2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ HDMIケ-ブルの 違いで画質は変わりません9■

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:15:57.46 ID:uUNIpl9D0.net
HDMIケーブルでは画質は変わりませんので高価なケーブルは絶対に買わないでください。
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。

HDMIケーブルで画質が変わるとうたって販売しているメーカーは1つもありません。
自分で画質が変わるといって売ると詐欺になるので評論家に変わると言わせています。
HDMI映像の場合、波形の違いは画質の違いはなりません。
映りさえすれば波形の違いは意味がありません。HDMI映像はアナログともデジタル音声とも違うんです。

「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。

HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。しかし映像は100%変らない。
HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1時間で1ビットも違わず完全に同じなのは証明されている)が、
メモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだから。

ちなみにオーディオの場合のみ、ジッターの大小により音は変るが、その差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけど。

つまりプラシーボに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
>>2-以降へ続く


2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:16:20.60 ID:uUNIpl9D0.net


HDMIケーブルで画質変るよ派には悪いけど、60分の1秒に数ピクセルのエラーさえでていないから。 
簡単な実験で確かめられる。
同一フレーム開始終了できりとったHDMIキャプ映像60分のデータは何度やってもどのケーブルでもバイナリ完全一致。
(intensityで確認済み。何人も検証報告がありすべて結果は一致。)
安物ケーブルでも1万超えてるケーブルでもバイナリ一致。
60分の1秒どころか60分でも1つのエラーもなしってのが現実。
嘘だと思うならIntensityとHDCPキャンセラーなんて数万で買えるからじぶんでためしてみればいい。
これで画質が変わったとかいってるやつは100%オカルト。

HDMIケーブルで画質が変わるという証拠はこれまで一つも出たことはありません。
あるはずのないものはあげられないですから。
反対に変わらないと言う結果は素人レベルの検証でも数値で確かめることができます。


http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8d.html
・インピーダンスさえきちんとしていれば、ケーブルによってジッターに差が出るなんてことはない。
高級デジタルケーブルはオカルト。
・グラウンドにノイズが入るからだという説も間違いで、
電源の安定性が劣化してもジッターが増えることもなかった。


HDMI認証機関の人へのインタビュー
ttp://www1.electronichouse.com/info/specials/hdmi_basics.html

>Unlike analog, there is no such thing as an HDMI cable that makes
>the digital audio or video data come out better than another.

ケーブルによって画質が変わることはない。

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:16:44.23 ID:uUNIpl9D0.net

IntensityでHDMIキャプチャーしてみた。
3分程度の1920x1080iソースを非圧縮AVI録画。
手持ちの\1280(1.5m)のゲーム用から\4980(3m)のソニー製まで4本のHDMIコードを試したが、
区間フレームでカットしたデータは4つとも完全一致した
3分のフルHDのデータが1ビットも変わらず。
当然か。
HDMIケーブルの比較はIntensityでやるのが数値ででてくるので最適です。
プロジェクタやディスプレイをカメラで撮る方法はかなりの誤差が出ます。
カメラの位置は動かさずマニュアルで固定して撮っても、
同じケーブルでもとるたびに誤差がで、明るさも微妙に変化します。
又、完全同一フレームで比較しないといけません。
例え静止画でも1フレームでも違えば細部の再現性が違うので駄目、意味のない比較になります。

ベルデン(Belden)もケーブルのブラインドテストを企業企画したことがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)
現在研究機関では、「私は画の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。

ではなぜ同じ性能のケーブルなのに値段が全く違うものがたくさんあるのか?
汚染されているこの業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:17:08.58 ID:uUNIpl9D0.net

http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意
すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当受け取っている情報を簡略化して見てるんだなあ。
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、それをやる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。

空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。

オーディオにおける心理効果とブラインドテスト 
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm

http://www.rwonline.com/reference-room/wired-4-sound/rwf-lampen-July18.shtml
オーディオの達人たちに通常のSPケーブルや各種の高級SPケーブルを見せつつ、
機器の背後に回ってケーブルを交換しては音楽を聴かせた。
どの高級ケーブルを好むかについては意見が分かれたが、
全員が通常のSPケーブルの音はお話にならないとして却下した。
しかし、実は、最初から最後まで同じ通常のSP ケーブルをつないでいた。
……という話をBelden社の人が実話として紹介し、人間は自分の期待に基づいて音を知覚するもの、
とまとめている。

http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html
電源ケーブルのブラインドテストの詳細なレポートがこちらの英文サイトに:
実験風景の写真付き。
高額ケーブルの威力を証明できるはずだったのですが結果は…。


5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:17:29.65 ID:uUNIpl9D0.net

ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『画』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「コントラストがアップします」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「コントラストがアップします」と書いて実際にそれを確かめられるわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせないし再現性がない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。ケーブルの評論って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがだよなこの構造w これで詐欺にはならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。


6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:17:45.73 ID:uUNIpl9D0.net


オーディオビジュアル業界の体質自体は 腐り切って真っ黒です。(特にオーディオが醜いが。)
以下の構造によってオカルト技術は宗教と化し、信者獲得によって金を稼いでいる。

・メーカー=理論的根拠のかけらもないモノをつくってばかり
      ガワだけ立派な利益100倍商法に味を占め、まともな技術が育たない。 ケーブルにいたっては数千から数万倍のぼったくりでウッハウハ。

・評論家=1消費者のふりをして、メーカーが直接商品説明に書くと詐欺になってしまうありもしない「効能」を付け加える役目を業界内で担っている。
    原稿料に応じて「ポエム」を書き分けるのである。
    例:「このHDMIケーブルは映像の中に潜む深いコクを見事に表現し、時よりフワッと舞い降りる浮遊感がたまらなく気持ちよい。
       色ノリがよく、ヨーロッパ的な味わいを見事に表現してくれる。コントラストよりは階調を優先しているようだ。」
    脳内のプラシーボにより作られた映像をポエムの根拠とし、およそ映像を表現するに適さない、
    イメージさえできない言葉でポエムを作り上げる。
    対象の欠点を欠点と見せないようにカバーする技も駆使する。
    彼らもブラインドテストでは何も聞き分けできない。理系的知識すらない場合も多い。

・専門誌=専門誌という名の洗脳誌。もはや中身はカタログ広告誌でしかない。
     発行社と評論家が活動するための聖域、「サティアン」と化している。
    メーカーからの広告収入だけが頼り。
    つまりテスト機材や開発裏情報、最新情報をメーカーから譲り受けるためにマイナス面はなるべく書かない、メーカーの犬。

・ショップやハイエンドショー=メーカーと結託したやらせ視聴会で信者獲得。裸の王様を立派な王様にしたてあげるための「サクラ」役。


オーディオビジュアルをオカルトにしてしまうと進歩はなくなってしまいます。オカルトを排除をしてオーディオを停滞させないようにしましょう。
オーディオビジュアルのロマンはオカルト領域にあるのではありません。

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:18:27.85 ID:zVjf2csC0.net

>HDMIで画質が変わるというすべての反証を挙げよ。
>「証明されていない」ことは「真偽不明」なのであって「ありえない」じゃないでしょう。

「この壺を買うと幸せになれます!」と言われても、「買ってみないと分からない」と言う人なんですね。
死んだ人は生き返らせることができるという証明が出来ない場合、
生き返るかどうかやってみないと「わからない」が正解でしょうか?

一般論とかけ離れた主張について、それに反対する主張が存在するっていうだけで
それまでの一般論が覆されたら科学なんか有名無実になってしまう。
HDMIケーブルで画質が変わらないことは科学的に保証されている。
何度も検証実験をしても画質は変わらないことが確認されています。一方変わったという結果は一度もありません。
何度も同じ検証結果で保証されている事実と、オカルトを同じ論理で話すことができると思っているのは愚かです。
画質が変わるなどということは重力を否定するのと同じレベルです。

HDMIやDVIケーブルのメーカーによって画質が代わるなら一大事です。

>プラシーボ効果はあるだろ。使う人の趣味で有り自由だ。

この高価なケーブルによってプラシーボ効果が発生しえますとだけパッケージに書いてあるならね。笑
そう書かずにまるでケーブルで画質がよくなるかのように売るのはオカルト商法となんらかわりありません。
それは完全にただの詐欺です。

ケーブルで100%変わることはありません。「目で見て分からない違い」さえ科学的に発生しえません。

結論としては認証を通ってるケーブルであればどれも同じです。
それは科学的にもHDMI認証機関においても保証されています。

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:18:56.82 ID:zVjf2csC0.net

グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 2009/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオビジュアル業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。
業界のオカルトを許すと良貨(まともな技術)が悪貨(オカルト技術)によって駆逐され、真の技術の進歩はなくなってしまいます。
オカルトを排除をして技術の進歩を停滞させないようにしましょう。

景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01

鼻のクリップ「いびき軽減」根拠なし 公取委が排除命令
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY200903160357.html
公取委が表示の根拠となる資料の提出を求めたところ、アンケートだけだったり、
全く提出できなかったりしたため、不当表示と判断した。
「合理的な根拠がない」として公取委が不当表示を認定する事例は増加傾向にあり、
今年度は、デトックスによるやせ効果をうたった商品(昨年4月)、
シャンピニオンエキスによる消臭効果をうたった商品(今年2月)、
携帯電話の受信向上をうたった商品(今月)に続き四つ目。

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:19:24.49 ID:zVjf2csC0.net


アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/

雑誌にオーディオアクセサリー比較CDがつく

デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw

2chネラー追求

雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
まとめwikiの管理人の職場にアコリバから電話で追求までしてきて個人攻撃。

そんな業界です。
-------------------------------
騙されていたと認めるのは、つらいと思います。
でも、まだ遅くはないと思います。
せめて、業者といっしょになって他の人を騙すのはやめよう。
金運アップする壷を他の人に勧めているようなものです。
自分では変ると思っていても実際変りません。その差を本当に自分が感知しているか確かめてください。
オーディオビジュアル業界は本当に無知な小金もちを騙す業界に成り果てています。


10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:19:59.61 ID:zVjf2csC0.net


詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする


11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:20:41.33 ID:zVjf2csC0.net
>エラー訂正の有無だとか、LANならどうだとか

その話は終わりました。
データ化けの話はもういらねえっての。何度目だ。
テンプレ読め。
ありえない仮定のうえでの議論なんて意味がない。地球には重力はない場合なら10m以上とべるとかいってるようなものだ。
60分に1bitもエラーがない。どのケーブルでも画面が映らないという位の不良品じゃない限り変化やエラー自体がそもそもないってこと。

>ジッターが

その話は終わりました。
ケーブル自体を換えても、ジッターの数値に影響するようなケーブルは安物でも見られない。



HDMIケーブルで画質が変わることは絶対にありません。


検索エンジン引っかかり用語句羅列:高画質HDMIケーブル オカルト 疑似科学 偽科学 ぼったくり
Wireworld ワイヤーワールド silverstarlight シルバースターライトSSH5-2 NORDOST SILVER SCREEN STEALTH indra
インドラ DREAM ドリーム valhalla バルハラ NBS Black Label ブラックラベル Platinum Starlight HDMIcable 
プラチナムスターライトBMI Hammerhead 純銀 ハイエンドHDMIケーブル

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:21:17.62 ID:ZiidpYWz0.net


以下はスピーカーケーブルスレッドのテンプレから参考抜粋したもの。

米国の『The Audio Critic』という雑誌のご紹介。

メーカーやオーディオ評論家の利益とは無関係に純粋にオーディオの問題を考えるという
スタンスの同誌の25号には「オーディオ界の騙しワースト10」と題した記事が掲載
されており、“ケーブルの騙し”を“オーディオ界で最も大規模で、最も汚く、
それらしい屁理屈をもったいぶって押し付け、人々を騙して最も多くの利益を上げる
最悪の騙し”として挙げている。

  http://www.theaudiocritic.com/

詳しい実験結果や議論は同誌の16号、17号に載っているとの由。
オーオタ・コムAudioholics.comに、Audioquest社に送られたメールと同社から
の回答、そしてその回答をあざ笑うような突っ込みが掲載されている。

  http://www.audioholics.com/(トップページ)
  http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)

Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

* お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
* 証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
* 事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。



13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:21:41.98 ID:ZiidpYWz0.net

バイオリンのブラインドテスト
http://blog.livedoor.jp/biwahosi/tag/%A5%D6%A5%E9%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A5%C6%A5%B9%A5%C8

ストラディヴァリウスの音色は本当に最高か
答えはノーです。
 実は、昭和57年2月8日放送のNHKテレビ「名器の条件」という番組でその答えが出ているのです。
 名手江藤俊哉がストラディヴァリウスを含め7台のヴァイオリンで短い曲を弾いて、N響のヴァイオリニストなど耳には自信のある6名が当てっこする番組、目隠しテスト、いわゆるブラインドテストというやつです。
 大方の予想に反し結果は惨憺たるものでした。
 
 2回のテストで誰一人としてストラディヴァリウスを当てることが出来ないのです。
 2億とも、5億ともいわれる高価なストラディヴァリウスが安物ヴァイオリンと区別がつかないのですから馬鹿げた話です。
 テストに参加したヴァイオリニストの蓬田清重氏と堀正文氏は「基準のない所で判定するのは難しい、耳が馴れないと」とか「一度こういう音だと聴いておけば」なんて、まるで泣き言です。
 一度聴いておいて、それと比較して同音を当てるというのは、ブラインドテストとは言わないでしょう。
 傑作なのは、番組の最後を締めくくった江藤俊哉のコメントです。「名器とは骨董品のようなものです」だと。正に落語の落ちですね。

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:21:59.83 ID:ZiidpYWz0.net


Q.ケーブルで音は変わる?
 
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実(否定派)↑と虚構(肯定派)↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
 4 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)

ケーブルで音は変わるという「肯定派」は、最初は2になり、問い詰められると3から4へとグダグダになっていき、
ついに反論できなくなるとあとは否定派への人格攻撃や自己洗脳のためのオウム返し、テスト音源うpでの自作自演や、
そもそもこのスレは根拠がないと言って自我崩壊しだす。ネタスレなんだってことにしようともするw
それも駄目となると、このテンプレのあとに「真のテンプレ」や「現在の状況の確認」などと称して勝手に結論が出ていないことにし始める。
結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した脳内結論を一般化し、それを唱え始め、
その脳内結論に反する人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。
人はかくも愚かで脆い。

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:22:16.59 ID:ZiidpYWz0.net

■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」



オカルトオーディオヲタクの思考回路例
問:この音源の違いが判るか?
はい  ――― 『素晴らしい、やはりケーブルで音が変わることは証明された』
いいえ ――― 『おまえ機材は何使ってる?』
           │
           ├─自他共に認める高級ピュア機材
           │   └─『おかしい、判るはずだ。お前が糞耳だから判らないのだ』
           │
           └─ノーマル機材
                └─『ある一定以上のランク機材でなければ判らないのは当然』
でてきた結果から事実を得るのではなく、自分の望む結論から物事を見ようとする傾向がある。
人はそれを妄信といいます。


■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。
そこには科学や論理があり、結論は裏付けられている。結果の再現性もある。

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:22:34.21 ID:ZiidpYWz0.net

ピュアAU板以外のスレッドで「ケーブルで音が変わる」なんていうと、その後絶対書き込まれてるのが「巣に帰れ」っていう書き込みだ。
で、ピュアAU板のURLが添えられてる。
ま、世間では常識だからね。「ケーブルの音が聞き分けられる」と言ってる奴がオカルト信者だってのは。
このスレみたいなピュアAU板の良心スレはピュアAU板では少ない。
汚染されているオーディオ業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。
 
このスレが気になってしょうがない業者さん、 否定派は肯定派になってくださいということですか?
余計なお世話。俺たちは真実を知っているのでオカルトに没入しません。
------------------------------------------------------------------
ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/
ケーブル聞き分けが可能なら1億円の懸賞金がもらえます。
--------------------------------------------
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー ブラインドテストで判別不可能
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
----------------------------------
アンプ ハイエンドと普及機 判別不能
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
-----------------------------
140万のプレイヤーの中身は2万のものをそのまま流用してある↓
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
-------------------------------
ケーブルナンセンス
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm
------------------------------------------
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257849019/101-200


17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:24:02.62 ID:hUTDvQPu0.net



ウェブレン効果とは

実際にはほとんど同じものでも高いものの方が安いものよりも価値があるように思える。
高い料金を取るエステの方が、少ない料金のエステよりも効きそうな気がする。
こういった心理が働き、その商品の値段が上がると売れなくなるどころか、かえって販売量が増えたりする現象を「ウェブレン効果」という。
顕示的消費すなわち、見せびらかすため消費する行為なども。



以上テンプレ終わり。

結論としては国内メーカー製の数千円の最新ケーブルを買えば100万円のケーブルと完全に同じ画質が得られます。
もちろん300円のケーブルでも意図した解像度や色で映っていれば画質は同じです。




18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:56:37.88 ID:paioErsMO.net
接続機器との相性 ってありますか?


19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 14:05:05.88 ID:zGQewfpz0.net
>>1

スレ立て制限はきついな

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 14:05:52.29 ID:zGQewfpz0.net
>>18
それはある

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 14:34:01.74 ID:paioErsMO.net
>>20
そうなんですか
SONY→SONYだとSONYのケーブルが良いですかね?

ありがとうございました


22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 20:44:05.26 ID:i6vk0E2u0.net
sony同士だから相性いいかは正直分からないけども
激安品よりは出にくい
まあパナでもsonyでも出るときはでるんだが

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 23:18:49.55 ID:+NEltx9iO.net
>>22
同一メーカーでも相性が良くない場合もあるんですね
独断で買わずに店員に声を掛けてから買ってみようと思います

ありがとうございました


24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 00:09:46.70 ID:0NxvdbcN0.net
ケーブル商法にだまされる人って、ひたすら搾取される人生を送ってそう。
延長保証商法とかガジェットケース商法とかにもだまされてそう。

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 06:02:51.66 ID:xM53um3v0.net
>>24
延長保証は別にいいんじゃねーの?
ケーズなんかはすごく使えるぞ・・・その代わり本体価格が基本的に高いけどな
ヨドやコジマの保証はカスだが、ヨドとかは本体がたまにすごく安いからなぁ

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 06:26:23.05 ID:iMBNVqlM0.net
巾着袋に紙切れが入ってるだけだとみんな知ってるにもかかわらず
その原価数円の紙切れが何百倍の値段で取引された上
税もかからないというガチ錬金術のお守りに比べたらケーブル商法とか雑魚

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 08:24:07.85 ID:9IS5vGapO.net
3メーターで3000円のベルデンを買ったけど、
これで十分だな。
かなりしっかりした造りで、
コネクタへの負担が心配だ。

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 01:10:26.97 ID:rOuOe/Gq0.net
それはお守りというものの特性を分かってお金をはらってるので何の問題もない。

ケーブルは効能詐欺。

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 02:36:45.29 ID:hJ2GAJhM0.net
アメリカでも高価なケーブルや量販店独自の延長保証は話題になってるね。
量販店の売り上げの大半は延長保証なんだそうで、何がなんでも客に延長保証を付けさせたいんだと。
潰れた量販店チェーンが、末期には延長保証だけで経営を延命させてて話題になってた。誰のための延長保証なのかと。

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 14:50:16.54 ID:933ETbNA0.net
アナログ放送終わっちゃったけど、あのアンテナケーブルの粗悪品やノイズ対策の甘い規格は
画質に如実に表れる
デジタル放送はレベルも出せるから分かり易いね
粗悪なケーブルだとレベル落ちるのが目視出来るから

恐らくこういう経緯からケーブルもきちんとしたの選ばないと云々という話に繋がるんじゃないのかな?
でもアンテナレベルが高い所に行けば粗悪ケーブルでも普通に見れるし
ノイズの出ないレベルで受信できてればあとは画質も音質も変わらないんだけどな

家庭で使う程度の環境だとHDMIケーブルでの差は出ないと思う
もし出るならそれは画面や音の破綻になって表れるからね
まるで地デジのアンテナレベルが高いと画質や音質がいいという勘違いなお話なんだろうな

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 02:11:03.26 ID:HM2L34O6O.net
液晶テレビ買ったから今までブラウン管でやってたXbox360
この三色端子プレイからHDMIに替えたいので検討してたんだけど
HDMIって安くてもいいんだ
ありがとう

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 12:00:58.03 ID:SSfg4jZm0.net
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:01:16.40 ID:/xzrDa0v0.net
1m=1万2千円の超高級LANケーブル発売、PCオーディオ向け

>「ネットワークオーディオの音質向上を期待できる」(販売しているオリオスペック)
>というPCオーディオ向けの超高級LANケーブルが登場
>実売価格は、ケーブル長1mが12,600円、2mが16,800円、3mが21,000円、5mが29,400円、10mが49,800円

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/etc_ancorale.html

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 00:05:28.25 ID:Y4NC3HhN0.net
マジキチ

35 :31:2011/08/07(日) 00:14:36.79 ID:2W5P32ukO.net
ヤマダ行って1980円の買ってきたよ
かなり画質変わった

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 02:35:16.42 ID:yI/YECCp0.net
本田の知り合いさん、見てる?
>>33を本田雅一に買わせてみてよ〜
もしくは本人が見ていたら試してくれw

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 21:12:25.61 ID:YgOG2rriO.net
>>33
これって、「安いケーブルだとバイナリ不一致が起きる。このケーブルなら起きない」って意味だよな。

これが事実ならまず鯖屋が飛びつくぞw

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 22:31:01.72 ID:+Gu7AurL0.net
>>37
そういう検証可能な嘘は書かないように慎重に言葉を選んでる
書いちゃうと景表法違反ですので
うまくミスリードしてもらうような言葉を使うのが常套手段

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 04:43:09.65 ID:khZh7h+H0.net
スレタイに異議は無いけど‥‥

オレがダビングした「地デジDVDが見られない」と言う知人に貸すべく
CPRM対応の安物DVD買ってきたのよ。
HDMIケーブルが付いて3980円。

で、テストしてみると数秒ごとに画像が乱れる。色も変だ。
返品交換に行こうとして、ふと思ってピンケーブル接続にしてみたら
ちゃんと映る。
手持ちのHDMIケーブル(これも安物だが)に買えたら色は変なものの
画像乱れはない。
って事で、付属HDMIケーブルの不良、並びにHDMI出力のダメさと
結論づけました。
交換に行くかどうか考え中。

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 09:38:24.89 ID:BXYkS4MV0.net


41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 12:44:28.16 ID:eRrX31wZ0.net
HDMIケーブルの不良であることと、ケーブルによって画質が変わることはまったく反していません

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 12:45:55.83 ID:eRrX31wZ0.net
誤:>反していません
正:>関係ありません

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 23:04:36.43 ID:Voa9Uvy9P.net
安いのかって使ってみたけど、電源連動しないし時々映像乱れるしで最悪だった。
品質安定してないのかな。

画質は変わらんだろうけど。

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 07:28:14.36 ID:Pq29UOjk0.net
そりゃ、きちんと伝送出来てりゃ変わらないのはあたりめーだ。
だが、5mぐらいになってくると、まともに売ってるケーブルでもノイズ乗ってしまったり映らなかったりするから、ケーブルの出来の違いはある。
伝送成功してるピクセル単位での画質の違いはないがね。

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 07:33:43.45 ID:Pq29UOjk0.net
>>37
普通のEthernet通信なんて、エラー訂正やってなきゃ使いもんにならん代物だし、オーディオクラスの話に首突っ込む方がナンセンス。


46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 21:35:53.74 ID:V5AiXBEb0.net
長いのは安物だと映像映らないとか画質劣化しまくるとか聞いたので
一応ワイヤーワールドの一番安いやつの9メートルのものと
10メートル2000円程度の安物ケーブルも買って比較してみたが
まったく同じだわw
安物もちゃんと映るし画質の劣化ももない。
結局ぼったくりケーブル屋に騙されたので速攻売ったったわ。

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 22:34:47.70 ID:dPrLjpz/0.net
>>46
10mで2000円のケーブルで何の問題も無く使えるケーブルがあるなら教えて欲しいね。
10mにもなりゃ、細い安物ケーブルじゃ、ノイズ乗り始めるから、イコライザー付きでないとマトモに使えない。

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 23:05:33.42 ID:lzN3O13u0.net
ダイソーの1.5メートル420円でも十分でしょうか?

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 23:10:00.81 ID:VB4iNnTz0.net
ノーブランドの安いショップケーブルはその位の値段である
まあ10メートル程度は問題ないでしょ
長距離に弱いUSBケーブルでも3メートルの延長ケーブルを3本繋いで
接点増えた劣悪な9メートルでも使えたんだし



50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 00:09:00.53 ID:mNnWcMtk0.net
最大伝送距離公称
USB 2.0 5m
USB 3.0 3m

更にうんこに

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 01:01:15.88 ID:m5ks0sEy0.net
10メートル2000円とかノイズのりまくりだろ

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 10:36:48.47 ID:66UxgwRw0.net
AmazonでHDMIの連結器買って延長して長尺ものにして使ってるが全く問題無い。

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 13:04:36.52 ID:9oGpxEIS0.net
このスレでノイズとか言ってる馬鹿がまだいるのかw

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 13:17:47.59 ID:blYY4Bjq0.net
>>53
実際にノイズ出てる画面見たことない奴がギャーギャーわめくな。

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:10:21.45 ID:Grut1NOj0.net
俺も12メートル5000円の買ったがぜんぜん問題ない。
しかも線が細い?
細くないぞ俺の5000円の奴はかなり線が太い。
3年くらい前に買ったエレコムの1.5メートルのと比べると相当太い。
つうか今のケーブルは初期のものより進化してるから
激安品でも問題ないだろ。
高級品とかただのオーバースペックでしかない。


品質・性能


最新の1メートル500円のHDMIケーブル>>>>>>>>>>>>>>>5年以上前の1メートル5000円のHDMIケーブル


当たり前だがこんな感じだろ。

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:50:30.96 ID:6+wSw76W0.net
うちはこの10メートル2600円のケーブルをプロジェクターに繋いでますが
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51yz27vqt%2BL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/91X8A9PGrdL._AA1500_.jpg
ぜんぜん問題ないですね。評価もほぼオール星5でかなり良いみたいです。
3重シールドで線もかなり太いです。しかも太いのにやわらかく取り回しが良い。
これ買っちゃうと店頭で売られてるものがいかにボッタクリか分かりますね。
高級ケーブルエリアもありますが、本当に馬鹿みたいと思います。

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 18:46:32.55 ID:4+NTzZQ30.net
ワイヤーワールド プラチナムスターライト PLATINUM STARLIGHT HDMIケーブル(9.0m)
メーカー希望小売価格 420,000円 (税込)
販売価格 346,070円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/jism/4939325108459-31-1621-n/


HORIC■ハイスピードHDMIケーブル 10.0m■HDM100-904SV■未開封

価格: 2,872 円
http://www.futureworld.jp/index.cgi?ptype=item&gid=hn20356515

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 12:00:29.08 ID:ZDSANjF00.net
このスレでノイズとか言ってる馬鹿が買ってしまうんだろうな

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 20:16:57.05 ID:nslk4+ss0.net
ノイズにもいろいろあることを知らんらしいw

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 20:39:41.30 ID:bFO7ghq60.net
デジタルのノイズってのはアナログとはまったく異なりますwwww
デジタルノイズってのはアナログのように色が滲んだりザラザラになったり
アナログ的劣化はしませんwww

ソース由来であれば、圧縮ノイズ(ピンボケして見えるの特徴酷いとモザイク上のような
ブロックノイズが現れる)
電波由来であれば、こちらはモザイク上のピンボケしてるよう見える圧縮ノイズと違って
映像がブロック上になって完全に破綻してぐちゃぐちゃになる。
デジタルケーブルの出力の場合は
出力か適切にできているかできてないかの違いなので
おそらく映像が適切に出ていなければ、電波由来のブロックノイズのように絵が極端に
破綻するか映らなくなると思われる。

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 20:43:14.79 ID:bFO7ghq60.net
少なくとも、評論家や高級ケーブル厨がよく言う
黒が沈んだり、コントラストが上がったり、色が変わったりなど
アナログ的な微妙な変化はありえないww

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 20:47:56.41 ID:bFO7ghq60.net
高級HDMIケーブルなんてピュアオーディオ馬鹿が
ピュアオーディオと同じ価値観をデジタルに持ってきて
何チャラシールドだの何チャラソリッド線だの
机上の空論を持ち出して、規格にさえ通れば問題のない
HDMIケーブルにそれを付け足して
高い金で客に買わしてるだけw

規格にさえ通れば10メートル数千円のでまったく問題ないw

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 20:52:17.31 ID:nslk4+ss0.net
>>62
規格は通すんじゃ無くて、守るだけ。

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 23:34:01.01 ID:yGMliJAS0.net
音声と映像を一本にまとめられるので
pcとモニターの接続をDVIからHDMIに変えようと思って
アマゾン覗いたら、ハンファジャパンってとこがダントツ安く売ってた
HDMI1.4対応の2Mが、送料込みで390円
2年ほど前、テレビとHDDレコーダの接続にたしか2000円ほどのを買った記憶があったのでびびった
レビューも悪くないので注文したが、なんでこんなに安いの?日本メーカーのと違いある?

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:21:33.63 ID:ln21GBAe0.net
>>60
HDMIはピクセル毎の情報だからブロックノイズにはならんだろ。どう考えても
>>63
規格適合テストって試作品状態で通せばそれでOKだから、流通してる製品が
その規格を守ってるかどうかはわからんらしいぞ。

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 00:53:34.22 ID:GFDTXEOR0.net
>>65
外部ノイズの種類によってはブロックノイズが出ることはあるよ
うちは東海道線沿いで、かつクボタの工場が近くにあるんで
HDMI接続のCATVでブロックノイズが出たことがあったよ

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 01:03:04.13 ID:ln21GBAe0.net
>>66
それはCATVからセットトップボックスの間のMPEGデータにノイズが
のったことで圧縮のブロックが破綻したんでHDMIにノイズがのって
発生したわけじゃないだろ。

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 01:23:04.37 ID:GFDTXEOR0.net
>>67
同じ番組をi.link接続でBDレコーダーに録画したけど
そっちでは問題がなかったんだよ

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 18:12:09.65 ID:neb8uPpC0.net
>>64
俺も2mポチったわ

>なんでこんなに安いの?

製造原価に薄利多売で利益のせたらこんなもんだろ
万単位で大量生産してる、電線に端子つけるだけで作れる物が
何千〜何万円もするほうが、なんでこんなに高いの?なんだよ

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:04:04.95 ID:bBobWSB80.net
音が変わるかどうかは別として、品質や材質変われば原価も変わる。
そのくらいの事わからんわけでもなかろう?


71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 03:05:33.91 ID:oQ4IpjfW0.net
例えば車であれば
諸費込み100万円の車と諸費込み1000万円の車なら
加速力、最高速から乗り心地やら走行性能から
外装から内装の高級感など別物だと素人が見ても
分かるが

ケーブルとなると全く違うよな。

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 03:12:15.88 ID:oQ4IpjfW0.net
例えば今俺が乗ってるマークXと以前乗ってたカローラを比較すると
一目見ただけで前者の方が高級であると分かる。
特に安物車の内装の安っぽさといったらw
もうね、内装の作りを見ても
100万円ちょっと違うだけで素人の俺でも雲泥の差があるんだけども
もちろんこれがレクサスとなると内装をとってみてももっと豪華になるよね。

ケーブルにそんな違いがあるのか?

無いでしょ。

無いのに一本500円のケーブルと一本10万円のケーブル。
もうね。あほかとばかかとね。

73 :コピペニマジレスカコイイ:2011/08/26(金) 23:06:49.98 ID:O6hctwwz0.net
>>13
↑この引用だけはスレの趣旨から外れているし、間違いもあるので除くべき

まずは基本的なテクニカル・タームの誤り指摘から
 × ブラインドテスト
 ◎ ブラインド・ホールド・テスト

> 一度聴いておいて、それと比較して同音を当てるというのは、ブラインドテストとは言わないでしょう。

言うんだが・・・(「ブラインドテスト」の用語は間違っているが)
「差がわかるか」を主眼にしたABX法も、ブラインドホールドテストの一つ
このスレでは、これのみを扱うべき(違いのある・なしが問題なのだから)

初聴きで比べて好き嫌い・良し悪しを判断する方法とは
調べたい要素が異なるので、その番組には相応しくなかっただけ

> 2回のテストで誰一人としてストラディヴァリウスを当てることが出来ないのです。

その番組が意図した本来の趣旨からすれば
当てることができる・できないは、もはや問題ではなく、個々について
好ましいか好ましくないか(名器か名器でないか)を論じるべきだった
初心者向け練習用が名器って結論でもよかったし、それは真実足り得る
\9.8kのアンプが330万円のアンプより優秀だったって実験結果もまた真実

まぁ
> 高価なストラディヴァリウスが安物ヴァイオリンと区別がつかない
ということだから「大した差はないし、大したこともない」という事実と
番組趣旨をはき違えたコメントをしたゲスト演奏者がKYなパーだってことの
結論は変わらないのだけど

でも、このスレとは直接の関係はない

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 23:13:50.77 ID:O6hctwwz0.net
>>23
機器とケーブルのメーカを合わせることは、それなりに意味がある

不具合が出たときにゴルァしても、他社のせいにされて逃げられることがない
という交渉上の、ね

>>63 >>65
車検みたいなもんか

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 11:53:14.57 ID:oJGw0aG/0.net
http://img.fujisan.co.jp/digital/actibook/2511/1300000205/678934/_SWF_Window.html?mode=1063

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 17:49:14.88 ID:tppkR7aA0.net
なんか日本語って便利だなぁって思うね

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 11:35:16.98 ID:adpW6QuY0.net
あげ

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 20:41:55.69 ID:BivwtOh/0.net
元ソースのビットレートによるだけ


79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 23:35:31.74 ID:XDfb1+ve0.net
コンポジットやS端子の頃は本当にケーブルの品質で全然画質変わってたけどなぁ
もうろくして新しい法則を理解できなくなったじじいはそういう過去の経験が正しいって思っちゃうのよ

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 14:17:26.37 ID:XvNJSJz10.net
白黒になったりな

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 01:33:47.12 ID:rZquF/cR0.net
買いたてのPS3にエレコムの2mHDMI買って差した。
最初、Blu-ray再生したらブロックノイズでて焦ったわ。

抜けかけてたわけでもないけど、しっかり差し込んでみたら直った。

品質に問題ないかな…?原因はなんだろ

安いケーブル、高いケーブルには画質には差はなくても伝達の差はあるのかもと思いました。

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:19:44.71 ID:tsfXp8Sbi.net
コネクタの品質もケーブルの差。

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:37:25.52 ID:7bka8I9g0.net
ケーブルでブロックノイズなどでないから。

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:34:13.67 ID:YRDgJiM+0.net
>>83
ないわけないだろ。
現にでてるんだからKS
でない根拠でもあんの?

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:40:08.23 ID:q+VwqOm00.net
ビックで380円で売ってるの買ってみるかな
オーム電機 1.5mHDMIケーブル(HDMI⇔HDMI)HDMI-BB15WH(ホワイト)
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4971275502369

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:01:02.32 ID:tnmFFlE30.net
>>84
ブロックの意味となんでブロックにノイズがなるのかを考えようよ。

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:25:15.16 ID:YRDgJiM+0.net
ブロックノイズというのが正しいのかわからんが、画面の一部がいくつか四角くぐちゃぐちゃになります…

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 22:50:53.75 ID:7bka8I9g0.net
写真でも取れば?
で、それがケーブルが原因だという理由は?
ケーブル変えたらなおったとかじゃないよな。

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 01:27:32.03 ID:VyTOIeHS0.net
ケーブルがっつり差し込み直したら直った。
新品のPS3に新品のTV、新品のケーブル。
これらの中で伝達の役目をしているのは普通に考えてケーブルが要だろ。

てか真っ向から否定するあたり信者すぎ。

画質に差がないのはデジタルだからわかるけど、伝達ミスに関しては変わってくるくらいの可能性はあるでしょ。

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 06:41:54.62 ID:gDjN/en90.net
やれやれ。
お馬鹿なガキが騒いだあげく、捨て台詞w

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:17:47.99 ID:a9LJZsha0.net
>>86
TV側の画像補正機能によってはピクセル単位のエラーの結果が
ブロックノイズになることもあるんじゃね。
どっちにしてもブロックノイズがでるような設定でHDMIのケーブルの
質云々などいってもはじまらない。

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:21:25.75 ID:a9LJZsha0.net
×画像補正機能
○画質補正機能

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 15:44:21.25 ID:9wP6r1kl0.net
>>90
人の考え否定して自分の考えしか受け入れることできない奴乙^^

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 18:08:54.62 ID:RyJFd0EX0.net
笑われているのに気がつかない。無知は恐ろしい。

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 18:09:50.68 ID:RyJFd0EX0.net
誤爆った。

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 19:20:04.23 ID:7WD0f+YI0.net


97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 19:44:31.49 ID:gDjN/en90.net
>>93
君の考えなんてどうでもいいんだよ。
根拠のある事実を語ってくれ。

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:15:27.07 ID:VyTOIeHS0.net
>>97
君こそ根拠ある事実語ってくれ^^

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 06:18:01.58 ID:GSpKHc5K0.net
疑ってる人間を信者呼ばわりするんだったら写真ぐらいアップしてね。

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 08:03:11.54 ID:/lJgwXP50.net
画像処理でブロックになんてならんよ

101 :>>85:2011/09/07(水) 19:42:54.80 ID:WyUUjvw40.net
オーム電機 1.5mHDMIケーブル 380円(税込) 届いたのでAmazonのと交換してみた。
当たり前だけど問題なく繋がったし画質の差もわからん俺はきっと盲目w
ケーブルもしっかりしてるしパッケージも大手メーカー同様。
中の説明書きを大手のと入れ替えたら2000円で売れる。

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 21:30:42.59 ID:h98bfozK0.net
ケーブルはPCのモニタについてたやつ使ってる
1080Pで全く問題なし

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 03:57:17.66 ID:/2W3dkzb0.net
スマンがマジで教えてほしいんだが
本当に値段によって品質が変わってそれによって画質も変わるのか?
いや、ハイエンドのテレビ買ったのでさすがにケーブル安物だともったいないなと思って
やっぱ高いほうがいいのかな?
高いほうが品質がよくて不良品の当たる確率が少ないだけで
10メートルの安物でもちゃんと映る製品であればもう画質は高級品と同じって認識でいいのかな?

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 04:37:05.12 ID:cNjNlaNU0.net
画質とか考えると騙されやすくなるだけで
機能的には電源コードとかと同じで伝送するだけと考えればわかりやすかも。

仮にホムセンの無名500円の電源延長コードとパナの2000円の延長コードで
TVの画質が変わったらオカルト過ぎて笑えるだろ。

もちろん作りや材質は高い分しっかりしてるかもしれないが、
15A1500W以内とか同じ規格なら機能的に何選んでも問題も無い。

HDMIも規格品なら画質自体は同じ。

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 07:26:18.29 ID:oyjHiFrt0.net
エラーレートが10の-10乗と10の-9乗で違いが分かる人だと知らないが

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 09:40:18.23 ID:g56fQqhz0.net
>>103 高いケーブル買ってもその時に満足するだけで画質なんか全然変わらん
アホほど高いケーブル買う奴は機器の後ろでケーブル一日中眺めてろってこと

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 12:04:36.74 ID:t8tOTols0.net
>>104
>仮にホムセンの無名500円の電源延長コードとパナの2000円の延長コードで
>TVの画質が変わったらオカルト過ぎて笑えるだろ。

その例えはちょっと適切ではないのでは?
なぜならTVの画質が変わると思ってるような人向けの高級電源ケーブルが市販されてるからw

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 13:24:40.07 ID:oyjHiFrt0.net
そうそう2000円なんかで変わる訳ないだろう。だけど20万円なら脳内物質がでて変わる。

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 16:59:11.69 ID:iJtgIUmQ0.net
テジタルなケーブルを高級なのにしたら色が鮮やかになったりくっきりしたりするというのはブスが美人に映るというくらいぶっとんだ話


110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:38:13.96 ID:X7sZRxJc0.net
>>108
なんかニュルニュルの嫌な物質想像したw

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:50:12.44 ID:VDFVWIUk0.net
ゲイツとかだと100億円のケーブルでもつかわないとプラシーボしないだろう。
かわいそうなものだw

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 01:49:15.27 ID:AsxX4Vsp0.net
うちはこの10メートル2600円のケーブルをプロジェクターに繋いでますが
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51yz27vqt%2BL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/91X8A9PGrdL._AA1500_.jpg
ぜんぜん問題ないですね。評価もほぼオール星5でかなり良いみたいです。
3重シールドで線もかなり太いです。しかも太いのにやわらかく取り回しが良い。
これ買っちゃうと店頭で売られてるものがいかにボッタクリか分かりますね。
高級ケーブルエリアもありますが、本当に馬鹿みたいと思います。


113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 00:16:30.70 ID:U0q0Hfc40.net
ここのスレでの話って、あれだよね
@LANケーブルみたく原理的にまったく何も起こらないものかというと、再送要求じゃないからまったくってわけじゃない(S/PDIFと同じ)
Aでも、規格通り作ればそれだけで滅茶苦茶強くて人間が気付くほどデータが欠けることなんてほぼないと言える

絶対を保証する原理はないけど、普通に作るだけで十二分にノイズを抑え込める規格なのだと。
この認識で合っているだろうか?

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 00:56:21.95 ID:h42/503+0.net
信号が狂ったとしても通常は誤り訂正が正常な信号にしてくれるわけで
仮に誤り訂正が効かないような場合は、ノイズになるだけであって
色合いが変わるわけではないというお話

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 06:04:53.73 ID:FBxGc09b0.net
映像の誤り訂正はしてないけどな
(検出は可能だが訂正用ビットは付加されてない)

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 06:44:57.17 ID:FBxGc09b0.net
一応ソース
http://nagamochi.info/src/up85900.jpg
TMDSリンクでのエラーの扱いは未要求
http://www.ddwg.org/lib/dvi_10.pdf より抜粋

まぁエラー訂正がないから画質が変わるかというとまず変わらない
HDMI認証を通すためのピクセルエラーレートは10^9分の1以下だから、
ワーストケースで30分に一回1920x1080の1ピクセルが1/60だけノイズに変わる程度
聖闘士が凝視してやっと分かるレベル

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 12:30:41.89 ID:+5EySKGq0.net
安物ケーブルだと不良品をつかまされる確率が高くなる、不良品だから当然交換できる筈だが
安価故に交換して貰うという手順を踏むよりちょうど持っていた良品ケーブルや不良品つかむのが否な為に別のケーブル購入で正常な接続状態になりそうであれば画質に違いが出る筈ないのだが接続不良でキチンと映らなかった事を画質が悪いと認識して

「安物は不良品=画質悪い」で片付けられてしまう

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 13:29:09.16 ID:h42/503+0.net
ん?誤り訂正は通信プロトコルによるだろ?

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 13:38:33.80 ID:FBxGc09b0.net
だからそのプロトコルに入ってないんだよ
一度HDMIとTMDSの仕様書を読むのを推奨する

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 19:26:26.71 ID:PfAHSZm90.net
もっと簡単に言ってやれ。
HDMIの映像と音声信号にゃ、誤り訂正なんて無いってな。

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 19:27:53.23 ID:5QMdb88n0.net
むずかしいスレだね

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:13:47.66 ID:yS+Jmu1F0.net
>>116
1920x1080x24x60/1000000=3
一秒間に3ピクセルだね

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:38:07.58 ID:yS+Jmu1F0.net
>>120
音声データはS/PDIFと同じ形式なんでエラー訂正できるはず

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 20:42:40.48 ID:FBxGc09b0.net
>>120
音声とコントロールデータは誤り訂正があるんだよね

High-Definition Multimedia Interface Specification Version 1.3

HDMI Licensing, LLC Page 8 of 153
In order to transmit audio and auxiliary data across the TMDS channels, HDMI uses a packet
structure. In order to attain the higher reliability required of audio and control data, this data is

HDMI Licensing, LLC Page 9 of 153
protected with a BCH error correction code and is encoded using a special error reduction coding
to produce the 10-bit word that is transmitted.

BCH Error correction technique named after the developers: Bose, Chauduri, and Hocquenghem.

>>122
厳密には8b/10b符号化されたそれぞれのTMDSチャンネルについて、
ワーストケースで10^-9(10億分の1の確率)のコード化けまでがHDMI認証基準内だから、
そこまで頻繁に発生してる訳ではない
(8b/10b符号化の時点ですでに化けにくくなってるから)
たしかそれが1時間だか30分という試算を読んだがソースが貼れなくてスマソ

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 21:15:38.22 ID:yS+Jmu1F0.net
まあ、最近のケーブルはほとんどカテゴリー2仕様だろうからDeepColorや3Dなんかを使かって
伝送速度が340MHzにならない限りエラーは無視できる程度だろうね。

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:31:56.21 ID:IimJDz2o0.net
結論的にはダイソーの420円のHDMIケーブルでOk

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 10:43:05.62 ID:DiNFLhwI0.net
それ高すぎ

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 13:50:24.27 ID:4bM3BDz30.net
アマゾンなら299円で送料込みだったっけ?

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 14:30:37.28 ID:qdXoBtB40.net
必要な長さ > 取り回しのしやすさ > ケーブルの見た目(必要なら)
ぐらいの判断基準で見合う値段のを買えばよい
長さは5m以下で収まるようにした方が無難
7mぐらいからまともなやつだと極端に値段上がるし

130 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/26(月) 15:10:46.15 ID:0XJG2gSd0.net


131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 08:35:54.36 ID:LTrrzoT/0.net
論より証拠

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004KSRLA0/ref=pr_all_summary_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
このプラネックスの10m3,100円のHDMIケーブルのレビューは、315件中、星5つ201件 星4つ54件 星3つ15件 星2つ9件
星1つ36件と星1,2,3を合計しても星5つの半分にも及ばない。
星1つのレビューは見る限りハズレ(不良品)を引いたもので、このレビューを見る限り10m3,100円激安品であるにも関わらず
殆どハズレを引くことはなく、高確率で当りを引くことになる。これが31,000円ならまだしも3,100円なのだから、仮にも運が悪く
ハズレを引いたとしてもリスクは少ないってことだな。
じゃあ、高額なケーブルはそれだけ品質が良いからハズレを引くことはまったくない?と思われがちだが、実際には分からない。
高額なケーブル=高品質=不良品が少ない。と言うのはあくまで机上の空論でしかなく、それが不良品が少ないという証拠にはならない。
証拠としては、レビューなどの実際の報告例が一番信憑性が高いと言えるな。
つまり、プラネックスの激安HDMIケーブルより高額なHDMIケーブルがプラネックスの激安HDMIケーブルより実際に品質が高く不良品を
引く確率が低いという事を証明するには、少なくともプラネックスと同じ315件以上のレビューが必要となるってことだな。
そしてそのレビューが無い以上、同じ条件での比較は不可能であり、激安品と比較できる十分なデータが無く値段が高い以上、それは
激安品より博打に近いと言える。
仮にも高額品でハズレを引いてしまったら、それは引いた者にとっては100%の確率とも言えるし、当事者からすればそのハズレを引いたメーカー
のケーブルなど二度と買いたくないだろうからな。それは激安品でも同じだが、なら、激安品と高級品。どちらのハズレを引いたほうがリスクが少ないか?
と考えれば当然前者だ。10m3千円のケーブルと10m3万円のケーブル。前者がハズレを引いたとしても、後者と同じコストのリスクを負うには
10回中10回ハズレを引かなければならない。そして上の315件のレビューを見る限りそれはほぼ100%ありえないと証明できるだろう。


132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 08:36:15.80 ID:LTrrzoT/0.net
何が言いたいかと言うと、激安品は高級品より理論上では品質が悪くても、リスクは激安品の方が低いと言うことだ。
つまり、コスパ(価格対効果)としては激安品は高級品よりも遥かに上回ること。
そりゃそうだ。3万円の高級ケーブルで1回でもハズレを引けば3万円をドブに捨てたことになるが、これが3千円の激安ケーブルなら10回連続でハズレを
引かない限り高級ケーブルと同じリスクを負うことは無い。
ハズレを引いたときに痛い思いをするのは高級品である。しかも高額ゆえに購入者の絶対数が少なく、激安品よりハズレが低いということを証明するのに
十分なデータも無いので、ベストバイとは言えない。


結論から言うと、高い金をドブに捨てても良いような覚悟のある者以外はレビューの高い激安ケーブルを選ぶのが無難だと言うことだな。

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 11:07:11.47 ID:ZUu61j200.net
結論から言うと、って最初に結論を持ってくる場合に使う慣用句ですよw
それを最後に使うなら、ただの「結論」でいいんです

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 11:07:29.25 ID:daKd5quL0.net
テレビとブルーレイがパナだからケーブルもパナにする
ただ気持ち的な問題

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 11:30:22.40 ID:gXlSlhsQ0.net
10mのケーブルだけの評価じゃなくて1m〜10mまでの全部のユーザの評価jじゃん。
オイラは10mでDeepColorとか使ってHiSpeedで使ってる人でホントに相性が
でてないか知りたい。

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 13:17:17.19 ID:LrlfM19F0.net
>131 リスクもなにもハズレ(不良品)だったら交換してもらえばいい事だしリスクはないだろ、手間はかかるが

低価格品だと何故かその手間惜しんで更なる投資(別の新しい物を買ってしまう)をしてしまう

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:20:09.81 ID:JDlGGSF70.net
あほだなwww
HDMI規格の認証が通らなければメーカーは販売できないw
認証をを通したから、1.3だの1.4だので販売できるわけ。
たとえば1.3までしか認証されていないケーブルでもメーカーによっては
1.4まで問題なく使えたりする。
認証さえ通っていれば問題なく使える。それで使えないのはただの不良品。

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 22:32:15.93 ID:gXlSlhsQ0.net
通すときは試作品だけどね。実際に流通してる製品が認証通かどうかはわからない

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 06:11:38.76 ID:GBSddk5N0.net
認証無くても販売できる。
ロゴの表示ができないだけだ。

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 13:18:38.01 ID:prgVFPuF0.net
どこかのサイトで、PS3の純正だと最低画質だ!と知って
今まさにケーブル買おうとして価格コムまでチェックしてたんだが
ケーブルで画質は変わらないのか・・・ここ見て良かったわ

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 13:28:16.08 ID:kjQvmN5j0.net
変わらないかどうか知らんが、有名メーカーと無名メーカーとでは
気分的にも有名メーカーの方を買うし

やはりAVを趣味にしてると、メーカー、ブランドにも拘るしね!w




142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 17:57:54.89 ID:rfzw89I00.net
結局どーなのかわからんくなってきた

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:38:26.83 ID:Jy1/67+J0.net
1.3と1.4とか謡ってる時点で認証済みなわけで。

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 13:44:17.59 ID:ISfdgQp7O.net
安いケーブルだと画質の違いはあるのかという店は全くわかりませんが
うちのテレビまわりの配線は
テレビと5.1chホームシアターがHDMIで繋がり
ホームシアターにCATVとPS3
またテレビには、ノートPCがHDMIで繋がり
他PS2、DVDレコ、VHSレコも繋がり
その付近にノートPCとマルチモニター
(アクティブスピーカーとホームシアターの用途別音声仕様)
とケーブルだらけなんで、まとめて対ラップでくくったりするんですが
ジェイコムや安いホームシアターについてきた一層にしか見えないHDMIケーブルだと
かなりノイズでるんですが、安い部類とはいえ
プラネックスの三層・四層に変えるとノイズをひろうこともない
こういった部分では違う事を感じます
まあ、うちは使う機器・モニターによりセレクターで変更や
場合により、つなぎ変えして、あれこれしてるから特殊かもですが
そこそこのケーブルの方が良い気がします

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 18:09:43.54 ID:OWT93suV0.net
クリプトン、PCオーディオ向けUSBケーブル上位モデル
−セパレータ付きデュアル構造。50cmで39,900円から
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479906.html



146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 16:56:37.72 ID:F5NEBaf90.net
酷い商売だ

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 17:15:55.88 ID:Ow9iJIov0.net
つうかいくらぼった栗業者が啓蒙しようと

高級ケーブル会社のHDMIケーブルの純利益がPS3の9台分だと
証明されてるわけだが?
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100401neverpayforhdmi.html

ホーリックの10m2500円、1m400円のHDMIケーブルを使ってるが
ディープカラー12bit、1080/24p、HDオーディオの環境で使っても
何の問題もない。
ホーリックは中国製だから、人件費が日本と比較にならんほど安い
のだから、安いのは当然だが、もしかして中国製=低品質だと思ってるのか?


148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 17:21:53.58 ID:7PG1lQvY0.net
結局2千円くらいのケーブルでいいだろ

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:25:31.38 ID:mEbWyaT70.net
>>148
HDMIは細くてコンパクトならそれでいい。


150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 18:40:38.51 ID:vGmQxIDF0.net
貧乏人は成分が一緒なら何食っても同じっていうこと?

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:12:50.67 ID:AOZpAwn+0.net
MSの利益率は9割ですが

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:41:23.14 ID:mEbWyaT70.net
>>150
成分が一緒で味も同じ。
見た目は着色料を使われているか使われていないか。

貧乏人は何倍もの金払って着色料食べて病気になって入院する余裕は無いので、そういうのは買いません。

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:45:11.28 ID:7kPZE5890.net
10メートル2500円とか安すぎwwww
だが、これでも何の問題もなく使えてるから、使えている身としてはケーブルに高い金出すのは馬鹿馬鹿しいとしか思わないw
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=electronics-jp&field-keywords=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 20:53:39.43 ID:7kPZE5890.net
>>151
それは高級ブランドメーカーの商品が馬鹿高いのと同じでしょう。

でも、世界的に超有名なメーカーは、それだけ多くの人々に支持されていることを意味していますし
それだけ信頼のおけるメーカーだと認識されているのです。だからこそ、客から多くの利益を取れるのです。

しかし、オーディメーカーで、ファッションで言う所のグッチやシャネル、コンピューターでいうところのMSなどなど
世界的に超有名なブランドメーカーからすれば、高級オーディオメーカーなんてドマイナーなのです。

つまり、マニアしか信頼されず、初心者から見れば、胡散臭い、ぼったくりじゃね?と思っちゃうわけです。
HDMIケーブルなんてまさにそうです。


155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:31:09.28 ID:Fkf1yKHd0.net
ファッションなどの高級ブランドってのは、絵画などの芸術の世界と同じく
人々が感覚で評価するもの(と言うか感覚でしか評価できない)
だからそこには科学的要素が関与されない。いや、作り手がそもそも感覚で作っているのだから
科学を持ち出す必要がない。

だから人々の信頼性(感覚)が客観的な評価となり
そういう意味では高級ブランドメーカーと言うのは、客観的に見て優れた物を売るメーカーと言える。

だって、ピカソの絵なんて、予備知識が無い(バイアスゼロの状態)の何も知らない素人が見れば
何このヘタクソな絵は?としか思わないだろう?だが、ピカソの絵が科学的見地から絶対的に優れているものだと
証明されることはない。なぜなら、人々の感覚は多種多様で、また芸術の世界は予備知識が必要とされるから。
その予備知識の違いによってバイアスも変わってくるので、いわば一種の宗教とも言えるし、だからこそ科学的
要素など関与しようがない。それが芸術の世界であって、人々がそれを芸術として認めているのだから
その芸術の世界において多くの人々から優れていると認められているものは客観的に優れたものとなる。

だが、、、、、、、

AV機器は工業製品。今ではデジタルが主流であり、そこには開発からすべてにおいて科学的知識が関与するし
多くの場合、科学的技術がものをいう世界。
画質と言うのは数値化できるので、人々が感覚で評価するファッションなど芸術と同じベクトルで評価はできないんだよね。

だから、HDMIケーブルの評価を、科学的要素を一切関与しない芸術的視点で評価するのは間違っているとも言える。


特にHDMIケーブルを比較する際の

「このケーブルは奥行き感がすごい」
「このケーブルは黒がよく沈む」
「このケーブルは色ののりがいい」

などと言った、具体性や科学的根拠のない評価は、はっきりいって、科学的技術によって画質を向上させていくAV機器(工業製品)の
世界において、その成長を妨げる要因になっていると思うんだよ。

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:45:04.34 ID:mEbWyaT70.net
>>155
科学的も芸術的も何も、全く同じ物を違うと評価するのはそれ以前の問題だろ。
つうか画質は一つの数値だけでは計れない。コントラスト、輝度、色合い、残像感、様々な物が複合的に絡まって出来上がるもの。

あとそこでピカソ持ち出すのはどうかと思うわ。
ピカソは素人でも比較的分かりやすい才能。予備知識なくても単純に描画力だけ見てもすごい。

一方、知名度も名声も段違いに下がるがバーネットニューマンの作品なんかは作業時間10分の手抜きだろって言われかねないのがたくさんある。
実際には絶妙の組み合わせ、比率などですごいらしいけど。
http://3.bp.blogspot.com/_fY8rxfvqPF0/SKcFkKp9F5I/AAAAAAAAAWs/5rndXvucaeM/s400/Menil-Newman.jpg
http://images.worldgallery.co.uk/i/prints/rw/lg/8/0/Barnett-Newman-Mitternacht-blau--Silkscreen-print--80856.jpg
http://www.abstract-art.com/abstract_illusionism/defining_illusion_images/ai06b_newman_jericho.jpg



157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:52:26.70 ID:GrODfrFy0.net
www

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 21:54:19.20 ID:GrODfrFy0.net
黄金比も知らない馬鹿なのかw
芸術の世界は普通に科学を関与してるよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Madame_R%C3%A9camier_painted_by_Jacques-Louis_David_in_1800.jpg
ジャック=ルイ・ダヴィッドの『ルカミエ像』(1800年)。構図が安定して見えるのは、夫人の横たわる姿が黄金比の長方形
に収まるように構成されているからだという。

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:05:13.73 ID:3vkZlZND0.net
>ピカソは素人でも比較的分かりやすい才能。

ねーわwwwwwwwww
俺が中学の頃のまだピカソのピの字も知らなかった頃に美術の教科書に載ってる
ピカソの絵を初めて見たとき、とにかく下手糞で気味の悪い絵で、これ描いたやつ
頭おかしい奴なのか?としか思わなかったもん。
あれが天才的な画家だと知って驚いたくらい。
先入観とか一切無い状態で見たらそんなもんだろwww
確かに、あんな所見で見たら、誰もが頭おかしい奴が描いた絵に見えてしまう絵を描くって
意味では凄いのかもしれないがwwww

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:09:13.83 ID:E2b3DinM0.net
>>159
それは単にお前に見る目がなかったんじゃ・・・?

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:18:08.73 ID:LgntT53N0.net
見える目とか言われても・・・・・・・・・・・・

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:19:38.93 ID:AOZpAwn+0.net
ipodの裏蓋みたいなもの

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 03:06:18.47 ID:a0gXG0hD0.net
>>159
…もしかしてお前、ゴッホとピカソ間違えてないか?w
ゴッホは俺もわからんかった。
印象的な描き方はするがそれだけだろ?と今でも思ってしまう。

実際ピカソは生前から大いに評価されてたがゴッホは死後やっとだからな。

あと>>156のニューマンって人も何が凄いのかワカンネ
そのうち真っ白のでも評価されちゃうんじゃね?

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 03:27:26.38 ID:7yLPCYN10.net
いや、ピカソだったよたしか。
てかどっちも最初見たときはわからんわw

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 03:32:10.95 ID:plaw0Oq00.net
>>159
その頭がおかしい奴が同年代に書いたもの
11歳
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/65/0000134465/47/img09700d96zikfzj.jpeg
モチーフ
http://blog.romanempiretours.com/wp-content/uploads/2011/08/92507788_5bc073bf1e.jpg
15歳
http://farm6.static.flickr.com/5266/5699598934_7c7a561edc.jpg
16歳
http://www.cuscatla.com/picasso00001jpg.jpg

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 07:45:01.19 ID:CMRhGpzM0.net
画質は変わらないけど色が違うのはわかり易くていいよね

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 09:58:23.38 ID:xGSH6Sd30.net
ビックで買った380円のケーブル当たり前だが何も問題なく使えている
Amazonベーシック 2層シールド当時825円で買ったやつも問題なかった

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 12:06:17.46 ID:7lHJ5DxR0.net
デジタルデータの通信にどれ位ケーブルの品質が寄与するかというか影響を及ぼすか?
という話なのに、あたかもHDMIの映像信号がアナログデータであるかのように論争しているのか?

糸電話で鮮明な会話をしようとすればその糸電話は精巧な技術や技能が必要で工芸品としてもの凄い価格にもなるだろうが、

デジタル信号のように01(オン・オフ)つまりは聴こえるか声の振動が伝わればいいというような子供が遊びで使うような糸電話なら
紙コップ、糸、セロテープ位で工作精度も高くなくていいつまりは低コストでできる

デジタルの利点として高い技術やスキルが必要なものが低コストで大量生産できるものに措きかえれる
高価格なHDMIケーブルにより只伝送されるデジタルデータが更に高品質になる訳はない、逆に伝送できる最低限の性能さえあれば低価格のケーブルでデジタルデータが劣化するわけもない

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:08:52.65 ID:CMRhGpzM0.net
高いビデオカードでも安いビデオカードでも画質は変わらないのと
同じですね

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:14:32.27 ID:v8Iz7bhm0.net
全然違げーよ

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 06:27:14.55 ID:enqeSS3i0.net
それでピカソ君どこ行ったの?

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:31:31.30 ID:HVBh9ear0.net
とにかく、エラーが出ない程度の安いHDMIケーブルで必要十分がFA。

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 23:37:25.43 ID:HVBh9ear0.net
こっちの方が先に立てられてるので、こっち使おう。

174 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/22(土) 01:56:45.59 ID:cQhFxGs90.net
1000円以下の2Mケーブルのレビューとか見ていると
接続には問題なくとも堅い重いで取り回しに苦労。
機器側に負担がかからないケーブルありませんか?
2M1600円前後の高級ケーブルPS3純正あたり考えてます。
後、モバイル用途に極細かつ軽量、携帯性重視のケーブル
探してるんですがビクターしかないかな?

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 18:13:46.70 ID:VGUKOPuo0.net
>>954
それ単にケーブルが公称スペックを満たしていないだけでしょ。
デジタル信号なんだからケーブルじゃ何も変わらん。
KUROでいじるなら純正スピーカーとの接続だ。

>>956
そりゃ長さとか取り回しで選ぶだろうが、毛皮でくるまれたやつとかシールドがどうのでぼったくり買ってるやつはいないでしょ。HDMIがデジタル信号であることくらい中卒でも分かる。

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 18:42:56.31 ID:ibJ2HxMG0.net
結局変わらないって言ってる奴の根拠は「デジタルだから」これしかないんだよな。
まさに中卒レベル。

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 19:18:45.01 ID:yvpEIt1C0.net
ホームシアターがソニー製だからケイブルもソニーがいいですよと
4000円もする一番高いものを買わされた。訴えてもいいですか?

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 19:38:02.04 ID:zKkdQs6W0.net
>>176
結局変わるって言ってる奴の根拠は「アナログでジッターがあるから」これしかないんだよな。
まさに大卒レベル。

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 20:43:15.27 ID:V3La7Qzo0.net
2M500円くらいので大丈夫だろ
ばかかお前ら

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 22:57:22.21 ID:RwzQYdcp0.net
むしろHDMIケーブルから取ったデータを解析する部分で差が出るだろ

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 19:03:28.95 ID:579S4NY/0.net
デジタルでも信号レベルではアナログとか言っているやつはデジタルを理解していない

182 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/25(火) 22:13:51.27 ID:TWeDVG2j0.net
1.3やら1.4の差はなんなのさ
それで画質変わるんじゃないの?

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 12:41:57.71 ID:SnIZMPCx0.net
本田がツイッターでいきなりABX法で云々とか切れているんだけど
これ前後の文脈わかんないんだけど、PCオーディオのオカルトでも突っ込まれたのか?

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:46:08.17 ID:VPiWqtDh0.net
デジタルといったら0と1が並んで流れているイメージしかもってない奴が多すぎ

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:43:44.44 ID:ZboxYu1r0.net
0と1で合ってるし、データー化けが無いから画質が変わるのはあり得ない。
変わったという証拠を出すこと。

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:03:41.14 ID:VPiWqtDh0.net
>データー化けが無いから
HDMIは規格でBERが10の-9乗まではは認めてるんだよ

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 12:58:48.22 ID:8ODHQJlT0.net
>>186
機器側で訂正してるはず、でなければ違ったものになる。訂正できなければ抜けたデータとなるだけ(ほとんどぬけることはないけどね)。

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 13:03:39.22 ID:Pr7sRoO90.net
スレ読めば分かるが映像の誤り訂正はしてない

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 15:23:46.46 ID:zPcnElvg0.net
信号伝達レベルでは訂正してないけど、最近のテレビは画像処理としてクロマアップサンプリングや
超解像度技術()でない情報を作りだしてるから、1ピクセルのエラーがどのように画質に影響するか
はテレビによるとしかいえない。

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 15:36:55.35 ID:Aeyp+STv0.net
ここは画像処理を含めて機器による画質の違いを論じるスレじゃない
それを認めるのであれば機器によってはケーブルの違いによる画質への影響が大きいものがある
=多少なりとも違いが出るという事を認知するわけで「データー化けが無いから画質が変わるのはあり得ない」という主張が揺らぐ
ここはそういう曖昧な逃げ方をしない方がいい

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 19:11:25.75 ID:zPcnElvg0.net
つまり、デジタルの信号状態で画質や音質をどうこういうのは不毛ってこった。

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 11:48:14.20 ID:jFXWSFB50.net
>>190

同じ場面を同一機種(&同一ケーブル)で、写真にとってもある程度バラツキがある。
でも、これをケーブルによる変化とは言えないということ。

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 12:13:01.22 ID:8tEeErTZ0.net
写真で撮るとか低レベルな事いいだすなよ
写真で比べるには研究室レベルで厳密に条件を同一にしなきゃ無理
写真撮影による機器や外部要因による差が圧倒的に大きすぎる
さすがに仕様書読めるほど詳しくないのは別に構わんが、
変わる派に突っ込まれる要素があまりに多過ぎだと看過出来んぞ

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 12:20:32.35 ID:8tEeErTZ0.net
もっと言えば機器がいじり回した画質変化うんぬんでは無く、
>>2のようにキャプチャデータで語るのが本筋であって、
画像処理するから画質に影響は無いみたいに変わる派と同じ土俵に立つ時点で間違えをおかしている

ここはHDMIの仕様に則って、
「映像の誤り訂正はしていないがそのエラーレートは10の-9乗で画質に影響を及ぼす事は無い。

しかしながら極稀にノイズが発生するが、それを色乗りや精細さ等という一般的な画質の変化と呼ぶべきものではない。」
と突き放すのがいいだろう

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 01:25:03.31 ID:H3RcIcij0.net
キャプチャーデータになった時点で厳密には時間軸情報が欠落している
そこだけで議論しようとするとジッターがどうのという連中がつけあがるぞ

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 02:02:21.75 ID:on2CrMvn0.net
音声に関してジッターが影響を与えるとしても画像に関してはアウトプットの最終段までオールデジタルだから問題ないだろ。
ここは画質スレだから音声は対象範囲外だし。

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 11:26:11.45 ID:qXjDzOea0.net
最終段までデジタルなのはDLPとプラズマの一部ぐらいじゃないのか

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 11:53:06.85 ID:zmLjiAZJ0.net
クロックジッターで画素がズレるとかはあり得ない無いからいいでしょ

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 12:01:37.17 ID:6DhabDUv0.net
まったくだw

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 12:08:48.26 ID:obxa42vh0.net
>>198
フレームレートがズレるでしょ

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 12:47:35.34 ID:zmLjiAZJ0.net
フレームレートにも影響ないと思うけど1万歩譲ってフレームレートが極々稀にズレると仮定したとして、
それがケーブルの違いかどうかというところがこのスレの本旨だからな
ケーブルに起因しなければ議論するまでも無い

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 13:08:00.48 ID:KHy6GX040.net
フレームレートがずれるくらいのジッターとは如何なる物なのか…

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 20:58:22.27 ID:KXIMOQ8J0.net
たかが60pなのに、フレームレートなんかズレねぇ。

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 22:23:31.08 ID:Wny1PeLa0.net
ADSLでも光でも画質は変わらないのと同じですね

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/04(金) 23:28:39.19 ID:qXjDzOea0.net
ぜんぜんちがう

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 01:41:07.64 ID:H80dLpNc0.net
ケーブルによってフレームレートもずれるかもしれないねぇ
あるフレームが1fs短いとか長いとかのレベルでなら
ケーブルによる影響よりも他の影響が大きいだろうけど
オカルト連中はそういうのも含めて物理現象として差分がゼロではないからどうのと言い始めたり

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 04:16:32.18 ID:15rX/ZF/0.net
逆にどうやってこじつけるか面白いので例文プリーズ

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 06:18:33.94 ID:sCTW6y9B0.net
DVIのないころならビデオカードメーカーによって若干ノイズやらちらつきの違いはあったCRTばっかりだったし
DVIと液晶モニタが普及してからの違いなんかわかんねーよw
DVIケーブル変えても同じチップがのったビデオカード複数用意して比べてもなんもかわらん

HDMIも同じ事だろ

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 12:56:13.23 ID:mQEZDP4r0.net
CPUからパネルまで全部デジタルで、データー化けが無いんだし、当然ビデオカードすら関係無い。
(大昔はRAMDACというアナログデバイスが介在していたが、今は有ってもほとんど使われない。)

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 14:17:31.24 ID:zvlT0h9j0.net
データ化けが無いといいきるのは原発が安全というのとかわらん

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 16:36:30.37 ID:9ghyj0rd0.net
うむ
データ化けは起こるからな

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 05:11:34.74 ID:rAZm4Pgs0.net
データ化けで画質落ちるの?w

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 05:35:57.77 ID:ikR7MzfG0.net
画質は変わらん
ノイズが入る

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 07:18:42.14 ID:ptTGg41B0.net
ノイズが入ってる映像の品質は低いんじゃないの?

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 08:15:39.90 ID:ikR7MzfG0.net
数秒間隔でずっと入り続けるならそうだが
何時間に1回とかの頻度で極稀に1ドットノイズが乗ったからって
それで画質が悪くなったとかは言わないでしょ

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 08:46:34.01 ID:ptTGg41B0.net
伝送速度が10GbpsでBERが10-9乗なら1秒間に10個エラーがでてもおかしくないよ

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 09:02:13.24 ID:M+RojDYK0.net
それはHDMIケーブル規格の内、4096×2160で送った場合のワーストケースでの話だな
仮にそのワーストケースで想定したとして60fpsの1枚絵6枚中、
4096×2160のさらに1/3画素がノイズが入ってドット化けしたのを認知して画質が悪くなったと言うかどうかによる

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 12:21:20.97 ID:ptTGg41B0.net
4K2Kで60Pは送れません

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 12:27:29.49 ID:hcXy3kX+0.net
>>218
で、君は1秒間に10個のエラーを認識して画質劣化だと言えるのか?

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 12:46:20.63 ID:ptTGg41B0.net
これが秒10個のエラーの映像だ!!ってのを見たことがないので何もいえません

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 12:52:19.15 ID:1dmD3De20.net
ワーストケースでこの程度だから、
実際に実験すると>>2のように1時間でもデータ完全一致でも不思議じゃない
HDMI規格に合致したケーブルを使って規定内のノイズによるデータ化けが仮に発生しても、
画質に影響と言えるほどの変化は発生しないと言えるだろう

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 12:52:44.14 ID:hcXy3kX+0.net
>ノイズが入ってる映像の品質は低いんじゃないの?
の根拠を聞いてるんだが。
何も言えないのに煽ってどうする?

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 13:48:46.59 ID:ptTGg41B0.net
規格内のワーストレベルのケーブルでもHDMI適合ケーブルなんだから
秒10個のエラーがでても品質が変わらないっていえないと、ケーブルの違いで
画質は変わりませんとはいえないんじゃないのか?逆に全員がワーストケースを
見て変わらんというなら変わらないんだろ。それを質問しただけです。

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 14:18:06.10 ID:7PihO0Su0.net
自分個人に関しては画質は変わらないと言うか知覚出来ないと断言できる
なぜならいつの間にかテレビにドット抜けが発生していたが、
それがいつ発生したのかも分からんからだ
先日掃除で画面に30センチくらいまで近づいたから辛うじて分かったわけで、
フルHDパネルを適性視聴距離の3Hで視聴する限り、
問題箇所を凝視してないと秒10個どころか常時点灯ですら気が付かないと分かった

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 16:19:03.52 ID:4OwCM0ltQ.net
詳しい人が多そうなので聞きたいんだが、俺はPCモニターにPS3専用HDMIケーブル挿してPS3で遊んでるんだけど、WiiのゲームもHDMIケーブルで遊びたくて、Wii用の変換機を買ったんだ。
ところが準備する際誤ってPCモニターから抜いたPS3専用HDMIをWiiの変換機に挿してしまった。
PS3→Wii変換機という状態だったのでPCモニターには何も映らなくてあせったわけだが、間違いに気付いてPS3専用HDMIをPCモニターに挿し直した。
それ以来PS3で遊ぶとき、画面に半端ないノイズが走るようになってしまったのだが…。PS3専用とうたっているHDMIケーブルをWiiの変換機に挿したことが原因で一発でオシャカになったんだろうか?


226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 16:36:25.40 ID:0h1Rh9ia0.net
PS3専用とかは関係無いが出力と出力を直結してしまったのが良くなかったと思われる
HDMI端子には+5Vの電源供給端子(18番ピン)があるから、
それが出力同士でぶつかって機器が壊れたかもしれない
あるいは慌ててケーブルを引っこ抜いた際に端子にダメージを与えた可能性も考えられるので、
とりあえず安いのでいいから別のHDMIケーブルを手に入れて試してみるのがいいと思われる

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:06:34.87 ID:4OwCM0ltQ.net
Wiiの変換機に付属で付いていたHDMIケーブルを挿してみたが同様だった。物凄い本数の白い線が走り、数秒待つと消えていくが画面上部に必ず数本残ってしまう。
試しにVGA HD-AVケーブルでXbox360を繋いでみたら規格違うのに同様の状態になったので、モニターに負担があったっぽい。様子見て買い直すことにする。
丁寧に答えてくださってありがとうございました。


228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 17:46:03.89 ID:4OwCM0ltQ.net
あれ…?違うな…。イかれたのはPS3か名ばかりのPS3専用HDMIケーブルなわけでモニター関係ないな。
まあいいや、とりあえずこのスレ見てよかった。
連レスすまソ

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 02:25:48.32 ID:o9ib9Jzj0.net
いくら安くても、どこの馬の骨とも分からんような無名メーカーの
ケーブルなんて買いたくもないわ。
変わる変わらないの問題ではなく、ただ買う気が起きない。
韓国や中国メーカーの製品を安くても買いたくないのと同じだ。
分かるだろ。
もちろんだからといって、オカルト信者が好みそうな胡散臭いメーカー
の何万円もする馬鹿高いケーブルも買う気は起きないがな。

そういう意味じゃあ、大手家電メーカーのケーブルは客観的に見て
無難(ベストバイ)と言えるだろうな。
そもそも、HDMIケーブルなんて、それに繋ぐテレビやプロジェクター
レコーダーやプレーヤーを作っている家電メーカーが開発、販売するべき何だよ。
どこぞの訳の分からん無名メーカーや、胡散臭いオカルトオーディオメーカーが
オカルトとは正反対の家電製品に顔を突っ込むんじゃねーっつー話なんだよ。

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 03:13:26.09 ID:cQQAgqzf0.net
>>229
つ大手家電メーカーのケーブル
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/DLC-9150_9240ES/

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 12:33:14.05 ID:8z4OUGqX0.net
>>230
普及品持って来いよw

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 12:57:07.14 ID:IP9jUXC+0.net
Sonyは胡散臭いオカルトオーディオメーカーってことでおk?

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 18:56:08.52 ID:NS8QNtY/0.net
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/DLC-HEXF/
50cmで\2000違うとか

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 22:22:23.69 ID:ZSewu3ex0.net
オーディオメーカーw

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 00:16:58.76 ID:kO+HiBt/0.net
SonyはSoft屋に乗っ取られたんでもう駄目ポ

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 10:08:07.14 ID:mOE8NoVD0.net
アンテナの線は細いとブロックノイズ出るですが
HDMIは断線してるとかの品質悪いのでも問題無いんですよね?

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 10:10:24.69 ID:cL+vZJ7X0.net
駄目やで

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 19:12:44.97 ID:BxyuGq6+0.net
デジタルなんだから内部で接触してても画質は変わらないですね

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 20:17:47.91 ID:43EKNSaM0.net
駄目やで

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 22:55:13.33 ID:/RCANyRE0.net
>>236
>>238
こいつ、単にアホなのか釣りなのか・・・。

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 15:12:05.39 ID:xUKAX9HR0.net
HDMIケーブルじゃないけど。。。

Escart、MISTRALブランドの電源ケーブル「Clearift AC」
−TIGLONのマグネシウムシールド採用。1.2m 98,700円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111121_492644.html

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 00:07:32.10 ID:z59nl8Un0.net
>>241
情弱用のボッタクリ・けーぶる。

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 04:08:40.69 ID:hkAF78Ab0.net
貧乏人の僻みにしか思えんなw

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 12:33:08.20 ID:Mw4tUudq0.net

金持ちは、無駄遣いしないものだけどな。
成金はちがうかも。w

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:07:54.81 ID:Jm2iq/P+0.net
それも貧乏人の僻みにしか思えんなw

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 01:19:38.89 ID:zV6aeC190.net
値段が高いだけで使用上なんの違いもないものなんだから僻みなんて感情は芽生えないだろ。
防音しっかりしたシアタールームがあるとか、でかいスクリーンがあるとか、
スゲースピーカーシステムがあるとかならうらやましいとか思うけど

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 10:03:50.75 ID:L7fZNq2o0.net
スピーカーケーブルでの音の違いは実感出来るけど
HDMIケーブルでの映像の違いは理解できん

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 19:44:46.11 ID:mqn3nxVU0.net
>>247
> スピーカーケーブルでの音の違いは実感出来るけど
本当なら1億もらえるよ

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 20:40:18.57 ID:94SJLgIt0.net
1本数百万円以上もするスゲースピーカーシステム組んでる金持ちがケーブルにケチるわけがないわなw
ケーブルすらケチらないからこそ、数百万円のスピーカーを買おうとするわけで。
逆に言えば、ケーブルすらケチる貧乏人がスゲースピーカーなんて買えるわけがない。

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 20:48:01.87 ID:E08ONIs20.net
>>249
高いのを買うのは、バカのかってだけど、音が変化するなんて嘘をふりまくなよ。w

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 21:32:10.79 ID:EYfrQ7Pr0.net
と聴き比べたこともない貧乏人が申しております

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 08:44:24.08 ID:VDgfI+mJ0.net
値段はあくまで売る側の都合だから
品質≠値段じゃないんだよな。

3万円の海外ブランドのケーブルより7〜8千円の国産メーカーの
ほうが品質も音もいい何てざらにある話。

でもマニアほど3万円にだまされる不思議。

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 11:14:58.35 ID:oOkW4s5Y0.net
>>251
句読点もつかえないから、バカやってられるんだろうな。w

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 23:35:18.99 ID:Mh8HBG9B0.net
お前も無理するなよw

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 02:05:31.01 ID:qDK9bkUW0.net
カジノで100億円スっても平気な人のHDMIケーブルは200円てことないだろ

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 11:09:55.67 ID:RriOigjc0.net
>>255
自分の金じゃないけどな。w

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 13:13:48.74 ID:BHaF56nO0.net
>255 カジノで100億スッても無頓着な奴が画質の違いなんか気にするか?

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 18:42:33.77 ID:4Ah0VptA0.net
バッファローコクヨサプライのスリムタイプのHDMI端子、ヨドバシの店員に進められるがままに
買ったんだけど、なんかケーブルが細すぎて、細くスリムな代わりに画質、音質が良くないのではないかと
思ったんですが、そんな事はないんですね。

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 18:48:38.56 ID:nFl74QS60.net
気になるなら満足するまで買い替えるのだ!
画像、音質なんて気分でいくらでも変わって見える



260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 19:05:05.31 ID:Y0lxLDUM0.net
画質音質に影響は無いから安心しろ
それよりスリムタイプはいいぞ
取り回しやすいから一本持っておくと色々便利
据え置き型にはどっかで安ケーブルでも買ってきて交換して、
ノートPCとか一時接続用に使うと捗るぞ

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 19:14:32.44 ID:rE6oZTxX0.net
>>258
HDMIケーブルは情報を送るためのケーブル。規格さえ満たしていれば、問題ない。

その点、スピーカケーブルは、スピーカを駆動するパワーを送るためのケーブル。
だから、規格はないが、抵抗の十分に小さいことが要求される。

262 :258:2011/12/02(金) 21:23:10.45 ID:4Ah0VptA0.net
4,5年前にHDMI端子買おうとした時、やたらケーブルが太くて、値段が高かった記憶があるのですが
今年の夏に買ったら、やたら細くて値段も安くなっていた。
4,5年もたてば当然かもしれないが、それにしても細すぎる。技術の進化ですかね。
画質音質に影響無いのなら、このスリムタイプは良いですよ。
テレビの背面、側面にたくさんケーブルが付いてる中でこの細さは非常に良い。
値段も高くはないし。もっと安いのはあるのだろうけど、それでも。

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 11:47:47.73 ID:q2uza97j0.net
>>261
一般のケーブルで十分抵抗小さいから。
あなたは、よっぽど悪質なものをお使いなようで。w

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 15:41:49.31 ID:Ju3LhCCn0.net
ソニーのDLC-HE10XF買うかパナソニックのRP-CDHX10買うか迷ってるんだがやっぱソニーの方が音も映像もええんかね
テレビがアクオスでレコーダーがパナのディーガだったら繋ぐ線はパナの方がいいのか、やっぱソニーの方がいいのか

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 08:44:26.39 ID:Zlgwwe+s0.net
画質は変わらんといってるだろ。どこの物理法則無視世界だよ。

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 21:51:02.15 ID:/Zezpp+h0.net
>>265
精神世界の話だから仕方がない

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:01:36.32 ID:ccufrKIw0.net
300円くらいのHDMIケーブルも使ってるけど、
新しくBDプレーヤーとAVアンプ買った時に魔が差して3000円くらいでパナソニックRP-CDHX10買ってつないだら
なんだか満足感があったよw 画質音質が変わるとは思えないけど、そこはかとなく安心感はあるw

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:25:13.87 ID:1zqPBawk0.net
>>267
おまえの安心感なんかどーでもいいわw

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/08(木) 00:29:39.12 ID:O9KiDq410.net
明日ソニーのケーブル届くから1000円のプラネと比較してみるわー

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 23:06:57.96 ID:cri4QYe00.net
1円でも安いものを探そうとするのは逆にあほらしい
ケーブル自体の見た目で気に入ったのを買うようにしている

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:18:05.86 ID:UcC2eup20.net
>270 だからそういう買い方をしても差し支えないという事がこのスレの主旨

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 16:23:17.00 ID:SDQnvDlt0.net
300円の買っても3000円の買っても中身の性能は同じだからな

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 04:51:11.85 ID:OP58Dzcj0.net
糞安いやつからSAECとかAudioQuestのそこそこ高いヤツ持ってるんだが、
PCにHDMIキャプチャボードつけたから持ってるBDソフトの同じシーンでキャプチャしてみるか

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 11:51:01.38 ID:SvvYMBJr0.net
>>270
俺も見た目で選択する様になった。値段はSonyやビクター辺りまで。
海外製のバカ高いケーブルを買うやつはあほ過ぎる。

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 18:13:11.50 ID:Hwq/Al6v0.net
USBケーブルで音が変わるも嘘な。

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 13:19:36.01 ID:RciOFqWn0.net
変わるだろ
違いがわかる人もいるだろうな
人間には個人差があるってことを認めなきゃな
もっともすべては脳で処理されてるわけだから
すべては脳の思い込みでしかないという主張はできるよ

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 18:13:53.84 ID:ALx6SMwO0.net
違いがわかったと言う人はいる。
違いがわかる人はいない。

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 02:22:13.93 ID:KC9XIIqf0.net
プラシーボってことだな。

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:00:22.33 ID:eV1QfiSA0.net
オーディオ用LANケーブル発売 これで綺麗な音楽データがダウンロードできる!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325131992/

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 14:33:36.05 ID:Tc7bhFHu0.net
そろそろ韓流スターに入れ込んでるオバチャンやネーチャン向けに
サムスンブランドのHDMIケーブルが出るんじゃね?
「ドラマもライブも韓国製ケーブルで見れば本場の画質」とか謳ってwww

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 20:19:32.87 ID:ka34F1Mn0.net
デジケーは完全にオカルトの世界だが
プラシーボにより脳内で映像が変わると言う奴もオカルト世界の住人だがな

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 01:47:17.10 ID:daN6jlHx0.net
>>281
お、おう

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 10:59:55.76 ID:OfO26v9E0.net
アンカリング効果のことをプラシーボ効果と呼んでるからね。
そう呼ぶ人は脳内で映像が変わった結果、評価が違うというオカルトチックな話になる。

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 22:38:38.61 ID:JIHH/3jnO.net
HDMIケーブルで画質が変わらないのなら
なぜ1.3bとか1.4などというバージョンが存在するのだろうか?

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 23:08:51.99 ID:emW9T85C0.net
>>284
ステレオのピンケーブルが赤白に色分けされているのだから、
右チャンネルと左チャンネルで音が違うはずだ!

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 00:39:22.28 ID:GfBi3Gky0.net
ダイソーのHDMIケーブル(420円)欲しいんだが、どこのダイソーにも売ってねぇ・・
やっぱ田舎じゃ売ってないのかね?

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 00:53:44.14 ID:7aN2ccYz0.net
Amazonで500円位から売ってるのになんでダイソー?

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 21:58:07.42 ID:qmr9j3WC0.net
>>284
ggrks
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/01(日) 22:23:49.09 ID:T3TGt7xf0.net
>>286
ハイスピード HDMIケーブル 1m [3D/イーサネット対応]
[HDMI Ver1.4] UMA-HDMI10

¥ 299 + 関東への配送料無料

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004I2BDA2

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 13:38:10.24 ID:UCWOGhJm0.net
>>288
wikipedia音質画質の違いが一目瞭然とかまた書き換えてるやつがいるな
直しておこうか・・・編集合戦になりそうだが

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 21:24:02.40 ID:MkET+Kal0.net
独自研究貼ってノートでちゃんと討論しろよ
自己満足で編集合戦するなよ

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 16:50:07.25 ID:x06lO7uq0.net
>>289
AWOWOのほうがいいよ
全国送料無料だろ

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 19:32:00.48 ID:JdoUztZn0.net
また馬鹿が音質画質に違いは無いと、Wikipediaを編集しているな(笑)

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 00:41:23.30 ID:d9NWU4aJ0.net
ということにしたいのですね?w

実際テンプレで画質に違いはないことは確定しているし再現性もあるので、
もし虚偽の事実を広めているやつがいたらIPともどもうぃきぺでぃあに報告しとけ

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:10:21.98 ID:8dbreIFo0.net
SONY CRT PVM series で、内視鏡検査している時に、医師によっては、チラツキがひどくて
診断できない時期があった。10年以上前からだが。ジッターが原因なのか、良く分からないまま、
CV260 シリーズになって、チラツキが少なくなったが、その代わりエッジノイズが出てきた
。こういった現象に出くわす度に、『妄想チュウ』『プラシーボ効果』とか言い出す。
もともと、『プラシーボ効果』などは、「偽薬は、『乳糖』などの完全無作用性のプラシーボで
ありながら、副作用を出す。」と言うと、医者じゃないので、全く理解できないのです。
心理現象とは、そういったものですけど、ジッターによるかどうかは別にして、デジタル
波形伝送自体が、有機EL という光学変換 Defvice のアナログ物性に行き着くと、
理解が乏しくなるのは何故だ。デジタルでも、バランス接続とか、光リンクとか、光ファイバー
の取り回しのアール(曲げ半径屈曲率の透過性)の問題が出てくる意味が分からないと思うよ。
或る意味では、計器に出て来ない、乃至、出てきていても、可視化できない
現象とかあるのだよ。感性に出て来て、概念が確立して、 Device が発達してゆくの。
分った??!

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 01:36:41.65 ID:Lt9Odys20.net
ソニーのHDMIケーブルホームページより、

複合ピースプラグ構造の採用により、聴感上の音質劣化の原因となる振動を抑制
日本製の高品質信号線、4階層シールドを採用し、優れた伝送特性による高音質、高画質を実現
新開発シースに加え、スタビライザー、樹脂チューブを採用し、音質悪化の原因となる機械的振動を徹底的に排除

ソニーは他より高音質、高画質のケーブルだと主張しているな。立派だ。

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 02:09:28.41 ID:8dbreIFo0.net
>296
ポラリス潜水艦のスクリューシャフトの流用で、スピーカーなどの台に逆円錐の
固有振動数ゼロ理論とか、カーボン製格子被覆する潜水艦技術の応用とか言う1本
30万円もする接続コードで音質が変わって、楽しい Audio 生活が堪能できる大
金持ちもいるにはいる。結局は、 USer の経済力次第。

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 08:45:15.39 ID:7gR4jWyz0.net
>>296
残念ながら行間読むとそうとれるかもしれないが
文面だけならHDMIの伝送による差がでるとは書いていない

プラグによって振動を抑えた→機械的振動なのでHDMIとは関係ない
伝送特性による高音質、高画質→何と比べてとは書いていない、コンポジットに比べて高音質、高画質かもしれない
機械的振動を→機械的振動なのでHDMIとは関係ない

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 08:49:38.10 ID:Lt9Odys20.net
機械的振動を抑制したことで、他のHDMIケーブルより高音質と言っているんだよ。

コンポジットより高画質、高音質をPRしているHDMIケーブルは、世の中に無い。

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 09:11:23.48 ID:7gR4jWyz0.net
>>299
つまりHDMIの伝送特性としては差がないってことだろ

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:51:06.95 ID:Lt9Odys20.net
>>300
いや、振動が伝送特性に影響を与えていると言っているのだよ。

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 17:58:46.41 ID:7gR4jWyz0.net
>>301
行間を補完するとそう読むことができるというだけで
直接そう書いている訳じゃないといっているのだが?

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 22:45:27.98 ID:Lt9Odys20.net
>>302
いや、補完しなくとも、直接そう書いている。

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:50:39.49 ID:iSsLyGnc0.net
比較対象の明記がない時点で読み手の脳内補完に委ねられているID:Lt9Odys20は池沼か?

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 11:59:04.84 ID:3ZI+aiLr0.net
>>304
池沼じゃなきゃ、ケーブルで差が何て言わない。w

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 14:49:14.31 ID:4lJFGQHX0.net
比較対象が書いてなくとも、何かは賢者には自明。

比較対象が書いてないから「コンポジットとの比較」と補完するのは、ただの馬鹿。

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 20:09:41.80 ID:oKYJAmtx0.net
(他のHDMIケーブルと同様の)高画質、高音質
でもいいわけで
書き手の真意はともかく
読み手が常識なりで補完して勘違いしても
非難されたらそんな事どこにも書いていない
こういう意味で書いただけだ、と逃げられるように書かれているようにとれる
という意見な訳だが

賢者の君には難しかったかな?

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 23:16:02.35 ID:AnvO72Qx0.net
今、プラネックスの10m2600円のケーブル使ってるけど
ワイヤーワールドのUHH6/9.0m(6万円相当)が懸賞で当たったから
違いが出るかどうかためしてみるね。

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 07:43:47.34 ID:3J+RUTTV0.net
試すつったって主観評価はお好きにだけど
変わるかどうかは二重盲検じゃないと意味がない

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 15:34:41.27 ID:UuLOjYsf0.net
(苦労して他のHDMIケーブルと同様の)高画質、高音質を実現!
と補完するのはただのアホ。

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:21:54.41 ID:qfsmCbhq0.net
ケーブル自体で差が出るなら 当然、同じケーブルでも個体差がある筈

それはどう説明するのかな?

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 16:38:38.43 ID:bda4P7Gc0.net
マニアは当たり外れで取引してる。CPUのOC耐性みたいに。

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:58:33.43 ID:/XXGvR070.net
はいはいプラシーボ

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 08:20:40.32 ID:Wgh9BAFH0.net
TV自体で差が出るなら 当然、同じTVでも個体差がある筈

それはどう説明するのかな?

って阿呆。

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 10:00:30.72 ID:cCbb2Ttq0.net
>>310
君には理解できない話しているから黙ってなさい
義務教育ぐらいは済ませてから、な

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 00:03:43.17 ID:YGY6SZjL0.net
画質とは直接関係ないんだけど
家で使ってる10mのHDMIケーブルで
PC→アンプに繋いでテレビout用に使ってたんだが
今日アンプ側で抜き差しする時に火花がスパークしてビビった。
でも、PCは電源入ってない、コンセント抜いた状態で
アンプも同じく電源コード抜いた状態でなった。

金属面にケーブルの先っぽ近づけるとスパーク、何回やってもスパークするの。
原因は静電気ぐらいしか考えにくいけどほかにこういったことあったひといるかな?

他のケーブルは大丈夫でこの10mケーブルのみスパークします。

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 00:38:42.76 ID:J0uiwRDz0.net
>>316
HDMIには5Vの電源ラインがある

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 07:16:33.07 ID:WW0FM2o+0.net
電源・スピーカー・USBの ケーブルは単なる思い込みだった73
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326059878/

319 :316:2012/01/09(月) 08:46:00.81 ID:todCRBBU0.net
>>317
ありがとう。つまり、静電気が電源供給用の線に帯電して、
それが放電してるってことかな。

Amazonで買ったプラネックスの10mだったと思うが
やはり長いほうが帯電しやすいのかな。
派手なスパークだったから少し恐くなって
このまま接続しっぱなして良いのか迷う。
当然きちんとプラグに刺してる状態なら放電しないけど。

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 13:54:42.15 ID:LDmvPMZp0.net
静電気が線に帯電ってよりも
電源コード抜いただけならコンデンサにたまってただけじゃね?

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 14:19:15.99 ID:OhMcetGB0.net
>>319
仮に5Vの電源で帯電したのなら、貯まる電圧も5ボルトまで。
コンデンサーのような大容量の貯まり場がないかぎり、
帯電で火花が出るなんてありえない。

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 14:38:18.53 ID:JHAQTWq30.net
最近たまってるんじゃない性電気

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 15:38:03.60 ID:XzISMAWT0.net
シコシコすると逆に充電されちゃうだろ

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 16:41:34.62 ID:OVC9VtHi0.net
>>319
プラネックス=地雷の代名詞じゃないの

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:33:18.82 ID:gAvspC/B0.net
多分PCかアンプの電源漏洩電流が大きくて、機器のグランド間に電位差が有るんだろ。
シールドの無いUSBケーブルを使ってたら、過電流でポートを壊すパターンだな。


326 :316:2012/01/09(月) 18:38:32.27 ID:YGY6SZjL0.net
いろいろありがとうございます。
皆さんの意見のおかげで何が起こってるかわかってきました。

パソコンの電源入ってなくても、パソコンのコンデンサに帯電してる可能があるということかな。
そう思ってパソコンからHDMIケーブル抜いてから
反対側の放電実験したらやはり、放電しなかった。
パソコンに指すと反対側が放電する。

パソコンのコンデンサってそんなに電気蓄えてるものなのか、
コンセント抜いた状態でも放電してたから
てっきり静電気のせいだと思ってました。
自作PCで組んでから4年ぐらいたつものだけと
経年劣化とかで回路がへたってきたのかもしれない。


327 :316:2012/01/09(月) 18:41:01.19 ID:YGY6SZjL0.net
問題はどうやって解決するか。
このケーブルの接続自体やめたほうが良いのでしょうか?
まあPCからのHDMI出力はたまにしか使ってないので
使う時だけ指すでもいいんだけど。

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/09(月) 18:50:24.09 ID:gAvspC/B0.net
パソコンの電源交換でOK

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 06:10:50.79 ID:xdH2ZujA0.net
放電とかあぶないだろ。どこかで漏電してるんじゃね?
PCかえたほうがいいよ。

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 06:19:56.58 ID:YOqK+KQI0.net
>>323
全世界のシコシコを発電に利用して電力問題を解決したい

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 05:23:09.96 ID:7KBUwxwK0.net
しかしお前ら凄いな
こんなご時世にオーヲタやれるだけでも凄いのに
こんなしょうもない違いを拘れるなんてな
昔は景気良かったから余禄でやれたけど、今の時代に
変わるか変わらないかわかりゃしない些細な違いに金出せるんだから


332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 08:51:21.44 ID:rDLAxAjR0.net
何? お前、違いがわかるの?
どこが違うのか教えてくれ。

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 09:14:21.87 ID:e0dkgpiH0.net
ないものはない

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:10:06.77 ID:59YenPg20.net
【CES】次世代HDMIで4K対応を強化へ。'12年後半に規格化

 次世代HDMIでは、帯域を拡張し、解像度の向上やビデオタイミング
のサポートを拡張するなどの改善を行なう。現在のHDMIでは4Kには対
応しているものの、最高30Hzまでとなっており、60pなどの信号には対
応できない。これが民生用の4Kディスプレイや出力機器製品化時の大
きな課題になっているため、この点の解消を図る。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_503700.html

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 23:23:15.53 ID:G/GHkRhc0.net
HDMIは正直もういいだろDisplayPortでまとめろ

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 10:30:32.38 ID:R1NztcOK0.net
てす

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 00:18:41.97 ID:tKR/61cA0.net
コネクタがやわなものはやめてほしいな
あと上下の向きが分かりやすいものにしてほしい

338 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/28(土) 03:17:54.91 ID:AIkm/YWH0.net
こっち

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 06:13:44.73 ID:Fotqyw3d0.net
hdmiは価格によって画質・音変わらないと聞いて
安い奴使ってたんだけどブラックアウトがひどい。
でないときもあるけど出るときは頻発する。
ゲームしてるときは、よりによってボス戦中やレースで接戦中にブラックアウトして
発狂するので変えたら一切なくなった。


340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 10:57:12.89 ID:0BO/GBW00.net
きちんと、HDMIの認証うけてるもの?
うけてれば、苦情レベル。

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 19:38:15.40 ID:emGfjjuJ0.net
エバーグリーン、20mで5,999円のHDMIケーブル
−エクステンダー内蔵で長距離伝送可能に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507872.html

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 14:36:35.81 ID:Ql7r5Qo40.net
これは安いな。

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 14:40:09.50 ID:Ql7r5Qo40.net
>>339
それは不良品。せめてこれくらいのは買ってくれ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002SSLKG0/

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 17:38:30.40 ID:XvpO8fAX0.net
2chって、BDでさえ見る目無いやつらの集まりなのにHDMIの違いなんてw

旧版グラディエーターをほとんどの人が綺麗と絶賛→今では論外の画質とw
T2のV2、V1より綺麗になったと多くの人が証言→データが同じと判明→綺麗と言ってたのはすべてメーカーの宣伝w

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:01:07.33 ID:uMVO6arK0.net
画質の主観評価がいかにめちゃくちゃかってことだな。
所詮はその程度ってことだ。
劣っているものをよいといったり、
同じものを違うといったり。

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 14:10:59.92 ID:fFZ6N4kQ0.net
ミシュランの料理やフィギュアスケートの採点も同じようなもの


347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 18:24:44.78 ID:/fI5eByY0.net
今日19時からのEテレは面白そうだな

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 01:49:35.62 ID:E7ArF9ko0.net
>>344
おいおい、記録画質の評論をいいが、HDMIのケーブルで画質は変わらんぞ。
まぁおまえが2chレベルということだ。

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 22:01:54.07 ID:Y2mXCsQf0.net
はあ?
だから違いが有るって言ってるやつらに対して
BDの画質でさえまともな評価できない2chのクズが
そんなの分かるわけないだろって言ってんだろ

2chのし過ぎで、読解力衰えたんですか?
いや、最初から読解力なんて無いアホかなwwwww

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 18:59:44.54 ID:ChCjfZKM0.net
はぁ?は、こっちの台詞だな。
2chのクズを見縊り過ぎ。

351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 16:31:50.22 ID:diYWj43Z0.net
>>349
そもそもHDCPで暗号化されてるデータを
回路も何も使わずにケーブル通すだけで映像や音声に影響を与える超技術の解説も出来ないクズが何言ってんだ?

そもそも読解力が衰えるってなんだよwwwww
日本語すらまともに使えない奴が人様の読解力の衰え?とやらを笑ってんじゃねーよwwwww

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 00:04:42.57 ID:VOeFUK+R0.net
どっちも論点ずれとるやめろ

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 01:00:57.70 ID:2fa2m73J0.net
画質変わらんというが、HDMIケーブル刺してレコーダー起動
すると、一般放送にブロックノイズ出たわ。

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 23:38:37.10 ID:dfB4kFbM0.net
>>353
お前のとこのレコーダーが腐ってるだけ

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 00:32:37.36 ID:JT9GRZoJ0.net
HDMIは非圧縮伝送だからノイズが乗ったところで「ブロック」ノイズは発生しない
ブロックノイズはマクロブロックを使った圧縮データが壊れたときに発生するもんだってことが分かってないやつ大杉

356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/24(金) 13:05:14.41 ID:pAmscQoU0.net
> >>355
> 多分デジタル的なノイズをブロックノイズって勘違いしている人が多いんじゃない?

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 08:46:19.75 ID:ChcRz+hP0.net
最近のテレビは超解像度技術とかいってデジタル処理をしてるから
ピクセルデータが欠損していればブロックノイズがでる可能性はある
んじゃね。

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 17:53:54.25 ID:2jEKm4h80.net
光城精工、オーディオ用電源ケーブル3機種
−68,250円のハイエンドなど。プラグ単品も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516202.html

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 01:55:39.74 ID:jmFqL7fV0.net
コンセントも詐欺始めたのかwww

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 14:41:58.49 ID:2bJP3K4i0.net
昔から電源ケーブルとか酷いものだった…
アンプSP間のケーブルなら理解できるが
コンセントー電源間がどう音に変化与えるのかと…
コンセントの前の電柱ー屋内配線ーコンセントの影響は?
いや変電所ー電柱の送電線は?
とか突っ込みたくて仕方なかったな

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 14:50:53.92 ID:p/IRLfIF0.net
>>360
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=11762&row=2

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 15:13:55.15 ID:Z3yoF6Vk0.net
HORIC製のケーブルで十分だと思っているのですが高級ケーブルと比べた人いますか?

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 22:04:14.18 ID:MwuUWmF20.net
電源ケーブルとかってそもそも高音質に寄与する説明がすでにおかしいし、
なんか以前出たやつは高周波まで減衰させず通しますとか謳っていた。
それノイズだからせめて減衰させるとか言えよと。。

HDMI出力を行う機器ので電源ケーブルにこだわるとか
音楽専用LANケーブルとか音楽専用USBメモリとか

アナログ系でもアンプにインシュレーターとか、
ケーブルにインシュレーターとかも相当アホだな
オカルト商法の発想に脱帽

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 23:12:04.28 ID:Dr8Hwflu0.net
>>1

アナログとHDくらいの映像の違いがない限り意味ないよ
決定打にはならない
数年前のTVを変えただけで映像なんて変わってしまう

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 18:08:24.99 ID:TKhIzhWT0.net
>>360
アンプSP間のケーブルでさえ本当に違いが聞き分けできるなら1億もらえる

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 22:41:21.58 ID:iUq4yNi30.net
>>358
インプレスもよくこんな詐欺商品載せるよな
同罪だわ

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 09:45:43.31 ID:+w+9uNiv0.net
ここの人はプラグの極性とアースとかも気にしないのか

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 18:02:32.05 ID:F2r/+tMm0.net
アースがどうした?

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 09:45:28.95 ID:ZkKbWhV00.net
高いケーブルはねずみがかじっても切れないYO!


370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 13:23:58.36 ID:RsFlRsfR0.net
昔10Base5のLANケーブルにカラシ入りとかあったな

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:28:35.06 ID:eBhlENNy0.net
HDMIじゃないけど

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=700/
“オカルト”で済ませない、賢いPCオーディオの楽しみ方

> 特にUSBケーブルは、思った以上に音質に影響するので、
> オーディオ専用とうたわれている高級モデルを購入するのが無難だ。
> できれば1万円前後以上の製品を、ひとつの目安としよう。

突っ込みどころ満載・・・

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:42:12.54 ID:dWQhBy/R0.net
仕事だと割り切ってんだろうな

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 23:42:00.41 ID:vgDout8X0.net
結局、最新ver1,4で1万近い高価だろうが千円以下と
画質、音質、共に違いは全く無いという事でOK?

※ケーブル痛みによるノイズ等や3D機能等は例外

374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 04:42:04.62 ID:LZqrMdw50.net
大丈夫。違いがないと信じながら見れば、変わらないよ

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 07:22:49.02 ID:9IXppqVI0.net
ということにしたのか業者

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 18:29:30.49 ID:3DO8/7hf0.net
ダブルブラインドで違いが分かる人がいたら信じてやるよw

ブラインドでさえやらない評論家が多数なのにw
麻倉御大はブラインドを受けて立った事だけは尊敬するよ(TV録画のメディアの違いだけどw)

377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:03:12.67 ID:YnDndb8e0.net
変化が本当にあるなら計測器で有意差が出てくるだろ。
本当に変わるんならそれ提示してくれるだけで十分だ

人間に識別できて計測器で計測できないなんてあり得ないからな
オカルトの人は否定するのかね?

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:45:14.36 ID:LZqrMdw50.net
さすがに計測器でのアイパターンの差は検知できるだろう

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 19:55:23.76 ID:Oejna5tF0.net
>>377
画質はともかく音質は人間に識別できて計測器で計測できない事は無いとは言えないと思うがな
その論理で言えばハイレゾ音源のほうが必ずSACDよりも上という事になるんじゃまいか

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 21:46:24.79 ID:YnDndb8e0.net
>>378
で?
画質音質の物理的特性に何の関係が?

>>379
人間に識別可能な物理量なら計測器で計測可能
計測できないのならそれは物理的な違いではない

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:18:23.00 ID:LZqrMdw50.net
エラーレートが変わるだろ

382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 22:27:52.97 ID:YnDndb8e0.net
>>381
で?
画質音質の物理的特性に何の関係が?

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 23:40:24.63 ID:LZqrMdw50.net
エラーが出ればノイズがのるじゃん。ノイズは物理特性に影響しないのか?

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 19:03:36.32 ID:szh5xHGZ0.net
>>383
なぜその変化した物理特性を計ろうとしないの?

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 19:27:54.86 ID:rltXJoQE0.net
それを測定したのがアイパターン

386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 21:06:06.41 ID:rs+T+qn10.net
ピクセルのエラーがどのように画面に現れるかは映像や
TVやプロジェクターの仕様によるからじゃね

387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:12:17.56 ID:oEF0rwbO0.net
アイパターン見たって実際のエラーはわからんだろ
どうせ、ほらこんなに信号が変化してる画質や音質が変化しないわけがないんだ
とかって持っていきたいんだろ?
せめて実際のデジタルデータの01でエラーレートを語れよ
でも、そうしたらまたクロックがどうのジッタがどうの言い始めるんだろうし

スピーカーから出てくる音の波形や映像パターンを計測して有意差があるのかどうかって比べれば
どこからも文句の来ない証拠になるのにどうしてそれをやらないのか

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/09(金) 22:47:57.20 ID:UpLExuvZ0.net
実際にノイズが入った写真なら撮られてるな

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 06:18:31.66 ID:k6+zbca30.net
ある映像でBERが-9乗のケーブルと-10乗のケーブルではどちらが画質が良いですか?

390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 09:00:50.20 ID:bPcNlILW0.net
>>388
よく評論家の言う立体感が増したとか、ベールを一枚剥ぎとったような絵の写真があったら教えてくれw

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:28:06.87 ID:a/xD/eaD0.net
馬鹿?

392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 18:59:10.57 ID:XI1sW4XO0.net
第2回:“ジッタ”の実体に迫る
〜「デジタル接続で音が変わるなんて信じられない」方へ 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/dackit/20120316_518499.html

オカルトな記事かと思いきやジッタそのものについてはまじめな考察っぽいけど
このジッタの計測方法が知りたいな、DACの出力と元波形の比較?
デジタルケーブルのところでの違いは計測誤差レベルだな

393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 19:20:51.60 ID:+go3lCKF0.net
考察なんかできてないし。
○○の気がするレベルw

394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/17(土) 11:04:56.76 ID:hYy1Do9V0.net
こういう人たちって部屋の空気はどうしてるのかな?
音は空気の振動で伝わるから一番影響が多いんじゃないか?
科学的にも、温度で音の伝わる早さが変わるし、大気中の水分量や、
酸素・窒素などの成分でも伝わり方が変わる。(ヘリウムガスがいい例)

音楽を聴くときは、温度・湿度・部屋の空気の成分調整までしているのか?

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 14:03:24.87 ID:kmGL9+WS0.net
部屋>>>>>>>スピーカー>>>>>>アンプ
ぐらいで他は影響なしでしょ
騒音が入ってこなくて音量大きくしても大丈夫な部屋を用意できれば
後はそこそこの物で十分

396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 17:37:53.82 ID:bbNaSbqM0.net
その順番だといい部屋を用意すればスピーカーの違いが分るようになり、
いいスピーカーを用意すればアンプの違いが分るようになり、
いいアンプを用意すれば○○の違いが分るようになるってことじゃないのか

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/19(月) 20:55:26.12 ID:KccuNF3y0.net
全然

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 21:14:47.58 ID:pkoQaTyh0.net
アンプって付加機能は置いておいてスピーカーの駆動回路として見れば
そんなにお金を掛けるようなところでもないような

当然スピーカーをきちんと駆動できるだけの出力はないといけないし
安物過ぎるとSNやらダイナミックレンジやらで問題出てくるけど
ある程度の物以上だともう差が出ないよね、
癖やら味やら言い出すときりがないので置いておいて

399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:11:54.53 ID:zlvDVB5R0.net
SPから出力された音を録音してそれを比べるべきなんだけど
なんでやらないんだろうね?w

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:56:01.27 ID:5PJb0IuP0.net
音質厨は音の良し悪しじゃなくて測定値の良し悪しだけで音を判断するからな
さて、その測定値は本当に「良い音」なんだろうか?w

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 09:37:11.41 ID:jnJD7OOX0.net
>>400
測定値すら無視するだろ連中は、測定値には現れないなんとかがうんぬんとか

402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 09:40:38.95 ID:jnJD7OOX0.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/etc_wiredream.html
40cmで2万円超のSerial ATAケーブル発売、ピュアオーディオ向け
素材は銀、速度も向上?

> ●「音質向上」をうたう超高級Serial ATAケーブル
> このケーブルは「音がスムーズになりアナログ的になり、ステージ感が広くなる」(メーカー)という
> ピュアオーディオ向けのSerial ATAケーブル。
> 銀97%、金3%という素材を数時間かけて電気炉で高温処理、
> その後、100時間以上の超低温処理をして出荷されるものという。
> 販売しているオリオスペックによると、「半信半疑で試聴してみたが、
> 高級オーディオ機器と組み合わせると、確かに音が変化した」そう。
> なお、発売元のzionoteでは、「一般的なSATAケーブルに比べ、
> データ転送速度はWireDreamの実測で約10%向上する。
> これが画質や音質が向上する最大の理由にして結論」と説明している。


403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 10:25:18.86 ID:ghxzYcta0.net
>>400
>>401
両方やるでしょ
要はその測定値が彼らに都合がいいかどうか

404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 14:11:54.50 ID:8PjVvbz60.net
今日PS3をやろうと思ったら画面が乱れたのでHDMIケーブルを変えてやった。んだけど他のケーブルでも同じ症状
テレビの接続不良?とも思ったがPCとつないだら普通に画面が表示されたんだよね
一体何が悪いのかわからん。詳しい方教えておくれ

405 :sage:2012/03/25(日) 20:53:52.49 ID:EPmkEZsP0.net
>>404
テレビが壊れてるんじゃないの?

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 22:14:44.72 ID:zSXKO8K20.net
>>402
酷過ぎ
またぼったくりオリオスペックか

407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 07:50:33.66 ID:d3JcpHWH0.net
クライオ処理とか一時はやったよなw
しまいには一度冷凍庫に入れても効果出る!とかさw

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 21:22:30.09 ID:oi65e/WI0.net
10万円のHDMIケーブルが、1000円のHDMIケーブルと瓜二つだ、みたいな話ってないですかね?
その1000円のを買って見栄えだけは良くしておきたいんで

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 21:30:53.15 ID:Us1Xspzb0.net
>>408
壁に通しておけ

410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 00:16:52.39 ID:pvdcOxUa0.net
>>408
模型屋でカラースプレーでも買って来いw

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 19:14:29.78 ID:xHX3ZPP+0.net
>>371
音声はどんな物であれ最終的にアナログに変換されて出力されるわけで
USBケーブルは電源ラインが存在するからそこからノイズ等が乗って
アンプなどのアナログ回路に影響することは有り得るが
フルデジタルスピーカーが実用化されるといよいよオカルトになるな

そもそもUSBでHDDなどを接続した場合はデジタル信号が劣化したらファイルが
壊れるわけで、実際はエラー訂正などによって欠損部分を補ったり再送信請求を
するのだろうがUSBのオーデォオ機器などはそれを行わずに切り捨てるのかね?

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 19:54:13.93 ID:xHX3ZPP+0.net
結局のところHDMI接続におけるケーブルの差異とはエラー訂正の許容を超えた劣化が起こるかどうかで
体感的にわかる差異は機器側がデータ欠損を丸め込んだ結果と解釈すればよいわけだよな?

ただ、例えば液晶テレビにおいてHDMIのGNDラインなどがバックライトや液晶の
駆動に全く影響しないのかと言ったら微妙な影響がありえるのかもしれない
処理自体はデジタルなオンとオフでもその中に強弱が発生してその膨大な
積み重ねがアナログ的な体感変化を生む、デジタル信号として無劣化でも
違いが出るとしたらそれくらいしか考えられないな

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:24:43.56 ID:qg/kmhvl0.net
地球の裏側の天候だって全く影響がないとは言い切れない
何万光年離れた星の瞬きだって全く影響がないとは言い切れない

〜とは言い切れないだけじゃ何でもありだわ
通常存在しうる外乱よりも影響が有意に大きくかつ
最終出力が人間の知覚しうる違いとして現れない限り、
変わるとは言えない

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 19:25:50.97 ID:PygQVLDb0.net
http://blog.ippinkan.com/archives/20100420125210

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 20:26:36.22 ID:+AiRff3a0.net
ベルキンのPAV52300b30(9.1m)
パナのRP-CDHG80(8m)
2本とも3D信号まで問題なく通るんだが

再生機の設定で
YCbCr 4:4:4
deep color 12bit

と指定してやると
どちらも映像自体はカラフル砂嵐やブラックアウトもなく普通に表示されるんだが
PAV52300b30だと表示機器(EH-TW8000)はdeep colorを認識していなかった。
RP-CDHG80はdeep color 12bitと認識していた。

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 11:57:03.64 ID:ZeJIvezA0.net
HDMIのwikiの「ケーブルの違いで画質、音質の違いがない」という記述が
4/7に消されてた。

AV Reviewの5月号(4/17発売?)でHDMIケーブルの比較記事がある。
(記事の内容は見てない)


あやしい・・・

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 13:18:04.91 ID:Z8QklbfH0.net
>>416
Wikipedia ってこと?履歴で誰が消したかとか見れるんじゃないの?

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:05:35.63 ID:hMQ7KM3y0.net
消したのはIPユーザーやね、
違いがないが消されているだけで、
違いがあるという記述が追記されているわけでもないし微妙

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 03:10:29.48 ID:cRTVrdja0.net
>>414
むぐぐ、俺には違いがさっぱりだ、、、みんなすごいな。

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 05:45:15.23 ID:ktEBb6DO0.net
AQのチョコレートとウォッカ持ってるけど、どっちも違いがわからん。

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 06:15:28.29 ID:3k/XAtUw0.net
wiki戻しておいた。
又消されていたら荒らし報告でもしてやれ。

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 19:28:56.53 ID:awVVRuhU0.net
>>421
Wikipediaの記述みたけど、いくら何でも冗長でくどいぞ。。。


423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:32:40.32 ID:t97K2z0s0.net
HDMI変えたら画質変わったよ
変わらないとか言ってる奴は視力低いか離れて見てるかだろ

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:09:41.00 ID:HBwo3K4A0.net
>>423
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:11:41.77 ID:LQsCfM8R0.net
ぷっw

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 10:57:18.19 ID:TciwU+Dr0.net
デジタルデータがケーブルで劣化するってことがほんとにあるなら、文字化けだらけでインターネットどころじゃないな

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:13:08.71 ID:iXHWaaXI0.net
UDPというのがあってな

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 11:52:24.56 ID:BCsTBDzu0.net
デジタル携帯でもノイズが入ることあるだろ

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 13:23:50.29 ID:ErENIZGE0.net
そもそもあらゆるパーツで画質音質が変わるのにケーブルだけ
変わらないと思う方がおかしいな。

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:36:42.27 ID:TciwU+Dr0.net
>>429
D/Aコンバータより前のパーツは何使っても画質音質一緒だろ
何のためにデジタルにしてんだよ。

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 19:10:40.04 ID:BCsTBDzu0.net
だからbit化けが

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 23:36:57.72 ID:YdJhZrcd0.net
脳内で起こります。

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 21:47:17.59 ID:ptfsrkvS0.net
オンキヨー、MONSTERのRCAケーブル最上位モデル -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120518_533813.html

オンキヨーも落ちたものよ

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 07:05:30.21 ID:PfvIL+I/0.net
別にオンキヨーが作っている訳じゃないし
今までだって扱ってただろ
http://onkyodirect.jp/av/cable/

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 09:23:24.86 ID:ePMX4/zJ0.net
アナログのケーブルはスレが荒れるしスレチだからやめてくれ。

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 09:47:37.97 ID:IvdFLKE+0.net
https://twitter.com/#!/rokuzouhonda/statuses/203497658571165696
https://twitter.com/#!/rokuzouhonda/statuses/203501046939656192

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 14:02:45.01 ID:Ot9F8Oe30.net
HDMIケーブルは何百時間エージングすれば良くなりますか?

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 15:16:59.80 ID:7THGmpg60.net
>HDMI変えたら画質変わったよ

メーカー標準のHDMIから、ベルキンのに変えたら
画質は良くはならなかったが、音質は良くなった。


439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 16:44:47.91 ID:IRYVlKxK0.net
CDに十字型に傷をつけると音質が良くなります

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 17:51:31.37 ID:wwrIwfnI0.net
>>439
こえええええええええ
オカルトって本当に恐ろしいな

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 17:59:29.50 ID:ZfjilwS20.net
音が途切れ途切れだったり、3D出力と2D出力がコロコロ入れ替わったり、ブラックアウトとしたりしなかったり。
安物のケーブルはなんというか、普通に不良品な感じだったでござる。

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 18:18:13.65 ID:wwrIwfnI0.net
安いと品質は高くないしばらつき大きいし、そこは誰も否定しないところ

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 19:08:01.33 ID:iipWPlD10.net
>>439
それ、10年以上前に流行ったような。

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 04:31:56.22 ID:HFl9JC4P0.net
冷凍庫に入れると読み取りやすくなるとかな

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:57:41.98 ID:4iPzI9450.net
一度リッピングしてCD-Rに焼いた方が音がいいとか誰か言ってなかったっけ?

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 07:58:36.49 ID:0tWzmRnt0.net
CDの縁を黒だか緑に塗ると、音が良くなるなんてのもあった。
今度、HDMIケーブルを着色して何色のとき画質が向上するか試してみるかな。

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 14:26:37.05 ID:52fP2WzG0.net
>>446
いいな、それ
麻倉御大に是非聞き分けて欲しい

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 07:57:09.69 ID:7Sd619Fn0.net
>>447
あのCD3度がけだか2度がけ提唱オヤジにやらせるのかよw

10万円のHDMIケーブルが、500円のHDMIケーブルとそっくり・・・みたいな話ってない?
その500円のを買ってZT5に繋ぐわ

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 16:11:28.75 ID:uZt2NjOE0.net
どこに質問していいかわからなくてここにたどり着きました…
ノートPCからHDMI接続でTVに表示させることは繋ぐだけでできたのですが、
接続時にノートPCの画面表示をさせない方法がわからなくてご存知の方いらしたら
お教えいただきたいです…
ググってみても接続方法のページは出るのですが、
テレビにだけ表示させる方法が見つからなかったので


450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 16:17:20.13 ID:uZt2NjOE0.net
またもしスレ違いも甚だしい場合はどちらの板で聞くのが良いでしょうか
書き込みレベルも足りず連投ですみません…


451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 16:40:53.14 ID:CPhMaJ8E0.net
PC板の該当機種または初心者スレかな
聞くときはOSと機種名書くのを忘れずに

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 14:45:12.56 ID:mNnkzhQI0.net
たいていの機種はFn+F5〜F7あたりに外部ディスプレイの切り替えついてるけどな
Windows7ならデスクトップ右クリック→画面の解像度で設定してもいいし

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 14:53:10.93 ID:mNnkzhQI0.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_acoustic.html
「空きポートに挿して音質向上」をうたう、LANコネクタカバーが発売 ネットワークオーディオ向け

> この製品は、「空きLANポートからのノイズ混入防止」と「制振効果によるルーター/ハブの動作安定」をうたう、
> オーディオマニア向けの音質向上グッズ。
> 同社では「ルータやハブの空きLANポートはノイズの侵入源となっている」と説明。
> このアダプタを装着することで、ルーターやハブの動作が安定、S/N比を向上できるのだという。
> ただし、具体的な改善度合いなどは不明。
> また、「ルータやハブは軽量で簡素な構造のため、振動の影響で音質が劣化する」(同)とも解説。
> この製品を装着することで、強度を向上、音質向上の効果があるとうたっている。

もう、どこからつっこめばいいやら・・・

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 15:05:43.08 ID:mlxtcj2I0.net
>>453
それ販売してる関口機械販売ってところのHP見てきたけど凄いな
詐欺のようなボッタクリ商品だらけ

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 15:07:15.46 ID:Qiq18Xpl0.net
>>453
15,120円

なんか、めっさ高いんですが……


456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 15:16:49.54 ID:Ygo4rfqY0.net
聞き取れる耳をもったマニア向けだから、いいじゃないか

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 19:26:46.24 ID:mNnkzhQI0.net
>>454
残念ながらスレタイのHDMIケーブルがないのが残念だが
一番笑ったのが↓
http://www.acoustic-revive.com/japanese/cd_dvd/rio-5.html

マイナスイオン発生器[RIO-5U]
CDやDVDをRIO-5Uで処理すると劇的に音質・画質が向上します

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 02:21:10.13 ID:62DxiGag0.net
俺も金持ちの馬鹿相手の商売を考えようかな

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 08:36:49.25 ID:Iu2EvpHn0.net
>>458
俺もやりたいんだけど、失敗するヤツもいるんだろ?
うまく行くやつとの差がどこにあるのかわからんw
運なのか?

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:24:24.85 ID:cTCfxx1N0.net
ファイルを読み取り専用属性にすると音が良くなるらしいぞ!

ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/2279/20120202/28471/

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 13:23:32.48 ID:100nxvnj0.net
>>459
麻倉御大と仲良くなる事が大事
後、ユーザーの質問には直接答えない
聞かれてもいない質問に答えて、いもしないユーザーからの好評のメッセージを掲載
値段は超強気、中途半端に高くしない、もちろん値下げもしない

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 14:15:25.80 ID:Z9Mh3bV70.net
>>459
自分も半ば本気で良いと思えるような嘘を作るセンスがないと難しい

463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:31:04.10 ID:mITBhl4A0.net
冷蔵庫に入れて冷やしたら画質が良くなるとか昔聞いたことある。
なんか通電性が良くなるとか。

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:33:43.38 ID:Z9Mh3bV70.net
>>463
プロは冷蔵庫に給電される電力会社にもこだわる

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:52:05.88 ID:BG0XU3s40.net
>>464
ソニーのプロ
http://kanaimaru.com/onsen/concentric_plug.htm

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 16:54:57.41 ID:rNcGf4H+0.net
>>459
捕まったオレオレ詐欺犯が同じこと言ってたぞw

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 18:26:16.66 ID:++nvQNKT0.net
>>465
ソニーが落ちぶれたのもわかるわw


468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 19:08:49.12 ID:mITBhl4A0.net
なんか、心霊医療に嵌まった現役の外科医みたいな残念感だな……

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 19:33:19.24 ID:8W9aUL6J0.net
>>466
wwwwww
なんか自分で書いてて、どっかで見たか聞いたかしたセリフだと思ったw

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 22:57:18.60 ID:AdpHk3TH0.net
ほんとですか?

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 08:26:48.57 ID:B1AGcPS80.net
違いわかる人いるの?

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 13:19:43.47 ID:xsHoMIPa0.net
俺には分かる、って人にそれを証明しろと言うと
分かるんだから仕方ないとか、怒り始めます

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 14:00:27.87 ID:5QFJrW5a0.net
>>472
俺には分かる、って人に言ったらそれを証明しろと言われ、
誰でも分かるはずなのになぜ証明が必要なのか、怒りを抑えるのが大変

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 19:31:52.98 ID:B3o5MOD30.net
>>473
統合失調症の症状だな

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:11:57.95 ID:nR//7vva0.net
長いケーブル売ってるけど滅茶苦茶高いね。

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 09:56:07.64 ID:uqQAIwiA0.net
激変した

気分が

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 18:43:44.16 ID:njSkRSeU0.net
それは誰も否定できないな

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:43:05.11 ID:gE56IPzz0.net
電源ケーブルで画質が変わるのと同じようにHDMIケーブルでも変わるのですね

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 16:33:39.54 ID:wvMfrW1S0.net
純銀より銅線純銀コーティングの方が綺麗だよね?

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 00:57:24.51 ID:abdAT12C0.net
コネクタ部分の作りがしょぼいのか
なんだか知らんが安いケーブルで
ノートPCのからの映像や音声を出力させてると
よく信号ロスしてブラックアウト
もしくはAVアンプのリレーオンカチカチ

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 02:18:08.27 ID:sltfSzfe0.net
実際AV機器についてある程度の知識がありながら
ケーブルの違いで変わるなんて本当に思っているのは一握りのバカだけでしょ?
それ以外は知識のない人をだますために変わることにしておかないと困る人たち

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 18:49:23.94 ID:+SWAo4Mf0.net
>>480
そういうのはあるな。俺もケーブル変えたら映りが安定した
激安ケーブル→普通ケーブル程度の変更だけど

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 23:19:00.12 ID:utjmXark0.net
>>33
亀レスだけど「向上する」じゃなくて「向上が期待できる」って本当に慎重に嘘にならないように言葉を選んでるんだな、まあこんなもん普通に考えたら大嘘だけど

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 22:43:07.42 ID:WVexgulY0.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549663.html
レクスト、電源ブレーカーに貼る音質改善アクセサリ
−レゾナンス・チップ・パワー。1個5,775円

> 最上流でせき止められた電源が開放されたように、音楽がパワフルに鳴り出す。
> 音に勢いが感じられるようになるため、まるで音量がアップしたかのよう。
> 機器を買い換えることなく、大幅の音質アップグレードが可能

ここまで理解不能な商品は珍しい。。。

> なお、一度剥がすと、使えなくなる。

まあ、そういう設定ですよね

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 14:20:56.40 ID:95Jix+8T0.net
DVDビデオデッキにコンポーネント端子(黄赤白)しか付いていなくて、
液晶テレビにはHDMI入力しか付いていないんだけど、変換して接続できますか?
できるとしたら家電量販店に売っていますか?

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 16:23:11.52 ID:kXkifLme0.net
>>484
ひでええええ
これ何で記事かいてんの?
広告記事じゃないんだろ?
ライター腐ってるの?

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 16:31:00.75 ID:0Te5Eeey0.net
>>485
スレチなので、簡単に書くと、
・コンポーネント端子はアナログ出力
・液晶テレビのHDMI入力はデジタル入力
よって、なんらかのアナログ/デジタル変換器が必要になる。

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 16:33:20.20 ID:0Te5Eeey0.net
>>487
結論を書き忘れたw
そんな変換器があるかどうか不明(たぶんない)。
DVD(BD)レコを買ったほうが簡単。

489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 17:26:59.37 ID:pbP+0Iqz0.net
>>485
http://kakaku.com/item/K0000184590/spec/

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 18:45:46.87 ID:0Te5Eeey0.net
>>489
あるんかw

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 13:35:21.76 ID:1uzeoiU+0.net
>>484
冷蔵庫やエアコンもパワーアップしちゃいそう

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 15:05:44.32 ID:Q1eslHDtO.net
高いケーブルに変えたら画質が良くなったよ。

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:34:37.31 ID:Qnp55YGs0.net
ケーブルでは高い=良いがオカルトでも、
セレクターやスプリッタなんかは相性とやらのせいでいまだに
「高い方が安心」などというオカルトが残っていますか

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:12:02.42 ID:+ftpVC0Y0.net
ストリーミング配信みたいにデーター遅延やロスで低速になっても画質落として表示するような
通信規格にしておけば
ケーブルも売れたのにねw

エラーあったらプッツリ切れる今の規格では
ある程度安定したケーブル以上は必要ないので
高品質なケーブルは売れないだろう

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 22:39:21.30 ID:QMpxBqCW0.net
>>484
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427630.html
ブレーカーに貼るという発想が出る前の商品もひどい

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 21:00:04.33 ID:E5ZST6bM0.net
確かに安いヘッドホンでも超高級ヘッドホン以上に音が良くなるから
驚きだよね
ブレーカーのは画質まで改善されるから凄いよ

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 07:53:40.75 ID:iAwbCFIh0.net
>>495
それ、肩こりにも効きそう

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:48:22.86 ID:y+CdbyOX0.net
エイム電子、光伝送方式のHDMIケーブル「レーザーケーブル」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201208/08/31332.html

光に変換して長距離伝送できるってのはわかるし
100mみたいな特殊用途でこの値段は良心的な気がする
が、なんで1.5mみたいなもんを用意してるんだ・・・

AVC-LS-015  HDMI レーザーケーブル 1.5m   \105,000(税込)
AVC-LS-100  HDMI レーザーケーブル 100m   \294,000(税込)

あと、コネクタに電源っぽいものが見当たらんのだが
+5Vラインを電源に使ってたりすんのかね

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:56:19.23 ID:y+CdbyOX0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

wikipediaの画質・音質に一切違いはない、
のところに要出典はったやつがいるな

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:33:25.23 ID:Dut8G26G0.net
そりゃ短いケーブル合ったほうが試しに買ってみようかと釣れる。
だが1.5mで105000円で100mで294000円とか1.5mの割高感半端ないw
てか1桁間違ってるだろ・・・。

1.5mが1万なら試しに1本買ってもいいかなと思うんだけどな。
機器の間を絶縁できるから音質良さそうな予感。

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 18:03:08.79 ID:AtcMw8RJ0.net
>>500
コネクタ+電光・光電の回路やらが約10万で
残りが光ファイバー部分代なんでしょうよ

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:49:29.06 ID:5bgWsaaG0.net
USBケーブルだけど、HIVIに付いてたやつ使ってみたけど全然変わらんよ。


503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 04:23:47.62 ID:Z7kSNNTD0.net
PS3の付属のをHDMIに変えたんだけどなんかこう、もやもやが減ったって感じはする
でも画質はかわらないんだよなぁ

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 06:56:25.89 ID:7MK+1Bra0.net
それって赤白黄ピンケーブルからHDMIに換えたってことだよな?

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 17:47:50.95 ID:Z7kSNNTD0.net
うん

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 17:59:41.30 ID:6VXnr02n0.net
さすがにそりゃこのスレの範疇外やで

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 18:04:25.63 ID:Z7kSNNTD0.net
なんやて・・・

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:04:39.30 ID:F9uSsOD/0.net
>>507
コンポジットとHDMIの画質の違いがわからないのなら眼科言ったほうがいいよ。
重症だから。

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:01:21.70 ID:e/thbiGM0.net
>>503
1080Pになってるか?
それでも変わらないなら、目がおかしい

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 04:07:27.20 ID:DDOw4+qB0.net
なってなかったわ・・・もやもや取れた気がしたのはプラシーボかよ恥ずかしい

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 11:38:44.88 ID:uU+6ODpJ0.net
いや同じ解像度でもコンポジットとHDMIでは全然違うだろ

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:09:32.98 ID:tc1H7Tc10.net
こんぽじとHDMIで変わらないと思うほがどうかしてるわw
個のスレはHDMI接続するに当たってけーぶるでのちがいはないというものだぞ。

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:27:46.50 ID:t0k6sktU0.net
240pぐらいなら大して変わらんよ

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 12:59:42.53 ID:nqXMG+Yj0.net
HDMIはデジタル接続で、デジタルは0と1のような関係で
少しでもエラーが出てリンクできなければ画面は映らない。
逆にちゃんとリンクできていれば画面は映る。
映るか映らないかの問題であって、ちゃんと映ればどんな
ケーブルであろうと映りは同じ。

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 13:57:18.26 ID:jXPT+fQL0.net
でもテレビによって画質違いますけど?

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:36:45.35 ID:t0pyWfti0.net
単にテレビの映りが違うだけ

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:13:32.68 ID:rnx87gvg0.net
>>515
テレビによってアナログ部分の作りが違うから

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:03:37.45 ID:Bw3SNw5V0.net
どっちもデジタルテレビです
映りは同じですが画質が違います
アナログのHDMIケーブルや内部コード通りますが
内部処理は音声除いてデジタルのはずです

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:28:31.29 ID:Kih6/5CN0.net
>>518
馬鹿じゃねーのw

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 17:37:16.94 ID:TNGmxGUk0.net
映りは同じな時点で画質も同じにならないとおかしい

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 05:59:38.47 ID:4vEFNYNb0.net
画質比較でなぜかキャプチャボードを使わず、カメラで撮った写真で
比較する謎

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:27:37.56 ID:snG9oh7y0.net
HDMIケーブルは
コネクター部分が緩すぎずきつ過ぎず
断線したりしないのが良いケーブル?
昔、S端子ケーブルがきつ過ぎて、抜こうとした時金具がテレビ側に残ってしまったことがある。

HORICのmicroHDMIケーブルが3メートルで1000円ちょっとだったから買った
しっかり映ったけどこのケーブル太くて曲げにくい。
不良品多いって他のスレに書いてあったけど、すぐに断線したりはしないよね?

HDMIで三重シールドって意味あるのかしら そもそもシールドって何だか分からん

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:41:05.60 ID:FTyoNBRR0.net
>>522
ダイソーで売ってるHDMIケーブルがオススメ。
安くていいよw

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 06:06:26.80 ID:EPBbVBS10.net
>>522
>HDMIケーブルは
>コネクター部分が緩すぎずきつ過ぎず
そのとおり。ただ、少し固めが無難かもしれない(振動などで外れない)。

プラグの接点とケーブルの芯線との接続部分がいい加減/切れやすいケー
ブルもある。
ケーブルが固い場合、何回も抜き差しをした場合、上記接続部分の断線が
起きるかもしれない(あくまでも可能性)。だから、抜き差しはプラグをき
ちんと持って垂直方向に行うこと。これはどんなケーブルでも同じ。

シールドは、外部のノイズが本体、今の場合、ケーブルの芯線に入らない
ようにように全体を包んでいる導体。そのシールドのためケーブルが固い
のかもしれない。
HDMIはもともと外部のノイズが芯線に飛び込んでこんでも、その影響が出
にくいような構成にはなっている。

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 19:56:22.03 ID:jBIbYTKi0.net
断線しても画質変わらないんだろ
安いのでいいじゃん

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:46:22.60 ID:PZ+Nq3zZ0.net
プロジェクターシステム組むのに400万近く使ったけど
プロジェクターつなぐ15mのHDMIケーブルは3千円代の廉価品
HDMIケーブルに万単位のカネ出すのバカらしい

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 06:05:54.82 ID:E33AHG+L0.net
HDMIのwikiにまた変な改変して奴いるな


528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 11:42:27.22 ID:Z6R1e/uq0.net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 


529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 15:15:45.52 ID:OXX9d8Wm0.net
>>526
ケーブル代浮かせてその分ランプを早めに交換する方がずっとマシだわな

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:58:46.13 ID:OAnXSJ3A0.net
10億ぐらい現金あると数万とか気にならないけど?

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:33:32.81 ID:d6AoKAsb0.net
こんなもんデジタルなんだから、ちゃんとした環境でキャプチャして、
ピクセル単位で差分を取って比較すれば、一発で分かると思うんだけど、
そういう検証データって無いよね。何でだろうね。

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:21:30.21 ID:vB1Nvbzc0.net
>>531
だって差なんて無いんだもん
出来るわけないでしょ?

533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:59:03.54 ID:kNEazfOH0.net
差が無いデータを出してもなぁ
インチキケーブルが売れなくなるじゃん

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:08:57.30 ID:ObfVljqU0.net
>>533
差がないからケーブルメーカーは構造とか材質だけをうたい文句にする。
これならウソじゃないから公取にひっかからない。

オーディオ評論家(?)は原稿料に見合った評価を書く。これは個人の感想w

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:36:26.94 ID:kNEazfOH0.net
構造とか材質がよくても「データには何の差もありません」と一言あれば誰も叩かないんだけどな

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 07:25:53.04 ID:oiThVwk20.net
奴らによればデータは一致してても
画質や音質が同じとは限らないらしいぞ

537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 07:55:57.28 ID:7Y/K4+QY0.net
>>536
もはや宗教だな

538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 23:07:15.22 ID:F3h3qmj70.net
悪魔の証明では「ない」と主張する側に証明義務がない代わりに、
「ない」ことは証明不可能ってところが議論が堂々巡りする原因だな

「ある」側の根拠はいくらでも論破できるが、
それをいくら積み重ねても「ない」と断言できない

539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 08:36:22.92 ID:8c/Fc13x0.net
 

540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 12:55:13.58 ID:EP7e/Zaa0.net
ケーブルには不良ケーブルというのは必ずあるんだよね
LANケーブルみたいに枯れた規格のでも不良はある
なのでHDMIレベルの価格帯なら余裕を持った予算で不良を避けるという考えもわかるよ
ただ高いからと言って不良率が低いかどうかなんてはっきりと明言できる人がいないだろうけどね

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 08:43:05.20 ID:9LnF+HfS0.net
ってか3000円で十分だしそれ以上もない。

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:27:56.94 ID:/vVZNhkH0.net
高級HDMIケーブルはごてごてしすぎてコンプライアンステスト通らなかったり
こだわりの材質のせいで腐食が進みやすくかったり
重すぎてコネクタなどにダメージを与えたりして
不良率はむしろ高い

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/08(月) 11:38:31.62 ID:72DGLNuv0.net
重くて硬いのはまじダメだよなw

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 15:18:25.98 ID:0Cl3BGay0.net
HDMIってのは規格と言うか構造自体に問題が
あると思う。とくにコネクターだがD-subのように
左右からネジ止めすべきものだと思う。
19ピンで3-4層シールドではどうしてもコネクター部分に
負担がかかり経年劣化は他のコードより激しいと思う。
接触不良がかなり多いケーブルだと思うけどね。

初期不良とか値段による差と言うものの多くはここいらが
原因なんじゃないの。
値段に関係なくどんなケーブル選んでも実に不安定と言うか
接触不良が将来出安い構造だと思うわ。
差込の深さも十分には思えないんだよな。

電源コードやピンコードに比べると実に柔な構造。
USBに近い感じかな。

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/09(火) 16:54:59.83 ID:dAIMsHJs0.net
電送タイミング気になるんだったら平型使えば?

546 :545:2013/04/09(火) 18:30:43.69 ID:dAIMsHJs0.net
誤爆したスマ

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 01:33:21.55 ID:eN2WcICx0.net
HDMI1.4対応のレコーダーBWT510に下位のサンワサプライ製ver1.3aのケーブルを使ってたんだけど、ビクター製ver1.4のケーブルに交換したら明らかに画質が良くなったよ。
機械音痴の親が気付いたくらいの変化があった。

逆にver1.2a対応の古いレコーダーBW200に最新のver1.4のケーブルを使っても画質に劇的な変化はなかった。

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 07:33:56.05 ID:a8NiCPGf0.net
何がどう良くなったのか書けよ。

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 12:22:36.20 ID:V86G2iRs0.net
>>547
漠然としたレスだし気のせいだろ。
でなければそんなレスしない。

550 :547:2013/04/29(月) 16:26:44.43 ID:eN2WcICx0.net
どんな言い方なら納得するの?
画質とか説明しにくいんだよね。

1.フォーカスがあった映像になった。
画面上の人物の顔とか輪郭がぶれないようになりスッキリした。

2.発色の改善と輝度の向上。
特に赤色がきれい。彩度が高い色が出るようになった。輝度の向上。TVやレコーダーの映像調整を変えていないのに映像の明るい部分がより明るくなった。
これによりコンストラストの高いメリハリのある映像になった。

別のモニターになったかのような変化があった。

とにかく新しいAV機器に古いバージョンのHDMI ケーブルは使わない方がいいよ。

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:56:07.59 ID:a8NiCPGf0.net
つまり、BWT510がケーブルを自動判別して送信データを変えたか、ケーブル自体がデータプロセッシングしちゃったって事だな。
すごいなw

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:19:47.52 ID:V86G2iRs0.net
>>550
どう考えてもレコ、もしくはテレビの設定もしくは映像ソースの問題。
ケーブルの不良でそんな違いが出るわけがない。
そもそもケーブルに不良があるなら映らない、もしくはブロックノイズが出るわけだが。

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 01:17:27.40 ID:oTltPna20.net
>>551
誤解だ。信号の減衰を補正する機能がついてない普通の2mのHDMIケーブルはデータを処理できないだろう。
>>552
映像設定は変えてないのでもしかすると前のケーブルが不良だったのかもね。たまに映像がちらついたし。

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 06:42:04.16 ID:BAemJW5f0.net
>>553
何言ってるんだ?
お前が言ってるのは2mのケーブルは信号が減衰するんで、信号の一部だけがフォーカスが外れたり輝度が一律に下がったりと都合良くデータ改竄されるって事か?

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 07:59:38.33 ID:oTltPna20.net
>>554
落ち着けよ。

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 08:29:58.03 ID:BAemJW5f0.net
>>555
お前が言ってるのは信号の減衰ではなく、都合のいいデータの一部欠損だって話なんだが理解できないか?
2mでデータ処理できないって、どこのオカルトコードメーカの人間だw

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 17:24:34.86 ID:7aZC/Czg0.net
そのケーブルの型番書けばいいじゃんw
ビクターのならそんなに高くないので誰でも試せるよ。何も変わらないけど。

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 19:46:30.93 ID:P5kNa8VJP.net
>>550
HDMIケーブルのパッケージに書かれているバージョンって
事実上全く意味ないものだよ
一般の大手メーカー品(胡散臭いバルク品も不良品除いておそらくほとんど全て)は、
全ピン結線されているから極初期の頃から発売されているものでも
現行最新規格で問題無く使えるよ。
新旧の差って、パッケージ上のVer表記が違うだけであって品物の物理的な構造は同一。

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/30(火) 20:33:55.60 ID:+5W5Ztkh0.net
まぁ、ver上げた方が売れ行き良いからリパッケージして売った商品もあったからね

560 :559:2013/04/30(火) 20:46:03.38 ID:+5W5Ztkh0.net
流れ見ないで書き込んだけど
そう言う流れだったのか

俺も勘違いか、ケーブルで相性出ていてTVの自動補正が今まで誤動作していたかだと思うよ
多分、誤動作の方かな、俺もサンワのケーブルでやってくれた事あるし
TV側でコントラストとかの自動補正機能ONになっているならOFFにしてケーブル戻して見比べる事を勧める

561 :550.553:2013/05/02(木) 01:02:08.05 ID:Giv1srgY0.net
ケーブルは VX-HD120E-B。パッケージに4k対応とあるからver1.4のテストを通過したケーブルである。2mのケーブルだよ。

物理的な変更が信号ピンの数が増えていないとかいった意味でなら同意できる。
しかしver1.4ケーブルはすべて下の新しい仕様を備えていなければならないらしいぞ。新規格はケーブルの中身の構造が違うと言い切れる。仕様書によればだが。

1.シールドツイストペア追加 (DDC/CEC Ground + HPD + Utility)。
2.全ての信号線にシールド。

新規格としてテストされているのだから、シールドの更なる追加により耐ノイズ性能の向上が期待できるはずだよ。目に見えるほどとは断定はできないのが歯がゆいが、僕は画質に良い影響があると考える。

つまるところHDMIのバージョンは品質保証であると思う。より高い品質を保証しているケーブルを買ったほうが画質がよくなるかもしれないと考えるのは至極当然。

ほとんどの旧ケーブルはver1.4のHDMI端子から出る信号を流すことが出来るだろう。それはそうだと思う。
しかし、わざわざ信号線ひとつひとつにシールドを付けてはいないものが殆どだろう。旧規格は今となっては低い基準の品質保証なのさ。
だから相性問題なんてものが出るのだと推測する。

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 07:06:11.47 ID:LLOCX9Hr0.net
ご託を並べる前に2mのケーブルでノイズ影響受けまくりという糞環境をどうにかすればいいのにw
verは品質保証とか妄想もいいところ

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 09:52:02.00 ID:dH0RIUgH0.net
一本満足ver

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 10:33:07.34 ID:4mf/Jihv0.net
まあ結局のところ影響があるはずだという思い込み、妄想でしかないわけだ。

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:21:10.61 ID:xRBxzjAr0.net
まあ結局のところHDMIケーブルならどのケーブルでも信号の劣化はないし、ノイズを全く受けないと考えている人にはわからないだろうな。長いケーブルだと映像が映らないこともあるのに。

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:36:35.94 ID:4mf/Jihv0.net
話を混同させるな
伝送上問題が発生しているのなら明らかにそれと分かる影響がある
それがないのであれば画質に違いはない

このケーブルだと色に深みが出るとか、
解像感がアップするなどと言う違いはない。

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:46:14.17 ID:xRBxzjAr0.net
それとわかる影響とはなにか?

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 13:19:32.45 ID:xRBxzjAr0.net
話を混同させるなwwだもんな。

相手の意見を高圧的に批判したいだけなんじゃねと思ってしまうなあ。562にいたっては話がケーブルのバージョンの話から環境のほうにいってしまってて論外だし、564はなぜか根拠を示さず断定口調で影響なしと言ってるし。なぜ断言できるのか?
妄言はお前だろうが(笑)馬鹿が

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 12:35:22.10 ID:mzHolFR10.net
HDMIの通信方式とか勉強すればいいだろ。

もし画質が変わるっていうのならば、それはケーブル云々じゃなくて
外来の干渉等による影響が支配的なんだろ。

561自身が書いてるけどシールド追加したことによるノイズ耐性への差がある為に起きたってなら
そのノイズ発生源はどこにあるんだ?561の家だろ?
視聴に影響があるようなノイズ出てるなら生活環境としてはどうなんだ?
大元の環境をどうにかするのが先だよ。

だから562は環境の話を出したんじゃないの。
論外でもなんでもない。ケーブルの質うんぬん以前の問題だよ。

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 19:35:57.71 ID:bpTsdeHE0.net
ID:xRBxzjAr0

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 09:30:45.40 ID:zyif2Xja0.net
家電批評は今月も高級ケーブルは音がいいとか根拠も無く薦めてて笑えるな。

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 19:33:12.27 ID:bipyHeor0.net
ノイズ連呼で環境じゃなくバージョンとか言い出してるw

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:BhQtyZa40.net
超激安品は画質以前に作りに不安を覚える事はあるけど
それ以外なら取り回しの良さとか見た目の好みだけの問題だろうね
何かしら変化があったと感じる人は良い物を買ったのだから変化がない筈がない!
という思い込みが視覚に何かしらの影響を与えた結果にすぎないと思う
とりあえず見た目が気に入れば個人的には3000円台ぐらいまでなら買う

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wkV3XBFg0.net
一度、前のケーブルに戻してみる(一か月くらい)

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kdFBcnCp0.net
同じテレビを2台並べてHDMIケーブル以外は全部同じ環境で見比べて
それで差を感じるならどちらかのケーブルは欠陥品なんだろうと思うけど
一定期間外して他のにしてみるっていうのじゃ目の錯覚や思い込みには勝てないよ

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HKJUzUEv0.net
ここって初心者質問大丈夫でしょうか?
主にテレビとPS3をつないでオンライン対戦する為にケーブルを購入予定なんですけど
3Dのゲームとか3Dの映画とか見ないつもりならver1.3でも問題ないのでしょうか?

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MUjd91WC0.net
>>576
ぶっちゃけ何でもいい。

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HKJUzUEv0.net
>>577
ありがとうございます

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 17:26:24.70 ID:C5Z1/Yol0.net
◆HDMI 2.0には、新しいコネクターが必要ですか?
いいえ。既存のコネクターを使用できます。

◆HDMI 2.0には、新しいケーブルが必要ですか?
いいえ。HDMI 2.0の仕様は、既存のHDMIケーブルで使用することが可能です。4K@50/60 (2160p)映像のように、広帯域を必要とするフォーマットには「カテゴリー2」のハイスピードHDMIケーブルが必要です。

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 20:43:09.41 ID:fFVwEUE80.net
>>566
PCでDVI→HDMI変換で接続している場合にDVIの方を緩めたり傾けるとわかるんだが(自己責任な)
ファミコンのカセットを斜めに差して起動した時みたいな酷い状態になるんだわ
若い人は ファミコン 斜め挿し でググればわかる それでも映像として認識し映る

要するにHDMI対応の映像表示機器はデータにものすごい欠損があっても映像として認識し
送られてきた分のだけのデータだけで映像を構築してしまうわけ、だからデジタルでもPCの
ファイル転送なんかと違って安いケーブルはデータが100%届いていない可能性がある
データに欠損があったら画面は真っ黒みたいな事にはならないんだな

それでも普通のケーブルで普通の人が普通に見た分には破綻ない画質が得られる設計なのだろう
だが感覚の鋭い人にはそれが画質の違いとなって現れる、そういう事なのだと思うよ

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 20:48:46.27 ID:fFVwEUE80.net
>>575
欠陥品というよりも悪い方が普通のケーブルってだけ
並べれば違いがわかっても、悪い方だけ見ていればわからいんだよ
だからそれでも欠陥のない製品として普通に成立する、それだけの事なんだな

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 23:11:03.20 ID:pRJVZXrwP.net
HDMIの規格にはエラーレートも規定されてるんだぜ。

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 23:12:00.49 ID:pRJVZXrwP.net
許容される が抜けてたわ

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 08:01:44.44 ID:OywV2qbj0.net
斜め差しだとひどい画像になる
→ケーブルで色の深みが代わったり解像度が変わる???
何だ、このひどい説明と論理はw

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 19:09:00.40 ID:s1FDKrKY0.net
DL-DVIとかはデジタル転送でもピン数が多くて相性がシビアなのか
付属の安いケーブルだとモロにノイズが出てたりしたな
まあデジタルだからといってケーブル品質がダメダメなら多少は
画質が悪くなるのは事実だろう

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 19:21:18.17 ID:s1FDKrKY0.net
>>580
>要するにHDMI対応の映像表示機器はデータにものすごい欠損があっても映像として認識し
>送られてきた分のだけのデータだけで映像を構築してしまうわけ
これはHDMIに限らずUSB AUDIOデバイスとかで使われているアイソクロナス転送もそうだね
一部分だけデータが破損した場合は破棄しまう
まあそれでもちゃんとした大手メーカ用のケーブルを使っていれば品質的には問題ないし
オーディオグレード(笑)なケーブルは必要ないのは確か

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 16:11:22.47 ID:uW7k2rOe0.net
>>584
実際に自己責任でDVIコネクタをゆさぶってみるとわかるが
画質や色味がかなりアナログ的な変化をする、視聴許容範囲内でもね
だから安いケーブルではその状態で映ってることもありえるだろうな
抜き差しの繰り返しによる劣化も当然ありえる

面白いのはコネクタが緩んでいるとアナログRGBで特定の色が接触不良に
なったような状態になる場合があることで、特定のピンが特定の色の
情報を送っているわけでもなさそうだが結果的にそうなるようである

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 16:17:36.38 ID:uW7k2rOe0.net
>>586
普通はノーブランドHDMIロゴ無しの怪しい中華ケーブルで鮮明に映るからなw
粗悪品が規定エラーレートギリギリか物によって若干下回るが安全マージンが広いから大丈夫で
完璧なケーブルが100%だとした場合、ホムセンで千円くらいのが90%とかそのへんで
高級品は99%とかそのへんではないかね、ただ一般人にはもはやその10%の違いがわからん
でもわかる人にはわかる違いが確実にあるんだと思うよ、仮に10%としたが実際は1%もないかもな

ちなみに俺は違いがさっぱりわからん、コネクタが緩んだ状態を見るまでデジタル接続で違いなんぞ
ありえんと思ってたクチだからな

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:33:37.05 ID:R4e3cNuN0.net
DVI-IでアナログRGBの絵見てる可能性

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 18:31:09.97 ID:0xl/lzLa0.net
>>587
DVIの接続部を揺さぶると色味が変わる
→HDMIデータエラーで色味が変わるw
典型的な問題の切り分けができないタイプだな。
お前の変換コネクタの問題でHDMIに変な理屈を広げるなよ。
コンプライアンステストに合格したケーブルのBERがどの程度で、それがフレームあたりにどの程度現れて画質にどう影響するかで説明してくれ。

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 19:08:16.01 ID:O77GhwaD0.net
今のTVやモニターって(モニターは大概ON/OFF出来るが)勝手に入力信号から
結構な補正かけているからな、ガタガタやってエラーで色変わったり、明るさ関係が上下するのは良くあること

592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 19:54:26.78 ID:+p3U6yRe0.net
エラーレートを%オーダーで表現している時点で、アホだよな。

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 04:31:08.64 ID:2+mRYL160.net
けーブルの問題じゃなく、コネクタとかそっちのほうの問題では。
コネクタいためないためには、軽くてやわらかいケーブルが一番いい。
まあやすものはたいていそれだw

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 07:04:36.74 ID:r+8DDxmy0.net
>>593
安物でも硬く柔軟性のないケーブル結構ある。つかってる素材は安物だから軽いのが多いけど。

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:01:08.17 ID:j2xGdMn70.net
>>587
どうやって信号を送っているか理解してなから
そういう間違った推測をするんだよ

ついでに言えば特定のピンが特定の色送ってる
HDMIは輝度色差信号だから特定の色というには語弊があるが

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 20:04:22.22 ID:pjQGqfdg0.net
>>589
これが正解だろうな。

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:52:08.02 ID:ztZf+pXu0.net
>>596
>>587=580ならDVI→HDMI変換って言ってるしアナログはないんじゃない?

>>580>>587にはDVI揺さぶった時の画像の変化を動画で撮影してyoutubeかどっかにあげてほしいわw

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 00:23:22.23 ID:U6johCW80.net
Amazonのは安くていいですね

599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 16:56:37.63 ID:S5BrP3YF0.net
HDMIーーHDMIの性能が100なら
HDMIーーミニHDMIでつないだ場合
どのくらいのパフォーマンスですか?

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 17:58:28.35 ID:kPcZ2Xk00.net
尼の確かに悪く無かったね、どうしてあの値段出せるのか不思議だわ

とか言いつつ、今は取り回しの関係で、やわらかケーブル使っていたりするのだが

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 18:49:59.35 ID:S5BrP3YF0.net
Amazon安いですよねー
3本中2本がAmazonですわ

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 12:43:21.71 ID:CRwFH5wy0.net
>>601
まったく変わらない

603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 00:33:21.83 ID:kLbSN6pD0.net
1m533円で十分使える

604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 21:05:09.88 ID:Oom0Jo+f0.net
>>601
韓国メーカー?

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 22:13:16.91 ID:/MRNTggA0.net
【Amazon.co.jp限定】
PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル (PS3/Xbox360対応) PL-HDMI-EZ (FFP)
参考価格: ¥ 1,980
価格: ¥ 533 通常配送無料 詳細

プラネックスホールディング株式会社
http://www.planexhd.co.jp/enterprise/group_pci.html

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 11:23:29.10 ID:3a7dik+/0.net
トップバリュはどう?2m798円

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 16:44:23.01 ID:W5rjkLGn0.net
PLANEXとかHORICとかトップバリュ辺りは止めておけ。
品質のばらつきが大きい。
ソニーでもパナでも良いから数千円程度の国産品使っておけ。
高いHDMIケーブルだからって画質が良くならないけど、
粗悪品使うと画質が悪くなったり数回抜き差ししただけで、
ぐらついたりする。

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 14:38:12.37 ID:DVTQ1zfG0.net
ケーブルはビクターが良い。

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 22:12:59.16 ID:NGvjOAN/0.net
最近、LANケーブルも流行ってるな
配信サービスでDLしたファイルの品質が上がるらしいw

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 16:55:30.05 ID:pM6YFzYp0.net
>>609
何それww

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 14:37:07.48 ID:7flZy5HC0.net
それって、紛らわしくダウンロード品質が上がるってWEBとかに書いてあるの誤解して鵜呑みにしたんじゃね?
あの文句は、高品位ケーブル使うと転送時のエラー発生率下がるから、リトライや訂正減って通信速度上がる=DL品質上がるって言っているだけだぞ
あれは詐欺文句だよ=

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 17:52:56.09 ID:G4jooaYh0.net
オカルトマニアの間では常識です

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 01:08:28.83 ID:dlo96Fe10.net
>>597
意図的に接触不良状態を作ると色味がめちゃくちゃに変化しつつ部分的に薄く砂嵐状になるぞ
HDMIはリアルタイム処理なのでファイルが完成するまで再送信を繰り返するような方式では
帯域が足りなくて間に合わずエラー訂正なんぞほとんど期待できない
接続の認識に最低限必要なピンが断線しない限りかなり欠損がある状態でも送信し続けるので
ケーブルが長いと画質にかなり影響する

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 06:08:46.91 ID:U/R3P0IU0.net
BERを満足しない不良ケーブルを持ち出してきて色味がーとかしつこく言う奴は馬鹿なの?

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 16:13:16.08 ID:EruWp7vc0.net
INTENCITYなどでキャプして1フレームレートごとにコマ送りしてみても、1ピクセルさえ微動だにデータ変化していないのがよく分かるのにな。

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 22:07:36.45 ID:yTL9TGe+0.net
プロジェクター使ってる人は長いケーブルでのエラーに長年苦労してきた訳でな
だからこそケーブルの画質への影響なんて全くない事も良く知っている
限界ギリギリまで全く画像に変化はなくある程度の長さを超えると突然全く映らなくなるから

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 11:39:18.37 ID:afKPhXgH0.net
>>605
アクロス
HDMIケーブル WitEthernet HDMI-HDMI 2.0m HDMI020B
300円(税込)送料無料
http://nttxstore.jp/_II_RO13560787

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/09(日) 04:05:18.92 ID:eN9rliG+0.net
あげ

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:33:10.78 ID:T0Q8v6Ma0.net
メーカー純正からハンファまで2000円以下のケーブルを5種類試してしてみたが、
画質の違いなんてわかんねーぞ

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 21:37:02.78 ID:JIGfhhcr0.net
目視で判別できたら就職できるわw

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 22:10:37.77 ID:T0Q8v6Ma0.net
線屋にもわからないだろ

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 14:22:09.85 ID:q57ehYbw0.net
HiViで映像編31種類、音声編47種類テストしてる
評論家は超人だな
評価はおおむね値段どおりw
こんなテストは無意味
メーカーも値段も関係なしにランダムに番号付けてブラインドでやるべし
どうせ逃げるだろうな

623 :預言者:2014/03/14(金) 23:35:10.21 ID:uk7p4mKu0.net
>>616
安物ケーブルでコネクタの外枠がモニターに残ったままケーブルが引っこ抜けた事があってさ
それに気づかずに他のモニターに繋げたら接触不良でアナログ時代の受信状態が悪い時のようになった
こんな感じ http://blog.avac.co.jp/photos/uncategorized/2010/05/01/083.jpg
これくらい画像が乱れても接続状態として認識して映るくらいだから段階的な変化はあるはずだよ

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 23:01:19.84 ID:yt124Y030.net
断線している様な不良品と
断線してないまともな良品
そういう意味での違いで画質が変わるという事?

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 00:11:24.44 ID:oxn2vInW0.net
残念ながら安物ケーブルでも正常なら1BITも変化しないんよ。
逆に高級ケーブルでも正常じゃないならいくらでも変化するんよ。

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 10:21:29.15 ID:LK6Ljzyb0.net
定期的に出てくるな
不良品持ってきて画質とか乱れるという奴
コンプライアンステストに合格した規定BERのもので違いを立証しないと意味がないと何度も言われているのにな

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 10:21:35.43 ID:1GqvQI1i0.net
HDMIではちょっとでもデータエラーが起こると、マトモな映像ではなくなるよ。
>>623のような映像には実際に起こり得る。
でも、段階はあるにしろ、アナログ時によくあったような高周波域でのなまり(つぶれ)や
色味とかコントラストの若干の画質の変化ってのはない。

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 14:23:06.25 ID:mNLqAHhu0.net
画質とか抜きに、安物の問題点て何?

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 14:34:52.98 ID:pDA7xAuG0.net
>>623
TMDSのデータチャネル1個潰れたらこんな風に表示されるんかね?

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 14:36:46.33 ID:Sbh0cXUw0.net
むかーしワゴンの500円ケーブルばっかり買ってたけど、PS3で使ってたやつはたまに映像途切れたりしたなぁ。
ケーブル安もんだからかなぁーと思ってたら、電源なしセレクタが問題だったというw

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 18:37:07.00 ID:1GqvQI1i0.net
>>628
ちゃんと使えるか怪しいものもあるよ。
買ってつなげてみて映像が映れば問題ない。
エラーがあればマトモな映像にならないから、一目で粗悪品だとわかるよ。

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 19:15:07.76 ID:omUgdUrp0.net
まぁ今時
HDMIケーブルなんぞで
1.5m1000円以上出すのは
マヌケ以外の何物でもない

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/17(月) 06:05:30.88 ID:PE6ogsLB0.net
一度2m、2000円程度のメーカー品を買ってみたら良い
無意味さがわかるから

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 13:24:08.21 ID:p1O8zs7U0.net
取り回しが気にならないのだったら
エラー出なきゃ何処の買っても一緒だしね

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 17:20:26.09 ID:OHW/mjRU0.net
アナログと違ってノイズの有無がはっきりしてるからな
安物でもノイズなければOK
各社リンクで不具合出るかも知れんがね

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 06:52:27.28 ID:bLHXSz4Q0.net
amazonの安物で、HDMIの規格にきちんと合格してるものを愛用。

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 08:17:19.36 ID:E3HHwg210.net
流石にアマゾンは嘘つかんわな

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/12(土) 18:56:04.05 ID:7Nhk23eS0.net
HDMIに限らずにオーディオ関係は見た目が高そう!ってので誤魔化してぼったくり価格で売る体質をどうにかしないと
ますます売れなくなって本当に殆どの人に見向きされなくなるよな

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 19:20:42.29 ID:Ep+z4Fwn0.net
【企業】 HDMIケーブルがワイヤレスに--40mの伝送距離を実現
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398332029/

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 15:59:35.24 ID:Q3vBvOpH0.net
今まで数年前のパナ製HDMIケーブル使っていた。
ARCにも対応していないころのもので1080Pには対応している。

これを特定のテレビで使うとランダムで補間フレームエラーのようなものが良く出ていた。
しかし、静止画でも出ていたので補間フレームエラーではないと判明。
このテレビ限定なのでテレビ側の問題と思っていた。

ARCに対応させるベくHDMIケーブルを変えたら、なんとこの現象はなくなった。
あれだけ盛大な破綻を起こしていたなら、通常時から継続的に転送データにエラーが生じていた可能性がある。

ケーブルとテレビ双方がHDMI規格をクリアしていても、規格に対してマージンのないものだと問題が発生する可能性がある。

よってHDMI規格を通っていればどのケーブルでも同じというのは間違い。

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 18:21:52.82 ID:/Cg0cHw90.net
お前のケーブルが不良品だったってだけ
あちこちにマルチすんな カス

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 19:30:11.21 ID:Q3vBvOpH0.net
別の時期に購入した長さも型番も違うケーブル2本が共に不良にかぁ〜

すげぇ確率だなぁw

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 19:43:17.08 ID:Q3vBvOpH0.net
それにケーブルが不良なら、なんで他のテレビで再現しないんだ。

そこらあたりを説明してくれるかな?

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 20:41:45.85 ID:4NahFI610.net
>>640
HDMI規格を通っていればどのケーブルでも同じというのは間違いだが、
厳密には、映像がマトモに映っていればどのケーブルでも同じ。

高級ケーブルに替えたから画質が向上するわけではないよ。
HDMIはデータ転送エラーが起こるとランダムな色ノイズが発生するから、
不良品は一目でわかる。

テレビによって出たりでなかったりするのは、HDMIのレシーバーICが違うから。
特定のテレビで出るのは、信号のアイパターンのスキューやジッターに対する
余裕が小さいんだろうね。
テレビの問題ではない、というわけではないよ。

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 20:57:18.39 ID:Q3vBvOpH0.net
>テレビによって出たりでなかったりするのは、HDMIのレシーバーICが違うから。
>特定のテレビで出るのは、信号のアイパターンのスキューやジッターに対する
>余裕が小さいんだろうね。

俺が既に>641で言ってることですが・・・↓
ケーブルとテレビ双方がHDMI規格をクリアしていても、
規格に対してマージンのないものだと問題が発生する可能性がある。


>厳密には、映像がマトモに映っていればどのケーブルでも同じ。
映像がまともに映らない可能性がケーブルでかわる段階で
どのケーブルでも同じではありませんが・・・

↓まともに映っても、ケーブルでランダムにノイズが乗る段階で同じとはいえません。
>これを特定のテレビで使うとランダムで補間フレームエラーのようなものが良く出ていた。

そもそもまともに映るってどういう状態ですか?

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 00:49:59.94 ID:ZeTjVQxb0.net
ランダムでノイズが出てるなら、マトモじゃないでしょう。
カラーバーとかのテストパターンをいくつか表示すればわかると思うよ。
そういうの見ないの?

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 06:09:56.63 ID:4QHbmpF00.net
ケーブル付け替えてテレビの問題と判断していたんだろ
勝手に2本とか後出しスンナよ カス
こういう奴はまともな検証条件書かずに、あとから反論のための状況を捏造するからタチが悪い

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 11:14:57.78 ID:4qsQpgKQ0.net
こういう不良品だからちがい(ちゃんと映らない)がでることを、ケーブルによって違いが出るとして話す馬鹿が時々わくよな。
すべてのTVだって何らかの規格にとおっているが不良品だとめちゃくちゃにうつる。
HDMIケーブルも一緒。ただしちゃんと映っていれば画質がよくなることはない。

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 12:24:31.93 ID:n/S0vpCW0.net
>>補間フレームエラーのようなものが良く出ていた。
と言っても10分に一回ぐらいで、普段は問題なく映ってるよ

>>644の定義だとこのHDMIケーブルは不良品に当たらないね
HDMIはデータ転送エラーが起こるとランダムな色ノイズが発生するから、
不良品は一目でわかる。

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 15:12:20.97 ID:RGSRtajb0.net
補間フレームエラーってどんなエラーなの?
I/P変換のコーミングノイズみたいな感じ?
それともメモリ追い越しで起こるティアリングみたいなの?

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 17:21:58.90 ID:n/S0vpCW0.net
コーミングとは違うね
ティアリングって何?

背景がスクロールしていて、静止している字幕との境目で発生する
ブロックノイズみたいなやつ
これが静止画でも出るわけ
しかも再現性がないので、元データに破損があったりするわけではないよ

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 19:30:38.96 ID:3HmebiPi0.net
>>背景がスクロールしていて、静止している字幕との境目で発生する
>>ブロックノイズみたいなやつ
>>これが静止画でも出るわけ

TVの方、倍速や4倍速補完TVじゃないっすか?

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 22:52:39.49 ID:RGSRtajb0.net
>>652
原理的にHDMIでは起こり得なさそうなノイズだな。
HDMIの信号って1ピクセルずつの垂れ流しだから、
フレームにまつわるノイズは起こらないんだけどな。

原因は別のところにありそうな気がするな。
ブロックノイズのように見えるということはMPEGに纏わる問題だし。

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 22:59:36.80 ID:n/S0vpCW0.net
>>これを特定のテレビで使うとランダムで補間フレームエラーのようなものが良く出ていた。
>>しかし、静止画でも出ていたので補間フレームエラーではないと判明。

よく読んでね。
フレームにまつわるノイズとは一言も言ってないよ。
どんなノイズかわかりやすいように言ってるだけだから。

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 23:22:22.32 ID:RGSRtajb0.net
すまないね。逆にわかりにくかった。
ただ、HDMIケーブルのせいで起きているとは考えにくいな。
HDMIってエラー補正もないし、RGB(またはYCbCr)それぞれの映像情報を
1ピクセルずつ順番に送信しているだけだからな。

映像信号と一緒に同期信号も送信され、ブランク期間には音声もパケットで送信される。
同期信号にエラーがあればテレビにもよるけどたいていはブラックアウトするし、
映像信号にエラーがあれば、ランダムな色ノイズになる。エラーが酷いとカラフルな砂嵐に。

字幕との境目のブロックノイズはHDMIの信号内では起こそうと思っても起こせない類のエラーだよ。

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 23:25:19.59 ID:n/S0vpCW0.net
>字幕との境目のブロックノイズはHDMIの信号内では起こそうと思っても起こせない類のエラーだよ。

だからよく読めよ。
どんなノイズかわかりやすいように言ってるだけだって言ってるだろ。

656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/04/28(月)
背景がスクロールしていて、静止している字幕との境目で発生する
ブロックノイズみたいなやつ
これが静止画でも出るわけ

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 23:34:40.59 ID:RGSRtajb0.net
わかったわかった。

HDMIのエラーって特定の映像内容の時だけ起こるということはないから、
カラーバー、ランプ、モノスコとかのテストパターンを表示してみるといいよ。
そういうパターンだとエラーが起きているかどうかの判別がしやすいから。
テストディスクを持ってなければパソコンで自作してもいいし、画像検索してもいい。

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 10:05:25.07 ID:DbPMD+0m0.net
機器やケーブルの相性で映らなかったり、時々リンク切れするのか数秒ブラックアウトしたり
全体的に緑や赤っぽい映像になったりしたことはあるけれど、それはケーブルや機器によって
画質が悪くなるというより、単なる不具合や不良品なだけなような。

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 13:44:18.71 ID:yZmc2DOY0.net
>>658が正解だな

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 14:07:10.40 ID:2Uk9md/F0.net
結局、HDMIケーブルの違いで画質が変わるって結論みたいですね。

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 14:32:38.63 ID:ZEc8q14B0.net
>>660
病院へ行ってこい
頭の方だぞ

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 16:46:41.18 ID:OsRI9MIji.net
HDMIケーブルを変えても画質は変わらないってのは理解出来るんだが
HDMIのverに対応しているケーブルしていないケーブルの違いは現れるものなの?

663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 17:37:45.62 ID:34ISQ9Em0.net
>>662
現状、普通にTV見る分なら1.2-1.4a全く変わりませんよ

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 17:40:21.15 ID:OsRI9MIji.net
>>663
HDMIのverにケーブルが対応してない場合は映らない
映るならどれでも画質は同じって事でOKですか?

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 18:22:27.01 ID:hlWZbH7X0.net
つまり、美しいドレスで着飾ったところで、ブスはブスということか

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 20:25:39.92 ID:Tansg6Sa0.net
>>662,665
ver1.4のコンプライアンス試験をパスしてるかどうかの差だよ。
対応という表記のないケーブルでも、家で正常に3Dが映っているなら品質としては問題ない。

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 22:31:39.42 ID:lRyHUGYF0.net
>>666
成る程理解しました

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 19:38:11.03 ID:e1v/0HOW0.net
このスレ読んでみたんだけど、画質が変わらないとは言えない。って事なのね

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 19:45:28.10 ID:be1wtlIu0.net
>>668
え?

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 20:51:52.72 ID:6OWCX2o90.net
画質は変わらないけど、粗悪品だとちゃんと映らない事もある。

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 08:59:07.52 ID:Z1LIU12l0.net
Amazonのは滅茶苦茶キツイコネクタの奴があって困る

672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 10:33:10.26 ID:oNc9WM6ki.net
>>670
粗悪品を議論の壇上に出したらあかんやろ
HDMIケーブルに限った事ではないよ

673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 17:39:19.41 ID:CZy8aTMQ0.net
>>671
ゆるゆるよりはいいだろ

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 17:51:47.37 ID:8W8kqvoG0.net
>>671
尼で安物のHDMIケーブル(もちろん、規格品)を買って使っているが、まったく問題なし。

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 20:54:07.53 ID:zOVudmLn0.net
>>672
アナログは粗悪品でもそれなりに映る事が多いけど、
HDMIはノイズまみれになったりブラックアウトするしね。

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 13:09:09.78 ID:gVvFp+wI0.net
品質によっては100%の画質で観れないみたいですね

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 00:05:40.42 ID:KuqZvPPU0.net
1m300円で買った安物でも全く問題ないわw

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 07:11:07.05 ID:Lco3x4Mz0.net
>>676
100%か0%だけどな。

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 01:51:22.56 ID:eXS4vOkD0.net
ビックカメラでHDMIケーブルを見てまわったが
大手メーカーのものは高画質とか高音質とかは決してうたってないな
ただ残念なメーカーだけパッケージでうたっててこのメーカーは糞だと思った
http://www.yazawa.co.jp/product/up_img/1364263111-040826_3.jpg

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:38:54.72 ID:UWZVkC9a0.net
お勧めのケーブル有ります?
出来たら赤が綺麗に出るケーブルお願いします。(^_^)

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 19:18:29.84 ID:P4dAMTfE0.net
>>679
まあ何かと比較とかではなく
『HDMI自体が高画質・高音質なケーブルなんですよ』
という意味ならアリなのかもしれないなw

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 21:26:00.11 ID:wlGOExh10.net
>>680
ないよ
映ればどのケーブルも同じ

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 01:53:14.31 ID:Y/9XqG6W0.net
amazonの安いので十分。

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 06:57:13.72 ID:fRF0sPgN0.net
>>683
俺もここ尼の安物を使っているけど、問題の起きたことがない。

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 06:58:41.64 ID:fRF0sPgN0.net
>>683
俺もここ尼の安物を使っているけど、問題の起きたことがない。

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 17:24:31.79 ID:Nz/uTBhe0.net
>>683
俺もつかってたけど、どうも画面がボケる感じだったから、モンスターケーブルにしたら驚くほど綺麗に成ったよ!

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 17:49:44.65 ID:xBnKdmhhi.net
>>686
(´・ω・`)またまたご冗談を
冗談はハゲだけにして下さいよ
頼みますよ

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 18:59:31.39 ID:r13fIN5f0.net
>>686
デジタルとアナログの区別がつかないバカ

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 21:48:21.03 ID:HZQTF36s0.net
>>686
それは気のせいですね。
HDMIは信号品質が悪かったとしても、画面がボケる事はないので。

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 23:52:31.36 ID:dgXscO1M0.net
ボケてたのは>>686の頭だったというオチ

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 08:11:03.32 ID:01X0PBKP0.net
買ってしまうと効果を感じたい、感じるはず、の補正がかかるからな
そう言うのを買ってしまう人は尚更のこと

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 09:49:58.23 ID:QnergKzx0.net
>>686
釣りだとしたら大漁だな。本気なら引き籠もったほうがいい。

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 15:13:49.22 ID:XXAoSW0p0.net
ボケるなんて有り得ないよね

でも、スレ的には色味は変わると結論出てるね

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 16:11:56.35 ID:o/cdnEmP0.net
>>693
かわんねえーよボケ

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 10:22:28.08 ID:JnCKqMQZ0.net
HDMIの信号を意図的にエラーさせてみれば、どんな現象が起こるか一目でわかるよ。
ボケや色みの変化やブロックノイズのような現象とは全く異なるから。

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 14:26:35.78 ID:iKyh13W90.net
まぁ安いケーブル買ってきて、150℃以上で何度か曲げれば銅線がクラックするだろうから
試せばええ

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 15:39:47.04 ID:FP3xJuGE0.net
安物だと、80%の画質しか望めないのが辛いね

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 16:24:12.90 ID:8KDYhYLT0.net
テレビ買い替えろ馬鹿

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 15:25:57.64 ID:PcGTEhkW0.net
安いケーブルだと赤いチラチラしたノイズが出たり
PS3でゲーム起動直後ボンッて爆発音が出たりする
高いケーブル買ったら直った
ケーブルは高いほどトラブルにあう確率が減る

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 15:27:49.32 ID:v8hKb5mH0.net
>>699
それは画質うんぬん以前に不良品だろ

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 21:13:29.60 ID:7k6UNhOJ0.net
変わるか変わらないかの議論って

(不良品じゃなかったら)変わらない
(不良品だったら)変わる

って事なんだろ

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 01:14:58.38 ID:WREFkY0F0.net
USBケーブルの違いでUSB-DACの音がかわるってのも嘘でおk?

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 01:18:20.11 ID:W8Ymh/GC0.net
>>702
デジタル信号をデジタルまま送ってるんだからその通り
音質とか画質はデジタルをアナログに変換する時に変化する

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 07:58:52.16 ID:VujlgIb70.net
>>702
USBバスパワーを使ってるDACならもしかしたら変わるかもしれないね。

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 08:25:48.78 ID:05ds00770.net
>>704
USB1.1仕様の製品だと帯域の限界があるから、USB接続で使用時に、まれに音飛びする、とは聞くね。
ただ、光学ケーブルの接続端子があれば、そちら側で接続すれば音とびの心配は要らない

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 09:46:41.22 ID:HmyTcsRm0.net
過去ログ等を読ませて頂いた上で教えて頂きたいのですが、
黒が締まるお勧めケーブル有りませんか?

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 11:04:17.86 ID:BOP6cBFC0.net
ばか

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 12:42:47.93 ID:V/OyDV6n0.net
スープラとかSONYの出してる高級HDMIケーブルに変えろww
アホでもわかる位画質も音質も向上するww

しょぼいTVじゃなくてプロジェクターで試すと良いwwww
付属品と比べてもめちゃくちゃ変わるwwwww

判らない奴は目の異常か鈍いだけだよww

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 12:50:46.96 ID:eof2cKHgi.net
もうひとりばかが湧いてきた

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 13:05:16.85 ID:V/OyDV6n0.net
アナログRCBケーブルとかに比べると
確かにHDMIケーブルは値段での性能差は少ないのは認めるw

でも違いはある。
違いはないと言っている連中はそもそも試したことも無いのだと推測する。

画質であれば黒浮きが無くなったりノイズが激減して背景がクリアになる。
これは高級ケーブルを試さないとわからない世界。

画質は32インチTVとかだとあまり変わらない。
80.90.100インチ、その辺りの大画面になると差がすごいのがわかるよ。

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 13:54:41.59 ID:BOP6cBFC0.net
全角英数字を使う奴は信用できないね

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 15:48:33.00 ID:N82XNfL20.net
そもそもRCBケーブルって何だよ。RGBの書き間違いか?

性能差が少ないと書いたり、差がすごいのがわかると書いたり、言ってることが支離滅裂だし、
他人の目の心配をする前に自分の頭の心配を先にすることをお勧めする。

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 20:38:14.38 ID:soMNWjGa0.net
RCA端子とごっちゃになっているのでは?

大体、データ転送しているHDMIでエラー&リトライ=リカバリーミス以外の要素で何故画質が変わるのか教えてくれ

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 20:50:54.23 ID:X8g24le00.net
>>710
ノイズってどんなノイズ?興味あるなあ。
それがどんな原因で起こるのかも知りたいな。

仕事で画質評価や測定は散々したけど、HDMIのケーブルの違いで何かが変わったことはなかったよ。
なにしろ、出し側と受け側でデータが一致してるしな。
信号のアイパターンも十分に綺麗だから、データ取りこぼす事もないしね。
フルデジタル処理だから、理論的には当然そうなるわけだけど。

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 21:26:42.52 ID:+cIaNiG30.net
本人がおかしな電波を発信しているからしょうがないよw

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 18:09:21.08 ID:zO5FFM3L0.net
HDMIにエラー&リトライなどない

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 23:24:54.23 ID:cVcYuMmh0.net
ひょっとしたらEther側の話なのかもしれない

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 00:26:39.64 ID:M6j4Kg+t0.net
エンターァァァァ(違)

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/09(水) 07:41:34.05 ID:DBCCsXMi0.net
4K/60Hz(18Gbps)の信号を10mとかのケーブルに流してやれば
結構エラーレートもケーブルによって変わりそうだが

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 00:44:55.71 ID:p4NXuO+x0.net
>>719
HDMIの場合は低いレートのエラーだとカラフルな色のドットノイズが現れて、
ある程度高いレートでエラーするとブラックアウトするよ。

アナログ信号でありがちな画質低下は一切起きない。
ちゃんと映るか、マトモに映らないか、どっちか。

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/10(木) 06:45:31.59 ID:7BAzbCKu0.net
データ化けや欠損にたいして映像機器がどう表示するかは決まってないんじゃね?超解像度回路とかもあるしねw

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 00:26:42.28 ID:SFsgZo7v0.net
ナノカーボン塗ってみた。

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 03:17:12.30 ID:TpkkOjPM0.net
高いHDMIケーブルに変えたら
解像度があがった気がする

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 15:38:56.32 ID:NQU4XjsP0.net
鰯の頭も何とやらと言うし、満足したならそれでええやん

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 19:59:20.58 ID:OmTxIAQZ0.net
>>719
現行のハイスピードケーブルを使う限り、18Gbpsでの通信ではケーブル長は4.5mまでとなっているみたいだよ。

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 21:15:34.64 ID:ncCqsYC80.net
>>723
そういうのをプラシーボ効果って言うんだよ。良かったね。

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 09:35:20.12 ID:9UOXchOS0.net
高い方が画質も音質も良くなるよ

デジタル信号は変質しませぇん!とか言ってるアホwww

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 10:53:29.60 ID:klBHT1nP0.net
デジタル信号を理解してるのか知らんけど、どういう原理で画質がよくなるのでしょーか?

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 00:36:44.56 ID:vMGB2BIW0.net
そんなことよりまず屋内電気配線から見直せ

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 00:45:16.59 ID:0vUbJTyP0.net
プロジェクター使ってるなら、HDMIのケーブル替えるよりも部屋の壁全面に黒い布や紙を貼った方が画質は良くなる。
これ、意外とやってない人多いと思う。

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 01:05:19.92 ID:2/LnLVo+0.net
テレビの映り込みがムカツクからクロス屋にたのんで壁紙黒にして間接照明とスポット光にしてるわ

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 01:08:35.89 ID:wGoetazP0.net
苦労するな

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 06:10:20.48 ID:rz5s2a830.net
>>727
原理を聞かれると逃げちゃうアホか?

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 10:29:46.56 ID:5fWSf2zg0.net
>>727
思ったほど釣れなくて残念だったな

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/29(火) 03:29:47.94 ID:Yws0564c0.net
Audio Quest HDMI/DIA2/12M
っていう高級HDMIケーブル
1,377,000円もするんだけど
これ買ったら画質かわるよね?

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/29(火) 04:49:53.47 ID:zz+5CgH50.net
お部屋の模様替えみたいになると思います

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/29(火) 07:38:49.07 ID:OQ+3eA3W0.net
audio questも短いケーブルなら気にするなっていってるじゃん
http://www.audioquest.com/resource_tools/downloads/whitepapers/HDMI_eyepattern_BER_and_cliffeffect_rev_1_00.pdf

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/29(火) 07:55:01.49 ID:nI3PquFg0.net
>>735
買ってみればわかると思います!

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 09:58:15.96 ID:NCvwFFly0.net
>>737
20mまでは何の問題もなく綺麗に写ります。それを超えると急激に悪化して24mで只のノイズになりますと書いてあるな。

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 10:46:30.52 ID:QWl4HWXfi.net
18Gbpsだと4.5mまでだからHDMIだと4Kでプロジェクターはキツイな

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 22:50:12.24 ID:SJZWgDS10.net
http://www.ippinkan.com/hdmi_cable_test.htm

そのサイトを見てくれ
やっぱり音質画質は変わる&#8265;&#65038;

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/01(金) 00:48:44.39 ID:WxOdSsmX0.net
ポエムwww

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/01(金) 01:08:11.20 ID:8SpfoPe80.net
あーそこ参考にして買ったわ。
10年ぐらい前にDLPプロジェクターを。もちろん別の店で。

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/01(金) 06:52:59.61 ID:sDzruhKv0.net
逸品館w
本当にポエムだな
科学的なことを書こうとしているが、差動の概念すらわかっていないアホ

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/04(月) 12:17:01.99 ID:bqolr4QH0.net
貧乏人に違いはわからんやろなぁ
1000円と2000円を比べて違いがないとか喚いてるレベルだし

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/04(月) 15:05:19.45 ID:tqfGt1090.net
幸福の壺が買える人は幸せ理論

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/04(月) 21:44:07.03 ID:FK+JN82r0.net
出た
まともに説明できない事を、貧乏人とか言ってごまかす奴

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/04(月) 21:44:10.32 ID:+6+oSK/Z0.net
>>745
仕事で高級ケーブルと普及ケーブルで信号や映像データを測定したことあるけどね。
結論としては、内部を通る信号的には高級ケーブルに何ら価値無しだけど。

ただ、高級ケーブルを買って気分が良くなる人もいるだろうから、
商品としての価値が無いとまでは言わないけどね。

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/10(日) 12:32:07.67 ID:Nm+JFhVn0.net
「音がクリアになる」というSATA電源用ノイズフィルターが発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140806_661167.html

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/10(日) 21:59:44.24 ID:BGFnmLuY0.net
わけがわからない

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/10(日) 22:31:04.78 ID:QQjDIYeQ0.net
馬鹿ん国メーカーwww
アムロの親父が作ったみたいな部品だなwww

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 23:09:31.04 ID:Sd+AJrdh0.net
そもそも「コンポジットと変わらない」という意見がデフォだと思うが・・

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 14:49:59.47 ID:4r1fZN9j0.net
某メーカーの人が、デジタルなのにケーブルで音が変わる理由として
ケーブルを介して振動が基板に伝わるからとか
アンプやスピーカーをいくら振動させても、音は変わらないという人は納得しないだろうが

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 15:13:38.11 ID:LZmmzK4e0.net
ケーブルを介しての振動≠アンプ、スピーカーを振動
言うことが極端なんだよ アホか

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 16:15:00.00 ID:rAww11ki0.net
今までのテンプレでは>>753の説を否定できないか。
たしかに一部のメーカーは基板の振動対策やってるな。

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 16:57:01.63 ID:FNYXaRXS0.net
え、普通HDMIケーブルにインシュレータ使うだろ。

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 18:41:55.33 ID:SO186eCJO.net
>754の説明ならスピーカや電源のケーブルでも
違いがでることになるね。

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 18:42:52.26 ID:SO186eCJO.net
だからといって高いケーブルがいいとは限らないけど。

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 19:08:04.85 ID:dUGBqg7fi.net
>>757
スピーカーケーブルは余裕で音が変わるわ!
HDMIケーブルと一緒にすんな!

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 21:55:23.16 ID:SPXdC+CV0.net
>>753の説はあくまでケーブルの振動が音のノイズになる可能性があるってだけで
正しくともHDMI違いで画質まで変わる根拠は何一つ無いな。

761 :761:2014/08/15(金) 21:56:20.21 ID:SPXdC+CV0.net
訂正
×正しくとも ○少なくとも

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 22:26:45.64 ID:SO186eCJO.net
調べたらこんなサイトがあった。波形も載ってる。
HDMIじゃないけど、これでデジタルはケーブルで変わらないとはいえなくなってしまった。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/SPDIF/SPDIF.htm

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 22:40:09.71 ID:ZqAjJTmzi.net
基地外かよ

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/16(土) 16:40:23.40 ID:tcCpqmIR0.net
スピーカーケーブル長めにしてそれで縄跳びしたら音が変わった。

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/20(水) 15:43:13.63 ID:JcKeshDY0.net
月面に縫い針一本でもあれば見える人たちだからな

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 22:56:57.32 ID:rM3vkjAO0.net
ほら証拠を捕まえたってどや顔で解説する奴らって
何でデジタル信号波形見てんだ?
出力される音声波形に有意差があるかないかをなぜ確認しない?

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/26(火) 19:01:48.57 ID:AiVfU7gt0.net
測定器持ってる奴なんかそうそういるわけねーだろ

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/26(火) 22:24:52.60 ID:ujiriHYq0.net
温度が0.1度変化しただけでも回路の電気抵抗は変化するから
映像も音も全く別物になるのは自明
変わらないなんて思っているやつは頭おかしい
オーディオマニアを自称するならサーモスタットに投資するのは常識

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/26(火) 22:40:45.81 ID:AiVfU7gt0.net
成り済まし乙!!

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/27(水) 07:02:43.32 ID:MQdGgHrE0.net
>>766
昔、仕事で高周波オシロとか使って測定したことあるけど、高級ケーブル使ってもアイパターンは変わらないよ。

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/27(水) 10:23:09.99 ID:tQfpV6Gi0.net
>>768
それケーブルで変わるって話じゃねーだろ

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/27(水) 13:12:13.56 ID:jLPO6Ofs0.net
>>768
何故「サーモスタット」が出てくるのか謎

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/27(水) 20:41:36.81 ID:mmTqJM7T0.net
昔、仕事で高周波オシロとか使って測定したことあるけど、高級ケーブル使ったらアイパターンは変わったよ。
いいかどうかは別として・・・

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/27(水) 22:31:33.40 ID:44KsB56N0.net
F端子アンテナケーブルでテレビの画質が激変した!-HDMIの画質も検証
http://www.phileweb.com/review/article/201309/24/930.html

これはひどい。。。

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/27(水) 23:06:06.27 ID:mmTqJM7T0.net
ttp://gizmodo.com/268788/the-truth-about-monster-cable-part-2-verdict-cheap-cables-keep-upusually

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 01:27:46.26 ID:1L/dSBVB0.net
>>774
>HDMIケーブルで画質・音質が変わることは常識だ。
折原は昔はPC系のライターだったのになぁ。
当時から提灯ライターではあったが・・・

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 08:34:55.94 ID:hNqn/aMd0.net
>>775
ケーブルによってアイパターン違うね。

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 18:12:19.57 ID:hX8Vf/M70.net
変わらない派のカキコが完全になくなっててワロタw

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 18:20:42.46 ID:2PVDSV3x0.net
>>778
お前の読解力が無いのは分かった

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 18:38:29.53 ID:hX8Vf/M70.net
はいはい、わかってよかったねw
で、アイパターンの違いについて、変わらない派がどう言及してるのか
読解力のない俺にもわかるように説明してくれw

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 18:44:37.80 ID:2PVDSV3x0.net
お前こそあのアイパターンから解像感(笑)が上がったり、透明感(爆笑)が上がったりするポエムの説明をしてみろよw

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 18:51:36.87 ID:hX8Vf/M70.net
ttp://gizmodo.com/268788/the-truth-about-monster-cable-part-2-verdict-cheap-cables-keep-upusually

このサイトのどこ解像感(笑)が上がったり、透明感(爆笑)が上がったりするポエムが書かれているのか
まずそれを教えてくれ
変なものが見えちゃう人?w

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 19:01:09.37 ID:2PVDSV3x0.net
いや、monsterの長いのでFailとは書いてるけど、お前は画質が変わるって言いたいんだろ?www

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 19:04:09.55 ID:hX8Vf/M70.net
俺が言ったのはこれだけ↓
>>変わらない派のカキコが完全になくなっててワロタw

にも関わらず、どんだけ妄想力豊かなんだよ?お前のカキコ↓にワロタwwww

>>あのアイパターンから解像感(笑)が上がったり、透明感(爆笑)が上がったりするポエムの説明をしてみろよw
>>monsterの長いのでFailとは書いてるけど、お前は画質が変わるって言いたいんだろ?www

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 19:08:44.68 ID:2PVDSV3x0.net
だからー、monsterケーブルで長くなるとFailになるけど、使用上は問題なかったよって言ってる人のサイト持ってきて変わらない派のカキコが無くなったとか言ってるお前が馬鹿だって話だろwww

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 20:42:13.65 ID:hX8Vf/M70.net
うむ
君の勝ちだw
結果はでたし、もはや君に用はない


で、変わらない派の人達はアイパターンが違っても
実使用に問題がなければ、画質は変わらないといえるの?

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 20:48:51.62 ID:2PVDSV3x0.net
開き直ったよ この馬鹿はwww
よかったね。画質が変わって見えてw
オメデトウ

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 20:59:13.80 ID:hX8Vf/M70.net
せっかく見逃してやったのになあ

>ケーブルで長くなるとFailになるけど、使用上は問題なかった
アイパターンが違っても使用上に問題がなければ、画質は変わらないといえるの?

↑これに回答ヨロ

このサイトのどこ解像感(笑)が上がったり、透明感(爆笑)が上がったりするポエムが書かれているのか
まずそれを教えてくれ

コレモナー↑

お前のつまんねー妄想話はもういらねーから回答ヨロw

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 21:02:26.95 ID:2PVDSV3x0.net
読解力のないバカの相手はもう疲れた。
ほかの人に任せるよwww
見逃してくれてありがとうなwwwwwww
いいよ、逃亡したとか言ってくれちゃってもw

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 21:08:21.86 ID:owTQVF4FO.net
アイパターンが変わろうが、ジッタが増えようが、変わらない。
それが真実。
理由はデジタルだから。
それが真実。

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 21:12:17.84 ID:hX8Vf/M70.net
勝手に絡んできて、妄想話を散々語って肝心の質問は全てスルー
その挙句、疲れたとかって、俺がいくらバカでもお前のバカさには遠く及ばない

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 21:25:38.75 ID:HdLK+Fm50.net
Future Worldっては規格外の使用って意味だろ。それでFailしたからって
別段意味はないんじゃないか。

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 22:56:21.86 ID:AVQ2b04B0.net
>>790
厳密に言うと少し違う。
デジタルでも信号品質は変わる。
ただ、受け取り側でデータに変化が起きた時は一目でわかるくらいの変化が伴う。
CDで音飛びした時にブツッって言うのと似たようなもの。

「映像に解像度が増した」とか「深みが増した」とか「諧調が滑らかになった」という
いわゆるアナログ的な変化は起きない。

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 22:58:58.92 ID:AVQ2b04B0.net
だから、良いケーブルで画質が良くなるという事は起きない。
HDMIは長距離伝送に弱いんだけど、高級ケーブルなら長距離でもマトモに映るとか
そういうのはあるだろうけどね。

要は、ちゃんと映ってるなら安いものでも高いものでも同じ、ということだよ。

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 23:02:55.89 ID:hX8Vf/M70.net
>795
>データに変化が起きた時は一目でわかるくらいの変化が伴う。

じゃあデータに変化がなく>763にあるようにケーブルによってジッターが変わった場合はどうなるの?
D/A変換後のアナログ波形は同じといえるの?

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 23:11:15.84 ID:AVQ2b04B0.net
>>795
HDMIのレシーバーのICのスペックによるよ。
ジッタの許容量ってのがだいたい何psくらいとか、仕様書を読めば全部載ってる。
ジッタだけじゃなく、アイ開口率とかもある。
スペック内であれば、多少ジッタが乗っててもデータはちゃんと読みだせるよ。

スペックをオーバーするとマトモに読み出せなくなるけど、
手動で信号を弄ってみるとわかるけど、ランダムなカラーノイズが画面に表れ始めて、
ある程度で完全にブラックアウトする。
TMDS信号の中のSYNC系信号にエラーが出るからかな。

それと、最近のディスプレイはD/Aなんてやってないよ。
やってたとしてもせいぜい液晶素子の駆動くらいで、HDMIのジッタの影響なんて皆無だよ。

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 23:24:59.07 ID:hX8Vf/M70.net
>最近のディスプレイはD/Aなんてやってないよ。

HDMIは音声信号も伝送しているよ

で、音声信号はどうなの?↓
>D/A変換後のアナログ波形は同じといえるの?

と言ってもここは画質スレだったかw

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 00:07:33.99 ID:mg3A8iUO0.net
ttp://ednjapan.com/edn/articles/0709/01/news016_4.html

うーん、光と同軸で明らかに1kHz正弦波の波形がちがうねー
なんでこんなことが起きるんだろう?
教えて!!かわらない派の人。

資料提供は日本テキサス・インスツルメンツだってwww

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 00:11:18.53 ID:mg3A8iUO0.net
>DIRのジッター実測値は、同軸接続では240ps、光接続では900psであった。

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 07:16:37.85 ID:8pa7oFUr0.net
>>799
スレチ
質の悪い機器が、クロックに何かの高調波が乗っていたから何だというんだ?
ケーブルの話でもないしHDMIの話でもない
変わる派って問題の切り分けができない、糞味噌に議論をふっかけるかわいそうな人なの?

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 07:52:17.31 ID:mg3A8iUO0.net
>>質の悪い機器が、クロックに何かの高調波が乗っていた
全く意味不明。

>>質の悪い機器
同じDIRで光と同軸で差が出ている。

>>クロック
どこのクロック?

>>何かの高調波が乗っていた
何かの高周波ってなんだよwはっきりしろ。
高周波と判断した理由は?

変わらない派は自分に都合のいい妄想話を垂れ流すしかできないのか。

>>本稿で示した結果は、実際に伝送路の違いで音質に差が出ることを、
>>クロックのジッターの差で実証している例の1つだといえよう。

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:06:47.64 ID:8pa7oFUr0.net
スレチにいちいち返答するきはないよ
どうしても議論したいんだったら、せめて出力音声のスペアナ波形で有意差があるデータもってこい
それまでお前はここに出入り禁止な

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:10:10.44 ID:8pa7oFUr0.net
ああ、あとケーブルで変わるってデータもな
見つけるまで来るなw

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:13:14.30 ID:8pa7oFUr0.net
よく見たら高波派と高周波の差がわかってないのか
この程度でよくスペアナ波形で議論ふっかけられるもんだ

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:14:02.86 ID:8pa7oFUr0.net
タイプミス 高調波な

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:21:35.33 ID:mg3A8iUO0.net
変わらない派って自分で噛み付いてきて、挙句反論されると質問は言い訳して全てスルー。
スレちだというなら初めからスルーしてろよw変わらない派はバカの人ばかりですか?

>>762にケーブルでジッターが違う、振動を与えるとジッターが変動するというデータがある。
>>798でデジタルと言えどジッターによって最終出力は変質する。

これだけで十分だろ。
データはスペアナでないとダメだというなら、理由を示せ。

更に音声のデジタル伝送とHDMIは別だというなら、これも理由を示せ。

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:26:37.71 ID:8pa7oFUr0.net
だから、お前はスペアナ波形の見方もわかってないんだろ?
ネットで探した意味も分かっていないデータを出して騒いでるだけのバカにしか見えんw
同軸/光のクロック伝送とHDMIのケーブルによる差の話がどう関係性があるのかお前が示せwww
できなかったらスレチ

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:33:33.06 ID:8pa7oFUr0.net
スレタイも読め

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:42:51.15 ID:mg3A8iUO0.net
そうムキになるなよ。なんでそこまで必死なんだよw
スレチスレチ言いながら、お前も散々書いているだろw
で、スペアナの見方をよくしっているお前が見たら、
この事実が変わるのか?

>>本稿で示した結果は、実際に伝送路の違いで音質に差が出ることを、
>>クロックのジッターの差で実証している例の1つだといえよう。

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:44:35.22 ID:8pa7oFUr0.net
>>同軸/光のクロック伝送とHDMIのケーブルによる差の話がどう関係性があるのかお前が示せ

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 08:52:40.57 ID:JE8yTkuI0.net
おはよう、今日も元気なのはいいけど、宿題やれよ、歯磨けよ、シャワー浴びろよ

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 11:20:49.64 ID:KVjY+niL0.net
もしかして799をクロックじゃなくて出力音声の波形だと思っているのではないのか

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 19:12:12.11 ID:jTcveMdL0.net
HDMIの場合最低でも1フレーム分のデータをバファリングして別クロックで使って出力してるから
ジッタが大きくなりすぎてデーターエラーがでない以上変わんねーだろ。

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 21:30:09.46 ID:u26KwU/a0.net
ICによってクロックのスペクトラムが変化することと
ケーブルの違いによって絵音がかわることがどうつながるのかが全く分からん

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 00:11:11.29 ID:pF32UnVn0.net
>>813
HDMI関係の処理で1フレーム分のバッファなんてしてないよ。
エラー訂正も無いし。

基本的には映像データをそのままTMDSに変換して送信、
TMDSを受け取ったら映像データにそのまま変換。
この過程でフレームメモリなんて使ってない。

そんなことしたらレシーバーやトランスミッタにDDRを載せないといけなくなるし、
遅延が半端じゃなくなるよ。

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 00:31:03.76 ID:ExE9Eg/o0.net
映像データに変換したあと表示のために処理するっしょ。

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 00:39:53.94 ID:E89/fOf2i.net
>>815
お前のテレビはまだ走査線で表示してるのかw

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 03:12:58.52 ID:u4SQlx8/0.net
216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2014/06/12(木) 14:27:49.07 ID:XIUciRdO0
気になって計算してみたら、水平周波数15750HzのNTSCだと
ブラウン管でも240ライン描画し終わるのに15.238msかかることになるのか
HDMIの映像伝送タイミングはどうなってるんだろう

217 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2014/06/12(木) 15:14:17.54 ID:aNreOizx0
ほぼ1Fかけて順次送られてくると考えればいい
この図のブランキング期間に同期信号と音声信号を送った残りが画像データ(図中の赤緑青)の伝送になる
(図ではデータ量的に長大になるためビデオ信号部分は省かれてる)
【HDMIビデオデータ、制御、およびデータアイランド期間】
http://www.maximintegrated.com/jp/images/appnotes/4306/4306Fig04.gif

表示する際は受け取ったデータを順次表示していく
【液晶ディスプレイ 1000fps ハイスピード撮影】
http://www.youtube.com/watch?v=3Eim9Qy0Hig
動画の左側が液晶ディスプレイ上方になる事に注意

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 07:18:01.80 ID:pF32UnVn0.net
>>816
メインの映像処理の中ではもちろんフレームバッファはあるけど、
HDMIだからバッファしているわけではないよ。

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 15:19:10.07 ID:i+vrhJbe0.net
バッファばっか

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 20:29:56.21 ID:wMfhvldS0.net
>>818
液晶をどう駆動しているかと
フレームバッファの有無に何か関係があるのか?

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 21:25:49.57 ID:u4SQlx8/0.net
最近のテレビで走査してないと思ってるのがいるようだからわざわざ実例を貼った
せめて基礎的な部分はおさえておいて欲しいね

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/02(火) 04:06:46.10 ID:9xpCtZtc0.net
ジッターで、音のピッチがかわるように、映像も色も青くなったり赤くなったりするのか?

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/02(火) 10:22:34.00 ID:abOfulgr0.net
>>823
ジッターで、音のピッチがかわらないように、映像も色も青くなったり赤くなったりしない

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/02(火) 22:50:45.32 ID:tPwE7wmm0.net
>>823
映像処理の事を勉強してください。

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/03(水) 10:18:39.53 ID:TqtQ6OnC0.net
やっぱり変わるよね?
ハイスピードがどうかとか、
線の品質も違うんだし。

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/03(水) 19:39:34.46 ID:hnCH9U5S0.net
1時間に一度のピクセルエラーが、いいケーブルだと10時間に一度になるかもしれないね。

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 21:10:28.00 ID:5s/UUEuo0.net
ジッターが音には影響があっても映像には影響がないって
どういう理屈なの?

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 21:26:48.70 ID:mMj4Ww4K0.net
「家電批評」も今月号でやっとHDMIケーブルの違いで画質が変わらないこと認めたなw

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 23:41:01.37 ID:K120/S5n0.net
>>828
148.5MHzのピクセルクロックにジッタがあるとして、
それがどう映像に影響するの?

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/05(金) 21:41:31.00 ID:7a2znwSB0.net
ジッタの有無については
それがソース機器に依存したものなのか
シンク機器に依存したものなのか
ケーブルの違いによるものなのかを切り分けないと
ケーブルの影響かどうか分からんし

ジッタで音が変わるとしても、
それが有意差と言えるレベルなのかと
有意差があったとしても人間が聞き分けできるのかは別問題で
また聞き分けできるかどうかと変わっと感じるかは別次元の問題で
聞き分けできているかどうかは二重盲検法でも使わんと判定できん

オカルトの人たちはこの辺の問題を故意なのか無知だからなのか知らんが混同してポエムを書く

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/05(金) 22:38:11.27 ID:H/8+q2s/0.net
そんなこと仕事でHDMIの評価している人間以外できるわけないだろ
あほか

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 09:18:25.85 ID:JR9lLgth0.net
ケーブルに「ありがとう」って語りかけると透明感が増すよ

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 09:34:23.51 ID:l7TccIww0.net
>>832
でも、天の啓示かなんかでジッタによる劣化だって分かったんだろ?

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 11:01:24.81 ID:s4t9yI+w0.net
>>798も天の啓示???

836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 11:35:52.88 ID:l7TccIww0.net
TIの自社製品マンセー記事内容をよく鵜呑みにできるな
DIR9001の同軸、光接続スペクトラム波形は明らかに違うが、表2のオーディオ特性は同じw
で、ジッターが何だって?w

837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 11:45:04.25 ID:s4t9yI+w0.net
>>TIの自社製品マンセー記事

どんなリンク貼ったところで難癖つけるだけだな
じゃあ、マンセーじゃない記事貼っててくれよ

THDとダナミックレンジとS/N比が同じなら音が同じだと思ってるのか?w
それなら、同一メーカーのCDプレーヤーはグレード変わっても同じ音ってことだぞw

838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 11:46:55.43 ID:l7TccIww0.net
お前が記事を出してきたんだろ
じゃあ、客観的にジッターが音に影響している記事をもってこいw

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 14:59:51.03 ID:SKGxbwoB0.net
某メーカーのディスプレイの開発で映像処理の回路設計やってて、
HDMIの特性の測定もするけど、
高級ケーブル使ったところで画質は良くならないよ。

ただ、高級ケーブルだと10m以上のロングケーブルでも安心して使えるとか、
メリットが全く無いわけではない。
安いロングケーブルはやっぱりアイパターンが少々悪くなるしね。

データの読み出しがエラーしたら画面がすぐに破たんするのがHDMIの性質だから、
ちゃんと映っていれば安いのでも問題ない。

840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 21:33:13.08 ID:ylZk7hIh0.net
HDMIの場合音声もTMDSにパケットとして乗っているんだが
音が変化するほどのジッタが乗ってたら先に映像が破綻しないか?

841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 22:47:55.37 ID:s4t9yI+w0.net
>>798の表2良く見れば、光と同軸で特性違うじゃん。
ただ、dirによっては特性に差がでないこともあるということだな。
特性が同じだからと言って音が同じとは限らないが。

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 23:45:19.03 ID:SKGxbwoB0.net
>>840
そうだと思うよ。
ジッタでデータエラーが起こるとカラフルな砂嵐が映像に乗ってくるし、
それが酷くなってSYNCのデータが飛ぶとブラックアウトするしね。

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 14:34:59.46 ID:LcE94NWNO.net
だけど俺はソニーの高いHDMIケーブル買うよ。
あの青いやつ。
格好いいからね

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 15:21:51.22 ID:l5DJMQu80.net
HDMIケーブルの音

845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 21:11:55.00 ID:PjSp6/V00.net
>>843
それでいいと思う。ソニー、JVC、パナあたりのケーブル使っておけば無難。全然それで問題ない。

846 :844:2014/09/15(月) 11:45:55.45 ID:wlmx3LT90.net
ソニーの青いHDMIケーブル買ったけど、格好いいよ。
太くて見た目も綺麗でいいね。
画質なんてこれっぽっちも変わったかどうかなんてわからないけど、
買って良かったと思える商品だったよ。

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 22:17:30.20 ID:lgiDYlrd0.net
安くて見た目も悪くない、色も選べる
http://www.horic.co.jp/hdmi/hdmi-std-cable.html

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/15(月) 22:33:03.46 ID:GP3u6dFQ0.net
尼で安物(いちおう規格品)を買ったが、問題なく使えている。

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/20(土) 21:08:28.03 ID:5XdZVjFj0.net
1

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/20(土) 23:31:11.09 ID:sYE7k0tD0.net
リテール品がおすすめ。
バルク品は安い分リスクあるよ。

過去見たのだと映像ノイズが出るのはわかりやすいからいいとして
音が出ないとか、酷いのだと他は全部正常でリンク機能だけ効かないとかそういう不具合みたな。

あとは買ったときは大丈夫だったのに半年位してからノイズが出たり、サポート外の解像度という表記で映らなくなるってのもあった。
特に抜き差ししていないのに。

これから4Kとかどんどん帯域使うようになると
普通に使ってたが実は潜在的不良品だったってこともあるかもしれない。

ソニーとかは一体型コネクタ使ってて安物みたいに接いでないね。

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 07:22:00.56 ID:rdTJFqEK0.net
5mのhdmiケーブル使ってる。
avアンプ経由とbdレコーダー直で明らかに違う。
ノイズや色とかはわからないけど、倍速補完のエラー発生量が違う。

avアンプ経由だとほとんどでないが、bdレコーダー直だと倍速補完エラーがかなりでる。
ケーブルや画質設定は同じ。
どういうわけ?

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/22(月) 14:05:09.33 ID:PVMmWosB0.net
病院でもらったお薬をちゃんと飲んでないからだよ

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/23(火) 07:58:29.59 ID:k4IPyT/P0.net
>>851
不良品なんだろうな。

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/23(火) 21:07:33.28 ID:RnjnnPkE0.net
>>851
AVアンプで画質を弄ってるかもしれないね。

855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/23(火) 21:37:11.75 ID:YwXQ9FCN0.net
ノイズ量が違うから?

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/24(水) 22:37:09.87 ID:kKg17mdA0.net
avアンプのhdmiはジッタ対策してるからと予想

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/25(木) 09:47:54.96 ID:oldqiq8J0.net
倍速補完のエラー発生量なんて主観以外でどうやって測るんだよって話w

858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 20:40:28.79 ID:Zde3AjtT0.net
>>857
それ用のテストパターンとかあるけどな。

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 06:17:02.51 ID:xBvyQDjv0.net
長さ12mくらいで、22経のCD管を通せる安価なHDMIケーブルってありますか?
スレチなら申し訳ないです。

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 10:56:26.77 ID:2/CTf0m40.net
>>859
普通のHDMIだと22のCD管は無理
ミニHDMIの長尺探した方がいいよ

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/23(木) 18:35:50.33 ID:xBvyQDjv0.net
>>860
ありがとうございます
PS3とTVを繋ぎたいのですが、22経を通して繋ぐ方法はなさそうですね。。

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 12:00:29.24 ID:U/Kj7plL0.net
>>861
ミニ端子側を通して変換コネクタ使えばいいんじゃないの?

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 20:55:07.90 ID:e/DfcfuG0.net
>>862
ミニHDMIの安価な12mケーブルが見つからないので諦めてます(T_T)

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 12:27:03.07 ID:3BWOKzqk0.net
UTPに変換するとか。エクステンダーだっけ?高くつくけど。

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/22(土) 13:25:42.42 ID:XmtNS9FC0.net
画質は変わるって結論でたからアンチもいなくなっちゃったな

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/22(土) 15:10:25.41 ID:BgYu/q3f0.net
リピーター売ってるんじゃないの?

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/24(月) 15:38:50.84 ID:6JufOI/b0.net
>>865
えっ?

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/17(土) 01:26:54.91 ID:KFZiUDZy0.net
あげ

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/18(日) 14:55:17.72 ID:2CjSXttP0.net
画質そのものは変わらないけど、変わった気分になれる。
そういうのって大事だと思う。

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/25(日) 22:34:26.95 ID:n6wfCcv90.net
音質はかわる

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/26(月) 11:35:01.81 ID:smuOAE2D0.net
むしろ音質の方が変わらない

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/30(金) 16:51:55.72 ID:pgUrmx5f0.net
オススメのHDMIゲーブルを教えて下さい
PS4とEIZO FS2333-Aを接続します。

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/30(金) 18:00:34.14 ID:aDMflUDr0.net
Amazon謹製の安いやつで充分

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/30(金) 18:04:51.06 ID:pgUrmx5f0.net
型番位教えてやれよ

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/30(金) 18:05:49.50 ID:pgUrmx5f0.net
ごめんミスった
型番位教えてくれよ

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/30(金) 18:32:25.44 ID:aDMflUDr0.net
Amazonで検索すればトップにでてくるから心配すんな

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 01:23:45.62 ID:0SKKagzh0.net
あんな安物でいいの?

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 01:33:26.01 ID:Kd4UjTD00.net
http://e.ippinkan.com/products/hometheater/hdmi-cable
じゃあここで好きなの選べ

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 02:37:31.60 ID:xz5ITb/J0.net
ダイソーで4本買ってきた

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 04:28:41.48 ID:CtPsX0L70.net
>>877
投稿時間が01:23:45:62惜しいな

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 11:39:51.64 ID:TZQ0btCX0.net
763 名無しさん┃】【┃Dolby 2014/08/15(金) 22:26:45.64 ID:SO186eCJO
調べたらこんなサイトがあった。波形も載ってる。
HDMIじゃないけど、これでデジタルはケーブルで変わらないとはいえなくなってしまった。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/SPDIF/SPDIF.htm

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 11:49:19.95 ID:Tbj9NQNx0.net
さすがケータイ…

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 12:12:18.42 ID:6eQG1mZt0.net
>>881
「キロヘルツ」のキロを大文字Kで書いているからやり直し

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 19:14:10.20 ID:xz5ITb/J0.net
そりゃ、ケーブル伝送自体はアナログ的な電気現象なんだから反射とかノイズがいろいろ入るのは当たり前だろ
デジタル化というのはアナログ信号の電圧を閾値で2値化して、そういったノイズは吸収するようになってるんだ
デジタルで正常に伝送されている限り信号は劣化してない

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 10:26:51.29 ID:/MnOq2eX0.net
>>762
家に、幸せになる壺あるよね?
掛け軸も買った?
気をつけなよ、世の中いい人ばかりじゃないからねw

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 07:23:29.46 ID:xxz9KawZ0.net
そんなことより取りまわしのよさと安定性にこだわればいいのに
特にガワの樹脂は硬すぎず柔らかすぎないものがいいな

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/21(土) 23:07:42.29 ID:Rn3HbZjM7
HDMIは不安定。画面が乱れたり映らなくなることがある。
その時にケーブルを抜き差しすると直ることがある。この点で抜き差しすると直ることがあるUSBに似ている。
安定性では接続すれば必ず映るコンポジットより劣る。

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/27(金) 11:25:52.34 ID:yb1m9N/E0.net
ホームシアター研究室の調査結果だと5万のHDMIケーブルは1万のよりぼやけていることが確認できるが…
オカルト怖い

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/27(金) 22:17:30.53 ID:S5qzy/KQ0.net
HDMIケーブルで画質は変わらないけど、安いケーブルは変な電波出してるよ。

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/28(土) 07:31:00.51 ID:99jWXOej0.net
>>888
アナログだったらケーブルの浮遊容量が大きければ高域成分が減衰してぼけた画像になるけど、
デジタルで高域成分だけ減衰させるケーブルってどういう仕組みなんだろうw

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 12:20:44.95 ID:negAML9n0.net
こういう商売をやってる業界はちゃんと規制したほうがいいと思うわ
あまりにも適当すぎる詐欺商法というか霊感商法じみてて呆れる

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 13:47:43.77 ID:h/4DwfXc0.net
>>890
CRTモニターはアナログで繋いでてケーブルの違いはよくわかったけど
液晶に変えてDVI-Dになってからはケーブルの違いがわからんわ。

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 23:12:00.71 ID:QW1DSSpBK
短いケーブルでシンプルにつなげば問題ない。だが、5メートル以上でかつセレクタを通すとHDMIケーブルはかなり不安定になる。
というかほとんど映らない。この点で10メートルでも安定しているディスプレイケーブルやD端子ケーブルよりはるかに性能が劣る。

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/03(火) 23:52:49.90 ID:ARm77+5O0.net
>>891
高額ケーブルが「高画質」って書いても別に間違いじゃないんだよな。
ただ、500円のAmazonケーブルでも同じように高画質なだけで。

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/05(木) 14:09:22.08 ID:VyYb0Q/P0.net
騙される奴まだいんの?

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/12(木) 18:58:32.34 ID:cn67o17b0.net
ソニーの落武者さん高画質ケーブルよろしく

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/23(月) 11:07:37.97 ID:GgJX8h545
短いケーブルなら値段は関係ない。だが、5メートル以上になるとHDMIケーブルだけではだめで、途中にLANケーブル等で中継する必要がでてくる。

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 13:49:28.25 ID:UBQK3W/qS
高額なケーブルとは、エラー発生が少ないとか電磁波を外に出さないことだと思うが。
計測環境では重要だろうが、一般家庭では意味ないわな。

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/04(月) 06:05:46.83 ID:VVVxYJuO0.net
安いケーブルは最初は良くても曲げを受けてるうちに曲がりで引き伸ばされている外側の
通りが悪くなって映りが悪くなり最終的に全く映らなくなり、最悪1年くらいでそうなる
変化は長期的に徐々に起こっていくので画質の劣化に気付きにくい
その度に買い換えてもどうってことないけどね
高級なものでも取り回しよりも画質を優先している製品はそうなりやすい
http://ameblo.jp/sr-dks/entry-11781853604.html
いずれにしても長いケーブルでは新品の段階で顕著な差は出るわな、砂嵐気味にザラザラに

壊れてもいい古いPCと壊れてもいいDVIのモニターがあったら安物のHDMI→DMI変換コネクターの
HDMI側の台形の金属シールドをペンチでひっこ抜いてそれを使ってHDMIケーブルで表示してみ
しっかりはまらないから接触不良になり砂嵐気味に映ってケーブルを触ると砂嵐加減や色味が変化する
それでもモニターの接続を検出する信号線さえ繋がっていれば映像信号は欠損だらけで送られ続ける
劣化した安物ケーブルや長くて安いケーブルではそれと同じような事が起こっている

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/04(月) 09:53:30.09 ID:ie+ow1AO0.net
デジタルにザラザラ画質なんてものは存在しません

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 01:12:54.35 ID:gzf8BlC00.net
えっ?

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 11:41:30.13 ID:2vHom4L50.net
目で見て比べられるからねえ……
まあ、キャプチャ程度もできない人も多いみたいだけど

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 21:28:59.64 ID:iekol/PI0.net
皆さん詳しそうなので教えて下さい。
100%エラーがないのなら、なぜリップシンク機能がHDMI2.0で強化
されてるのでしょう?
そもそもデジタルで動画再生装置から同期して出してるのが、ずれるから
補正が必要になっているのではないでしょうか?
多くの皆さんが言われるようにエラーがないのなら、なぜ2.0で強化の
必要があったのでしょうか?
このへんどうも規格として不思議を感じました。

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 22:46:21.12 ID:CmHGRyOA0.net
頭大丈夫?

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 23:14:19.42 ID:iekol/PI0.net
まあ答えがない人はそれくらいしかいえませんよねw

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 23:23:22.20 ID:CmHGRyOA0.net
音声がずれるおもな原因を考えればお前がいかにトンチンカンかよくわかるよ

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 23:24:15.24 ID:CmHGRyOA0.net
映像と音声と言ったほうがいいな

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 23:30:44.20 ID:iekol/PI0.net
それをなぜ100%エラーフリーの通信IFの部分がカバーする必要が有るのですか?

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 23:51:37.17 ID:1OdX6Mbv0.net
映像と音声がずれるのはデコード時のもんだいであって、データが化けるからではない

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 00:01:05.46 ID:iqhkrI0+0.net
ですから、なぜそれを、みなさんが言うエラーの起きない
通信部に仕込む必要が出るんですか?
通信で化けているわけでは無い同期が成り立ってないわけではない。
と言うなら、HDMI規格の中に盛り込まれる必要は無いですよね。
なにか規格の中に同期ズレの要因があるのではないのでしょうか?

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 00:35:23.15 ID:xc3z9pLg0.net
イベントで高額ケーブルと安物ケーブル付け替えて画質の違いが分かるか時間の合間にやったんだが、
安物ケーブルの後にうっかり同じ安物ケーブル繋いだ映像出しちゃったんだけど、
後に見せた映像のほうが綺麗というお褒めの言葉を頂いた。

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 00:43:31.63 ID:2ta2Tbjc0.net
HDMI2.0はケーブルの規格ではない

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 00:44:59.20 ID:iqhkrI0+0.net
I/FのICの間にはケーブルしか有りませんよね。まあコネクタもありますがw

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 00:47:16.37 ID:2ta2Tbjc0.net
HDMI2.0はケーブルの規格ではない

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 01:58:37.35 ID:iqhkrI0+0.net
まあ答えられなくなると、こう言い出すのは定番ですねw
他探してみます。

>911
安物だから高額だからよりマッチングが重要ですよ。
種類にもよりますが、レシーバーICとかにはイコライザー機能が
入っているので、どこかピーキーな高級品より安いモノほうが、
良い性能が出たりする場合もあります。
イベントのような画質が気になる場合のケーブル選びは
TMDS信号の波形を測定してみると良いと思います。

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 02:12:10.90 ID:nOBUbJ2r0.net
リップシンクはHDMIの転送エラーに関係ないから。

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 02:45:39.12 ID:DgqOQgnm0.net
消えろボケ
ほんと中途半端な知識持ってるやつは始末に悪いな

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 09:23:27.17 ID:88oEnV7G0.net
ググりオーディオの典型例だね

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/10(日) 23:06:37.93 ID:fvfnzJ9V0.net
>>910
リップシンクは通信エラーを補正する為じゃなくて、
受け側(主にテレビ)の映像処理と音声処理に時間差があるから、
それをテレビ側で修正しやすくする為の補助データです。

映像処理は
・HDMI信号のデコード(遅延無し、あっても数クロック程度)、
・スケーリングやI/P変換(0.5〜1.5フレーム程度の遅延)、
・超解像や倍速処理(1〜2フレーム程度の遅延)
に対して音声処理はほぼ無遅延なので、何もしなければ音声に対して映像が遅れて表示されます。
それを、数フレーム分の音声をメモリに書き込んで、無理やり遅延させて映像に合わせるのがリップシンクです。

なお、HDMIの映像については、たとえデータに転送エラーがあってもそのエラーを認識できませんし、
LANのように再度データをリクエストするような機能もありません。
エラーがあればそれはそのまま映像に表示されます。

実際、HDMIケーブルを無理やり延長したり、アッテネータを使ったりして、
故意にデータエラーを起こすと、画面にカラフルな粒上ノイズが現れます。
信号品質をさらに悪くすればカラフルな砂嵐になり、さらに悪くすれば同期信号が途切れて映像は途切れます。

HDMIケーブルをアナログケーブルと同じように考えている人が思う
なめらかな階調とか、解像度とか、そういうのはHDMIの品質では一切変わりません。
エラーになった瞬間に、一目でわかるノイズが画面に現れるのがHDMIの特徴です。

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 16:15:38.93 ID:jSdoQVHS0.net
HDMI2.0はケーブルの規格ではない

これで済んでるのに馬鹿が分からないだけという

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 16:49:23.37 ID:/2QuwYuk0.net
補助データな事はデータシートにあるので分かりますが、なぜそれが
必要かと言うことです。
同じにならないはずは無いですよね100%エラーがないのなら。
音声も映像もその時点では1/0の297MHzのデーターデしか有りませんから。
PLLがロックする時間とかのズレが過大に影響するのでは無いでしょうか。
それに言われ説明だと、画面にカラフルな粒上ノイズとか出るとかも
実際はエラーがあっても知らん顔して出力してしまうから画面はその
画像を表示してしまうわけですよね。
そんな現象があるなら、エラー訂正は効いてないと言うことになりますよね。
訂正されてるなら全部写るか消えるかであり得ない事象だと思います。
同期を破綻させないためにデータエラーを見逃す仕組みという事ですかね。

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 21:03:59.53 ID:QufHTOxX0.net
消えろゴミ

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 22:42:15.18 ID:tIj3AHWr0.net
HDMIにエラー訂正機能は無いよ。
PLLのロックが画質に影響って、映像処理のしくみわかって言ってる?

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 23:59:43.60 ID:Yk75muc20.net
918はアホだから気にしないで。

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 13:48:27.65 ID:AmBk2C/b0.net
HDMI2.0はケーブルのための規格ではない

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 13:52:48.89 ID:AmBk2C/b0.net
HDMIケーブルでは画質は変わりませんので高価なケーブルは絶対に買わないでください。
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。

HDMIケーブルで画質が変わるとうたって販売しているメーカーは1つもありません。
自分で画質が変わるといって売ると詐欺になるので評論家に変わると言わせています。
HDMI映像の場合、波形の違いは画質の違いはなりません。
映りさえすれば波形の違いは意味がありません。HDMI映像はアナログともデジタル音声とも違うんです。

「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。

HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。しかし映像は100%変らない。
HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1時間で1ビットも違わず完全に同じなのは証明されている)が、
メモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだから。

ちなみにオーディオの場合のみ、ジッターの大小により音は変るが、その差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけど。

つまりプラシーボに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
>>2-以降へ続く

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 14:54:25.73 ID:DN9801Lz0.net
並の知能があって、事実を知りたいと思ってる人間とは会話が成立するけど
ただ自分の信じたい事だけ信じようとする馬鹿とは無理だ
918を見てると本当にそう思う

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 15:53:19.95 ID:Gu6dbzUz0.net
そもそも、デジタル系ケーブルの品位で画質や音質が変わってしまうって事は、
そのディスプレイやアンプの信号処理の回路がダメダメすぎるって事なんだけどな。
ケーブルに金かけるくらいなら、装置そのものを買い替えた方が良い。

たまに、高級プロジェクターとか持ち出して、
「この機種はHDMIケーブルのわずかな品位も忠実に映し出す実力がある」とか
言っちゃってる人いるけど、
まるっきり逆のことで自分で「私は馬鹿です」って言ってるようなものなんだよな・・・

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 11:21:18.44 ID:u6CsUw7M0.net
PC出力で画質はちよっと明るいかなくらいにしかわからなかったけど、文字は滲んでたのが
くっきりはっきり映るようになったなぁ

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/18(月) 20:34:03.35 ID:UJYEG9x70.net
>>929
VGAケーブルならあり得るけど、HDMIやDVIなら目の錯覚。
もう一度繋ぎ直して見比べてみると良いよ。

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/20(水) 11:30:07.57 ID:fK+w4mMK0.net
繋ぎ直しても同じだったよ
2mくらい離れて見てるからはっきりわかる
つか一度それに慣れちゃうと元に戻すのは苦痛すぎる

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/20(水) 16:55:01.86 ID:t4UidkT70.net
「2mくらい離れて見てるからはっきりわかる」←この意味がわからん

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/21(木) 20:00:53.59 ID:CcecVEiF0.net
他の人に繋ぎ直してもらってブラインドテストしてみたら?
自分で繋げると「画質良くなってほしい」っていう気持ちが目の錯覚を引き起こすから。

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/21(木) 21:49:37.67 ID:/95dYzBx0.net
TVだったとして画質設定が変わっただけだったりしてなww
PC接続で自動選択されたモードは文字がくっそ見にくかった

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 19:09:05.46 ID:2S9S++HJ0.net
コネくたの位置でYUVからRGB出力になっただけ
ケーブる関係ない

936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/01(月) 04:19:48.34 ID:Xv/xKler0.net
ブラインドテストとか言ってる時点で駄目な話w
モニターに出てくる信号そのものをロジアナで
比較すれば違いが分かるよw

937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/01(月) 11:39:08.05 ID:azDiYmSH0.net
ケーブル替えてキャプ画像で比較してるのあるの

938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/01(月) 21:11:53.66 ID:bFdaiEKB0.net
受け取ったデータに1bitの差異もない事がわかるだろうね。

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/02(火) 07:19:28.31 ID:Zf5QjG/80.net
>>937
キャプチャーじゃなくて写真を撮って掲載してるサイトならあるね。
作成者は写真じゃ何の意味も無い事がわかってないみたいだけど。

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 22:41:44.03 ID:yJMA+8ju0.net
1つのブルーレイから2つのテレビに出力させるための分配器を探してます。
2.〜3.000円までのもので安定のものをアマゾンで購入したいのです
なにか分配器を調べると★の評価がひとつの物がたくさんあって
相性の問題がとても大きいのでしょうか?

後セレクターを調べると
1台のテレビに3台のAV機器が出力できるHDMI切替器
というように出力が一つで入力が3つのものがほとんどなのですが
セレクター
は出力が1つモノのことを言うのでしょうか?

アドバイスお願いします

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 23:05:38.92 ID:lHFZrj580.net
>>940
LEICKE KanaaN 1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2

Amazonで
¥ 2,599 通常配送無料

これを使うと2台のモニターで同時に視聴可能


2台のモニターを切り替えて使用するなら

Andoer HDMI 1.4 双方向 2 * HDMI→ 1 * HDMI や 1 * HDMI→ 2 * HDMI スイッチ スイッチャー 3D支持 並行輸入品
Amazonで
¥ 1,670 関東への配送料無料.

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/03(水) 23:09:14.38 ID:lHFZrj580.net
>>940
私自身は、BR側にある複数の出力端子を使い分けているので、
そういった製品は使っていませんが、
相性の問題ではなく、
安価なのは安定した製品ではないように思います。

セレクターは「切り替え器」です。
複数の製品を接続しても、動作するのは1組のみです。

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/04(木) 01:38:37.27 ID:TsGuif2q0.net
>>941
>>942
ありがとうございます
そこまでブルーレイを見ることがないと思うのでセレクターで切り替えて、無駄な熱を消費するのを防いだり、
毎回切り替えても手間じゃないかな?と思いまして
このセレクターを見てみたんですが
http://kakaku.com/item/K0000050877/
これって出力が一つなので使えませんよね?

http://kakaku.com/kaden/av-selector/
セレクターで使えるのってどれでしょうか?

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/04(木) 08:26:06.38 ID:3iEwon130.net
>>943
安価だとあまり期待できません。 ユーザーレビューなどで確認してください。 まぁー信用度は話し半分ですがね(笑) サクラじゃない保証はありませんから。

種類としてはスプリッターと言います。 2台のTVに同時に出力させる機器です。 ただしTVの性能が低いと同時には出せません。 性能が低いTVの規格に合わせないとダメです。 同じ性能なら大丈夫ですよ。


セレクターとは、入力が1系統しかないTV等に何台かの機器を接続するために用います。

複数の入力で、出力が2系統あるスプリッターも存在しています。

その予算じゃ買えませんがね(笑) HDMIは他段階で用いると信号が流れないケースがあります。 相互に認識しあっているので確認がとれないとNGですからね

945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/06/09(火) 05:32:11.66 ID:5p/l26tF0.net
PC程度でしか使ってない人にはわからないよね。
オーディオの場合認識する順番とか多大に影響すっからセレクターは怖い。
これから買うなら3D・4K対応探したい。

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/06(日) 14:34:51.06 ID:xLfOE7O30.net
高価なHDMIケーブルは要らないと思うけど、中国製の安物は止めた方が、良いぞ。
すぐ断線したり、最悪チャイナボカンもありえるw

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/07(土) 15:43:59.50 ID:SOb4J5h30.net
なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/01(火) 15:03:27.74 ID:4mdEhCz90.net
数年前。10mのケーブル長が必要だったがまだまだ高価だったためシアターハウスオリジナルのを購入。
ところが消えたり映ったりで使えず。
デノンの3mので繋げば映ったんでケーブルの問題と断定。4万はたいてサエク製に買い替え。
というわけでデノン3mとサエク10mの比較を期せずして行うことになったんだが前者はシャープで色味あっさり、後者は色合いあざやかなもののシャープさに欠ける。
動作チェックでなんどもつけ外ししたけど何回やっても同じ印象。
ま、メーカーのせいでもケーブルの質でもなく単純に長さの問題だったのかも知れんが

949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/01(火) 21:40:13.36 ID:HktXGT5C0.net
長さの問題じゃなくて、お前の気持ちの問題だよ。

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/19(土) 20:45:20.13 ID:+JJv0ISM0.net
シアターハウスオリジナルが怪しい

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/05(火) 20:01:29.54 ID:QzgsJtBE0.net
スピーカーケーブルでは音質が変わるけどな。

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/06(水) 09:38:12.94 ID:+eXcxcx/0.net
某ケーブル専門店はUSBケーブルでプリンターの印刷画質が変わるって宣伝してるなw

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/06(水) 11:08:19.84 ID:kl6GJxt20.net
>>951
まだそんなこと言ってるのかよ。人の耳なんていい加減なもん根拠にすんなよ
変わるんなら測定して根拠とともに示せ

954 :950:2016/01/06(水) 11:13:50.67 ID:kl6GJxt20.net
ああ、人の耳はいい加減と結論書いたから
測定とか根拠とか示さなくていいわ

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/06(水) 20:59:40.85 ID:a1zxm+Sm0.net
>>952
何でもありだなwww

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/03(水) 09:15:12.66 ID:YlWHUA930.net
>>955
暇つぶしにちょうど良い読み物w
http://www.procable.jp/

957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/03(水) 13:54:35.07 ID:yG3Q31VJ0.net
>>956
ページ開いた途端、怪しげなダイエット商品とか社会通念上存在し得ない儲け話とかが載った
ところと同じ匂いがしたわw

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/03(水) 14:34:11.10 ID:BndNB+Vo0.net
>>957
そっち系のサイトの方がまだマシだな

959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/07(日) 17:46:04.73 ID:HBPtjmmB0.net
>>952
俺が読み飛ばしてるのかもしれんけど画質が上がるとは書いて無くね?
データエラーが無くなるので印刷終了時間が早くなるって話も
( ゚д゚)
な話だが

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/20(土) 23:10:12.28 ID:IYS0OLCt0.net
USBケーブルの質よりも気温の1℃や湿度の1%の方が、印刷の画質に影響しそうだなw

961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/27(土) 19:01:28.39 ID:ugSbVESD0.net
オカルトチックですね

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/24(日) 10:42:54.48 ID:klHoG7zt0.net
パナソニックのケーブルに
E74020-C AWM STYLE 20276 80℃30V
VW-1 DER AN HDMI
って書いてあるんだけど最近のDIGAにつないでも観られるかな?

確か2007年くらいのレコーダーと一緒に買ったと思うけどイーサネットとかかいてないし
LAN録画とかに影響あるのかな
CATVがうつるのかとか

機種はDIGAのbrw510につなぐ予定です。

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/06(金) 10:26:42.49 ID:TTlJpaBO0.net
お前ら、まだやってんのかよ。
ま、騙される連中が減って、なにより。

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/11(水) 00:32:30.90 ID:oXJRFUFv0.net
ディスプレイの入力が1つしかないなら分配器を使うと思うけど
これも値段によって画質が変わるの?

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/11(水) 19:39:05.69 ID:njFgnhlJ0.net
分配器w

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/11(水) 21:55:01.42 ID:GcTuVdfQ0.net
>>964
映っていれば画質は変わってないよ。

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/26(木) 23:25:03.17 ID:EigQPcaI0.net
>>964
おまえ、詐欺にかかり易いアホだろ。

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/27(金) 05:03:50.63 ID:4MBbUKh40.net
>>946
安いやつって全部中華?
AMAZONベーシックとか

あと1.3と1.4ってそんなに違うの?

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/27(金) 22:24:53.05 ID:ugIhzjBu0.net
>>968
AV機器で中華製を避けようと思っても無駄。
バージョンの違いは試験してるかしてないかの違い。
Amazonの安いのを買って映像が映ってれば問題ないよ。

HDMIはデータが飛んだら一目でわかるエラーになる。
ボケとか階調とかのアナログ的な画質の変化は起こり得ない。
アナログ脳の持ち主が勘違いしてるだけ。

HDMIでケーブルに拘っても何の意味もありません。

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/27(金) 22:51:48.84 ID:cRXri2FS0.net
10mのHDMIケーブルを買ってパソコンをTVに出力しようと思って調べてたんだけど驚愕した。
ほえー
HDRとか4kとか3Dとか謳ってるのもみんな一緒なんかね?

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/29(日) 00:51:52.95 ID:dshn8/ZP0.net
>>970
ちゃんと、HDMIの規格を調べろ。
165MHzの規格で作られたケーブルに、600MHzの信号通ると思う?
(いや通るんだけどさ短ければ。もしくは特定の長さのやつだけは通るんだけど。)

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/29(日) 08:28:05.13 ID:V42S33jp0.net
>>971
HDMIは安いの買って映らなかったら、1.4規格のちゃんとしたのを買い替えるくらいで良い。
アナログみたいに画質が悪くなるって事は無いよ。
「映るか、映らないか」だから。

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/31(火) 14:15:43.17 ID:3ivfHfqh0.net
アンテナケーブルも明確に規格があるし変に高値なのもあるけど
デジタル放送なら画質まったくかわらないもんな
アナログで繋ぐと差が大きかったけど

974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/31(火) 21:15:32.65 ID:hvaYisCY0.net
>>973
デジタルのデータ通信だからね。
ケーブルを替えたら画質が変わったっていうのは、
LANケーブル変えたら2chが文字化けしたとかそういうレベルの話。

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/05(月) 17:04:50.43 ID:hXg+++cd0.net
ノイズがのってるんだけどギリギリ映るとかいう状態もありうるんで
デジタルだからといって完全に映るか映らないかの完全な二択ってわけでもない
その場合は画質音質がどうのではなくて破綻し始めているとかそういう表現になるけど

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/05(月) 22:16:50.92 ID:rFoaTnXY0.net
HDMIの場合、ノイズが乗ったら映像が盛大に破たんするから一目でわかるよ。
アナログみたいな「階調」とか「精細感」とか「色のり」とか、
そういう所には全く影響が出ないってだけで。

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/11(日) 09:00:46.13 ID:B++1OzJW0.net
気づきにくいごまかしはしてると思う
HDMIとDLNAとでなんか違うもん

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/11(日) 09:57:40.71 ID:QqwdSNgO0.net
それ再生機器側でデコードするかテレビでデコードするかで変わってるだけだろ

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/12(月) 22:36:45.81 ID:Me7k0K0f0.net
>>977
HDMIはデータの再転送とかもしてないから、誤魔化しはしないよ。
データがノイズで化けたら、化けたまま画面に表示される。
大抵はカラフルなランダムドットノイズのようなのが現れて、
ある程度酷くなるとブラックアウト(SYNCが途切れた時)する。

正常に映っていればそれが最高の画質です。それがHDMIというものです。

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/13(火) 02:02:53.95 ID:lNRbLvh+0.net
静止画化けたらバカでも気づくだろ

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/25(日) 22:50:52.10 ID:rPLRNmfr0.net
調べてもよく分からないんですが、
18Gbps対応、HDMI2.0ケーブルなら
2.0a 2.0bから対応したHDRも送れるの??

再生機器は2.0a対応とかあるが、
ケーブルはHDMI2.0としか表記がなくて
HDR転送できてるのかわからないんですが

982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/26(月) 23:44:35.74 ID:NhnZMRG00.net
繋げてみて映像が映っていればちゃんと送れているから安心していいよ。
HDMIの場合、データがちょっとでもコケたら一発で画面破綻するから。

983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/27(火) 00:55:25.53 ID:gXPDv7kZ0.net
>>982
それにも興味あるな。どういう理由でそうなるの??全く映らなくなるっていう原理を知りたい

984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/27(火) 23:10:38.21 ID:PUUxYJDS0.net
>>983
アッテネータみたいなのを使って信号を減衰させていくと、
だんだんカラフルな砂嵐の映像に近づいていって、あるところで突然ブラックアウトする。
SYNCのデータがこけた時点で映像は無くなるよ。

デジタル信号は8bitの信号だと8個のデータがそれぞれ1〜128の値を持って、0〜255を表現する。
もし、本来の映像情報が100であるところが、最上位bitがエラーを起こして1になったら228になってしまう。
そういうのが、カラフルなノイズの原因。
アナログ信号みたいな微妙な階調の滑らかさとか、そういうのはデジタルの世界には無いよ。

985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/27(火) 23:55:25.02 ID:gXPDv7kZ0.net
そうなのかーありがとう

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/28(水) 05:32:40.48 ID:eC7Y8ZJf0.net
静止画なんて見れば分かるよ
問題は映像や音声
60fpsが正確に1/60秒を刻んでいるかどうか

987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/28(水) 07:20:35.47 ID:2StPfXDO0.net
>>986が何を言いたいのかよくわからん

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/28(水) 08:31:58.98 ID:gfCbWdFO0.net
1.8Gbps出てるかどうかって話じゃね
うちも60Hzにした途端ブラックアウトして「このクソケーブルが!」ってなった
画質以前に4K 60hz表示できないケーブルはダメだ

989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/28(水) 08:46:01.86 ID:gfCbWdFO0.net
あーちなみにYUV4.2.0で60Hz出てますってのはなしね
4.4.4.で60Hz出せて初めて1.8Gbps出てることが分かる
4.4.4かどうかはこの画像で文字が潰れてないか、紫の4.4.4.表示が出るかでチェック
http://www.geeks3d.com/20141203/how-to-quickly-check-the-chroma-subsampling-used-with-your-4k-uhd-tv/
http://www.avsforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=496746&d=1422023512
60hz出てるかどうかのチェックはここが分かりやすい
http://www.testufo.com/#test=framerates

990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/28(水) 10:06:12.69 ID:2StPfXDO0.net
>>989
1.8Gbpsじゃなくて18Gbpsだよね?

991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/28(水) 10:32:32.35 ID:gfCbWdFO0.net
うnごめん間違った

992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/28(水) 22:14:07.74 ID:/IOlRFYF0.net
>>989
4:4:4と4:2:0はフォーマットが全然違うから、
ケーブルの中で勝手に4:4:4が4:2:0に変わる事は無いよ。

993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/09/29(木) 07:39:29.15 ID:+rCA9fXm0.net
60fpsと60Hzはちがう

994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 01:10:17.67 ID:c7JJpuA40.net
埋めよう。
そして次スレはここ。
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません9■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1313014100/

995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 13:28:41.44 ID:RGG1lmIp0.net
あと8レス

996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 15:22:50.15 ID:RGG1lmIp0.net
ひーひーふー。

997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 18:42:13.97 ID:80rMmPCA0.net
この感情はなんだろう

998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 20:38:07.02 ID:80rMmPCA0.net
無性に腹立つんだよ

999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 21:25:29.19 ID:80rMmPCA0.net
H

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 21:27:51.52 ID:80rMmPCA0.net
D

1001 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 21:29:39.65 ID:80rMmPCA0.net
M

1002 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 21:31:02.17 ID:80rMmPCA0.net
I

1003 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/30(水) 21:33:13.68 ID:80rMmPCA0.net
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません9■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1313014100/

総レス数 1003
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200