2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 29(実質28)

1 :名無し三等兵 (ワッチョイ ba5f-Enbq [2001:268:c210:67d1:*]):2024/01/06(土) 22:33:59.73 ID:EH41vQYw0.net
リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と入れて下さい。

前スレ
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1690539917/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697200327/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 28(実質27)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697239250/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

575 :名無し三等兵 :2024/03/02(土) 15:14:01.59 ID:NcTIDe+ld.net
>>572
けど、G43やP365が出てるということは、G17とかのフルサイズポリマーオートでも、デカい・重いという人が、商品が続くぐらいにはいるということでしょうからね
仕事ではG17使っているけど、オフはジーンズの背中やアンクルにG43とかの人もGUN誌でみました

実際モデルガンですが、G17とかはグリップ(マガジン)が長い…G19のほうがしっくりきます

576 :名無し三等兵 :2024/03/02(土) 15:57:32.59 ID:HhGZp/+T0.net
つーかCCWは他人から認識できたら
違法なんだろ。

577 :名無し三等兵 :2024/03/02(土) 16:10:26.71 ID:J3rkMbdK0.net
いつまでも潰れたGUN誌とごちゃまぜにされるガンプロ誌
GUN誌廃刊2011年G43リリース2015年

578 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb95-eeUH [180.53.179.237]):2024/03/02(土) 19:29:01.98 ID:8/rMxL6c0.net
本人はちゃんとコンシールしてるつもりでも、ホルスターが分厚かったりしてズボンがもっこりしてたら
お巡りさんの「あーキミキミ、ちょっといいかな?」コース直行なのかしら?

579 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 00:43:33.48 ID:BJUgMPXn0.net
>>575
つかG19でもCCWとしちゃデカいからP365とは全くの別部類だから比較しても意味がない

580 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 06:51:27.94 ID:OzlXqdjI0.net
丸出しのオープンキャリーなら自由で
コンシールは許可制とか違法とかの州
もあるからよくわからんね。

581 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 09:26:39.18 ID:E4QGcpuf0.net
TFBから夏のコンシールドキャリーガン5選
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2024/02/29/concealed-carry-corner-my-top-5-summer-carry-guns/

4つはだいたいいつもの顔ぶれ、意外だったのがダンウェッソンDWXコンパクト。1911とCZ75が混じった様なやつだと思ったら現在CZ-USA傘下なんだと。知らなかった。

582 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 10:57:08.03 ID:J1wrW173d.net
銃メーカーは日本のアニメスタジオに似てるな
有名だけど、経済規模も会社規模も中小企業

583 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 11:09:39.48 ID:J1wrW173d.net
>>581
一例でしょうが、順不同で5選

グロック48/43X
SIGザウアーP365 XL/マクロ
Dan Wesson DWX Compact
グロック19
スミス&ウェッソンエアウェイト

おお、38リボルバーが入ってます
38リボルバーの機能美は魅力的
G43X売れてるのか……俺はG43のサイズのままで、P365みたいに10発入るのを期待してるのだが……
G43Xが売れたらG社がこれでいいと勘違いするだろ
もっと売れろP365にヘルキャット

584 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 11:31:22.01 ID:sWJCJO0P0.net
>>582
ルガーやSIGやS&W等有名どころは大企業だよ

585 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 11:44:21.96 ID:MgAlTvCS0.net
>>584
どこからが大企業かわからんけど、銃関連を製造してるとこってそんな大きなとこなさそう
小銃機関銃入れてもパイは知れてるってことか
シグ社は武器製造から撤退して、今はスイスアームズ・ノイハウゼン社だっけか

586 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 11:53:43.95 ID:sWJCJO0P0.net
>>585
このスレでSIGと言ったら現在のSIGでしょう
https://en.wikipedia.org/wiki/SIG_Sauer#SIG_Sauer,_Inc.
米SIGも名称がコロコロ変わるのでややこしいけど現在の従業員は1200名以上の大企業ですよ

587 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 12:04:56.80 ID:MgAlTvCS0.net
>>586
なるほど、米法人は結構大きいんだね
シグも国跨って法人が一杯あるから、混乱しちゃうわ

588 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf9a-yKUe [2001:268:9062:515:*]):2024/03/03(日) 12:38:57.69 ID:p0RGmPPS0.net
このスレでシグというとSIG SAUERの事だと思うけど今SIG SAUERは米sig sauer incとスイスsig sauer agの2つしかなくてこの2つは組織的な関係ない。L&Oグループの傘下なだけだな

589 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf9a-yKUe [2001:268:9062:515:*]):2024/03/03(日) 13:06:08.32 ID:p0RGmPPS0.net
因みにドイツsig sauer gmbhはドイツの銃規制に嫌気が差した?親会社L&Oが2020年に閉鎖した。スイスsig sauerがスイス軍向け専用ぽいので実質sig sauerは米国の会社だな。親会社L&Oホールディングはドイツの会社みたいだけど

590 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/03(日) 13:20:44.12 ID:GW4jrHfe0.net
米SIGって1200人も従業員いるのか。流石といえば流石だな。

591 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-GzBE [240f:104:b416:1:*]):2024/03/03(日) 13:27:21.18 ID:qAn5S5Ak0.net
>>575
遅レスになっちゃったけどG17のグリップが長いってのはわかります
十七連発を実現するためなのかわかんないけど指0.5本分くらい長いよね
G19はその点十五連発としては小柄だし秘匿も出来てると思うが……
隠せるかどうかって本体のサイズ感も大事だけど適切なホルスターを使うってのも重要だと感じる

592 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/03(日) 14:00:09.54 ID:sWJCJO0P0.net
>>591
まあG19だと指が余るとかって人もいるし隠せるかは気温や服装や体格次第かと
ただしフルサイズはAWB/IWBやポジションに関わらず長い着座姿勢では快適ではない点でこれは制服警官も抱える悩みですが

593 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 15:00:45.59 ID:J1wrW173d.net
先ごろ連載復活したフルメタルパニックの主人公が使ってるのもG19だったな
アニメではなぜかG26だったが

594 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 15:02:31.04 ID:+K1eAqqz0.net
ホビージャパンから出てるムック本(誌名は忘れた)でG34をアペンディックスキャリーしてる人もいるからなあ
体がデカいからかもしれないけど確かに銃持ってるってわからない感じだった

595 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 15:30:37.37 ID:GW4jrHfe0.net
アメリカ人には何故かは分からないけど、Kフレリボルバーをアンクルホルスターに挿して携行してる人もいるしね
その人もすごいがわざわざKフレーム用のアンクルホルスターを販売してるメーカーの懐の広さもすごい

596 :名無し三等兵 :2024/03/03(日) 18:39:03.19 ID:sWJCJO0P0.net
またもチェコから登場の7.5FKのPSDやエイリアンの亜種みたいなルックスの高価な新製品エリシウム
https://www.youtube.com/watch?v=ccfZlNGaZT8
フレーム後端固定MRDSとか磁力保持グリップ、リセット調整可能なMTRトリガーとか野心的
三角断面バレルのロッキングシステムは何だろう?

597 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa3-XPnJ [240d:1a:54a:e200:*]):2024/03/03(日) 23:09:07.21 ID:6ZKpn6jB0.net
機械式時計着けられないな。

598 :名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42]):2024/03/03(日) 23:11:45.64 ID:t+0hLXNE0.net
>>593
作画ミスじゃないの
グロックってどれも同じデザインだから勘違いして書いてるやつもいそうだし

>>595
フレンチ・コネクションでのジーン・ハックマンを真似てるのかな

599 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 00:35:22.67 ID:2g1DAdkh0.net
>>595
近年のS&Wがルガーに習いショートグリップフレームだから
キャリーコンプみたいに無改造でアンクルリボが作りやすいって理由も大きいでしょうね

600 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 01:40:14.17 ID:0vez+G5g0.net
アニメフルメタに関して言えばサイズ感はG19っぽかったし作画ミスと言うか作画ブレの範疇だと思うけどな
あとは当時資料として簡単に手に入るのがマルイのG26くらいだった都合か

そもそもサガラ軍曹はある程度好みはあるけど任務次第であらゆる武器を使い分ける人だし

601 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 03:28:51.05 ID:70ii7xFb0.net
原作者は当時「主人公にグロックを持たせたのは失敗かもしれない」と語ってたが、
その後、各国軍の特殊部隊がグロックを採用したし、結果オーライということかな

602 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 05:44:36.96 ID:FwCWRVYq0.net
アニメの話とか幼稚すぎw

603 :名無し三等兵 (スッップ Sdbf-vlrO [49.98.116.101]):2024/03/04(月) 07:15:46.72 ID:so4scm/Hd.net
リコリス・リコイルの大ヒットでモデルになった銃のトイガンが売れたし、アニメ様々ではある

604 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 08:21:31.17 ID:7D4vpjIB0.net
コンプ付きストライクフェイス付きデトニクスをCARシステムで撃ちまくるヒロインなんて厨二病を刺激されるじゃないかw

605 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 11:10:01.51 ID:70ii7xFb0.net
アニメに出てくる銃とか、あれくらい目立つデザインじゃないといけないんだろうな

606 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 11:52:03.54 ID:fdFIBntB0.net
リコリス・リコイルはド派手にガンアクションやってくれたのは良いけど、サイレンサー用のネジが無い銃なのに
次のシーンではいきなりサイレンサーが装着されてるとかマガジンの発音が明らかにおかしかったりとか、
細かい部分で惜しい所があった。
スナブノーズのキアッパライノとか映像作品ではほとんど見かけないレア銃(イロモノ銃とも言えるが)を
出してくれたのは銃好きとしては嬉しかったけどね。

607 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 13:28:42.68 ID:rRbiJ6sdd.net
>>602
いやーウクライナ問題で解ったけど、元将軍でも、現役の自衛隊の人でも、全くアテにならないことが多いからねー
プロの専門家もアニメ語りも大差ないですよw

608 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 14:20:18.70 ID:yRqjqZqy0.net
リコリコは色々気になっちゃって一話しか見てないけど、原案書いた人のデスニードラウンドって作品をつい先日読んだ
銃器に感じるものって男女で違うのかな。女子が「S&W モデル500かっこいい」なんて感想を抱くことあるのだろうか……
社会出てからずっと女性社会で生きてきたからある程度女子側の思考回路もわかるような気がするんだけど、
銃器に対して女子が男子と同じように思うかどうかは全然わかんない
多少興味を示した数少ない女性にトイガン持たせると「うわ、重いね!」「スゴイネ!」で終わりなパターンが多かった
完全にイメージだし、場合によっては差別的にも取られそうだが女性が抱く銃へのイメージって「殺傷武器・道具」以外ない気がする

女子がキャリーガンにハイパワーMk3選ぶところはこのオンナ気合入ってるなあと思った
スチールフレームで現代じゃ割と重い部類、女子だとAFPB着きで重くなったトリガーを絞るのに苦労したりするし
女子にハイパワーって、スライドが細くて小さい手でも引きやすそうなところと
グリップエリアが保持しやすいところくらいしか適正ないような気がする。……保持しやすいことが一番重要?

609 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 14:38:38.42 ID:FwCWRVYq0.net
キモ

610 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 14:40:10.20 ID:mrRm/3Xw0.net
女の子にとってグリップはとても重要な要素だよ
トイガンの話だけどいろいろ持たせてみたらフィンガーチャンネルのある銃は全部嫌がる
素のM9とかUSPみたいにグリップ太くてもそんなに気にしないけどね

611 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/04(月) 17:41:46.24 ID:fdFIBntB0.net
>>608
女性は割とチャレンジ精神旺盛みたいよ。ガンプロでライターさんが書いてたけど、
日本人の男女グループに射撃を教える機会があって、試しに「M500撃ってみる?」と
聞いたら男性陣はみんな怖がって辞退したけど女性陣は「撃ってみたい」って言って
結局女性陣だけM500を堪能したというエピソードがあった。

612 :名無し三等兵 (ワッチョイ d726-uB8S [2001:268:c203:ac71:*]):2024/03/04(月) 18:24:45.52 ID:YL+oWiPN0.net
>>596
ティルトカムらしき物はあるな
https://www.creapeiron.com/images/ely/features/TSL_CZ.jpg

613 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/04(月) 18:34:12.21 ID:fdFIBntB0.net
話変えて申し訳ないけど、人によって銃については何が一番重要かというのは変わってくるよね。
ある人は銃はトリガープルが一番重要だと言うし、またある人は見やすいサイトが一番重要と言う。
中には銃なんて弾を撃ち出すための装置に過ぎないんだから、弾が一番重要だとそれ言っちゃったら
お終いだろという意見を言う人もいる。

614 :名無し三等兵 :2024/03/04(月) 21:02:43.67 ID:1Q51bNAY0.net
実銃を持つこともできない日本で銃を語るんだからファンタジーが入るのも無理ないさ

今更だけどこないだマルイのデトニクス買ったら、思いのほか質感とか良くてテンション上がった
別にBB弾撃ったりしなくて、眺めていじるだけなんだけどさ

615 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-ZLJX [153.218.6.152]):2024/03/04(月) 21:55:20.26 ID:mrRm/3Xw0.net
>>613
最優先はやはり見た目
どんなに性能が良くても見た目がクソだと萎える
でも今まで見てきた銃で「これはないわ…」と思った銃ってないんだよね

616 :名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42]):2024/03/04(月) 23:21:56.44 ID:70ii7xFb0.net
>>608
そのラノベの作者がハイパワー大好きなんだろ

617 :名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-0WZ8 [42.146.35.42]):2024/03/04(月) 23:23:08.26 ID:70ii7xFb0.net
>>613
競技で銃持つ人はトリガープルを重視するよね

618 :名無し三等兵 :2024/03/05(火) 00:36:21.73 ID:aVbbPk3t0.net
>>611
いつのだったか忘れたけど最近のプロ誌のTURKの記事だよね? あれはへ〜って思ったな
銃器に対して男女が思うことの違い、気になって仕方がない
男作者が書く女性ガンスリンガーって結局男の思考回路なんだもんしかもかなり熟成されてるやつ
ああそうか、女流作家が書いた銃器小説を読めばわかるのだろうか。って、そんなもんあるのかな……

619 :名無し三等兵 :2024/03/05(火) 00:39:37.12 ID:aVbbPk3t0.net
>>616
そうみたいだね、リコリスのほうで出番があるかは知らないけど基本的にはハイパワーファンだそうで
まあそれが理由で読んでみたんだけど趣味の範囲内で気になる箇所は一つくらいで割と面白かった

私は安全装置が一番重要に感じちゃうな、まあフェチ的なもので絶対重視ってわけじゃないんだけど
あと見た目が好みじゃなくても使ってみていい感じだとなんかやたらかっこよく見えてくる現象ある

620 :名無し三等兵 :2024/03/05(火) 01:13:20.89 ID:ZrMPIqRQd.net
トイガンで言えば、グロック17、19は多数出ていて、26や変わったグロックも出ているのに、実銃のセールスでは17、19に次ぐぐらいの人気の43が出ないのは残念

大きさ厚さ形状がほぼ同じの42がトイガン化されたからか
グロックで一番好きなのが43なのにな

621 :名無し三等兵 :2024/03/05(火) 01:22:58.10 ID:P/kK/8C60.net
CCWとして人気があるものとトイガンとして人気のあるものは違うし当然といえば当然

622 :名無し三等兵 :2024/03/05(火) 10:00:39.92 ID:Y3dyakf2d.net
よく武装した女性が選ぶ 2022 年の銃トップ 10
https://www.nrawomen.com/content/the-well-armed-woman-s-top-10-guns-of-2022/

女性が選ぶ銃の傾向
小さく、軽く、薄く、
弾数多ければ尚良し、
撃ちやすい380、22LRも良し、
のようです
グロック43Xがランクインしてることにグロック43好きとして絶望を感じます

623 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f06-uaGm [123.0.71.10]):2024/03/05(火) 11:18:51.42 ID:R1djecnW0.net
>>620
実銃のグロック43が出る前に
GBBのG42が出ちゃったからね。

624 :名無し三等兵 :2024/03/06(水) 01:11:42.82 ID:j74mEYEf0.net
もやしで調整すればよい
米食ったら
右のこめかみの痛みはほぼなくなってるな
サロントラブルの不人気な理由にウノタも飽きた

625 :名無し三等兵 :2024/03/06(水) 12:39:08.00 ID:0zDmA6pD0.net
>>612
チルトなら三角バレルの意味がかなり薄まりますよね

ではIWAから新製品を2つ
https://youtu.be/0ubUQfJmG5Q?t=183
その名も007でローラー遅延となってますがむしろレバー遅延ぽいような気がするが部品点数が多すぎです

https://youtu.be/cI9Mj8m5_Wo
ストライカーは初のグランドパワーP24で一見グロックGEN3系ですがグロックマグを使うものの内部は別物で
SAストライカーでAFPBに被さるレバーが従来のグロックライバルには無い構成でどこかで見たようなと思ったら
https://www.scribd.com/document/18596347/US-Patent-1618510-Browning-Hi-Power
ブローニングオリジナルのストライカーだった初期ハイパワーに似た構造ですね

626 :名無し三等兵 :2024/03/06(水) 13:28:37.92 ID:0zDmA6pD0.net
http://vigrandarms.com/prototypes
上はVIG007の分解組み立てで下はプロトですが通常分解にツールが必要というのはいただけません
https://armasymuniciones.net/pistola-vigrand-modelo-vig-007-speedfire-en-9-mm-para/

627 :名無し三等兵 (ワッチョイ 37ec-yKUe [2001:268:9060:7a16:*]):2024/03/06(水) 21:02:09.89 ID:rOX8mWc20.net
>>626
なんか手元のファイル漁ったら2018年の Vigrandのwebコピーがあった。その時からプロトタイプのままなんだな

628 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1713-yKUe [2001:268:c20e:78d6:*]):2024/03/06(水) 22:20:44.14 ID:PQWRwlT10.net
>>627
WEBアーカイブに旧URLのページがあるけど画像(CGだけど)がないな
https://web.archive.org/web/20180116005750/http://www.vigrand.cz/en/prototyps
当初はメタルフレーム想定だったみたい。通常分解方法はワルサーPP系の様にトリガーガードを引き下げて行う方式だったぽい

629 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/06(水) 22:29:03.48 ID:0zDmA6pD0.net
>>628
メタルフレームであるなら>626の下のURLのプロトがそうなんじゃないんですか?

630 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1713-yKUe [2001:268:c20e:78d6:*]):2024/03/06(水) 22:47:05.42 ID:PQWRwlT10.net
>>629
ごめんよくみてなかった。それだな

631 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 07:51:42.95 ID:StfzipUq0.net
イタリアREVO ARMSのIS-9。ポリマーフレームの材質が独特で金属質の音がする
https://youtu.be/Nkn1_9fqcp4?t=160

632 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 12:24:44.89 ID:y4YkujFwd.net
SHOTショーはあまり面白いのは出なかったな
リボルバーもSW、トーラス、CZから面白いのが出なかった
マグナムオートの新型を期待してるのだが、未だにデザートイーグルオンリー状態
デザートはいらないのよ
俺は朝はしっかり栄養とりたいのでモーニングセットを食べたいのよ

633 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 12:27:37.58 ID:ZT0icIww0.net
ショットショーで面白かったのはレバーアクションガンの復活だわなw

634 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 12:49:08.03 ID:XEdYjVWOa.net
>>632
マグナムオートだとここで前にでたwildebeestを大富豪が製品化してくれるのを待つとかw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2023/12/27/wildebeest-down-under/
メカ好き喜ぶティルトアップ?ショートリコイルですぜ

635 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 13:03:59.16 ID:y4YkujFwd.net
野獣対鷲
デザインがまだまだジビエ過ぎるw

636 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1757-yKUe [2001:268:c210:1ad4:*]):2024/03/07(木) 13:23:52.17 ID:br7JQ2do0.net
>>634
おーなんか460S&W対応を考えてるみたいだな
https://m.youtube.com/@ImpulseResearch

637 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/07(木) 13:51:35.03 ID:TBjMFMa70.net
>>636
これはぜひモックより先に行ってほしいがオーストラリアじゃ無理だし
米国にパートナーが欲しいとこですね

638 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-yKUe [106.154.144.63]):2024/03/07(木) 17:30:46.29 ID:Af8k/cj4a.net
>>635
自分も勘違いしてたけどbe"a"stじゃなくてbe"e"stでwildebeestでヌー(gnu)の事らしい

639 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-IB7Q [180.53.179.237]):2024/03/07(木) 17:33:50.80 ID:AugdWHrW0.net
マグナムオートは今では何に使うの?というか中途半端な存在になっちゃった感があるからなぁ。
現在のオートのトレンドは9パラでパワーが欲しけりゃ9パラの+Pがあるし、単純にマグナム
ぶっ放したいのならリボルバーで充分じゃんって話になるし。

640 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 18:09:46.50 ID:Af8k/cj4a.net
上のビデオで言ってたけどやっぱこの作りだとリムドケースのがエキストラクタの爪に引っ掛け易いんだな。それで357magを選んだと。納得
https://i.imgur.com/gVtzyi7.jpg
そしてオーストラリアだと11.5mm所謂cal45を超えるとライセンスが難しくなるとかかんとか。それで次はハンドガンカートリッジ最速といわれる460S&Wでメタリックシルエット競技に殴り込むと。しらんけどw

641 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 18:15:08.16 ID:J5ANFylgd.net
マグナム自体が浪漫要素があるものなので……
マグナムでオートとかダブル浪漫です
浪漫風呂というソープが横須賀にあってのう…

642 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 18:36:23.79 ID:AugdWHrW0.net
>>641
オートじゃないけどS&W M500なんてまさにロマン銃だもんなw
アレがヒットするんだからアメリカという国は面白いといえば面白い

643 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 20:02:05.20 ID:QgQHV8XG0.net
浪漫は認める
だがw この機構の何所が優れてるのか判らんね

>>625
グランドパワーはロータリーバレルで頑張って欲しいな
期待してるぜ

644 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 21:51:50.37 ID:deK+HcqYd.net
>>642
S&W M500はホント浪漫なのだろうね
ルガー、トーラスは454カスール、460S&Wを撃てるリボルバーは創っても、
500S&W撃てるリボルバーは創ってない
マグナム好きにも浪漫=実用性無いとして広まってるのかもしれない

マグナムリボルバーが今後出るとしたら、CZ社から454カスール、460S&Wを撃てるコルト テイタノボア画出るくらいかな

マグナムオートはオートマグが復活したけど、一般発売とは程遠いプレミアムアイテムなのがね
弾丸も相変わらず専用マグナムだし

645 :名無し三等兵 :2024/03/07(木) 22:11:05.81 ID:Kh8Qinl00.net
>>640
これでリムレスのwildebeest9x19mmが出る可能性が低いとわかってしまったな
グリップ内magのオートでボア軸の低さでエイリアンと争える数少ない銃だったのに。しかもロックドブリーチで

646 :名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-ZLJX [14.10.102.128]):2024/03/07(木) 22:32:20.29 ID:9RV0RBfH0.net
>>633
ランダルカスタムみたいなの?

647 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/07(木) 22:45:42.08 ID:T6tDCst90.net
>>646
こんなやつ、ライフルだけど
https://pbs.twimg.com/media/FZKj7X4aAAApTd1?format=jpg&name=large

648 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-a3RI [126.50.244.195]):2024/03/07(木) 22:46:42.10 ID:VqfEOEv80.net
バーネットクロスボウ
みたい

649 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/07(木) 22:49:38.55 ID:TBjMFMa70.net
>>645
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/01/10mm-40sw-ranger-point-precision-1040ss/
基本的にはレバーガンと似た形式なので上のようにエキストラクターの工夫でリムレスも行けそうな気がする

650 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7f0-1Sq9 [2400:4153:a3c0:d700:*]):2024/03/07(木) 23:34:30.84 ID:T6tDCst90.net
マーリンのMODEL 1894には44Mag/44splと357Mag/38spl版があるからリボルバーと併せて持ってたら便利かもな。これもピストルキャリバーカービンよ。

651 :名無し三等兵 (ワッチョイ f778-yKUe [2001:268:c20e:4ea1:*]):2024/03/07(木) 23:59:16.04 ID:Kh8Qinl00.net
>>649
うーん。レバーガンと違うのはブリーチにエキストラクタが無いことかな。発砲後バレルがスイングして初めてエキストラクタに噛み合う感じ
チャンバーの切り欠きとエキストラクタの形状でなんとかなるかもと想像してたけど難しいのでしょう

652 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 00:33:16.72 ID:kcyBEtzu0.net
>>651
いやそれは分かってますがエレベーターでエキストラクターにリムを噛ませるのは一緒ですので同じだと思いますよ

653 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/08(金) 01:01:42.96 ID:kcyBEtzu0.net
>>651
https://youtu.be/58LbxVd4buo?t=20
https://www.youtube.com/watch?v=Ohniad2avgo&t=4s
レバーガンのキャリアがビーストのバレルと考えれば基本的に同じですよ

654 :名無し三等兵 (ワッチョイ 577c-yKUe [2001:268:c211:7bbe:*]):2024/03/08(金) 13:46:43.10 ID:FTiqX0vs0.net
同じというならチップアップバレルの方だろうな。エキストラクターどうすんの問題も一緒だしw

655 :名無し三等兵 (ワッチョイ 577c-yKUe [2001:268:c211:7bbe:*]):2024/03/08(金) 13:59:15.08 ID:FTiqX0vs0.net
エキストラクタを真上12時に設置できれば簡単なんだろうけど>ワイルドビースト。でもイジェクト方向が限られる
側面3時とかに設置しようとするとチャンバーの壁面が邪魔。まーリムドが簡単とは言ってるけどリムレスが不可能とは言ってないから可能性はあるだろな

656 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5710-Z3/0 [118.9.6.4]):2024/03/08(金) 14:47:42.73 ID:kcyBEtzu0.net
>>654
チップアップは閉鎖時にエキストラクターと噛ませようとすれば
閉鎖時でもヘッド部分はおろか少しですがケースボディ部分を露出させないと無理だでしょうから危険ですし事情が違います

レバーガンは下からエキストラクターに噛ませる関係とチューブ弾倉の安全性と弾頭がリコイルで引っ込む恐れがあるのもありリムレスが使えないのですが
例に出した長い可動式に変更したエキストラクターを使うカスタムでようやく使えるようになりました
無論弾頭形状としっかりクリンプしたアモを使う必要がありますが

657 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 15:46:03.83 ID:zr2ISUQM0.net
ちょっと聞きたいんだけど、スリットタイプのマグナポートって具体的にどんな形のマグナポートの事をいうの?
英語で検索しても全くヒットしなくてよく分からないんだ。

658 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 16:12:54.09 ID:kcyBEtzu0.net
>>657
ported barrel
スッリットでも穴でも同じです

659 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 16:16:45.88 ID:zr2ISUQM0.net
>>658
回答してくれてサンクス

660 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 17:53:31.58 ID:ZxVR1cWn0.net
>>655
あーでもティルトバレルだと結構リム部分むき出しだな。これならリムレスでもエキストラクタ引っ掛け易い気がするんだけど。わからんな
https://i.postimg.cc/nrtyvkHq/Big-Version-Of-Glock-Rebate-9-357-40-10-45.jpg

661 :名無し三等兵 :2024/03/08(金) 21:43:57.36 ID:kcyBEtzu0.net
>>660
いずれにせよマグナム向きの機構だそうなので9パラモデルは無理でしょうね
おそらくリムを噛ませるのにショートリコイルのパワーが必要なのが理由なのでしょう

662 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-ZLJX [153.218.6.152]):2024/03/09(土) 01:01:45.20 ID:qXiRqDo50.net
リボルバーはオートほど弾頭形状にシビアでないから特殊弾でも撃てるんだなと今回の勇気あるものより散れを読んで思った
ついでにトイガン界で大騒ぎになってるリコリスリコイルの千束の銃、あれもリボルバーにした方が非殺弾としての言い分が通りやすそうな気が下

663 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 10:04:24.37 ID:Sy6F40Yp0.net
>>634
面白い
1911みたくスライドにバレルが収まる形じゃないところ
フレーム内をバレルが動いて、ブリーチで給弾と排莢するってところはライフル的って言えるかも
まあ、1911のスライドをひっくり返しましたの方が近い気もするけど

664 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 10:15:54.60 ID:DYd4lJv60.net
>>662
弾着時の衝撃でスタンするのなら大口径大重量弾頭でないと有効じゃないよな、40mm位は欲しいw
しかも千束の銃は時々実弾も使うから、実弾、非殺傷弾どっちでも作動する様なセッティングでないと使えない。
あの非殺傷弾、物凄く絶妙に作られとる、高価なのは分かるわ。

665 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 10:25:12.65 ID:ajXOmzCv0.net
>>663
エキストラクターが付いてるのはいわば装填ラマーであってブリーチは固定ですよ

666 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 10:52:00.43 ID:ajXOmzCv0.net
>>663
> 1911のスライドをひっくり返しましたの方が近い気もするけど
というよりショートリコイルオートローダーブレークアクションライフルって感じだと思います

>>664
フィクションに突っ込むのも無粋だけど実際ありえないしね
車のドアは貫通しても人体に当たったら砕けるありえない構造のフランジブル弾で
しかも実弾と同じセッティングでショートリコイル動作する運動エネルギーを持つのに非殺傷

667 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 11:16:34.51 ID:Sy6F40Yp0.net
>>665
あらら、ブリーチって違ってたか
なんか拳銃で、ブリーチ=遊底=スライドの薬莢を押し込む部分だと思ってたわ

668 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 11:59:48.74 ID:kaXVY6qC0.net
>>662
自分もリボルバーのほうがいいと思ってたけど、主人公が持つ銃として記号化したかったのでは?

669 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:06:47.47 ID:aDp/CMLn0.net
フランジブル弾については砂糖さんが今夜つべにあがる。
ドアブリーチの時はスラッグのフランジブル弾でしょ

670 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:26:20.49 ID:UlBEdanQF.net
ハイエースのドアをぶち抜く非殺傷弾ってだけでファンタジーよw
そこに突っ込むのは無粋だよな。
普通に非殺傷弾使うならラストバトルで持ち出してきたケルテックKSGが一番常識的。

671 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:33:55.61 ID:ajXOmzCv0.net
>>669
別にその動画を待つまでもなくフランジブルが決して殺傷力が低くないのは明らかです
人体に当たっても死んだ方がマシなくらい痛い程度で浸透しない構造なら発射の圧力で容易に砕けるはずなので現実にはあえりませんし
そもそもそれ以前に弾頭をクリンプしただけで砕けるはずですしね

672 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:40:36.63 ID:nsTkHOug0.net
>>662
リボルバーだと装弾数少ないからあんまり派手なガンアクションが出来ないという制約が生まれちゃうしなぁ。
映画「リーサル・ウエポン」でも、ベレッタ92Fを愛銃にしてる破天荒刑事キャラはドカドカ撃ってたけど、
S&W M19を愛銃にしてる常識人刑事キャラは発砲シーンごく僅かだったし。

673 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:48:38.44 ID:eYklDkfW0.net
オート派の意見だけど、今時リヴォルヴァー選ぶキャラが居たら却って記憶に残るのでは
映画やビデオゲームに比べて極端な周回遅れが目立つアニメという媒体でも、今時オートを使う主人公ってありふれてるし
個人的には銃器という極めてリーサルな武器を選んでおいて非殺傷に拘る時点で例の作品はナンセンスだなと思ったけど、
リヴォルヴァーならあくまでオートと比べて非殺傷設定の実包にも対応しやすそうだし、作動にパワーも関係なくて
ある程度現実的に「不殺も選べる銃で戦うキャラ」として記憶に残ったのではないか

674 :名無し三等兵 :2024/03/09(土) 12:59:51.32 ID:eYklDkfW0.net
>>672
オート派だから完璧に把握してるわけじゃないけど、
近代的な製品だと八連発のリヴォルヴァー(327? 929?)とかが用意されてるはず……まあこの辺はM642兄貴のほうが詳しいか
例のアニメの主人公が使うのはデトニックス45CMのカスタムだから6+1のキャパシティ、八連リボなら一発多い
六連発でも表現次第だと思うけど、1911を使ってるキャラのGUNを8連リボに置き換えるのはそんなに問題ないような気がする

個人的にだけどリヴォルヴァーのアクションって、シリンダーギャップから漏れるブラストを強調したらいいんじゃないかと思う
側面からハデに炎噴き出すなんてこれ以上なくかっこよさげでは

675 :名無し三等兵 (スップ Sd3f-vlrO [1.75.226.20]):2024/03/09(土) 13:26:23.15 ID:Z/aivih/d.net
作劇としては、常時、俺は5発もあれば十分を主張してるリボルバー使いに対して、5発撃って弾切れと思わせてトーラスの6発や22LRの8発で勝つというのはありかも

22LRは音でバレるか

288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200