2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッドホンユーザーのためのケーブルスレ

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 10:43:55 ID:+bwKXRUY0.net
スピーカーの用途では評判の電源ケーブルやラインケーブルであっても、
いざヘッドホンで聴いてみると異様に音が悪くなることがある…

そんなわけでヘッドホン専用のケーブルスレです

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 15:26:48 ID:DtqIByIoO.net
ん?無線、ワイヤレスの話しか??

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 18:12:05 ID:+bwKXRUY0.net
いや、有線の話です
ケーブルのインプレなんかを期待してます

4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 19:35:33 ID:7JHtOYfd0.net
>>1
荒れがちな話題なんで、最初に幾つかルール確認させてよー

ケーブルの交換で音が変化するか、またはダブルブラインドテスト(ABXテスト)で
聞き分け出来るかの是非を論ずることは可?

インターコネクトや電ケーのみ or ヘッドホンケーブルやデジタルケーブルを含む?
また自作ケーブルに関しては?

ヘッドホンケーブルを含む場合、バランス化(BTL駆動化)の話題は?

電源ケーブルに関連して、電源ボックスやタップ、壁コンなどのアクセサリの話題は?


ヘッドホンケーブルで音が変わって聴こえる経験は自分もしているから、
この手の話題に興味はあるけど、ピュアでやった方がいい気がしないでもない。

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 20:23:12 ID:+bwKXRUY0.net
>>4
ケーブル類全体を対象にして音質が変わるかどうかを論じるのはなしですが、
特定の機種やケーブルなどの環境を挙げた上で、変化を感じるか否かを論じるのはありです
音の変化の度合いを知る上でブラインドテストは有用だと考えています

ヘッドホン使用時に使うケーブルなら何でもありです
自作ケーブルやそれにまつわる話題も扱います

もちろんバランス化もOKです

一応ケーブルスレですが、電源ケーブルとも密接に関わる機器も取り扱います
電源タップ、壁コン、ノイズフィルタ、安定化電源などが対象です

ピュア板に立てようかと思いましたが、ヘッドホンが理由で荒れそうなのでこちらに立てました

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 23:13:25 ID:vPhMpaAd0.net
レスどうも
インプレにはある程度でも試聴環境が書いてある方が
参考になりやすそうですね

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 14:14:10 ID:9M/GbWE0O.net
そういやオーテクで光ファイバー使うモデルあったよな

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 22:36:46 ID:W2nlWYBD0.net
光デジタルケーブルで音を良くしようとしたら、シース入りのものにした方が良いかな?

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 12:55:55 ID:h9r3qbBn0.net
光で音が変わるって話はあまり聞かないな
同軸を使う人間が多いせいかもしれんが

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 13:39:24 ID:RVNKOQZi0.net
アナログならともかくデジタルで音が変わるとか勘弁してくれ

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 14:56:55 ID:ioRFWScG0.net
良スレの予感…

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 15:52:06 ID:63FI/kePO.net
荒れる予感もする

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 16:56:21 ID:RVNKOQZi0.net
ヘッドフォンとか外で使うモノもあるんだからカッコいいケーブルはステキじゃない。

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 20:13:44 ID:g8lhhipUP.net
基地外の巣窟や、ケーブルで変わるかよ

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 21:11:07 ID:aOkFIES10.net
高級電源ケーブルで当たりを引いたためしがない…
自分の環境だと今までどれ入れても音がなまるんで、付属ケーブルが無双状態
質の良い電ケーを教えて欲しいよ、真面目に

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 18:16:18 ID:Lv4qqk+Z0.net
ケーブルを自作するのはどうだろう?
線材や長さを自分で選んで好みの音に調整できるし

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 18:41:11 ID:5bTy16GtP.net
ケーブルマニアなら普通に自作してるだろ

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 13:32:11 ID:5AQ23znV0.net
>>15
どんなケーブル試してみたの?
なんの機材にあてがったのかも興味ある

確かに最近の高価なオーディオ機器の付属電源ケールは
かなりしっかりしたものが付いていたり、それでチューニングされていることもある

あと電源ケーブルも各メーカー試聴繰り返して作り上げるけど
想定しているのはスピーカーの鳴りだから
ヘッドホンで上手くはまらないこともあるだろうね

ヘッドホンとスピーカーじゃ出音がだいぶ違うでしょう

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 23:13:02 ID:QAlMljVV0.net
>>18
最近試したのだとTUNAMI GPX-R
HPAに接続してみて標準ケーブルのVCTF0.75sqと音を比べてみると、
耳が痛くなる周波数の高音が強くなり、ぶわーっと広がる感じの低音の量が増えた
ここまでの変化は個人的には好ましかったんだが、
音の分離が悪くなり、メインの音が大きくなると背後の音が小さくなる現象が起きて、
加えて鋭い低音が出なくなってしまった
これがTUNAMIサウンドか!と、涙目…

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 00:50:08 ID:nuc0xv2/0.net
リファレンスとして使えるバイノーラル録音
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8448907
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3484290


21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:44:24 ID:KuzotxJE0.net
プロケーブルの何か試した人いる?
なんか新興がかってて怪しいてんもあるけど
比較的安くてフラット指向みたいだよね
タップが欲しいんだけど販売停止中になってる

>>19
TSUNAMIは扱い難しいかも
俺はスピーカーケーブルにTSUNAMI NIGO1年ぐらい使ってたんだけど
こないだメーター¥70のカナレにして落ち着いたw
フラットどころか相当色付された音で聴いてたんだって分かった
(その色付けもいい方に働けばいいんだけど)

でもその使わなくなったNIGOにオヤイデの一番安いプラグ付けて電ケー自作しょうとおもってるんだけどねw
なんかレス見るとアレだけど怖いもの見たさというかw

自分の場合今はプレーヤー、アンプにオクの安いハンドメイドケーブル使って落ち着いてるよ

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 23:39:15 ID:Vus4o7Wx0.net
>>21
2〜3年前にプロケでアナログケーブルを4種類買ったことがあるよ。
88760 4E6S 2534 8412 

その後は自作するようになったから買ってないです。
取扱説明書とかいう長いメールが届いて驚いたけど。

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:04:36 ID:FpsHHXau0.net
俺も去年PS3用にプロケでメガネ電源ケーブル買ったんだけど
なんかオーディオのウンチクみたいな文書同封されててたまげたw
読むのめんどくさいから捨てたけど

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 22:56:10 ID:y+1v+isY0.net
ベルデンのXLRケーブルは安くて取り回しやすくてお気に入り
プロケーで買ってないけど

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 14:38:36 ID:8C2ABvKM0.net
電ケーの音の差は分かるけど、ヒューズの音の差がまったく分からん
低音が増したのか、高音が伸びるようになったのか、明瞭感が上がったのかさっぱりだ
聞き分けできる人なんているの?

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:23:18 ID:8C2ABvKM0.net
と、思ったが、ヒューズの方向を変えてみたら定位感が変化した気がする

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:24:29 ID:TkQixr540.net
ヘッドホンだとネット上に数ある、ケーブルの情報が役に立たないのが辛いな
定番のものすら定かではない

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:47:20 ID:eOyclea70.net
邪推つーか
ここ数年のHPブーム以降のユーザーにもそろそろHPA、DACが行渡って
いよいよアクセサリが売れる(売りたい)時期なのかも とか思った

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:20:39 ID:YEFAe/GQ0.net
追加電源や高級USBケーブルは見かけるようになったな
ローからミドルではオペアンプの載せ換えにも飽きてきた頃だろうし、
アクセサリの一定のニーズはありそう

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 22:01:08 ID:FkyVC0hU0.net
あんたヘッドホン(イヤホン)スレの住民なのに、あのどらチャンでを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今の鳴り方スタイルがあるのは、どらチャンでのおかげだ。

偉大なるどらチャンでの巣
http://engawa.kakaku.com/userbbs/28/

ヘッドホン(イヤホン)業界のほとんどの人間が、このどらチャンでの教えを今も大事に守っているでしょうか。
どらチャンでの教え(= Terch)だから、「簡単easy」になるわけですょ。

ケーブルの質と音空間について勉強してから出なおして来るべきでしょうか。

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 04:55:05 ID:TKmrTKUC0.net
誰かOFCとオーグラインの音質の違いを教えてくれ
具体的にどう変わるのかが知りたい

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 12:32:19 ID:z/oCwCaI0.net
>>31
導体の比較は割と面倒だし、それがオーグラインとなれば尚更違いを試した人も少ないだろう
こうなったらIYHするしかないなw

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 13:14:21 ID:6yYgfGcv0.net
ケーブルの材質や構造による音の違いとか体感したかったら
DAP+ポタアン持ってると分かりやすい
DOCKケーブルで色々と試したけどそれぞれ違いはけっこうあったよ
どれがどういう傾向とかは各々調べてくれw

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 20:22:58 ID:vbMaVYAr0.net
http://www.airy.co.jp/sub_parts.htm

これのCLOU CABLEってどうですか?
大枚はたく価値ありますかね?

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 06:33:24 ID:ADFbGodL0.net
禅の過去スレにレポがあったと思う
適当にググって探せ

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:08:56 ID:Up4s57O50.net
ヘッドホンケーブルの線材として最高なのはスチールです!

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:57:09 ID:BBwdFfg60.net
>>36
どんな音になるのか教えてくれ

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 18:23:12 ID:t92wR+Z90.net
軽く、硬い音がするんじゃねーのw?

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:41:56 ID:rT5c8O+N0.net
銀線だとかPCOCCだとかいろいろあるけど、導体の材料で音が変わることには懐疑的だな
以前単線と普通のケーブルを比較したことがあるんで、導体の構造が音に影響を与えるのはわかるが

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:01:15 ID:ERB9WHZl0.net
スチールっていうとHD25の交換ケーブルがそうだったろ
まぁ最強はカーボン芯ですよ
ttp://www.esoteric.jp/products/vdh/interconnect/index.html

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:13:02 ID:PtWRtOcP0.net
MDR-7506のコイルケーブルが嫌だからリケーブルしてみた
オヤイデのHPC-22W、タッチノイズ多いな・・・
自作線材からカタログ落ちしてる訳だ。HWS-22Wにすりゃよかったorz

だが、右へのラインはノーマルのまま。これってバランス悪いのか?
片出しの場合、皆はどうやってリケーブルしてるんだろ

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:10:23 ID:QxMaNWkn0.net
コイルケーブルみてると二次元板の虫画像を思い出す。

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:45:13 ID:0+nc47oI0.net
moon audioのblue dragon3.5mmはどうやって注文すればいいでしょうか?

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:49:51 ID:991wAWtA0.net
>>43
メールでその旨伝えることできないの?

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:18:56 ID:NZ80ZuiN0.net
メール書けばおk
いまセール中で20か30%オフだったよ>BlueDragon

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:18:18 ID:dEjqh9NU0.net
ヘッドホンをリケーブルするのに評判のいいコードとかってある?
スピーカーとちがってあんまり量無いよね・・・

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:27:12 ID:6LkRZVdW0.net
DAPとポタアンつなぐケーブルにFlatline GOLD使ってみたらかなり良かったんだが
これでヘッドホンケーブル作るのはちょっと躊躇するな

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:21:32 ID:+w2V79MeO.net
zuケーブルっていいの?

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:48:48 ID:VqQax8jl0.net
現行のMK2で、こんな感じの銀メッキ銅撚り線だよ
LRにそれぞれ1本ずつ、GNDに5本
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1266294.jpg.html

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:28:07 ID:xlCYRFIw0.net
moon audioの支払いってpaypalで四日以内に支払いしないと無効になるんだっけ?

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:05:11 ID:bFdm6tPg0.net
プラグを交換したいんだけど、ケーブルの左右判別ってどうやる?

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:07:11 ID:F21ABhkB0.net
バカかね
耳にはめた状態で先バラに電圧印加すればわかるだろ

53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 16:48:12 ID:PDdka5Zu0.net
左右はともかく、4芯のケーブルの場合ホットとコールドをどう判別するか…
赤白青黒なんかの場合赤白がホットと単純に考えても良いのかなあ。

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:21:26 ID:zpsTCRugP.net
ヘッドホンの延長ケーブル作りたい
ベルデンの1172とアンフェノールのACPS-GB-AUが余ってるから使うつもり
金メッキでプラの外装な6.3mmジャックって何処か売ってない?

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 12:08:29 ID:dEIoTu5dO.net
>>51
付いていたプラグを切ってどの線がプラグのどこに繋がっているかテスターで見れば。

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 23:13:47 ID:tAx6UTvA0.net
>>51
テスターで導通確認すればガリが出る。


57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 08:49:34.94 ID:JktNgpOT0.net
ヘッドホンやイヤホンをリケーブルしている人はどこから布のスリーブを調達して居ますか?通販で買えたら最高です。

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 16:37:02.02 ID:uCUpVMEW0.net
布のスリーブ? そんな馬鹿みたいなものはいらない

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 02:38:10.44 ID:kk2f61Sh0.net
前はアコリバがシルクチューブ売ってたけどなぁ
ここに頼んでみれば?
ttp://www.rrltd.co.jp/showroom/accessory/silktube.html

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:22:32.23 ID:DtcBh4ri0.net
細めで柔らかいケーブルってあんまり無いな…
細くてもアルミラップシールドは硬くてヘッドホンには使ってられないし。
編組シールドでまあまあ細めのカナレ L-2E5なんか良さそう、って思ったら
切り売りしてる店がない…200mもいらん!
なんかいいケーブル無いですか?

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:05:12.96 ID:pSbWRcnv0.net
2芯シールドであればベタだけどばぢるがよく使ってるオヤイデのHWS-22W
もっと細くて軽いのであればギャレットで売ってるMILスペックのやつ、
一番下の2芯シールドの上のメーター350円のとか
ttp://www.garrettaudio.com/milwire.html
あるいはやっぱりオヤイデで一芯シールド1430-SYを2本使うとかね

62 :60:2011/03/10(木) 07:54:41.72 ID:VHoHISYy0.net
>>61
サンクス!
まずHWS-22Wを試してみるよ。

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:23:02.68 ID:o39W5Y330.net
moon audioのシルバードラゴンって4Nの純銀線だよね?
オヤイデで売ってるのと同じような物って認識でおk?

メーカー製って何か特別な処理でも施してるのか気になるんだけど

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 15:43:02.99 ID:EiD3u/m80.net
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)

65 :見習い中 ◇vUFc/G2gZ9Nm:2011/07/09(土) 18:13:11.74 ID:jKFPUbmL0.net
    ◇    1回裏
   /  \   □ほし 0-0 竜■
 /S○○ \ 投手:須田
◇ B○○○◆打者:[9]朝倉
 \O●○ / 結果:遅くなりました

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:25:26.17 ID:nclx49Ay0.net
ケーブル簡単に変えられるヘッドホンが欲しい

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 19:16:06.01 ID:uWE0537d0.net
>>66
HD600 or 650
でわ?

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 15:16:37.10 ID:AecQXawy0.net
割と安価な電源ケーブルでエッジが丸くなって、クリア、低音が膨らまない(量的にも)ケーブルってある?

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 16:23:25.16 ID:c1aJq8zU0.net
あるよ

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 18:45:20.24 ID:bfv8iwbZ0.net
あるね

71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 12:58:59.69 ID:68RhtWxy0.net
DR150のケーブルが断線気味だから変えたい
1000円〜2000円くらいで確実に音がよくなるケーブルないかの?

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 23:20:27.57 ID:32V7kKxh0.net
>>71
モガミの2534あたりで作ったケーブルだといいんじゃないか?
オーダーメイドになるけど、安価

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/29(木) 21:05:56.08 ID:TGi1IQBS0.net
>>72
サンクス!
両側miniフォンに指定できるところで検討するお!

74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 02:17:33.74 ID:rOOjltJf0.net
ほしいいいい

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 12:49:31.60 ID:yLHUDzMu0.net
細くて柔らかい高音よりのケーブルってないかしら

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 01:10:13.92 ID:WJnn1lLL0.net
大阪日本橋でヘッドホンに使えるような細めの線材を多く取り扱っているショップってありますか?

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 20:04:39.92 ID:00VlTCGH0.net
かなり過疎ってるねぇ。
オススメ線材ありませんか?
定番のオヤイデはどんな感じ?

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 02:54:58.54 ID:qhIumAmc0.net
ケーブルで音が変わるの

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 20:16:13.72 ID:dNNF5cqe0.net
Q701のムダにくそ長い交換ケーブルを少しずつちぎって流用してます
色も柔らかさも太さもいいかんじ

80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 20:55:16.63 ID:qJa9bqGl0.net
HD800つあってるのですが、なにかお勧めできるケーブルありますか?
1.5mくらいの長さに短くしたいというのが一番強いです。
予算は4万以下で、よろしくおねがいします。

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:46:11.76 ID:HSvRnxVi0.net
今日、RCAケーブルをオーテクのFineグレードの奴からアートリンクのEに変えたけど
解像度はほぼそのままで、サ行のかすれが軽減された気がする。
変わるかどうか疑問だったけど、違いが分かった(それも良い方に変わった)ので何より。
HA5000は少し前に電源ケーブルをAT-PC1000に変えたのだけど、こっちは今ひとつ違いが分からなかったw

環境は
PC(Prodigy7.1XT)→(同軸)→DL3→HA5000→A2000X
PCからはFLACをFoobar2000(WASAPI)で出力。

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:06:36.15 ID:rTTfJteU0.net
電源ケーブルなら自作するといいよ
フルテックの3000円くらいのプラグにアコリバのパワースタンダード
これで判らなきゃ拘らなくていい

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:25:58.63 ID:yI+UR5ZO0.net
またアコリバステマか

84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:07:24.97 ID:oBd0/LBp0.net
 三/⌒ヽ
三(  ゚ω。)   うっほっほ
  三ノ ゝ

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 14:00:02.03 ID:15HFW1Cq0.net
ちょっと値段の高い光デジタルケーブルを買ってみた
http://www.amazon.co.jp/AUDIOTRAK-Glass-BlackII-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ATC-GB24/dp/B0042LJZ0O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1348981046&sr=8-1

レビューに書かれている通り情報量が多くなったような感じ
ワイドレンジになったとも言うべきか

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 19:17:58.76 ID:sT/PFipr0.net
オートラの光は音が変に野太くなるんだよね
値段なりといえば値段なり

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:29:00.19 ID:Un2wU7wP0.net
細くて音のいい、ミニジャック端子−ミニジャックj端子、のケーブルを教えていただけますか?
オーディオクエストのやつ買ったら、太すぎて取り回しができないので・・・・

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 07:52:24.19 ID:GF7dGe480.net
ソニーのZ1000のコードがよかったよ!

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 08:08:56.24 ID:Un2wU7wP0.net
>>88
ありがとうございます。どれどれ・・・・

うわ、高っ!
まじでこの値段か!

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:03:12.01 ID:tjnXAUmu0.net
市販のケーブルで細いのって、あまり見かけないよね。

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 11:01:50.77 ID:yS78XMFw0.net
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 17:08:53.48 ID:OYEanfDJ0.net
ケーブル買うよりも、電気工学の勉強してみなよ。
パナウェーブレベルの気違い集団に見えるよ

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:34:45.71 ID:YlGtddPW0.net
音が好きな方向へ変わるんなら、別に構わないじゃまいか。
高いのは嫌だけど。

94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:51:33.34 ID:0LYnxzpb0.net
好き嫌い以前に、実際に変化したという根拠もなく変わる変わると言ってるのが問題なんだけどね。

ケーブルにしてもその他のアクセサリにしても、音が変わると根拠なく信じるのは勝手だし
音が良くなるケーブルだろうと幸せになる壺だろうと好きに買えばいい。
でも実際に音が変わると主張するなら根拠が要る。
心理的変化か物理的変化かの切り分けもできてない体験を元に変わる変わると吹聴する人がいなくなればいいんだけど。

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:55:35.09 ID:J4UYyAU00.net
判らないなら自分で試してやればいいだけの話
新品を買うなり、中古を買うなり、あるいは貸し出し試聴をするなり

根拠を自分で説明できないから信じないと言い張るだけで
何の試行もしない人間が壷だの心理だの連呼してもむなしいだけ

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 06:23:37.17 ID:moTazfpsP.net
ケーブルで音は変わらないって言ってるのは偽理系かアスペ

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 09:52:53.95 ID:UVWo2h7v0.net
60cmくらいで、細くて、ガッツのある音がでるミニ-ミニケーブルを教えて下さい

98 ::2012/10/25(木) 15:23:23.39 ID:/6lSeuSM0.net
試したがケーブルで音なんて変わんねーよ
アホか

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 20:16:50.18 ID:vhR0bNEV0.net
アホでも書ける文章だな、書くだけなら

100 ::2012/10/25(木) 21:51:46.46 ID:Gpfah+cE0.net
変わるって言う文章にもそのまま当てはまる
変わるって言うのは宗教にハマるような情弱で糞耳のカス

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:31:19.19 ID:1GF6STxt0.net
少なくともWEB上のレビューのいくつかは購入してるのがわかる

まあ宗教とか書いてる時点でエアーなのお察し

102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:47:56.27 ID:1uh8GHYY0.net
誰かが言っていたけど、変わるのも変わらないのも、プラシーボがあるらしいからな。

変わるってヤツは「変わってるはず」と思うから、違いを探す→違いが分かる、で
変わらないってヤツは「変わらないはず」と思うから、違いを探さない→違いが分からない
なんだとか。
俺個人は、RCAケーブルの違いは体感できたし、ケーブルの質については、一定レベル以上なら好みの差って思ってる。

ただ、HDMIケーブルでケーブル由来のトラブルが存在する事を考えれば、ケーブルで変わらないハズがないとは思う。

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 00:34:12.94 ID:e13faK1x0.net
プラシーボを言い出す奴はそもそも変化の測定すらやってないって法則だな
ケーブル比較すらやってない奴がよく言う典型的な文句だよ
〜らしいなんてあいまいな意見よりきちんと購入した上で書いてる奴の意見のほうが参考になるし
一番確かなのは自分の耳だよ

もしケーブルでまったく変化しないならそれこそ購入者による大規模な不買運動が起こっているはずだが
プラシーボ、非科学的、証拠を出せ、ブラインドテストやれ(俺はやらない)なんて言い出すのは
おおよそ購入すらする予定のなさそうな奴だけな時点でわかるだろ

104 ::2012/10/26(金) 05:30:10.10 ID:2c42unGa0.net
カネがあるなら引き続きケーブル屋に貢ぎ続ければいいと思うよ
宗教にハマってる人間に何言っても無駄
俺はケーブルより、聞いてる本人の体調・心理状態の方が
10億倍音の聞こえ方に影響あると思うけど

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 15:10:48.06 ID:e13faK1x0.net
10億倍て
小学生かよ(笑)

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:05:30.19 ID:1bgHzgVm0.net
金を出せるからケーブルに結構な出費をするわけで、変わらないハズとか言ってるのって
実際に買ってる側からすると、単なる負け惜しみにしか聞こえないのも事実だ罠。


勿論、ケーブルで変わるはずがないって思うのも勝手だし、そう言う人から見ると
ケーブルに万単位出すのがアホくさい上に騙されてるって思うのも余計なお世話だ罠。
ある意味でそういった高級ケーブルにIYHするのも愉しみの一つなワケで。

107 ::2012/10/26(金) 22:45:23.09 ID:uzS+yzx70.net
宗教法人に貢ぎ続けるのも
貢いでる本人は楽しそうだからな
自分の金だし好きにすればいいと思う
俺はケーブル買うお金はHPとアンプに回すわ

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:36:14.93 ID:S1T5nne50.net
ヘッドホンとアンプとDAC奢った上でケーブル買ってるんだよ
ばかだねぇ

109 ::2012/10/27(土) 11:34:58.37 ID:76Zqb4SD0.net
アンプとDACは何使ってるんですか?

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:17:52.29 ID:Bp5/CYRT0.net
>>107
俺は、DL3にBCL、ケーブルはアートリンクのAT-SD2000(同軸)とAT-EA1000(RCA)を使ってる。

あと、光デジタルケーブルについては、↓な結果があるらしく、違い自体はデータとして存在するそうな。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/SPDIF/SPDIF.htm

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 07:10:30.63 ID:o46lKmtJP.net
普通は揃えるものが無くなってきてから
ケーブルに手を出すもんだろ
高いヘッドホン買うぐらいならCD買うって言ってる層と同じ匂いがするね

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 07:56:33.99 ID:JDMddCUE0.net
>>111
アンプとDACは何使ってるの?
まさか10万円代じゃないよね?

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:02:56.93 ID:JDMddCUE0.net
ついでに言うと高いヘッドホンは音が変わるが
高いケーブルで音なんて変わらん
一緒にすんなカス

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:02:58.92 ID:N7pJbG+70.net
ケーブルスレにまできて何を言っているんだこいつは

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 18:08:52.37 ID:53mYYArp0.net
>>110
ジッタが存在するかはともかく、ジッタで出音がどう違うかという知見は全く得られないな
その辺はソノベが詳しくやってるけど

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:54:26.28 ID:oWhrvKDE0.net
HD650のプラグが690円で売ってたんで余ってたMOGAMI2534でケーブル作った
微妙に低音が太くなった気がする
ケーブル硬くて太くて重いんで取り回しが悪くなったけど、
リケーブルしました感があって付属品よりだいぶ雰囲気が良くなった

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:12:47.82 ID:oOvlLL6D0.net
ケーブルで音は変わらんよ
その金でDACとかアンプを買ったほうがいい

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:53:33.11 ID:qUw1Fck/0.net
変わるよ。誰が何回言おうと変わる。

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:42:08.35 ID:5GnyVTSwi.net
うちの環境では電ケーとインターコネクトケーブルとタップの違いは全く分からなかったな。
リケーブルは何となく変わった気がしたが。

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:39:26.46 ID:IYvBma8n0.net
DT1350、バランス化のためリケーブルしたった
HW22で。生まれて初めて四つ編みしたら
すげーふぞろいな感じのぶっといケーブルができたっ


でもなんか四つ編みが楽しいわww

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 08:10:34.45 ID:9xPyXlbL0.net
HW22って変に弾力の残った硬い被覆だから編んだり巻いたりするのに向いてない。
逆向きに巻くと長さ変わってしまうし。並べてシースで包む使い方しか無理。

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 10:39:53.60 ID:nXxZymgI0.net
DR150に4E6Sのケーブルは使えますか?

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 21:54:59.36 ID:etsNMSKO0.net
ブラインド比較の奴は馬鹿だなぁ…
曖昧さのある人間の聴覚に、何で絶対的な信用を置いてるのだろうか
本来のブラインドテストの目的から離れすぎてない?
電線だけでの変化見るなら、電子計測器の足元にも及ばないぞ人間の聴覚なぞ

ケーブルによって音が変わるのは事実なんだけどな
見てると負荷付けないで、音が変わらない叫んでる馬鹿の多いこと
ケーブルによる音の変化なんて論理的に説明できるのになぁ

どうでもいいけど
オヤイデの1430-SYは凄く硬いのでお勧めできない失敗した

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 23:14:31.04 ID:R0YI8hqw0.net
>>123
んじゃ、電源ケーブルで音が変化する理由を論理的に説明してみて

125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 01:01:44.88 ID:2rWAwRLd0.net
アンチに説明するためにやってるわけじゃないしな
自分で確かめろハゲって話

今興味があるけどワカンネーから手が出せないよって人は中古で試すなり
アコリバみたいにヘッドホンリケーブルまで貸し出し試聴できる会社もあるからそういうのを利用すればいいよ
貧乏アンチに惑わされてるより自分で試した方が早い

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 10:57:00.84 ID:B4rsHFlq0.net
>>123
デジタルケーブルも音が変わるんですか?

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 17:50:00.98 ID:YK+xd2rb0.net
>>126
デジタルは変わらないところがスタート地点なので、変わってしまうやつが全部欠陥品。

一定水準以上は全く差がなくなるので正しい意味では「デジタルは音は変わらない」。
粗悪品が多くて変化してしまうものが溢れているので「デジタルも音が変わる」と言い張る
奴がかなり沢山居る。そりゃ比較して違うならそう思うだろう。欠陥品だけどな。

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:20:10.68 ID:C0swYdXCP.net
USBケーブルで変わる理由にアンテナ説てのを唱えた奴が居たけど
あながち間違ってなさそうな気がする

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 01:36:56.15 ID:2Ah0Z1Ps0.net
まあ試したら変わったよ
というかジッターやノイズの影響は散々いわれてるのに
全否定で殻に閉じこもってる子が困難スレを見てるのも滑稽だな

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:13:09.16 ID:bccbPPVd0.net
ここってケーブルの質問していいのかな
とりあえず書かせてもらいます
S/PDIFとかの光デジタルケーブルを自作したいんですが、自作キット以外で材料揃える方法ありますか?調べても自作キットしかでてこないもので・・・

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:30:19.47 ID:JLjuVPca0.net
同軸なら切り売りケーブル買ってRCA端子につけるだけ

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:37:09.94 ID:bccbPPVd0.net
>>131
すいませんオプティカルです

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:22:21.84 ID:RsXR6wJZ0.net
あのキット以外はないんじゃないかな
手作業で均一に研磨するのは難しいから自作するメリットは少ないと思うが

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:41:57.09 ID:iWrkkSDA0.net
>>123いくら電子計測器の結果が変わったとしてもブラインドで違いが解らないようじゃ
ケーブル変える意味無いよね

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 00:44:13.10 ID:ID6M7Tpa0.net
>>133
そうですか
L字プラグで短いものが欲しかったのですが大人しくキット買います。ありがとうございます

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 16:50:07.20 ID:V66bZn7fP.net
また100円ショップのケーブルで一儲け狙ってやがる
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r97671956

黄色の同軸ケーブルもついててお得ですなw

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 21:40:08.02 ID:PY07b5MF0.net
MOGAMI モガミ #2534
もしくは
オヤイデ 3.5mmステレオミニ型オーディオケーブル 1.0m QAC-202 3.5MLS
を買おうと思ってるんですけど、
こういうモノもやはり値段がものを云うんですかね?

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 22:59:39.70 ID:pYM0MSED0.net
さすがにメーター1万円に届きそうな切り売りケーブルはレンジ感が違うしメリハリもあるけど
モガミでも十分付属よりはいいと思うよ
2534は優秀だと思う(ヘッドホンケーブルとしては聴いてないが)

139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 21:25:02.22 ID:ZPwi6fKL0.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008AE8L3G/ref=mp_cs_rv_1?pi=SL500_SX125
これ買ったんだが、もしかしてヘッドホンに使えない?

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:23:03.14 ID:YnYYY0CTP.net
>>139
どうやって使うつもりなの?

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:38:22.22 ID:ZPwi6fKL0.net
>>140
普通に接続しようと思ってる

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 22:57:46.08 ID:UXWmmQPa0.net
つまり…どういうことだってばよ!?

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 00:59:06.02 ID:6BTnXkd40.net
切り売りケーブル+3.5ミニプラグ+フォンプラグで作るなら
片出しのゾネホンにすぐ使える
同様の市販品ケーブルもちろん使えるからメーカーごとの癖の違いを聞いてみると面白いよ
オーテクがやたら派手だったり、ソニーはナローな感じで結構聴きやすかったり

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 10:23:49.57 ID:8QpkLbMG0.net
HPC35ってもしかして短い方がヘッドホン側なのか?
長い方をプレイヤーに挿したほうが音が良い気がする。

145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 02:21:08.96 ID:bO41Aes1P.net
そんなまさかw

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 18:39:27.66 ID:g9WrH03o0.net
ネジ切ってあるミニフォン端子のオスメスが欲しいんだけど
どこで手に入るかな?
教えてください。

147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:51:18.67 ID:5xcfWkdU0.net
>>146
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6AAY-8MM6
ttp://bispa.co.jp/926

148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:06:41.20 ID:8u1SjPnJ0.net
デジケーでMEXCEL使ってみたけど低音の締りとキレがすごいわ
モノによっては聞き疲れしそう

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 07:54:49.27 ID:6sFrEvJo0.net
古河電工、オーディオケーブル向け導体「PCOCC」を製造中止

ここ数年の国内の市場の低迷を受け年間販売量が減少し、事業継続が困難な状況に陥ったことが製造販売中止の理由とのこと。
「今後も市場拡大が見込めない為、製造販売を中止することとした」としている。

今後の予定としては、2013年3月末日までに受注を終了し、2013年8月末日までに生産を終了、2013年12月末日までに販売を終了する。

http://www.phileweb.com/news/audio/201303/04/13080.html

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 23:42:40.69 ID:H8oNDBXvP.net
http://i.imgur.com/VxZVJ56.jpg
http://i.imgur.com/XDpS52k.jpg

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 07:20:59.43 ID:Mm3As+XJ0.net
CN-MM200-WとCN-2032Aの違いを3行で

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 07:21:32.16 ID:Mm3As+XJ0.net
下げちまった

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 20:24:50.29 ID:DeSSp0dK0.net


154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 19:09:22.11 ID:w0jJH+prO.net
ベルデンの1804Aはおすすめ
銀メッキOFCの4芯+錫メッキシールドのマイクケーブルで、ベルデンにしてはちょっと高いけど
太さ3mmと細くて取り回しが良いし、K702のリケーブルで使ったけど前のオヤイデのHPCより情報量あってレンジ広い

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/11(木) 15:28:58.20 ID:hzDkYdaa0.net
http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg
http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 04:55:43.04 ID:aZ61oL+C0.net
>>154
1804Aの切り売りしているショップって何処がありますか?ちょっとだけ探してみたけど見あたらない。

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 22:09:34.68 ID:MCQxgdnD0.net
>>156
トモカのプロショップで通販には出てないけど、
秋葉の店舗で売ってるよ

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 23:08:59.33 ID:/7ggOEon0.net
ベルデン使うくらいならモガミかゴッサムのほうがいいな

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/14(日) 18:42:54.19 ID:1FJ/egQV0.net
>>157
ありがとう、今度買ってみます。

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 01:05:39.68 ID:MOn2fLef0.net
どういたしまして(*^ω^*)

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 00:25:21.99 ID:kj6kDYI80.net
ヘッドホンのケーブル作ろうと思うんだけど分離感が良い音の傾向の線材のおすすめ教えてください

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 02:11:36.71 ID:38RCq44B0.net
例によってなるべく安くというならベルデンじゃね?
ハキハキするというかエッジがきつくなるのはオヤイデもそうだけど

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 19:02:04.54 ID:kj6kDYI80.net
>>162
安くなくても構わないんだけど慣れてないからとりあえずベルデンで作ってみます

ベルデンにも色々型番あるみたいだけど1503Aなんかで良いんでしょうか?

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 13:03:33.64 ID:/6SrLNhK0.net
ヘッドホンに使うならクロストークの関係上4芯がいいよ
ヘッドホン側がGND共通配線になってるならあまり意味ないけど

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:32:28.48 ID:T9bPwwSv0.net
長さ3mくらいの熱収縮チューブ売ってるとこないですかね?

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 00:33:33.21 ID:7racySuEP.net
スミチューブ5mとかあるけど、どうなんだろう…
http://www.monotaro.com/s/c-67519/

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 06:55:23.67 ID:qanUS4MX0.net
スミFとかB2のようなシリーズは長いのがオヤイデで買えた気がする。
1m切り売りだけのものと長いままいけるのとあるので問い合わせてみるといい。

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 15:33:24.50 ID:h74gUpZCP.net
http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg http://i.imgur.com/FU1Wo8z.jpg
http://i.imgur.com/aFkvRUN.jpg http://i.imgur.com/36jGQaY.jpg http://i.imgur.com/atyid4O.jpg
http://i.imgur.com/Zo9oRvf.jpg http://i.imgur.com/xFCymrO.jpg http://i.imgur.com/1cvtKVD.jpg
http://i.imgur.com/ECqzU0C.jpg http://i.imgur.com/3t6tM0L.jpg http://i.imgur.com/Lt4Wn05.jpg
http://i.imgur.com/KH0fBGI.jpg http://i.imgur.com/GsXH1Zp.jpg http://i.imgur.com/lKqeKTx.jpg
http://i.imgur.com/sL8eOuh.jpg http://i.imgur.com/lWA5BmH.jpg http://i.imgur.com/OTleIqf.jpg
http://i.imgur.com/8QV8lnA.jpg http://i.imgur.com/tD5X5hn.jpg http://i.imgur.com/OIHtfiH.jpg
http://i.imgur.com/AC3OzEE.jpg

169 :165:2013/05/30(木) 19:04:34.32 ID:D/VjCszT0.net
>>166-167
ありがとう
透明なのが欲しいんだけどとりあえず問い合わせてみます

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:36:06.82 ID:uZ5tRBlR0.net
>>157
遅くなったけどトモカ2F行って belden 1804A 買ってきました。
使ってみての感想はまた後日になりますが。

\820/m でした。情報ありがとう。

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:VyAFDWvN0.net
>>170
あれから一月以上経つけど、Belden1804Aはどうだった?

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:O5TAwyAX0.net
>>171
とりまわしが最高です。音の特徴はちょっと語彙が足りなくて上手く言えないけど良いです。
もうちょい安かったら確実に常用するケーブルです。

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ob2aLTg20.net
常用しないケーブルって何よ
しかもこのケーブルの値段で文句あるならあとは百均で買うしかないレベルだろ

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:m8PHGQNe0.net
しょっちゅう色々なヘッドホンやイヤホンのケーブル変えて遊んでるので
全部に使うわけじゃないってことです。
半額程度でもそこそこ使えるものは他にもあるわけで、安物ヘッドホンを
改造して遊ぶ時には勿体ない値段だと思います。

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xNuiQgHI0.net
>>172さん感想どうもありがとう
トモカを教えてくれた>>157さんへも御礼を
自分もトモカで同じケーブル+XLRコネクタを買いました
現在ゼンハイザーコネクタの到着待ち、届き次第、作成に入るつもりです

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:HFj4XEfW0.net
自分もここの情報みてこないだトモカで1804A買ってきました。ヘッドホンから
4極出しにしてプラグまでGND独立にするのにスターカッドは有り難い。いずれ
バランスにする予定。太めの6Nや7N-OFCに負けてないので驚いてる。

若干被覆が硬めかなという感じですけど細いのでそんなに気にならないね。
いい線材の情報本当に有り難い。値段もこのくらいならありでしょう。

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:efeLrG570.net
同じこと考える人がいるもんだなぁ〜
トモカの店員も「あれ?どうしてベルデン1804Aが急に売れ出したのかな?」と思ってたりしてw
あんまり愛想は良くなかったけど

他に良い線材あったら紹介お願いします
個人的には4芯の希望で、型番だけでなく、ばら売り対応の店の名前も

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:msTMOcs60.net
自意識過剰すぎ

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Qv81hxd20.net
ロールで買うならともかく数メーターごときで何言ってんだか

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ztKcPLpO0.net
>>177
4芯の細めのってあまり無いですよね。
belden1172A ttp://tomoca-shop.jp/shopdetail/046002000018
mogami2799 ttp://www.garrettaudio.com/wiremogami.html
mogami2769 ttp://oyaide.com/catalog/products/p-531.html
他にもおすすめあったら教えて下さい。

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:CqktKCqL0.net
>>180
どもです
貼っていただいたリンク見ながらベルデン1192Aと逆を行きたくなってきたw
もちろん取り回しは悪いんだろうけど、そこは我慢

オヤイデで純銀線を買って自分で縒るのも面白そうだが、そこまでの気力や予算はないや
誰か試してみてw
http://oyaide.com/catalog/products/p-237.html

182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:62aP53gE0.net
>>181
1192Aくらいの6mm以上あるやつなら選択肢たくさんあるでしょ。
使いたいコネクタが5mm線までしか通せないので厳しいです。

絹巻線は撚っただけだとほどけて隙間からショートする可能性があるから
チューブ通してからじゃないと複数束ねて使えないんだよな。
ひたすら面倒だけど他に選択肢が無いのもまた事実ね。

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MflKxUYa0.net
一応はバランス駆動できる環境にあるから取り回しの悪さは特に気にしないんだ
絹巻線はおっしゃるとおりチューブに通さないと不安、あとほどけるより先にコーヒーこぼしてショートしないかと
いつかはやってみたいんだけどねw

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:8t4z5WDS0.net
belden 1804A 通販ページでも取り扱い開始されました。
ttp://tomoca-shop.jp/shopdetail/046002000047/brandname/

試しに問い合わせたら登録してくれた。

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:SZXg4ZrX0.net
つかもう1804はいいよ
業者の宣伝みたいだな

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+vac6Ril0.net
オヤイデのP3.5G 6mmケーブル用が欲しいんだけど秋葉原で売ってる所って何処がある?
今日はオヤイデ電気休みだしeイヤホンは売切れみたい。

187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:osF1Pu4g0.net
千石2号店2Fくらいかね

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 03:58:45.12 ID:JwH+6B620.net
USB A-miniB のケーブルで、お勧めのものはありますか?
候補としては、オルトフォンの0.3mを考えています。
力強い低域と、細かい音まで聞こえる解像度があれば望ましいのですが。

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 19:38:17.77 ID:hF+W/B8K0.net
USBケーブルで繋ぐヘッドホンなんて聞いたことないぞ

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 19:54:11.20 ID:4RHwBknV0.net
このスレたまにインコネの話でるよね
ところでブラックドラゴンとかシルバードラゴンて4芯?

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:03:35.90 ID:JwH+6B620.net
>>189
失礼しました。
ポータブルアンプと、スマホをデジタル接続するのに使います。

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 03:11:04.25 ID:ppkBsZ2k0.net
ここはアンプの出力からヘッドホン&イヤホンに繋がるケーブルの自作スレだと思っていた。上流は他にスレあるだろ。

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 08:29:52.28 ID:48ZiacY20.net
まあ普通はそうだろうが、
スレ主がヘッドホン使用時に使うケーブルならなんでもありと、>>5に書いてるよ

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 11:32:56.93 ID:IihSjELu0.net
自作すれなんて一言も書いてないしな
何勘違いしてるんだか

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 12:36:25.52 ID:qtBLsQf50.net
なんだ今の俺の関心ごとを扱う良いスレじゃん
今まで知らなかった

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 17:39:41.81 ID:ptXvEQS80.net
自作ケーブル「も」いいらしいぞ
よかったな>>192

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 22:06:10.74 ID:UQAFBwOm0.net
このスレ見て興味持って秋葉原で買ってきた1804Aで、バランス用ケーブル作ってみますた(^ω^)

HD25に着けてみると…なぁんか音が丸くなったようで痛し痒しではあるw
ささくれ立った音の感覚が持ち味の一つですからね、HD25は。

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:20:37.31 ID:3Yn9eabQ0.net
明日オヤイデ行ってDJ1PRO、HD25、MOMENTUMのケーブル材料買ってくる
何かオススメはありますか?

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 20:41:48.36 ID:DiPo26Cd0.net
銀ロジメッキの3.5mmプラグ

コードはゴッサムが良いので通販で

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:40:13.94 ID:3Yn9eabQ0.net
>>199
ゴッサムは初めて聞きました。検索してみます
銀ロジメッキはアンプ側でしょうか?ULTRASONEのヘッドホン側のプラグをどつするかが一番の懸念でして…

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 00:21:47.40 ID:0dKgFfWx0.net
ゴッサムは癖がないんだよ、ものっそいニュートラル
それでいてよほど上位のケーブルと比べるわけでもなければ不足感もない

安くていいケーブルだからインコネとかで先に聞いてみるといい

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 05:39:21.39 ID:E2G/cKe30.net
両方だよ

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 07:13:43.80 ID:E2G/cKe30.net
>>201
低音寄りでオススメのケーブルってあるかな?
今はモンスター使ってるけど。

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 09:03:40.84 ID:umLCXETu0.net
>>202
ありがとうございます
朝一オヤイデかましてきます

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 19:48:04.52 ID:uQp7Yh1L0.net
メインシステムはピュアオーディオ指向でスピーカー再生前提ではあるものの
スピーカーケーブルとインターコネクトケーブルについては
TransparentやMIT、Kimber他、いろいろ使ったことがあるけど
最終的にAnalysis Plusに落ち着き、ケーブル病は完治した
価格も前述のものほど馬鹿高いということもないのに欠点が見当たらず
様々な機器やケーブルと組み合わせても個性がぶつかり合うことがない
それなのに、全体が底上げされたように音楽が生き生きと鳴るので
USB DACとヘッドホンアンプの接続に使用すると面白いよ
現在、UD-501とHA-501をSolo Crystal Oval(XLR)で接続してる

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 20:25:37.26 ID:GPgBXJPz0.net
MITって実際どう?スピーカーでのインプレは多いけど
ヘッドホンでも感想は同じ感じ?

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 23:51:39.99 ID:uQp7Yh1L0.net
MITの場合、メーカーが電源ケーブルも含めたトータルコーディネートを推奨していて
スピーカーケーブルとインターコネクトケーブルでは役割分担が違うらしい
インターコネクトケーブルの廉価グレードに付いてる魅惑の箱を開けてみると
トランジスタラジオに使われている様な小さな抵抗が一つハンダ付けされてるだけだったりする

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 01:57:47.05 ID:3LMzdi+M0.net
フルテックのCF-763(R)ポチッた。アコリバより安くて良さそうだから、
クライオは使い始めは音が緩くてボケるけど、そのうち生々しくなるから期待。
Zuケーブルのノイトリックのフォーンプラグと交換する。

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 15:51:54.94 ID:v2kZ83HT0.net
>>206
スピーカーだからヘッドホンだからで音は変わったりしないよ
あえていうなら顕微鏡的なヘッドホンのほうが変化はわかりやすいこともある

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:35:22.59 ID:KZmAOVhi0.net
HD25のプラグってどこに売ってるんだ?アキバのどこみても見つからん

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 12:55:21.30 ID:sRQzcS5Q0.net
>>210
オヤイデの倉庫から出てきたとかで通販ページに出てたよ。
2千円弱してたけどHD25のコネクタってこんなに高いの?

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 18:26:24.50 ID:jKNhAdVs0.net
>>211
そんなに高いんですか…
それならオヤイデの既製品買った方がいいかなぁ…

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 19:23:41.62 ID:RIIuMgdl0.net
cardasのコネクタだからでしょ。溶けるよ。
はんだ付けしたら、エポキシ充填しないとだめだよ。

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 12:15:53.00 ID:BGM64o0c0.net
高価な出来合いケーブルとか凝り性の人がケーブルにナイロン製の
網みたいなの被せてるけど、これってどんな効果があるの?

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 22:14:06.72 ID:YbtrUZ2X0.net
複数の線を撚ってるような場合はほつれないように。
あとは見た目でしょ。

シールド被せて外来ノイズ対策している場合もある。

シースによって音が変わるという意見もあるようだが
そっちは知らない。

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 00:21:21.34 ID:nYVkDKY50.net
フルテックの青りん銅のプラグはオススメだわ。
やはり、銅の比率が真鍮より高いからか、ガッツり来るね。

217 :214:2013/10/02(水) 08:37:09.46 ID:X1qSIG41i.net
>>215
物は試しと思ってオヤイデでメッシュチューブ買ってきて普通の4mmヘッドフォン
ケーブルに使ってみたら、ド派手なタッチノイズが出ちゃってがっかりw
すぐ外しちゃった。

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 22:32:30.64 ID:FAO/DJRa0.net
>>217
硬いメッシュだと逆効果だね。ポリ系はゴリゴリ言う。
ツイストペアそのままになっているよりは軟質のナイロンで覆っておくほうが
タッチノイズ減るんだけど。

219 :214:2013/10/03(木) 23:25:33.93 ID:0wOpBKsSi.net
テクニカのATH-SX1aみたいな絹糸メッシュチューブは
汎用品だと難しいのかな?

220 :214:2013/10/03(木) 23:34:12.81 ID:0wOpBKsSi.net
つうか、あのケーブルだけ欲しいから補修部品で出してくれって感じ。
テクニカは一般ユーザーにも部品出して欲しいわ。

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:12:59.74 ID:do8Cf0Gd0.net
絹メッシュチューブ自体は、オーディオ製としてアコリバが出してた。
裸単線に通すなら、絹の組紐を使えばいい。ザイルの被覆を使っても良いい。
伸びない折り方のものが望ましい。
種類はないし価格もそこそこ高いが、産業用高周波銅線や特殊同軸線を試してみたら。
少なくとも通だと思われるよ。

222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:45:42.46 ID:PAFkft740.net
W5000のケーブルって型番分かる人いますか?
それでバランス化したいけど分からない…
オーテクにメールしたのに2ヵ月シカト状態

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 16:23:27.34 ID:291fnDsM0.net
オーディオテクニカは一般ユーザーにはパーツ出してくれませんよ。
型番が分かった所でどうにもならない。
バランス化したいなら4芯シールドのラインケーブルで良いかと。

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 18:44:37.15 ID:8Ag1kQdW0.net
LANケーブルでER4S用に作ってみたら聴診器みたいになって
PCの上に置いたアンプをとおしてCPUクラーの音が聞こえるようになってしまった。

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 03:46:16.11 ID:2pUGjEXh0.net
錘を付けるといいぞ

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 04:12:33.35 ID:zGeG2u2w0.net
ケーブルで音は変わらない

227 :214:2013/11/02(土) 07:10:45.73 ID:2UebEweoi.net
ふーん

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:00:56.18 ID:Y0woKMXei.net
9万のケーブルかったった
エージング中

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 17:35:38.38 ID:jL717I4J0.net
ケーブルのエージング?ナニソレ

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 00:01:12.60 ID:O4iSsySD0.net
ヘッドホンでケーブル交換してみたいんですがスピーカー用のケーブルって使っちゃだめなのん?
デメリットとかあったら教えて欲しい(´・ω・`)

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 00:09:03.46 ID:WH4aZzzy0.net
別にいいけどきちんと合う線数、何より太さが許容できるのかという問題がある
極細のSPケーブル使うなら無理してそれを使う必要なくね?って話だ

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 00:11:50.75 ID:O4iSsySD0.net
どもども。たまたま家にスピーカーケーブルがあるんでとりあえず作ってみます

233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 07:36:44.21 ID:uS7aq2bi0.net
線材の色とか素材とか太さとかのバリエーション多い店ない?
実店舗でも通販でも海外通販でもいいです

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 08:04:39.89 ID:C0GQGFNri.net
>>233
TOMOCA プロショップ

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 12:23:43.48 ID:IFHKy12Ni.net
MMCXで1番音が良いケーブルってなに?

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 18:33:21.63 ID:bZ9Tej8j0.net
漠然とした質問だな

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 02:49:56.12 ID:6RN8FGyX0.net
俺が作ったケーブルに間違いない。

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 13:32:22.26 ID:f9M/u78D0.net
>>237
そう言えば音屋の友達が自分の作ったケーブル以外信用するなって習ったって言ってた。

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 14:41:35.80 ID:+qZhW09p0.net
そりゃ音屋クオリティの製品群に囲まれてたらいやでもそう思うだろう

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:29:30.65 ID:6RN8FGyX0.net
どういう構造で作られているか壊さないと解らないものを疑心暗鬼で使うよりも、いちから自分で
作れっていうのはもっともな話だな。たいして道具も技能も要らないんだしみんな自作しようぜ。

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:54:00.93 ID:cb1xNs6V0.net
別にここ自作スレじゃないから

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 01:27:40.48 ID:lhReV61u0.net
市販品を買おうが、自作しようが、ケーブルスレなんだから問題ないだろ。

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 05:14:50.46 ID:W2RLpWdL0.net
AKG用とかのオヤイデの既製品のやつかった人いますか?
写真見る限りステレオ標準プラグのコード通す穴が市販のp-275tより小さいように見えるんですが、どうなのでしょうか?
p-275tで自作するとあの穴の辺りがスカスカになってしまうから、もしp-275tより穴が小さくて隙間がないようなら既製品買おうかって考えてるのですが、写真見ただけではわからないので、使ったことある人いたら教えてください。

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 16:37:45.32 ID:zPnaQFMN0.net
みんなステレオミニプラグは何使ってるの?オヤイデのロジウムメッキが
剥げてきちゃったからしょんぼり中。

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 08:19:56.44 ID:GMgutFko0.net
アンフェノール
3mm位のケーブルでも
しっかりゴムキャップで固定できるから良いよ

246 :243:2013/12/15(日) 10:41:01.47 ID:GsQofOmYi.net
>>244
アンフェノールのステレオミニプラグ新型出たみたい。
新旧両方買ってみるよ。

247 :243:2013/12/15(日) 10:42:10.76 ID:GsQofOmYi.net
アンカー間違えた
スマソ

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 05:12:24.30 ID:WFVXN31C0.net
ピストル型の温調はんだこてって、ないかな?

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 23:57:49.29 ID:PnOVioJZ0.net
ヘッドホンアンプに付属しているUSBケーブルからHiVi誌で昨年付録についていたスープラ、エイム電子、ゾノトーンの
オーディオ用USBケーブルに代えました。
でも、HiVi誌の付録USBケーブルは、市販の数千円から1万円くらいまでのオーディオ用USBケーブルと
比べて音質的には良いのか悪いのか判断できません。
1万円以内の市販ケーブルの中でHiVi付録のUSBケーブルよりオススメのがあれば
教えてください。

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:00:54.03 ID:FUQoCRr70.net
>>249
強いてすすめるならGT2かCARBONだが
そういうことしてる限りは違いわかりにくいと思うぞ
ヘッドホンでもそうだが明らかに上の価格帯に行ってみたほうが差は分かり易い
それと環境、これも大した事ない環境や味付けの多い環境だとケーブル類の微妙な違いは分かりにくい

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 00:10:13.09 ID:nJBb3YxA0.net
>>250
ありがとうございます。ダメ元で聞いて良かったです。
微妙な差の中で探さないように注意します。

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/11(土) 20:32:31.91 ID:189agAqj0.net
ダメケーブルで有名なSE-MJ751使用しているのですが5000以下でおススメのケーブルありませんか?

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 12:04:34.58 ID:Z0j/YRws0.net
ハンダできるならm100円のモガミ3031使えば、
1000円以下でステレオミニのケーブル作れるから、試してみてもいいかも
ハンダできないなら、そんなに金かける価値ないからヘッドホン買い替えなさい

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 14:02:12.82 ID:AA18lwpN0.net
価値云々は他人の決めることだからどうでもいい
ヘッドホン1万円、リケーブル2万円とかならあほらしいけど

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 13:26:08.22 ID:gK2Hrk2H0.net
>>249
1万円以下ならエイム電子が一番良いと思うけど。
それ以外で挙げるならDH Labsとか。

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 21:49:52.21 ID:pEUIY+Tb0.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140122_629593.html

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 01:38:50.46 ID:D1stkWnZ0.net
SONYのプロ用ヘッドフォンのケーブルを交換して音質向上を図ってみたレポ
http://gigazine.net/news/20140309-sony-mdr-cd900st-customize/

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 10:30:05.24 ID:QHUeUnj/0.net
その配線本当に合ってる?

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 13:40:21.30 ID:uIwIwrm10.net
Bispaの銀線ケーブルと銅銭ケーブル比べたら、すぐ違いが分かるよ。
銅線ー重厚、音に厚みあり、濃厚な音がする。
銀泉ー高音が伸びる、音場が広がる。低音はタイトになる。
好みの問題だけどね。
USBとか、Litningだと、FuLtec(ADL)はかなりコスパがいい。
DAC、AMPに繋げると、クリア感が激変する。値段の割に。

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 01:58:08.99 ID:v6skcVrx0.net
AVCTのUT-1Q-MKUでHD25用作ったらかなり広帯域で良かった。
キンキンのSilver dragonなどポイ-だ。

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 10:13:10.14 ID:ehS6119Q0.net
よくヘッドホンケーブルのヘッドホン側を3.5mmジャックにしてリケーブルできるように改造してるのを見かけるけど、ジャック付けて接点増やすことって劣化にはつながらないの?
元々そういう仕様のヘッドホンもあるから気にする程ではないと思うけど。

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 17:31:35.42 ID:pNDCYaIF0.net
元々そういう仕様のヘッドホン使ってるけど、気にする程ではないと思うけど?

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 07:37:07.89 ID:IcsSCI+J0.net
レスサンクス!
改造挑戦してみる!

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 13:11:03.76 ID:vBqHqRgU0.net
布スリーブ売ってるとこfeketerigoくらい?どっか他にないかな?
油断するとペットがケーブルハムハムして危ないからかぶせたい

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 22:19:06.29 ID:alCqSQkq0.net
>>264
布スリーブは自作PC系のお店にあるよ。
ペットショップには「ビターアップル」って
リンゴ由来の苦味成分を配合したスプレーがあって
それ使うとコンセントの電線とか噛まなくなるよ。

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 22:40:31.65 ID:aGOT7Bar0.net
>>265
自作PCかなるへそ確かにPC内ケーブルにスリーブつけてるマニアックなやつあるね
スプレー試してなかったからやってみるありがとう

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/12(土) 22:00:52.61 ID:hXpFQg9V0.net
>>263
俺もこの間MDR-V6脱着式に改造したよ。ノーマル品用意して比べたけど
デフォとの違いは極僅か。僅かな違いはデフォとはケーブルが違うから
じゃないかと思ってる。

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 12:42:48.59 ID:xyKOdyeU0.net
XLR3ピンオス×2 →XLR4ピンオスの変換ケーブルで市販されているものはありますか?
逆ならオーデジーとかALOのがあるけど、やっぱり自作しかありませんか?

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/16(水) 22:26:02.60 ID:Im8uKftI0.net
>>268
自分で作ったほうが早くね?

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 01:35:18.99 ID:A2DbNOu90.net
>>269
自作スキルありませんorz

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 08:39:36.16 ID:d0uAyCGl0.net
銀線を切り売りしてる店ってオヤイデとmoon audio以外である?

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 23:20:23.20 ID:zaQtsZJb0.net
>>270
じゃあこれを機に。

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/24(木) 02:06:14.30 ID:PVcn9OqL0.net
HA-FX850で、ベッドで寝転んで聴きたいのですが、アンプとベッドが離れていて、延長ケーブルが5m必要です。オーディオテクニカの買ったのですが、線が細くて、扱いにくい。太くて、扱いやすいのないですか? どなたか教えてください。

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 06:52:55.17 ID:6DDNzkKs0.net
マイクケーブルで自作だな

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 13:40:53.99 ID:QrAHb4Eo0.net
>>273
カナレ4S6で自作

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 18:34:32.95 ID:bvkWf4eb0.net
>>273
これなんかどうだろう
HPC-23T(TPE)
http://oyaide.com/catalog/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/h/p/hpc23t_001_800.jpg
http://oyaide.com/catalog/hpc-23t_5228.html
これと同じ
http://oyaide.com/catalog/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/h/p/hpc23t_001_800.jpg
http://oyaide.com/catalog/products/p-4819.html

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 19:12:10.27 ID:bvkWf4eb0.net
これと同じ
http://oyaide.com/catalog/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/r/c/rc-ue1_001_800_1.jpg

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/14(火) 22:51:00.56 ID:nIMIFXsW0.net
5m引っ張る延長ケーブルなのでカナレのほうが使いやすい気がする

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/20(木) 11:44:42.59 ID:CTXlbKUE0.net
★☆★☆★☆ 要拡散 ★☆★☆★☆

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410778015/260-301
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 16:45:26.79 ID:gnKJ1stA0.net
おまえらケーブルでガタガタ騒いでるけど、いっぺんスズメッキ線で試してみろ
おまえらどうせ「スズの音がー」とか騒ぎ出すんだろうけど、アンプ内部で使われてるハンダにはスズが含まれてるんだって知ってるか?
ま、ハンダの成分組成も知らない低脳には言ってもわからないかな
いずれにせよ、スズメッキ線の音も知らないでケーブルのことを語るなんざ10年早いよw

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 23:08:28.13 ID:NIt1J/ws0.net
最高は銅か銀の無めっきの裸の細めの単線なんだろうな
酸化するし簡単にショートするからケーブルが動くヘッドホンでは無理だろうけど

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/13(金) 07:46:50.04 ID:zHsr03Is0.net
k240sを使っているのですが
BELDEN 88761 BELDEN 82761 ノイマン
どのケーブルが低音が良くなりますか?

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/14(土) 22:51:55.52 ID:NYEKiNho0.net
錫の鳴きを抑えるのが鉛
だったけど、RoHSで鉛が使えなくなって無鉛半田で作られた回路ばかりになった。
それでも各社試行錯誤して錫の鳴きを抑える半田を作ってる。
銀を加えるだけではなく、レアメタルも色々実験されてる。
成分を公表してないメーカーも多いけど、ま、各自が良い音と思えれば
それでいいんじゃないの?

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/08(日) 16:13:02.78 ID:7gxN1yNz0.net
ヘッドホンレベルの音ってシールドケーブル必要かな?

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/13(月) 00:54:13.06 ID:hwR5hyP80.net
LCD-2初めてリケーブルしたいんだけどaloのreference 8 copperってわかりやすく音変わるもんですかね?

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 05:17:37.49 ID:rok+UN6n0.net
10万ぐらいかけて、いろいろ試したけど、
1000円/mぐらいまでのケーブルだと、ナノテックシステムズのMUSIC STRADA#207が
図抜けてよかった。ハイハイ、ステマですよ…

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/20(水) 13:47:57.75 ID:A0kvZjL6h
ただ良し悪しだけ書くとステマになっちゃうぞ。好きなら何故良いか納得させてくれ。
一応ぐぐったけど個人店だったし、ステマの可能性は高まったよ

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/21(水) 10:32:35.14 ID:GJ0Ul4Sd0.net
少しでもケーブルの抵抗を減らしたいからって、既存のケーブルから99.99999%の無酸素銅で出来たケーブルにリケーブルするのが流行ってるみたいだけど、気になることがある。

表皮効果はどうなるんだ?音声信号は高周波数の交流だし、下手に既存のリッツ線のケーブルから普通のより線に変えたりしたら、もろに表皮効果の影響を受けると思うんだが

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/01(日) 13:35:51.32 ID:Dbu50SSn0.net
>>282
k240studioて高音キツイの?
AKGて高音が軽く突き抜ける傾向があるから若い人には気になるのかもしれない
88760の方が太いから若干低音にシフトするのでは?

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/07(土) 15:42:40.87 ID:SOb4J5h30.net
なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/10(火) 00:07:04.61 ID:mfVvSe7u0.net
102 SSCってそんないいものなんだ
ありがとう、今度買ってみるよ

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/13(金) 07:59:16.53 ID:7MW+jkcu0.net
ヘッドホンケーブル自作するんだけど線材はマイクケーブルっての使えばいいの?

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/22(日) 10:13:05.87 ID:v0kP+3Qu0.net
>>292
それであってるけど、もし俺みたいにハンダ初心者だったらやめておいた方がいいぞ
RCAと違ってステレオミニやミニXLRは難しいから
それなりに道具がそろってるならだいじょうぶだろうけど
慣れないことをするとかえって金がかかったりする
俺なんかハンダしたミニXLRを無理やりキャップ閉めたり外したり2,3回やったら接続部が取れてダメにしてしまった

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/11/29(日) 00:28:15.23 ID:zaNlqv9/0.net
接点破壊スティック被害者による報告
>>811

被害者その1 abepo01 の場合

>先日、オヤイデさんのHPのモニターに募集したらナント当選。

モニターまでして被害者増やしてたとは悪質だオヤイデ
しかし、こんなものをモニター応募する方もする方だがw

>フェルトをスティック状にして研磨剤をしみ込ませたような商品であるとの事でしたが、

そこは判っていたのにね

>電源コンセントに使用したらすぐに真っ黒に・・・こんなに汚れていたとはビックリです。

あ〜あ、みじんこの嘘にまんまと騙されちゃったよ、それはメッキと金属を削った粉だっちゅーにw
真っ黒なのはフェルトだけじゃなくて接点も真っ黒けですよー!w

>研磨剤がしみ込ませてあるということで、やりすぎはメッキなどにダメージを与える恐れがありますが、

やっぱり判っているんですね、なのにどうして?w

>定期的に掃除するぶんにはかなり良いと思います
>いかんせん6本入りは瞬殺でなくなりますので、大入りとかあったらありがたいですね。

そんなに削ってたらメッキどころか接点が削れて接触しなくなっちゃいますよーww

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/05(土) 17:38:40.29 ID:3H24NI3S0.net
一昨日音素のケーブルポチって今日到着予定だったのが
さっき確認したら8日に延びやてがった
ちょっと吹雪いたくらいで遅れるようなヘタレ運送使ってんじゃねぇよ!


とか思うのは雪国民族のエゴなんだろうか

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/05(土) 18:08:25.13 ID:xeNqbLWO0.net
取りに行けよ

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/05(土) 18:20:49.63 ID:3H24NI3S0.net
近県にすら到達してないの・・・

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/05(土) 20:24:25.93 ID:S3sqVLBn0.net
と思ったら届いた
近県に入った途端マッハでやんの
雪国のドライバーはよく訓練されているな。流石だ。

高めのケーブルは初めてだけど結構音変わるのね
色々試したい衝動が湧いてきたけど製品買ってたら金が追いつかないから暇みて自作してみるかな

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/08(火) 01:42:05.90 ID:WBYhAMZo0.net
☆☆☆ 要拡散 ☆☆☆

悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

http://honto-no-oto.net/
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/515
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/09(水) 10:28:18.71 ID:KS8IAi4T0.net
このスレで以前評判だった1804Aで自作してみた
数十周遅れでw
低音がより低いところまで出る、他方、高音が耳触りになる傾向のあるヘッドホンだと避けた方がいい
銀メッキが原因なのか高音の煌びやかさが不快に感じる可能性がある
音域は非常に広い
人やヘッドホンや使用用途を選ぶと思う
10段階評価だと9にもなりえるし、2や3にもなりえる
非常に評価が難しい
リケーブル出来るヘッドホンを2個以上持っている人なら薦められる

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/30(水) 12:57:59.69 ID:D8Y9P6Kl0.net
シールド付きのケーブルでリケーブルしたら、キャパシタンスロスで高域が減っちゃったりするのかな?
それと、ギターのカールコードみたいに長くくるくる巻いてあるケーブルだったら、キャパシタンスロスとインダクタンスで高域が潰れた音になるんだろうか

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/03(水) 21:15:27.77 ID:pfVmOy110.net
L字ミニで低音でる5000円以下のものない?

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/04(木) 08:44:27.30 ID:r8XoZH+90.net
ちなみにmk3n鳴らすつもり

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/03(日) 20:57:22.95 ID:F/9i07dh0.net
300だけど高音がだんだん耳触りになってきた
解像度は評価するが音楽には向かない
評価が難しい

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/08(水) 13:33:11.26 ID:Lvz5fdiS0.net
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
http://www.gizmodo.jp/sp/2008/03/vs_5.html

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/25(土) 00:22:07.96 ID:29xoD6vi0.net
>>302
1個1000円もしないからいろいろ買って試す
千石にへんなL売ってるぞ

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/01(月) 01:18:34.63 ID:zpBmn7XZ0.net
アドバイス下さい

MOGAMI 2944をヘッドホンケーブルにしています
4mm以下でもう少し見通しの良いケーブルないでしょうか?
お察しの通り貧乏学生です

コスト低めでお勧めあれば教えてください

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/10/17(月) 20:08:11.25 ID:dFt9IUa60.net
Shureのイヤホン用でリモコン付きのケーブルがあるけど、あれのAKGのヘッドホン版って無いかな?
無いなら作ろうかと思うけど、リモコンからプラグ方向が4芯、リモコンからヘッドホン方向は3芯、リモコン
部分は既製品から流用でできるかな?

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/03(木) 21:53:20.26 ID:C7VOvX0u0.net
切り売りしてるシールド線を買って、
ヘッドフォンケーブルを自作したいです。
コタツコードみたいにファブリックのシース(っていうのかな?)や
編み込みの被覆がついたものが希望です。

家オーディオ用にミニステレオ〜標準ステレオのケーブルと、
iPod用にミニ〜ミニをそれぞれ何本か作りってみたいと思います。

被覆やプラグのデザインで見た目にいろいろ選べたほうがいいので、
高級オーディオ向けやハイエンド商品とかでなく標準的な性能でいいです。

そんなオーディオ用の(コタツ風・編み込み被覆などの)
シールド線を売っているネットショップがあれば教えてください。

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/07(月) 12:38:30.02 ID:3hZTMG4p0.net
オヤイデ

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/09(水) 02:59:22.46 ID:4AesThIh0.net
パラコード。
オーディオ用じゃないけど芯を抜けば使える。

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/09(水) 11:41:15.86 ID:cMJFcOR90.net
標準ステレオプラグのL型ってどっか売ってない?
近所の電気部品屋には2〜300円の
いかにも安物な見た目のダサいのしか売って無いよ。
2000円くらいしていいのでまともなの何処か無いかしら?

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/14(月) 17:09:41.11 ID:4z5nMGlb0.net
>>312
楽器関連では有ると思うがモノプラグかなー?

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/14(月) 20:40:20.84 ID:jJGzmAzR0.net
>>313
そうなんだよね〜。
標準モノなら結構たくさん見つかるんだけど、
ステレオのL型ってなかなか見つからないの。

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/15(火) 09:20:46.00 ID:oKTxjp3k0.net
>>312
http://www.spreadsound.com/?pid=52025738

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/19(土) 22:52:32.92 ID:GG1TdLrQ0.net
>>315
型番でぐぐってみたらサウンドハウスでも扱ってたので、
ケーブルと一緒に買ってみます。ありがとう。

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/21(月) 00:54:03.85 ID:9oF5BME60.net
>>316
ホントだ、しかも、こっちの方が安い
(^^)

こちらこそ、ありがとう(^^)

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/24(木) 04:09:12.51 ID:bJAYj5hE0.net
>>316
それだったら千石にも有ったな
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3410

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/24(木) 15:16:53.09 ID:hho8qLRb0.net
千石通販は2極のしか扱ってないが、
店頭だと在庫してるのか?

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/28(月) 21:13:31.88 ID:5UTc/ukH0.net
その手のものだとトモカでも扱ってそうね。

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/28(月) 22:32:05.35 ID:I15ZzZF80.net
MDR-10Rのだらしのない低音締めるために、アキバのeイヤで無名の690円ケーブル買ってみた。明日会社で試す

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/29(火) 00:10:05.66 ID:YvCxBUcL0.net
>>320
扱い多くていいけど高ぇ〜んだよな・・・。
サウンドハウスはなんであんなに何もかんでもやすいんだ?
送料ただだし。

というか、マジで6.3フォンステレオのL型って
アンフェノールかニュートリックくらいしかないのね。
そんなに需要ないのかなw

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/29(火) 05:38:14.60 ID:Ra5uO5i/0.net
>>319
Web上で有ったが

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/11/29(火) 21:17:50.58 ID:YvCxBUcL0.net
などと言いながらURLすら貼れない無能な>>323であったw

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/03(土) 01:39:41.71 ID:d8hlL8qY0.net
>>316
うまくいったら、感想などよろしく!(^^)

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/18(日) 17:53:07.67 ID:ABzOarPW0.net
iPhoneとポタアンを繋ぐミニtoミニをケーブルを作りたいんだけど
被覆がテフロンで、なんか良いヤツ有りませんか?
オーグラインにも興味はあるけど、どうなんでしょう?

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/19(月) 02:44:11.61 ID:qvOnKpUk0.net
被覆がテフロン(^^)

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/23(金) 19:29:40.10 ID:C7y9SyJN0.net
オーグラインで作ってみた。
音が抜けて前に出てくるけど薄べったくて、騒々しい感じで鬱陶しい。
D型で抜けが欲しい人には特効薬になり得る可能性も感じる音でしたが、自分には合いませんでした…

今のところモガミとpcocc-aがイイ感じです。

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/12/23(金) 22:03:48.68 ID:dMr7RSXp0.net
>>328
エージング前のオーグラインはキンキンカサカサの本当にヒドイ音

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/05(木) 22:15:01.44 ID:njQ6rG010.net
moon audioで大枚叩いてきた HD650、Tribute7、SRH1840のケーブル買ったよ あとアダプタも

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/11(水) 17:06:43.20 ID:Yu4RnDMe0.net
Amazonで買ったケーブル。本体が不良で一緒に返品したんだけど
開封済みということで半額になった。こんなもんなのか。
1000円しないものだから別にいいけど高いやつだったらイヤだな

332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/01/12(木) 22:16:52.33 ID:CTJTRHnl0.net
本体が不具合でケーブルに責はないならそんなもんだろ

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/26(日) 10:13:48.42 ID:V/eqO0Ca0.net
onsoの03シリーズ使ってる人いませんか?
01との音の違いを知りたいんですがレビューが見当たらなくて困ってます

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/06/26(月) 04:01:50.78 ID:a6teoK0Z0.net
qedのシグネチャー40を買おうか迷ってます。値段が値段だけに…
マランツのcdp〜ラックスマンp1u〜ベイヤーt1です。

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/19(土) 12:05:49.17 ID:CBqKdjKG0.net
ヘッドホンしたまま部屋中を動き回るので、しょっちゅう断線する。
いちいちケーブルを張り直すのも面倒なんで、ヘッドホンにオス端子付けて、延長ケーブルで接続。
いざって時は100均の延長ケーブル使ってたんだけど、音の違い無いなぁ。
ただ100均ケーブルは壊れやすい(メス端子がすぐガバる)ってのはあるけど。

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/21(月) 00:14:18.33 ID:Rxwl0eJX0.net
ワイヤレスホン使えばいいんじゃね?

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/21(月) 00:27:01.33 ID:cD7QIWXH0.net
このあと後出しでメンドクサイ理由付け始まる予感。

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/22(火) 23:19:35.50 ID:y3mo2pvq0.net
K240sを初リケーブル
ベルデン88761買ったけど、これ想像以上に硬いね
82761ってどれくらい柔らかい?

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/12/29(金) 15:40:36.21 ID:pSTPmBGO0.net
む、88761って88760よりは柔らかそうと思ったけどやっぱり固いのか
belden 1503Aにしてみようかな

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/01/06(土) 05:11:34.97 ID:/Ye5tJ6J0.net
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ZOMW8

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/02/02(金) 17:53:28.04 ID:rxb9kCce0.net
HD700でヴォーカルの音をもっと近くしたいんだけど
おすすめの線材ってある?

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/02/26(月) 10:07:05.68 ID:3qdzaKMb0.net
富澤:何言ってるかぜんぜんわかんない

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/18(水) 22:32:15.54 ID:JYvOJf1m0.net
NHR31を初バランスリケーブルしようと思うんだけどiect_03とTR-SE2で悩んでる
やっぱiect_03ってお値段張るけどいい音するの?

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/10/26(金) 02:34:42.75 ID:4xXCsqkg0.net
TAGO STUDIO T3-01で使用しているOFC線って何を使っているか解る方いらっしゃいませんか?

eイヤとかフジヤのブログでのインタビュー記事見ると「一般的なOFC線を利用した」と有るのですが
具体的な型番などは解らなくて…。

同じ素材で延長ケーブルを作りたいな…と思った次第です。

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/10(木) 13:34:28.82 ID:y5XpoML90.net
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
ケーブル線材についての3つの迷信
もういい加減オカルトは卒業したらどうかね

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/10(木) 14:14:58.49 ID:aRIjFUII0.net
>>345
眠れないときに読むのに最適

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/11(金) 14:00:37.39 ID:Wptfob7a0.net
迷信だと思う人はこんなスレ開かなければいいだけ
趣味なんだから他人の拘りにとやかく言うのは無粋

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/11(金) 16:54:52.55 ID:soeZIslR0.net
まず、端子を磨きましょう

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/01/11(金) 19:43:04.38 ID:OiSeYKe10.net
キュッキュッ、ウッ

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/02/09(土) 10:31:57.89 ID:PgE9MHtF0.net
ロボットケーブルでいいよ
無酸素銅だし屈曲に強いし

351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/05/14(火) 10:25:05.54 ID:PMfVr8bW0.net
ケーブルは儲かるよな

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/07/22(月) 22:37:15.66 ID:m4AlkzPI0.net
尼で売ってる「iXCC 3.5mm ステレオミニプラグ オーディオケーブル」 なんだけど
これって内部配線どうなってるんだろうか?
三芯構造ならほしいんだが、レビューもQ&Aも、そのへんは触れてないんだよな

オス+オス、OFC、三芯構造、2mのオーディオケーブルが欲しい

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/05(火) 17:04:03 ID:Dijz7L650.net
ソニーのヘッドホンMDR-1AM2を使ってますが、付属のケーブルの長さが足りないので延長ケーブルを買おうと思います。
延長ケーブルよって音質が劣化したりしますか?おすすめの延長ケーブルを教えてください。

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/24(日) 03:32:38.21 ID:jxdI6fTz0.net
ヘッドホン改造のリケーブルもここで良いのかな?
例えば、DT990 PROのリケーブルをする場合、現在アンバランスのケーブルなんだけど
中華の8芯ケーブルの長めのを買って、プラグは3芯にまとめるけど、ヘッドホン側はバランス化するって意味あるかな?
8芯をヘッドホン側でバラして、Lを1.2mでドライバーにハンダ付け、Rは1.8mでドライバーにハンダ付けって感じ
完全にアンバランスのケーブルよりは、プラグまでバランス化したほうが分離が良いと読んだような気がするんだけどね

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/05/24(日) 16:50:45 ID:jxdI6fTz0.net
過疎スレだったね
ほかのスレに書き込みます

356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 18:16:24.87 ID:vvRXlTZX0.net
音質比重は
5スピーカー 3アンプ 2DAC 0.5ケーブル
くらいだから投資額もそのように割り振る
ぶっちゃけ粗悪じゃなければ伸びしろがほぼないケーブルにお金掛けるくらいなら、
電源に投資した方が全体の駆動力ボトルネック解消に繋がる

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/09(火) 21:05:59 ID:JdjhPUJk0.net
オーディオのリケーブル勢はバイクや車で低レベル層ほど安直な添加剤やエアロパーツに無駄金かけて速くなったと騒ぐのに似てる
本気でタイム詰めてる奴からするとやらない方がマシなレベルのおまじない

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/26(金) 13:53:44.67 ID:QlaXshfM0.net
φ2.5mmのバランスケーブルで3mくらいの延長ケーブルないかなぁ
自作はしたくない

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/09/11(金) 17:59:55.31 ID:oNVbyjr40.net
×自作はしたくない
○自作できない

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/10/03(土) 01:03:22.91 ID:4gHURQTT0.net
俺の中ではヘッドホンごとに最適解のケーブルは異なるので
新しいヘッドホンを買うたびに10本程度のケーブルから合うものを探している
skullcandyだけは付属ケーブルがカッチリ音合わせしてあるので驚いた

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/05(木) 15:10:31.78 ID:xAW6jfnH0.net
ヘッドホン付属3.5mmケーブルが3.5mm両出し4芯OFCなんだけど、
ゴムケーブルだからかタッチノイズが机に当たる度にコンコン響いてうるさいのが凄く耳障りで困ってる
分離が良い弱ドンシャリのヘッドホンばかり使ってます

ここで聞くよりも回答付きそうなスレあったら、それでも助かります

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/11/29(日) 16:02:31.74 ID:Aq7JWf8r0.net
城下工業 SOUND WARRIOR サウンドウォーリア SWA-HP20-XLR

これ安いけど、T1 2ndやMDR-Z7(→P-700u)に使えるかな?
バランス接続なんて夢見ずに、アンバランスで天寿を全うしようか悩み中
onsoから2万円弱のバランスケーブルが出ているのは知っている
onsoのケーブルでサウンドウォーリア使っている人がいるからいけるかな

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/12/13(日) 12:15:40.02 ID:wxZ5n3Pf0.net
ATH-M70Xや50xなんかにあるような形状のケーブルだが
調べると中華やベルキンなんかに対応品あるけど
換えたら特性とか変わります?
70xなんだがもう少し低域が欲しいのだが・・・

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/08/25(水) 20:21:37.46 ID:/k90qOy00.net
USBケーブルをプロケーブルのUnibrainに変えヘッドホンアンプに繋げ聴いてみたんだが、音の粒立ち良くなりびっくりした。
楽器やってるオーディオショップのスタッフさんに勧められたんだけど、本業の人はいいケーブル知ってるね。

値段も高くないのも良い。

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2022/01/14(金) 03:40:36.29 ID:9Vh09STR0.net
耳に優しいけど分離が悪くてシャリシャリ気味の耳掛けヘッドホンが何度修理してもすぐ断線するので
捨てる前にモノは試しと太めのオーディオ接続用ケーブルに変えてみたら、普通のヘッドホンの音になった
シャリシャリのキモは極細の編み込み式の信号線だったのだろうか

音質は改善したのだけれど、ケーブルの構造がヘッドホンには合わないらしく、>>361氏のようにケーブルを指で叩くとコンコン耳に響くようになった
元々付属していたケーブルは、信号線が布のような柔らかい素材でシールドしてあって物理的な衝撃が伝わりにくくしてあった
なかなか奥が深いな

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2022/07/24(日) 17:14:07.73 ID:5+OyMqYT0.net
柔らかい銀メッキ銅線コード知りませんか。
16芯の銀線と8芯の銀線/銀メッキ銅線の2つ使ってるけど、コードがちょっと
硬い。編み方もあるかと。今のは1つの芯線は0.1mmΦ、14本の線材入り。
中華品でNICEHCK ForXのコードが非常に柔らかくて良いのに、イヤホン用
しかなくて悲しい。中身スカスカなのかな。でも使い勝手がよい。タッチ
ノイズも小さいですし。誰かいいの知りませんか。

367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/10/13(金) 09:16:27.71 ID:H2XZpiDe0.net
なんてこった、本当に…

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/10/17(火) 01:42:17.11 ID:q5mHGyH70.net
俺、コイツのモノだから

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/11/20(月) 22:46:43.43 ID:dr+UJL5G0.net
https://i.imgur.com/j3J7kSw.jpeg

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/12/22(金) 12:16:42.04 ID:ZWTNmsnv0.net
mogami 2893 4芯ケーブルで

ミニXLR→ミニステレオ のケーブルを作るとき
対局の2芯のみを使うんでしょうか?
それとも2つずつまとめて4芯ともハンダ付するんでしょうか?

どっかのレビューで4芯の場合は使わない芯をカットすると書いてあった気がするんですが
2芯のみで使うなら、最初から2芯の奴で良くないか?という疑問が発生して
どういうことなのか教えていただきたいです。

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/12/22(金) 12:46:06.16 ID:ZWTNmsnv0.net
すいません、自己解決しました。

2893はNEGLEX OFC導体をスターカッド撚りすることで電磁ノイズを抑え、原音忠実な音響特性を持っています。

スターカッド撚り接続を行う場合、ケーブル内の対極の配線材と撚り合わせ、2芯シールド線として活用してください。(白+赤&黒+青の2極)

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2024/02/16(金) 15:40:41.80 ID:wCqOYK+90.net
MT8用にカナレかベルデンで自作したいんだけど
3.5Φや6.3Φのはメジャーどころのプラグがすぐ見つかるけど
ヘッドホン側の2.5Φのやつは無名品しか見つからないねえ
3.5Φ→2.5Φへの変換プラグもあるけどピン周りがゴツくて
入らなそうな感じだし…1.5-1.7mぐらいのコードが欲しいんだよね

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2024/03/09(土) 22:47:19.99 ID:905YW08l0.net
過疎スレだけど一応書いとく

音光堂
MOGAMI モガミ 2893 ヘッドフォンケーブル YAMAHAタイプetc [2.5φ3極バヨネットロック式プラグ]
上記の商品は受注生産なので長さの調整してくれるのでは?
2.5mmプラグはBispaのBSP-M3MBL-25MN4だと思うたぶん
Bispaでプラグは品切れだけどケーブル完成品は販売中
問い合わせしたらプラグ単品出る可能性はあるかも

自作に拘るならHD598とかSignature PRO対応の2.5mm3極プラグから選ぶしかないよ
2.5mm3極が少ないのにその上バヨネットロックは選ぶ権利なしだと思う

変換で良いならokcsc HD598-3.5mm 変換コネクターと言うのがある
メジャーかどうかは微妙だけれど無名ではないよ
ただし4極なので使えるか謎

総レス数 373
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200