2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 2【モコモコ】

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:08:43.91 ID:JV/JQEeS0.net
前スレ
【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 【もこもこ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221834985/

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 06:53:09.33 ID:D25Z1+OL0.net
持ち主がキレてんじゃん

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 07:59:06.19 ID:Bj+DlON90.net
ケーブルに切れ目を入れて保証外にした破損品を送り付けるとかよくできるな

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 08:58:21.57 ID:7+etFQnM0.net
>>578
よく読め。
分解したのは保証期間切れの同じような壊れかたした古いイヤホンの方だ

ま、俺の日本語が悪いんだけどorz

つか、メーカーってあれ分解して故障原因突き止めたりするのかなぁ?
かなり頑丈にくっ付いてるし特殊な検査器械とか有るわけでもないし。

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 04:14:54.69 ID:eLu2DccJ0.net
修理に出した俺のMDR-EX77SLAが戻ってきたと思ったら今度は右側が聞こえてなかった(;´Д`)


おい、ソニータイマー壊れすぎだろw

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 11:39:20.64 ID:9ZvP9PrF0.net
ソニー総合とかカナルとかのスレ、落ちてるの?

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/13(水) 00:42:18.80 ID:Jsvx7sxU0.net
カナル型イヤホンのスレでつPart74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1383044825/

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 16:19:04.29 ID:Zqx69ZZW0.net
ぬぉおおおぉぉぉぉお!
KOSS THE plugのコードが、断線というより折れた!

コードの途中からポキッとw

取り敢えず右が聞こえなくなったソニーのU字ショートコードがあるからリケーブルチャレンジする(`・ω・´)シャキーン

てか、ソニーの殻割っつーか壊れねーよ。
どういう構造なんだ?

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 17:29:38.66 ID:uD7iL+HO0.net
カナルイヤホンの音の出る部分のメッシュっぽい物って取ったら音の濁りがなくなりますか?

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 17:40:24.66 ID:Zqx69ZZW0.net
と思ったらもう出来た俺スゲーw

ソニーのはMDR-77EXの奴からケーブル取ってきたが、これが太さ77EXのチューブ根元のゴムの所とKOSStheplugとサイズぴったり。

ソニーのはイヤーチップ側からペンチで捻るとドライバーの前のプラスチックの接着剤剥がれてあとはコードを押し出すとドライバーが出てきた。
コードが方結びになってるけど、そこに小さなワッシャーとか入ってて思ったより出来が細かい。
あと、イヤホン本体のケーブルのゴムカバーに左右判別用のポッチが付いてるので左右対称なplugには便利なんでこれもサイズ同じでそのまま突っ込んで移植。

まぁいまさらTHEplugのリケーブル初心者居ないだろうけど、半田付けだけでここまで簡単だったとは。

THEplugの殻も接着剤使わずそのまま嵌めたらパチッとか言ってはまったし、半田付けの所も赤いマーク付いててグラウンドとか目印あったし。

これでまた3年ドンシャリ楽しめるw

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 18:54:03.53 ID:u4P0DAvw0.net
>>584
音響フィルターの役目をしているものが大半だ。
撤去すると高域キンキンの破綻した音になる。

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 09:43:52.12 ID:4+KGW4Ys0.net
教えてください
イヤホンの結線の改造で
極性転換するには
ミニプラグ側の+-を逆に半田すればOKですか?

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 10:42:58.43 ID:zQv6eIOZ0.net
>>587
普通の3極ステレオミニプラグでしょ?それだったら
ドライバーのホット、コールドを逆にしないとダメじゃね?

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 11:01:36.71 ID:W8fvYMU50.net
>>588
ご親切にありがとう御座いました。

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 22:26:44.60 ID:1hPbb/9I0.net
折角のTWFKなのでDMSを殻割りしようと思うんだけど、やったことがないから費用面等アドバイス頼む
http://i.imgur.com/VTlWnNK.jpg

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 22:33:23.17 ID:xUcN7iK60.net
マルチ死ね

592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 22:40:04.26 ID:1hPbb/9I0.net
誘導されてきたんだが

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 23:06:19.55 ID:N+NNktymO.net
>>590
俺はこのブログを真似して殻割りしたよ
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-113.html
下の方にリンクが貼ってある時計工具セットと同じ物を買ってみたが必要なのは腕時計の裏蓋開け工具だけ
後で100均にこの工具セットを分割して売ってるのを見つけた
もし買うならこっちのがずっと安い
ブログでは接着剤は使われていないと書いてあるが使われていると思う
殻割りは割と簡単だがプラの爪が欠けたりして完全に元には戻せなくなるかもしれない
接着すればいいだけだけど

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 09:29:42.85 ID:yPS4tnv/0.net
>>590
中身のドライバーとりだして何かすんの?

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 10:28:07.30 ID:vdmkpQhj0.net
TWFKはDigiKeyやMouserで買うより製品バラして部品取りしたほうが安いんだよ。
値段の逆転する数100個単位とか要らないし。
カスタムかユニバーサルのイヤホン自作だろ??

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 04:52:16.22 ID:ulwJRB8w0.net
初めての書き込みになります。今オーテクのATH-A900Xを使ってるんだけど、
ちょっとこれを購入する時に色々ヘッドホンについて調べていたら
オヤイデのケーブルにリケーブルして片出から両出しにしている人を見かけたのですが
やはりけっこう変わるもんですかね?

改造とかそんな知識は余りにも乏しい事、それからすれ違いだったらすまん。

597 :590:2013/11/27(水) 06:01:40.11 ID:kBhnc7zN0.net
殻割りのブログ見てきたよー
>>595の言うとおり、自作カスタムしようと思ってたけど、意外と高く付くみたいだから殻割りしてケーブルだけ変える方向でいくわ

サンクス

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 06:07:23.13 ID:0ZhXkx/50.net
殻割りに専用の工具用意するの面倒なので百均で精密ドライバー買ってきて
マイナスのを使い捨てにしてるわ。焼きが入ってないので欠けてきたり変形するので
駄目になったら買い換える。

599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 22:00:12.27 ID:vzGCwq1D0.net
新しい殻を作れば良いのでしょ。3Dプリンタが良いのでは?

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 22:01:17.78 ID:81049Mqh0.net
普通にカッターでええやん

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 23:57:56.79 ID:W1QHsOQm0.net
自作って耳型取ってやるの?
ちょっとググったけどスゴいね。
確かに面白そうだけど、この間時計分解したので我慢我慢w

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 00:00:13.66 ID:wHIC0fo90.net
>>601
まとめからの転載だが

http://blog-imgs-62.fc2.com/o/t/a/otamesi48/f8DfE81.jpeg

603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 00:16:10.02 ID:Xs7QrOxi0.net
lunashopsってとこでse535のガワ売ってるからそれにドライバ移したら?

604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 00:17:25.32 ID:GYY+AmjG0.net
twfkにそんな価値があるかは甚だ疑問だがな

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 08:27:17.59 ID:rF+FHsyP0.net
ヘッドホンは軽くするため部品が薄くなってるから割れたら接着困難だよね
接着剤いろいろ試したけど実際装着すると構造上大きな力がかかってすぐ折れる

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 09:25:28.68 ID:Ol8bRGjeI.net
殻は、セメダインなどから出ているパテを使えばいいかも。「殻」とはいえないが。

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 12:57:52.19 ID:5k5CaDJdI.net
ハンダ付けについて教えてください。
錫製のハンダを使ってハンダ付けしようとすると、玉のように丸くなってハンダが乗りません。温度が低いのでしょうか。鉛製のハンダだとそんなことはないのですが。

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:17:46.83 ID:1bblCKvA0.net
初ヘッドホンであるMDR-ZX700の右側から音が出ないので、リケーブルに挑戦してみようと思います。
半田ごてと半田、線材が必要なのは解るんですが、線材ってどんな種類が有るんでしょうか?

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:31:05.10 ID:rbFV7pjg0.net
>>607
加熱が不十分だと玉になると聞いた
ttp://www.cqpub.co.jp/interface/contents/special0805/handa/01.html
特に鉛フリーだと温度が低いと玉になりやすいとか。

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:38:08.36 ID:kmraH9qi0.net
>>608
俺ZX700持ってるよ。まず断線してる箇所の特定にテスターが必要だよ。
1000円位のでも良いんだど、長く使えるSANWAとかの方が良いと思うよ。
断線箇所を把握してから交換用のケーブルを手配すれば無駄も少ないでしょ。

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:54:40.28 ID:1bblCKvA0.net
610さんありがとう御座います。テスターですか、中のケーブルを全取っ替えすればいいのかな?って考えてたんですが、思ったより大変そうですね。
ま、もう壊れてるので気楽に分解からしてみようと思います。

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:57:39.04 ID:uSBh0Gn30.net
>>609
リンク先拝見、鉛フリーは予熱がポイントのようですね。
ドライバの予熱しすぎて破損するのはこわいので、
鉛メインで行くことにします。
ありがとうございました。

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 07:07:09.35 ID:EOHz50uv0.net
>>605
ホームセンターのアクリル板のコーナーにあるアクリル樹脂用の接着剤が良いよ。

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 09:43:01.31 ID:+TUbF1ci0.net
>>611
ステレオミニプラグ付けたあとに通電やショートしてないか確認するのにも
テスターは必要だよ。自作用のステレオミニプラグの半田付けする端子の
RチャンネルとLチャンネルの場所を確認するのにも必要だしね。
何にせよカスタムや修理するのにテスター無いと先に進めないよ。

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 18:23:18.84 ID:pzjU6/YE0.net
ドライバーに原因がある場合は直せない?

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 18:57:15.10 ID:kaUv+kuo0.net
ドライバーが壊れてるのはそれごと取り替えるしかないね。

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 19:21:12.60 ID:yUCVSq+00.net
ドライバ内の線はハンダごての熱で溶けるんだよな

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 23:55:09.03 ID:siO+h7K70.net
溶けないよw ランドの裏とボイスコイルをつなぐハンダが溶けるから切れるんでしょ
ネオジム磁気回路だと80度以上で磁力を失ってしまうので気をつけてね。

619 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/01(日) 01:34:46.88 ID:1DrpYeYu0.net ?2BP(3)
>>610,611,614
断線したケーブルを総取っ替えする程度ならテスターなんて要らんぞ?純正をバラせば判るんだから.
プラグも見れば判るし,こんな配線は間違えようが無い.若しこれを間違えるようならテスター買っても使えないレベル.
(まぁ,買うんなら最低でもSANWA CD772クラスの物をお勧めしておくが…)
>>615
イヤホンのヴォイスコイルの引出線 (コイル~ターミナル間) の半田付けなら,それなりに器用なら出来るレベル.
何度か試してみた事はあるが,ダイアフラムさえ綺麗に脱着出来れば,特性上も特に問題は生じない.
>>617
正確には,半田中に溶出する.
>>618
銅喰われも知らんで草生やしてレス入れてるのかよw

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 02:45:44.37 ID:Tldm/e7d0.net
自分では正しく半田付けしたつもり、の場合もあるし検算みたいなもんやろ

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 04:35:58.43 ID:VofjQOom0.net
自作や改造するのにテスター無しなんてありえないわ。

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 04:50:07.17 ID:+lIipwGh0.net
ま、持ってて悪いもんではない。

確かに俺も小学生の時に買った30年前のテスター(サンワU-70Dとか書いてある)持ってるけど、たまに使ってる。
そんなに古くてちゃんと計れるのか信用してないが、プラグに当てて断線のチェックでは針動いてたw

乾電池に当てても1.5Vとか針指すからまぁそれなりに正しいのかも。

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 11:34:52.98 ID:gJdNiAUU0.net
>>619
経験者じゃないの分かってる?初めてリケーブルしようって人が端子のどっちがLRなのか何て分かるわけ無い。
機材に接続する前に施工ミスを確認するのにも必要。

624 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/01(日) 12:45:08.54 ID:1DrpYeYu0.net ?2BP(3)
>>620
わざわざ一桁の足し算まで検算せんでもええやろ?
>>621
"Aは1に,Bは2に,CとDは3に繋げましょう" ってだけの作業の一体どこにテスターの必要性があるんだ?
>>623
経験の有無とかってレベルじゃ無えな,未経験だろうと並の脳味噌持ってりゃ見れば判るぞ…

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 13:32:53.48 ID:+lIipwGh0.net
>>608
まず、はんだこてとはんだは良いのを買え(ダイソーとかの100均のはダメ、逆に難しい)、
あとは適当に100均でイヤホンとかプラグとか家にある壊れた電気製品ではんだ付けの練習をして、ついでに修理何かしたちゃったりして。

そこからはんだ付けに飽きたくらいに本番でリケーブルの作業へ。
テスターもあって悪くないけど、買う予算が無いならはんだ付けする前に線を電極に当てて確認すれば良い。

プラグ買って線を用意してそこから自作するなら2〜3セット買っとけばいいし、余ればまた壊れた時に使えるし。

とりあえずやってみるのが良いんじゃね?

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 13:57:31.15 ID:Vo/kU33Wi.net
レスがたくさん付いてると思ったら、香ばしい子が熱弁ふるってんのかw

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 14:01:11.76 ID:Vo/kU33Wi.net
まあテスターは必要だな。半田ごてと一緒に買うべき。
3000円位のでいいでしょ。

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 14:08:25.34 ID:usWod04w0.net
608です。原因判明。
以前気になって分解してみたのが悪かったらしい・・・
赤い線で書いた溝に沿ってケーブルを這わせるべきだった・・・
あと、ネジ一個無くした。

e00012205-1385874038.jpg
UPろだってこれで良いの?

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 14:21:35.26 ID:Ffac1xHb0.net
>>628
URL全部書いてよ、こっちもおっちょこちょいだなw
頭のhは削ってもいいけど。

まあ原因分かって良かったね。
とりあえずネジは探せ、全力で探せ。
じゅうたんとかなら、掃除機の先っぽにストッキング被せて(自分もついでに被って)吸い込むという方法もメジャー。

630 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/01(日) 15:08:57.09 ID:1DrpYeYu0.net ?2BP(3)
>>627
3000円で使いもんになるDMMなんてあるかw?
と言うか,下手糞な半田付けで不良を気にしてゴミみたいなテスタに3000円を叩くぐらいなら,
其の分を上乗せして少しはマシな半田鏝買うてきっちり半田付けしろよと.

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 17:37:54.62 ID:m6ptBqYU0.net
通電とショートのチェック位普通するだろ
テスターなんか800円のでいいよ

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 17:42:44.05 ID:m6ptBqYU0.net
その糞コテ氏のダマになってグチャグチャな華麗なる半田づけテクニックをご覧下さい



470 まさを.改 ◆UtSoplYxrs sage 2013/11/28(木) 01:49:39.82 ID:qbSu60Da BE:1681524364-2BP(3)
>>454
23の代わりにTWFKを載せてクロスオーバーを組み直しただけよ.
組んだのが随分前で,あんまりまともな画像が残ってなかったけど,
サイズとしては23やEDとTWFKは概ね同寸だから普通に載る.
http://twitpic.com/dmsosf

633 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/01(日) 18:24:18.50 ID:1DrpYeYu0.net ?2BP(3)
>>631
ヘッドホンのケーブルの引き直し如きで通電のテストなんて,まともに半田付け出来ない奴しかやらんだろ.
おまけに800円のテスタとか,ゴミみたいどころかゴミその物.持ってたところで置き場所の方が勿体ないわw
>>632
どこもダマになどなってないんだけど,メクラなのw?
わしにいちゃもん付けたければ,断線したヴォイスコイル引き出し線の半田付けぐらいは出来るようになってから出直して来なw

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 18:25:04.94 ID:Vo/kU33Wi.net
>まさお
何で画像消してんの?

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 18:26:20.74 ID:m6ptBqYU0.net
見られたら都合悪いからに決まってんだろwwwwww

http://www.imgur.com/w4RBTYk.jpeg

636 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/01(日) 18:34:15.85 ID:1DrpYeYu0.net ?2BP(3)
>>634
物によりけりだけど,あの垢は気色悪いネットストーカーに付け回された関係で捨てとる.
だから余所のスレッドでテンプレとして使われてる画像を除き原則1日で消しとるよ.
もっと言うなら,ラウド関連とかそれなりの値段の物は深夜に10分だけとかだねw
>>635
お前さんも他人に見せられるレベルの半田付け出来るんならID付きで上げてみなw

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 18:36:48.71 ID:m6ptBqYU0.net
そんなことも出来ないのかよクッソワロタwww



472 まさを.改 ◆UtSoplYxrs sage 2013/11/28(木) 02:17:50.35 ID:qbSu60Da BE:980890027-2BP(3)
>>471
わしを煽りたきゃオヤイデのP-3.5にL型アッテネータとジャックぐらいは納められる程度の腕前になってから出直して来なw

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 18:37:32.19 ID:Vo/kU33Wi.net
ハンダ付けは見た目より長期間不具合出ないようにやれって
教わっらからまさおのは悪いとは思わないけど、テスターは必要だな。
そこは譲れない。

639 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/01(日) 19:04:52.16 ID:1DrpYeYu0.net ?2BP(3)
>>637
わしは出来るから書いとるんだが,お前さんも出来るんなら画像上げてみなよw
(因みにわしが組んどったのはもうちょい色々入っとるがw)

>>638
わしが主張してるのは,工具はまともな物を買えって事.
作業に於いて一番重要な半田鏝をケチるのみならず,安物の測定器に手を出すなんてのは論外.
テスターが必要なら買えば良いが,買うならTRUE RMSで測定出来るSANWA CD772レベルの物.
3000円どころか,800円のテスターなんて有ってもねぇ…

それに,ケーブルの補修如きならテスターなんて使わんでも十分.(実際ケーブルの取り替えで使う事は無い)
若しそれでテスターを必要とする (半田付け不良を起こす) ような腕ならば,
猶の事半田鏝をもう少しまともな物にして,常識と半田付けの腕を身に付けるべき.

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 20:41:46.18 ID:VofjQOom0.net
ちゃんとしたテスター買えなんて誰も言ってないだろ。導通チェッカーだけでいいんだよ最初は。

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 20:44:49.95 ID:m6ptBqYU0.net
つうか、今の所通電テストしてないと主張してるのソイツだけだし(笑)

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 20:45:42.84 ID:ZdlkDajri.net
わしの言うことが絶対的に正しい
雑魚は半田の腕でも磨いてなさい

643 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/01(日) 21:11:37.21 ID:1DrpYeYu0.net ?2BP(3)
>>640
わ し が 言 っ て る ん だ が w
測定器として使い物にならんゴミなんて買うても,時間と場所の無駄.
>>641
何カ所かを導線で繋ぐだけなのに,通電テスト()せなあかんってどういうレベルなわけw?
それと,お前さんの半田付けの画像はw?
>>642
ぶっちゃけそう.
この程度の半田付けでテスターが無いと不安ってのは,まともに半田付けが出来ない人.
導通が取れたところで,まともに半田付け出来ていないのではどうしようも無い.

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 21:32:50.21 ID:VofjQOom0.net
どういうレベルって、修理どうすればいいんですか?っていう半田ゴテ触るのも始めてのような
人が質問してんだろ、最初は導通チェッカーが必要。「どんなレベルの技術だよ」って初心者
相手に何を言ってんだこいつ。

まずは失敗しないために故障箇所の特定と、半田付けと、それが正しく出来たか確認が必要
なんだよ、高価なテスターやしっかりした半田ゴテなんてのは初級卒業後でいい。
初めてなら汚い半田付けになって当然、信号とGND短絡しちゃってるかもしれない。それを
保護回路もろくに入っていないDAPやアンプが多々あるというのにチェックしないで挿せって
言いたいのか?きちんと付くべきところがついて、短絡しちゃいけないところがオープンかどうか
それを確かめさせるために安物でいいからテスターをってみんな言ってんだろうが。馬鹿かお前。

下手でもいいので最初に成功させることが一番大事なことじゃねえの?

645 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/01(日) 21:46:09.06 ID:1DrpYeYu0.net ?2BP(3)
>>644
>>639に "常識と半田付けの腕を身に付けるべき." と書いただろ.
ヘッドホンの半田付け箇所短絡なんて見れば判るし,それを判断出来ないならば常識が無い.
見て判らないような半田付けはするべきでは無いし,そんな半田付けではチェック時にはオープンでも,
ケーブルにちょっと力が掛かっただけで短絡する可能性だってある.
先ずは道具の力を借りてでもきっちりとした半田付けをする事だし,それが出来ればゴミテスターなんて要らん.
その先を考えるならば,まともなテスターを買えば宜しい.

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 21:51:01.10 ID:rsjc9B3T0.net
テスターって中に乾電池入ってんのねw

気になってU-70Dを開けてみたら30年ぶりのマクセルたそが。
テスター当てて抵抗測るって、電気流れてないのにどーやってんのかなーでもまぁ針振れてるからいっかーとかw

空けたら電極錆びてて電池と一緒に取れたんで、イヤホンじゃなくテスターはんだ付けしますた。

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:58:50.28 ID:Cww8eS7d0.net
>>645
貴方の常識と、質問者の常識は同じだと思ってるの?
常識なんて、人それぞれ細かいところは違う。
しかもどうとでも後で言えるように、なにが常識なのかを指定しない。
貴方、人を育てたこと無いだろう。
もしくはあっても、出来ない人を一人前にしたことがないか、だ。
貴方のやってることは、

俺はこれだけ出来る。
これが常識。
出来てから言え。

貴方の行動は上から目線の押し付け。
質問者にとっては黙ってくれた方がいいぐらい。
自己愛性パーソナリティ障害を疑われるよ。

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 00:10:53.71 ID:r/X+cmMu0.net
もう後に引けなくなってんだよ,可哀想.

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 00:13:48.88 ID:exaqLcQYi.net
わしの言うことが絶対的に正しい.
日本語に句読点を使うような低能は,
まずカンマとピリオドを覚えることから始めなさい.

650 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/02(月) 00:21:42.11 ID:cJRigW+/0.net ?2BP(3)
>>647
> 貴方の常識と、質問者の常識は同じだと思ってるの?
んなわけあるかw "質問者の常識" とやらでは上手く行かんから "質問者" なんだろw
だから学び,常識を身に付けろと言うとるんじゃ.最低限の常識も無くヘッドホンを弄れば壊すだけだからな.

> しかもどうとでも後で言えるように、なにが常識なのかを指定しない。
そんなせこい理由じゃ無えよw 休日とは言え1から10まで手取り足取り書ける程暇じゃないだけ.

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 02:45:13.71 ID:r/X+cmMu0.net
半田ゴテなんか1500円のでいいわw

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 02:49:49.48 ID:7kCSBZvK0.net
家にあったかなり昔のコテずっと使ってるから最近のセラミックヒーターとか温度調節のコテ使ってみたい

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 04:33:34.09 ID:+8NmXVWO0.net
誰もが技術者になろうとしてるわけじゃないよな。
今回使ったら次は半年後だったり数年後だったり、もう使わない可能性もある。
それでも安いテスターは買っておくべきという意見の何が気にくわないのか。

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 05:16:42.90 ID:r/X+cmMu0.net
だから後に引けなくなって火病ってるだけだって

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 06:13:10.07 ID:ZpEqaSV80.net
>>650
647の「常識」という単語だけ反論して、それ以外は見えないふり。
前半部分は質問者に出直して来い。と書いてるだけ。
後半は協力する気もない、教える気もない、質問者に配慮する気がないなら黙ってる方がマシな話。
リアル会話なら"声闘"も、主張を押し通すには都合がいい。
だけど、ここは掲示板。
何度でも見直し出来るので、都合がいいところを一方的に非難する姿勢は第三者にすぐばれる。
貴方がやってる事は不信感を得るだけで、信頼はされない。
少なくても貴方に耳を傾ける人は減る。
貴方が、

"自身の優越感を得るために一方的に非難する"

ようにしか見えないのは残念。

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 06:24:37.91 ID:twEaP4/K0.net
>>652
俺も温度調整付きはんだごて気になってる。すぐ温まるらしいし、放っといても
設定以上の温度に上がらないのは良いよね。問題は値段だけだw

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 07:00:32.88 ID:r/X+cmMu0.net
正直、高級(笑)半田ゴテなんかよりも超音波カッターのが欲しい

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 07:16:12.64 ID:wSSuLClc0.net
はんだって盛り過ぎたら良くないの?


いつも外れないようにとつい多目に盛っちゃうw

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 07:19:33.92 ID:r/X+cmMu0.net
それ余計外れやすくなるんじゃね?

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 07:56:14.19 ID:wSSuLClc0.net
>>659
ありゃ、そうなの?
今んとこ外れてないけど、今度からは必要最小限にするわw

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 08:05:01.67 ID:k3BMNkVUi.net
>>657
樋口カッターで我慢汁

662 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/02(月) 19:20:49.44 ID:cJRigW+/0.net ?2BP(3)
>>652,656
gootの簡易的な温調 (PX-501/601系) は糞だから,安い温調が欲しけりゃFX-600にしとき.

>>655
> 647の「常識」という単語だけ反論して、それ以外は見えないふり。
はあ? お前さんの "上から目線の押し付け" だとか人を育てる云々とかってー愚にも付かぬ妄想に付き合えと?
まぁ一つ言うなら,使えねえ奴を育てるよりも端から使える奴を雇った方が安上がりって事だね.
> 前半部分は質問者に出直して来い。と書いてるだけ。
わしは寧ろ知識と技術を身に付けてから修理をしろと書いただけで,出直せなんてどこにも書いてないんだが,どこをどう読んだらそうなるんだw?

と言うか,寧ろお前さんの方が>>645のわしのレスから話題をそらしてるよな?
ヘッドホンのケーブル交換如きで,目で見て短絡の判断が出来ないのは,半田付けが汚過ぎるか回路を追うだけの常識すら無いって事.
そんなレベルではチェック時には導通や解放の確認が取れていても,まともに処理出来ている保証は無く,何時外れるか短絡するかわからない.
テスターの一時的な確認を当てにせず,確実な半田付けが出来るようマシな半田鏝を使うなり常識を身に付けるなりしろ.
というわしの主張に対する反論は?

> "自身の優越感を得るために一方的に非難する"
これまたお前さんの被害妄想だろw 早いうちに精神科にでも掛かった方が良いんじゃねw?

663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 23:20:41.76 ID:blM8RANGi.net
3行で

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 23:49:47.25 ID:r/X+cmMu0.net
悔しいときほど長文の法則

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 06:22:55.38 ID:J3C17mLb0.net
>>662
ここまで " 日本語 " が通じないとはね。
貴方の周りの人と今後を懸念したのは俺の無駄だったね。

" すでに結果が出てる "
ようなので。
今も残っている周りの人には同情を。

ああ、俺の事は好きに批判してくださいな。
俺はもう貴方の相手はしませんので。
見てくれる人は見てくれるので、判断材料になるでしょう。
サヨナラ

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 09:34:37.78 ID:UvQWoQj00.net
>>662
技術屋を育てたいのなら貴方の主張で間違っていない。
ただ、ここは初心者向けの指南をするところだ。完全にスレ違いの主張だと気付け。

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 18:30:49.32 ID:XPSJXh020.net
608です。質問したらしっぱなしですいません。
半田ごて見つけたのは良いが、イザやろうとすると
緊張してズルズルと何日もほったらかしに・・・

取り敢えず左のユニットから切れたコードを、
半田を溶かして外してみました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1080751-1386062803.jpg

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 18:37:01.71 ID:m7ZKjMsDI.net
エティモのhf5に
ゼンハのイヤフックをセメダインX2で固定して
シュア掛けできるようにした。
ケーブルは硬いのですが
タッチノイズがへりますた。

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 20:48:48.47 ID:/NIGhZvK0.net
900STが断線して右だけ音が出なくなったんだけど、地元でケーブルが手に入らない
このケーブル通販で買いたいんだけど名前なんていうの…
http://i.imgur.com/OIHJ0xY.jpg

670 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/03(火) 21:48:51.43 ID:IKPZiluO0.net ?2BP(3)
>>664
単に突っ込みどころが満載のレスを入れられたからだろ.
本当に悔しそうなレスってのは>>665みたいなのを言うんだよw

>>666
人を育てた事が無いだろうと言う奴も居れば,人を育てる方法としては合ってるという奴も居る.
読み手によって随分変わるなぁ…

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 21:51:26.62 ID:dNiCEIhC0.net
まだ恥を晒し足りないのか

672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 22:12:57.01 ID:E5bV6OkXi.net
コテなんて痛いのが基本みたいなもんだろ

673 :まさを. ◆UtSoplYxrs :2013/12/03(火) 22:13:46.99 ID:IKPZiluO0.net ?2BP(3)
>>667
今の鏝先の状態は,酸化皮膜などで覆われて濡れない (はんだが乗らない) 状態なので,先ずは鏝先を綺麗にすべし.
恐らくクリーニングスポンジ (濡れ雑巾でも 一 応 は 代用可能) で拭っても金属光沢が出ない状態だと思うので,
冷えた状態で表面の汚れを金属ブラシや金束子,目の細かい紙やすりなどでこそぎ落とし,鉄メッキが出たら電源を入れ,速やかに半田メッキを行う.
また,以後鏝先は半田付け直前に拭い,それ以外の時間ははんだで覆われた状態を保つように心掛ける事だね.
本来であれば鏝 (goot KS-20R?) をHAKKO FX-600などに買い換える事が望ましいのだが,そのヘッドホンの半額に相当しちまうからなぁ…

>>669
ヘッドバンドはアッセンブリ供給だから,X-2113-142-2 (BAND ASSY, HEAD) を買うか,バラして別のケーブルを通すよりほか無いね.
クッションの状態が悪いなら丸ごと交換するも良し,もうちょい太めのケーブルを通して強化するも良し.
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EX21131422%5E%5E

>>671
> まだ恥を晒し足りないのか
まともに反論出来ない奴の捨て台詞として有名だよねw

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 22:28:23.54 ID:InGOUXMq0.net
>>669
こ900STの渡り線でしょ?純正品のケーブルのみ取り寄せはできないみたい。
どうしても純正品に拘るならヘッドバンドASSYで交換になる模様。メーカー修理でも
ケーブル断線なのにヘッドバンドASSY交換で対応してるみたい。
DIY修理の代替え品としてモガミ3031が使いやすいらしいよ。俺も3031用意して有るけど
まだ使う機会が訪れてない。

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 22:37:37.98 ID:InGOUXMq0.net
モガミケーブル型番間違えた。
誤 モガミ3031
正 モガミ2901

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 23:48:03.04 ID:+Qi6Wh4A0.net
>>673
っ鏡

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 00:15:03.93 ID:8fMji9gB0.net
>>673
紙やすりで鉄メッキが出たら?w 普通にチップリフレッサー使えや
コテハンは漏れ無くキチガイばっかりだな

総レス数 988
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200