2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 2【モコモコ】

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:08:43.91 ID:JV/JQEeS0.net
前スレ
【断線】ヘッドホンイヤホン修理・改造 【もこもこ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221834985/

2 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/04/28(木) 16:46:24.15 ID:PobSL4m50.net

>2なら、みんなに素敵な彼氏ができる。

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:37:06.29 ID:1hU1IPNr0.net

俺は彼氏いらないゾ



4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 03:17:48.71 ID:rNNKUoXe0.net
モコモコ

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:09:22.64 ID:JGhrnYlH0.net
地味にタイトル改変したのは何故?

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:29:31.06 ID:8gMDLiY80.net
Shure530がRL両方皮膜割れしてて
Rが時たま聞こえなくなるんだけど
大人しく修理出した方がいいかな?
保証期間すぎたけど

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:14:32.75 ID:vhLCZ85Z0.net
>>6
金額にも依るんじゃない?余り高いなら
リモールドやカスタムをチャレンジする
とかも有りかと。

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:03:49.79 ID:+ORe4ygnO.net
元が三芯のヘッドホンを四芯にリケーブルすると何か利点はあるかな?

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:19:48.91 ID:+dui6V9T0.net
あるよ!ぜんぜんあるよ!

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:20:03.45 ID:vhLCZ85Z0.net
>>8
技術的には、シールドとかが変わらないのであれば
余りないのでは無いかと思うけど。

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:07:29.88 ID:kKPUlljF0.net
DT770のケーブルをドアノブに引っ掛けて断線したと思ったら、ドライバーユニットの根元の端子がもげてた。
ドライバーユニット内部から出てる細い線になんとか半田付けしたら音が出たけど
反対側と比べてあからさまに音が小さい\(^o^)/
短いケーブルにリケーブルしちゃったから修理もしてくれないだろうし、
ドライバーユニットだけで販売してくれるのかな…


12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 07:45:21.70 ID:wUqkkfrf0.net
迷わず訊けよ訊けば判るさ

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:58:01.97 ID:0QDWBY2f0.net
2つの断線したイヤホンがある………この2つを利用して1つ復活できないだろうか?
EX082とCKM55、どちらもL側の片側断線
CKM55の右側コードをEX082の左コードに変わって付けたらEX082は再生できる??

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:54:24.51 ID:TG8KVPcW0.net
右耳左耳で別々なイヤホン使うってこと?
音がカオスで頭おかしくなるからやめとけ。
http://joshinweb.jp/av/1634/4969887525159.html
こんなのあるから、修理しないでぶった切るだけで作れるが。
スレ的には殻割り修理かドライバのニコイチ推奨。

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:25:12.18 ID:SKjuM89Z0.net
たのしそう

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:14:13.52 ID:BLJ0WFfX0.net
>>8
クロストークが減る

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:16:53.64 ID:eAvrwa1S0.net
事故でShureのヘッドフォンのプラスチック(何かの樹脂?)が割れて、
片方の耳パッドがブラさがり状態になってしまったのですが、どうすれば良いですか。
Scotchの接着剤では全く接着できませんでした。

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 14:51:42.44 ID:i+zcth150.net
だよね

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:35:41.78 ID:8dnPtj0x0.net
イヤパッド自作した、ってレスが少ないので

ダイソーに置いてある黄色い15cm程度のバススポンジ、白い網に入ったやつ
これの厚さがイヤパッドの大体二倍
かつ、スポンジの中央に穴があいてるのでくり抜きがラク

加工しやすいので夏に向けて蒸れにくいイヤパッド作成きぼん

メッシュ生地で作るぐらいしか思いつかないので…

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 01:30:31.63 ID:zCYoLHgb0.net
ソニーのMDR-CD570という古い機種を使ってるんですが
さすがにパッドがボロボロになってしまいました。
メーカーでは既にパッドは生産中止になってるので、他メーカーで
合いそうなものを探しています。
現物を測ったら円形で直径は約10センチでした。
近所のケーズデンキで展示しているのを見てみたんですが、箱から
出して展示してあるのはオーディオテクニカばかりで、11センチだったり
9センチだったりで合いそうなのが見つかりません。
自作するしかないのかなぁ。

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 09:23:27.62 ID:aB5YC/r60.net
>>20
暇だったので、ソニーの修理窓口で訊いてきた。http://www.sony.jp/support/repair.html#tel
ガイダンス中の短縮番号は309#

MDR-CD570の代替品は無かった。ぴったりなのが欲しいなら。
自分でパッド径10cmのヘッドホンを調べあげるか、10cm径のHP所有者のレス待ちだね。



22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 14:07:27.63 ID:1nBLXnLe0.net
>>21
わざわざ問い合わせていただいてすみません。
本来なら買い換えて捨てちゃえばいいんでしょうけど、断線修理もして
鳴ってるので仮に新しいの買ってもPC専用で使おうかなあと思ってます、

腐りかけたパッドの現物を持って別のケーズデンキに行ってみたら
オーディオテクニカのATH-AD300という機種のパッドが合いそうでした。
ただオープンエアー用なので相性がいいのかは分かりません。
近頃は箱に入ってて展示してあるのが少ないので、他の量販店も当って
じっくり検討してみようと思います。

23 :>>20:2011/06/29(水) 21:02:41.89 ID:kAeVbPdj0.net
MDR-CD570に適合しそうなパッドを色々調べた結果

ソニー MDR-RF7100 MDR-XD400
オーディオテクニカ ATH-AD300
ビクター HP-RX700/900
パナソニック RP-WF6000
が適合しそうなのでビクターHP-RX900(両方で¥1450)にしました
お店のサンプルはHP-RX700だったんですけど価格comの口コミ投稿で
上位機種である900もパッドの大きさが同じで質感が高いということで
決めました。

完全にビニルが風化して布状態だったものから交換したので
耳が蒸れ蒸れなのと、ちょっと低温が弱くなって音が固くなった
感じだけど解像度が上がった感じで上々です。
ティッシュ詰めるなど色々チューニングしながら使っていこうと
思います。

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 21:53:26.45 ID:B0IPtezq0.net
BA型ででかい音とかを鳴らすとバリバリ言い出す不良って何が原因なの?
ドライバ内の何が悪くなってるの?

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 22:06:25.90 ID:YKJf3aqm0.net
>>24
音楽ファイルのノイズじゃない?

俺もBA機のBX300でバリバリ感じてダイナミックのXB41とかだと違和感を感じないけど
結局はこれはMP3やATRACやWAVやAACなどのファイルノイズで
BA機は細かいところまで流すためにバリバリまで聞こえてしまうのだと思う。

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 22:38:53.05 ID:B0IPtezq0.net
いや、違うと思う。ただのピンクノイズとかでも雑音が入るし片耳だけだし
BAは数本持ってるんでファイルのノイズってのは多分ありえないと思う

ちなみにその故障は一本じゃなくて二本。同じような故障の仕方だからよくあることなのかなぁと

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 02:13:13.99 ID:7lXeI/JG0.net
ER-4sのリケーブルをしたいんだけれども、配線とかさっぱり分からない素人に誰か優しく教えてくださいorz
調べてみたら結構リケーブルの事書いてあるんだけれども肝心の配線についてはどこにも書いてない 基本的過ぎるってことなんだろうけど

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20460410644/SortID=11892752/
ttp://la4.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/er-4s-19a3.html
このあたりを参考にしてみたいんだけれども

ここに載ってるパーツ
ttp://www.oyaide.com/catalog/products/p-3749.html
ttp://www.oyaide.com/catalog/products/p-257.html
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?dai=%E9%87%91%E8%A2%AB&chu=TAKMAN&syo=REY%201W&k3=0&list=4&pflg=n
これらをどう接続したらいいんだ?
最初のURLには 太いほうがGNDで細いほうがHOTです。ってあるけど
片耳をプラグからHOTとGNDで繋いで もう片方をCOLDとGNDで繋げばいいのか?
さらにその場合なら、抵抗はGNDとHOT/COLD どっちにかければいいんだろうか

どなたか親切な人助けてプリーズ


28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 02:16:48.18 ID:7lXeI/JG0.net
ER-4S:
  ┏━━100Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━100Ω━━━┛┗━━━┛

さらに参考 実際にバラしたER-4sの中にもこんな感じの抵抗? が入ってた

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 14:45:00.72 ID:On2QKMAQ0.net
本当になんにも解からない状況なら、
一足飛びに成果を求めたりせず、
百円ショップとかの類似商品でもいじくり倒して
その配線構造を理解・把握するくらいの好奇心がほしい。

というか、バラし・ハンダ付けの初トライが
2万クラスのカナルやインナーイヤーとかって、蛮勇過ぎる。

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 15:23:02.25 ID:7lqUqtV30.net
>>27
現行のER-4Sは、L-R分岐の部分にチップ抵抗乗せた基盤が埋め込まれてるよ
プラグ内部にメタル抵抗押し込めるよりも、↑のがなんぼか楽だし見た目もスッキリ

っていうか、ハウジング基部から先のケーブルを全取替えするってことだよね?
断線してケーブル交換を余儀なくされるならともかく
音質の違い云々でトライするには、>>27の知識程度じゃあまりに無謀

俺も>>29が正論だと思うので良く考えてからトライしてみて
いいイヤホンだし使えなくなったら可哀想

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 15:30:22.87 ID:7lXeI/JG0.net
第二、第三の断線したER-4sがあるから問題ないんだぜ・・・
接続間違っても不可逆な問題が出ないってのなら試行錯誤するんだけど
まだ必要なパーツさえ買ってない状態なんだ ハンダだけはある

しかし100均のイヤホンで遊ぶか それは楽しそうだ

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 15:37:19.81 ID:7lXeI/JG0.net
>>30
実際にそのチップを見て「これちっせーこんなのハンダ付け出来んのか?」
ってなったから金属抵抗の方がいいと思ったんだ
やっぱり根本的な知識から修めないとダメなんだね・・・もうちょっと調べてみる

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 15:39:34.75 ID:psHSpId20.net
その前に何かキットを組んでみるとかハンダづけの練習したほうがいいよ。

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 18:43:54.16 ID:kl2YH/3g0.net
断線の直し方を取扱ってるサイトとかない?

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:46:13.52 ID:fUoSCv0b0.net
2chで聞く前にぐぐる先生に聞くべきだぞ。
断線 直し方 でググったら詳しく書いてるサイト出てくるじゃねーかw


36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 04:58:03.18 ID:rnAdrwIp0.net
3年使用してきたソニーのMDR-EX90が断線、繋ぎ目部分を開けて通電確認、断線箇所発見しハンダで溶接しクルーガンで金属部分を保護し熱収縮ゴムで保護したんだけどOK?音が以前より小さくなった原因がわからない

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 08:50:58.89 ID:u+haW9q/0.net
imoはんだ

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 14:23:18.59 ID:yAwRlE1t0.net
はんだ付け不良だろ。てんぷらで殆どつながってないとかだ

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 19:44:37.72 ID:8FhMuhZ/0.net
AD300とEP700のドライバ交換したった
加工とか一切なしで簡単に交換できて拍子抜けしたよ

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:15:20.21 ID:1T8Dx14MQ.net
Victorのha-fxc71がジャック付近で断線
ジャックの向きに応じて高音が引っ込んだり音の性質が変わりまくり

100円イヤホンから移植したら音は劣化しそうだし参ったよ

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 23:29:10.90 ID:WWz0fy0K0.net
リッツ線のハンダ不良

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:51:38.73 ID:5sjhJwwA0.net
イヤホンプラグの断線って直しにくいよな。
リケーブルが難しい機種も多いし、市販のミニプラグ部品使うと
ケーブルが細すぎるはプラグがでかすぎるは見た目が乙るし。
100均イヤホンから移植する以外にいい方法ないもんかな?

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 17:10:57.43 ID:OCHAtaXS0.net
LANケーブル

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 22:35:39.85 ID:fqPH/gl10.net
すいません質問させて下さい。
MDR-XD400のケーブルを片出しから両だしに変えようと思っているのですが、可能なのでしょうか?
左右のドライバーユニットのハンダのパターンが同じだったので…

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 03:07:44.03 ID:/Yp63TGIP.net
>>44
・Θ・){桶

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 19:26:10.16 ID:PmuK0txO0.net
>>44
余裕。
ところで何故両だしにしようと?

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 22:20:30.05 ID:4MEwGqTc0.net
>>46
左右のドライバーを繋いでいる線が断線してしまったので、いっその事両だしに
してみようかと

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 23:43:39.51 ID:bGpEZL2B0.net
>>44
よく来たな!歓迎するぜ。
結論から言えば両出しは可能。
R側に2本配線してあると思うが、L側にも同じ色の配線があるはず。
それがGND線になっていてLR両側にハンダ付けしないといけない配線。
残りの配線はLまたはRの一方にだけ配線する。
元からあった配線の色・場所をメモすればおのずと配線の種類が分かるはず。

次に3.5mmミニプラグ付きのケーブルを買ってくる。挿す側が付いてるやつな。
種類は何でもいいが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100705255
こういうやつなら RCA側を切るだけでいいから楽。
切った側のうち、被服の色が同じ2本、あるいは被服線の周りに巻かれてる配線の束が GND。
それを、さっきメモった場所にハンダ付けする。
残りも同じようにして完成。

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 00:49:37.41 ID:7Fu50lxZ0.net
ありがとうございます。

調べてみたのですが、L側とR側とでは配線の色が同じじゃなかったです…
配線を調べてみたんですけど、こんな感じでした。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2206580.jpg
分かりづらいですが、四角の部分がドライバーのハンダ部分です。
色は現在のケーブルの色で、何も書いてない部分は最初から何もありません。

改造後はこんな感じにしようと思ってます。
これで、問題ないでしょうか…?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2206587.jpg

ちなみにフォーンプラグは6mmのものがあるのでそれに変更しようと思ってます。
後、ケーブルはお金が無いので手元にあったスピーカーケーブルを使おうと思ってますが、
代用は可能でしょうか?

総レス数 988
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200