2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 2【モコモコ】

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:08:43.91 ID:JV/JQEeS0.net
前スレ
【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 【もこもこ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221834985/

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 15:17:44.20 ID:Bjzq36qd0.net
>>685
なるほど、理系(理論系)の俺様でも納得してスッキリしました。

確かに導体としての安定性ってのは盲点。
ありがとー

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 16:40:08.35 ID:n5PwyXlQ0.net
673さん、有難う御座います。道理で半田が溶けるのに
時間がかかると思ったら、コテの先が汚れているとダメだったんですね。
一応両方繋げてみましたが、ちゃんと音が出ました。
問題はどうやって中に入れるかですが・・・

http://iup.2ch-library.com/i/i1081487-1386142761.jpg

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 19:54:15.38 ID:gCevWoj1I.net
自分でできる防滴加工、なにかありますでしょうか?

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 19:58:26.99 ID:Ul933lha0.net
>>687
ヘットバンドの中に渡り線を通さないと閉まらないでしょ・・・

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 01:00:22.74 ID:UZuArzQL0.net
>>688
こんな感じで袋被るとか
ttp://spirea.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=13492952&i=201105/01/78/d0161578_16592145.jpg
目のところ開けて。

691 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/05(木) 01:09:23.22 ID:tNZ77wtk0.net ?2BP(3)
>>679-681
悔しいのうw…
>>682
> 対等関係なんてなくて上下関係しかない
当たり前だw わしがお前みたいなカスと対等なわけがねえだろw

>>684
常識が身に付いてないからこそ基本から書いとるんだし,常識があればこんなところで質問する事も無い.
ところでお前さんのその頭の悪さが滲み出た文章を見るに,ID:m6ptBqYU0だろ?
お得意の半田付けの画像はまだかねw?

>>687
画質の問題でちょっとよく見えないんだけれど,それってLchのモノーラルになってないよね?
左右の半田付け箇所をもう少しアップで撮ってくれると助かるのだが…
(何れにせよ,ヘッドバンドの中を通さなければならないので,一度半田付けを外さなければならない.)
ぱっと見交換に使ったケーブルは太めの3芯に見えるのだが,ヘッドバンド内のケーブルを通す場所が狭いようなので,
もう少し細いケーブルを用意するか,通らない場所を削って広げなければならないと思う.

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 01:13:56.32 ID:3qefz6LF0.net
(あ、後に引けないよぉ…w)

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 12:28:58.48 ID:aVS7ZHjS0.net
まーチ○ンと自分で行動だけでなく言動で認めてるからもう放置でよくね?

非○三原則
助けない、教えない、関わらない

日本人に通じない中、たった一人認めてくれる人がよ〜〜〜〜〜〜〜〜やくできたんだ
彼に縋り付くから奴はNG登録して総スルーするのがこっちに実害なくていい

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 14:05:50.93 ID:/tbNSYY/I.net
>>690
あー、なるほど…
男の子って袋をかぶって戦うのが好きですよね、なぜか。

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 18:06:57.46 ID:javhQsjw0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1082280-1386234380.jpg
691さんコレでいいですか?画質はiPad2で撮ってるのですいません・・・
ケーブルは100円均一の延長ケーブルをぶった切りました。
本当はヘッドバンドの中へ通したかったんですが、カチカチッと
伸縮する部分が分解できず、下手に力ずくだと元に戻せなくなりそうなので
、諦めました。
イヤーカップにドリルで穴を開けてケーブルを通しています。

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 18:34:19.45 ID:javhQsjw0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1082288-1386235950.jpg
で、出来た!!も〜ハンダ付けしたくない・・・
673さんのアドバイス通り、コテの先をヤスリがけしたら
半田が溶けやすくなりました。
ただ、工具箱の中から引っ張り出してきた、古い半田のせいか、今一基板への
のりが悪かったような気がします。

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 18:39:56.60 ID:javhQsjw0.net
新型ウォークマンをようやく手に入れ、ラブライブ!の新曲も届いた矢先
肝心のヘッドホンが壊れるという自体に。

肝心の音質は以前と変わっていないように感じます。
自分の耳では判別不可能ですね・・・

いや〜しかし、やれば出来るもんですね!!
皆さんアドバイス有難う御座いました。これで思いっきり聴きまくります!!

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 20:04:27.39 ID:41LTbzUm0.net
>>697
お疲れ様。
自力で頑張れる貴方はバランス化まで視野にいれるのもいいと思うよ。
今後も691が答えてくれるのでドシドシ質問すればいいよ。

私は691のような人とは関わりたくないので、広く意見が欲しい時はそう書いてくれるとありがたい。

699 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/06(金) 19:12:10.50 ID:/3jcTjcI0.net ?2BP(3)
>>693
お前さんの認識では,お前さんと対等かそれ以下じゃないとチ○ンなわけかw
それじゃあ地球上の大半の生物はチ○ンって事になるな.

>>695
それで合ってます.
きっちりバラして直している人も居るようですし,気が向いたらヘッドバンド部も直してみるのも良いかと.
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tokyolights1976/66063884.html

>>698
あー,必要とされなくて残念だったねw

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 19:22:50.52 ID:cC7f7jg/0.net
>>699
売り言葉に買い言葉で反応せんでよろしい。
技術的な主張やポリシーはまだ解るがしょーもない煽り合いでスレ汚さないでくれ。

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 23:18:11.32 ID:AnNXfCUi0.net
>>700
無理無理。他スレでも煽りまくりだから
だからコンセンサスも得られないし、多数からスルーされてる

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 23:26:40.05 ID:4CJu8jqR0.net
>>700
619.624見てみ?
煽り始めてるのヤツだから。

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:06:58.34 ID:qE7twvTd0.net
>>700
>>701
>>702
スルー覚えろ
煽り合いも荒らし
荒らしに構うのも荒らしだ

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:22:10.30 ID:GZ5CcCba0.net
>>703
お前もな

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 20:27:09.73 ID:Lk3XjCE70.net
ヘッドホンのコードについて質問ですが、コードが長すぎる場合全部交換になるのでしょうか?
ジャックの部分を切断してジャックを交換すればいいのでしょうか?

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 21:49:40.46 ID:svT7dwF40.net
>>705
自分でやるなら両方できる。
けど、慣れないならまずはジャック付きの短いのに全部交換から始めた方がいい。

ジャックを交換は、はコードの端を切って新しいジャックに半だつけしてジャックの所の補強にホットボンド流して熱収縮チューブでキレイにするとか一手間必要。

コードを交換ならヘッドホン側の半だ付けだけでイケる。

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 10:46:46.41 ID:GKmAX5+80.net
>>706
ジャック交換の方が楽だと思うけど

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 12:14:59.80 ID:95hkuN130.net
>>706
>>707
なるほど!ジャック付きの短いコード等も売っているのですね
初めての試みなのでそちらのほうがいいのかな?

やはり外でヘッドホンを使用するとなるとどうしてもコードが長くなってしまいますよね・・・・
ちょっと参考にしながらやってみようとおもいます。アドバイス感謝!

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 12:33:20.51 ID:dj+oSkr30.net
>>708
ケーブル交換する時に元のケーブルがどうやってハウジングに収まってたか
デジカメとかで写真撮っておいて、新しいケーブルも寸分違わぬ様に収めないと
タッチノイズが出やすくなっちゃうから気おつけて。ケーブルもプラグ付けも
落ち着いてやれば難しく無いから頑張って。

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 14:29:33.19 ID:9KD6sGXk0.net
イヤホンが急に右側だけ聞こえなくなったのでプラグ部分が断線したのかと思いプラグを変えてみようとしたのですがどのようにつないでも右側から音が聞こえません
それでもしかしたら他の部分が壊れているのかと思ったのですが、こういう場合壊れてる部分はどういった場所が多いのでしょうか?
ちなみにイヤホンはATH-BT05というものでプラグはP3.5Gです

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 17:12:06.39 ID:83012ZGL0.net
ユニットそのものが逝ってることも多い

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 19:16:04.19 ID:9KD6sGXk0.net
あー…
もしそうだとしたらユニットを直す技術なんて私には無いので買い替えた方がいいかもしれませんね
ありがとうございます

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 18:40:06.96 ID:kk+pSfwi0.net
4極ステレオミニの半田しんどすぎる。銀じゃ無理かな

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 22:16:07.01 ID:NgzIKCVr0.net
アナログテスターの中って乾電池入ってんのね。
20年以上ほったらかしだたw

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 22:22:15.80 ID:kk+pSfwi0.net
昔のボロは単二で無限動力だったけど
最近買ったのはボタン電池で年一位できれちゃう

716 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/20(金) 05:30:33.62 ID:pX8ALNHBP.net
やっと透明と黒が再販された・・・・10mくらい買っておくか
http://oyaide.com/catalog/products/p-4743.html

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 09:00:03.00 ID:cJd/LidSP.net
最後の入荷になったとしてもおかしくないよな。自分も買い足しておくかな。

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 11:17:53.27 ID:22Rwm5S60.net
これもう生産終了なんだっけ?
そんなことも忘れて昨日2mだけ注文したんだがもっと買っておけばよかったか

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 12:40:39.81 ID:qMiJkkaei.net
>>716
このケーブルって2mmX2で幅4mmの平行線?
オヤイデのサイト詳細のところ変な書き方じゃない?

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 04:02:13.55 ID:sEqAVPq9P.net
1芯シールドが2本並んでいるもの。

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 12:38:30.87 ID:X7kEEtH20.net
HPC-26Tでリケーブルしたんだけど予想より細くて拍子抜けした
イヤホンやポータブルヘッドホンにはいいかもしれないけど,家用に使うとなんかチープ
音はいいんだけどもうちょっと太い23Tに付け替えようかな

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 16:15:27.71 ID:iE2rVYC+P.net
26Tと23Tいつまで買えるかが心配。もう品切れになってなんらおかしくない。
でも買い溜めするのもちょっとな……

いい代替品なにかありませんかね

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 16:34:04.19 ID:YE1Ou0280.net
かなり太くなるけど,両出しリケーブルならMOGAMI 2930が使えそう

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 23:36:17.01 ID:iE2rVYC+P.net
シールド構造諦めて4芯のフラットケーブルを使うのもありかな
まずは試してみますか

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 13:04:08.64 ID:BSMFV/qb0.net
26Tを5M買ってきた。正月休みはこれ使ってイヤホンのリケーブルして遊ぶ。

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 19:16:09.84 ID:GvLyqCsSP.net
俺も買い置きの26Tでイヤホンのケーブル作るかな

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 01:06:14.13 ID:X5h4TfxF0.net
イヤホンとかのケーブルつけるときに使う小手先ってどんなものがおすすめですか?

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 01:14:54.12 ID:4aH2Pz7T0.net
C型(円錐の先端をカットした形状)かD型(マイナスドライバーのような形)がオススメ

729 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/30(月) 02:54:32.82 ID:5K+2zzlI0.net ?2BP(3)
>>710
プラグ以外で断線しやすい箇所は,本体付け根と分岐部.

>>727
ラインナップにあればD型やBC型,イヤホンならφ1程度,ヘッドホンや1/4"プラグならφ2mm程度の鏝先がお勧め.

因みに基本的にはC型は円柱斜めカット,BC型は円錐斜めカットなので,同サイズだとC型よりも熱容量が大きい.
また,製品によってはカットの角度をB型とBC型で変えている事もある.

それから,はんだが乗る範囲がカット面のみの鏝先(*1)もあるが,ブリッジしやすい狭所を除きあまり使い易くは無いので,
カット面及びその周辺部まではんだが乗る鏝先(*2)を選んだ方が良い
*1 HAKKOだとCF/BCF型,goot RX-80HRT系だと0.5C及びCD型,PX-60RT系やPX-2RT系だとC型などが該当
*2 HAKKOだとC/BC型,goot RX-80HRT系だと1C以上のC型,PX-60RT系やPX-2RT系だとCR型などが該当

>>728
基本的にはC型は円柱斜めカット,BC型は円錐斜めカットやで…

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 20:27:32.84 ID:X5h4TfxF0.net
>>728>>729
ありがとうございます
BCかDを買ってみます

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 21:08:37.15 ID:lOqcZPrC0.net
俺のイヤホン変なU型からY字にリケーブルしたいなと思ってた所だ。俺も導入してみよう。

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 22:12:55.99 ID:4Ea1mLsP0.net
u字変とか言うな!


便利なんだから(´・ω・`)ショボーン

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 09:43:21.51 ID:x7Mgl9PvP.net
U字は通勤徒歩時に首にかけておいて電車内だけで装着、鞄には出し入れしない。
職場や家に着いたらそのままそっと置いておくような使い方だと長持ちするんだよね。

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 10:45:28.67 ID:VeNNGEUe0.net
Y字はコードの重さでイヤホンが抜けそうになったり首の後ろから無理やりu字みたいにしても振り返った瞬間抜けたりとかが地味に嫌。

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 21:22:38.34 ID:dGgUUokP0.net
ハンダやろうとしたけど難しすぎたからアルミホイルで巻いたけどいい感じ

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/03(金) 22:58:40.86 ID:ewQpeFAr0.net
そのアルミホイルの上からハンダコテ当てたら溶けるんじゃね?

737 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/04(土) 05:23:26.99 ID:qYkLRT2r0.net
26Tの透明って扱いにくいな・・・

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 10:37:10.78 ID:Bi/4iIOk0.net
U字、Y字のカバーをどこかに売ってないかな?

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 11:24:34.44 ID:4H0wU5Ba0.net
>>738
自分もケーブル分岐部に付けるカバーなら探したけど中々無いね
一応「ケーブルパンツ」で検索すると出てくるのを買ってみたけど太すぎてダメ
まだ試してないけどチューブ用の分岐コネクタとか使えそう
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B4TPVP0/

740 :真ん中:2014/01/04(土) 11:37:42.39 ID:R1BN5+WH0.net
接着剤入りスミチューブが良いですよ。

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 00:40:53.75 ID:7A2oqFjb0.net
>>739
そんな物がこの世にあるのか!


てか、U字コネクターとかにどうやって通すんだ?

742 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/07(火) 06:19:22.10 ID:Bu1xUlY8P.net
>>739
チューブコネクターY字

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 15:44:12.16 ID:ZM/CDhxc0.net
これだねー
http://oyaideshop.blogspot.jp/2013/12/blog-post_15.html

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 19:57:26.45 ID:cSeDZf8n0.net
>>743
すわ!こんな便利なものが!
ケーブル途中の断線の修理にも使えそうだ。
紹介ありがとう!

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 05:44:09.95 ID:maFPBKSp0.net
Tiamat7.1、ヌケが悪いのでハウジングに穴開けて、開放型にしたい・・・・・

やっぱ、低音スカスカになるのかな

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 11:07:48.22 ID:maFPBKSp0.net
ドリルとかで、端っこの方に穴開けても、大丈夫かな。
とりあえず、なるべくドライバに干渉しない位置がいいと思うけど。

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 11:57:30.83 ID:Tx28XEek0.net
元々密閉型のハウジングに小さい穴開けると更に低音増えるよ
抜けをよくしたいならベイヤーのパッドみたいな感じでイヤパッドの裏側に穴開ける方が効果的

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 12:59:38.59 ID:wgAkNsRQ0.net
>>747
7506は、そういう変化でしたね。
しかも緩いし・・・

PROLINE2500みたいなF特だと困るね。

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 16:48:14.84 ID:GcSDZfK30.net
ちょうど今7506使用中急にLchが聞こえなくなって、テスターで当たってみると断線ではない様子
複数の再生機器でチェックしても駄目、一応ケーブルを交換してみるも音は出ず
ということはドライバーが死んだとしか考えられない

特に大きい信号が入ったわけでもないのに、こんな急にドライバーって駄目になるもんなの?

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 17:54:06.94 ID:MdCDHzjd0.net
http://d.hatena.ne.jp/slylypokemon/
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
http://d.hatena.ne.jp/slylypokemon/
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 自演 偽地紋 Battle Analyzer
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 pokecreator ポケモンXY 自演 偽地紋
すらぃりー 改造厨 不正ツール使用 Battle Analyzer pokecreator ポケモンXY

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 18:27:58.80 ID:fDNHS3K+0.net
穴開けてみた。

若干出てくるね。超低域。

イコライザーは、ヘッドホン側は普通でいいから、
サウンドカードの方を、下げてゆくと良いね。
余り、盛らないほうが良い。

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 05:36:28.33 ID:hqW/+cyD0.net
>>749
俺はソニーのお気に入りイヤホンいきなり音出なくなって交換に送ったら、また送り返してきたのがいきなり音出なくなって、3回ぐらい交換したぞ。

特に衝撃与えたりしなくても、何かの拍子にお亡くなりになるようだ。
保証交換なんで、分解して確認してチェックしてないたがコードコネコネしてもテスター使ってもケーブルに異常無かったんでドライバの急死だと思う。

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 10:36:54.01 ID:Saq4qObQP.net
機種名なんすか?
何回も続くのはちょっと不運とかそういう以前の問題で何かおかしい。

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 12:25:44.32 ID:hqW/+cyD0.net
>>753
MDR-EX77SLAって奴。
安物だけど、u字ネックのショートコードがこれしか無くて。

スマホのマイクリモコンに使うのに丁度いい。

多分、製造中止モデルで色によっては在庫無いようだし、倉庫で経年劣化でもしたのか?とか思った。

丸ごと交換で送って来たが、最後のはさすがに人が聞いたチェックらしきあと(イヤホン部分がほどけてた)があって、
PC部品用の精密コンポボックスで送られてきたw

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/29(水) 01:23:03.52 ID:eTpOptDjP.net
災難すぎだろ。お払い行ってこい。

756 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/03/01(土) 14:47:29.62 ID:rApbB2DR0.net
断線したと思ってたイヤホンが普通に使える
お陰で余計な出費した

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 08:43:18.64 ID:qxs5dNWa0.net
>>740
そんなのあんのか。。俺はゴム系の接着剤を厚く塗りたくって乾かない内に収縮チューブ噛まして乾いてからはみ出た接着剤を切り落としてる。たまに接着剤を切り落とすときに線切ってウヘあってなるwww

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 08:50:09.66 ID:qxs5dNWa0.net
>>756
俺はプレイヤーのコネクター部が悪くなってて音途切れてるのに、
イヤホンのプラグ部分が断線しかかってると思いこんでて、
確かめずにイヤホンのプラグバラしたことあるわ。
CK100PROだったんでなんかちょっと精神ダメージデカかったわ。。

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 09:38:59.19 ID:jM0EOaVe0.net
>>758
100pro大丈夫だったの?

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 10:03:07.08 ID:qxs5dNWa0.net
>>759
普通に使えてる。オヤイデのプラグつけたったから業務用みたいな感じになったわ

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 12:43:35.81 ID:jM0EOaVe0.net
>>760
オヤイデか。俺は見た目好みだよ
これからも100pro大事に使って下さい

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 23:56:02.42 ID:qxs5dNWa0.net
>>761
760です。メタルプラグでモニター用って感じがして気に入ってます!
もう100PRO生産中止やもんなー、ユニット壊れるまでは使い倒すわ、ありがとうな!

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 16:38:02.55 ID:wttZMMwh0.net
質問です
愛用していたヘッドフォンが断線してしまい、ドライバの内部を開けて修理していたのですが、
間違ってランド?とかいう同色の部分が取れてしまいました。
そこで、残っていた半田の部分につなごうとしたのですが、どうも音が鳴りません。
この場合、どのようにすればよいでしょうか。
使用ヘッドフォンはMDR-SA5000です。ケーブルは2芯のスピーカーケーブルを2本使い4芯化して使用しています。

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 18:15:44.07 ID:auJw5iNS0.net
それ、もうどうしようもないんじゃね…

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 18:38:16.17 ID:cWZhl1D70.net
>>763
音出してピンセットであちこちに触れさせて音がなる場所を特定。
その後そこでパンダ付け、しかないかなぁ。

それかあれこれ弄らず修理業者へgo!の方がいい気がする。

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 18:46:37.01 ID:ZQskM0f/0.net
>>763
イチかバチかで無理矢理通電させる方法はある
方法はググれば出てくるからがんばれ
成功する確率は低いし成功しても長くは持たないんで買い替え前提でな

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/04(火) 21:13:24.95 ID:wttZMMwh0.net
>>764-766
わかりました、素直に諦めて新しいの買います…
回答有難うございました。

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 01:09:22.33 ID:CvY+x5tP0.net
見た目と音が気に入り、2〜3年前に購入したDN-HP700でしたが、付け心地が悪く持ち腐れていました。
が!改造というものを今日知りました(`・ω・´)

ヘッドバンドにクッションを追加したいのですが、このクッションは何処に売ってるのでしょうか?
教えて頂けると助かります(´・ω・`)


参考URL:ttp://www.lifehacker.jp/sp/2012/03/120229headphones.html

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 05:39:03.38 ID:XYgaP94p0.net
>>768
緑のモコモコきよつけろ

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 03:53:30.37 ID:NcLBjBiq0.net
ヘッドホンのケーブルが断線したみたいなんで自分で付け替えてみようと
考えてケーブルを色々と調べてるんですが、シールドのありなしについて助言が欲しいです

モガミ3106のようなシールドされているケーブルの方が良いんでしょうか?
それともヘッドホンのケーブルだとむしろシールドがある方がまずいですか?

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 18:38:18.34 ID:F3reJhV+0.net
音質的にはシールド無単線ツイストが一番いいと思うけど,ヘッドホンみたいな可動部に使うといずれ折れる
一方撚り線で取り回しが良く,加工のしやすい多芯ケーブルはシールド付がほとんど
自分はもう使い勝手&見た目重視でオヤイデのHPC-26Tで妥協してるよ

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/13(木) 21:44:45.28 ID:ilpg6EBx0.net
シールド構造のケーブルはタッチノイズが派手に出るから使いたくないな。
俺の場合ポタでもヘッドホン使うから、取り回し易くタッチノイズの

出にくい3芯構造でシース厚めのケーブルを使うようにしてる。

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 00:26:08.87 ID:rJAH0IGw0.net
レスありがとう。ケーブルについてはその後も調べてたんですが
奥が深いというか、たぶん自分は基本的なところで分かってないことが多いみたいです

例に挙げてたモガミ3106だと2芯×2本なので芯の一方はそれぞれ左と右として
もう片方の芯はどちらもグランドに繋げたらシールド線はどうするのか分かりませんでした

そもそもこういった2芯でシールドがあるケーブルは普通のヘッドホンのケーブルに
使うものじゃないというか、バランス伝送?用なんですかね?
たまたま目にしたオヤイデのHPC-HD800自作用 切り売りケーブル(今は販売終了みたい)が
良さそうだったので似たようなケーブルを探してたんですが、確かにこれも元は
バランス型ヘッドホンケーブル、とあります

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 00:27:12.06 ID:rJAH0IGw0.net
>>771
芯線はヘッドホンだとケーブルが曲がることが多いので単線よりも撚り線の方が適してそうですね

ツイストペアになっているものの方が良いとしても、ちょうどよさげなケーブルは
見つかりませんでした。スピーカーケーブルをキーワードにして探してみたら
ツイストペアのケーブルは色々あるみたいですがどれも太すぎますし・・・

ツイストペアということだともしかしてUTPのLANケーブルでも十分なのかな
LANケーブルは余っていて失敗しても痛くないのでとりあえず良いケーブルが
見つかるまで付け替えてみようかなと思います

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 08:45:09.28 ID:XaYP+mHq0.net
LANケーブルの芯線はDAC-HPA間の接続に使ったらすごく音が良かったからヘッドホンに使ってもいいかもなw

776 :770:2014/03/15(土) 00:09:16.61 ID:ZKFVdtBz0.net
2芯シールドケーブルだとシールド線をどうするものなのかは情報を見つけました
次の図を参考にしました
http://homepage2.nifty.com/NEGY/MJ201008Shield.pdf [図2]
http://homepage2.nifty.com/NEGY/AVCNhiperbarance.pdf <第7図>

ヘッドホンは普通アンバランス伝送で、2芯シールドケーブルだとシールド線は
グランドに繋ぐ:それで使用できるがアンバランス伝送なら同軸ケーブルの方が良い
グランドに繋がない:シールドの意味がない(全くないのかは分かりませんでした・・・)
ってことで合ってますよね?

どうやらアンバランス伝送でツイストペアケーブルを使うのは構わなさそうですが
結局そのオヤイデHPC-26Tのようなケーブルが無難に思えてきました

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 04:11:55.82 ID:HqKXVqUE0.net
必要に応じて上流だけとか下流だけ繋ぐもんだろ>シールド

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 05:58:32.69 ID:h6fxZmaA0.net
リケーブルできない両出しヘッドフォンを雌ジャック埋め込んでリケーブルにして、
ケーブルはU字配線+iPhoneのリモコン付けたい。
リモコンは断線したDR.DREのヘッドフォンケーブルがあるからとりあえずそれを流用しようかと思ってる。
本命はオーテクのES10なんだけど、2〜3000円の安価なヘッドフォンでまず練習した方が良いかなと思ったので、
雌ジャック取り付けの練習台にお勧めなヘッドフォン教えてもらえますか?
それとも別に両出しヘッドフォンだったら作りはそんなに変わらない?

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 09:36:21.70 ID:Qp4X4qKk0.net
アラウンドイヤー型で、イッチャン安いの買えばOK

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 17:31:36.31 ID:h6fxZmaA0.net
>>779
ありがと。
練習台にしつつ、家専用ヘッドフォン探してみるよ。
学校の授業以来のハンダだから緊張するなー。
色々ポチるの楽しみだ!

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 22:33:51.48 ID:jzpxhKAP0.net
AH-D2000の左から音でなくなってもーた。
ドライバー基盤までは断線してないからドライバー故障っぽい。
ドライバーは直せるんだろうか・・・・

>>768
遅ればせながら、見てくれ気にしないんだったら100鈞で
・フェルト
・適当なスポンジ
・マジックテープ
を買ってきてバンドに巻き付けるクッションを自作すれば安上がり。
裁縫技能がなくてもホットボンドがあれば幸せになれます。

自分は頭頂部にバンドが当たると頭痛を起こすので、
天辺のアンコを抜いたクッションを自作して巻いてます。

782 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2014/06/23(月) 22:59:51.33 ID:iclXmi/F0.net ?2BP(1003)
>>781
ヴォイスコイル内での断線なら無理だけれど,コイルからターミナルまでのリード線は器用な人なら何とかなる.
ただ,そうした断線はかなり珍しいケースなので,もう一度良くチェックしてみてからの方が良いのではと…

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 01:32:43.70 ID:uE9P4LKJ0.net
>>781
783と同じくですが、逆にどうなればコイル、ユニットがイカれるんだろう。。
出力過大はまぁ別として。

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 09:37:19.37 ID:F8CmRQLH0.net
>>783
DC成分流れたら切れるよ

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 18:36:28.56 ID:g+yzhbg90.net
>>784
なるほどね、長く使いたいならアンプも気を付けた方がいいのか。

総レス数 988
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200