2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29(実質28)

1 :名無し三等兵 (ワッチョイ ba5f-Enbq [2001:268:c210:67d1:*]):2024/01/06(土) 22:33:59.73 ID:EH41vQYw0.net
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690539917/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697200327/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 28(実質27)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697239250/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

621 :名無し三等兵 :2024/03/05(火) 01:22:58.10 ID:P/kK/8C60.net
CCWとして人気があるものとトイガンとして人気のあるものは違うし当然といえば当然

622 :名無し三等兵 :2024/03/05(火) 10:00:39.92 ID:Y3dyakf2d.net
よく武装した女性が選ぶ 2022 年の銃トップ 10
https://www.nrawomen.com/content/the-well-armed-woman-s-top-10-guns-of-2022/

女性が選ぶ銃の傾向
小さく、軽く、薄く、
弾数多ければ尚良し、
撃ちやすい380、22LRも良し、
のようです
グロック43Xがランクインしてることにグロック43好きとして絶望を感じます

623 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f06-uaGm [123.0.71.10]):2024/03/05(火) 11:18:51.42 ID:R1djecnW0.net
>>620
実銃のグロック43が出る前に
GBBのG42が出ちゃったからね。

624 :名無し三等兵 :2024/03/06(水) 01:11:42.82 ID:j74mEYEf0.net
もやしで調整すればよい
米食ったら
右のこめかみの痛みはほぼなくなってるな
サロントラブルの不人気な理由にウノタも飽きた

625 :名無し三等兵 :2024/03/06(水) 12:39:08.00 ID:0zDmA6pD0.net
>>612
チルトなら三角バレルの意味がかなり薄まりますよね

ではIWAから新製品を2つ
https://youtu.be/0ubUQfJmG5Q?t=183
その名も007でローラー遅延となってますがむしろレバー遅延ぽいような気がするが部品点数が多すぎです

https://youtu.be/cI9Mj8m5_Wo
ストライカーは初のグランドパワーP24で一見グロックGEN3系ですがグロックマグを使うものの内部は別物で
SAストライカーでAFPBに被さるレバーが従来のグロックライバルには無い構成でどこかで見たようなと思ったら
https://www.scribd.com/document/18596347/US-Patent-1618510-Browning-Hi-Power
ブローニングオリジナルのストライカーだった初期ハイパワーに似た構造ですね

626 :名無し三等兵 :2024/03/06(水) 13:28:37.92 ID:0zDmA6pD0.net
http://vigrandarms.com/prototypes
上はVIG007の分解組み立てで下はプロトですが通常分解にツールが必要というのはいただけません
https://armasymuniciones.net/pistola-vigrand-modelo-vig-007-speedfire-en-9-mm-para/

627 :名無し三等兵 (ワッチョイ 37ec-yKUe [2001:268:9060:7a16:*]):2024/03/06(水) 21:02:09.89 ID:rOX8mWc20.net
>>626
なんか手元のファイル漁ったら2018年の Vigrandのwebコピーがあった。その時からプロトタイプのままなんだな

628 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1713-yKUe [2001:268:c20e:78d6:*]):2024/03/06(水) 22:20:44.14 ID:PQWRwlT10.net
>>627
WEBアーカイブに旧URLのページがあるけど画像(CGだけど)がないな
https://web.archive.org/web/20180116005750/http://www.vigrand.cz/en/prototyps
当初はメタルフレーム想定だったみたい。通常分解方法はワルサーPP系の様にトリガーガードを引き下げて行う方式だったぽい

629 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/06(水) 22:29:03.48 ID:0zDmA6pD0.net
>>628
メタルフレームであるなら>626の下のURLのプロトがそうなんじゃないんですか?

630 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1713-yKUe [2001:268:c20e:78d6:*]):2024/03/06(水) 22:47:05.42 ID:PQWRwlT10.net
>>629
ごめんよくみてなかった。それだな

631 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 07:51:42.95 ID:StfzipUq0.net
イタリアREVO ARMSのIS-9。ポリマーフレームの材質が独特で金属質の音がする
https://youtu.be/Nkn1_9fqcp4?t=160

632 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 12:24:44.89 ID:y4YkujFwd.net
SHOTショーはあまり面白いのは出なかったな
リボルバーもSW、トーラス、CZから面白いのが出なかった
マグナムオートの新型を期待してるのだが、未だにデザートイーグルオンリー状態
デザートはいらないのよ
俺は朝はしっかり栄養とりたいのでモーニングセットを食べたいのよ

633 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 12:27:37.58 ID:ZT0icIww0.net
ショットショーで面白かったのはレバーアクションガンの復活だわなw

634 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 12:49:08.03 ID:XEdYjVWOa.net
>>632
マグナムオートだとここで前にでたwildebeestを大富豪が製品化してくれるのを待つとかw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/12/27/wildebeest-down-under/
メカ好き喜ぶティルトアップ?ショートリコイルですぜ

635 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 13:03:59.16 ID:y4YkujFwd.net
野獣対鷲
デザインがまだまだジビエ過ぎるw

636 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1757-yKUe [2001:268:c210:1ad4:*]):2024/03/07(木) 13:23:52.17 ID:br7JQ2do0.net
>>634
おーなんか460S&W対応を考えてるみたいだな
https://m.youtube.com/@ImpulseResearch

637 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/07(木) 13:51:35.03 ID:TBjMFMa70.net
>>636
これはぜひモックより先に行ってほしいがオーストラリアじゃ無理だし
米国にパートナーが欲しいとこですね

638 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-yKUe [106.154.144.63]):2024/03/07(木) 17:30:46.29 ID:Af8k/cj4a.net
>>635
自分も勘違いしてたけどbe"a"stじゃなくてbe"e"stでwildebeestでヌー(gnu)の事らしい

639 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/07(木) 17:33:50.80 ID:AugdWHrW0.net
マグナムオートは今では何に使うの?というか中途半端な存在になっちゃった感があるからなぁ。
現在のオートのトレンドは9パラでパワーが欲しけりゃ9パラの+Pがあるし、単純にマグナム
ぶっ放したいのならリボルバーで充分じゃんって話になるし。

640 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 18:09:46.50 ID:Af8k/cj4a.net
上のビデオで言ってたけどやっぱこの作りだとリムドケースのがエキストラクタの爪に引っ掛け易いんだな。それで357magを選んだと。納得
https://i.imgur.com/gVtzyi7.jpg
そしてオーストラリアだと11.5mm所謂cal45を超えるとライセンスが難しくなるとかかんとか。それで次はハンドガンカートリッジ最速といわれる460S&Wでメタリックシルエット競技に殴り込むと。しらんけどw

641 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 18:15:08.16 ID:J5ANFylgd.net
マグナム自体が浪漫要素があるものなので……
マグナムでオートとかダブル浪漫です
浪漫風呂というソープが横須賀にあってのう…

642 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 18:36:23.79 ID:AugdWHrW0.net
>>641
オートじゃないけどS&W M500なんてまさにロマン銃だもんなw
アレがヒットするんだからアメリカという国は面白いといえば面白い

643 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 20:02:05.20 ID:QgQHV8XG0.net
浪漫は認める
だがw この機構の何所が優れてるのか判らんね

>>625
グランドパワーはロータリーバレルで頑張って欲しいな
期待してるぜ

644 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 21:51:50.37 ID:deK+HcqYd.net
>>642
S&W M500はホント浪漫なのだろうね
ルガー、トーラスは454カスール、460S&Wを撃てるリボルバーは創っても、
500S&W撃てるリボルバーは創ってない
マグナム好きにも浪漫=実用性無いとして広まってるのかもしれない

マグナムリボルバーが今後出るとしたら、CZ社から454カスール、460S&Wを撃てるコルト テイタノボア画出るくらいかな

マグナムオートはオートマグが復活したけど、一般発売とは程遠いプレミアムアイテムなのがね
弾丸も相変わらず専用マグナムだし

645 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 22:11:05.81 ID:Kh8Qinl00.net
>>640
これでリムレスのwildebeest9x19mmが出る可能性が低いとわかってしまったな
グリップ内magのオートでボア軸の低さでエイリアンと争える数少ない銃だったのに。しかもロックドブリーチで

646 :名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-ZLJX [14.10.102.128]):2024/03/07(木) 22:32:20.29 ID:9RV0RBfH0.net
>>633
ランダルカスタムみたいなの?

647 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/07(木) 22:45:42.08 ID:T6tDCst90.net
>>646
こんなやつ、ライフルだけど
https://pbs.twimg.com/media/FZKj7X4aAAApTd1?format=jpg&name=large

648 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-a3RI [126.50.244.195]):2024/03/07(木) 22:46:42.10 ID:VqfEOEv80.net
バーネットクロスボウ
みたい

649 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/07(木) 22:49:38.55 ID:TBjMFMa70.net
>>645
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/01/10mm-40sw-ranger-point-precision-1040ss/
基本的にはレバーガンと似た形式なので上のようにエキストラクターの工夫でリムレスも行けそうな気がする

650 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/07(木) 23:34:30.84 ID:T6tDCst90.net
マーリンのMODEL 1894には44Mag/44splと357Mag/38spl版があるからリボルバーと併せて持ってたら便利かもな。これもピストルキャリバーカービンよ。

651 :名無し三等兵 (ワッチョイ f778-yKUe [2001:268:c20e:4ea1:*]):2024/03/07(木) 23:59:16.04 ID:Kh8Qinl00.net
>>649
うーん。レバーガンと違うのはブリーチにエキストラクタが無いことかな。発砲後バレルがスイングして初めてエキストラクタに噛み合う感じ
チャンバーの切り欠きとエキストラクタの形状でなんとかなるかもと想像してたけど難しいのでしょう

652 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 00:33:16.72 ID:kcyBEtzu0.net
>>651
いやそれは分かってますがエレベーターでエキストラクターにリムを噛ませるのは一緒ですので同じだと思いますよ

653 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/08(金) 01:01:42.96 ID:kcyBEtzu0.net
>>651
https://youtu.be/58LbxVd4buo?t=20
https://www.youtube.com/watch?v=Ohniad2avgo&t=4s
レバーガンのキャリアがビーストのバレルと考えれば基本的に同じですよ

654 :名無し三等兵 (ワッチョイ 577c-yKUe [2001:268:c211:7bbe:*]):2024/03/08(金) 13:46:43.10 ID:FTiqX0vs0.net
同じというならチップアップバレルの方だろうな。エキストラクターどうすんの問題も一緒だしw

655 :名無し三等兵 (ワッチョイ 577c-yKUe [2001:268:c211:7bbe:*]):2024/03/08(金) 13:59:15.08 ID:FTiqX0vs0.net
エキストラクタを真上12時に設置できれば簡単なんだろうけど>ワイルドビースト。でもイジェクト方向が限られる
側面3時とかに設置しようとするとチャンバーの壁面が邪魔。まーリムドが簡単とは言ってるけどリムレスが不可能とは言ってないから可能性はあるだろな

656 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/08(金) 14:47:42.73 ID:kcyBEtzu0.net
>>654
チップアップは閉鎖時にエキストラクターと噛ませようとすれば
閉鎖時でもヘッド部分はおろか少しですがケースボディ部分を露出させないと無理だでしょうから危険ですし事情が違います

レバーガンは下からエキストラクターに噛ませる関係とチューブ弾倉の安全性と弾頭がリコイルで引っ込む恐れがあるのもありリムレスが使えないのですが
例に出した長い可動式に変更したエキストラクターを使うカスタムでようやく使えるようになりました
無論弾頭形状としっかりクリンプしたアモを使う必要がありますが

657 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 15:46:03.83 ID:zr2ISUQM0.net
ちょっと聞きたいんだけど、スリットタイプのマグナポートって具体的にどんな形のマグナポートの事をいうの?
英語で検索しても全くヒットしなくてよく分からないんだ。

658 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 16:12:54.09 ID:kcyBEtzu0.net
>>657
ported barrel
スッリットでも穴でも同じです

659 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 16:16:45.88 ID:zr2ISUQM0.net
>>658
回答してくれてサンクス

660 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 17:53:31.58 ID:ZxVR1cWn0.net
>>655
あーでもティルトバレルだと結構リム部分むき出しだな。これならリムレスでもエキストラクタ引っ掛け易い気がするんだけど。わからんな
https://i.postimg.cc/nrtyvkHq/Big-Version-Of-Glock-Rebate-9-357-40-10-45.jpg

661 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 21:43:57.36 ID:kcyBEtzu0.net
>>660
いずれにせよマグナム向きの機構だそうなので9パラモデルは無理でしょうね
おそらくリムを噛ませるのにショートリコイルのパワーが必要なのが理由なのでしょう

662 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-ZLJX [153.218.6.152]):2024/03/09(土) 01:01:45.20 ID:qXiRqDo50.net
リボルバーはオートほど弾頭形状にシビアでないから特殊弾でも撃てるんだなと今回の勇気あるものより散れを読んで思った
ついでにトイガン界で大騒ぎになってるリコリスリコイルの千束の銃、あれもリボルバーにした方が非殺弾としての言い分が通りやすそうな気が下

663 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 10:04:24.37 ID:Sy6F40Yp0.net
>>634
面白い
1911みたくスライドにバレルが収まる形じゃないところ
フレーム内をバレルが動いて、ブリーチで給弾と排莢するってところはライフル的って言えるかも
まあ、1911のスライドをひっくり返しましたの方が近い気もするけど

664 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 10:15:54.60 ID:DYd4lJv60.net
>>662
弾着時の衝撃でスタンするのなら大口径大重量弾頭でないと有効じゃないよな、40mm位は欲しいw
しかも千束の銃は時々実弾も使うから、実弾、非殺傷弾どっちでも作動する様なセッティングでないと使えない。
あの非殺傷弾、物凄く絶妙に作られとる、高価なのは分かるわ。

665 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 10:25:12.65 ID:ajXOmzCv0.net
>>663
エキストラクターが付いてるのはいわば装填ラマーであってブリーチは固定ですよ

666 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 10:52:00.43 ID:ajXOmzCv0.net
>>663
> 1911のスライドをひっくり返しましたの方が近い気もするけど
というよりショートリコイルオートローダーブレークアクションライフルって感じだと思います

>>664
フィクションに突っ込むのも無粋だけど実際ありえないしね
車のドアは貫通しても人体に当たったら砕けるありえない構造のフランジブル弾で
しかも実弾と同じセッティングでショートリコイル動作する運動エネルギーを持つのに非殺傷

667 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 11:16:34.51 ID:Sy6F40Yp0.net
>>665
あらら、ブリーチって違ってたか
なんか拳銃で、ブリーチ=遊底=スライドの薬莢を押し込む部分だと思ってたわ

668 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 11:59:48.74 ID:kaXVY6qC0.net
>>662
自分もリボルバーのほうがいいと思ってたけど、主人公が持つ銃として記号化したかったのでは?

669 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:06:47.47 ID:aDp/CMLn0.net
フランジブル弾については砂糖さんが今夜つべにあがる。
ドアブリーチの時はスラッグのフランジブル弾でしょ

670 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:26:20.49 ID:UlBEdanQF.net
ハイエースのドアをぶち抜く非殺傷弾ってだけでファンタジーよw
そこに突っ込むのは無粋だよな。
普通に非殺傷弾使うならラストバトルで持ち出してきたケルテックKSGが一番常識的。

671 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:33:55.61 ID:ajXOmzCv0.net
>>669
別にその動画を待つまでもなくフランジブルが決して殺傷力が低くないのは明らかです
人体に当たっても死んだ方がマシなくらい痛い程度で浸透しない構造なら発射の圧力で容易に砕けるはずなので現実にはあえりませんし
そもそもそれ以前に弾頭をクリンプしただけで砕けるはずですしね

672 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:40:36.63 ID:nsTkHOug0.net
>>662
リボルバーだと装弾数少ないからあんまり派手なガンアクションが出来ないという制約が生まれちゃうしなぁ。
映画「リーサル・ウエポン」でも、ベレッタ92Fを愛銃にしてる破天荒刑事キャラはドカドカ撃ってたけど、
S&W M19を愛銃にしてる常識人刑事キャラは発砲シーンごく僅かだったし。

673 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:48:38.44 ID:eYklDkfW0.net
オート派の意見だけど、今時リヴォルヴァー選ぶキャラが居たら却って記憶に残るのでは
映画やビデオゲームに比べて極端な周回遅れが目立つアニメという媒体でも、今時オートを使う主人公ってありふれてるし
個人的には銃器という極めてリーサルな武器を選んでおいて非殺傷に拘る時点で例の作品はナンセンスだなと思ったけど、
リヴォルヴァーならあくまでオートと比べて非殺傷設定の実包にも対応しやすそうだし、作動にパワーも関係なくて
ある程度現実的に「不殺も選べる銃で戦うキャラ」として記憶に残ったのではないか

674 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:59:51.32 ID:eYklDkfW0.net
>>672
オート派だから完璧に把握してるわけじゃないけど、
近代的な製品だと八連発のリヴォルヴァー(327? 929?)とかが用意されてるはず……まあこの辺はM642兄貴のほうが詳しいか
例のアニメの主人公が使うのはデトニックス45CMのカスタムだから6+1のキャパシティ、八連リボなら一発多い
六連発でも表現次第だと思うけど、1911を使ってるキャラのGUNを8連リボに置き換えるのはそんなに問題ないような気がする

個人的にだけどリヴォルヴァーのアクションって、シリンダーギャップから漏れるブラストを強調したらいいんじゃないかと思う
側面からハデに炎噴き出すなんてこれ以上なくかっこよさげでは

675 :名無し三等兵 (スップ Sd3f-vlrO [1.75.226.20]):2024/03/09(土) 13:26:23.15 ID:Z/aivih/d.net
作劇としては、常時、俺は5発もあれば十分を主張してるリボルバー使いに対して、5発撃って弾切れと思わせてトーラスの6発や22LRの8発で勝つというのはありかも

22LRは音でバレるか

676 :名無し三等兵 (スップ Sd3f-vlrO [1.75.226.20]):2024/03/09(土) 13:30:01.24 ID:Z/aivih/d.net
>>662
リコリス・リコイルはアニメ見たことないが、非殺傷弾も撃てるのか?

革命的な発明ですな
犯罪やテロや戦場でも大活躍でしょう
周りに市民がいても撃って撃って撃まくれる
犯人やテロリストも殺さず捕えれるから動機や組織の情報もゲット出来る
革命的な発明だ

677 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1712-eOBD [240b:13:f2e0:3500:*]):2024/03/09(土) 13:31:27.62 ID:Sy6F40Yp0.net
泥濘の中を転げまわるクライマックス
敵のオートがジャムを起こす中
主人公のリボルバーが火を噴くぜ
ヒットは望み薄か・・・

678 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 14:53:10.09 ID:DYd4lJv60.net
非殺傷弾を使うのは主人公のみで他は主人公の仲間でも最後の最後だけ。
他の主人公サイドのキャラは犯罪者やテロリストを秘密裏に暗殺する組織の学生に偽装した工作員なので全員実弾を使用し普通に殺傷するぞ

679 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 15:03:36.06 ID:ajXOmzCv0.net
>>674
暗殺部隊なのでサプレッサーホストとしてはリボは厳しいかと
まあそこまでリアル設定にする必要は無いかもしれませんが
それはそうとハイパワー好きのご意見を聞きたいのですが>625のP24はストライカー版ハイパワーメカ系だと思いますか?

>>675
ドラマのボッシュでは6発で弾切れと思わせ油断したところでバックアップに持ち替えるってシーンがあったし
装弾数詐欺以外の手もやりようは有りますね

>>677
むしろ泥濘に弱いのはリボの方

680 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 15:06:02.06 ID:aDp/CMLn0.net
>>671
威力が低いとは言ってない。硬いものに当たると崩壊するから跳弾の恐れが少ない。だからドアブリーチに使用する。ハンドガン持って椅子に座ってた爺さんをライフルのフランジブル弾で狙撃し破壊して、爺さんの手は無事って動画もある。

681 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/09(土) 15:36:52.18 ID:ajXOmzCv0.net
>>680
主な用途は跳弾の二次被害防止でブリーチングや射撃場やエアマーシャルで使われるのは知ってますよ

> 爺さんの手は無事って動画もある。
それは実銃の動画でしょうか?であればURL下さい

682 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/09(土) 17:00:54.15 ID:nsTkHOug0.net
>>676
主人公キャラが「死んだ方がマシと思えるくらいの激痛を相手に与えられる」レベルの非殺傷弾を使ってるという設定。
しかも銃はマズルに突起をつけたり(最終回近くではその突起で相手の脇腹をど突くシーンもある)、コンペンセイター
付いてたりグリップもカスタムされてるというゴリゴリのカスタム銃。

683 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/09(土) 17:13:04.85 ID:IZwz7Eqs0.net
防弾コート着た殺し屋と対決した時は、牽制で非殺傷弾を1ラウンド撃ち尽くした後、実弾に変更しストライクフェイスを殺し屋の腹部に突っ込み実弾を連射してその衝撃で昏倒させたりもしてる。
あのデトニクスカスタムは完全に近接戦特化仕様。

684 :名無し三等兵 (スップ Sdbf-vlrO [49.96.234.233]):2024/03/09(土) 17:26:20.18 ID:zex9rK25d.net
>>682
リコリス・リコイルへの評価というか期待がどんどん下がっていくな

女子高生ダーティペアや逮捕しちゃうぞ的なのを期待していたのに

685 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 17:49:24.54 ID:nsTkHOug0.net
>>683
たきなが非殺傷弾を使った時に「当たらない」みたいなことを言ったら千束が「近づけば絶対当たる」と言ってたから
千束は元々接近戦というかCQB的な戦い方が好きなんだろう。卓越した観察力と洞察力で相手が引き金を引いた瞬間を
見切って弾をよけるという、お前人間じゃねぇ!な能力持ちだし。

>>684
逮捕しちゃうぞみたいなノリを期待してるならむしろ楽しめるかもしれない。何しろ、ジョン・ウィック張りの
ファンタジーワールド全開なアニメだから。

686 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 17:49:44.14 ID:3cL1+foId.net
下がるも何も既に放送終了の完結した作品なんだからとりあえず見てくればいいのに

687 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 17:54:10.20 ID:aDp/CMLn0.net
>>681
frangeble snipe gun swatで検索してね

688 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/09(土) 18:19:08.01 ID:ajXOmzCv0.net
>>687
スペルが間違ってますし正しいスペルで検索しても出てきませんのでURLを教えてください

689 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/09(土) 18:24:48.94 ID:ajXOmzCv0.net
ありえるとすれば訓練用のシムニッションを使うくらいでしょうか
中国軍では新型の191式小銃のブランクがポリマー弾頭付きで
これがどうやらブランクアダプターレスでシムニション兼用みたいでリコリコ同様至近距離でないと当たらないのですが
これが動作するのはガスオペだからであってリコイル作動では無理だし、おそらくガス設定も変えてると思います

690 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/09(土) 18:30:27.23 ID:IZwz7Eqs0.net
>>684
とりあえず1話見たら?判断はそれからで良いよな

691 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*]):2024/03/09(土) 18:35:07.46 ID:aDp/CMLn0.net
>>688
流石に揚げ足取るんじゃなくて単語直して検索したら?一番上に出るから

692 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/09(土) 18:35:10.70 ID:nsTkHOug0.net
非殺傷弾といえばガンプロ今月号のショットショー記事で韓国警察に納入されたリボルバーが載ってたけど、
韓国警察では1発目は空砲で2発目は非殺傷弾を込めてて残りは実弾という運用をしてるそうな。
銃器事件が少ない日本の警察官でさえ(交番のお巡りさんの場合だけど)5発全弾38スペシャルの実弾込めてるのに
随分変わった運用してるなぁと。

693 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/09(土) 18:35:37.38 ID:IZwz7Eqs0.net
>>689
横弾出まくってた動画なら見た。
あれ実は近接特化の弾で結構えげつない事考えてるのかと地味にびびってたんだが、空包の蓋が飛び出してペーパーターゲットに横弾してただけなのか。

694 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/09(土) 18:37:35.71 ID:ajXOmzCv0.net
https://www.military.com/history/police-sniper-and-vietnam-veteran-made-amazing-shot-save-life.html
93年の事件ではSAWTが通常弾で拳銃を破壊し手は無傷だったという事件は有りますし
手を狙わず銃に当てるならフランジブルでなくとも可能な例です

695 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/09(土) 18:40:29.94 ID:IZwz7Eqs0.net
>>692
現在使用してるのはS&W M60で2発は空包、3発は実弾という運用でやって来てたそうだ。
ただ韓国警察の拳銃は警官全員に行き渡る程の数が無いという話で、それを新型リボルバーで充足しようとしてるらしい。
現状全警官の3割程度の数しか拳銃が無いそうだ。

696 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/09(土) 18:52:22.90 ID:ajXOmzCv0.net
>>691
正しいスペルで検索しても出てきませんと書きましたよ
https://www.youtube.com/watch?v=QhECHpArQSg&pp=ygUZZnJhbmdpYmxlIHNuaXBlciBndW4gc3dhdA%3D%3D
https://www.youtube.com/watch?v=BVnwkDbeARw
もしもそれが>694でも書きましたが93年の事件なら爺さんではないし通常弾で銃はバラバラです

697 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*]):2024/03/09(土) 18:55:30.81 ID:aDp/CMLn0.net
>>694
最初は銃弾の言及はなかったが次にはフランジブル弾て言ってたの
2番組は違う番組

698 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/09(土) 18:56:00.51 ID:nsTkHOug0.net
>>695
2発も空砲で実弾は3発だけとか誤射防止に滅茶苦茶気を使ってるのか、単なる平和ボケなのか。
昭和時代の日本みたいにヤクザがドスやらポン刀で斬りかかってきたらほぼアウトじゃん…。

699 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/09(土) 18:56:24.84 ID:ajXOmzCv0.net
>>697
いやだからURLを貼って下さいよ

700 :名無し三等兵 (ワッチョイ d779-yKUe [2001:268:c203:7689:*]):2024/03/09(土) 19:00:21.66 ID:S959pb5x0.net
>>695
>2発は空包、3発は実弾という運用

前もそういう話あったけど、スイングアウトして戻す時に位置間違えないような工夫ってやってるんだろか

701 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f96-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*]):2024/03/09(土) 19:00:45.79 ID:aDp/CMLn0.net
こっちはそれで出たのに。それで出ないってswat間違えたのも嫌味でしょ?

702 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 19:11:22.93 ID:ajXOmzCv0.net
>>701
嫌味と捉えれるように書いたつもりはありませんし
URLを貼ってくれれば万事OKだったはずですしなぜ貼ってくれないのですか?

703 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 19:24:56.92 ID:aDp/CMLn0.net
すぐクレクレが嫌だったから
あと直リン禁止

704 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f25-GMYx [2001:268:9990:20e5:*]):2024/03/09(土) 19:54:05.37 ID:caq93f7q0.net
>>703
つーか何時までもはぐらかしてないで93年の事件なのかぐらい言ったらどうよ

705 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-XPnJ [2001:268:98fd:ea2:*]):2024/03/09(土) 20:03:56.01 ID:8PbXN7hj0.net
>>704
自分で探せよディテール出してんだから
検索ワードも一発で出るぞ
慇懃無礼な奴ってのは最初からわかってたけどw

706 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 20:07:16.86 ID:IZwz7Eqs0.net
>>700
いや実際空包のつもりで実弾が出た事例が頻発したそうだ。

あと軍事政権時代の反発からか、警官の危害発砲に対して韓国の世論は厳しいらしくて、発砲したら出世コースから外されたり失職したり訴訟で警官個人が賠償させられたりするんだとか。

ただ現実として犯罪の増加で、発砲しないと阻止出来ない緊急性のある事件に対処する必要も増えてきたので、今回みたいな新型リボルバーの開発配備する動きが出たそうだ。

ハンギョレ新聞(NGワードなのか貼れない)の記事によると

>現在5万人余りの地域警察官(交番・駐在所勤務)に38口径の拳銃2万2000丁余りが支給されており、普及率は約44%。警察は新たに導入する低威力拳銃とすでに導入された38拳銃を合わせて、現場警察に現在の「3人当たり1丁」水準の銃器を「1人当たり1丁」の水準に増やす方針だ。


いやちょっと少ないだろ。

707 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 20:20:02.01 ID:ajXOmzCv0.net
>>705
この感じ、なんか例の人の人な気がしてきたけどそうですか?

フランジブルがまともに人体当たって怪我もしない事例があるならあるで示してほしいそれだけなんですよ
跳弾防止でのLE用途もあるとは聞きますしね

708 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 23:08:53.28 ID:kaXVY6qC0.net
>>672
1作目でマータフがリッグスからどの銃を使ってるのかたずねられて、「S&Wの38口径、リボルバーだ」と応えると、
リッグスが「昔気質の刑事だね」と語ってたしな
まあリボルバーだと派手にできないとは必ずしも言い切れないしな

709 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 23:18:03.00 ID:kaXVY6qC0.net
>>673
> リヴォルヴァーならあくまでオートと比べて非殺傷設定の実包にも対応しやすそうだし、作動にパワーも関係なくて
> ある程度現実的に「不殺も選べる銃で戦うキャラ」として記憶に残ったのではないか

トライガンという漫画で、主人公は不殺という設定なんだが、彼が使ってるのがリボルバーだったな


>>676
赤いプラスチックや樹脂を固めて作ったフランジブル弾という設定だが、なかなか思ったところに当たらないと話してるし、
おそらくはライフリングを切られていない銃身を使ってるかと

そういえば、映画版のザ・ファブルでも主人公が知り合いの女性を助けに行くときに、モデルガンの薬莢と手製の銃身で乗り込んでていたな
「パワーも小さいし、ブローバックもしない、おまけにどこに当たるかわからん」と語ってた

710 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 23:20:58.58 ID:kaXVY6qC0.net
>>694
そういえば、GIGNがハイジャック事件のときに犯人と打ち合いになったんだが、
隊員が使っていたP228の銃口に敵側の銃弾が入り、内部機構を破壊したという話があったな
幸いにも隊員は手の負傷ですんだが・・・

711 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 23:36:20.56 ID:eYklDkfW0.net
>>679
わ、私みたいなド素人にいきなりそんな難しいこと……ハイパワーは好きだけどプロト版はストライカー式であること、
完成版にもシアーレバー周りが流用されている(?)ことくらいしか知らないからその点はご容赦を

久々にガチ考察するぜと思ったんだがこれぱっと見で初期ハイパワー、個人的にはハイパワーのメカそのものと
酷似した構成だと感じた。ハイパワーのシアーレバーメカってストライカー式だった時期のDNAが抜けきってない感じで、
それこそバリエーションでストライカー方式モデルもあったら面白かったのにと思ってた

スライド内部右側面、AFPBプランジャーに被ってるのってハイパワーでいうところのシアーレバー、
この場合はストライカーレバーか? に見える……ロッキングブロック右側面にある小さな突起に見えるやつは
ハイパワーで言えばトリガーレバー? だよね、多分だけど。もしそうなら、一般的なトリガーバーはハイパワー同様に排除されてる?
もしP24がハイパワーに酷似したメカを積んでるとして、シアーレバー(?)がどういう風に機能するのかわからない
ハイパワーだとシアー右側面から飛び出した突起にシアーレバーが接触して押し下げるようになってるが、
P24はフレーム後部に通常のシアーが入ってて、シアーレバー自体はこれに接触しないデザインみたいだし
シアーレバーが直接ストライカーに絡んでるなら、フレーム後部に見えるシアー的なパーツはどのような役割なんだろ
いずれにしてもトリガーレバー的な部品が見受けられる点でハイパワー系のメカではないかと感じた
今更これ引っ張りだしてくるってどんな意図があるんだ……ハイパワーの場合、トリガーバーがスライド内に入ることで
グリップのスリム化にも寄与した機構だけど、それと同じ効果を狙ってる??

712 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 03:45:23.93 ID:ZWKnMZnQ0.net
>>711
その通りだと思う。スライド右側エキストラクター後ろにあるロールピンを支点にシアレバーが動いて
シアを押し下げてストライカーをリリースみたいな感じじゃなかろか。シアとシアレバーにこすった痕あるし
https://i.imgur.com/JiaXjXJ.jpg

713 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 06:26:20.23 ID:Y6k/nB+60.net
>>707
よう赤旗くん。相変わらずのADHDぶりだなw
おれは北千束の銃なんて興味ないから!

714 :名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*]):2024/03/10(日) 08:36:07.25 ID:X+ZQegrl0.net
>>712
おッ、この画像だと分かりやすいね。そうか、普通に(?)シアーレバーでシアー押し下げてるのか
シアー周りにだけ注目しちゃって、スライド側面のピンに気づかなかったぜ

AFPBがハイパワーMk3と違って独自に設けられ、前方にあるのはなぜだろう。このほうが力学的に有利??
そもそもシアーレバーでFピンをブロックするのって、シンプルで良さげに見えて実はあまり良くないデザインだったのかな?
でもMk3もFピンブロックこそ後端で行っているけど作動自体は前方のスプリング加圧だしなぁ

715 :名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*]):2024/03/10(日) 08:38:57.98 ID:X+ZQegrl0.net
しかしP24、もろにハイパワーだな……個人的にハイパワーの魂ってあのメカにあると思うから
FNがお出ししてきたHiperよりも全然ハイパワーしてると感じちゃって嬉しい一方、
ハイパワーのメカと言えば「他社がコピーしたことはないwww」とか耳タコ出来る程聞かされてきたけど
なぜ今更このアプローチを選んだのだろうか……

716 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad10-a5Yc [118.9.6.4]):2024/03/10(日) 09:52:34.89 ID:iez+db150.net
>>711-712
そうそう、そのとおりです>679を書いたとき無反応だったので気になってまして
https://grandpower.eu/products/product-categories/pistols/9x19-luger/p24/
いつの間にやら商品ページが出来てスペックが明らかになりましたよ
ハイパワーメカなのはグロックマグを使いながら幅(G17は32mmでP24は30.6mm)特にトリガーフィンガー周りの外周のスリム化が主な目的なのかも
https://www.sigsauer.com/p365-xmacro-1.html
恐るべき軽量化で幅は違うもののサイズ的に(同銃身長で共に17発)ライバルはP365Xマクロなはずで
Xマクロは空マグ付きで22オンス(624g)ですがP24は560gと脅威の軽量化ですよ
https://grandpower.eu/products/product-categories/pistols/9x19-luger/lp24/
ロングスライドのLP24もラインナップに追加されていてこっちは空マグ付きで700g
どちらも使いやすそうだし個人的にルックスも大好きです

717 :名無し三等兵 (ワッチョイ e3fc-7GCn [240f:104:b416:1:*]):2024/03/10(日) 10:08:52.84 ID:X+ZQegrl0.net
>>716
私になぜ>>679は見えなかったのだろうか……そうだよね、
ここまでハイパワーそのものなら私みたいなのが無反応ってことはないもんね
ちゃんと目を通しておけばよかったよこんなに面白いGUNに関してのレスなのに

>>グロックマグ〜
やっぱりグリップ回りのダイエット目的か〜このメカ使ってるのってハイパワー以外に出てこなかったから
スリム化にも寄与云々言っても実感なかったけど、そのために採用されたなら
これからは胸を張って「ハイパワーのグリップがスリムなのはシアーレバースライド周り配置も一因!」 って言えそう
見た目は個人的にはあまり響かなかったけど(LP24はいい感じ)内臓がハイパワーとなるとすごいセクシーに見えてきてしまう……
外見じゃなくて、遺伝子に惹かれるもんなんだなぁ

718 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 10:53:37.26 ID:iez+db150.net
>>717
確かにP24はP10Fみたいなグリップが間延びしてるバランスの悪さがありますよね
https://www.handgunhero.com/compare/springfield-echelon-vs-archon-type-b
ルックスはエシェロンとタイプBをかけあわせたようなデザインなので好きなんですよね
思えば御大がストライカーのオリジナルの特許出願したのが1923年
それから100年経って意外なDNA継承者が現れたというのも感慨深いものがあります
P24はSAなのでストライカーインジケーターを付けた意味はわかりますが
シリアルがバックプレート下部にあるのでこれも脱着FCUなんでしょうかね

719 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 13:09:19.82 ID:T9dAJRHF0.net
100年経ってDNA継承といえば1911は2011系が生まれたし、やっぱり1911は
アメリカ人の魂なんだなぁとw俺は45ACP仕様の1911は苦手だけど。

720 :名無し三等兵 :2024/03/10(日) 13:20:33.20 ID:8FOvXr9o0.net
>>719
以前は抵抗感あったのに、拳銃のこと知れば知っただけ1911が偉大なんだって思うね
基本構造は今だって現役だし
もちろん45ACPも大好きw

288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200