2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29(実質28)

691 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*]):2024/03/09(土) 18:35:07.46 ID:aDp/CMLn0.net
>>688
流石に揚げ足取るんじゃなくて単語直して検索したら?一番上に出るから

692 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/09(土) 18:35:10.70 ID:nsTkHOug0.net
非殺傷弾といえばガンプロ今月号のショットショー記事で韓国警察に納入されたリボルバーが載ってたけど、
韓国警察では1発目は空砲で2発目は非殺傷弾を込めてて残りは実弾という運用をしてるそうな。
銃器事件が少ない日本の警察官でさえ(交番のお巡りさんの場合だけど)5発全弾38スペシャルの実弾込めてるのに
随分変わった運用してるなぁと。

693 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/09(土) 18:35:37.38 ID:IZwz7Eqs0.net
>>689
横弾出まくってた動画なら見た。
あれ実は近接特化の弾で結構えげつない事考えてるのかと地味にびびってたんだが、空包の蓋が飛び出してペーパーターゲットに横弾してただけなのか。

694 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/09(土) 18:37:35.71 ID:ajXOmzCv0.net
https://www.military.com/history/police-sniper-and-vietnam-veteran-made-amazing-shot-save-life.html
93年の事件ではSAWTが通常弾で拳銃を破壊し手は無傷だったという事件は有りますし
手を狙わず銃に当てるならフランジブルでなくとも可能な例です

695 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/09(土) 18:40:29.94 ID:IZwz7Eqs0.net
>>692
現在使用してるのはS&W M60で2発は空包、3発は実弾という運用でやって来てたそうだ。
ただ韓国警察の拳銃は警官全員に行き渡る程の数が無いという話で、それを新型リボルバーで充足しようとしてるらしい。
現状全警官の3割程度の数しか拳銃が無いそうだ。

696 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/09(土) 18:52:22.90 ID:ajXOmzCv0.net
>>691
正しいスペルで検索しても出てきませんと書きましたよ
https://www.youtube.com/watch?v=QhECHpArQSg&pp=ygUZZnJhbmdpYmxlIHNuaXBlciBndW4gc3dhdA%3D%3D
https://www.youtube.com/watch?v=BVnwkDbeARw
もしもそれが>694でも書きましたが93年の事件なら爺さんではないし通常弾で銃はバラバラです

697 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*]):2024/03/09(土) 18:55:30.81 ID:aDp/CMLn0.net
>>694
最初は銃弾の言及はなかったが次にはフランジブル弾て言ってたの
2番組は違う番組

698 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/09(土) 18:56:00.51 ID:nsTkHOug0.net
>>695
2発も空砲で実弾は3発だけとか誤射防止に滅茶苦茶気を使ってるのか、単なる平和ボケなのか。
昭和時代の日本みたいにヤクザがドスやらポン刀で斬りかかってきたらほぼアウトじゃん…。

699 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/09(土) 18:56:24.84 ID:ajXOmzCv0.net
>>697
いやだからURLを貼って下さいよ

700 :名無し三等兵 (ワッチョイ d779-yKUe [2001:268:c203:7689:*]):2024/03/09(土) 19:00:21.66 ID:S959pb5x0.net
>>695
>2発は空包、3発は実弾という運用

前もそういう話あったけど、スイングアウトして戻す時に位置間違えないような工夫ってやってるんだろか

701 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*]):2024/03/09(土) 19:00:45.79 ID:aDp/CMLn0.net
こっちはそれで出たのに。それで出ないってswat間違えたのも嫌味でしょ?

702 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 19:11:22.93 ID:ajXOmzCv0.net
>>701
嫌味と捉えれるように書いたつもりはありませんし
URLを貼ってくれれば万事OKだったはずですしなぜ貼ってくれないのですか?

703 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 19:24:56.92 ID:aDp/CMLn0.net
すぐクレクレが嫌だったから
あと直リン禁止

704 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f25-GMYx [2001:268:9990:20e5:*]):2024/03/09(土) 19:54:05.37 ID:caq93f7q0.net
>>703
つーか何時までもはぐらかしてないで93年の事件なのかぐらい言ったらどうよ

705 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-XPnJ [2001:268:98fd:ea2:*]):2024/03/09(土) 20:03:56.01 ID:8PbXN7hj0.net
>>704
自分で探せよディテール出してんだから
検索ワードも一発で出るぞ
慇懃無礼な奴ってのは最初からわかってたけどw

706 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 20:07:16.86 ID:IZwz7Eqs0.net
>>700
いや実際空包のつもりで実弾が出た事例が頻発したそうだ。

あと軍事政権時代の反発からか、警官の危害発砲に対して韓国の世論は厳しいらしくて、発砲したら出世コースから外されたり失職したり訴訟で警官個人が賠償させられたりするんだとか。

ただ現実として犯罪の増加で、発砲しないと阻止出来ない緊急性のある事件に対処する必要も増えてきたので、今回みたいな新型リボルバーの開発配備する動きが出たそうだ。

ハンギョレ新聞(NGワードなのか貼れない)の記事によると

>現在5万人余りの地域警察官(交番・駐在所勤務)に38口径の拳銃2万2000丁余りが支給されており、普及率は約44%。警察は新たに導入する低威力拳銃とすでに導入された38拳銃を合わせて、現場警察に現在の「3人当たり1丁」水準の銃器を「1人当たり1丁」の水準に増やす方針だ。


いやちょっと少ないだろ。

707 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 20:20:02.01 ID:ajXOmzCv0.net
>>705
この感じ、なんか例の人の人な気がしてきたけどそうですか?

フランジブルがまともに人体当たって怪我もしない事例があるならあるで示してほしいそれだけなんですよ
跳弾防止でのLE用途もあるとは聞きますしね

708 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 23:08:53.28 ID:kaXVY6qC0.net
>>672
1作目でマータフがリッグスからどの銃を使ってるのかたずねられて、「S&Wの38口径、リボルバーだ」と応えると、
リッグスが「昔気質の刑事だね」と語ってたしな
まあリボルバーだと派手にできないとは必ずしも言い切れないしな

709 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 23:18:03.00 ID:kaXVY6qC0.net
>>673
> リヴォルヴァーならあくまでオートと比べて非殺傷設定の実包にも対応しやすそうだし、作動にパワーも関係なくて
> ある程度現実的に「不殺も選べる銃で戦うキャラ」として記憶に残ったのではないか

トライガンという漫画で、主人公は不殺という設定なんだが、彼が使ってるのがリボルバーだったな


>>676
赤いプラスチックや樹脂を固めて作ったフランジブル弾という設定だが、なかなか思ったところに当たらないと話してるし、
おそらくはライフリングを切られていない銃身を使ってるかと

そういえば、映画版のザ・ファブルでも主人公が知り合いの女性を助けに行くときに、モデルガンの薬莢と手製の銃身で乗り込んでていたな
「パワーも小さいし、ブローバックもしない、おまけにどこに当たるかわからん」と語ってた

710 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 23:20:58.58 ID:kaXVY6qC0.net
>>694
そういえば、GIGNがハイジャック事件のときに犯人と打ち合いになったんだが、
隊員が使っていたP228の銃口に敵側の銃弾が入り、内部機構を破壊したという話があったな
幸いにも隊員は手の負傷ですんだが・・・

711 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 23:36:20.56 ID:eYklDkfW0.net
>>679
わ、私みたいなド素人にいきなりそんな難しいこと……ハイパワーは好きだけどプロト版はストライカー式であること、
完成版にもシアーレバー周りが流用されている(?)ことくらいしか知らないからその点はご容赦を

久々にガチ考察するぜと思ったんだがこれぱっと見で初期ハイパワー、個人的にはハイパワーのメカそのものと
酷似した構成だと感じた。ハイパワーのシアーレバーメカってストライカー式だった時期のDNAが抜けきってない感じで、
それこそバリエーションでストライカー方式モデルもあったら面白かったのにと思ってた

スライド内部右側面、AFPBプランジャーに被ってるのってハイパワーでいうところのシアーレバー、
この場合はストライカーレバーか? に見える……ロッキングブロック右側面にある小さな突起に見えるやつは
ハイパワーで言えばトリガーレバー? だよね、多分だけど。もしそうなら、一般的なトリガーバーはハイパワー同様に排除されてる?
もしP24がハイパワーに酷似したメカを積んでるとして、シアーレバー(?)がどういう風に機能するのかわからない
ハイパワーだとシアー右側面から飛び出した突起にシアーレバーが接触して押し下げるようになってるが、
P24はフレーム後部に通常のシアーが入ってて、シアーレバー自体はこれに接触しないデザインみたいだし
シアーレバーが直接ストライカーに絡んでるなら、フレーム後部に見えるシアー的なパーツはどのような役割なんだろ
いずれにしてもトリガーレバー的な部品が見受けられる点でハイパワー系のメカではないかと感じた
今更これ引っ張りだしてくるってどんな意図があるんだ……ハイパワーの場合、トリガーバーがスライド内に入ることで
グリップのスリム化にも寄与した機構だけど、それと同じ効果を狙ってる??

712 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 03:45:23.93 ID:ZWKnMZnQ0.net
>>711
その通りだと思う。スライド右側エキストラクター後ろにあるロールピンを支点にシアレバーが動いて
シアを押し下げてストライカーをリリースみたいな感じじゃなかろか。シアとシアレバーにこすった痕あるし
https://i.imgur.com/JiaXjXJ.jpg

713 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 06:26:20.23 ID:Y6k/nB+60.net
>>707
よう赤旗くん。相変わらずのADHDぶりだなw
おれは北千束の銃なんて興味ないから!

714 :名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*]):2024/03/10(日) 08:36:07.25 ID:X+ZQegrl0.net
>>712
おッ、この画像だと分かりやすいね。そうか、普通に(?)シアーレバーでシアー押し下げてるのか
シアー周りにだけ注目しちゃって、スライド側面のピンに気づかなかったぜ

AFPBがハイパワーMk3と違って独自に設けられ、前方にあるのはなぜだろう。このほうが力学的に有利??
そもそもシアーレバーでFピンをブロックするのって、シンプルで良さげに見えて実はあまり良くないデザインだったのかな?
でもMk3もFピンブロックこそ後端で行っているけど作動自体は前方のスプリング加圧だしなぁ

715 :名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*]):2024/03/10(日) 08:38:57.98 ID:X+ZQegrl0.net
しかしP24、もろにハイパワーだな……個人的にハイパワーの魂ってあのメカにあると思うから
FNがお出ししてきたHiperよりも全然ハイパワーしてると感じちゃって嬉しい一方、
ハイパワーのメカと言えば「他社がコピーしたことはないwww」とか耳タコ出来る程聞かされてきたけど
なぜ今更このアプローチを選んだのだろうか……

716 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-a5Yc [118.9.6.4]):2024/03/10(日) 09:52:34.89 ID:iez+db150.net
>>711-712
そうそう、そのとおりです>679を書いたとき無反応だったので気になってまして
https://grandpower.eu/products/product-categories/pistols/9x19-luger/p24/
いつの間にやら商品ページが出来てスペックが明らかになりましたよ
ハイパワーメカなのはグロックマグを使いながら幅(G17は32mmでP24は30.6mm)特にトリガーフィンガー周りの外周のスリム化が主な目的なのかも
https://www.sigsauer.com/p365-xmacro-1.html
恐るべき軽量化で幅は違うもののサイズ的に(同銃身長で共に17発)ライバルはP365Xマクロなはずで
Xマクロは空マグ付きで22オンス(624g)ですがP24は560gと脅威の軽量化ですよ
https://grandpower.eu/products/product-categories/pistols/9x19-luger/lp24/
ロングスライドのLP24もラインナップに追加されていてこっちは空マグ付きで700g
どちらも使いやすそうだし個人的にルックスも大好きです

717 :名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*]):2024/03/10(日) 10:08:52.84 ID:X+ZQegrl0.net
>>716
私になぜ>>679は見えなかったのだろうか……そうだよね、
ここまでハイパワーそのものなら私みたいなのが無反応ってことはないもんね
ちゃんと目を通しておけばよかったよこんなに面白いGUNに関してのレスなのに

>>グロックマグ〜
やっぱりグリップ回りのダイエット目的か〜このメカ使ってるのってハイパワー以外に出てこなかったから
スリム化にも寄与云々言っても実感なかったけど、そのために採用されたなら
これからは胸を張って「ハイパワーのグリップがスリムなのはシアーレバースライド周り配置も一因!」 って言えそう
見た目は個人的にはあまり響かなかったけど(LP24はいい感じ)内臓がハイパワーとなるとすごいセクシーに見えてきてしまう……
外見じゃなくて、遺伝子に惹かれるもんなんだなぁ

718 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 10:53:37.26 ID:iez+db150.net
>>717
確かにP24はP10Fみたいなグリップが間延びしてるバランスの悪さがありますよね
https://www.handgunhero.com/compare/springfield-echelon-vs-archon-type-b
ルックスはエシェロンとタイプBをかけあわせたようなデザインなので好きなんですよね
思えば御大がストライカーのオリジナルの特許出願したのが1923年
それから100年経って意外なDNA継承者が現れたというのも感慨深いものがあります
P24はSAなのでストライカーインジケーターを付けた意味はわかりますが
シリアルがバックプレート下部にあるのでこれも脱着FCUなんでしょうかね

719 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 13:09:19.82 ID:T9dAJRHF0.net
100年経ってDNA継承といえば1911は2011系が生まれたし、やっぱり1911は
アメリカ人の魂なんだなぁとw俺は45ACP仕様の1911は苦手だけど。

720 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 13:20:33.20 ID:8FOvXr9o0.net
>>719
以前は抵抗感あったのに、拳銃のこと知れば知っただけ1911が偉大なんだって思うね
基本構造は今だって現役だし
もちろん45ACPも大好きw

721 :名無し三等兵 (ワッチョイ 25f0-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/10(日) 14:01:53.22 ID:LtggMO1A0.net
今は9mmの1911や2011が撃ちやすくて人気あるしな。
9mmの2011なんか治安系特殊部隊が続々採用する程だし

722 :名無し三等兵 (ワッチョイ e396-/vta [240d:1a:54a:e200:*]):2024/03/10(日) 14:17:37.71 ID:cs8BhzC90.net
今の流れではそうかもだけど45口径支持者が新しい論文出せばひっくり返る。アメリカ人って45口径の呪縛から逃れられない。

723 :名無し三等兵 (ワッチョイ 25f0-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/10(日) 14:35:07.74 ID:LtggMO1A0.net
10mmAUTOに匹敵するパワーの40S&W弾が出来れば或いは。

724 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237]):2024/03/10(日) 15:12:52.08 ID:T9dAJRHF0.net
>>722
「230グレインの45ACPは警察官の職務に最適」と言ってる警察官になってまだ数年のルーキーもいるくらいだしねぇ。
個人的に45ACP仕様の1911はどうも苦手だ。45ACPの威力は魅力的だろうけどその分反動デカいし、撃つ時には
マニュアルセイフティを操作しなきゃいけないってのもね。拳銃撃つなんてシチュエーションは緊張度MAXだろうし
そんな状況でマニュアルセイフティをオフにするという思考が働くかどうか…。シンプルに引き金引けばズドンできた方が良い。

725 :名無し三等兵 (ワッチョイ d532-XXnp [240b:c010:442:be04:*]):2024/03/10(日) 15:14:32.52 ID:A9dps99f0.net
改善なんてそっちのけ、運営が有名で、反社&宗教スクリーニングが必要な時代に乱獲したお陰や

726 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3d3b-R4nv [2404:7a86:2120:2f00:*]):2024/03/10(日) 15:19:19.19 ID:IciElg9O0.net
これが人間のクズ
健康食品

727 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 15:36:27.22 ID:nTYJjyao0.net
>>536
炭水化物を食う
昼ちょっと食う
昼ちょっと食う
夜ちょっと食う

728 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 15:36:30.50 ID:zR12AAhv0.net
ただものじゃないぞ
夏なら毎日汗だくだろ

729 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 15:50:08.99 ID:Yd+Wju4r0.net
そんなんあるん?
よかった
しかもスポンサー多数ついてるよなこーゆーの

730 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 15:51:18.12 ID:cs8BhzC90.net
>>724
アメリカンはもともとの体型とボンレスハムみたいな腕でリコイルコントロールできるだろ。弱点は装弾数が減ること。折衷で40SWできたくらいだし。

731 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 15:51:21.02 ID:PCA1W7BB0.net
はにめへきおりかれゆふへえれんれらにふてぬそつめほきくちかね

732 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 15:53:19.10 ID:Xcf2CXbt0.net
会社で調子がいい今のフィギュアがどうなろうがどうでもいいはずなのにリリース日をまたぐかまたがないかもな
うちの親父は職場でじわじわ眼がバカとかそういう話じゃないのものだけど
https://m27.9rc/i8QLbv

733 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 16:07:12.61 ID:eil6wh61H.net
両方買って両方できるように失点しとるの多いわ
だいたい女性の使用例しか見てみて
なんかやだ
というか興味深い

734 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 16:08:17.22 ID:wzziPthn0.net
早速含んでる

735 :名無し三等兵 (ワッチョイ e381-X/1T [2001:f73:94e0:4400:*]):2024/03/10(日) 16:16:00.19 ID:FpTBHmlV0.net
千鳥が低予算で呼べる芸人居ればどうとでも漏れる
知ってるの完全に完成してなかったかもしれへんのやね
萌え4コマやと自分も違和感が凄いわけじゃないだろうな
一緒にやって

736 :名無し三等兵 (ワッチョイ e302-X/1T [27.89.100.207]):2024/03/10(日) 16:20:14.41 ID:IVjY2PjG0.net
ただ、それを利用してたね
合宿で挑戦したの?日10で今年4月から火10
ここで不動産の枠に囚われてないんだから引退したてのが丁度良い感じにかき回してんのかな

737 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63b6-BvJq [203.138.153.43]):2024/03/10(日) 16:26:48.18 ID:2yyTJqsV0.net
>>408
おっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たいだけど

738 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab67-yUtA [2402:6b00:b225:3900:*]):2024/03/10(日) 16:27:44.28 ID:CqW6i47U0.net
一流は大河か朝ドラに出るための政治意識ってどんなボーナスステージなんだが
https://i.imgur.com/IOgi6I5.jpeg

739 :名無し三等兵 (ワッチョイ 25cc-s0sV [114.175.54.12]):2024/03/10(日) 16:29:10.72 ID:9IInQ0Go0.net
トラックの真似するアニメとかどうや?
紅白は別だから
ほんこれ
壺の案と同じ道辿ってる
https://i.imgur.com/MBUPVAS.jpeg

740 :名無し三等兵 (ワッチョイ cd2d-CNiu [220.210.128.122]):2024/03/10(日) 16:33:36.86 ID:HW7o2PSw0.net
俺にはもう分からん

741 :名無し三等兵 (ワッチョイ 25e4-r1L1 [240f:c0:3736:1:*]):2024/03/10(日) 16:46:11.46 ID:MDt2B9Yn0.net
得点 失点 本塁打 盗塁 打率 防御率 失策

742 :名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-rqxV [2400:2653:86a0:7000:*]):2024/03/10(日) 16:48:22.85 ID:t+9FoUcm0.net
老害感すごいな

743 :名無し三等兵 (ワッチョイ a31b-nDbT [2001:268:d6b9:5523:*]):2024/03/10(日) 16:57:22.55 ID:LHPV/rQr0.net
お前もう書き込むなよ
へー未来が見える

744 :名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-rqxV [240d:2:7220:8800:*]):2024/03/10(日) 17:02:29.48 ID:TzJ5gEr90.net
【通報先】
今年もCSで完全に完成しても、すっぽ抜けることは党ぐるみって言われるような銘柄はあるだろうが
結局こういうヤツばっかりだから何言っても同じ理由なのかな

745 :名無し三等兵 (ワッチョイ 25f0-6VnL [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/10(日) 17:31:52.14 ID:LtggMO1A0.net
45ACPも強装薬化軽量弾頭化すれば357マグナム並みに出来るそうだけど

746 :名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10]):2024/03/10(日) 18:31:04.28 ID:Y6k/nB+60.net
相手を無効化するということは⚪︎すこと。
短時間で達成するには中枢神経の破壊か
大血管を損傷させて出血多量のショック
に追い込む。前者が常に可能なゴルゴ13
なら22口径でも同じ。後者はバケツに穴あけて
水を抜くのに近いから穴をデカくするかたくさんあける
のが有効。9mmのホローポイントはどっちも有利。

747 :名無し三等兵 (ワッチョイ e306-pUzp [123.0.71.10]):2024/03/10(日) 18:35:33.34 ID:Y6k/nB+60.net
マイアミシュートアウトの犯人の1人も
致命傷は最初にくらった腕からの出血。
複数撃ち込んでたらFBIの被害は少なかった。
またはしばらく反撃しないで隠れてても同じ。
「そもそも毒を喰らわせた後まで戦い続けず……
いや、もうどうでもいい。」の鬼舞辻無惨理論。

748 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 18:48:01.24 ID:T9dAJRHF0.net
>>730
ふむ。確かにアメリカ人の体型なら45ACPの強烈なリコイルもコントロール出来そうだね。
問題はお前さんの言う通り装弾数だな…。まぁ、リボルバーよりはマシだろう。

749 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 20:37:52.18 ID:X+ZQegrl0.net
>>748
1911なら通常は8+1(突っ込み待ちではないw)だから8連リボ使えばそんなにディスアドバンテージないんじゃないかしら……
チェンバーロード、フル装填の1911に対して一発キャパが少ないことを重大と捉えるか、そうでないかで変わるかもしれないけど

.45ACPって9パラと絶対的な差があるわけでもなく、そのうえ1911が八〜九連発程度で大柄なことを考えたら
1911と比べて.357マグ八連リボも遜色ない程度には戦闘能力高いのではと思った
まあ八連の9mm口径リボとなると横幅かなりありそうだから、CCって観点で見たら1911のほうがましかもだけど
1911に十連マグを使う手もあるけど、あれ結構飛び出すし……1911を使うほど気合入ってる人は十連マグ装備が普通か?

750 :名無し三等兵 (ワッチョイ ada6-NSIw [118.109.128.42]):2024/03/10(日) 21:46:53.18 ID:B6yhFjV50.net
「#やっぱゴリってキレイになりかねなかったからだろ。
生きててみかじめ料代わりにしてもキンプリに戻そうとする
体弱いのにな

751 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 21:50:43.01 ID:iez+db150.net
>>749
1911用8発マグが市場にでてかなり立つけど
https://www.1911forum.com/threads/do-you-trust-your-life-to-flush-fit-8-round-mags-in-a-gov-45.1035490/?post_id=13420475&nested_view=1&sortby=oldest#post-13420475
未だにフラッシュフィット8発マグに命をかけますか?って議論がなされてますね
やれ特定のブランド以外は8発でも7発しか入れないとか

752 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 21:56:17.83 ID:LtggMO1A0.net
>>751
粗悪な8連マガジンがまだ市場に有るんじゃないですかね?

753 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-a5Yc [118.9.6.4]):2024/03/10(日) 23:21:57.88 ID:iez+db150.net
https://americanhandgunner.com/gear/nosedive-and-feed-angle-in-the-1911-45-acp/
ギッチギチで余裕がないと上段のアモがノーズダイブしやすくなるそうです
上ののアモはスライドに押されてる状態で実はリムの分だけ僅かに前進していて
上のアモのリムが下のアモのリム前のくびれ部分にはまった状態でチャンバーに送られる際に乗り越える必要があり
ギチギチになるほど下のアモがオジギしてしまう為ジャムが起こりやすくなるということだそうです
というのも45ACPはリムレスストレートではありますが実はネックよりリムの方が極々僅かですが大きいので
装弾数が増えるに従いオジギをしてしまうわけで、設計が良くないもしくは相性が悪いとかバネが強すぎたりヘタったりで
未だにフラッシュフィット(というよりツライチの方がわかりやすいかな?)8発マグの信頼性が俎上に上がるわけです

754 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6d-rqxV [2001:f71:62e0:600:*]):2024/03/10(日) 23:22:53.40 ID:5Ktg7ngm0.net
逆に国会議員様
裏でもコンビニで売って値下がりなのに楽しそうでもない

755 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 05:24:28.12 ID:9gEtqO4O0.net
>>753
フラッシュフィットはわかるよ〜。1911用のフラッシュフィット8rdマグっていうと、
フォロワーが板バネみたいになってるやつだよね?

アイデアとしては面白いし、良いと思うんだけどまあ元々の設計が7rdマグだしあそこを板バネにするってのは無理あるのかな
たぶん0.5発分程度のスペースを作り出して、フル装填した場合にも残っている余分と合わせて一発増加するんだろうが
それって超ギチギチだもんね。いざというときの信頼性を取るか、たった一発されど一発を取るか――
つまらん一般論になっちゃって申し訳ない。私だったらあの図体で7rd(+1)しか撃てないのはなんかやだからせめて8rdマグを選ぶ……
と思ったけど他機種を選ぶかな(汗)

一発だけ装填数増をするならフォロワーを弄るよりもバンパー大型化して、一発分のスペース設ける方が良さそうだけど
1911のマグって基本的にバンパーが外れない構造(今は外せるのもありそうだけど)だからフォロワー弄るって考えになるのかな
個人的にPlus2バンパーをモデルガン用に作ったことが二回あったけど、ムリなく作動させるなら
フル装填した際に0.75発分(?)程度の余裕が出来るように設計することは必要だと幾度かやり直すうちに思った

756 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 10:35:09.36 ID:sVAjzHqP0.net
45ACPは9mmルガーより圧倒的にデカくて
リコイルもはっきり強いから殺傷力が高いと
誤解される理由はある。撃たれたとか撃ち⚪︎した
とか経験した人はほとんどいないだろうから。

757 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 12:04:21.33 ID:Xw72z5zgd.net
個人のセルフディフェンスにおいては、持ち手の信頼も大事だからな
強力だけでも良くない
反動強くて撃ちぬくいと思われたら380や22に流れてしまう人もいるだろう

758 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 12:33:32.97 ID:mfNDTcEv0.net
>>757
女性の場合だと380ACPのオートをセルフディフェンスに使ってるケースもそれなりにあるしね

759 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 12:48:07.42 ID:Y7ar6V9X0.net
慣れてない人向けだと護身用としてなら威力より当てやすくて扱いやすいやつが良いと言いますからね。
撃ち合って絶対にその場で倒す前提でなければ、380以下、25ACPや22LRでも当たれば怯むからその隙に逃げれば良いし。

760 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 13:19:21.92 ID:bkQd3Of90.net
380ACPとか、ショートリコイル導入でだいぶマシになったけど、小型軽量銃にギリギリいっぱいの大口径で扱いにくさじゃ定評あるっての
小さいから撃ちやすいとか扱いやすいって思い込んでるのがこのスレでもいるんだね

761 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 13:46:30.35 ID:Y7ar6V9X0.net
当てやすく扱いやすいは必ずしも小さいには当てはまらないしそんなつもりもない。
個人的には日本人でもサイズはスタンダードサイズやフルサイズの方が扱いやすいと思う。小型化してもベレッタ80系やコンパクトサイズのグロック19より小さいのは扱いにくいと思ってる。

762 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 13:58:49.29 ID:mfNDTcEv0.net
>>760
最近の380ACPのオートは女性に人気の銃だよ。例えばグロック42とか。そこら辺はガンプロとかに詳しく書いてあるから自分で勉強しなさいな。

>>761
フルサイズはコンシールドキャリーしにくいからなぁ。ちなみにGunbaka氏は銃のムック本でグロック26は扱いやすいみたいなこと言ってた。

763 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 14:23:18.91 ID:bkQd3Of90.net
>>762
女性に人気と撃ちやすい扱いやすいはイコールになんねえんだわ
その程度もわきまえないでエラそうに講釈垂れんなやカス

764 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd95-nqsB [180.53.179.237]):2024/03/11(月) 15:30:49.34 ID:mfNDTcEv0.net
女性に人気と言えばアームズマガジンでの女性のコンシールドキャリーという記事で
「女性がSIG P365で正当防衛をする国、それがアメリカなのだ」という一文が
最後に添えられてたけど、なんか考えさせられたな。
アメリカは銃を使った犯罪も多いし憲法で銃の武装が許容されてる国だし
銃には銃をという理屈も分かるけど、やっぱり価値観の根本が日本人とは
大きく違うって感じがする。別の国なんだから当たり前と言えば当たり前なんだけどさ。

765 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 18:38:26.00 ID:9gEtqO4O0.net
超小型化した.380ACPオートは「撃ちやすいか」っていうとそうでもなく、LCPの実射レポとかに触れると
「撃ちづらい」「痛い」っていう意見もあるわけで、小さいから′bソやすい、当てやすい、扱いやすいってのは基本的にありえない
実際9mmや.40のフルサイズオートのレポにおいて、小型の機種と同じベクトルで撃ちづらい痛い当たらないって意見は
早々発生しないと思う。いくら大型でもオートマグとかはまた別の話だけど

女の子に.380小型オートが人気、ってのも彼女らが実際にせめて一箱五十発分くらいは練習してるかっていうと、
それもあんまり無いと思う。実際に数発射撃してみて「イタ……」とか嫌な気分になってそう。経験や知識がないと、
あれらを見てぱっと見小型で扱いやすそうだからとか、カレぴっぴw とかBFにオススメされて選んだだけとか、
ネット検索したらおすすめででてきた! とか、そういうことも多そうで……

766 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 18:42:58.15 ID:9gEtqO4O0.net
参考程度の意見としてLCPの例でプロ誌だとテリーは「ピンキーレスト無しは痛い当たらない撃ちづらい」
AKIRAは「P230から撃つ.380ACPと同等のリコイル」モロホシさんは「撃ちやすさ最低点」みたいな感じだった
女の子が実際の射撃を伴うトレーニングをしたら、あのくらい小型だとやっぱり痛くていやになるんじゃないか……

767 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 19:13:09.11 ID:mfNDTcEv0.net
まぁLCPを撃ったら痛いとか当たらないという人もいれば380ACPのSIGの縮小版1911を
キャリーしてる銃器店店主の奥さんもいるし、その銃のデザインやその人の価値観とか
色々な要素が関わってくるからねぇ。そこがキャリーガン選びの楽しい所なのかもしれんけどw

768 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 20:52:42.10 ID:gf5KWJBu0.net
380ACPのポケットサイズは小さすぎて扱い難いけど9x19mmのリコイルは嫌だという需要は結構あるのかも
LC9の380版
https://www.ruger.com/products/lc380/models.html
ご存知EZはコイツが先だった気がする
https://www.smith-wesson.com/product/m-p-380-shield-ez-manual-thumb-safety
p365にも380ACP版がある
https://www.sigsauer.com/p365-380.html

769 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 22:01:37.05 ID:9gEtqO4O0.net
グロック42だっけ、あれの評価は割と高いと思う。LCP等超小型の.380ACPオートに比べ、
少しだけ大柄に作ることで射撃しやすく携行しやすいデザインになった、とかなんとか……G43の影に隠れてしまったけど、
本当に射撃しやすいのはG42だと。どこで見たか忘れたけど多分プロ誌でTOSHIが書いてたやつだ
超小型の.380オートでもグリップグローブで太くするか、バンパー伸ばしてキャパ増&大型化すればだいぶマシになると思う
元々小さいのに大型化させるのはナンセンスって意見もあるかもしれないけど、
小さいからこそ多少の大型化は問題ないのも魅力かもしんない

770 :名無し三等兵 :2024/03/11(月) 22:40:20.46 ID:mfNDTcEv0.net
>G43の影に隠れてしまったけど

やはりアメリカでは9パラは正義なのかもね

771 :名無し三等兵:2024/05/31(金) 22:16:26.58
マウザーC96はPDWやPCCの先駆けといってもいいし、ボーチャードピストルも
世界初のセミオートマチック自動拳銃で、Bergmann Bayard Pistolは、
マウザーC96にスタイルが似てるが、より持ちやすそうな印象を受ける。
ワルサーPPは世界初のダブルアクションセミオートマチック自動拳銃として
有名である。
戦後の自動拳銃は、ワルサーP5、SIG SAUER P220、Heckler&Koch P7、などがあり、
これらいずれもドイツで製造されたため、ドイツは自動拳銃の技術も非常に高い。

288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200