2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 2【モコモコ】

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:08:43.91 ID:JV/JQEeS0.net
前スレ
【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 【もこもこ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221834985/

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 22:46:44.10 ID:S84H9aPzO.net
テスラコイルが入ってるのかよ
気象兵器か地震兵器かってオカルチックで怖いな

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 00:13:39.08 ID:Y5HAI9RM0.net
>>410
そもそもアースを繋がないからって通電しないという事はあり得ない
それはアンバラケーブルまで繋いであったとしても
アンプ側に適切なアーシングを施工していなければまるで意味のない事
まずは家庭用コンセントの出口から確認するような問題だね

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 01:02:25.90 ID:XqgJoR7m0.net
ケーブルぶった切った時、プラグ側のシールドはどこにも繋がなかったけど何の問題もない

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 03:14:47.86 ID:aWfyNZCJP.net
>>411
テスラコイルなんて、応用された物がそこらじゅうに有るぞ。

レシプロエンジンの点火コイル。
たぶん蛍光灯。
液晶のバックライト。
空気清浄機のイオン発生機。
真空蒸着のプラズマ発生機。
車や航空機のランプ。

ちょっと思い着いた物で今くらい。

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 07:56:52.96 ID:6J8dlgdt0.net
うっわ!T1すげーな!アースライン入ってんのかよw
しかもT1オーナーからの回答レスもついとるw

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 00:59:17.11 ID:Raw08m500.net
410です
>>411
テスラコイルでは無いですね。私の間違いです。すいません
>>412
帯磁の関係?で繋げた方が良いとか何かあるのかなと思いまして。
>>413
情報ありがとうございます
あまり気にせずリケーブルしようと思います
予定は3pinコネクタを使い着脱出来るようにします
配線も二つ作り、繋げた方と繋げない方を作ってみます
指摘、アドバイスに情報とありがとうございました

417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 22:45:57.28 ID:mU6GS/Gg0.net
410です
T1リケーブル終わりました。アドバイスありがとうございました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4202625.jpg
サイズが1.8mあります

音出ししたのですが気づいた事があります
リーズナブルな騒音計で測定してたのですが、L側ドライバーユニット真上での測定で三芯と四芯とで約10dbの差が出ました
それなのにLRのイヤーパッドを閉じて間に騒音計を挟んでの測定では約1dbの差でした
こんなふうに差があるとは思いませんでした

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 22:54:41.25 ID:ksnr6D2b0.net
質問させてください
今日急にイヤホンがプラグのところで断線しました
コードが平たいタイプのやつなんですが素人には直すのが難しいとかありますか?
それから以前使っていた断線したイヤホンがありまして
こちらはプラグの部分は無事なのですがこいつと合体させるのは可能でしょうか
こっちはコードが丸いのです
何かアドバイスをお願いします

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 00:36:17.58 ID:BAWTLQs20.net
ケーブルの同じ信号線を繋げばできるけど、めんどくさいし、オススメはできない。

その質問をしてくるレベルってことはテスターで確認とかできないでしょ?
素直に、新しいイヤホンを購入、メーカーに修理依頼、できる人に頼む、って選択肢を選ぶべき

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:34:31.95 ID:BfGS+Z1y0.net
etyのhf5のステレオミニプラグの根本が断線しかけなんでリケーブルしようと思うんだけど、
市販のイヤホンみたいにスリムなステレオミニプラグってどこかで売ってないですかね?

プラグとして売ってるのってカバーがねじ込み式の太い奴しか見つからない。
ハンダ付けとかやり辛くなってもいいので細いのあったら教えて欲しいです。

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 00:50:54.30 ID:VVOshsG30.net
>>420
ねじ込みだからこそあの太さになる。市販品は全部モールド成型。
ゼンハのパチものとか中国の通販サイトに転がってるくらいで、
あとはプラグ単体で売られているものとしては存在しないと思って
いい。

422 :420:2013/06/06(木) 23:27:32.84 ID:BfGS+Z1y0.net
>>421
ありがとう。やっぱり市販されてないのか。

芯の部分だけのを買って、熱収縮とかで自分でなんとかするしか無さそうですね。

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 15:46:20.12 ID:B+gP/Kct0.net
イヤホンジャックがゆるゆるですぐに抜けてしまうんですが、対処法はありますか?

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 16:04:55.32 ID:ZjnGe+zS0.net
アンプ側に問題があるんじゃね?

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 16:06:24.28 ID:B+gP/Kct0.net
>>424
そうなんです、穴の方がガバガバで…

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 00:51:54.57 ID:vk8HmbUp0.net
>>425
アンプを修理出すしかないでしょ。もしくは自分でジャック交換。

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 19:05:59.42 ID:M1zooHCm0.net
昨日まで使ってたイヤホンの片方だけ聞こえなくなりました(>_<)
iPhone純正イヤホンみたいに右側に音量や再生を操作出来るコントローラーが付いたタイプでこのコントローラーの操作は出来ますがこちら側だけ聞こえません。
よくある断線みたいに根元のとこぐにゃぐにゃしても音は鳴りません。
コントローラーなしタイプと同じ方法でのプラグ交換で直りますか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiZ3ECAw.jpg

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 23:31:32.43 ID:FZUhtohl0.net
捨てて買い直せ。3万以上のな。

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 22:29:52.75 ID:TozCFsty0.net
緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける
    ,ヘ,      /`i
    |fヽ\___/ / i |
    l.L_) _,....,__. (__.j }
    i´__./ .〃  \_Y
  n {_{ (0) _ (0) .}_}   人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 ,┘i_\..\_.`ー‐'_.//  <緑のモコモコ きよつける で検索ゥー!! >
 丶─-テ-y\∨/ ̄ヽ   V V V V V V V V V V V V V V V V V V V
    /─i  (緑) fヽ )
   ./─ .lモコモコ|´/、
   ./─- | ┌┐ |′─\
  └─ .i___.| |_| --─┘
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1368466032/
緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける

今のところ、天国板には10もの緑のモコモコスレッドがあるぞ。

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 08:58:33.84 ID:iWJdSLRz0.net
まぁ、安いんだけど、ソニーのMDR-EX77SLAとMDR-EX55Zが立て続けに右側だけ急に音出なくなった。

MDR-EX77SLAはスマホ用にネックチェーンで便利だったので悔しいビクンビクン

結構作りがしっかりしてるので、殻割して自分で半だ付けとか出来そうにないし。
つか、どこが悪いのかも分からないしにぁ。

ソニーに修理(交換)出すと高いらしいし、近所にサービスセンターないしなぁ。

つか、Y型ばっかで買い換える選択肢ねーYo

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:03:53.95 ID:dS2drhqI0.net
ヘッドホンの左側だけ聞こえなくなったんですが断線なのかどうか確かめるには根本クネクネする以外に方法はないでしょうか?
断線以外の故障なら諦めて買おうかと思いまして

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:32:00.73 ID:TVCZsTM2O.net
テスターくらい買えば?
500円くらいからあるよ

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:42:59.42 ID:k4esV4/d0.net
テスターでどうやってチェックするの?
プラグのGDとLとかRとかに当てて分かるのか?

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:50:44.52 ID:TVCZsTM2O.net
断線ならそれでわかるでしょ
ここは修理、改造スレなんだから最低限の道具は必要じゃない?

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 01:31:44.91 ID:XtiMBANQ0.net
断線したので半田付けをしようと思ったのですが、コードに半田がのりません?コードに皮膜があるらしいのでライターで炙ったのですが、とりきれてないせいですかね?上手なやり方あったら教えてください。

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 01:37:58.24 ID:SoLmWJpt0.net
宇宙物理学科出身の俺様だが、その発想はなかったw

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 02:12:13.96 ID:OqY3g4jV0.net
>>435
・ライターで炙って火が出たら即吹き消す ←タイミング間違えてコードを燃やすと断線の元に
・熱したハンダゴテで擦り取る ←コテ先が汚れる

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 02:56:22.42 ID:75jfcscA0.net
>>437
横から失礼。
その二つをやるといいのかな?
それともどっちか一つで大丈夫?
自分はいつもシコシコティッシュでふいてます。

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 04:41:12.24 ID:uwT0KCaN0.net
>>438
両方やって下さい。
上をワット数の大きい半田ゴテで一気に熱するのに置き換えてもOK
エナメル被覆を融かすのが上の工程、綺麗にすんのが下の工程です。
リッツ線の被覆が半田に混ざるので線材とコテ先ともに不純物を
残さないように除去する感じで。多量に半田を消費しちゃって下さい。

そこまでが下準備で、あとは過不足無く適量で半田付けして頂戴。

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 06:26:12.00 ID:4D4jGJF20.net
>>435
リッツ線の皮膜なら、半田玉に何秒か浸せば取れるよ

441 :435:2013/06/24(月) 17:22:06.66 ID:XtiMBANQ0.net
みなさんどうもありがとうございます。
教えてもらったことを試してみます。
ちなみに半田が乗らないのは、やっぱり被膜がおちてないからなんですかね?
他の人のサイトとかみると簡単にできてるみたいですが、線が細いとか関係ないですよね?

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:53:45.04 ID:DOX9Yb9h0.net
Jamz MH JMZ IEがRドライバ付近で断線してしまってるようなので
殻割り修理を自前でしたいのですが
殻が割れません…
何かいい方法ありますでしょうか

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 00:56:11.94 ID:HvXg83Cc0.net
>>441
>>442
俺から言えることはただ一つ


がんがれ。

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 04:41:09.53 ID:yrfWCaUlP.net
ヘッドホンの遮音加工に良い素材ってないかなぁ
防音をうたってるものってたいてい吸音だったりする

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 06:15:18.65 ID:HvXg83Cc0.net
>>444
評価は真っ二つだが、俺はKOSS the PLAGのネチョスポが好き。
嵌めるのと耐久性とかそういう取り扱いは面倒だが、遮音性と低音の響きの良さはピカ一。
ただ究極のドンシャリなんでクラシックとかには使えない。

と、ここまで書いて思ったがイヤホンじゃなくてヘッドホンねw
音を閉じ込める遮音性だけなら何かいい素材あっても耳当たりを良くするには柔らかい素材が必要だから、どうしてもスポンジ系の素材になっちゃうのかもね。
そうすると柔らかさを出す空気穴で吸音しちゃうとか。

気泡なしで遮音性を確保するとかだと型どりしてシリコンとかで密着させるとか?

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:46:48.75 ID:4pjgjFeY0.net
>>442
俺はこのブログ記事参考にしてDMSとか殻割りしたよ↓
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-113.html
ここのリンクにある尼の腕時計用の工具セットも買ったが必要なのは裏蓋開け工具だけ
これは後で全く同じ物を分割したセットがダイソーにあったのを見つけた
こっちのが安くてオススメ
Jamz MH JMZ IEに応用できるかはわからないが基本的には同様の工具を使って同じように分解するんじゃないかと思う

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 04:12:23.25 ID:+nimtQCt0.net
>>446
殻割よりも、時計工具セットがダイソーにあることにビックリ。


俺も買ってこようかな。

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 22:28:28.61 ID:qAsd7FdJ0.net
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104693.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104692.jpg
レプティリアンによる緑のモコモコへの攻撃を許すな!!!
レプティリアンはプラズマ兵器を使って緑のモコモコを焼き殺している!!!
レプティリアンによる緑のモコモコへの攻撃を許すな!!!
レプティリアンはプラズマ兵器を使って緑のモコモコを焼き殺している!!!
レプティリアンによる緑のモコモコへの攻撃を許すな!!!
レプティリアンはプラズマ兵器を使って緑のモコモコを焼き殺している!!!

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UGv42ot+0.net
                         ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
                       /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
                       /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
                      /;;;;;;;;;'"             _ヽ、     
             r‐、'" )    i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、      >ヘェーィ!  
            /  / /     |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\     人類を次の世界へシフトさせる緑のモコモコさん見てる〜?
          r‐、' ヽ/ヽ/゙l    |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、    きよつけるぞ!!!
         /  ノ / /、ノ     |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ     きよつけるぞ!!!
        /ヽ、/ヽ/ヽ/ /    ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i     きよつけるぞ!!!
       /ヽ、/  / /、_/     |l |ヽl        /l      .)\    i  
      /   /--/、/_ /     \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i
     / ─'''"    ''、/       l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
    /          /        ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
   ./ ─-、__,,-- /          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
  /        / ̄ヽ          ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
 /        /    ゙\____,,-''''"   \               / ) 
./        /     l'"      ヽ、    \ヽ、           / /
        l      l    __,,,,ノ      \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Y9pJ2BGwO.net
↑オカ板から出てくるな

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hY5na4Wj0.net
緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける 緑のモコモコ きよつける
    ,ヘ,      /`i
    |fヽ\___/ / i |
    l.L_) _,....,__. (__.j }
    i´ ./ .〃  \ Y
  n { ..{ (0) _ (0) .} .}   人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 ,┘i_\..\_. ー‐'_.//  <緑のモコモコ きよつける で検索ゥー!! >
 丶─-テ-y\∨/ ̄ヽ   V V V V V V V V V V V V V V V V V V V
      .i  (緑) fヽ )
      .lモコモコ|´/
       .| ┌┐ |′
      .i___.| |_|
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Yareta_Peru.jpg
http://www.tokyo816.jp/designerblog_kamata/img/0619%20033.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/5/4/54c35f3b.jpg
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=36576406
http://shinsengumi3.up.seesaa.net/image/5a6f79cb.jpg
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1368466032/

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rnI6ARE10.net
ソニーのMDR-EX55Zの右が音出ないの、ケーブルこねこねしても音出ないし、どこが断線したか気になったのでカッターで切り刻んでみた。

コネクターの根元とかはキレてなかった(´・ω・`)
おまけにしっかり作られて殻割りも出来なかった(´・ω・`)

どこが壊れたんだよー

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rnI6ARE10.net
もう一個の77EXも右側が音出ないんだけど、u字タイプって片方が壊れやすいのかなぁ。

耳が引っ張られないからY字タイプ嫌いなんだけど。

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WEPKW9mh0.net
タッチノイズが少ない4mm経のヘッドホンケーブルってどんなのが有りますか?
オヤイデ電気のケーブル2種類試したんですけど、どっちも派手にノイズが出て残念な感じでした。

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2Co3+3Ls0.net
SE535LTDのmmcxが欠けたから修理しようと殻割りしてはんだ付けしてたら
フレキのパターンが剥離した...オワタ

456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3EMLzyNg0.net
二日酔いの勢いでKOSSthePLUGニボシ改造したら、クゥーこのDQNな低音たまんねぇw

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:m8PHGQNe0.net
煮干し??

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:g6lHD0SB0.net
      />
thePLUG  //
    /ミノ
   _/@)ツ
  /@/ ̄
 /ミシ   にぼし
_//


459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:JktTGPBx0.net
修理未経験者の新参です。
今まで使っていたオーテクのCKS90の片方が分岐点の上辺りで断線したようなのですが、
プラグ辺りの修理と違って中々情報が見つかりません。
この場合、分岐点と断線箇所を切断してもう一度繋ぎ直すか、
ケーブルを丸々入れ替えるかどちらがいいでしょうか?

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:d9Ps2yOh0.net
>>459
俺もイヤホンの修理は未経験(この前ケーブル分解したけど異常見つからず殻割不可だた)だけど、
イヤホンのケーブルってかなり細いから他でハンダ付けとかしたことないと途中での結線は難しそう。
力のかかる部分なんでハンダ以外に ホットボンドと熱収縮チューブもあった方がいいし。
上手い人がやっても見た目ゴツクなるし、俺ならやらないかな。

と言ってもドライバ部のハンダも小さいので簡単では無いけど、まぁ殻割出来るし練習台としてケーブル取り替えをした方が良さそう。
ただ、同じようなケーブルが必要だけど。

メーカーに修理出す予定無ければケーブル交換の方が後々のスキルにもなんじゃね?
お気に入りで確実性を求めるならメーカーに出した方がいいと思う。

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:3atuiwlB0.net
ジョジョの奇妙な冒険
アレクサンダー・ピアース

すき家
サンドイッチ

熱中症

フィリックスのタオルケット

auのリス
午後の紅茶SP

炉動画

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lrH3s2QV0.net
>>459
丁寧なレスありがとうございます!
はんだ付けは電線ケーブルぐらいならやったことがあるのですが、
やはりそれと同じ感覚だと色々と不調が起きそうですね。

ケーブル交換についても適した物を選ぶ必要があるとのことですので、
材料集めとリスクを考えた上で今回はメーカー修理に出したいと思います。

熱縮小チューブの事など、勉強になりました、また今後自分で修理にする時は参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

463 :459:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lrH3s2QV0.net
すみません
>>460でした

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lvXERIU10.net
ちなみにホットボンドで留めた場所に熱収縮チューブを被せて、ドライヤーでドライヤーの後ろの空気取り入れ口を少し塞いで熱暴走させ気味にしながら(←ここ重要)温めるとホットボンドが溶けていい具合に密封出来る。

まぁ熱暴走させなくてもドライヤーの空気出口を近づけて温めても出来そうだけど。
家のドライヤーは軽く後ろを塞ぐと丁度いい。

べ、別にハゲてドライヤー使わないから壊れてもいいとかじゃないんだからね///  

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ztKcPLpO0.net
>>464
熱で変形して故障するぞそんな使い方してたら。
素直にヒートガン買えよ。\5000程度で買えるだろ。

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:SK+lXErx0.net
>>465
もっと危ねぇよw
ドレメル バーサフレームをヒートガンにして使うのが最適

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ztKcPLpO0.net
>>466
もっと危ないって何が? ヒートガンってそういう用途の製品なんだが。

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:EiVi0lJ70.net
feketerigoってネットショップ潰れてないよね
ヘッドホンの修理しようと思って部品(在庫あり表示)を
頼んだんだけど、2週間経っても一向に届かない
3日前に問い合わせても返事なし
最近、この店買い物してちゃんと届いた人いる?

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:lSlzxsIT0.net
電話とかのカールコードって何気に優秀じゃね?
あんな感じのイヤホンコード出ないかなぁ。

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:IunRQ2xc0.net
10ヶ月前は普通に届いた。> feketeriなんとか

471 :468:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:tvY8eorc0.net
先週末無事届きました
お騒がせしました

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ToFU9wEO0.net
まだ断線してないけど、リケーブルの為に備えてダイソーではんだゴテ買ってきた。
40wのしか無かったけど、これでおk?

はんだも精密部品用の細いのとオーディオ用とか書いてあったの買ってきた。

半田付け自体はラジコンとかワニ口クリップの付け替えとかやったりするけど、イヤホンは未体験。

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:sb4EpXrT0.net
オレはグットの30w使ってる
40wでやったことないけど
固定されてない耳かきに竹串で裁縫用の絹糸固定する器用さと集中力があれば余裕じゃないかな
カナレのF12は左側の設置面積がもっと狭いけど

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Y0/veC1Y0.net
ロジテック LBT-MPHS310MBK ってのを今日買って使ってるんだが

こういう耳掛けのやつの充電する所にさして

音楽とか両耳で聞けないのかな?

それじゃ買うなってはなしだけど

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:dk74gU6x0.net
>>473
俺もgootの半田ゴテで40Wだけど、オヤイデ電気のP-3.5Gとかわりと普通にできるよ。

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:6IlzzJ6G0.net
俺も40Wだけど基板のパターンがはがれることが度々ある
やっぱり20Wのやつ使ったほうがいいよw

477 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:fDF8HU/y0.net ?2BP(3)
わしはHAKKOの70Wとかgootの72W使てるで?
適したワッテージってのは半田鏝の構造でも変わるんや.

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:EPvbKDYY0.net
即熱の10〜15Wと70〜100Wくらいで切り替え出来る奴が安くてお勧め。
広いランドのところや大きい端子など熱が逃げやすいところを半田付けする時や
リッツ線エナメル線の被覆溶かす時にブースト。

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pdN26knW0.net
半田のワットが低い方が温度が低くてイヤホンの基盤を痛めにくいってこと?

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:g+a2Lmqj0.net
違うよw 高いほうが痛めにくい。>>476は間違い。
高いと適正温度が保ちにくくて、フラックスが一瞬でとんでしまって、ハンダが綺麗に流れない。
一番おすすめなのは、ちゃんとしたこて台買って、ワットの高いコテを濡れスポンジで、はんだが溶けない温度に下げてから、
温度が戻ってくる間にはんだするのが一番上手ににきれいに楽に出来るよ。

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:5wIxrGgF0.net
なんともコメントしづらいな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%94%E3%81%A6
>電熱式のものは、消費電力が数Wから数百W程度のものがあり、
>LSIなどの精密電子部品用には10〜20W程度のものを、
>電気配線用としては30〜60W程度まで、それ以上は主に金属工芸や板金加工に用いられる。

482 :まさを. ◆LSl2TtZe4AN2 :2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:fDF8HU/y0.net ?2BP(3)
筒状のニクロム線ヒーターに棒状の鏝先を差し込むタイプは,鏝先だけで無く外へも多くの熱が逃げるため,熱効率が悪い.
一方,セラミックヒーターの多くや一部のニクロム線ヒーターなどに見られる,ヒーターにキャップ状の鏝先を被せるタイプは,
殆どの熱が鏝先を通じて放熱されるため,熱効率が良いため,前者よりも少ないワッテージで済む.
温調なら制御系の話を抜きにすれば,基本的にワッテージは高い方が良い.

それから,ワンコインショップで500円とかで売ってる奴はやめておいた方が賢明.
物によっては鏝先固定部の螺子や螺子切りの質が悪く,鏝先がぐらついたりすっぽ抜けたりする事もある.
最低でもHAKKOかgoot製,HAKKO REDなら600円台からあるんだから,安全をケチったらあかんで.

>>478
今時グリップから鏝先までが離れてて扱い辛い即熱半田鏝なんて買わずとも,50W簡易温調のHAKKO FX-600が4k切ってるんだからサ…
(因みに70Wのgoot PX-201はもうちょい安いが,鏝先系統がPX-2RT系でグリップから鏝先までが長いため非推奨.)

>>480
おまえは何を言ってるんだw?

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Qe+hTi1U0.net
皆さんレス有り難うございます。

つまり、温度が高いと基盤を痛め易いので高温はダメだけど温度が低いと半田作業の時間が長くなってフラックスが飛んだり基盤が熱くなったし良くないので
コテ先が冷えにくい半田ゴテでそこそこの温度をキープして手早く作業するのがいい、ってことですかね?

>>482
確かにケチって失敗するよりしっかりした工具揃える方がいいですが、
小学生の時に秋葉原ラジオ館で買った半田ゴテ(シールとか消えてワット数とか不明)とさらに買い足すとイヤホン買うよりコテの方が高くなってく…w

一番のお気に入りイヤホンがKOSStheSparkPLUGの安物ドンシャリなんで1,500円くらいなんですが、まぁお気に入りなのは値段じゃないですよね。

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:vGJc+cDk0.net
誰かbeyerdynamicから修理部品取り寄せた事がある人いる?
DT880proの左ドライバーユニットがついに逝ってしもうた…

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Ygh8k7EF0.net
イヤホンの左側が聞こえなくなってしまったので修理をしようと思ったのですがどうも調子が悪いのがイヤホン体の部分みたいです
修理しようと思って断線修理のブログ記事とかを見てもイヤホン体が壊れているという記事はほぼありません
イヤホン体を分解しようにも構造上とても分解できそうな気がしません

気に入っているイヤホンなので可能なら直したいのですが可能でしょうか?
TDKのカナル型イヤホンで製品名は探してみたんですけど分かりませんでした

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:l8NumUc1O.net
イヤホン体ってなんだ?
ドライバーの事か?
まあ、そんなんだから修理なんか無理だよ
ケーブルならなおせるかもね
だいたいメーカーでも修理なんかしないで交換なんだから別なの飼え

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Ygh8k7EF0.net
すいません 知識不足でした
ご指摘の通りイヤホン体ではなくドライバーです

ぐにぐにして確認したところドライバーのあたりを圧迫したときに音が聞こえるのでおそらくそこが壊れてるんだと思います
道具は家にあらかたそろっていたのでどうせ買うならある程度あがいてから買い替えようと思いここで質問させていただきました

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:DwNfSNWN0.net
ドライバーとケーブルの接触が悪いだけ

489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Ygh8k7EF0.net
>>488
なるほど
ではどうしたら治ると思いますか?
縛って固定したりなどいろいろ試行錯誤してみたのですがうまくいきませんでした

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Mqalh/H7O.net
接触ってハンダ付けぐらいしてあるだろ
て事はその辺が取れたって事か

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:TIlnUjj50.net
なるほど
ではやはりドライバ部分を分解しなければならないのでしょうか?
質問ばかりですいません

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gxOMLSWO0.net
分解して見ないことには分からんけど
ヘッドホンと違って、そもそもイヤホンで分解できる構造なのか?

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iBwvfpk90.net
カナルは知らないがオープンイヤー型はできるやつはできるよ
秋月の10個で500円だったやつも分解するのにかなり固くて苦労するけど
すごく耳からはずれにくくて良いから殻だけ使ったりしてる

ダイソー旧525なんかも分解しやすいから中身だけ流用したし

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Cpe+3E8N0.net
まさを. ◆LSl2TtZe4AN2   =  半田◆LSl2TtZe4AN2





コイツ早く死なねえか

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:lVHwyrSL0.net
>>491
1.カッターで切れ込みという切れ込みに刃を入れる
2.クルミ割りハサミでイヤホンをカチ割る
3.ムシャクシャして踏んづける

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Triqvjh10.net
CK100とK374なら分解してリケーブルしたよ
ヘッドホンと違ってビス止めでなくて接着剤で固定されてた
見た目では構造が分からないので無理すると壊すけど

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5OH8eB9O0.net
自演常習野郎、半田 =まさお.







アスペルガー
発達障害は通院してろ

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ut+cRvlq0.net
断線じゃないんだけど
スポンジが劣化して交換しようとメーカーに保守パーツ取り寄せしたら
「保守期間完了」でもう無いと言われて困っています。
60mm程度の軽量タイプだけど、イヤーパッドが容易に入手できる
店あったら教えてください。
セリアの奴は、薄すぎてダメでした。

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6bebx1Z20.net
Amazonで買えるイーグルスが使ったという黄色のがいいんじゃない

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1TtNkx2gO.net
禅のヤツだろポタプロに使えるっての
HD414PAD http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000KPU3DY/ref=mem_taf_computers_a

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:36:06.81 ID:ShDYOrDU0.net
>>499-500
ありがとう
予算的にキツいので、もう少し安いのを探してみます。
尼に有って、SONY、松下などメーカーから出てるのはみんな小さかったです。

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 01:19:53.46 ID:k1NjkkYa0.net
ue700rの片方が音量が小さいです(右側)考えられる対策、修理方法を教えて下さい
過去にプラグ断線修理経歴ありです

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:58:17.53 ID:3Vjq9dXx0.net
まず、耳鼻科で耳垢を掃除して貰います

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:04:52.48 ID:zZ6uBpvs0.net
後はひたすら聞き続けることです

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 04:11:39.42 ID:4NPPhzol0.net
他のイヤホンでも音はちゃんと聞こえるのか、プレーヤーを変えても右側だけ小さいのか、
PCとかで準音を聞いてどの周波数でも音が小さいのか、
以前修理したところをコネコネしても変わらないのか、
まずは問題を切り分けてだな


そして服を脱ぎます。

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 14:44:36.40 ID:P1LUDzz70.net
>>505
>他のイヤホンでも音はちゃんと聞こえるのか
聞こえます
プレーヤーを変えても右側だけ小さいのか
はい
>以前修理したところをコネコネしても変わらないのか、
変わりませんでした、プラグを2回変えましたが無理でした

>PCとかで準音を聞いてどの周波数でも音が小さいのか
人間の耳なので正確かどうかわかりませんが音量バランスを右にあげて聞くと
若干音が違うかな?ぐらいです

baドライバの故障はどうやって確かめたらいいですか?

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 18:52:00.54 ID:4NPPhzol0.net
テスター持ってたらプラグ端子の所に当ててみて左右差を見る。

あと修理箇所意外のケーブルコネコネして音変わらないか見てみる。
特に分岐部、イヤホンの付近とか怪しげな所。

それで切り分け出来なきゃ業者とかの修理に出した方が早い。
UE700Rは良く知らんが、ケーブル固定なんでそ?
殻割してケーブル付け替え出来なきゃそれ以上は無理ぽ

ダメ元で以前の修理箇所をもう一度変えるという手もある。
ハンダが外れかけて抵抗が変わってる可能性も否定出来ないし。
それで変わらなきゃ


ネクタイをして全裸で正座します。

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 21:46:00.09 ID:P1LUDzz70.net
全裸待機で頑張ります

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 20:37:09.22 ID:gjrvfKYr0.net
>>508
http://www.phys.unsw.edu.au/jw/hearing.html
ここのサイトで左右同音量で各周波数を聞く比べてみろ
BAコアが二つだともしかしたら周波数によって音量が違うかも知れん。
自分の耳の左右差もあるかもしれないから、差が分かったら同側の耳でも確認して


そして靴下を履きます

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 14:16:51.60 ID:uNsXQSnc0.net
UE700Rどうなった?

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 12:24:14.51 ID:7TtLICzei.net
ここで、どなたか100proのケーブル自作した人いるー?

総レス数 988
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200