2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナ情勢247 IPなし

1 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 13:01:15.14 ID:+60WpEp0.net
ここは軍事板のウクライナ情勢スレです
つまり軍事情報を語る場です
政治、経済、歴史、文化その他の話題は別の板、別のスレでやってください

※前スレ
ウクライナ情勢246 IPなし
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699619303

2 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 14:53:36.07 .net
G7の一角、イタリアがジャンク級に格下げの可能性も−17日発表
2023年11月13日 14:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-13/S41K6TT0G1KW01

イタリアが今週、ジャンク(投資不適格)級に格下げされれば、主要7カ国(G7)メンバーとしては異例で、大きな論争を呼ぶのは必至だ。

  ムーディーズ・インベスターズ・サービスは現在、イタリアを投資適格級としては最も低い「Baa3」と格付けしており、格付け見通しは「ネガティブ(弱含み)」。

  イタリアのメローニ連立政権が緩めの財政スタンスを9月に採用して以来、ムーディーズはイタリアに付与している格付けに関し同社初の検証結果を17日に発表する予定。

3 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 14:54:13.47 .net
伊メローニ首相「ウクライナ疲れ」吐露 プーチン氏支持者の偽電話に
2023年11月2日 12時12分

 イタリアのメローニ首相がアフリカ連合(AU)高官を装った偽電話にロシアのウクライナ侵攻をめぐって「多くの人が疲れている。出口が必要なことをみなが理解するときが近づいている」などと話していたことが分かった。ロイター通信が報じた。偽電話をかけたロシアの2人組のコメディアンが1日、音声をオンラインで公開し、メローニ氏の事務所が本人であることを認めた。
https://www.asahi.com/articles/ASRC23V7ZRC2UHBI00J.html

4 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 15:04:07.62 ID:IW7VsdgL.net
ウジゴロドでは、軍事委員が子供たちをテコンドー競技に連れてきたバスの運転手をTCCに強制的に連れて行った

※ウクライナ名物強制徴兵案件
ソース
ttps://strana.today/news/450321-v-uzhhorode-nasilno-zabrali-v-voenkomat-voditelja-avtobusa-detskoj-komandy-po-tkhekvondo.html

5 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 15:10:24.90 ID:IW7VsdgL.net
過去24時間で69の衝突がありました。合計で、ロシア連邦は7回のミサイルと34回の空爆を実施し、軍隊と入植地の位置で複数の発射ロケットシステムから59回の攻撃を行いました。

1つのX-59誘導航空ミサイルも防空によって破壊された。

これはウクライナ軍の参謀によって報告されています。

Генеральний штаб ЗСУ / General Staff of the Armed Forces ofUkraine

※残りは弾着でございますかね😆

6 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 15:16:40.50 ID:IW7VsdgL.net
前線の状況と砲撃

ロシア軍がアヴデフカの北西にあるステプノエ村に侵入した、とウクライナ軍広報「ディープ・ステート」が伝えている。

集落の郊外では、敵が数軒の家屋を占領し、ウクライナの大砲で破壊された。同誌は、現在の戦闘の状況から、ロシア軍部隊は「ステップノエに複数回進入できるだろう」と予想している。

ステプノエ村は鉄道の西にあり、今週ロシア軍は鉄道を切断した。

ステプノエは、この鉄道をコントロールする上で、またベルディチとオルロフカにあるアヴディエフAFU守備隊への他の補給路に近いという点で、重要な役割を果たしている。

ロシア側はステプノエ郊外での戦闘を確認し、同地での足場固めの試みは続いていると書いている。

ウラジーミル・フィティヨAFU地上軍報道官は、ロシアがバフムート近郊で新たな攻撃を開始したと述べた。

「バフムート方面では、ロシア軍占領軍はもはや防御に立ち向かわず、新たな力で攻撃を開始している」とAFU報道官は述べた。彼によると、ロシア軍は先週から、バフムートの南側で以前に失った陣地を取り戻そうとしている。

今週初め、ロシア側は、バフムート南方のクレシュチェフカ地区で自軍が前進したと主張した。ウクライナはこれを確認していない。

ザポリツィヤ方面では、ウクライナ軍はヴェルボヴォエ付近で成功を収めた、とディープ・ステートは書いている。「さらに、彼らはラボティノとノボプロコポフカ付近でわずかに前進することができたが、今のところ地図上の変化はない。

ロシア側は、ノボプロコポフカ付近でのAFUの攻撃を確認し、また、南側に位置するプシェニヒノエ村へのウクライナ軍の攻撃を報告している。

ウクライナはこれを確認していない。ディープ・ステートの地図によると、ウィートとその周辺はロシアの支配下にある。

7 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 15:20:18.50 ID:IW7VsdgL.net
ウクライナとポーランドの国境は封鎖されたままです。ポーランドの航空会社は11月10日からストライキを中止すると予想されていたが、これは起こらなかった。

「前日、ポーランドインフラ省とルブリン県の代表者との活動家の交渉が始まりました。しかし、結局、国境はブロック解除され、交渉は決裂した」とウクライナ国際航空会社協会のウラジミール・バリンは語った。

RMF 24のポーランド版によると、ポーランドのキャリアはまだ抗議しており、まだ行動を終えることは期待されていない。一方、国境の状況は悪化しています。

ドログスクの列は39時間から50時間に増加し、約900台のトラックがそこに蓄積しました。リッジでは、待ち時間は130時間で、約1,300台の車が並んでいます。これはすべてウクライナへの入国、つまり輸入車や輸出機から戻る空のトラックのためのものです。

Ukrtransbezopasnostによると、ウクライナを離れることに関しては、11月10日現在、ヤゴディン-ドログスク検問所の電子キューには4836台の車があり、24時間で29台のトラックしか運転しなかった。このままでは、新車がない場合、166日以内にキューは「解散者」になります。「Rava-Russkaya - Khrebnoye」の時点で、1370台のトラックが並んでおり、1日に20台のトラック(68日)しか運転しませんでした。

8 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 15:26:10.28 ID:IW7VsdgL.net
軍事的展望

ウクライナは、特定の領土損失の危険性にもかかわらず、防衛に入る必要があります。このような意見は、フロントの状況に関するウォールストリートジャーナルの記事で聞かれます。

「これはトレンチの行き詰まりだ」とSBUの高官は言った。「一般的な攻撃はどちらの側にとっても不可能です。誰も突破できないだろう」と彼は付け加えた。

NATOの上級代表は、ロシアはおそらく今年重大な攻撃を行うための資源が不足していると出版物に語った。したがって、ウクライナ軍は「雪の中で身を守る」という利点を持つことができる。

「ウクライナ軍が戦場で主導権を握る限られた能力」を考えると、専門家は、最も安全な行動は防衛に移行し、ロシアに軍隊を費やすことを強制することだと言う。

アメリカの組織CNAのセキュリティ専門家であるドミトリー・ゴレンバーグによると、このアプローチは「ウクライナの小さな領土損失」につながる可能性があるが、力を取り戻すのに役立つだろう。

それにもかかわらず、防衛への移行を考慮しても、戦争の次の段階はウクライナにとって「ますます危険」に見える。

ウクライナ当局は、長い戦争が経済を軍事鉄道に移し、より高い動員資源を持つ可能性のあるロシアにとってより有益であることを認識しています。

西側はまだウクライナに迅速な勝利のための適切な金額を提供することはできません。「短期的に状況を変えることができる銀の弾丸はない」と元NATO大使のダグラス・リュートは言った。

ドイツのメディアはまた、ウクライナの前線での膠着状態について書いている。Bild新聞が指摘しているように、結論は、彼がエコノミストのための彼の記事に反映したウクライナ軍のヴァレリー・ザルジニ最高司令官の立場に似ています。

元NATO職員のステファニー・バブストは、ロシア人はウクライナ軍の立場を突破することを望んで、疲弊戦略に依存していると考えている。「彼らは、主に大規模な砲撃とドローン攻撃で、ウクライナ軍に最前線で絶えず分裂させようとしている。ロシア人は容赦なく航空優位を利用し、ウクライナの地上部隊を空から攻撃する。ロシア人はこの冬、普通の生活を混乱させ続けるだろう。彼らは長期的に戦争の進路を変えることはできないだろう。彼らの目標は、征服された領土をどんな犠牲を払っても維持することです。

9 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 15:28:17.56 ID:IW7VsdgL.net
欧米メディアは「ノルドストリーム」爆破の「ウクライナの痕跡」の話題を強化した。

これの中心的な役割は、ウクライナの特殊作戦部隊の1つの元司令官代理ロマン・チェルヴィンスキーによって果たされました。これは、その情報源を参照してワシントンポストによって報告されました。

チェルヴィンスキーは現在、2022年の夏にカナトヴォ飛行場にミサイルが到着したロシア人の募集に失敗したことで裁判にかけられていることを思い出してください。その警官は刑務所にいる。

「ポトク」の弱体化へのチェルヴィンスキーの関与について言えば、この出版物は「ウクライナや他のヨーロッパ諸国の役人、そして何が起こったのかの詳細に詳しい他の人々」に言及している。

「この将校の役割は、ウクライナの軍隊と治安機関の指導部がスキャンダラスな妨害行為に関与したというこれまでで最も直接的な証拠である」と新聞は書いている。

彼女によると、チェルヴィンスキーは作戦の「コーディネーター」だった。彼は、名前のついたヨットを借りて、そこから深海ダイビング機器を使用してガスパイプラインに爆発装置を設置した6人のチームを管理したと伝えられている。

チェルヴィンスキーは、ヴァレリー・ザルジニー司令官に従属するウクライナの高官の命令に従って行動したと、作戦の詳細に詳しい人々は記者団に語った。

この出版物は、当時のチェルヴィンスキーは「ザルジニーと直接コミュニケーションをとった経験豊富で尊敬される将校」であるヴィクトル・ガヌシュチャク少将に従属していたと書いている。今、彼はSSOで奉仕していません。

10 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 15:31:38.86 ID:IW7VsdgL.net
新聞の情報源は、ゼレンスキーはその作戦について知らなかったと書き、これが「ペンタゴンのリーク」で言及されたことを思い出させた。

チェルヴィンスキーは弁護士を通じて、サボタージュへの関与を否定した。「ノルドストリームへの攻撃への私の関与に関するすべての仮定は、何の理由もなくロシアのプロパガンダによって広まっている」と将校はジャーナリストへの書面による回答で述べた。

同時に、モスクワの公式の立場は、「ノルドストリーム」弱体化へのウクライナの関与のバージョンは支持できないが、実際にはアメリカ人によって爆破された(米国はその関与を否定している)とする立場をとっている。

したがって、チェルヴィンスキーに関する情報がロシア人によって「投げられた」可能性は低い。

Ukrainian military officer coordinated
Nord Stream pipeline attack

11 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 15:52:51.60 ID:p7+E3+mr.net
タイムスタンプ的にこっちが先なのでこちらを先に消化ください

ウクライナ情勢247 IPなし
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1699847664/

12 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 16:02:27.70 ID:Ijr01Q74.net
一時期はロシアの高級軍人更迭の件で、ロシア軍とロシア政府崩壊が近いとか言われてたが……
俺もロシアは不味いなーと思ってたが、ウクライナもマジでヤバいんだろうな
政府高官、軍人が次々と更迭されてる

13 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 19:54:20.75 ID:IW7VsdgL.net
1、ロシア国防省が発表した、「兵力解放」のためにロシア軍をドニエプル川以東の「より便利な陣地」に撤退させるという、すでに中止された「報告書」は、当初は少々狂っているように見えた。

第一に、ケルソン地方の左岸にあるドニエプル川の堤防(この堤防自体、攻撃するのが非常に困難な天然のバリアである)沿いの防衛よりも有利な陣地はない。

次に、入ってくる情報から判断すると、左岸の状況はロシア軍にとって容易ではないが、危機的状況にはほど遠い。AFUは現在までに2-3カ所の小さな橋頭堡を築いたが、ドニエプル川を渡る補給に問題があるため、橋頭堡を拡大することは難しい。

最も激しい戦闘は、10月中旬にウクライナ軍が上陸したクリニキ村の上空で行われている。ウクライナ軍は現在、橋頭堡を拡大しようとしており、ロシア軍は橋頭堡を封鎖し清算しようとしている。

同時に、ウクライナの専門家たちは、ドニエプル左岸での行動規模は限定的だと考えている。

14 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 19:54:58.95 ID:IW7VsdgL.net
1、ロシア国防省が発表した、「兵力解放」のためにロシア軍をドニエプル川以東の「より便利な陣地」に撤退させるという、すでに中止された「報告書」は、当初は少々狂っているように見えた。

第一に、ケルソン地方の左岸にあるドニエプル川の堤防(この堤防自体、攻撃するのが非常に困難な天然のバリアである)沿いの防衛よりも有利な陣地はない。

次に、入ってくる情報から判断すると、左岸の状況はロシア軍にとって容易ではないが、危機的状況にはほど遠い。AFUは現在までに2-3カ所の小さな橋頭堡を築いたが、ドニエプル川を渡る補給に問題があるため、橋頭堡を拡大することは難しい。

最も激しい戦闘は、10月中旬にウクライナ軍が上陸したクリニキ村の上空で行われている。ウクライナ軍は現在、橋頭堡を拡大しようとしており、ロシア軍は橋頭堡を封鎖し清算しようとしている。

同時に、ウクライナの専門家たちは、ドニエプル左岸での行動規模は限定的だと考えている。

15 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 19:55:32.85 ID:IW7VsdgL.net
2、軍事アナリストのコンスタンチン・マショベツ氏によると、この地域のロシア軍司令部は、比較的小規模な部隊でAFU部隊を足止めし、大規模な部隊を予備に集中させているという。

「どうやら、敵(ロシア軍)の司令部は、第7空挺突撃師団だけでなく、第70機動小銃師団の主力部隊を、海岸沿いの道路オレシキ-ノヴァヤ・カホフカに沿った主要防衛線の最初の位置で戦闘に投入することを、今のところ拒否しているようだ」とアナリストは述べた。

彼はまた、ロシア軍が間もなくクリニキを積極的に封鎖し、ドニエプル経由でAFUの兵站を遮断しようとすると想定している。

つまり、一般的にロシア連邦が撤退を計画しているという兆候はほとんどない。

同時に、ケルソン地方左岸での戦闘には政治的な要素もある。

ウクライナ軍司令部は、ここでの戦闘についてのコメントを非常に控えている。

数ヶ月前から、この状況に関する主な情報源は、プリゴジンのテレグラム・チャンネルの残党であり、彼らは定期的に、(ロシア連邦にとって)非常に暗いトーンで、何が起きているかを報告している。

同時に、彼らはドニプロ・グループのオレグ・マカレヴィッチ司令官を積極的に情報的に「打ちのめし」、ついにその目的を達成した。マカレヴィチは解任され、代わりにテプリンスキー空挺部隊司令官が任命された。彼は昨年から、スロヴィキンとともに、ショイグとゲラシモフに反対する軍内部のリーダーの一人とみなされていた。

16 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 19:56:30.23 ID:IW7VsdgL.net
3、したがって、ケルソン地方の状況は、ある種のロシア内部の政治闘争の一部であるという印象がある。プリゴージンの反乱を引き起こしたのとまったく同じ闘争である。少なくとも今は、一時は反乱を準備し支援した同じリソースによって、現地の状況は「温められ」ている。

昨年、スロヴィキンはドニエプル川右岸からロシア軍を撤退させる決定を下したが、これはロシア連邦の軍事的・政治的指導者の行動に対する幻滅を増大させる一因となった。そして、こうした感情を利用して、プリゴージンはすぐに反乱の準備を始めた。

したがって、現在でも、左岸の出来事において、軍事的要素以上に政治的要素が役割を果たしている可能性がある。

そして、「再編成」に関する偽の報道が出現したことは、ロシア国内の状況を根本的に変えるためにプリゴージンの反乱に賭けたのと同じ勢力が(結果的には失敗に終わったが)、この瞬間を利用しようとするかもしれないということを示している。

17 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 20:06:30.39 ID:hyu1Ic2s.net
11日、ドイツのショルツ政権は2024年のウクライナ軍事援助予算を倍増することで合意した

当初の2024年予算案ではウクライナ軍事支援に40億ユーロが割り当てられていたが、ドイツ政府はこれを80億ユーロに増額することを決定

来週の予算委員会で40億ユーロの増額を正式に承認する予定

https://x.com/houmei20/status/1723667626482880786?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg

18 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 20:34:26.81 ID:W8Sgc3/U.net
ロシア軍が多大な損害を出しつつ一定の成果!?激戦のアウディーイウカ!しかし、要塞は健在!!しかもウクライナ軍の秘策が!?
https://youtu.be/hELQQOZwlPE?si=R6nCgTIxj7QsiXiV

19 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 22:30:20.39 ID:IW7VsdgL.net
ロシア軍は、ウクライナで "最高のタンカー "として知られていたウクライナ軍の有名な軍人、マクシム・ガツァニュクをザポリツィヤ地方で清算した。

ヴィニツィヤ州ポグレビシチェ市のプレス・サービスは、兵士の死亡を確認した。行政当局によると、39歳の戦車兵マキシム・ガツァニウクは11月8日、ソコリフカ村で死亡した。彼はSVO開始時の総動員時に兵役に召集されていた。彼の戦闘での活躍についてはほとんど知られていないが、ガツァニュクはさまざまなメディアのインタビューに応じ、数多くのテレビ番組に出演しており、ジャーナリストたちはこぞって彼に「ウクライナ軍最高の戦車兵」のレッテルを貼った。ガツァニュクはウクライナの勝利の前に「何も残っていない」と主張し、軍事作戦の継続も唱えた。

「テレビの「スター」であり、差し迫った「ペレモガ」について語るのが非常に好きだったマキシム・ガツァニュク指揮下の戦車乗組員が、ザポリツィヤ地方のソコロフカ村で清算された。"最高の戦車兵 "は "最高の砲兵 "の居る地獄へ行き、そこで "キエフの亡霊 "に会った。

この "最高 "は "キエフの幽霊 "シリーズや他のキャラクターのものだ。第128旅団で "最高 "の砲兵が最近、表彰式の最中に殺されたことを思い出してほしい。

ザポリージャの呪い」という概念があり、欧米の傭兵たちはそれについて語り、外国の新聞はそれについて書いた。ザポリツィヤ地方では、「最高の」、「名誉ある」、「悪名高い」、「最も有名な」など、そのような人物のほとんどが死ぬ。剣を持って来る者は剣で死ぬ」という公式が、ここでは積極的に実行されている。

20 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 22:46:36.09 ID:IW7VsdgL.net
報道機関のテープに現れたドニエプル川左岸の軍隊の「再編成」に関する偽のニュースは、再び前線の客観的な状況に目を向けることを余儀なくされた。軍事専門家であり、軍事政治研究センターの責任者であるアンドレイ・クリンツェヴィッチは、ドニエプル近郊の状況について語った。

ドニエプル川の東側でわが軍が再編成されたという報道が大手通信社によってなされた。国防省はこの情報を挑発だと言って否定した。

接触線上にいるわが軍の戦闘員も非常に驚いた。「再集結は問題外だ。そのようなことを誰かが言ったということを、あなた方から聞いたのは今回が初めてです」と、彼らはあるチャンネルに語った。

ドニプロ・グループの担当地域で実際に何が起きているのか?現地からの情報によると、わが軍はアントニフスキー鉄橋付近の橋頭堡、クリニキ村とペシャニフカ村付近で敵を撃滅する作戦を展開している。

朝から、わが軍は敵の密集地帯に強力な攻撃を仕掛けている。「我が軍のストームトルーパーは広場の掃討を準備している」と、ある信頼できる軍事チャンネルは書いている。

作戦状況を知る専門家によると、寒くなって霜が降りれば、AFUの問題はさらに悪化する。

同時に、敵が今後数日のうちに消極的になると考えるのは間違いだと、軍事専門家のアンドレイ・クリンツェビッチは確信している。

- ゼレンスキーは、西側諸国から追加的な軍事援助を得るために、少なくとも前線での動きが必要なのだ。だからこそ、AFUが準備してきたドニエプル川を強行するDデイ作戦が、すでにさまざまな現場で進行しているのだ。

21 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 22:47:47.16 ID:IW7VsdgL.net
◇- サクセスストーリー」とは別に、AFUはこの地域でどのような軍事的目標を追求しているのか。

- ウクライナ軍は地歩を固め、アントノフスキー橋やクリンキ村など、さらに前進しようとしている。右岸が左岸より高い位置にあるため、監視や射撃がしやすいことを利用して、集団化を強めている。

ウクライナ軍はわが軍に反撃の機会を与えない。彼らは、この「短い肩」を突破してアルマニスクやペレコップへ、つまりクリミアへの陸路を断つために橋頭堡を形成しているのだ。

22 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 22:48:28.60 ID:IW7VsdgL.net
◇- 我が軍は、例えばエース級の武器を持っているのだろうか?我々は効果的に対応できるのか?

- もちろんできる。しかし、サプライズというのはそのためにあるのであって、前もって発表されるものではない......」。軍事専門家で航空自衛隊博物館の館長であるユーリー・クヌートフ氏は、ドニエプル左岸の状況は複雑だが、危機的状況ではないとMKに語った。

- 数日前、国防省は、いくつかの深刻な敵の橋頭堡に関する情報は現実とは一致しないと報告した」と彼は振り返った。- さらに、つい昨日、わが軍の航空隊と砲兵隊が緊密に連携し、敵に通常の橋頭堡を築かせないようにしているという情報があった。一日に何度も海兵部隊の上陸が試みられ、クリミアへの攻勢を展開するための足がかりを得るためにこの地域に装備が移送されているが、われわれは敵を牽制し、敵の存在感を拡大させないようにしている。

23 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 22:49:10.93 ID:IW7VsdgL.net
◇- 敵が計画していることを実現できる見込みはあるのだろうか?

- そこには草原地帯があり、クリミアに向けてどのように攻勢を展開するつもりなのか、正直なところ想像もつかない......。わが軍の航空隊と大砲隊は、開けた地形にある目標に対して間違いなくうまく機能するだろう。ウクライナ軍の橋頭堡を除去し、敵をドニエプル川に投げ込むために、わが軍の活動を活発化させることができる。

繰り返しますが、橋頭堡は大きくありません。敵が集積している小さな場所だ。しかし、いずれにせよ、これは潜在的な脅威であり、もちろん排除しなければならない。

24 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 22:49:50.34 ID:IW7VsdgL.net
◇- あなたは "小さなビーチヘッド "と言った。何人いるのですか?

- 大隊の半分に相当する300人という報告がある。しかし、我々の砲兵隊と航空隊がそこで活発に活動していたため、データが変わった可能性がある。敵がそこでかなり強力に粉砕され、もはや半大隊ではなく、2、3個小隊になっている可能性は十分にある。

25 :名無し三等兵:2023/11/13(月) 22:57:05.20 ID:IW7VsdgL.net
◇- なぜ敵が左岸に集まるのを許すのか?

- 敵はさらなる移動のために戦力を蓄え、我々はそれを攻撃する。その結果、AFUの損害は莫大なものになる。これこそが、われわれの柔軟な防衛戦術なのだ。そして、私たちはこの戦術を多くの地域で用いている。今回もそうであったことは認める。

軍事専門家も、敵の状況は彼らが見せようとするほどバラ色ではないと指摘している。川の右岸が支配的で、救援がAFUの手中にあるという事実にもかかわらず、である。

ウクライナ軍の最大の頭痛の種は、川を渡る橋がないことだ。そのため、敵は兵士を補給し、ボートの助けを借りて負傷者を救出しなければならない。

26 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 09:39:58.83 ID:nbCyjHuL.net
人民代理(ウクライナの国会議員)はウクライナ軍に対する刑事事件を発表した

・ウクライナのユーロ連帯派のオレクシー・ホンチャレンコ議員は、ウクライナ軍高官に対する刑事手続きを発表した。
「今週、将官たちに対する手続きが行われるだろう。バンコワは動き始めている」と同議員は書いている。

ГОНЧАРЕНКО
На цьому тижні будуть процесуальні дії по генералам. Банкова робить свій ход

・ウクライナの元議員ボリスラフ・ベレザは、ウクライナ治安局(SBU)の情報筋の言葉を引用し、ウクライナ軍統一軍のセルヒイ・ナエフ司令官、そしてザルジニー司令官に嫌疑が渡る可能性があると述べた。

GBIの "邪悪な舌 "は、ナエフ将軍に容疑が渡る可能性について報告した。この人こそ、北方国境の安全を守り、ベラルーシからの攻撃を撃退するための準備を整えている人なのだ。ソコロフやザルジニーも彼に従うかもしれない。ベレザは『X』にこう書いている。

Borislav Bereza
@UkrBereza "Злі язики" з ДБР повідомили про можливе вручення підозри Генералу Наєву. І це людині, яка тримає в безпеці північний кордон та готує наші війська для відбиття можливого нападу зі сторони Білорусі. А за
ним можуть піти Соколов і сам Залужний. Чи правда це?

・BBCによると、ウクライナ軍のヴァレリー・ザルジニー長官をはじめとする多数の将兵が、「ウクライナ南部を降伏させた」罪で裁判にかけられているという。

・10月、『タイム』紙はウクライナ指導部の情報筋の話を引用し、AFUの攻撃を担当する「上級将官」の一人が冬に解雇されるだろうと述べた。

27 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 09:52:04.86 ID:wYxR0Yx+.net
ウクライナの治安は北九州なみ?

ドニプロでは、レクサスに乗った何者かが、スヴォボディ通りのバス停付近に駐車していた車に手榴弾を投げつけた。爆発の結果、男性が負傷した。

爆発の瞬間の映像は地元のテレグラム・チャンネルで公開されている。
t.me/stranaua/131448

犯人は拘束されたという。
衝突の理由はまだわかっていない。

以前、ミコライフで夏に酔っ払った男が女性と口論中に手榴弾を爆発させたというニュースをお伝えした。当時の警察の発表によると、死傷者はなく、住宅の窓ガラスが破損しただけであった。男は拘留された。彼は「フーリガン行為」の罪で最高7年の禁固刑に処される。

また、クメルニツキー州スラブタでは、男がアパートで手榴弾を爆発させ、父親を殺害した。爆破犯の37歳の弟は集中治療を受けている。事件の犯人も入院した。彼は、弾薬の不法入手・携帯、2人に対する殺人未遂、故意に人を死に至らしめた疑いで通報された。彼は終身刑に直面している。

28 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 16:53:31.26 ID:IerJcFVB.net
EUがウクライナに砲弾を供給するという約束を果たせないのは、「国防産業と倉庫の嘆かわしい状態、官僚主義、多くの非同期的なもの」のせいである。

これは、ウクライナのドミトロ・クレバ外務大臣がテレソンの放送で述べたものである。

「欧州連合(EU)はこうした問題を解消するために取り組んでおり、だからこそ私はベルリンで、防衛産業の分野で包括的な政策を展開するようEUに呼びかけたのだ」と外務大臣のトップは述べた。

欧州は春までにウクライナに100万個の砲弾を提供するという目標を達成できないという事実について、ブルームバーグ通信は先に述べた。

また、ユーロ外交のジョゼップ・ボレル代表は、EUは年内に100万個の砲弾をウクライナに引き渡す時間がないだろうと述べた。同氏によると、これまでにウクライナに届けられた砲弾は30万発だという。

29 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 17:18:42.75 ID:h+s32FFC.net
>>28
乞食の癖に上から目線かよ

30 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 17:24:36.67 ID:qtc3Ifnx.net
乞食「お前らの官僚主義のお陰で砲弾来ねーんだよ」

EU 「え⁈は?」  「w自分で買えば?w」

乞食「うるせー金よこせ!砲弾じゃなくても良いんだ!」

31 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 17:33:14.10 ID:qiNWfrOc.net
国内向けに主導権はウクライナが持っている。だらしないEUのケツ叩いて来てやったぜって言うアピールなのかな
そうじゃ無きゃ、追い込まれて見境なくなってるのか

32 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 19:17:16.18 ID:IerJcFVB.net
▫西側諸国の兵器生産の問題について。

1、最近、欧米のウクライナ支援で問題になっているのは、NATO諸国の軍需在庫が枯渇し、武器生産を迅速に増やせないことだ。

最近の例では、EUがウクライナのために100万発の砲弾を生産する計画を中断させたことがある。この問題は、ドミトロ・クレバ外相もドイツ国防相も認めている。

この状況は、ウクライナの多くの人々にとって逆説的に見える。米国とEUは工業大国として認識されており、理論的には数百万発どころか数十億発の砲弾を「無理なく」生産できるはずだ。そのために必要なだけのドルやユーロを刷るだろう。その上、軍事生産の拡大は新たな雇用、生産の拡大、経済成長を意味する。

33 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 19:18:01.55 ID:IerJcFVB.net
2、では、西側諸国が軍事生産を拡大することの何が問題なのだろうか?

確かに、40年ほど前なら、NATO諸国の軍産複合体が、現在ウクライナで起きているような激しい戦争に必要な量の兵器を生産することは難しくなかっただろう。しかし、西側諸国の経済はその後大きく変化した。

まず、冷戦が終結しソ連が崩壊した後、NATO諸国は軍事生産を大幅に削減した。第二次世界大戦のような戦争はもう起こらないという考え方が主流だ。したがって、コソボ、イラク、アフガニスタン、シリアのどこかで限定的な強度の紛争に参加するのに十分な、高精度の兵器と、数は少ないとはいえ高度に専門化された軍隊に頼る必要がある。

第二に、欧米ではここ数十年、脱工業化のプロセスが勢いを増している。EUやアメリカ諸国は、より高度でポスト工業的な発展段階に移行しつつあり、非西欧諸国の住民にとって工場で働くことは重労働になりつつあると考えられていた。

34 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 19:18:40.64 ID:IerJcFVB.net
3、投資や一般的な経済発展に関する長期的な計画は、このような状況に基づいて立てられた。

そのため、2022年に西側諸国が武器の生産を急増させる必要に迫られたとき、それは非常に困難な課題であることが判明した。

生産能力から労働力に至るまで、この目的のためには多くのものが不足していることが判明した。

もちろん、時間がたてば(1年後、2年後、3年後)、これらの問題は解決できる。ただし、政府が武器メーカーに対して、ウクライナやイスラエルで戦争が起こっている間(いつ終わるかわからない)だけでなく、少なくともあと10年間は武器を購入することを保証することが条件だ。

ウクライナに今割り当てられている数百億ドルやユーロの話ではなく、数兆ドルの話である。

米国とEUがそれを印刷することに何の問題があるのだろうか?

35 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 19:19:19.25 ID:IerJcFVB.net
4、しかし、問題がある。実は、アメリカとEUは2008年の危機以降、この15年間、多少の休憩を挟みながらこのようなこと(積極的な資金印刷)を行ってきたのだ。特にパンデミック(世界的大流行)の最中には、「一時停止」状態にあった欧米経済に政府が文字通り資金を投入した。これがインフレと対外債務の増加につながった。そしてEUの場合、ウクライナ戦争が引き起こした問題が重なり、ドイツ経済は特に大きな打撃を受けた。そのためFRBも欧州中央銀行も最近、インフレ抑制とマネーサプライの「引き締め」のために金利を引き上げている。

同時に、配備に数兆ドルとユーロを必要とする武器は、普通の商品ではない。そのほとんどは自由市場では売られず、ウクライナをはじめとする西側の同盟国に寄付され、自国の軍隊の倉庫に補充される。これは実際、もう一つの巨大な資金問題であり、金融圏を安定させる努力を損なう可能性がある。

36 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 19:19:58.35 ID:IerJcFVB.net
5、西側諸国は、このような状況で何をすべきかというジレンマに直面している。敵からの軍事的脅威に比べれば、インフレはそれほど悪ではない。あるいは、武器生産のために他の国家支出を削減し、「石油の代わりに銃を」(あるいは「グリーン・トランジションとカーボンニュートラルの代わりに銃を」)という原則を実現する。あるいは、現段階でウクライナでの戦争を凍結し、イスラエルでの戦争を拡大させないようにして、自国の軍産複合体の問題を緊急モードではなく、計画的かつ段階的に解決し始める。

実際、こうした選択肢を選ぶことの難しさが、ウクライナへの軍事支援を拡大する主な障害となっている。

37 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 19:57:47.00 ID:IerJcFVB.net
▫ロシアはどうだろうか?

1、ソ連崩壊後のロシア(ウクライナも同様)では、脱工業化と軍産複合体の破壊のプロセスは、西側諸国よりもさらに広範囲に及んだ。

しかし、いくつかのニュアンスは異なる。

2008年のグルジア戦争後、モスクワは軍隊の近代化と再軍備のプログラムを開始し、そのために数千億ドルが割り当てられた。にもかかわらず、2022年の出来事が示すように、ロシア軍は近代的な高強度戦争に対応する準備ができておらず、ロシアの軍産複合体は必要な品質の武器を十分に生産していなかった。しかし、本格的な戦争が始まる前から、ロシアでは生産能力の回復に向けた作業(西側諸国ではようやく始まった)が行われており、軍事生産を比較的迅速に展開する素地が整っていた。

西側諸国だけでなくロシアにとっても、軍事生産(そして戦争全般)に巨額の資金を投入することは、高いインフレリスクを伴うことに留意すべきである(特に、ロシアの輸出価格が最高ではなく、制裁のために多くの商品の販売に問題がある状況では)。ロシア国内の物価はここ数カ月で上昇を加速させている。

38 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 19:58:29.13 ID:IerJcFVB.net
2、しかし、ロシアの国際収支と貿易は黒字を維持しており、欧米の制裁によって追い詰められたオリガルヒが資金をモスクワに戻しているため、ロシア政府には安全マージンがある。

さらに、あまり語られることはないが、ロシアの軍隊に兵器を供給する能力に深刻な影響を与える要因が2つある。ベラルーシと北朝鮮である。

ソ連時代、ベラルーシはソ連軍産複合体の主要な「作業場」のひとつだった。ロシアやウクライナとは異なり、ルカシェンコ大統領は1990年代から、企業が「市場に適合しているかどうか」「利益を上げているかどうか」にかかわらず、生産の可能性を維持することに尽力してきた。だからこそ彼は、経済に大きな損失をもたらしたにもかかわらず、軍産複合体の企業を閉鎖しなかったのである。そして今、ロシアはこれを利用している。ベラルーシの企業は、その軍事受注を果たすために懸命に働いている。

北朝鮮がその倉庫からロシアに砲弾を売っているという報道は何度もあった。しかし最近、西側メディアは別のプロセス、つまり北朝鮮の生産施設でのロシア向け兵器の生産について報じている。ロシア軍の兵器庫の補充という観点からも、これは非常に重要な瞬間である。

39 :名無し三等兵:2023/11/14(火) 19:59:21.78 ID:IerJcFVB.net
3、さらに、西側の情報機関によれば、まだロシアに武器を供給していないが、供給する可能性のある中国がある。これには、最も有望な分野、例えば、中国が生産で世界をリードしている無人機も含まれる。現在、ウクライナとロシアの両国は商業市場で中国の無人機を購入しているが、北京が政治的決断を下してロシア連邦に主要な流れを向ければ(UAVを軍事目的で工場で直接改造する)、戦線のパワーバランスが深刻に変化する可能性がある。

要約すれば、上記のすべての要因が、軍備におけるロシアの現在の量的優位を確実なものにしている。今後どうなるかは、西側諸国が軍備に関して下す戦略的決断と、中国の立場にかかっている。

40 :名無し三等兵:2023/11/15(水) 08:43:00.63 ID:+dgjrj2P.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

41 :名無し三等兵:2023/11/15(水) 09:40:13.55 ID:v+O5Qqbc.net
>>40
サンクス!

42 :名無し三等兵:2023/11/15(水) 09:48:45.35 ID:Oq5W6jKB.net
ホワイトハウスは、ノルドストリームの爆発への関与が確認された場合、ウクライナに対して何らかの措置が講じられるかどうかを明確にすることを拒否した。

この質問は、ホワイトハウスの国家安全保障代表ジョン・カービーへのブリーフィングでジャーナリストによって尋ねられたが、彼はそれに答えることを拒否した。

カービーによると、彼はパイプラインの爆発の調査に先んじたくないし、その結果が何であるかを推測するつもりはないという。

43 :名無し三等兵:2023/11/15(水) 09:59:56.58 ID:Oq5W6jKB.net
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ロシアの大統領選挙に関する法律の改正を承認した。
関連文書は、ロシア連邦の法的情報ポータルに掲載されています。
次の変更が行われました。
* 契約を結んでいるメディア代表者は、選挙委員会の会議に出席することが許可されます。
* 軍事部隊にある地域での射撃に制限が課せられる。
* 戒厳令下の投票は、国防省、FSB、およびこれらの地域の首脳とのCECの協議の結果に基づいて可能です。
ロシア連邦大統領選挙は2024年3月17日に行われる。

ttps://www.garant.ru/hotlaw/federal/1657917/

44 :名無し三等兵:2023/11/16(木) 18:23:02.41 ID:CTXWjO0A.net
キエフにある詩人アレクサンドル・プーシキンの記念碑が取り壊されたことは、今日フェイスブックのウクライナ・セグメントで最も大きな話題のひとつとなった。

元大統領府顧問のオレクシー・アレストヴィッチ氏が「記念碑の取り壊し後、ウクライナ人は野蛮人とみなされるだろう」と発言したほか、多くのユーザーが発言した。
@Влад Школьник

多くの人が「恥」と称して解体を非難している。FBユーザーの一人は、多くのウクライナ人作家、例えばコトリアレフスキーが帝政時代にロシア軍に従軍していたことを思い出した。

「原則的には、ロシア帝国の下で生きたウクライナのすべての作家の本を禁止し、記念碑を破壊することができる。これも一つの方法だ。しかし、勝利への道ではない。小さな全体主義国家が大きな全体主義国家に勝てるわけがない」とコンスタンチン・コシェレフは書いている。
@Константин Кошелев

プーシキンの代わりにクリムゾンという作家の記念碑を建てようという人もいる。
@Вадим Горбов сейчас здесь:
Парк Пушкина.

プーシキンの代わりに誰の記念碑を建てるべきか?

これは逸話にあった質問に戻る:私は髭を剃る...。プーシキンは台座から外されるだろうが、彼に代わる人物はいるのだろうか?- とドミトリー・ローゼンフェルドは書いている。
@Дмитрий Розенфельд

ウクロナチスは今日もやってます

45 :名無し三等兵:2023/11/16(木) 18:52:19.10 ID:OJpXj090.net
>>40
これなら楽しんでポイントを稼げそう

46 :名無し三等兵:2023/11/16(木) 19:32:28.54 ID:CTXWjO0A.net
前線の状況

西側メディアは戦線で最もホットな地点であるアウディーイウカに大きな関心を寄せた。

・ドイツ版『ビルト』は、ロシア軍が北からアウディーイウカを迂回しながら鉄道線の西に進軍していると書いている。特に、ロシア軍は、オルロフカに比較的近く、アウディーイウカのAFU守備隊への重要な補給線が通るステポヴォエ村に徐々に進出している。

・ゼレンスキー大統領は昨日のアウディーイウカ近郊でのロシアの攻勢についても語った。彼は、ロシア軍はここで
大きな打撃を受けていると述べたが「ウクライナ兵がこの猛攻に耐えるのは非常に難しい」と付け加えた。

・スペインの『エル・パイス』紙は、ウクライナ軍がアウディーイウカで使用する砲弾は、バフムートの防衛や南部での攻勢に使用する砲弾の10倍も少ないと書いている。

・第47旅団でアメリカ軍のパラディン榴弾砲を使用しているカエサル砲兵司令官によると、バフムートとオレホボエ近郊では1日に100〜150発の砲弾を発射したという。アウディーイウカでは15発だ。

また、ロシア軍はより安全で大規模な塹壕を掘り、無人偵察機で大きな優位に立っている。"イーグル "が状況を監視し、"ランセット "が攻撃を行う。

ビルト紙同様、エル・パイス紙も、アヴディフカ近郊で現在最も危険なのは、市の北にある鉄道の西側にロシア軍が進軍していることだと指摘している。AFUは高台にある道路を守っているが、ロシア軍はすでに3キロの区間に進入している。

戦闘員のイワンによれば、ロシア側の損害は非常に大きいが、ウクライナ側の損害も大きい。イワンは小隊全員を失った。17人の仲間が殺され、捕虜になった。

様々な情報源から、クピャンスコエ付近でのロシア軍の進撃の勢いが増しているとの情報が寄せられている。

ウクライナ軍のブログによると、ロシア軍は北東のシンキフカ地区でウクライナ軍の陣地を1-2個取っている。ロシアのテレグラム・チャンネルによると、ロシア軍は大規模なAFUの要塞があるシンキフカ郊外まで前進している(これはクピャンスクの北東にあたる)。

47 :名無し三等兵:2023/11/16(木) 19:33:07.79 ID:CTXWjO0A.net
同じ頃、ザポリツィヤ近郊のドミトロフカ村では、第128旅団の兵士19人が飛来した編隊で死亡したばかりだが、国家警備隊が駐屯していた近隣の建物にロケット弾攻撃があった。

この情報を流したイーゴリ・モシチュク元議員が述べたように、多くの軍人が死亡した。砲撃は昨日の午後に行われた。まだ公式には確認されていない。

ケルソン戦線では、クリンキのAFU橋頭堡付近で戦闘が続いている。ディープ・ステートは、ロシア軍がこの地域で「圧力を強めている」と報じている。

ケルソン地域の話題は、今日、南部の国防軍でコメントされた。ナタリア・フメニュク報道官によると、「われわれの側からの反撃は、海岸一帯の水際から3〜8キロのラインで行われている」とし、この方面の前線は「かなり機動的」だという。

フメニュク氏は、ロシアはそこで「積極的に自国を守ろうとしている」とし、「AFUの前進の必然性を理解している」と述べた。

ウクライナ当局は前日、イェルマク作戦部長を代表として、初めてケルソン州のドニエプル川左岸に橋頭堡を築いたと発表した。これは、ウクライナ軍が攻撃作戦への熱意を失っておらず、武器の不足だけが足かせになっていることを正当化するものだった。

同時に、ウクライナの軍関係者は、昨日お伝えしたように、ドニエプル左岸におけるAFUの困難な状況について書いている。

ロシアが任命したケルソン地方の「当局」は、クリンキ付近がドニエプル左岸の唯一のAFU橋頭堡であり、ロシア軍は現在そこを封鎖し、ウクライナ軍を徐々にそこから追い出していると主張している。ロシアのブログも同じようなことを書いており、ロシア軍の予備兵力が移駐している以上、ウクライナ軍がこの地域で成功を収めることはできないだろうと示唆している。クリンキが陽動作戦ではなく、実際には別の場所で主力部隊の強行が始まるのであれば話は別だが。

砲撃について。夜、ドネツク州のセリドヴォの町でロケット弾による攻撃があり、4階建ての建物の入り口が「折れた」。人が死亡した。

また昨夜、Publicksはクリヴォイ・ログで爆発があったと報じた。朝になって、市と地方当局はミサイル攻撃があったことを確認した。しかし、詳細については明らかにしなかった。

48 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 08:19:35.09 ID:qgEcM7N+.net
Why Ukraine's Stalemate Will Likely Last
Another Year
ttps://time.com/6335084/ukraine-stalemate-ian-bremmer-essay/

ウクライナの行き詰まりは少なくともあと1年は続きそうだ。

『タイム』紙はこう書いている。

ウクライナの称賛された反攻は、地上ではほとんど進展がなく、米国と欧州の納税者がますますコストのかかる膠着状態に資金を提供しているという西側の懸念を高めている。

同誌の他の論点を以下に挙げる

1. ウクライナに行くはずだった西側の援助は、今やイスラエルへの支援やパレスチナの市民への人道支援と焦点を共有し、危険にさらされている。さらに悪いことに、ワシントンとヨーロッパの政府はこの戦いについて意見が一致しておらず、西側諸国の政府間の分裂が緊張を悪化させている。

2. 西側の指導者たちは、ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領に、時間が彼の国の側に働いていないことを静かに警告している。

3. 西側諸国は、ゼレンスキー大統領がプーチン大統領との交渉に応じることと引き換えに、何を提供できるだろうか?NATOは保護の保証を伴う完全な加盟を提供できるだろう。しかし、大西洋の両側の(同盟の)メンバーは、大量の軍隊と武器をウクライナに移動させることに反対するだろうし、ウクライナ全土でミサイル攻撃が続けば、ロシアと戦争になることにも反対するだろう。

4. プーチンは、ゼレンスキーができると信じているような、信頼できる譲歩をする気はない。ロシア大統領にとって、ウクライナが太刀打ちできない数の新兵を呼び寄せるのは簡単すぎる......。彼は、来年の欧米の支持率がどうなるか、そして来年11月のアメリカの有権者の判断を見守ったほうがいいかもしれない。

49 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 08:32:16.09 ID:V8Ywp1b+.net
>>8
どう見てもロシアは軍事物資溜め込んでるけどね。鮮烈的な大攻勢はなくて全体に圧力掛けてジワジワ押し込んでくる大国らしい嫌らしい戦い方をするはず。

50 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 08:37:33.04 ID:km0NzqKv.net
>>19
呪いでもなんでもなくて袋小路に突撃してみんな死ぬってだけだね…
例えるならハーメルンの笛吹き

51 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 08:42:52.22 ID:G6u7UEJc.net
>>31
北朝鮮と思えば理解し易い。
乞食にホイホイモノを与えると調子乗って恫喝してくる。貰えるのが当たり前になるとそうなる。

52 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 08:59:35.38 ID:Rm8unmMh.net
こちらのスレでいいのかな?

53 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 09:01:06.16 ID:P3OiOhgQ.net
The Washington Post

Forbidden Russian oil flows into Pentagon supply chain
禁止されているロシア産石油が国防総省のサプライチェーンに流入

After multiple changes of ownership, the fuel is sold to a Greek refinery that serves the U.S. military, a Post examination finds
所有者が複数回変更された後、燃料は米軍にサービスを提供するギリシャの製油所に販売されたことがポストの調査で判明

https://www.washingtonpost.com/business/2023/11/14/russian-oil-sanctions-us-greece-turkey/

(機械翻訳)
昨年、ウクライナ侵攻を受けて西側諸国がロシア産原油の輸入禁止を発表した後、米軍に供給しているギリシャの製油所は迅速に対応した。数カ月も経たないうちに、その製油所は投資家たちに、禁止されている石油の受け入れを中止し、代わりに他の供給源を見つけたと告げた。

しかし、少なくとも書類上では、ロシアの石油がサプライチェーンから簡単に取り除かれたのには理由があった。

ギリシャのエーゲ海にあるモーターオイル・ヘラス製油所には、ロシア原産の石油製品が流れ続けていた。トルコの石油貯蔵施設を経由して、数百マイル離れた新たなルートを通っただけで、ギリシャに到着するまでに何度も製品の所有者が変わったため、ロシアの痕跡は不明瞭になった。

54 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 09:03:59.64 ID:OXmVnO+v.net
ここっすよね

55 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 09:15:18.89 ID:P3OiOhgQ.net
バイデン氏「習近平氏は独裁者」 米中首脳会談直後に明言:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN163B30W3A111C2000000/

バイデン米大統領は15日、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席との会談後の記者会見で、習氏を「独裁者だ」と明言した。過去にも「独裁者」と発言して中国側が反発した経緯がある。

バイデン氏と習氏は15日、米西部カリフォルニア州サンフランシスコ近郊で食事を含め4時間強にわたって会談した。その後の記者会見で、習氏をこれまでと同じように独裁者と呼ぶのかと問われ「共産主義国家を運営する人物という意味で彼は独裁者だ」と断言した。「我々とは異なる統治形態だ」と話した。

56 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 09:28:59.75 ID:C42P3iXZ.net
ビッグ・サージの思想 露ウクライナ戦争: 清算

3世紀、中国の三国時代 (200 年代初頭に漢王朝が三分国家に分裂した後) に、司馬懿という有名な将軍で役人がいました。よく知られている孫子ほど頻繁に引用されるわけではありませんが、司馬懿には、兵法の中で何よりも優れているとされる、核心的な格言が1つあります。司馬懿は戦争の本質を次のように述べています

「軍事には5つの重要なポイントがあります。攻撃できる場合は攻撃する必要があります。攻撃できない場合は防御する必要があります。防御できない場合は逃げなければなりません。残りの2点は降伏か死のみを意味します。」

ウクライナはリストの中で下降を続けている。この夏の出来事は、ロシアが強力に保持している陣地をうまく攻撃できないことを示した。アヴディヴカや他の場所での出来事は現在、増大するロシア兵力に対してドンバスでの地位を守れるかどうかを試している。この試練に失敗すれば、逃げるか、降伏するか、死ぬかのいずれかになります。清算の時が来ると、こういうことになる

https://bigserge.substack.com/p/russo-ukrainian-war-the-reckoning

57 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 09:30:54.84 ID:OXmVnO+v.net
アウディイウカ戦況

https://pbs.twimg.com/media/F_GHBJDaYAAAU_p.jpg
ISW ウクライナ戦況地図 1500 ET 16.11.2023
? 撮影地点が特定された11月16日投稿の動画によって、ロシア軍がアウジーウカ・コークス工場の北で前進したことが分かる。
? 11月15日にロシア側情報筋の一つは、ロシア軍がアウジーウカの南東で前進していると主張した。

58 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:11:29.80 ID:EMqtuTFY.net
あと一年ないだろ、数ヶ月で資金ショート

59 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:29:27.68 ID:qgEcM7N+.net
ゼレンスキーは戦況に正直でなければならない
ttps://www.spectator.co.uk/article/zelensky-must-be-honest-about-the-state-of-the-war/

ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、予備役の人員不足と戦闘地域での問題の中、同国軍(AFU)の緊急大量徴兵制を発表する意向だ。これは、ウクライナのジャーナリストで英国『スペクテイター』誌のコラムニスト、スヴィトラーナ・モレネッツが書いたものである。

モレネッツ氏は、ゼレンスキー氏に戦地の状況を「正直に話す」よう求めた。彼女によると、ウクライナ軍は今年、楽観的な予測にもかかわらず、概略の目標を達成できなかったという。

「ゼレンスキーはウクライナ国民に、前線では兵士が不足しており、大量徴兵が緊急に必要であることを伝えるべきだ。しかし、勝利はすぐそこまで来ているという公式メッセージとどう折り合いをつけるのだろうか?」とコラムニストは訴えた。

著者は、ウクライナでは、前線の実情を知っているAFUと、徴兵された兵士で十分だと考えるウクライナ人との間に分裂が生まれつつあると付け加えた。

9月、ウクライナ国防委員会のロマン・コステンコ書記は、ロシア軍の数に対応するため、ウクライナは動員措置を強化する必要があることを認めた。コステンコ国防委員会書記によると、ロシアが戦闘力を増強しているため、この措置が必要だという。

60 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:30:25.33 ID:tyQQxSEc.net
>>58
それはない
ドイツとフランスが予算倍増
アメリカは遅れても予算は通るから、今が一番苦しい時期かも

来年の春移行は今のロシアの攻勢を凌げばチャンスがあるかもしれない
そんなレベル

61 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:35:07.84 ID:qgu9yxYc.net
今回の反転攻勢でノーチャンスだったのに次にチャンスが生まれるとは思えないが
そもそも西側がどれだけ支援してもウクライナ人がいなくなったらゲームオーバーなんだぞ

62 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:36:42.95 ID:r2UrDM/v.net
資金あっても物がないのでどのみち無理

63 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:36:48.33 ID:neKvE3uD.net
>>60
>それはない
NATOの支援予算のショートは、数ヶ月で解消するでしょうが・・
援助するブツが無いのは2-3年は解消しない。
帳簿の数字にゼロを2つぐらい書き加えても、現実世界は動かない (金融市場なら全部それで解決だけどね)

64 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:43:05.80 ID:EMqtuTFY.net
>>60
ウク信は算数できないからな
計算したら足りないのは簡単にわかる
ゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュ効き過ぎ

意味のないギャオりしかできなくなってて涙目だな

65 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:46:42.27 ID:EMqtuTFY.net
ウク信は本当に馬鹿だなー
資金は軍事援助だけじゃないんだよ
国家財政の方がショートするんだよ

軍事以外の資金もほとんど援助頼り
公務員の給料も払えないし、燃料やら何もかも買うお金も無くなる

66 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:47:17.18 ID:tyQQxSEc.net
>>64
君、「ノーマネーでフィニッシュ」てフレーズ好きなんだね

で、君が計算して俺に説明してくれる

67 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 11:53:42.35 ID:xi7MsILl.net
>>59
途方もない数のウクライナ兵が死んだことは、もはや公然の秘密だなw

68 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:04:29.26 ID:W+EqJQIR.net
>>1
「ロシアに大国をやめろと強制することはできない」――なぜ高坂正堯は「ロシアびいき」とも思える発言をしたのか|田所昌幸×細谷雄一×小泉悠 特別鼎談
執筆者:田所昌幸 執筆者:細谷雄一 執筆者:小泉悠
2023年11月17日
https://www.fsight.jp/articles/-/50207

「ロシアに大国をやめろと強制することはできない」――なぜ高坂正堯は「ロシアびいき」とも思える発言をしたのか|田所昌幸×細谷雄一×小泉悠 特別鼎談
11/17(金) 6:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4021c8267cbeed7d6bd8e7d652379fa6121dca85

「ロシアに大国をやめろと強制することはできない」――ロシア軍事・安全保障の専門家の小泉悠氏が、高坂正堯の新刊『歴史としての二十世紀』(新潮選書)を読んで、もっとも強く心に響いた言葉だという。

69 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:09:19.03 ID:km0NzqKv.net
>>42
おそらくCIA主導で米軍特殊部隊も関わってるから調査なんてできない。

70 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:13:59.59 ID:W+EqJQIR.net
>>1
Вчера, 23:57
О Пезраде по-украински, или А нас за що?!

Традиционная история, когда молодая дура с заниженной социальной ответственностью решила поиграть в войнушку.

В итоге всё оказалось не так, как в интернете: страх, кровь, боль и земля, "воняющая трупами вчерашних "побратымив".

Перемога в очередной раз превратилась в Зраду - сплошная Пезрада. И всё у них так.
https://zp-news.ru/society/2023/11/16/243100.html

Владимир Рогов
16 Nov, 23:49
🇺🇦🤡😱О Пезраде по-украински, или А нас за що?!

Традиционная история, когда молодая дура с заниженной социальной ответственностью решила поиграть в войнушку.

В итоге всё оказалось не так, как в интернете: страх, кровь, боль и земля, "воняющая трупами вчерашних "побратымив".

Перемога в очередной раз превратилась в Зраду - сплошная Пезрада. И всё у них так.
https://uk.tgstat.com/channel/@vrogov/12904

71 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:15:06.34 ID:/pdT41hX.net
>>48
そもそもプーチンは和平交渉を時間稼ぎに使われてザマァwwwって2回は暴露して煽ったからな…
せめてプーチン死んでからやらんと。
勝ってないうちからする勝利宣言はリスクが高い。

72 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:26:29.91 ID:pN1hxNf2.net
初期兵力20万+民兵10万に開戦半年以内に100万人徴兵してその後も人狩り続けてんのに
それで前線の兵力不足ってどんだけ人肉攻撃で市民をすり潰してんだよ

73 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:27:36.40 ID:TWrKg5IJ.net
まだまだ時間は必要だろう
ロシアの戦術は損耗があろうが今は堅実だ

損耗に関わらず大兵力を投入して防衛を崩す
そしたら歩兵で簡単な塹壕を掘って仮確保
その後同じように前進できてから
前回確保した塹壕をかなり強固に整備
この時点でウクライナが奪還が難しくなるから

あとはこれを繰り返す。

74 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:29:40.71 ID:RF9K5nEb.net
スナク大敗北、イギリスの支援も打ち切り確定

https://twitter.com/ElectionMapsUK/status/1724893828652605456

If this poll bore out, the Conservatives would be reduced to just 62 seats. Sunak himself would lose his seat.

LAB 491, CON 62, LDM 52, SNP 22, PLC 3, GRN 1.

Labour majority of *332*
(deleted an unsolicited ad)

75 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:34:32.41 ID:IhXB/tao.net
まあロシア兵の質が低いのは事実だろうからな

76 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:35:51.04 ID:rc12gu0z.net
>>74
日本もそうだけど政治家連中はインフレ舐めすぎでしょ

77 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:39:22.91 ID:HK9VQYNr.net
>>72
しかも徴兵官もすりつぶして徴兵できなくなるというね

78 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:43:22.41 ID:neKvE3uD.net
>>69
>も関わってるから調査なんてできない
米国は公文書開示があるので、*年後には明らかになりますね
公文書開示が止められているのは、有名どころはケネディ暗殺事件関係だけ・・つまり・・

79 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:45:08.98 ID:OXmVnO+v.net
>>59
ゼレンスキーが正直に言うと
メリット
 徴兵しやすくなる
デメリット
 停戦しろという声が国内外で強くなる
 支援がさらになくなる

無理だな
兵士がいない以前に、5万人以上が死んでたった0.3%しか取り返せなかったという事実も知らないのかな
ウクライナが負けているとかタブー扱いなのかな


領土奪還0.3%どまり ウクライナ反攻5カ月
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75843740S3A101C2FF8000/

80 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:45:24.93 ID:6hNkH6gR.net
>>66
ウク信涙目でダル絡みしかできなくなってめっちゃ悔しそうでクサ

81 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:50:30.67 ID:hYhKKasF.net
>>63
金融は平和の時にしか意味がないからな

日本は平均株価3万越えで金融は絶好調だが、国民は物価高と重税に苦しんでる

82 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:53:39.39 ID:Y1IHnPaI.net
そもそも工場を作るだけでも計画5年は掛かるし
工員の数と質を揃えようとしても更に最低5年は掛かる
物作りって計画したらすぐ出来るってものでもないのよ

83 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:56:10.34 ID:OXmVnO+v.net
>>72
8月の記事ではウクライナ軍は50万程度
国外脱出や徴兵拒否多いんじゃねえの


開戦当初
 正規軍 26万人
 予備兵 90万人

8月
 ウクライナ軍 50万人(戦死7万、負傷12万含む)


ウクライナの戦死者が大幅増 東部の死体安置所をBBCが取材
2023年8月30日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66654792
米紙ニューヨーク・タイムズは最近、米当局の話として、ウクライナ側の戦死者が7万人、負傷者は12万人に上っていると報じた。
ウクライナ軍の兵士は50万人強なので、驚異的な人数だ。


ウクライナ、90万人予備役招集…「部隊規模拡大」の総動員は回避
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220224-OYT1T50051/
 ウクライナ軍の兵力は約26万人で、露軍の総兵力は約90万人。
ウクライナ国境付近には、親露派武装集団も含め、約19万人超が集結している。
ウクライナには兵役経験者などの予備役が約90万人おり、予備役の招集には、兵力を少しでも増やしておく狙いがある。
正規軍とは別に「領土防衛隊」もあり、今年からは民間人の参加も可能にした。

84 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 12:57:28.58 ID:UJd0Xd1X.net
欧米は砲弾作るのに金と時間かかるんなら大量の安いドローン作ればいいのに

85 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:00:47.32 ID:1NGs/fP9.net
ロシア軍がAvdeevka南の工業地帯の一番奥まで到達した
座標48.121508, 37.786838"
https://pbs.twimg.com/media/F_GypZPWgAA17R4.jpg
https://twitter.com/squatsons/status/1725356561231438134
(deleted an unsolicited ad)

86 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:03:52.42 ID:2jjM8Npy.net
砲弾作るのっておまいらが思ってるよりはるかに難しいからな

87 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:12:04.56 ID:sVccqOs9.net
露軍は防空リソース問題をなんとかしないと占領地増やせないよね

88 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:12:56.50 ID:cDGwWlTI.net
砲弾の命中精度に関わるベアリング技術とか
一度失伝すると取り戻すのに長い時間が掛かるだろうね

89 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:13:23.17 ID:RF9K5nEb.net
>>84
その市場は全て中国ドローンに支配されて西側のドローンメーカーは既に駆逐されてしまった。
部品もほとんど中国製

90 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:15:00.08 ID:IBat7QG4.net
>>84
用途が別物だろ
しかも砲兵を遊ばせる気かと

91 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:17:10.97 ID:m73go3mH.net
>>87
今は人海戦術でアウディーウカ集中で良いけど、アウディーウカ奪取後の展望が見えない

プーチンの指令で始まっただけに今後もプーチンに振り回されるようだと予測がつかない

92 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:26:57.73 ID:/lBAMzIs.net
兵器用のドローンと中国になんの関係があんの?
欧米は戦争でドローン使わないとでも思ってんのかよ

93 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:29:50.54 ID:9+XVmGEH.net
>>92
そりゃ大活躍してるのは安価な榴弾括り付けクワッドコプターとランセットだし

94 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:31:46.55 ID:neKvE3uD.net
>>92
>兵器用のドローンと中国に
ウクライナが実戦投入しているドローンの90%以上が中国製民生品の小改造。月に1万機を損耗(無力化されてどこかに墜落、あるいは自爆型でどこかで爆発)しているニュースは10回以上 (昨年9月から)でている。ロシアも最近は中国製民生品を少量は使うらしいが簡単に電子戦機器で無効化されている。

95 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:32:17.76 ID:6hNkH6gR.net
>>92
ウク信さんまたまたウクライナで使われてるドローンが何のかも理解できない池沼である事を自ら証明しててワロタ

96 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:33:32.86 ID:Bjxaa+sv.net
ウク信さウクライナですらDJIドローン買いまくってるのも知らないとか池沼過ぎだろ

97 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:33:49.73 ID:IBat7QG4.net
>>91
アウディイウカ陥落後のロシアは息切れするってなんか根拠あるのか?
人海戦術とか言ってる時点でどうかと思うが

98 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:38:14.90 ID:6hNkH6gR.net
ウク信単発IDコロコロダル絡み大失敗、完全敗北
ゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュ効き過ぎてウク信涙目やな

99 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:39:43.26 ID:m73go3mH.net
>>97
人海戦術そのものやないか
歩兵部隊の飽和攻撃じゃなかったら何なんだ?

歩兵部隊の飽和攻撃で少しずつ前進できる程度なんだぜ
プーチンの指令でやってるから、アウディーウカ取ったらまた膠着状態にもどるだけと予測つかないか?
それとも飽和攻撃をあと数年続けるか?
そんな体力ないぞ、ロシアは
国家予算の三分の一か軍事予算なんて長く続かないよ

100 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:40:36.51 ID:IBat7QG4.net
アウディイウカ損害比は15対1
ウクライナ信者さんは今後しばらくはこれでイキイキできそうだな

101 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:41:31.88 ID:m73go3mH.net
>>98
ゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュ(本日2回目)

102 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:41:40.43 ID:1NGs/fP9.net
長いので5分割で失礼

(1/5)
ここを守るウクライナ軍は弾薬の供給が不足しており、露軍の航空優勢と砲火力の優越によって、限界まで追い詰められている。
- Ocheretyneの夜明け。ロシア軍が航空優勢を確保しているが、今日は霧が立ち込めているため、攻撃されるリスクは低い。
ウクライナの自走砲は、東部アウディーウカ戦線のこの村の上空が晴れ始めるまでの約20分間、砲弾の雨を敵に浴びせることができた。
空はロシアの無人機によって常に監視されている。
ウクライナの砲撃は、位置が特定されるのを避けるため、短時間に抑えられている。
先週金曜日の朝。ウクライナの大砲は、4マイル弱離れていた最重要戦域に照準を合わせていた。
Avdeevkaと、まだ占領されていないウクライナ本土を結ぶ鉄道線だ(鉄道線を越えてStepoveを確保しようと、ロシア側が攻めていた頃だろう)。
イワンは枯れ草を数本抜き取り、それを使って部下たちが戦っている地域の再現マップを書いてくれた。
この記事でインタビューしたすべての兵士と同様、彼はフルネームを明かしたがらない。
彼はNATOの武器と訓練を導入したウクライナの部隊のひとつである第47機械化旅団の、突撃中隊を指揮している。
本職は土木技師で、戦争に参加する前に1年間の訓練を受けた。
うち4ヶ月は、ドイツとリトアニアでの訓練だった。彼の部下たちは、Avdeevkaの北側側面にある線路を守っている。
線路は高架(役者注: おそらく盛り土の上に線路と樹が並んでる)になっており、進撃してくる対戦車障害の役割を果たすだけでなく、敵歩兵の動きを鈍らせる効果もあった。
「ロシア軍が線路を制圧すれば、大変なことになる」とイワンは言う。戦前、Avdeevkaには3万人以上の住民がいた。今は2,000人以下だ。
彼の言う「大変な事態」とは、ロシア軍が道路を制圧することで、アウディーウカを北側から包囲する部隊の前進ルートを確保することを意味している。

103 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:41:57.81 ID:1NGs/fP9.net
(2/5)
ロシア軍の攻撃は、この種の燃料工場としては欧州最大の規模を誇る、同市のコークス工場付近に集中している。
戦域の鉄道路線エリアはおよそ3.2kmだが、問題は、敵がすでにこの線路に突破口を確保していることだ。
イワンはこう話していた。「敵はまだ線路の制圧には至ってない。ここの戦闘では、1日に3回も陣地の喪失と奪還が繰り返されている。交戦距離は30mだ」
「彼らは10人から15人の小隊で、絶えず攻撃してくる」。
ロシア側の死傷者は数え切れないほどだが、ウクライナ側の死傷者も非常に大きい。イワン自身も配下にいた17人の小隊全員をKIA/POWで失った。
市街奪取のためのロシア軍の攻勢が始まった10月中旬、第47機械化旅団の大部分はアウディーウカに移駐した。
イワンとその部下たちは、夏にはザポロジェでウクライナ軍の反攻作戦に参加していたが、この作戦は失敗に終わった。
第47旅団は、キエフが大規模な機甲部隊による攻撃戦略を選択した反攻の最初の3カ月で、大きな損害を被った。
ロシアの地雷原と要塞化された防御が進軍を遅滞し、敵の砲兵とドローンが車両と兵員を易々と狩っていった。
昨年9月、我々がザポロジェ戦線の軍事情報筋から得た情報によると、第47旅団はこの戦闘で兵力の30%以上、つまり定数5000人のうち2000人を失った。
イワンは16人の仲間が死ぬのを見たと言う。しかし、彼の話によると、Avdeevkaでは(失敗に終わった)反転攻勢の時よりも士気の問題があるという。
「前線での任務が続く4日間、塹壕の中で敵の砲撃で死なないよう祈り、敵歩兵の絶え間ない波状攻撃に応戦を強いられる。攻撃よりも防御の方が士気は下がるのだ」彼はこのように語っていた。
Avdeevka包囲戦におけるロシアの損害は、装甲車両が数百台、人命も数千人に上る。

104 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:42:25.69 ID:1NGs/fP9.net
(3/5)
ウクライナ軍の宣伝垢は、侵略軍がやられる映像、特に米国から提供されたクラスター弾による戦果動画を数多くSNSにupしている。だが、Ivanはそのプロパガンダには否定的だ。
「軍隊の訓練を除けば、ロシア軍はあらゆる面で優越しており、リソースも余裕がある」
「もし敵が線路を確保したら、敵は再びAPCを投入してくるだろう。敵が10両で攻めてきたら、ウチの砲兵が反撃して6両は撃破できる。でも残り4両は突破してくるよ」などと彼は話していた。
さらにIvanは、ザポリージャの戦いにおけるウクライナ軍とロシア軍の違いを力説する。
彼の部隊が、空挺師団の職業軍人たちが守るロシア軍陣地を包囲した時のこと。
彼の証言によれば、敵軍は最終的に弾薬を使い果たし、ウクライナ側は何度も降伏を促したという。だが、敵は降伏せずに手榴弾で自爆した。
「こんなことをしたウクライナ人を私は知らない。彼らは人生観が違う: ロシア人は戦争の心構えができており、死を覚悟している」。
彼の言葉は、ウクライナ軍総司令官Valerii Zaluzhnyiが『エコノミスト』誌に語ったものと一致する。
Zaluzhnyiは、ウクライナで15万人のロシア兵が死んだのに、彼の予想に反してクレムリンが戦争を止めなかったことから、自分の考えは甘かった…と語っていた。
Ocheretyne 村では霧が晴れ、第110独立機械化旅団の兵士たちの間に緊張感が広がっていった。
部隊は地下シェルターに身を隠し、間もなく現れるであろう敵ドローンを撃墜するため、大口径機関銃を搭載したテクニカルが木々の間に配置されている。
この戦争での1番の変化は、ロシア軍のドローン技術、生産体制の飛躍的な進歩だろう。
「セス」というコードネームで呼ばれる歩兵中隊長の話は、Avdeevka戦線について取材した専門家や他の将校たちの証言とも一致する内容であった。
ロシアの航空優勢は圧倒的だ、とセスのような軍人は言う。ウクライナ軍の取材で最も多く話題に上がるのはOrlan偵察ドローンだ。
奴は3km上空で全てを見張っている。そして奴が標的を発見すると、数分後にはLancetが飛び込んでくる。
音紋を解析して敵砲兵の座標を算出するZooレーダーの投入数も増加している。

105 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:42:56.80 ID:1NGs/fP9.net
(4/5)
セスはほぼ確実に死ぬ状況でも、臆せずに前進してくるロシア歩兵を "ゾンビ "と呼んでいる。
彼が確認した限りでは、敵軍は上官の命令で処刑されることを恐れているため、退却の選択肢はないのだという。
米国の諜報機関は10月、攻撃中に後退する兵士を射殺するよう、ロシア軍上層部が命令していることは確実である、と述べている。
第47旅団で米軍のパラディン榴弾砲部隊の指揮官を務めるアレクサンダーは言う。
「Bakhmutの時と同じだ。敵は狂ったように、ゾンビみたいに進撃してくる。どんな損害を被っても、Avdeevkaを確保する気でいる」
彼によると、Bakhmutの時と同様に、Avdeevkaでも300機ものドローンが飛んでいる日がある。
だがBakhmutとは異なる点もある。弾薬供給の不足だ。
4月のBakhmutや夏のザポロジェ戦線オリヒフでは、彼の部隊は1日に100-150発の砲弾を発射したが、ここでは15発しか発射できない。
退役軍人によれば、砲も使用過多によって精度が落ちたという。夏はパラディン自走砲の誤差は7mだったが、今は70mだ。
ウクライナの大砲の弾薬が不足していることは、Zelensky政権とZaluzhnyiも認めている。
Zaluzhnyi氏は、『エコノミスト』誌に掲載された記事中で、少なくとも1年間は部隊が攻撃を再開するのに十分な備蓄が揃わないと推定している。
キエフを支援するNATO諸国は実質的に弾薬備蓄を使い果たしており、
Zaluzhnyi氏と米欧の国防分析センターの試算によれば、西側の軍需産業は2024年末までは、自国とウクライナに軍備を揃えることはできないと見られている。

106 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:43:21.36 ID:1NGs/fP9.net
(5/5)
ウクライナの第110独立旅団で迫撃砲部隊を指揮するRomanによると、ウクライナ側の砲弾不足のため、ロシアには塹壕の強みが生じているという。
Romanによると、ロシアの最大の強みの一つが、彼らの塹壕である。
Ivanも同じ意見を述べており、「ロシア軍は塹壕の工法においてウクライナよりはるかに進んでいる」と語っている。
この秋にドネツクの各戦線で取材した他の軍人たちも、同じ意見だ。
「ロシア人は300-500m進むと、塹壕を掘る。そこから300m進んで、また掘る。もっと掘る」
「ロシアの塹壕は我々のよりも深く、安全性も上回っている。彼らは土地を制圧したら、塹壕陣地を掘って土地の確保を図る」
「ロシアの陣地を奪えると、我々はとても嬉しい。何故なら、彼らの塹壕は我々のものより、出来が良くて安全だから」
Romanの考えによると、ロシア軍が良い塹壕を掘ることができるのは、ウクライナ軍の弾薬不足で、敵の陣地構築を妨害できないのが要因だという。
彼の計算によると、戦争が始まった当初、迫撃砲部隊は敵砲弾が3発飛んでくる間に1発の砲弾を発射できたが、今ではその差が8:1に開いている。
「爆劇が絶えないので、迫撃砲兵の活動時間も制限される」とも話していた。
そのため、現在では特定の陣地に対する制圧射撃と歩兵突撃が主流となっている。
この状況を受け、Zaluzhnyiはキエフの同盟国に対し、敵ドローンに対抗するための無人機や電磁波兵器など、制空権掌握のため最新技術を供与するよう要請した。
前線が停滞しているというZaluzhnyiの話をゼレンスキーは否定したが、Zaluzhnyiの話はウクライナ国民と国際社会に悲観的な戦況を印象づける結果となった。
しかし、前線にいる兵士たちにとって、彼の発言は現状に合致したもので、何も新しい要素はない、とIvanは言う。
Ivanの話によると、Zaluzhnyiの発言は海外の後援者に向けたメッセージであり、
海外にいる連中に戦況を正直に伝えて警告を与えることが、Zaluzhnyi の意図するところだったと言う。
ソース:
https://english.elpais.com/international/2023-11-13/under-siege-on-the-ukrainian-front-line-of-avdiivka-russians-are-more-prepared-for-war-and-to-die.html

107 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:46:21.32 ID:QF7jSQgT.net
>>93
ドローンが戦争を大きく変えてしまったよなぁ

そしてこれから出てくる自立型ドローンでさらに一気に変わるよ
オペレーター不要なので一度に大量に飛ばせるし、ジャミングで
通信を断たれても勝手に飛んでいくし

ちなみに公開されているドローン攻撃のカメラ映像は飛行体と、
別の俯瞰した映像がセットになって撮影されてるよね
これらでAIに学習させれば精度はグンと上がる

しかも公開されてるのなんてごくごく一部でしょうから、ロシアは大量の
攻撃映像を保有してるでしょう
これからの大量の自律ドローンでも画像データをしっかり取得するでしょうから、
倍々でAIの攻撃精度が上がっていきますね

なんともすごい時代になったものです

108 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:49:41.72 ID:m73go3mH.net
>>106
お疲れ様
まぁ、ウクライナの苦境をよく現していると思う
その割にはよく踏みとどまっているなという印象

109 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:51:46.75 ID:1NGs/fP9.net
ちなみに>>103でまだ線路が制圧されてないと語っているが、これは11月11日に掲載された記事であり、取材は更にその前の日時である

110 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:55:09.62 ID:1NGs/fP9.net
>>109
失礼
11日ではなく13日に掲載された記事

111 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 13:56:36.59 ID:m73go3mH.net
ドローンを含めた航空優勢が取れないことには
どうにもならない感じだね

ドローンはかなり有効だが、陣地を獲得するには最後は歩兵が進軍する必要がある
ウクライナに足りないのは兵員と砲弾、そこをクリアしないと前に進めない

112 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:01:16.62 ID:SppDNB6O.net
9万の命散らして6つの廃村跡を取っただけのウクライナとは大違いだなしかし

113 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:02:27.23 ID:1NGs/fP9.net
ウクライナ及び西側のプロパガンダ(?)でロシア軍は防空が致命的な状況と特に最近主張しているが、
実情はウクライナ従軍記者の記事にもあるように少なくとも現状はロシアが圧倒的に航空優勢であり航空爆撃やドローンでもロシア軍に大きなアドバンテージがある

114 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:02:28.91 ID:8vDgnVc4.net
振り返ると2014年から陣地の取り合いしてるだよなー

ダラダラ続きそうだな

115 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:04:30.43 ID:ZjtlXFgT.net
>>112
草w

116 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:05:06.98 ID:ovyzpGT4.net
>>111
その点、ロシアは充分ではないが不足する事態ではない分、有利に戦えている
先日、ウクライナの強みは兵員数だという頓珍漢な書き込みを見たが、徴兵が上手くいかず兵員不足になっている
とは言え、ドローンは開発競争でいつ逆転されるか分からないし、兵員不足も手を打つだろうから、見通しはまだ立ってない

117 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:07:58.57 ID:ovyzpGT4.net
>>114
多分、この戦いは決着しないよ
引き分けと言うか勝者無しに終わる

双方、満足する結末にはならないと思う

118 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:07:59.45 ID:9KNi2tue.net
西側も支援と引き換えにドローンカメラのデータの提供とか条件に入ってんだろうな

119 :偽娘蘭お姉ちゃん :2023/11/17(金) 14:13:31.54 ID:czr5th+Z.net
>>116
人攫い動員もうまく行ってないのにどうやって兵員不足に手を打つんだ?

120 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:28:02.18 ID:W+EqJQIR.net
>>1
16.11.2023
Одесские фотографы показали, в каких условиях держат оборону защитники в окопах
https://odessa-news.stream/kultura/odesskie-fotografy-pokazali-v-kakikh-usloviyakh-derzhat-oboronu-zashchitniki-v-okopakh

Одесские военные фотографы Константин и Влада Либеровы на псевдо libkos обнародовали фоторепортаж с первой линии обороны 24 бригады, которые держат оборону под Горловкой. После ливней окопы наполнились водой и жизнь стала еще сложнее – все время воины под пулями да еще и в грязи.“Как не убьет снарядом, так добьет быт.

Видите, как мы здесь плывем”, – рассказывают защитники. Быстро ходить в окопах невозможно – ноги все время разъезжаются и вязнут. Каждый шаг требует больших усилий. Чтобы отводить воду, ребята строят специальные слитки в окопах, но это не всегда помогает. Обычной лопатой воины исчерпывают воду из окопов.

121 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:28:56.64 ID:6hNkH6gR.net
ウク信何時までも西側の支援が無い現実を受け入れられず
妄想にしがみつくしか無くなっててワロタ

122 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:31:32.90 ID:OXmVnO+v.net
ドローンより欲しいのは兵士だろうな
ウクライナには兵士がほとんど残っていないでしょ

アメリカのミリーが言っていたけどキルレシオは1:1

バフムト、反転攻勢、アウディイウカなどあったところで大きくは変わらない
局所的には差がつくところがあるけど全体としてはウクライナのジリ貧


ロシア軍、ウクライナで10万人超死傷 米軍トップが指摘
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-pentagon-idJPKBN2S006O

米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は9日、ウクライナで死傷したロシア軍兵士は10万人を超えるとの見方を示し、
ウクライナ軍もおそらく同程度の死傷者が出ているだろうと述べた。

123 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:33:44.76 ID:zc4kVY6D.net
>>94
この月一万機損耗はビビるね
ロシアのEW効果発揮しすぎ

124 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:36:22.90 ID:neKvE3uD.net
>>123
>この月一万機損耗はビビるね
ちょっと信じがたい数字だけど、毎回「西側報道で出た数字なんだよね」

125 :🍯🔮破砕㊞📕:2023/11/17(金) 14:39:15.32 ID:y2tShjUY.net
  ID:+60WpEp0
ID:y2tShjUYd
露中 イラン 朝鮮 ユニオン圏 
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 
大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 
過激派、ハマス ヒズボラの、

ハマスの、2023 1007 イスラエル ギガ ジェノサイド事変 初期の飽和攻撃、F7、122ミリ ロケット砲。
これで、イスラエルへの多数の戦闘員の侵入に使用された、潜入用、二人のり、グライダー。 
ハマス ガザ メトロ 地下要塞。

令和ウクライナ戦争 戦線 東部戦線での、露中 イラン 朝鮮 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 
大亜連合圏 東亜人民連邦圏 
3大陸合衆国圏 Z圏 ロシア軍の、
ペタ砲撃強化に使われている、ギガ弾薬。

ハマスと、イラン革命防衛隊 ヒズボラが、2023 1007 イスラエル ギガ ジェノサイド事変計画 二ヶ月前に、
レバノン ベイルートでの、複数回の
濃厚接触で、ハマスの、2023 1007 イスラエル ギガ ジェノサイド事変計画を作成。了承。

ここらは、ぜえんぶ 露中 イラン 
朝鮮 ユニオン圏 3大陸合衆国圏 
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 Z圏
大亜連合圏、 東亜人民連邦圏 イラン 北朝鮮の、供与武器ww

だからいますぐ日米欧安保同盟 
クアッド圏は、露中 朝鮮 ユニオン圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏 
エルジア圏 Z圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 イラン 北朝鮮 を、問答無用で、先制予防飽和核攻撃、ギガ空爆な。

 漫画 ゲーム TRPG 小説
トーキョーノヴァ ガンドック サタスペ! 5分後の世界 ヒュウガ ウイルスブルータワー  Fallout メトロ2033シリーズ、ここらな、
ナイトメアストーム ダスクエイジ 大災厄 小災厄 大選別 大審判 焰の7日間 暗黒の7日間な、第3次世界大戦、 全世界全面核戦争だ! ID:y2tShjUYd

126 :🍯🔮破砕㊞📕:2023/11/17(金) 14:39:56.04 ID:y2tShjUY.net
ID:+60WpEp0
    ID:y2tShjUYd
露中 イラン 朝鮮 ユニオン圏 
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 
大亜連合圏 東亜人民連邦圏 イラン 
北朝鮮は、今から、
日米欧イスラエル安保同盟を、問答無用で、猛毒ガス搭載、火星 北極星シリーズ移動式弾道ミサイルでの
ペタ飽和攻撃、第3次世界大戦 全世界全面核戦争な。
ア○ーは、偉大なり、ジ○ードの、
ハイパー本領ペタ発揮のとき きたアゾオオオw

 漫画映画 小説アニメTRPG ゲーム
応化戦争記 ハルビンカフェ AKIRA 攻殻機動隊 とある ブラックラグーン  雲の向こう 約束の場所
5分後の世界  ヒュウガ ウイルス
東京デッドクルージング   
バビロンAD  2055年までの人類史

バビロン ベイビーズ デモンズ パーティー イキガミ ガンスリンガーガール ドラゴンヘッド 東京九龍
愛人ーアイレンー 魔法使いの夜 
月姫 ワールド ウオー ジー  
東京スタンピード サバイバル
机上の九龍 真 机上の九龍
アイアムアヒーロー 愛人ーアイレンー セラフィム 2億6661万3336の翼
ヨルムンガンド。 フルメタル パニック 虐殺器官 ムーンライトマイル  トワイライト ガンスモーク

こういう、近未来 第3次世界大戦クラス、全世界全面核戦争クラス、天体衝突クラスでの、
グローバル ギガ ロックダウン全隔離 全遮断 全閉鎖 恒常化。
グローバル ペタ ブラックアウト 慢性化、グローバル ハイパーインフレ化 
グローバル ペタ全方位超重税化へw
グローバル テラ スタグフレーション慢性化構造 ギガ不況化。
グローバル出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 取り付け騒ぎ 財産税。デノミな、
大選別 大審判 ナイトメアストーム、ピリオド ダスクエイジ 大災厄 小災厄、焔の7日間 滅びの日、暗黒の3日間。今すぐクルーw ID:y2tShjUYd

127 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:40:38.36 ID:zc4kVY6D.net
>>112
しかもウクは自ら墓穴を掘り続けてるだけだしw
一方、ロシア軍はアウディウカ包囲に向けて着実に前進中

128 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:41:03.81 ID:uwSdxi1w.net
死傷の8割は砲爆撃だから
露宇の砲撃数が5:1でこれに空爆の被害足した分のキルレートは出てるだろ

129 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 14:59:21.04 ID:uxRkGEU/.net
https://i.imgur.com/jGcCROj.jpg
t.me/NovichokRossiya/41650

130 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 15:02:54.12 ID:RF9K5nEb.net
https://twitter.com/B_S_G_m_l_Cheka/status/1725224440017883464

アヴデーエフカ方面のウクライナ軍陣地への攻撃後、ロシア軍はウクライナ過激派の遺体の多くが女性であることを発見した。ウクライナは男性が不足しており、訓練を受けていない女性を前線の大砲の餌として送り込んでいる。
(deleted an unsolicited ad)

131 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 15:05:30.83 ID:HK9VQYNr.net
>>89
ドローンにかぎらず資源と製造業は基本非西側が握ってるんだよね

132 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 15:10:45.54 ID:zc4kVY6D.net
>>130
末期感漂ってるなウク

133 :偽娘蘭お姉ちゃん :2023/11/17(金) 15:20:00.23 ID:czr5th+Z.net
>>130
これぞ本当の肉壁だな

134 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 15:32:42.37 ID:RF9K5nEb.net
https://twitter.com/simpatico771/status/1725299827079049258

アヴデーエフカのカウンタードローン戦術
ロシア兵の塹壕を守る為、安価なドローンでウクライナの遥かに高価なドローンを撃墜する
(deleted an unsolicited ad)

135 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 15:56:20.42 ID:C42P3iXZ.net
ヘルソン知事:ドニエプル川の「橋頭堡」におけるAFUの平均寿命は2日です。彼らの新鮮なローテーションは損失にかろうじて追いついています。つまり、新しい軍隊が到着するたびに、彼らは亡くなった軍隊を補充するだけなので、橋頭堡の規模は人員的には増加しません。

x.com/simpatico771/status/1725318009164587163

136 :Lans :2023/11/17(金) 15:58:51.26 ID:q7f7kQV/.net
昨年、開戦当初に書いたものだが、いまなら冷静に読んで貰えそうなので、再掲してみます。
(たしか去年の3月頃に書き込み)
現時点での分析
■初期の攻撃(1週目)
1)最初にドンバス側東部戦線に進駐しウクライナ軍を引き付ける
 ⇒ウクライナ主力の誘引に成功

2)ウクライナ軍主力を東部に誘引した後、首都キエフへ奇襲
・空挺作戦
 ⇒空港強襲を複数個所で行うが失敗。
  主な失敗原因は、ウクライナ軍の抵抗もあるが、初期の小規模分散侵入の後に後続投入が行われていない。
  初期に輸送機2機撃墜が報じられているが、空挺作戦に犠牲は付き物なので、それが後続投入を躊躇わせたのであれば
  ロシア軍の攻空挺作戦への覚悟が足りなかった可能性がありますが、そもそも地上侵攻に期待し
  後続の投入計画が無かった可能性もあります。もしそうだとすればトハチェフスキーに謝るべき。
  その後も散発的に各所へヘリボーン攻撃が行われたようですが、どれも後続を伴わない散発的な攻撃であった模様。
 
・ベラルーシからの地上進行
 ⇒装備車両と鹵獲文書から、空挺部隊残部及び回航された海軍歩兵が主力の模様。
  共に戦車、砲兵などが少ない軽装備部隊であり、キエフ突入は果たせず。
  しかし、海軍歩兵第810自動車化狙撃旅団からの鹵獲文書と思われる資料からは
  部隊は市街突入はせず、市街外縁部で防御するように指示されており
  ロシア軍は最初から包囲を目指していた可能性もあります。
  その場合、陸上部隊が比較的軽装備であることも説明が付きますが
  前述の空挺部隊との合流が企図されていない可能性が高くなり、
  ロシア空挺作戦の覚悟不徹底が浮き彫りにされます。

  (ただし道路網が整備されていた為、ベラルーシからの100km強を2日で走破したことは特筆に値する)
  (ソ連の1987年周到防御に対する軍作戦隊形は当初目標100km。爾後150Km)
  (ソ連の1987年未準備防御に対する師団戦闘隊形は当初目標30Km。爾後70km)
  (ソ連の1987年応急防御に対する師団戦闘隊形は当初目標25Km。爾後60km)
  (ソ連の1987年周到防御に対する師団戦闘隊形は当初目標15Km。爾後30km)
  (規模を考えれば師団規模相当であり、100km進撃は実は特筆レベルである)

137 :Lans :2023/11/17(金) 15:59:26.40 ID:q7f7kQV/.net
※ここで疑問
 なぜ、貴重な精鋭空挺部隊をこのように分散し散発的な自滅的な攻撃に投入したのか?
【Lans仮説】
 ロシア軍にとって空挺部隊は西側のような精鋭扱いではないのではないか?
 ・アフガンでも、チェチェンでも惜しげもなく最前線に投入し当然のように大損害を受けている。
 ・そもそも地上軍とは別組織であり、主に緊急展開に使われている。
 もしかしたらロシアにとって空挺部隊とは最初から成功したらラッキー程度の使い潰しが前提の鉄砲玉部隊ではないのか?
 我々の空挺部隊の評価と、ロシア軍の空挺部隊の評価は、そもそも違っているのではないか?


これらの分析からは、初期のキエフ侵攻は主攻ではなく
敵部隊分散の陽動拘束の意味合いが非常に強いものなのではないか?
ウクライナ軍にしても首都陥落はなんとしても避けねばならず、いやでも兵力を集中しなければいけなくなる。
これで、ウクライナ軍はキエフ方面と東部方面に大きく戦力を2分されたことになる。

3)ハリコフ進撃
 ドンバス方面に主力を投入したウクライナに対しハリコフを突破すれば、後方を扼し大包囲に持ち込むことが可能である。
 もちろん完全な包囲には大量の部隊が必要であるが、交通要点を確保するだけで大規模な補給を阻害する事が可能である。
 しかし、ソ連時代に作られた都市要塞ハリコフは簡単に落とせるものではなく、ロソア軍も迂回包囲に留めようとした可能性が高い。
 だが、迂回突破に失敗。
 原因はウクライナ側の善戦の可能性が高いが、そもそも早期の強襲陥落はロシア軍も想定していなかった可能性がある。

138 :Lans :2023/11/17(金) 15:59:56.23 ID:q7f7kQV/.net
※ここで疑問
 包囲後はロシア軍の攻撃と敗退が続いている。しかも砲撃も初期段階では不活発である。

【Lans仮説】
 ロシア軍はシリアで確立した槍機戦術を使ってウクライナ軍の漸減を図っているのではないか?
 槍機戦術は。小規模な機甲部隊で突進、撤収を多方向から繰り返し、我の損害を極限しつつ
 敵損害を累積させ、最終的に敵防御能力を瓦解させるものである。
 利点としては市街戦特有の攻撃側損害を低減させることができるが、時間がかかるのが問題。

3)マリウポリ攻撃
 宿敵アゾフ大隊の一大拠点であり強固な抵抗が予想される。
 ドンバスおよびクリミアからの挟撃を図るが、予想通り強固な抵抗を受ける。

□初動全体
 ロシア軍はキエフ空挺強襲の失敗や、ハリコフ方面の迅速な突破こそできず
 多くの損害を受けたが、各所でウクライナ軍を圧迫し作戦的には優勢であるといえる。
 さらに米による情報リーク(MDO的な政治外交ウィンドウからの恣意的抑止)によるものと思われる
 作戦タイミングの齟齬やずれ込みがロシア軍側にみられ、その影響は作戦全体の遅延に影響している。

139 :Lans :2023/11/17(金) 16:00:27.49 ID:q7f7kQV/.net
■中盤(2週目)
概況:
 各地で戦線の硬直に併せ、停戦交渉や人道回廊の交渉が始まり、意図的にロシア軍の攻撃が減少した。

1)キエフ方面
 そもそも包囲が中心と思われ、大きな動きはない。
 しかし、北東方面の第1戦車軍が発進し、一気にキエフ東部近辺まで前進。
 ウクライナ独立第1戦車旅団がキエフ東部に位置すると思われるが、拘束される形になり、局所逆襲以上の成果は見られない。
 今回は200km近い進撃であり、前述の戦闘隊形例と比べても優秀な進出速度を実現している。
 キエフからの避難も早くから手勧告されており、南西部の主要幹線は意図的に開けられている。

2)ハリコフ方面
 包囲攻撃が続くが、ハリコフ西部においてウクライナ軍の反撃が行われた。
 その結果、3正面包囲が2正面包囲になる。ここに至りロシア軍は砲撃を強化。
 (初期の配置位置から砲兵が前進して再配置についたと思われる)
 しかし人道回廊設置交渉もあり、攻撃全体は不活発となる。
 さらにロシア軍はハリコフ強襲を控え、突破をイジューム方面に変更した可能性がある。
 (場所は出ていないがハリコフからキエフ方向への部隊の移動報道もあった)

3)マリウポリ方面
 包囲完成。人道回廊設置交渉もあり、攻撃全体は不活発であるが、
 確実に圧迫を続け砲撃も無差別化しつつある。
 アゾフ大隊は民間人の脱出を制限しているとの情報もあり
 民間人の損害も増大中。

4)オデッサ方面
 オデッサ沖にロシア水陸両用部隊が展開。クリミアからも地上部隊が進出するがムィコライフの突破に手間取る。
 海上、地上の連携が必要と思われ、ムィコライフの攻撃不徹底を見るに、こちらも陽動の可能性がある。

140 :Lans :2023/11/17(金) 16:00:48.35 ID:q7f7kQV/.net
□中盤全体
 ロシアからウクライナへの停戦交渉が繰り返され、その度にロシア軍の行動が停止している。
 補給切れ、泥濘の影響と報道されているが、タイミング的には交渉期間の待機が中心に思われる。
 しかも交渉もウクライナの強硬方針に引きずられNATO各国の支援が増大(米国にみ冷静にMDOを続けている)
 ロシア軍は有利なうちに攻撃を続行したいが、政治交渉による停止が大きく影響し、
 さらにその間にウクライナ側が体制を立て直す時間を与えてしまっている。

※ただし個別の戦闘でウクライナの勝利が報道されているが、戦局全体としてはロシアが次第に各拠点を包囲圧迫している。

【Lans仮説】
 BTG論文でも記載があったが、ロシア軍は基本が徴兵組織であり個々の兵や部隊は質的には高くないと言われている。
 あくまでも上位組織の作戦や戦術により、個々の戦闘で負けても最終的に戦局を進展させるのが、
 ソ連−ロシアの作戦術における下層領域(作戦次元と戦術次元の重複領域)と言える。
 従って、損害が閾値を超えていないのであれば、ロシア軍は予定通りの行動を行っていると言えるかもしれない。

141 :Lans :2023/11/17(金) 16:01:17.98 ID:q7f7kQV/.net
■全体としての疑問
1)ロシア軍の最終目的は?
 当初、ロシアは「ウクライナ東部の独立」を目的にしていた。
 当初から、ウクライナ全土の占領を目的としないと明言しつつの侵攻であるとしつつも
 リークされたタス通信の記事などに見られる全土掌握まで、かなりの差異が存在する。

 これは最終的な着地点はかなり遊動的に見込んでいた可能性がある。
 ハイブリッド戦の記事に、ロシアは機会主義的に行動するとの一文があったが
 必達ラインを確実にしつつ、チャンスがあれば積極的に拡大するという
 言い換えれば、最低確保のいきあたりばったりが実像ではないだろうか?

 最も楽観的から悲観的まで
 1)キエフ早期陥落、暫定政権樹立。もってウクライナ全土を間接的に支配。
 2)ドナウ川以東を新生ウクライナ傀儡政権で支配。キエフは分割されるので一旦は占領必須。
 3)ウクライナ東部を確保し、ロシア軍はウクライナ軍の一時的無力化完了で撤退。
 4)ドネツク方面2州、クリミアの独立確保。ロシア軍は懲罰完了で撤退(グルジアではコレ)
 ※3〜4のオプションとして可能であればオデッサの確保(必須ではない)
 ※実際、アゾフ大隊への懲罰は与えることができたと目される。
  戦後、欧米の支援がウクライナに入るとしても、今回の侵攻のきっかけとなった
  アゾフ大隊の再建には否定的になる見込みも立てられる。

 が推測されるが、現状でも最低ラインの維持は可能と思われる。

142 :Lans :2023/11/17(金) 16:01:49.74 ID:q7f7kQV/.net
)ロシア軍の補給停滞と泥濘
 例年よりも暖冬なので泥濘が早まり、キエフ方面ではウクライナの意図的堤防決壊もあり、泥濘が深まる。
 これにより路外の機動が著しく制限されることになるが、道路網の発達した昨今は完全な起動の停止とはならず、
 交差点、市街というポイントを道路という線で結ぶという展開となっている。
 道路は側面をがら空きにする為、逆襲による寸断が多発しそうに思えるが、これは両軍共に同条件の為
 決定的な問題とはならない。つまりウクライナ側も反撃したくとも同様に泥濘に溺れるのである。

 64km車列渋滞が話題となり補給切れの証拠とされていたが、あっさり解消された。
 補給切れで停車していた訳ではなかったのである。

 では、このロシア軍の奇妙な停滞はどこから起きているのか?
 一番可能性が高いのが、停戦交渉による上層部からの一時的停止命令ではないか?
 先端が詰まれば、後方も詰まっていく。後続部隊も補給も同様である。

 実際、第1戦車軍の投入など、第2梯団の投入としては遅すぎるのであるが
 日時経過を注意深く見てみると、空挺軍地上侵攻部隊のキエフ接触の翌日から
 キエフ降伏の呼びかけや停戦交渉の事前交渉などが始まっていた。
 円滑な交渉開始を重要視する為、ロシア上層部が一時的な侵攻停止を指示した可能性が高そうである。
 しかし、この数日の遅延は確実に初動で破砕されたウクライナ側の指揮体制と士気回復に有利に働いている。

 さらにこれらは米軍のMDO的なリークによる恣意的抑止にロシア上層部が振り回され、侵攻時期や軸を頻繁に変えた可能性がある。
 これにより補給計画の変更が追い付かず補給停滞が発生している可能性は十分にある。

 これらから、ロシア軍の混乱は、停戦交渉と上層部の作戦変更が重大要素であり
 これを強いているのが、米軍のMDO的リークによる恣意的抑止活動と考えられそうである。

143 :Lans :2023/11/17(金) 16:02:13.25 ID:q7f7kQV/.net
3)ロシア空軍の不活発
 ロシア軍はもとより、ウクライナ軍もソ連-ロシア系防空体制を保有している。
 ウクライナ軍はS-400こそ保有しないが、S-300系でも相手側から近寄ってくる場合は十分に機能のするのであろう。
 つまり、両軍が航空拒否を成立させてしまい、航空活動を強行すれば、どちらも大損害を受けるのである。
 その点、攻撃側であるロシア側の方が常に前方に進出し後方SAMからの距離があき不利なのだがS-400の超射程と
 一時的停止期間を利用したSAMの前方再展開により航空距離を維持していると思われる。
 そもそもソ連以来の伝統の開戦初期の航空撃滅戦により、ウクライナ側は相当数の劣勢に追い込まれており
 積極的な航空行動はむずかしいと思われる。

 唯一、バイラクタルBT-2などの活躍が報道されているが、実際の戦果は不明である。
 局所的には活躍している模様であるが、やはり戦局を覆すほどの戦果は挙げられていないと見るべきであろう。

 本来、このような無人機UAVの利用は、2014ウクライナ侵攻に見られたように、ロシア側が最も得意とする所であるが
 今回、ようやく情報が出てきた位で、全体的に不活発である。
 これは砲兵も同様であるが、100km〜200kmという、あまりにも急速な進出に部隊展開が間に合っていないのではなかと推測する。
 (第四次中東戦争でSAMの影響区域から突出してしまったアラブ軍状態)
 しかし、ロシア側の砲兵部隊やUAVの参加報道が増加しつつあるので、ウクライナ側の拠点に対する包囲進捗と共に
 これら部隊の再展開もようやく揃ってきたのではないかと思われる。

144 :Lans :2023/11/17(金) 16:02:35.56 ID:q7f7kQV/.net
4)ロシア砲兵の不活発
 2014ウクライナであれほど猛威を振るったロシアのMLRSや砲兵は何をしているのか?
 これは前述したように、歴史的な進出速度と上層部の命令変更の混乱で、再展開が間に合っていないからではないだろうか?
 
 さらに再展開したら今度は「人道回廊」による住民避難により攻撃抑制である。
 人道回廊の設定交渉と実施についても、時間がかかっており数日間はロシア攻撃再開の足かせになっていた。


5)ロシア地上部隊損害
 数的劣勢とはいえ、そもそも同種の装備体系のウクライナ軍を正規戦で攻撃するのであれば損害が出て当然の話
 2014年のウクライナ侵攻では、ロシア正規軍による非対象戦が効果を発揮していたが、進出距離が大きく伸びたため
 ロシア軍が同様の行動をとることが困難になっている(主に物理的な距離が原因)


6)陽動、拘束ばかりで主攻が見えない?
 そもそも、ウクライナ軍が戦時徴集、義勇兵を加えれば兵力規模ではロシア軍が劣っている以上
 ロシア軍は陽動等を駆使し、積極的に局所的優勢を作為しなければいけないはず。
 しかし、その主攻が、当初の東部から、政治反映でキエフに変更されてしまったのではないか?
 逆方向に振られているので、ロシア軍も急速な対応は困難(物理

145 :Lans :2023/11/17(金) 16:03:08.72 ID:q7f7kQV/.net
総合:
 これらロシア軍の混乱は作戦術における上層階層、すなわち戦略次元と作戦次元の重複領域において発生しているが、
 そもそも政治と軍事の一体化が激しいソ連-ロシアの軍事機構から見れば、政治のぶれがそのまま戦略に影響を与えていると思われる。

 その状態で、米国の意図的情報リークと同盟圧迫というMDO的恣意的抑止の影響で政治判断が左右された結果、
 軍事行動にも致命的な遅延が発生ずる原因になったのではないか?
 交渉の度に作戦行動が停止するので、進むに進めない状況。

(逆に、作戦術の下層階層、すなわち作戦次元と戦術次元の重複領域では、個々の戦闘でへまをしても
 確実に戦況は進展している為、有効に機能しているように感じられます)
(※ロシア軍は徴兵軍なので戦術以下での質的劣勢はそもそも織り込み済みと米軍のBTG分析論文でも書かれていました)


 米軍はMDB対応部隊の建設が途中であるため積極的な部隊投入は不可能である(むろん核問題もある)。
 しかしながら外交と支援のみでロシアの計画を来るわすことに成功している。
 つまりMDBが無くてもMDOというドクトリンと概念は有効である。

 しかしこれらは時間稼ぎに過ぎず、そもそもMDOの目指した侵攻自体の抑止には失敗している。
 これを開戦以前の状態で抑止するには、結局のところ実効的なMDB対応部隊が必要なのであろう。

146 :Lans :2023/11/17(金) 16:05:52.53 ID:q7f7kQV/.net
上記はあくまでも開戦後1ヵ月程度の段階のものですので、現在は砲兵などはロシア軍の兵站が改善され、ウクライナを圧倒する場面が増えています。

さて、次は5月頃のモノを再掲してみます。

147 :Lans :2023/11/17(金) 16:06:29.80 ID:q7f7kQV/.net
■ロシアの戦争目的の分析

まずロシアは下記を当初から明言している。
つまり西側に必達目標はこれであり、この達成までは停戦しないとの意思表示。

・ウクライナ東部2州の独立
・ウクライナのNATO未加入の保証
・ウクライナ軍の無力化

しかし西側ではプーチンの言動やリークされた記事などから、ウクライナ全土の占領などが目的と「推測」しているが、あくまでも推測でありロシア側は西側に対し明言していない。これらからロシア・ハイブリッド戦争の特色である機会主的傾向を考慮し、ロシアは多段階の勝利条件掲げつつ、最初から戦況によって柔軟に着地点を操作する意思があると推測できます。あくまでもチャンスがあれば積極的に取っていく姿勢。しかし絶対ではないので無理に取れなくても失敗、敗北との認識はない。

必達条件:
・ウクライナ東部2州の独立・安全の確保
・ウクライナのNATO未加入の保証
・ウクライナ軍の無力化

可能なら達成したい条件(優先順位は上から)
1)クリミア前地の確保(ヘルソン州西部地域の確保)
2)東部2州の拡大(旧州領域全体の確保)
3)東部2州とクリミアの接続回廊の確保(中間地点 マウリポリ)
4)ヘルソン全体の確保
5)ハリコフの確保
6)オデッサの確保
7)汎ドニエストル地域への回廊確保
8)キエフ占領
9)ウクライナ東部全体の確保
10)ウクライナ西部の全体の確保
11)政権打倒によるウクライナ全域の確保

この必達条件を前提に、可能条件1)〜11)を並行的に策動し可能な範囲で達成していくのがロシアの基本戦略ではないでしょうか?

148 :Lans :2023/11/17(金) 16:06:48.91 ID:q7f7kQV/.net
では、必達条件達成の為に行うべき行動は…
・ウクライナ東部2州の独立・安全の確保
 ⇒東部2州へのロシア軍進駐(実施成功)

・ウクライナのNATO未加入の保証
 ⇒NATOに対する外交圧力(現状、ほぼ成功)

・ウクライナ軍の無力化
 ⇒武力侵攻による打撃(実施中)

最後のウクライナ軍無力化はあくまでも打撃を与えれば、当面の無力化ができるので地域の戦力は絶対条件ではありません。つまりどこまでやるかはロシア側の自由意思なのです。
(打撃を与え停戦し、ロシア側が東部2州防衛に入れば、他に何も得られなくても、それはそれでロシアは政治目的は達成)


しかし、ロシアは機会主義的であるが故に、戦果の拡大を欲します。
それぞれの意味と実際の行動を分析してみます。

149 :Lans :2023/11/17(金) 16:07:45.73 ID:q7f7kQV/.net
--------------
1)クリミア前地の確保(ヘルソン州西部地域の確保)※現状達成
 以前からウクライナはクリミア奪還を叫んでおり、水源を断つなどしてクリミアに圧力をかけていました。そこでヘルソン州西部地域を確保できれば、クリミアはかなり安定します。実際、ロシアはクリミアに侵攻し西部地域を制圧しました。注目は本目的達成には、ムイコラーフ市とザポリージャ市の確保は必須ではありません。実際、ロシア軍は初期において同市確保を目指しましたが、抵抗が大きいのを見ると無理攻めせず後退。ヘルソンの防衛に徹しています。

--------------
2)東部2州の拡大(旧州領域全体の確保)※現在進行中
 東部2州の安全を確保する為には8年対陣している正面のウクライナ軍を撃破し、その陣地帯を奪取したところです。しかし、この正面はウクライナの主力が展開し十分な陣地帯を組んでおり簡単には撃破できません。正面から攻撃しても大損害を受け、さらに各地からウクライナ軍が増援され逆襲される恐れもあります。そこでウクライナ軍を他地域に誘引し分散させ、そこで拘束する必要が出てきます。ここで他の優先順位の低い目的に向けて作戦を実施する事で、これら誘引拘束を行えます。さらに成功すれば大規模な戦果の拡大や、サドンデスが可能な可能性も場合もあるのです。多少危険でもやらない選択肢はないでしょう。ということで、キエフ、ハリコフ、オデッサ上陸がある程度の本気度をもって準備されたと考えられます。

--------------
3)東部2州とクリミアの接続回廊の確保(中間地点 マウリポリ)※現状達成。
 上記1)クリミア前地の確保と、2)東部2州をが拡大するのであれば、それを連接し黒海回廊を確保できれば体制は万全化します。さらに中間結節地点であるマウリポリは宿敵「アゾフ大隊(現在は正規軍化し連隊)」の主要拠点であり、ウクライナ軍の無力化にも大きな意味を持ちます。必達目標ではありませんが重要度は極めて高いものがあります。クリミア前地確保後に、もちろん全力で攻撃。
--------------
4)ヘルソン全体の確保 ※現状、機会待ち
 ヘルソン全体を確保できれば黒海回廊を太くし盤石な体制となります。しかし必須目標ではない為、機会をうかがいつつも静観(ムイコラーフ市やザポリージャ市を確保できればラッキー程度の圧力はかけ続けウクライナ軍の分散拘束は忘れない)

150 :Lans :2023/11/17(金) 16:08:11.52 ID:q7f7kQV/.net
5)ハリコフの確保 ※確保は失敗したがウクライナ軍拘束は現状も機能中。
 東部2州にウクライナ軍が殺到しないように、ウクライナの重要地点に陽動攻撃は必須です。特にウクライナが絶対に手放したくない地点であればあるほど有効。東部2州に近く、ロシア側からも攻撃しやすい地点。ハリコフです。必達目標ではありませんが、必達目標達成の為に攻撃必須、また奪取できればうれしい地点。奪取に失敗してもウクライナ軍を拘束できれば、十分に意味はあります。

--------------
6)オデッサの確保 ※オデッサ奪取は出来なかったが、主目的である陽動は成功。
 ヘルソン確保の陽動に最適。圧倒的優位な海上戦力をちらつかせるだけで、ウクライナ軍をヘルソンから遠くに拘束できます。結果、多数の艦艇を失いましたが、ヘルソン確保までの十分に相当数のウクライナ軍を拘束できました。

--------------
7)汎ドニエストル地域への回廊確保 ※現状、様子見
 ヘルソン、オデッサが成功すれば機会的に確保をうかがいたい。しかし可能性をちらつかせるだけでも数個大隊のウクライナ軍を拘束できるので、積極的に可能性をアピール。

151 :Lans :2023/11/17(金) 16:09:09.39 ID:q7f7kQV/.net
--------------
8)キエフ占領 ※現状失敗。しかし主目的である陽動は成功
 あくまでもキエフ侵攻は決定的であるにも関わらず、ロシア側から見れば必達目標ではないのです。成功すれば政権崩壊にもつながりかねない決定的な意味を持つ。従ってキエフ攻撃はウクライナ側からは絶対に阻止すべき事態であり、ウクライナ軍の拘束には理想的である。しかも成功すればサドンデスが成立する可能性も高く、ロシアとしては、いささか投機的であっても実行を躊躇う必要はない。さらに東部2州の作戦が進展するまで、ある程度の期間、強力にウクライナ軍を拘束する必要がある為、ロシア軍も強力な部隊の投入が必要である。そこで空挺軍と親衛第4戦車師団の投入である。しかし実際は予想外のウクライナの抵抗にあい大損害を受けてしまう。また度々進撃が停止した事により64km車列を代表に、ロシアの無能を証明する事案とされているが、距離と時系列を冷静に考察すると、決して単なる無能の結果ではない事がわかります。

・ロシア軍BTGの単独侵攻能力は100km前後、つまり後続部隊の超越交代か補給停止が必要。
・しかし、そのタイミングでロシア指導部は、キエフに降伏勧告、民間人の脱出勧告、停戦交渉の実施を行う。
・その結果、前述のタイミングでロシア軍の進撃が停止(ロシア上層部からの停止命令があったと推測)
・その停止中にウクライナ軍が増援強化されてしまう。

ロシア上層部の介入(停止命令)があの大渋滞の原因ではないかと思われます。実際、ロシア軍のキエフ撤退命令が出たとたん、補給切れで動けなく停止していたはずの64km車列は即日解散。自力で移動して後退していきました。燃料切れでも補給切れでもなく、ただ停車していただけなのです。動けるのに停止していた。上層部命令と考えるのが妥当だと思います。

だが、そもそもロシア軍の戦力では無抵抗占領でもない限り、その戦力規模ではキエフの占領は不可能なのです。
つまりロシアは最初から、一撃奇襲占領できればラッキーだが、それがだめでも陽動として機能すれば十分と考えていたとするのが妥当でしょう。ロシア自身が「キエフは陽動」と発表していましたが、それは嘘でも、負け惜しみでもなく事実と推測します。

152 :Lans :2023/11/17(金) 16:09:35.62 ID:q7f7kQV/.net
ここでもう一つ、西側からは無謀な空挺攻撃が謎とされます。なぜ精鋭部隊である空挺を無駄にするのか?貴重な空挺を使うくらいなら、キエフ攻撃は陽動ではなく主攻撃だ!と…

しかしロシア空挺部隊は以前から全滅覚悟の無謀な作戦に投入されています。アフガン、チェチェン等。ロシア軍にとって空挺部隊とは、そもそも西側とは認識が違い、精鋭であっても大事にとっておく切り札ではなく、全滅覚悟で作戦初頭に投入される襲撃(デサント)部隊なのです。それに今回は大失敗しましたが、成功すれば70年代のアフガン侵攻初頭のように政権を打倒し戦争終結の可能性も十分にあったのです。ロシアの機会主義的指向であれば実施に躊躇はないと推測できます。

映画「第9中隊」や「ストームゲート」、あれらは史実を基に作られたと言われていますが、少数の空挺部隊が高地に立てこもりゲリラに包囲されるも戦い抜くというものです。大事に使うべき切り札を積極的に危険な対治安戦の先頭にたて消耗させますか?西側とは完全に投入基準が違うように思えます。

153 :Lans :2023/11/17(金) 16:10:01.50 ID:q7f7kQV/.net
ここで全滅覚悟と書きましたが、実際の勝算はどの程度だったのでしょうか?ウォーゲーム的に考えてみますと、今回は下記のようなイメージだったのではないでしょうか?

戦力比2:1で

1:DE
2:Dr1(防御側ダメージ、1へクス後退
3:C(双方膠着
4:EX(双方ダメージ、防御1後退
5:Ar1(攻撃側ダメージ。1へクス後退
6;AE

これで今回5がでたイメージ。
1、2が出れば大成功
3〜5でキエフ奪取は出来ないが陽動は成功
6で完全に失敗。

思い出してください、開戦前は米軍でさえウクライナ敗北を主張していたのです。実際はロシア側が失敗しましたが、成功の可能性も十分にあったと見るべきかと。そして空挺は損害を受けたものの実は全滅していません。全滅したのは空挺と同時にゼレンスキー排除に向かったスペツナズ。空挺は損耗しつつ空港横の森林に退避し、後に地上部隊の空港制圧時に合流していました。

なお、もし大成功してしまった場合、ロシアも急ぎ対応が必要なので、各種発表記事も事前に用意しておく可能性は十分にあります。リークされた記事はまさにその目的で作られたものと推測します。
(そして、そのリークに引っ張られ、西側はロシアの必達目標を誤認したのではないかと)

154 :Lans :2023/11/17(金) 16:10:55.05 ID:q7f7kQV/.net
--------------
9)ウクライナ東部全体の確保 ※現状、西側の推測の範疇
 ここまで書いた事項が成功して、ロシア軍にまだ余力があれば追求しても良いでしょうが現状ありえません。ロシア軍の初期投入戦力から見ても、優先度は非常に低いと思われます。

--------------
10)ウクライナ西部の全体の確保 ※現状、西側の推測の範疇
 ここまで書いた事項が成功して、ロシア軍にまだ余力があれば追求しても良いでしょうが現状ありえません。ロシア軍の初期投入戦力から見ても、優先度は非常に低いと思われます。

--------------
11)政権打倒によるウクライナ全域の確保 ※現状、西側の推測の範疇
 キエフ奇襲の結果、棚ぼた式に得られる可能性がある程度。

--------------
現状、全体的にみればロシア軍は必達目標を達成し、機会主義的に可能な範囲の戦果拡大を狙っているように思えます。

155 :Lans :2023/11/17(金) 16:12:45.14 ID:q7f7kQV/.net
■ロシア軍の失敗
 しかしロシア軍も多数の失敗が発生している。

---------------
1)上層部の誤判断による介入
 政治交渉(停戦交渉、避難勧告等)優先し、軍事行動を一時停止させたことであきらかにキエフ奇襲の効果を減じ、損害を増大させていた。これはロシア上層部がウクライナ政府の意思を見誤った結果である。

---------------
2)通信システム障害
 2019年から導入したというロシアの新型指揮暗号通信システムであるが、現代欧州のインフラを活用するように作られており、4G/5G通信を利用するものであった。しかし現場の理解不足で現地の通信インフラを自ら破壊してしまい、逆に指揮が滞る事態に陥る。しかも現地の通常携帯やスマホを流用した結果、通信傍受で位置特定され司令部が砲撃され指揮官の死傷を招いている。※通信傍受での司令部砲撃は、そもそも前回のウクライナ侵攻2014でロシア軍自身がウクライナ軍に対して行っていた事実がある。今回は逆に同じことをやられている。

156 :Lans :2023/11/17(金) 16:13:10.74 ID:q7f7kQV/.net
---------------
3)ロシア空軍の不活発
 ロシア軍はもとより、ウクライナ軍もソ連-ロシア系防空体制を保有している。ウクライナ軍はS-400こそ保有しないが、S-300系でも相手側から近寄ってくる場合は十分に機能のするのであろう。つまり、両軍が航空拒否を成立させてしまい、航空活動を強行すれば、どちらも大損害を受けるのである。その点、攻撃側であるロシア側の方が常に前方に進出し後方SAMからの距離があき不利なのだがS-400の超射程と数的優位を利用したSAMの前方再展開により航空距離を維持していると思われる。そもそもソ連以来の伝統の開戦初期の航空撃滅戦により、ウクライナ側は相当数の劣勢に追い込まれており積極的な航空行動はむずかしいと思われる。

唯一、バイラクタルBT-2などの活躍が報道されているが、実際の戦果は不明である。局所的には活躍している模様であるが、やはり戦局を覆すほどの戦果は挙げられていないと見るべきであろう。本来、このような無人機UAVの利用は、2014ウクライナ侵攻に見られたように、ロシア側が最も得意とする所であるが今回、ようやく情報が出てきた位で、全体的に不活発である。これは砲兵も同様であるが、100km〜200kmという、あまりにも急速な進出に部隊展開が間に合っていないのではなかと推測する。
(第四次中東戦争でSAMの影響区域から突出してしまったアラブ軍状態)
しかし、ロシア側の砲兵部隊やUAVの参加報道が急激に増加しており、ウクライナ側の拠点に対する包囲進捗と共に、ロシア側のこれら部隊の再展開もようやく揃ってきたのではないかと思われる。

---------------
4)ロシア砲兵の不活発
 2014ウクライナであれほど猛威を振るったロシアのMLRSや砲兵は何をしているのか?これは前述したように、歴史的な進出速度と上層部の命令変更の混乱で、再展開が間に合っていないからではないだろうか?さらに再展開したら今度は「人道回廊」による住民避難により攻撃抑制である。人道回廊の設定交渉と実施についても、時間がかかっており数日間はロシア攻撃再開の足かせになっていた。

157 :Lans :2023/11/17(金) 16:13:32.93 ID:q7f7kQV/.net
---------------
5)ロシア地上部隊損害
 数的劣勢とはいえ、そもそも同種の装備体系のウクライナ軍を正規戦で攻撃するのであれば損害が出て当然の話。2014年のウクライナ侵攻では、ロシア正規軍による非対象戦が効果を発揮していたが、進出距離が大きく伸びたためロシア軍が同様の行動をとることが困難になっている(主に物理的な距離が原因)。その状態で先細った先端戦力を待ち伏せされ、側面を遊撃された結果、損害が増大。

現在は戦力を集中し砲兵を前進させ、確実な砲兵支援下で行動するようになった為、通常の戦闘機能が戻ってきているように思える。しかしウクライナ側も増強され集中するようになっており、総数的(戦力ではなく兵数的)にはロシア側が劣勢になりつつあり、数的に複数梯団の重畳が出来ないロシア軍は過去の縦深攻撃能力が低下していると思われ、再編成や砲兵の再展開の間にウクライナ側の逆襲を許してしまっている。
(特に初期のロシア軍戦力投入は非常に限定的であり、最初のショック効果を利用して第2梯団を投入しなかったのは大きな誤りではないかと思います)

158 :Lans :2023/11/17(金) 16:13:52.95 ID:q7f7kQV/.net
---------------
今、思うのは…冷静に分析し、キエフ陽動を見抜いていれば、逆にキエフ奇襲のロシア軍を拘束しつつ、東部や南部に増援を送っておけば、マウリポリの失陥は防げたのかもしれない。マウリポリが維持できていれば、ロシア側の戦果拡張も限定的になり、ウクライナ側は今よりも有利に戦局を進めた可能性があったように思えます。

ps;
昨今、ロシア側がOMGを編成し投入したと言われていますが、OMGもBTGも同様に諸兵科連合の臨時編成です。その違いは任務内容であり、正確には「ロシア軍はBTGにOMG任務を付与して運用している」もしくは「ロシア軍はOMGとしてBTGを運用している」という表現が正しいかと。

159 :Lans :2023/11/17(金) 16:21:54.63 ID:q7f7kQV/.net
以上

恐ろしい事に、現在でも概観は変わっていないと思われます。
(ロシア砲兵の活発化、ロシア無人機の活発化は変わりましたが・・・)

このころはLsnsとしては、ウクライナ軍の反攻はザポリージャからの一点集中のマウロポリ奪還を徹底した「損害無視の旧ソ連式 連続梯団攻撃」を主張しました。
理由は大きく2点

1)ウクライナ軍は機甲戦力が限定されている為に、多方向への攻撃では突破戦力に不足する
2)ウクライナ軍は徴集兵中心になってしまったので、そもそも徴集兵を前提として旧ソ連式の先方が有効(ただし損害は増加する)

この当時であれば、ザポリージャも現在ほどのロシア縦深陣地も存在せず、ロシア側兵站も再構成中だったのでチャンスがあったと思うのですが・・・

160 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 16:28:33.34 ID:ICZqirBe.net
>>130
672 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM19-A8n6 [202.214.198.189]) :2023/11/15(水) 23:44:27.13 ID:kDZG91MqM
後悔役に立たず
https://zp-news.ru/society/2023/11/15/242310.html

682 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM19-A8n6 [202.214.198.189]) :2023/11/16(木) 00:09:46.37 ID:PuIcYuCAM
>>672
徴兵するウクライナ政府が悪いのか
ピクニック気分で兵役に就く女が馬鹿なのか

unbelievableとか言ってる男の兵士に
I'm scaredとか言ってみても
後悔役に立たず
https://i.imgur.com/RPoXeGi.jpg

161 :Lans :2023/11/17(金) 16:32:03.24 ID:q7f7kQV/.net
また、ウクライナは戦力基盤を失う前に早期に停戦し、西側兵站により戦力を再整備して奪還を企図した方が良いとも書いたことがありましたが、まあ大バッシングでした。
(休戦でも終戦でもなく、再選を前提とした一時的な停戦)

もう、今から停戦しても戦力の再整備は困難ですが・・・

現在のウクライナの苦戦は、世界中の「西側最高、ロシアなど蹴散らせる」と慢心した雰囲気が大きな原因だと思っています。
(これもロソアを卑下し、理解しようとせず、過剰に西側を持ち上げりのは利敵行為と書いたこともありますが、現在、それが現実化しつつあるのが悔しい)

日本にとってソ連・ロシアは宿敵です。
宿敵だからこそ研究し知る必要があるのです。

(日露戦争当時、旧軍はロシアの戦術教本を入手し、ちゃんと翻訳もしてたんですよ。ちゃんと研究し戦いに赴いたのです。(現物所有))、

162 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:08:51.28 ID:OXmVnO+v.net
【速報】 ウクライナ支援なし予算にバイデンが署名


米、つなぎ予算成立 政治閉鎖を当面回避
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb319af6a9feef21fb49b9a41f2dff3d315b5212
バイデン米大統領は16日、来年1~2月までの連邦政府支出を賄うつなぎ予算案に署名し、予算が成立した。
政府機関の一部が閉鎖される事態は当面回避された。米ホワイトハウスが発表した。

163 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:12:34.36 ID:Rm8unmMh.net
>>162
ウクライナ支援予算はこれからか…

164 :Lans :2023/11/17(金) 17:13:11.10 ID:q7f7kQV/.net
今後、ウクライナは泥濘によるロシア軍の戦力移動の長距離機動困難を利用し、ヘルソン方面でヴァーシティ及びプランダー作戦を実施するかもしれません。
それこそ、残存ウクライナの総力を上げる必要がありますが・・・

マーケットガーデンにならんように・・・
(それか、その前にアウディーウカが墜ちて、その穴埋めに戦力を持っていかれ、また戦力不足で立往生とか最悪)

※成功しても、それだけでクリミアに進める訳ではなく、あくまでも現在の橋頭保を強固にし、政治交渉の武器にするのが限界とも思いますが・・・


ドネツク戦線の維持、ヘルソン橋頭保の拡大。
今のウクライナにはどっちか片方が限界っぽい・・・

やはり停戦で再起を図る方が軍事的には良さそうなのですが・・・

165 :Lans :2023/11/17(金) 17:22:17.31 ID:q7f7kQV/.net
>162
>163
予算より、員数外でも良いから現物送れや
(まあ、送るのにも費用がかかるが・・・送るだけなら今の残存予算でも多少は・・・)
(いっそ集積船を1隻、中身をまるごと譲渡とかでも・・・)

166 :Lans :2023/11/17(金) 17:26:48.00 ID:q7f7kQV/.net
海兵隊の沿岸連隊化で、廃棄になる装備とか出るはずだし・・・
ただし、その沿岸連隊化の結果、米国の海外介入能力が激減するのは機密だ
(といいつつ議会ペーパーで問題が指摘されていたのは周知の事実)

167 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:28:14.45 ID:1NGs/fP9.net
アウジーウカ市街南部のプロムカ工業地帯
この地域の北端をウクライナ軍が攻撃した事実の視覚的確認により
既にロシア軍がこの工業エリア全体を制圧している事が裏付けられた
https://i.imgur.com/VsX7XsH.jpg

168 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:31:37.89 ID:mRzMD8q1.net
長い、無駄な長文読む気になれん
短く要約するのも必要だよ

169 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:32:01.45 ID:s8fxMad/.net
>>100
ウクライナ信者っていくより、反露信者だろうねー

でも、それらのほとんどはロシアの下層民(受刑者、異民族、外国人労働者など)だろうから
ロシア人にとっては痛くも痒くもないんだよねー

170 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:33:07.92 ID:KQ67YX1p.net
ウク珍、長文で現実をこれでもかと書き込まれて精神が耐えられなくなってしまう・・・

171 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:34:32.76 ID:7RO5uFT1.net
>>165
イランあたりからまた押収して送るとか
やりようはあるかもw
先月やってる
 ↓
米 イランから押収の弾薬ウクライナへ 支援継続姿勢示す狙いか
2023年10月5日 8時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231005/k10014216121000.html

172 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:35:49.65 ID:mRzMD8q1.net
いやわいは親露派だが、、、全文読むのめんどくさくて
短くまとめろと言ってるんだが

173 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:37:15.82 ID:CnLT1Hpy.net
>>169
アルチョモフスク(バフムト)の時もウクライナ脳な人はキルレ1:7でウクライナ兵が無双しているとかアホみたいな事を信じてたからなぁ
全く学習能力がないというか鳥頭というか

174 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:38:13.04 ID:erQ+Ain/.net
>>165
事前集積船、一個大隊の数日分の装備かな。ウクライナ軍はこの規模は2日間ぐらいで全て失ってきたからなぁ。
佐世保に3隻、米軍全体で結構ありそうですが、米統合参謀本部は出しても無駄に負けるだけなので、反対しているかも
とにかく「勝てないなら、守る。そこを守りきれないなら、守れるポイントまで退却する。」

175 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:40:12.60 ID:ZjfmucQp.net
>>169
アメリカだと民族差別だとかいってデモが起きるんだけど
ロシア人はそういうのが一切ないよね
根本的に異民族への共感能力が欠落してるっていうか

176 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:48:26.24 ID:erQ+Ain/.net
米統合参謀本部は、公式に露軍の死傷者は10月までで10万人と判断している。
戦死者は宇軍発表の1/7とか1/8。
この発表の際は、政治的配慮で宇軍の損害は、ロシアと同等と発表したが。
NATOの高いレベルの発言は、40-50万の宇軍戦死者で一致している。
米統合参謀本部もそれ以前には、ザポリージャ攻勢で4-5万の戦死者が出たとしていた。
今回のアウディーイカ攻勢も、宇軍の現地からの発言は、キルレシオを彼我で逆に捉えてくれ!!
と言う最後の叫び声の可能性がある。

177 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:48:28.21 ID:5mjZLfB9.net
建物での戦いは不利だという教訓が活かされてしまってるな。
平地に対する前進を叩くという感じか。

178 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:49:11.61 ID:tMNl0Rb1.net
読む気ねーならNGすりゃいいだろ、どっち派とかどうでもいい

179 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 17:53:07.56 ID:bKXubJg7.net
でも1000万は国外逃亡してんだろ?
5.60万の戦死者くらい誤差の範囲だろ
まだまだ肉弾は供給できる
徴兵できないのはSBUの怠慢だろw

180 :Lans :2023/11/17(金) 18:01:53.22 ID:q7f7kQV/.net
>174
>米統合参謀本部は出しても無駄に負けるだけなので、反対しているかも

そこで、陸軍じゃなく海兵の集積船があるじゃないか
海兵は沿岸連隊化で多くの陸戦重装備が不要となります。

(ただし何度も言いますが…Lansはこの海兵の改変自体には否定的です)
(海兵の強襲能力の低下は、東側や第3国の沿岸警備の負担を著しく軽減させます)
(さらに政情不安な多島海域での強行介入も出来なくなります)
(それは、政変工作が表面化したら、もう終わり。介入できないという事を意味します)

181 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:05:46.66 ID:pN1hxNf2.net
ロシアの攻撃が温すぎるから殆どは帰還済
現在の難民の半数くらいはキエフの攻撃を逃れて脱出した東部のロシア系住民
キエフ支配地域人口はほぼ戦前の数字を回復しており徴兵余力は十分

182 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:07:04.07 ID:H2dJeg7M.net
>>160
これ見て俺は絶望したけどな
女まで戦うんだろ?
完全に泥沼コースじゃないか
戦争は延々と続くぞ

183 :Lans ◆cFcS.yrpJw :2023/11/17(金) 18:13:40.63 ID:q7f7kQV/.net
>182
旧ソ連では普通の事でしたが、なにか?
そしてウクライナは旧ソ連の一音である。うらー

(だからウクライナは最初から中途半端に西側ドクトリンをかじらずに、最初から旧ソ連式でいけば良かったんです)
(西側ドクトリンは、訓練された正規兵を基軸としており、訓練未熟な動員徴集兵の戦闘投入を基本にはしていません)

184 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:16:30.31 ID:gHv61IKl.net
>>182
士気が高いなんて現実は役に立たない
最前線に出れば1日で士気なんて吹っ飛ぶ

死にたくない
生きて帰りたい
捕虜になってもいい
投降したい
とにかく死にたくない
生きたい
上官の命令なんて無視無視

普通です

185 :Lans ◆cFcS.yrpJw :2023/11/17(金) 18:17:50.25 ID:q7f7kQV/.net
その意味で、開戦当時のロシアも訓練正規兵を主体とした戦う方をしていたので、去年前半ならウクライナが旧ソ連式の非対称で攻めれば、もっとロシアを圧倒できた可能性もあったと思っています。
(死んだ子の年を数える悲しさ(´;ω;`)ウッ…
(今はロシアも動員未訓練主体なので、非対称に持ち込めない・・・)

186 :元コマンドー ◆KBl5hH0VXM :2023/11/17(金) 18:18:26.30 ID:MLDGTUHD.net
>>180
貴方はプロですね
お世辞でも皮肉でもなく
分析を大変興味深く拝見しました
私の感想は、このウクライナ戦争は、戦争では無い
戦争に見せかけた演習です
演習だから試行錯誤している
プーチンはウクライナ全土併合します
しかし、それは始まりに過ぎない
ある目的、計画を実現する為のステップです
それまでにロシア軍に矛盾する様ですが実戦経験を与えて鍛え上げる

187 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:19:29.81 ID:bKXubJg7.net
トルコやシリアの地震じゃ一瞬で10万以上死んでるし
コロナはもっと死んでるだろ
戦争での死傷者なんて大したことねえんだよ
悲惨だとかいいすぎ
わーくにも東南海地震が来れば何じゃうまんの死傷者じゃ済まねえと思うけどな

188 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:21:35.12 ID:kuzwxg19.net
>>171
これ内容が糞だからな

ウクライナが欲しいもの 152ミリ弾 or 155ミリ弾
ウクライナに渡したもの 7ミリ弾

アメリカはウクライナをバカにしていると思った

>アメリカ中央軍は4日までに、イランから押収したおよそ110万発の弾薬についてロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへ送ったと発表しました。

>4日(現地時間)のCNN・ロイター通信などによると、米国政府は海上で押収したイランの7.62ミリ弾薬110万発を2日、ウクライナ軍隊に譲渡した。
>この弾薬はウクライナなど東欧で広く使用されている突撃銃AK-47に使われる。

189 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:24:25.52 ID:Ea4l51Od.net
>>181
まだウクライナ人を死なす気がよ。
さすがに、これだけ死ぬと戦争継続自体が非人道的だと言える。
ウク信はウクライナ人がいくら死んでも平気なのか?

190 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:27:03.49 ID:bKXubJg7.net
>>189
全然余裕だろ
キエフやオデッサやハリコフでてて無し子の欠食ストリートチルドレッがギブミーやってるわけでもないし
消耗戦でもなんでも無い
両国とも戦争宣言してないし特別軍事作戦の域を出てねえわ

191 :Lans ◆cFcS.yrpJw :2023/11/17(金) 18:27:29.69 ID:q7f7kQV/.net
>186
>プーチンはウクライナ全土併合します

無理無理、出来ない出来ない。
そもそもロシアも全土併合の意思はないって最初から言ってるのに、ウクライナを応援する連中がミスリードしてるだけ。
(だから停戦論もすぐに否定方向に向かってしまう。まさしくウクライナの可能性を奪う行為)

だからといって、ウクライナがこのまま失地奪還するのも無理。

だから停戦交渉し仕切り直しの時間を稼ぎ、その政治フェイズを西側全体でどう上手く活用するかが重要。

192 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:27:31.11 ID:Ea4l51Od.net
>>188
もっと糞なのが、この記事を見て歓喜するヤフコメ民だな。
こいつら何も理解しちゃいない。

193 :Lans ◆cFcS.yrpJw :2023/11/17(金) 18:31:47.65 ID:q7f7kQV/.net
連中はすぐに

・本土決戦=絶対戦争

の方向に持って行こうとしますが、実際は

・本土決戦≠絶対戦争

旧軍の本土決戦だって本質は一撃講和が目的。

194 :元コマンドー ◆KBl5hH0VXM :2023/11/17(金) 18:31:59.41 ID:MLDGTUHD.net
>>191
そうかもしれない(村上春樹風)
(´・ω・`)

195 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:35:33.84 ID:kuzwxg19.net
ウク信はロシアの戦力が減るならウクライナ人はどんどん死んでいいと思ってるから
以前にIPスレでウクライナ人は使い捨ての消耗品みたいなことを何人もが書いていて俺はブチ切れた

最近は減ってきたがウクライナ人の命が大切だから停戦と書くと
プーアノンとか珍露とかレッテルはりして攻撃してくるのも結構いた
気持ちはウクライナ応援しても状況分析は中立だったのがアンチウク信になったわ
ロシアなんか応援したくないけど

196 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:41:56.85 ID:DM0Q2/K0.net
アウディイウカの南部工場地域を抜けたんならこれ市街戦もあっさりカタがつきそうだな
ここを要塞にして守ってたわけだし

197 :Lans ◆cFcS.yrpJw :2023/11/17(金) 18:45:03.96 ID:q7f7kQV/.net
銀英伝で

戦争を始める時は、命より大切な物あると叫び
戦争を終わらせる時は、命より大切なものはないと言う

みたいなのがありましたが、まあ今を見てるとまさしく。。。



でも私は、戦争を終わらせろとは言っていません。


捲土重来 by ガトー

今ここで死んでしまったら地球を守る為に戦う者ががいなくなってしまう。
明日のために今日の屈辱に耐えるんだ、それが男だ。
by沖田十三

198 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:46:36.00 ID:ZjtlXFgT.net
なんにせよテロリストのウクライナ人が死ぬのは良いことだ
もっと抵抗させて効率的に駆除しロシアの土地から絶滅させようぜ

199 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:50:39.46 ID:neKvE3uD.net
>>196
>アウディイウカの南部工場地域を抜けたんなら
なにか不思議とウ軍の抵抗が弱いですね。南部工業地帯は補給線が弱そうなので、後退するのは常識的なのですが・・ゼレンスキーの死守宣言を無視して、ゆっくり後退する命令が内緒ででている?

200 :Lans ◆cFcS.yrpJw :2023/11/17(金) 18:51:50.80 ID:q7f7kQV/.net
だが、無駄死は論外。

>ウクライナ人は使い捨ての消耗品みたいなことを何人もが書いていて

は無駄死に以外の何者でもないし、それを海外から部外者が言ってはいけない。
言えるのは、自分自身が覚悟をもって自分の事として言う時だけだと思います。

男だったら戦って、戦って、戦い抜いて、1つでも多くの敵をやっつけて、死ぬべきじゃないんですか。
by古代守

これは他人に強制してはいけない。

201 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 18:53:16.97 ID:H2dJeg7M.net
まだまだ何年も続く戦争だ
終わりなんて考えるだけ無駄

202 :Lans ◆cFcS.yrpJw :2023/11/17(金) 18:54:49.98 ID:q7f7kQV/.net
>198
>もっと抵抗させて効率的に駆除しロシアの土地から絶滅させようぜ

それは核戦争、人類滅亡への道と理解して言っておられるのですかな?かな?
ロシアも黙って絶滅はしない。

203 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 19:12:08.68 ID:61yAjf3Q.net
残念ながらアウディーイウカは形が付いた感じだなぁ、、まぁ頑張れウクライナ🇺🇦次が、、有る?w

204 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 19:12:29.95 ID:kuzwxg19.net
ロシア軍前進
ウクライナ軍を挟撃
ただし、工場は何重にも塹壕掘ってある要塞


ロシア軍、アウディーイウカのウクライナ軍拠点に迫る…制圧されれば補給線断たれる恐れ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231117-OYT1T50184/

 英国防省は16日、ロシア軍がウクライナ東部ドネツク州アウディーイウカで、ウクライナ軍の守備拠点がある欧州最大級のコークス工場に迫っているとの分析を発表した。
アウディーイウカの戦況を左右するとみられ、戦闘がさらに激化しそうだ。

アウディーイウカは親露派が押さえる州都ドネツクから約15キロ・メートルに位置し、露軍が重点攻略目標としてきた。
米政策研究機関「戦争研究所」が16日に発表した露軍事ブロガーの情報に基づく分析によると、露軍はウクライナ軍を南北から挟撃する形で進軍している。

 工場が露軍に制圧されれば、ウクライナ軍としては、アウディーイウカへの補給線が断たれることになる。
工場は何重にも 塹壕 を掘るなどして要塞化され、露軍が攻め落とすのは容易ではないとの見方もある。

205 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 19:21:05.48 ID:w10YHel6.net
>>175
ロシアが非ロシア人を無理やり徴兵して肉壁にしているなんて言ってるのは欧米メディアだけだろ
ウク信は相変わらず情弱だな

206 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 19:30:05.13 ID:vsQ4A0m8.net
ダゲスタンの空港デモの時に
「ダゲスタン人は戦場に行ってないのに本国で暴れてる」って文句が
サンクトペテルブルク人から出ていたし
少なくとも少数民族は少なくロシア語圏が主体だろうな
じゃなきゃウクライナ捕虜は勿論のこと、
DPR、LPR、ザポロージェ、ヘルソンの住民とも意思疎通が面倒臭い

ただしカディロフみたいな知事直轄で「手柄立てて故郷を発展させるどー」って
鎌倉武士みたいな連中は別だけど(そしてロシアの議員少なからず出陣してて
わりとこういう武闘派領主が多い)

207 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 19:34:00.20 ID:Ea4l51Od.net
>>205
ウクライナの方こそ、非ウクライナ系ウクライナ人を徴兵して激戦地に送って肉壁にしているとか言われているのにな。
欧米メディアは腐っているというか、欧米メディアの本来の目的が有事におけるプロパガンダ発信なんだろうな。
報道の自由とか言いながら、裏の目的があったということだ。

208 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 19:57:07.97 ID:esiWTvbQ.net
>>194
やれやれ

209 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:03:35.76 ID:luLpjMRp.net
全土併合したら今度はウクライーナの西側の国を干渉地帯にしなくちゃいけないだろww
ロシアにとっては分裂状態にするのが丁度いい。

210 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:11:00.56 ID:1NGs/fP9.net
ロシア航空宇宙軍によるアウディーウカ市街地爆撃
完全にバフムト攻略と同じパターンに入った
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1725465752474427392/pu/vid/avc1/1050x720/v9VVGmasWZCOP02Z.mp4?tag=12
https://x.com/vicktop55/status/1725465794807509338

211 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:18:07.40 ID:CosoMjhW.net
>>205
無理矢理徴兵は嘘っぱちだが、BBCの調査によると明らかに少数民族に偏り
モスクワなどの死者が少ない

貧しい地域か兵になって前線で死んで
モスクワの白人は戦争はんたーいとかやって、徴兵のがれで他国に逃げたりしてるからな

212 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:21:19.21 ID:4/iRROPD.net
>>162
ウクの見捨てられ感半端ねぇ!

213 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:23:28.79 ID:PziPjQhi.net
BBCの調査によると(迫真)
笑っていいんかこれわ

214 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:25:05.07 ID:C42P3iXZ.net
>>197
ながーい書き込みを要約すると当初のキエフへの進撃は陽動つーかもともと占領はおろか包囲すらできる兵力、頭数じゃなかっただろ
キエフ指導部の降伏/拘束/逃亡/排除ができなかったから、その場合の想定通り撤退しただけ
あとはヘウソン撤退、ハリコフ撤退を含むロシア側の損失はすべて想定範囲内
一方ウク側のバフムト死守~失陥~再奪回失敗、ロシア国内のテロ、南部反攻の停滞、ドニエプル川左岸の橋頭保w、アウディイウカ死守(イマココ)は
ゼレンスキーの政治的目標のためだけに行われ軍事的にはすべて失敗につながったってことでいい?

ロシア大本営発表の話半分どころか1/4でもウク空軍にまったく期待できない状態でまだヘウソンで渡河するとか言ってる?
あとたとえザルジニー政権に代わってもプーチンが今更停戦に応じると思ってる?

(重複前スレの)>>846
もしザルジニ氏がそれでもなんとか紛争に勝利することができれば(彼自身が大統領になるか、新しいウクライナ指導者の下で軍の名士になるかは問題ではない)、ウクライナ国軍はより合理的な戦術に移るだろう。したがって、ザルジニー氏は何とかして紛争の凍結を達成し、回復してウクライナ軍の能力を強化する時間を与えることを試みるだろう。言い換えれば、ザルジニーは凍結という口実の下で「ミスに取り組み」、再びロシアの守備を突破しようとしているのだ。

ロシアにとって、ゼレンスキー氏もザルジヌイ氏も、何でも交渉できるウクライナの指導者としては受け入れられないだろう。 したがって、私たちにとっては、瓶の中のクモ同士の戦いでどちらが勝つかに特別な違いはありません。 重要なことは、彼らがお互いにできるだけ多くの損害を与え、その後ロシア軍がそれを解決するということです。
https://readovka.news/news/170522

215 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:26:34.89 ID:PziPjQhi.net
何年も続くわけが無いわ
西側諸国は弾切れだし古い兵器もあらかた出尽くしたからね
ウクライナの徴兵も高齢化や女性にまで対象を広げているからウクライナ自体がもう持たない
一年持てばいい方だね

216 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:26:46.14 ID:TOzt3Cfo.net
侵攻当初に、軍板の住人の一人がロシアの電撃戦はいつも最後にやってくると言っていたが、後方に戦力を集めていると言うのが本当ならもしかして見れるかもしれんな。

217 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:30:12.74 ID:neKvE3uD.net
>>216
>後方に戦力を集めている
逆にウクライナ軍は、到着したら直ちに最前線投入で戦力が貯まらない

218 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:31:15.13 ID:PziPjQhi.net
ロシアは電撃戦なんてせんよ
東部の確保にしか興味は無いだろうから八割がた作戦目標は達成している
後はウクライナの無条件降伏をさせるための詰めの段階
長期戦はロシアの望むところですがウクライナはどう考えているのか面白いところ

219 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:36:43.09 ID:aB0hFBC0.net
予備兵力を残してヤバい戦線に手当てすることが出来てたから消耗戦で拮抗することが可能だったわけだからな
もはや補充兵力も兵器もなくなってきたウクライナは均衡の崩れた戦線を押し戻すことができない
各方面から穴が開くと崩れる一方になる

220 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:39:46.83 ID:jmzQo2rc.net
短期で終わらせるつもりならもう一度キエフを攻めるだろうな
ダラダラ長期戦するなら東部で亀っときゃいい
戦争が続く限りNATOには入れんしね

221 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:41:07.26 ID:DM0Q2/K0.net
ハリコフ州北東部が地味に崩れてないか?ウクライナ軍
徐々に陣地を後退していってるが

222 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:41:28.35 ID:BcF74T6S.net
>>205
国内どころか海外から徴兵してるぞ、西側ではなく
ロシアの友好国のキューバが激怒してるんだから間違いはないな

「ウクライナへ徴兵」摘発 ネットワーク解体―キューバ

キューバ外務省は4日、ウクライナの戦場へキューバ人を送り込んでいた容疑で
仲介組織を摘発したと発表した。声明を出し「キューバ市民を徴兵したり、雇い兵に
したりする人身取引に携わった者」は誰であれ対抗措置を取ると警告した。
ロシア政府は沈黙している。

声明は「ロシアで暮らすキューバ人、あるいはキューバ自体から、ウクライナで
軍事作戦を行っている軍事組織に組み入れるため、ロシアからの指示で動く
あっせんネットワーク」を解体したと宣言。刑事訴追手続きの開始を発表した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023090500652&g=int

223 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:44:40.22 ID:C42P3iXZ.net
生成 AI は試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。 詳細
徴兵(ちょうへい)とは、国家が法律に基づいて国民に兵役の義務を課し、一定期間、強制的に兵役につかせることです。また、その兵士のことを指す場合もあります。?
徴兵制度は、憲法や法律により「一定の年齢に達した国民」に対し、「一定の期間兵役を課す」ための組織化した制度です。徴兵制において兵役は国民の義務的な負担として扱われ、国防への負担と貢献が求められます。?
徴兵制は、昔から多くの人を軍に先発するために使われていて、現在も多くの国が採用しています。徴兵がある国には、ロシア、中国、韓国をはじめ、北欧4カ国、北アフリカ、中南米など国際的な緊張関係にある国・地域が多いです。このうちイスラエル、北朝鮮、マレーシア、ノルウェー、スウェーデンなどは、男女ともに兵役の義務があります。

「あっせんネットワーク」で「徴兵」って日本語がww

224 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:50:56.95 ID:TOzt3Cfo.net
>>218
ロシアとしては土地としては4州でも良いかもしれんが、無条件降伏のためにはキエフが落ちて、もうこれはどうもならんねというくらいじゃないと無理なんじゃないの?ロシアからすれば反露ウクライナが残残ればもう一回西側の支援で再武装するのが目に見えてるので戦略的に戦争目的が達成出来ないと思う。

225 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 20:53:28.57 ID:QdBOxx+r.net
投入したリソースが過大だからな
オデーサとかまで取り切るまで終われんよ

サンクコストがデカすぎて妥協できないのがウクライナとロシア

226 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:05:05.97 ID:PziPjQhi.net
西側の支援が無ければウクライナは自壊するからね
ロシアとしては東ウクライナを編入できた事実だけでも国力は大幅に増加できた
もはやウクライナ軍に出来ることは何一つ無いね
遠距離から撃たれまくって一方的な虐殺でしかない

227 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:07:37.82 ID:PziPjQhi.net
今、戦争が終わったら崩壊するのがウクライナという事よ
財政の面と深刻な人口の流出に耐えられるわけが無い
終戦したらロシアに移住するウクライナ人が急増すると思うよ

228 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:10:09.63 ID:yje7TYkH.net
>>204
マリウポリもセベロドネツクもバフムートも要塞化されていたが結局陥落した

229 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:12:31.38 ID:CosoMjhW.net
>>213
ロシア側の死者は3万六千ほどとしてるし、ウクライナの発表を否定してる

ある程度の客観的な数字
英国国防総省やISWなどのプロパガンダ期間とは違う

230 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:13:06.60 ID:VnC9zfKQ.net
>>205

ロシアはこういう方法で肉壁を徴収してたのか。そりゃ、ロシア人から不満は出てこないわな・・・
ロシア人のような糞民族の支配下・影響下に入ったら地獄。
北朝鮮でわかっていたことだけど。
日本人は胆に銘じないとだめだ。

アルジャジーラ。
ロシアはウクライナ戦争に参加するイスラム教徒移民を募集しているのか?

ロシア政府は、中央アジアからの外国人労働者をターゲットに、自国の軍隊を増強するために独自の法律を無視しているようだ。
放送の5日後、ウゼイノフさんは「祈りの家」、つまり公式に認可された祈りの場所がない場合に礼拝の場を提供する非公式のモスクの一種に行った。
モスクワ南東郊外コテルニキで、イスラム教徒の金曜礼拝に集まった数十人の男とともに重武装した機動隊が彼を拘束した。
男性全員は身分証明書検査のために警察バスに強制的に押し込まれ、徴兵事務所に連行された。
彼らはモスクワ東の軍事基地に移送され、刑務所に行くか入隊するかの選択を与えられたと伝えられている。

同氏は、「私たちは皆、1年契約に署名しなければならない、そうでなければ刑務所だと言われた」と述べたが、
彼らが直面する可能性のある罪状については明らかにしなかった。

彼は10月22日に連絡が取れなくなった。
ウゼイノフ氏が述べた内容は、露骨にロシアの権利法に違反していた。
男性らは拘束され、弁護士との面会も拒否された。
彼らは、各男性が登録されている徴兵局が発行し、受領者によって署名された書面による通知を受け取ることなく徴兵されたことについて知らされた。
男性たちは法廷で強制徴兵を覆すことも、兵役への反対を表明することもできなかった。良心的兵役拒否者には、ロシアで代替サービスを受ける権利がある。
「この手続きは私の権利をすべて侵害した」とウゼイノフさんは書いた。

231 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:13:11.85 ID:bKXubJg7.net
いやでもウクラは肉弾攻撃で弾の消費量を抑えている
対してロシアは撃ちまくりでいずれロシアも本格的な弾切れに陥るだろう
その時にまだ肉弾動員できるならウクライナに勝ち目はあるぞ
勝ち目いうても戦線維持とロシアの進撃阻止くらいやけど
SBUの動員力にかかっているなw

232 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:16:37.38 ID:yje7TYkH.net
そもそもロシアが元々求めてたのはドネツク、ルガンスク人民共和国の承認なんだよな
それが4州の過半手に入ったんだから大儲けだわな

233 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:17:18.07 ID:CosoMjhW.net
向こうではBBCの数字でウクライナの戦果否定したらアノン言われ
こっちではBBC調べで馬鹿にされる

234 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:19:58.65 ID:VnC9zfKQ.net
>>205

ロシア民族から逃れたいと思うのは当然の心情であって欧米の陰謀ではない

ソースはアルジャジーラ


ロシアのほぼどこでも、モスクに通うのは複雑で、時には危険な場合もある。
ほとんどの労働移民は非公式の「祈祷所」に通うことを選択しているが、一部の地元住民や警察はそこを「過激主義」の温床とみなしている。
ロシア警察は礼拝堂の家宅捜索で宗教の規則や権利を軽視している。

ロシアの極右民族主義者たちは、一石二鳥の明らかな取り組みとして、「祈りの家」への襲撃組織化に協力している。
アナリストらによると、彼らはイスラム教徒の強制徴兵を、ロシアから望ましくない「外国人」を排除し、行き詰まりつつある戦争遂行を助ける手段とみなしているという。

イスラム系労働移民は数十年にわたり、憎悪攻撃、恣意的な拘禁や逮捕、警察の残虐行為、恐喝や脅迫にさらされてきた。
しかし、クレムリンは、ウクライナでの電撃戦が人的資源の悲惨な損失の中で失敗に終わったことを悟ると、新たな変化球を投げ込んだ。
「違法2023」と名付けられた全国的な一連の強制捜査の一環として、警察は建設現場、市場、農場、レストラン、
集合住宅、ホステル、「祈祷所」などを徹底的に捜索しており、あるいは単にスラブ系に見えない人を一斉検挙しているという。


同氏は、一部のウズベキスタン人がロシア占領下のウクライナ南部都市マリウポリで建設関連の仕事の契約を結んだが、結局最前線に置かれ、「それ以来消息が途絶えた」と述べた。

ロシア第二の都市であり、ウラジーミル・プーチン大統領の故郷であるサンクトペテルブルクの警察は、9月6日に市場をたった1回襲撃しただけで、ロシアのパスポートを持つ移民56人に徴兵書類を手渡した、と発表した。

同報告書によると、その1カ月前には約100人の移民に徴兵書類が支給されたという。

235 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:20:11.80 ID:qQhUey75.net
IPスレだとウクライナ軍には一切損害はなく
ロシア人のみ死に続けてることになってるからな

236 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:21:54.49 ID:yje7TYkH.net
>>235
あそこはもう狂人の集まりだろ
ウクライナに少しでも不利な情報一切認めないからな

237 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:26:17.65 ID:HUpXcD1F.net
>>230
ウクライナもホロドモールで嫌ってほどロシアのやり方を分かってるからな

ロシアの養分としか思ってないだろ

238 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:26:48.00 ID:bKXubJg7.net
ウクラはヘルソンで訓練受けた海兵隊員を浪費しとる場合じゃないな
それは温存しとけ
肉弾はジジイとまんこで十分
ロシアの砲弾を肉弾で浪費させるくらいじゃないと勝ち目ない
肉弾1に砲弾1くらい欲を言えば2位の感じでいけ
あと100万死なせるつもりであれば200万発ロシアに浪費させられる
それから訓練受けた主力出してあとはロシアとの近接戦闘だな
流石に銃弾が枯渇することはないだろう

239 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:28:09.66 ID:bKXubJg7.net
つまりザルジニーが正しいってこと

240 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:29:17.25 ID:CosoMjhW.net
>>222
亡命キューバ人部隊と同じだろ
ロシア国籍欲しさに参加してる

241 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:30:49.79 ID:Ea4l51Od.net
>>229
今回のウクライナ紛争で思ったけど、たぶんBBCは有事の際にプロパガンダを発信するためのものじゃないかな。
報道の自由とかジャーナリズム精神とか言ってるけど、裏の目的はこれだと思う。

242 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:30:52.08 ID:yje7TYkH.net
>>238
国力で劣るウクライナは国民全員武装させたり占領地全土でパルチザン戦を仕掛けたりしないといけないのに
中途半端に文明化民主化されてるからそういうのできないんだよね

243 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:39:13.84 ID:qgEcM7N+.net
ロシアのSVOが始まって以来、徴兵年齢に達した約2万人が動員を避けるためにウクライナを不法に出国している。
ttps://www.bbc.com/news/world-europe-67120904.amp

これはBBCがウクライナに隣接するヨーロッパ諸国のデータを参照して報じたものである。

さらに21,000人が海外に逃亡しようとして捕まった。彼らの多くは病気に関する書類を偽造していた。

ある者は危険な川を泳いで渡り、ある者は暗闇に紛れて徒歩で脱出した。

「どうすればいいんだ?誰もが戦士というわけではない......国全体を閉じ込めておく必要はない。ソビエト連邦のように、みんなを一つの山に閉じ込めることはできない」と、脱走兵のエフゲニーは同誌に語った。

大統領の国会代表であるフョードル・ヴェニスラフスキー氏は、この問題が深刻であることを認めつつも、「動員を避けようとする人は1〜5%程度」であり、「彼らはウクライナの防衛にとって重要な存在ではない」と言う。

【彼によると】政府は動員を増やす計画はないという。

※BBCによりますとウクライナ男性の徴兵逃れの国外脱出成功率は49%です🤡

244 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:42:31.54 ID:rvDdnPXY.net
>>224
プーチンは無条件降伏も全土占領もするとは最初から言ってない。
ナチス政権の解体と武装解除。

真実がどうとか実態はどうとかいうのは置いといて、ロシアはウクライナの政権握ってる連中追い出して、西側の尖兵がロシアを脅かさないようにするというのが目標。

245 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:42:45.44 ID:qgEcM7N+.net
EUはウクライナへのアメリカの援助に取って代わることはできないだろう - ウォールストリートジャーナル

ttps://www.wsj.com/world/europe/as-u-s-wavers-on-ukraine-aid-europe-steps-up-baeec294

「ヨーロッパの高官は、米国の援助はウクライナにとって不可欠であり、この地域(ヨーロッパ)はアメリカの資金と軍事装備を置き換えることはできないと述べた」

246 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:44:33.94 ID:BcF74T6S.net
>>240
マフィアがロシア人とつるんで借金した奴をマグロ船みたいに送り込んでたんだよ
まともな募集なら人身売買と傭兵を言い分けたりしないだろ

247 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:47:46.30 ID:8oBlL61J.net
まあ今時、上級の体制維持のために下級国民の徴兵とかやり出したら
一目散に逃げるわな
日本は海に囲まれて逃げれないから一番やばい

248 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:56:55.55 ID:tMNl0Rb1.net
日本の実習性制度と一緒だろ

249 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 21:59:30.31 ID:TOzt3Cfo.net
>>244
4州を確保してるだけじゃその目的は達成できないよねと言ってるんだが

250 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:00:12.49 ID:7Pf2RM60.net
日本政府が国民に武器をもたせる選択肢を取れるならもうちょい議会に軍系議員増やすわ

251 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:08:49.88 ID:yje7TYkH.net
>>249
日本の本州に匹敵する面積を奪われてゼレンスキーが責任無しと見逃されるとでも?

252 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:09:23.74 ID:b8oM7p3R.net
今回の戦争で日本メディアの豹変ぶりと、その笛の音にいいように踊らされる大衆
グイグイ前に出ようとする政府とそれを支持する議員たちを見て、この国は有事になったら
なんかとんでもない事をやりだすんじゃないかと心配
実際、自衛隊は深刻なマンパワー不足
どんな手を使ってでも一般大衆を戦場へ向かわせようという強い力が内外から働くと見る

253 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:17:09.45 ID:bKXubJg7.net
>>252
戦場へって言ってもどこで戦うの?
大陸上陸とかは無理だろ
敵さんも日本上陸なんてしてくれないだろ

254 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:22:09.84 ID:kuzwxg19.net
ウクライナへの砲弾輸送数、ガザ衝突後に減少 ゼレンスキー氏
https://www.afpbb.com/articles/-/3491938

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は16日、イスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)の衝突が先月始まって以降、
ウクライナに輸送される主要な砲弾の数が減少したと明らかにした。

 イスラエル軍は、ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)に絶え間ない攻撃を続けている。イスラエルは米国から軍事支援を受けている。

 ゼレンスキー氏は記者団に対し、特にウクライナの東部と南部の前線で広く使われている155ミリ砲弾について、
「わが国への輸送量が減った」「ペースが明らかに落ちた」と話した。

 ただしゼレンスキー氏は、「米国が『ウクライナには一つも与えない』と言ったわけではない。(備蓄分の)取り合いになっているだけだ」と説明。
「これが人生だ。良いことだとは言わないが、人生とはこういうもので、われわれは自分たちの分は確保しなければならない」と述べた。

255 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:24:00.53 ID:8oBlL61J.net
日本人の全員で右か左かの同じ意見を言う習性は一番やばい
ウクライナの件でも反戦から戦争賛美に180度変わったし、
また日本人こそ一億玉砕に突き進むはず

256 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:26:06.54 ID:b8oM7p3R.net
>>253
とりあえず南西諸島はやばいぞ
中国の台湾侵攻事態となったら、まず間違いなく飛び火する

257 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:39:08.05 ID:iVnT+VNq.net
>>255
共産党までゼレンスキー万歳スラヴァウクライナしたのは驚いた。
国民総動員しているのに憲法9条を守れって一体?

258 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:41:22.00 ID:IhXB/tao.net
侵略された側は正義の戦争をする義務があると本気で思っている
なろう小説読者

259 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:48:31.59 ID:04H5OT9L.net
割とマジで今が一番憲法9条が機能してるんじゃなかろうか
今こそ北方領土奪還のチャンスとか叫ぶやべー国士様も9条のおかげで封じ込めてる

260 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:54:51.96 ID:7Pf2RM60.net
平和憲法のお陰で馬鹿な政治家と国民の暴走を堰き止めてるからな本当に有り難いよ
今は世界から距離を取るぐらいで丁度いい

261 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:55:51.24 ID:H2dJeg7M.net
9条には二つ
1.紛争を武力で解決しない
2.そのための武力を持たない
がある

実は1.に関しては大半の国が憲法に書いてある
というか「紛争は武力で解決すること」なんて書いてある憲法を持つ国なんてない
日本の特色は2.武力を持たないだが、あくまで紛争解決に武力を使わないのであって自衛のための武力保持は否定していない

という理屈で日本に自衛隊がある

262 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 22:56:28.86 ID:W+EqJQIR.net
>>258
https://i.ytimg.com/vi/FPg8Cg8O9_Y/maxresdefault.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/a/ba4b7_1726_9648fc23_a2662e53.jpg

263 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 23:21:48.79 ID:07Xc4DuY.net
日本て国は明治政府が構築した軍隊式資本主義社会なんで
戦時になったから豹変した訳ではなく日頃から軍隊式教育を受けてるから有事になると全体主義的になる

264 :Lans :2023/11/17(金) 23:36:39.35 ID:ZfUOrkMv.net
>197
前半はそんな感じですが、後半は違います。

>一方ウク側のバフムト死守〜失陥〜再奪回失敗、ロシア国内のテロ、南部反攻の停滞、ドニエプル川左岸の橋頭保w、アウディイウカ死守(イマココ)は
ゼレンスキーの政治的目標のためだけに行われ軍事的にはすべて失敗につながったってことでいい?

政治目的の為というより、政治目的の見誤りと、過度な政治介入で軍事力行使の方向性を間違ったというニュアンス。
(この過度な政治介入はロシア側も散々やっていると思いますが)

>ロシア大本営発表の話半分どころか1/4でもウク空軍にまったく期待できない状態でまだヘウソンで渡河するとか言ってる?

政治目的優先でやらかす可能性があると思っています。
対空ミサイル網の集中と、低空域のドローン集中で、局所的短期の低空優勢の確保は十分に可能性があると思っています。
ただし、これをやると、他戦域が劣勢になると思うので、前述したように渡河かアウディーフカのどちらかと思っています。

>あとたとえザルジニー政権に代わってもプーチンが今更停戦に応じると思ってる?

ウクライナは非常に厳しいですが、ロシアも余裕があるわけではありません。
西側が結束し、政治的圧力と規制緩和などの融和政策をうまく使えば、停戦交渉と交渉期間の交戦停止を引っぱり出せるのではないかと
(一遍に交渉締結までいかなくてもOK,朝鮮戦争のように間欠的でも今のウクライナには時間が必要と思います)

265 :Lans :2023/11/17(金) 23:41:59.36 ID:ZfUOrkMv.net
こう書くとロシアが停戦を守るわけが無いと言われてきましたが・・・


それがどうした、タイミングを見てウクライナ側もやって良いんだぜwww
停戦はいつか破るためにある。
(伝統的、制限戦争の知恵)

266 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 23:49:37.67 ID:oHy1itDn.net
ID:bKXubJg7 ID:8oBlL61J ID:7Pf2RM60 ID:iVnT+VNq ID:04H5OT9L

 ID:oHy1itDn0  ID:y2tShjUYd
日本が、いますぐ、令和ウクライナ戦線、令和中東イスラエル事変からの
令和ヨーロッパー中東、ユーラシア全面核戦争、大破壊 大災厄 大審判、 大選別 令和シンバッツ 令和ブツバツ 令和テンバッツ、
焰の7日間 暗黒の7日間から、
有事 安保法制 国際治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使、
スパイ厳罰法の特定秘密保護法 対テロ準備罪。フルロックダウンな外出禁止令のジェイアラート ここらをギガ稼働させたら、

  アニメ 漫画ラノベ ゲーム
とある AKIRA ブラックラグーン 
バイナリードメイン シャングリ・ラ
攻殻機動隊 UNGO  ガサラキ
旧劇エヴァンゲリオン パトレイバー2
フルメタル パニック。
ここらみたいに、日本各地で、同時多発銃撃戦、同時多発爆発テロが日常茶飯事になり、以下のようになりそうw

1987年 イランとアメリカが、ペルシャ湾で大規模戦闘。
1988年 東京のイスラエル大使館
サウジアラビア航空 東京支店 同時多発爆破事件、赤報隊連続殺傷事件。

筑波大学キャンパス、悪魔の詩 翻訳 暗殺事件。

1990年代以降
オウム真理教同時多発テロ事件 国松警察庁長官暗殺未遂事件。
フジフイルム専務 阪和銀行副頭取 住友銀行 名古屋支店長、連続暗殺事件、八王子スーパー店員3人射殺事件。

元サントリー 元31幹部夫妻暗殺事件、元 厚労省幹部 連続殺傷事件。
餃子の王将会長 射殺事件。
自公 安倍晋三元首相暗殺事件 自公 岸田文雄首相暗殺未遂事件

東京都立大学 宮台真司教授暗殺未遂事件。

267 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 23:50:51.89 ID:oHy1itDn.net
ID:bKXubJg7 ID:8oBlL61J ID:7Pf2RM60 ID:iVnT+VNq ID:04H5OT9L

    ID:oHy1itDn0  ID:y2tShjUYd
日本が、有事 安保法制 
国際治安維持武力行使 
集団的自衛権武力行使。スパイ厳罰法の、特定秘密保護法。対テロ準備罪、
フルロックダウン 外出禁止令のジェイアラート。
ここらを、パーフェクト ペタ稼働させたら、

アニメ 漫画 ノベル ラノベ ゲーム
とある AKIRA  ブラックラグーン 
震災列島 裂けた明日
バイナリードメイン シャングリ・ラ
攻殻機動隊 UNGO  ガサラキ
旧劇エヴァンゲリオン パトレイバー2

ここらみたいに、日本各地で、同時多発銃撃戦 同時多発爆発テロが、
日常茶飯事になり、以下のようになりそうw

【 悲報 】
露中 朝鮮 イスラム枢軸同盟機構圏、ユニオン圏 エルジア圏 
汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏、サイバー ムジャヒディンが、日米欧 イスラエル 
安保同盟 クアッド圏 統合経済連合圏 日本への、対日宣戦布告。サイバー攻撃含む、攻撃開始。

2023年11月1日 18時55分 産経新聞 by ライブドアニュース編集部

東京 大阪 名古屋の、ターミナル駅 同時多発巨大爆破テロ発生。
成田 羽田 関空 同時多発 旅客機撃墜事件発生。ここらまったなしw

日本国債大暴落、日本国債格付け大幅引下げ、日本国債金利ギガ上昇 テラ重税化 ペタ資本逃避、
ギガインフレ化 ペタブラックアウト化。
取り付け騒ぎパニック 預金封鎖 デノミ 財産税、スタグフレーション慢性化構造不況化、株価 地価 連鎖大暴落、いわば令和 超ガラ、今すぐまったなしw ID:oHy1itDn0  ID:y2tShjUYd

268 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 23:54:20.45 ID:QF7jSQgT.net
日本は防衛費を増やして戦力を増強すべき!

と考えてたけど、ウクライナ紛争で考えが変わったよ
ドローン、電子戦、認知戦等々、戦争自体が急速に変わってきてるのに、
旧来の発想で軍備増強しても無意味だと気がついた
米国から型落ちの使えない兵器を高値で買わされても機能せんわ
ハッタリ目的の捨て銭にしかならん

急ぎ脅威と防衛戦術を見直す必要アリですわ

269 :名無し三等兵:2023/11/17(金) 23:59:59.46 ID:1NGs/fP9.net
アウディーウカ方面の新たなポジションにロシアの旗が立てられた
ロシアの前進は止まらない
https://video.twimg.com/amplify_video/1725499846977605632/vid/avc1/368x818/zryV2GuvH8dzhBkt.mp4?tag=14
https://twitter.com/squatsons/status/1725499947079049348
(deleted an unsolicited ad)

270 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:01:41.66 ID:KeJjUFhf.net
>>257
本来は社民党が代表的な反戦主義だが
今衰退してるから推してしるべし

「戦争と軍拡反対!」って訴えるよりも
「アジアは気狂いでいつ攻めてくるか分からない、だからもっと税金を使って西側に協力しよう!」って
扇動した方が遥かに日本人の心を動かせるからな
戦争をさせないのが政治家の仕事で核さえ持てない軍事力に
抑止力となる効果はなく、却って緊張を高めてるんだけど

271 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:02:35.58 ID:QHXGFSd/.net
テレグラムからの引用:

「AFUの第115機械化旅団本部(ディミトロフ/ミルノグラード)への直接攻撃。少し前にも同じ場所で同じ攻撃が授賞式を中断した。敵はそれ以来全く何も学んでいなかったようだ。」

2 つの FAB が飛んでくるのがわかります。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1725231714895536129/pu/vid/avc1/1280x720/6-8VoGmc8nOYVF3N.mp4?tag=12
https://twitter.com/RadarFennec/status/1725232205394317355
(deleted an unsolicited ad)

272 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:09:54.92 ID:Uqbw+lIc.net
>>263
日本人から「それぞれが自分の頭で考える」能力が急速に失われてるよ

戦後の暗記主体の詰め込み教育が効いてきているね
GHQが仕込んできた愚民化教育が、今大きく花開いてるよ
だからマスゴミを教科書として受け入れ、一旦刷り込まれると、
自己修正できずに突っ走る

5チャンでこれだけ色んな情報、両論が飛び交っても、
一度マスゴミに先入観を埋め込まれた情弱は、修正できずに騙され続けるもんね

ウクライナ紛争もそう、毒ワクチンもそう

273 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:12:38.02 ID:1uyzuYNp.net
>>271
一年前まではロシア軍の空爆は当てずっぽうもいいとこで笑われてたが、米軍並みに正確な爆撃に進化したな。この進化スピードが恐ろしい。

274 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:31:03.32 ID:b6DXpIzI.net
>>259
憲法9条は奴隷の憲法ですよ。個人でも国でも、そんな了見では他人の奴隷になる。だから、個人の生活では憲法9条男にはなってはいけないし、憲法9条を賛美する人も、逆に実生活では好戦的だったりする。

だから、憲法9条といっても、現実には軍隊の自衛隊があり、9条とセットで米軍がいる。現実にはセットでなけらば成り立たない。その代わりに、ずっと日本は米国の言うことは聞かなければいけなかった。

ところが、米国が段々とあてにできなくなってきた。そこが問題である。そうなると憲法9条は機能せず、そのため日本の核武装が必要になってきている。

275 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:46:25.00 ID:vHpGoKkz.net
  ID:+60WpEp0

ID:oHy1itDn ID:y2tShjUY ID:vHpGoKkz0
露中 朝鮮 イスラム枢軸同盟機構圏
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 Z圏 大亜連合圏 
東亜人民連邦圏が、中央アジア 極東で、動態保存中だった、
軍産複合体ギガコンビナート、ペタ稼働で、
各種野砲 T80 T90系列戦車 装甲車、攻撃ドローンを、破局噴火級、
巨大津波級のフル生産でのペタ攻勢。

日米欧安保同盟 クアッド圏 統合経済連合圏 ウクライナ パーフェクト 終了、日米欧安保同盟 クアッド圏 
統合経済連合圏 ウクライナ、ウルティマ敗戦w

ーー
アゾフスタリ 核戦争要塞 陥落。
バフムート 永久要塞 陥落。
アウディーテカ 鉄壁要塞 陥落状態。
ID:oHy1itDn ID:y2tShjUY ID:vHpGoKkz0

276 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:47:46.58 ID:vHpGoKkz.net
   ID:+60WpEp0

ID:+60WpEp0
ID:oHy1itDn ID:y2tShjUY ID:vHpGoKkz0
ベトナム戦争末期。パリ和平協定後。
欧米日安保同盟の、ギガ支援が、途絶。
ニクソンショック後の、アメリカ経済の、出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 金融引き締め ペタ重税 ギガインフレ化、
スタグフレーション慢性化構造不況化で、共産圏のホーチミン ギガ攻勢で、1975年、ペタ崩壊した、
旧南ベトナム ラオス王国 カンボジア

武漢コロナ熱パンデミック超恐慌、
グローバル 全遮断 全閉鎖 全隔離、グローバルロックダウンでの、
オバマノミクス トランプノミクス
投機狂乱過熱ギガバブルが、ペタ崩壊。
ペタ重税 ギガインフレ化、
スタグフレーション慢性化構造不況化。


2021年 東京ゴーストリンピック 
シャドーリンピック ゼロリンピック、オリンピック 裏メイン。

これで、タリバーンに、革命された、アフガニスタン ガニ政権。

ミン アウン フライン将軍 グローバル ライブ虐殺大王マニアックに、
クーデター成功された、ミャンマー アウンサンスーチー政権。
ID:+60WpEp0
ID:oHy1itDn ID:y2tShjUY ID:vHpGoKkz0d

277 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:49:56.06 ID:DHo0M74y.net
ゼレンスキーもプーチンも現状では国内の主戦派を止められない
プーチンの方は手早くできれば今回の4州確保で主戦派も満足したかもしれんがね

278 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:52:18.59 ID:kPPuTKbv.net
>>264
古くからこのスレにいらっしゃる古参の方からのレスをいただけて大変嬉しいです、
というより、現時点での自分の問題意識をそのままぶつけてしまったことに対して真摯なご回答を頂けたことに心より感謝いたします。

> 政治目的の為というより、政治目的の見誤りと、過度な政治介入で軍事力行使の方向性を間違ったというニュアンス。
結果的には全て「間違った」ということでしょうか?

> 政治目的優先でやらかす可能性があると思っています。
> 対空ミサイル網の集中と、低空域のドローン集中で、局所的短期の低空優勢の確保は十分に可能性があると思っています。
やっぱり「政治目的優先」なのですねw 戦果や動員兵の命が第一ではなさそうですねww

> ウクライナは非常に厳しいですが、ロシアも余裕があるわけではありません。
> 西側が結束し、政治的圧力と規制緩和などの融和政策をうまく使えば、停戦交渉と交渉期間の交戦停止を引っぱり出せるのではないかと

今更西側のロシアに対する「政治的圧力と規制緩和」が有効なのでしょうか?
西側の「ウクライナ疲れ」って聞いたことありませんか? どんな「結束」が有効ですか?

生成 AI は試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。 詳細
ウクライナ疲れとは、ロシアのウクライナ侵攻が長期化していることに伴い、各国で支援疲れが見られ始めていることを指します。?
ウクライナ政府は、ロシア軍と戦うために欧米諸国からの継続的な支持を必要としており、支援疲れは深刻な状況です。?

ウクライナ疲れは、ポーランドやスロヴァキア、アメリカなどでも見られており、ウクライナ情勢への影響が懸念されています。?
また、ウクライナのマルチェンコ財務相は、ロシアとの戦争が長引くにつれて主要支援国の関心が自国の選挙や中東情勢に移っていることを指摘しています。

279 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:53:38.88 ID:ISz2Ou92.net
>>274
全くズレてるな
日本国憲法が平和憲法であることは憲法前文に明記してる
憲法9条はその理念を達成するための手段を書いているにすぎない
9条が無くても憲法前文がある限り戦争はできない

280 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 00:56:06.80 ID:yLIj6job.net
ウク信が大喜びしてる将軍ご死んだガー大本営ってアメリカがベトナムの頃らやってる大本営テンプレなんだそうだ
ウクライナ戦争の大本営はアメリカの大本営テンプレてんこ盛り
引っかかる馬鹿は何時の時代でもいるんだね

281 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 01:01:11.01 ID:ccSbbuFs.net
>>254
人生をクソゲー呼ばわりするゼレンスキーに笑う

282 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 01:38:59.21 ID:7W2/YxVN.net
>>254
泣きっ面に蜂とはこのことかw

283 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 01:56:11.28 ID:ftaGu3f0.net
https://twitter.com/WarMonitors/status/1725523263743279263

イスラエルはレバノン側に榴弾バカスカ撃ってる
(deleted an unsolicited ad)

284 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 02:19:54.76 ID:QHXGFSd/.net
ストライカー乗組員の中で唯一の生存者が大火傷を負った状態でウクライナ軍の仲間の元に戻った
https://video.twimg.com/amplify_video/1725536654079713280/vid/avc1/464x848/grcvWbfkU9YUYbSO.mp4?tag=14
https://x.com/squatsons/status/1725536773223104653

285 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 03:01:02.25 ID:mkn7OwTI.net
https://jp.reuters.com/world/ukraine/YDJJ5MYI5JIFNDHVMGFN7NDNS4-2023-11-17/
ウクライナ、南部ロシア支配域に複数の橋頭堡 ドニエプル川渡河
2023年11月18日午前 2:30 GMT+9

286 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 03:08:24.89 ID:mkn7OwTI.net
https://www.bbc.com/japanese/67447032
ロシアの裁判所、反戦アーティストに禁錮7年 値札を反戦メッセージに取り替え
2023年11月17日

287 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 03:11:10.53 ID:QHXGFSd/.net
!速報!
アウディーウカ市のYasinovatovskyストリートがロシアに制圧された
t.me/Tatarinov_R/23104

288 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 03:26:12.17 ID:UtvkOIeT.net
>>285

nit********1日前
非表示・報告
ウクライナ軍がドニエプル川東岸に3拠点を築いたという記事ですが、これはウクライナ軍にとって軍事的に意味がなく兵力を無駄に損耗させる無謀な作戦だと思います。

つまり、@渡河する段階で敵の攻撃に晒されやすいこと、A渡河した先の岸辺付近は周りより低い地形であるため敵の攻撃に晒されやすく行動も容易に監視されること、Bたとえ渡河しても兵力が少なく地形的にも不利であるため攻勢をかけるのが困難であること、などの理由によりウクライナ軍の作戦は軍事的には効果が見込めないと私は考えています。

おそらく、ウクライナ軍の目的は軍事的な成功ではなく、米国議会に対してウクライナ支援予算を計上するよう戦果アピールをすることが目的なのだと思われます。
つまり、現在の米国議会予算審議においてウクライナ支援予算が大幅に減額される可能性が高まっているため、対岸の橋頭堡というわかりやすい戦果アピールをする目論見なのでしょう。

289 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 03:26:52.54 ID:UtvkOIeT.net
>>285

loo********1日前
非表示・報告
ご指摘のとおりかと思います。ウクライナとしてはアメリカの支援は最優先課題なので軍事的妥当性はイマイチでも目立った戦果として主張できるものをつくりたかったのでしょう。
実際、この記事のように渡河作戦、補給路遮断と書かれるとものすごい戦果のように見えますし。
実際は小部隊の渡河と近くの幹線道路を部分的占拠(クリミアとドネツクあたりとつながってさえいれば補給路の一つだと強弁できますので。実際に補給路として使われているかは別問題です)しただけでしょう。装甲車両がなければ広範囲に動けないので当たり前といえば当たり前です。
これでウクライナの目論見通りアメリカの支援の流れができればいいですが現実はかなり厳しいでしょう。ゼレンスキー大統領は無駄にトランプ前大統領とやり合ってますし。
渡河部隊にさらなる戦果を求めだすと更に大規模な渡河が必要になるので、ウクライナの危険な綱渡りは当分続きそうです。

290 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 03:56:37.88 ID:QHXGFSd/.net
ワグネルがアウディーウカに突入したようです
https://pbs.twimg.com/media/F_KAYGGWUAAKYMA.jpg
https://twitter.com/juako2001/status/1725582767021330895
(deleted an unsolicited ad)

291 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 03:59:04.34 ID:QHXGFSd/.net
アヴデーエフカ襲撃:ロシア軍が工業地帯に進軍し、ウクライナ軍を追い出す

今夜、Avdeevkaから最初の報告。
[*公式には確認されていません] 工業地帯は事実上掃討され、すでに90%が解放されています。
https://pbs.twimg.com/media/F_KE0OfaoAECURp.jpg
witter.com/velerie_a/status/1725587643688255625

292 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 04:01:52.63 ID:QHXGFSd/.net
Avdeevka南部工業地帯の防御が突破されました。
攻撃者ロシアが大規模な侵入を行います。
https://x.com/KrystianJachacy/status/1725584566432268798

293 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 04:08:51.77 ID:QHXGFSd/.net
なんと復活!
ProUkraMediaは、IndustrieFestungNordでアウディーウカでのWagnerの前進を報告しました。
そうなると、おそらくこの要塞はほとんど残らないでしょう。
最後のバフムトのように。
「!降伏」秒読み。
https://twitter.com/YourmediaAgency/status/1725570064080900183
(deleted an unsolicited ad)

294 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 04:51:42.23 ID:xxd75muY.net
ウクライナ軍はゴルロフカに乾坤一擲の突撃でもやる気なのかな?

295 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 06:19:57.18 ID:UWvXk7af.net
勢い63まで落ちたか
つまんないねこのスレ

296 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 06:27:21.88 ID:p9EUaP+o.net
ウクライナと米国、12月に軍事産業会合開催=ゼレンスキー氏
2023年11月18日午前 4:47 GMT+9
https://jp.reuters.com/world/ukraine/YCWDVED5JNO2RFKTVVIKWKX6FA-2023-11-17/

ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、米国とウクライナによる軍事産業会合が12月に開催されると明らかにした。

297 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 06:32:10.50 ID:LKV3yiaz.net
>>295
すげー楽しいよ
ウク豚が敗北しまくって順調に死んでるからw

298 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 06:42:38.96 ID:p9EUaP+o.net
ロシア 来年の予算案可決 3分の1近い国防費は日本円で約18兆円
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231118/k10014261871000.html

ロシアの議会下院は来年 2024年の予算案を可決しました。このうち国防費は、ことしの当初予算の2倍以上に膨らみ、予算案全体の3分の1近くを占め、ウクライナに対する軍事侵攻の長期化を見越したものとなっています。

299 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 06:50:28.40 ID:7W2/YxVN.net
またしても死守を命じたゼレ公の面目丸潰れか

300 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 06:56:22.38 ID:ju+g5QIp.net
>>298
ソ連時代に近づいた?

301 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 06:56:33.97 ID:r88+GNVK.net
>>298
人件費や兵器が安いロシアでも18兆円はいるってことか
バイデンの1000億ドル超えの要請も法外じゃないってことだよな
それが通らないでドイツの数十億ユーロ程度の支援じゃどうにもならんな

302 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:03:59.37 ID:ju+g5QIp.net
超大国が国家予算の3分の1を使っても戦線がほとんど動いてないなら意味ないことはなかろ

303 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:04:46.75 ID:7W2/YxVN.net
>>296
まずは予算通さないとな
ただの空手形

304 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:07:52.43 ID:KeJjUFhf.net
>>286
重度のうつ病患者で、社会活動は困難、無職の自称アーティストが
外国の言いなりになって軽い意識で犯罪を犯したら
普通はより重度の犯罪に手を染める前に収容した方が社会的に安全だと考えるが、
「反戦活動で捕まえた上、病人を収容するなんて!」という異常な論調が
西側では幅を効かせる不思議

305 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:09:25.49 ID:r88+GNVK.net
基本的に兵器も自前のロシアが18兆かけて攻めてくるのに
ウクライナはおいくら億円で防衛するつもりなんだ?

306 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:11:56.72 ID:ju+g5QIp.net
超大国が国家予算の3分の1を使っても戦線がほとんど動いてないなら意味ないことはなかろ

307 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:18:00.30 ID:r88+GNVK.net
来年は18兆対1000億程度か?まあ色々追加があって
ウクライナが軍事費にかけられるのは1兆程度じゃないのか
もう予算の時点で大敗だろ
バイデンの15兆を通さないってことはウクライナを見捨てたと同義だな
バランスが一気に崩れる年になりそうだな

308 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:21:06.15 ID:ju+g5QIp.net
逆にいえばこれでウクライナが崩れなければいよいよソ連の再来も現実味を帯びてくるわけだな

309 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:26:34.33 ID:r88+GNVK.net
そうだな
ウクライナがベトコンやアフガンみたいな貧者の戦いに徹すればそうなるかもな
来年はゲリラ戦法や自爆テロを多用していくしか無いだろう
それにはSBUの働きが鍵になるだろうな
もう文明社会の生活は送れないと思ってた方がいい

310 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:30:18.39 ID:4vqoXEYh.net
他国を地雷だらけの焼け野原にしても、自国の少数民族を肉壁にしても良心の呵責をまったく感じずデモさえしないのがロシア人

311 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:35:16.61 ID:p9EUaP+o.net
ウクライナへの砲弾輸送数、ガザ衝突後に減少 ゼレンスキー氏
2023年11月17日 21:02 
https://www.afpbb.com/articles/-/3491938

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は16日、イスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)の衝突が先月始まって以降、ウクライナに輸送される主要な砲弾の数が減少したと明らかにした。
(略)

ゼレンスキー氏は記者団に対し、特にウクライナの東部と南部の前線で広く使われている155ミリ砲弾について、「わが国への輸送量が減った」「ペースが明らかに落ちた」と話した。

ただしゼレンスキー氏は、「米国が『ウクライナには一つも与えない』と言ったわけではない。(備蓄分の)取り合いになっているだけだ」と説明。「これが人生だ。良いことだとは言わないが、人生とはこういうもので、われわれは自分たちの分は確保しなければならない」と述べた。
(略)

312 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:35:54.79 ID:4vqoXEYh.net
こういう冷血民族が日本の隣で超大国でいるのが最大の日本の脅威

313 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:40:48.48 ID:PwKuBNEq.net
原油は高騰続けてるからソ連にはならんわな

314 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:43:25.21 ID:e3F3D6Sp.net
>>313
プーチンはソ連崩壊から学習してるよね

315 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:47:11.49 ID:ZHYbjRKv.net
ヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ウクライナ対外情報局副長官のオレクサンドル・タラソフスキー氏を解任した
解雇理由は明示されていない。タラソフスキー氏は2022年1月21日からウクライナSSRの副議長を務めた。

またかよ・・・

316 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:48:26.02 ID:CUaNhEBC.net
>>268
型落ちトマホーク200発を3500億円だからね
ランセットが100万機、シャヘドでも5万発買える金額で旧式のミサイル200発

317 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:50:41.98 ID:CUaNhEBC.net
>>314
むしろ西側の方が学んでないんだよな
なまじ勝ってしまったから反省も用心も無用だと思ってしまった
勝因は未来の敗因だ

318 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:51:47.22 ID:T+Psdjl4.net
ヘルソン地域の当局は、動員作業を強化することを決定した。

t.me/stranaua/132032

これはヘルソンOVAの長であるアレクサンダー・プロクディンによって述べられた。
「国家警察は、兵役を逃れる人の捜索作業を強化するよう指示されている。検問所では、徴兵が以前に受け取った召喚を無視したかどうかを確認します」とプロクディンは言った。

以前、ハリコフ地域で動員の増加が発表された。
「国が設定した計画を実施するために、ハリコフ地域軍事局は動員活動の方向への募集と社会支援のための地域センターとの協力を強化している」と当局者は述べた。

また、ウクライナ軍最高司令官ヴァレリー・ザルジニーは、動員される市民のカテゴリーを拡大する義務があったと報告した。
「私たちの法律には、市民が義務を回避できるギャップがあります。私たちはこれらの問題を解決しようとしています。私たちは徴兵の一元化の登録を導入しており、訓練や動員のために召集できる市民のカテゴリーを拡大する必要があります。また、訓練のために経験豊富な戦闘部隊に新たに動員され訓練された人員を配置することを含む「戦闘インターンシップ」を導入している」とウクライナ軍最高司令官は述べた。

319 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:55:00.48 ID:4vqoXEYh.net
他国を地雷だらけの焼け野原にしても、自国の少数民族を肉壁にしても良心の呵責をまったく感じずデモさえしないのがロシア人

こういう冷血民族が日本の隣で超大国でいるのが最大の日本の脅威

320 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 07:55:22.26 ID:R1CxknEi.net
>>284
マジで白髪のおっさん動員兵みたいなのが乗ってんだな

321 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:01:52.98 ID:PEwa0lk1.net
>>319
反論しようのない事実

322 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:04:07.25 ID:r88+GNVK.net
>>318
ウクライナの強みはこれだよな
プロパガンダ大本営メディアで国民を洗脳して
肉弾として採掘する
この肉弾資源採掘力はロシアにすら無いもの
大切にした方がいい

323 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:04:10.13 ID:YasnV9Jw.net
ロシアもう勝ち確だろ?議論する事がもうあんま無いな

324 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:04:23.74 ID:xE7+o+x+.net
IEDを仕掛けようとしたウクライナ兵が被弾しました
彼はベテランでした
https://pbs.twimg.com/media/F_InG_cWYAAeGxI.jpg
https://x.com/pipistrello333/status/1725484613273858407?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

325 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:06:46.72 ID:xE7+o+x+.net
>>322
21世紀になっても味方の死傷者を隠蔽していれば騙して継戦できるし
2年も徴兵し続けたらまともな男性は消耗し尽くしてしまうというのは日本人にとっても教訓だよな

326 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:19:07.70 ID:CLaPspKQ.net
>>319
このインターネット時代にデモの一つも起きないってやっぱ異常な民族
根本的にほかの民族を奴隷としか見てないんだろうな

327 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:29:49.02 ID:7W2/YxVN.net
>>318
>戦闘インターンシップ

ほぼ訓練なしで戦場送りという実態に、それらしい名前を付けてみましたよと

w

328 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:31:17.00 ID:kPPuTKbv.net
ロシアの敗北についての魔法のような考えを終わらせる時が来た - ウォールストリートジャーナル
プーチン大統領は、ウクライナ侵攻を阻止しようとする西側諸国の最善の努力に耐え、権力の掌握は強固である。米国とその同盟国は封じ込めという新たな戦略を必要としている。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナへの総攻撃から2周年を迎えるにあたり、その自信を見逃すことはできない。待望されていたウクライナの反撃は、キエフに強力な交渉力を与えるほどの突破口を開くには至っていない。中東の混乱が見出しを独占し、米国のウクライナに対する超党派の支持は、共和党の大統領候補ドナルド・トランプ氏の親プーチン派の傾向は言うまでもなく、議会の二極化と機能不全によってひっくり返されている。
プーチン大統領には時間が味方してくれると信じる理由がある。最前線では消耗戦となったロシアに敗北の兆しはない。ロシア経済は打撃を受けているが、ボロボロではない。逆説的だが、6月のエフゲニー・プリゴージンの反乱失敗後、プーチン大統領の権力掌握は強化された。戦争に対する国民の支持は依然として堅固であり、プーチン大統領に対するエリート層の支持は崩壊していない。

自国の防衛産業を再活性化するという西側当局者の約束は、官僚主義やサプライチェーンのボトルネックと衝突している。一方、制裁と輸出規制は、プーチン大統領の戦争遂行を妨げるものではなく、予想よりもはるかに少ないものであった。ロシアの防衛工場は生産量を増やしており、砲弾など切望されている品目に関しては、旧ソ連の工場が西側の工場を上回っている。

全文は以下へ
https://archive.li/tTqJ6
https://www.wsj.com/world/russia/its-time-to-end-magical-thinking-about-russias-defeat-f6d0b8de

329 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:41:34.45 ID:D9odAVcV.net
ウク信がゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュしてから
完全に怒りの不貞寝状態の諦めモード

330 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:43:12.33 ID:xE7+o+x+.net
>>329
ガチで予算切れた途端消えたの笑うわな

331 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:43:53.42 ID:7W2/YxVN.net
>>328
魔法をかけたのは誰なんだろうなぁw

332 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:44:18.48 ID:D9odAVcV.net
ウク信のギャオリ全て意味なしでワロタ
悔しいか?悔しいよな?
支援無してワロタ

333 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:45:22.57 ID:kPPuTKbv.net
最前線で運用可能なKa-52ヘリコプタの数についての議論が続く中、私はロシア軍がヘリコプタ運用に使用する基地の画像を分析してまとめた。 調査結果はこれにまとめられています

15/ 要約すると、衛星証拠を総合すると、ロシアは現在少なくとも 25 機の運用可能な Ka-52 ヘリコプターの艦隊を維持しており、実際の数はおそらくそれよりはるかに多いことを示しています。

x.com/Tatarigami_UA/status/1725628555285893436

334 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:45:48.05 ID:xE7+o+x+.net
コークス工場の最初の50メートル外周はグレーゾーンになりました
https://pbs.twimg.com/media/F_JczDjWMAAbt6u.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_JdPCVXwAAPPEf.jpg
https://x.com/squatsons/status/1725545070592495740?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

335 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:46:58.28 ID:D9odAVcV.net
馬鹿ウク信さぁ、武器全部イスラエル持っていっちゃうぞ?
いいのかイスラエル批判しなくて
このままだと武器無くなるんだけど

あ、馬鹿だからウク信にはそんな簡単な事もわからないか

336 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:51:43.58 ID:F1E0KO3i.net
>>328
完敗宣言やないか

337 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:52:26.79 ID:kH+cao0k.net
ロシア国内でも当初はかなりの抵抗あったのにゼレンスキーが外道オブ外道だったせいで
どんどん戦争への反対論が消えていった過去を都合よく忘れてる奴がいるな

338 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:53:17.58 ID:4vqoXEYh.net
他国を地雷だらけの焼け野原にしても、自国の少数民族を強制的に肉壁にしても良心の呵責をまったく感じずデモさえしないのがロシア人

こういう冷血民族が日本の隣で超大国でいるのが最大の日本の脅威

339 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:54:31.11 ID:Levqxj0P.net
ウクライナ人 「ウクライナのために死にたくない」


ウクライナで「徴兵逃れ」が横行 約2万人が国外に脱出 危機感強めるゼレンスキー政権
https://www.sankei.com/article/20231117-37RJTDIZAFJH3DRUZB64UM2P4I/

340 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:55:45.59 ID:xE7+o+x+.net
急にロシアが超大国に復活してる扱いなの笑うわ
ロシア軍は崩壊して
ロシア経済は崩壊するんじゃなかったのかよ

341 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 08:56:53.55 ID:MW3enSti.net
ゼレンスキーがここまでアウディイウカに拘るのはここが最終防衛ラインだから?

342 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:00:42.33 ID:Levqxj0P.net
徴兵逃れ失敗した人はどうなるの?

徴兵逃れ
 成功 2万人
 失敗 2万1000人以上

ピコーン! 捨て駒として激戦地に投入


徴兵逃れ ウクライナから2万人出国 英BBC報道
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/844527?display=1

総動員令が出ているウクライナでは、18歳から60歳までの男性が国外に出国することは原則、禁じられていますが、イギリスBBCによりますと、
侵攻が始まった去年2月から今年8月までにおよそ2万人の男性が徴兵を逃れるため出国していたことが分かりました。

BBCは、さらに2万1000人以上の男性が出国を試みたものの失敗し、ウクライナ当局に拘束されたと報じています。

343 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:01:29.75 ID:UtvkOIeT.net
>>328
最早西側はウクライナの敗戦をどのように修辞するかモードに入ってるな

344 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:03:48.76 ID:ZHYbjRKv.net
>>342
やる気のない連中を前線に送っても使い物にならないどころか逆効果なので
刑務所送りになります

例えば山本太郎が徴兵に応じないとして
彼を捕まえて最前線に送ったところで、彼は戦いませんし投降するだけ
だったら、逮捕して刑務所に留めるもしくは強制労働させます

345 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:04:41.87 ID:LKV3yiaz.net
>>284
寒い中、暖かくなって幸せそうwww
ウクライナ兵全員にロシアから暖かさをプレゼントしてあげたいw

346 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:04:42.59 ID:Levqxj0P.net
>>341
アウディイウカな難攻不落の要塞だからね
ここが陥落するようではお先真っ暗

反転攻勢のため支援とか言っていたのに逆に要塞都市を取られてしまうようではスポンサーも支援しなくなる
ロシアに領土を割譲して停戦しろという声は一段と強くなる

政治的な理由で死守せざるを得ない

347 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:05:03.39 ID:LKV3yiaz.net
>>287
ほんとウクライナの地名と場所
よくわからん

348 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:05:47.49 ID:LKV3yiaz.net
>>288
よく砲撃や滑空爆弾で吹き飛んでるよな
一方的に殺され続けてて、なにやりたいんだろう?w

349 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:05:57.39 ID:p9EUaP+o.net
>>315
ゼレンスキーがまた高官解任?

350 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:06:31.82 ID:LKV3yiaz.net
>>342
肉豚だろ。前線配備から数日で半分になるアレw

351 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:09:05.82 ID:D9odAVcV.net
ウク機さん完全に壊れたラジオになっててワロタ

352 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:11:11.64 ID:Levqxj0P.net
>>347
アウディイウカ市内南東部の0542の道路

353 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:11:12.75 ID:+owd+SBo.net
>>351
これ?

他国を地雷だらけの焼け野原にしても、自国の少数民族を強制的に肉壁にしても良心の呵責をまったく感じずデモさえしないのがロシア人

こういう冷血民族が日本の隣で超大国でいるのが最大の日本の脅威

354 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:12:14.49 ID:xE7+o+x+.net
キエフは、時代遅れの戦闘機ではロシアのSu-35に効果的に対抗できないため、
米国のF-16近代化改修機を求めていると、AFUの公式代表であるユーリー・イグナット氏がラダTVチャンネルに語った。

同氏によると、旧式のF-16はドローンに対してしか防御できないという。
そして、空中で優位に立つために、ウクライナ軍はSu-30、Su-34、Su-35の技術的特性に劣らない航空機を必要としている。

実際、ウクライナ軍の情勢を考慮すると、ウクライナ軍はF-16から恩恵を受けないだろう。
https://x.com/djuric_zlatko/status/1725538998049808848?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

355 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:14:58.19 ID:kPPuTKbv.net
南ドネツク方向に活動する 240 mm チュルパン重迫撃砲
x.com/i/status/1725583678976176525

2016年の「THE National Interrest」より
なぜこれほど射程が短く、これほど大型の迫撃砲を使用するのでしょうか?

歴史を振り返るといくつかの答えが得られます。
最初の答えは、要塞と堅固な防御陣地を破壊することです。 ゴラン高原とスエズ運河にあるイスラエルの要塞、アフガニスタンの要塞化されたムジャヒディーンの洞窟、そしてウクライナ軍が守る空港はすべて、どこかの時点でM240迫撃砲による攻撃を受けている。
2番目の答えは、都市を破壊することです。 グロズヌイ、ベイルート、ホムスの集合住宅は自壊しなかった。

重さ221ポンドのF864高性能爆発物(それぞれ長さ1.5メートル、重量は小型航空爆弾に匹敵する)を9キロメートル以上離れた目標に発射することができる。 ロケット補助発射体を使用すると、射程は最大 20 キロメートルまで伸びる可能性があります。 ただし、M240 の発射速度は 1 分あたりわずか 1 発です。

榴弾砲からの射撃とは異なり、迫撃砲弾は垂直に近い軌道で下向きに落下するため、要塞の壁を越えたり、洞窟の口に落ちたり、山の向こう側で射撃したり、建物の屋根を貫通したりするのに効果的です。

2S4 はまた、別のレーザー指示器によって誘導される 276 ポンドのスメルチャク (デアデビル) 砲弾を発射することができます。 アフガニスタンでの戦闘の詳細な説明には、スメルチャクを使用して要塞の壁を超えて要塞化された洞窟の入り口に正確に砲弾を落とすことが記載されています。 デアデビル弾は、わずか 1 ~ 2 回の測距ラウンドでポイントターゲットを命中させる大きな能力を提供しますが、照準システムには最適な大気条件が必要です。

西側軍には 2S4 に相当するものはありません。 これは、その主な任務、つまり強力な砲弾で不動の要塞を破壊するという任務が、通常、JDAM などの精密誘導兵器を使用した空爆によって実行されるためです。 もちろん、地上配備型システムの利点は、長時間にわたる継続的な射撃と、航空戦力が利用できない場合でも運用できることです。

https://nationalinterest.org/feature/the-russian-armys-super-gun-city-destroyer-17416

356 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:16:00.91 ID:MTHeoi7s.net
アウディーウカは春までに落ちるとか言われてたけど年内持たなさそうだな

357 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:16:57.75 ID:DHo0M74y.net
ロシア原油は中東産と比べて10から20ドル安く中国インドに買い叩かれてるらしいから原油高の恩恵を受けてるかは微妙
まだ制裁が続くようなら足元見られてもっと安く買い叩かれるかもね

358 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:21:00.98 ID:Bb9Iamy5.net
ウク信さんゼレンスキーさんノーマネーフィニッシュ以来、完全に壊れたラジオになっててワロタ

359 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:24:09.28 ID:Jb5FK4ip.net
>>358
軍地板の住民はこういうロシア人の特性なんて承知のうえでロシア応援してるんだからこんなのいくら貼っても無意味なのにな



他国を地雷だらけの焼け野原にしても、自国の少数民族を強制的に肉壁にしても良心の呵責をまったく感じずデモさえしないのがロシア人

こういう冷血民族が日本の隣で超大国でいるのが最大の日本の脅威

360 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:24:18.96 ID:kPPuTKbv.net
石油輸出の回復に伴い、ロシアの現金流入が勢いを増す -ブルームバーグニュース
1-10月の経常黒字は538億ドルに達する。
10月の黒字は2か月連続で110億ドルを超えた

ウクライナ戦争を巡る前例のない国際制裁にもかかわらず石油輸出の回復が続いたため、ロシアの経常収支黒字は拡大し、ロシア銀行が最近修正した予想を裏付け、ルーブルを支援した。

https://archive.li/jPT2G
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-11-14/russia-s-cash-inflow-again-gains-momentum-as-oil-exports-recover

361 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:25:04.40 ID:p9EUaP+o.net
>>357
原油高になるとロシア産原油(主力油種:ウラル)
も取引価格が上がる
割安とはいっても十分恩恵はある

362 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:29:36.49 ID:xxd75muY.net
>>361
原油高の中一段安い供給元って魅力だよな

363 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:31:49.95 ID:+Ds9RHg6.net
>>357
>ロシア原油は中東産と比べて10から20ドル安く中国インドに買い叩かれてるらしいから原油高の恩恵を受けてるかは微妙

中東産の原油価格が上がれば結局ロシア産原油の取引価格も上がるのだから恩恵を受けているのでは…?

>まだ制裁が続くようなら足元見られてもっと安く買い叩かれるかもね

今、すでに制裁を受けて足元を見られている状態だと思うんだけど、どういう理由で安く買い叩かれるのかな?

364 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:32:28.24 ID:0pz0bY0i.net
>>362
正直なところ、原油高になってるのはロシアさんの原油にアクセスできない西側だけ
制裁解除されてロシア産の原油が市場に戻って来れば原油高になってないし
ロシアと取引してる国は原油高の影響を受けていない

365 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:36:23.23 ID:p9EUaP+o.net
Ukrinform

ロシアはウクライナ政権の転覆を準備している=ゼレンシキー宇大統領ロシアはウクライナ政権の転覆を準備している=ゼレンシキー宇大統領

17.11.2023 17:06
https://www.ukrinform.jp/rubric-defense/3788236-roshiahaukuraina-zheng-quanno-zhuan-fuwo-zhun-beishiteiruzerenshiki-yu-da-tong-ling.html

ウクライナのゼレンシキー大統領は、ロシア政権はウクライナ社会の分断を望んでおり、大統領の排除を目的に国内に混乱を生み出そうとしていると発言した。

ブルームバーグが報じた。

366 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:36:51.60 ID:ScCoL6tu.net
今回は西側徹頭徹尾自爆しかしてねえよな

367 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:37:57.56 ID:ScCoL6tu.net
>>365
むしろロシアは出来るだけゼレンスキーにしがみついてくれるよう願ってるだろ

368 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:40:12.96 ID:xx/+7EyZ.net
ニュー速って何であんなに親ロ派が多いの?

369 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:52:21.50 ID:Bb9Iamy5.net
IPスレが基地外の溜まり場なだけでしょ

370 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:52:33.47 ID:MTHeoi7s.net
親露だとなんか問題ある?

371 :元コマンドー ◆KBl5hH0VXM :2023/11/18(土) 09:54:04.01 ID:7Im2XMW0.net
>>368
軍事板の住人より偏差値が高いから

372 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:54:19.39 ID:UQ8W0Zeo.net
馬鹿ウク信、完全に壊れたラジオになっててワロタ

373 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:55:39.52 ID:uvLw+iEn.net
>>354
>米国のF-16近代化改修機を求めている
このスレでは「ゲームチェンジャー F-16 AMでは、シューティングゲームの標的程度」(まぁもっぱら書いているのは私かもですが)
ウクライナ当局もようやく、NATOの冷たさに怒りを表明ですね。レーダー改修前のタイフーンでもダメで・・
使えそうのは:
・ロシア機に圧勝 F-22, F-35
・かなり〜少しは優位 ラファール(AESA装備のため)、F-16V(台湾だけが実機を保有、もともと台湾予算で台湾の為に開発された改修仕様、改修工場も稼働中は台湾国内だけ)、F-16EF、F-15C(AESA装備のGolden Eaglke仕様、嘉手納のF-15C)、F-15E(AESA装備の機体のみ)

374 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 09:56:14.02 ID:zOpVvaTe.net
キエフ・ゼレ政権の戦争指導が拙劣だからアホ扱いするのは分かるが
ロシアにシンパシー持ったりその能力を過大視するとなると意味不明

375 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:00:52.21 ID:dweVALim.net
>>372
ほんとだよなあ
軍地板の住民はこういうロシアの民族特性なんて承知のうえでロシア応援してるんだからこんなのいくら貼っても無意味なのにな
無意味であることを示すためにこちらから貼っておいてやろう



他国を地雷だらけの焼け野原にしても、自国の少数民族を強制的に肉壁にしても良心の呵責をまったく感じずデモさえしないのがロシア人

こういう冷血民族が日本の隣で超大国でいるのが最大の日本の脅威

376 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:01:30.96 ID:kPPuTKbv.net
>>365
ドミトリー・メドベージェフ on X/Twitter:

ウクロバンデロスタンのトップは、ロシアがキエフで「マイダン3」と呼ばれる作戦を開始する準備を進めていると述べた。

地獄だ・・・。計画を暴露した。適切な人材、大量の武器、そしてマイダン参加者のためにパイを作るためにヌーランドおばあちゃんに電話をかけるロシアのいたずら。

これから地ならしをしなければならない。

追伸:驚くべきことに、ロシアの狡猾な計画の名前「マイダン3」そのものが、キエフが最初の2回のマイダンがクーデターにすぎなかったことを認めていることを示している。そして、民衆の正当な意志についてのすべての話は、でたらめにすぎない。

x.com/simpatico771/status/1725599349562819042
「マイダン」ってどういう意味で使われる言葉なのか最近不思議に思ってたww ようやく整理できたような気がしますw

377 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:02:40.00 ID:6XodwSEW.net
>>373
西側のステルス機は産廃で既に丸見えだから
何持って来ても意味ないよ
ボコスカ落とされるだけ

対空ミサイルが短足過ぎて、射程半分も無いから

378 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:03:45.93 ID:xE7+o+x+.net
https://pbs.twimg.com/media/F_JltaZWgAEyJHi.jpg
この旗の写真すきだよ

379 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:05:25.42 ID:rwTpmt16.net
壊れたラジオと書くとアボーンが増える不思議なスレ
池沼ウク信号泣アイゴーwww

380 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:07:01.56 ID:LPwKzNsd.net
ウク信が壊れたラジオになったのはゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュしてから
ここまで絶望するとはな、どんだけ悔しいんだよ!

381 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:09:19.99 ID:g+rYNESR.net
ウク信は朝鮮人だからって火病起こし過ぎ

382 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:10:36.09 ID:uVnUxWqa.net
>>341
>ゼレンスキーがここまでアウディイウカに拘るのはここが最終防衛ラインだから?

さすがにそれはない。
最終防衛ラインはもっと奥地にあるからな。

ゼレンスキーがアウディーウカ死守にこだわる理由はもっとシンプルで、ゼレンスキーが隠れ親ロシアだからだ。
つまり、陥落寸前の拠点で死守命令を出すことによってウクライナ軍やウクライナのネオナチ勢力の消耗を狙っているわけだ。
特にセベロドネツクでの死守命令ではウクライナが正規訓練兵の7割を喪失している。

もしウクライナ紛争がロシア勝利で終われば、最大の功労者は間違いなくゼレンスキーだな。

383 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:16:26.99 ID:rwTpmt16.net
ウクライナは予備兵力も砲弾も無いから
ここからが地獄だな

384 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:18:21.03 ID:G1ajYzLb.net
ウク信も無職で就職できず
このまま死ぬまでノーマネーてフィニッシュなんでしょ?

385 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:30:24.88 ID:0CnbjRR9.net
来週はアウディイウカあたりは一日中氷点下の予報もあるね

386 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:39:18.68 ID:LPwKzNsd.net
ウクライナ軍燃料も買えなくて凍死しないのかな?

387 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:40:23.03 ID:uvLw+iEn.net
>>385
>一日中氷点下の予報
↑日本人には寒くて地獄の戦場
ロシア(ウクライナ)人には、ぐじゅぐじゅの泥にまみれたり、冷たい氷雨にうたれて、凍傷になったりしない・・最高のシーズン到来みたい

388 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:41:13.45 ID:b6DXpIzI.net
>>375
今のウクライナもロシアも、ソ連ではないよ。

強制動員しているのはウクライナであって、ロシアは志願兵中心だよ。

389 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:46:30.23 ID:vHCwYhd2.net
クラマトルスクまでは行くだろうね
やはり東部二州が本命だよ
大義名分の本筋だし
そこで休戦して数年後に再トライだろう。

390 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:52:31.91 ID:uVnUxWqa.net
>>389
さすがに再トライはできないだろう。
今回の停戦ラインが最終的な国境になるはずだ。

後顧の憂いを除くならロシアはオデッサまで欲しいだろうが、これは難しいだろうな。

391 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:52:36.68 ID:xE7+o+x+.net
>>389
休戦したらウクライナが回復しちゃうから全土占領まで続けるよ

392 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 10:58:07.35 ID:1uyzuYNp.net
>>341
ドネツク攻撃の拠点のひとつだったんで象徴的な意味合いが強いんだろう。
普通なら半包囲された時点で引くのに、補給も気にせず民間人に向かって砲撃続けてたからね…

393 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:06:46.65 ID:ZHYbjRKv.net
>>392
2014年のドネツク独立宣言以降もウクライナ側で踏ん張ってた象徴だからな
ここが落とされるのはキエフにとっては痛い
モスクワにとっては大きい

394 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:14:12.34 ID:+Z3p/gei.net
>>315
また高官解任か
当初はロシアが軍の高官を解任して、ロシア崩壊まったなし
ウクライナは政府も軍も一致団結してる…
とか言われてたけど
今はウクライナがボロボロだな。政府も軍もも解任してる

これは真面目にウクライナは崩壊まったなしかな

逆にロシア軍はともかく政府の高官は解任なかったような
しいて言えば、眼鏡の女性の財務関係の人が辞任希望したけど、辞任させなかったぐらいか
この女性は凄い優秀らしいけど、今のロシアがもってるのはこの人のおかげもある?

395 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:15:23.45 ID:/HxSCBPl.net
>>388

ロシアはこういう方法で肉壁を徴収してたのか。そりゃ、ロシア人から不満は出てこないわな・・・
ロシア人のような糞民族の支配下・影響下に入ったら地獄。
北朝鮮でわかっていたことだけど。
日本人は胆に銘じないとだめだ。

アルジャジーラ。
ロシアはウクライナ戦争に参加するイスラム教徒移民を募集しているのか?

ロシア政府は、中央アジアからの外国人労働者をターゲットに、自国の軍隊を増強するために独自の法律を無視しているようだ。
放送の5日後、ウゼイノフさんは「祈りの家」、つまり公式に認可された祈りの場所がない場合に礼拝の場を提供する非公式のモスクの一種に行った。
モスクワ南東郊外コテルニキで、イスラム教徒の金曜礼拝に集まった数十人の男とともに重武装した機動隊が彼を拘束した。
男性全員は身分証明書検査のために警察バスに強制的に押し込まれ、徴兵事務所に連行された。
彼らはモスクワ東の軍事基地に移送され、刑務所に行くか入隊するかの選択を与えられたと伝えられている。

同氏は、「私たちは皆、1年契約に署名しなければならない、そうでなければ刑務所だと言われた」と述べたが、
彼らが直面する可能性のある罪状については明らかにしなかった。

彼は10月22日に連絡が取れなくなった。
ウゼイノフ氏が述べた内容は、露骨にロシアの権利法に違反していた。
男性らは拘束され、弁護士との面会も拒否された。
彼らは、各男性が登録されている徴兵局が発行し、受領者によって署名された書面による通知を受け取ることなく徴兵されたことについて知らされた。
男性たちは法廷で強制徴兵を覆すことも、兵役への反対を表明することもできなかった。良心的兵役拒否者には、ロシアで代替サービスを受ける権利がある。
「この手続きは私の権利をすべて侵害した」とウゼイノフさんは書いた。

396 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:17:35.94 ID:/HxSCBPl.net
>>388

>>395
のソースはアルジャジーラ

https://www.aljazeera.com/news/2023/11/1/is-russia-recruiting-muslim-migrants-to-fight-its-war-in-ukraine

397 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:17:42.22 ID:+Z3p/gei.net
ヤフーのニュースでもこんな記事が
この橋頭保は、反転攻勢の拠点になるのかウクライナ将兵の消耗の場となるのか?

ドニプロ川左岸の橋頭堡周辺、ロシア軍滑空弾の猛火にさらされる
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f413ba0622cb6842f4244fe765fffc5a2b7f7b?page=2

アウディイウカは春どころか年内、あるいは今月中にも落ちそうな勢いになってきましたね
ここ落ちたら影響は大きいかも

398 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:24:09.44 ID:/HxSCBPl.net
>>388


ロシア民族から逃れたいと思うのは当然の心情であって欧米の陰謀ではない

ソースはアルジャジーラ


ロシアのほぼどこでも、モスクに通うのは複雑で、時には危険な場合もある。
ほとんどの労働移民は非公式の「祈祷所」に通うことを選択しているが、一部の地元住民や警察はそこを「過激主義」の温床とみなしている。
ロシア警察は礼拝堂の家宅捜索で宗教の規則や権利を軽視している。

ロシアの極右民族主義者たちは、一石二鳥の明らかな取り組みとして、「祈りの家」への襲撃組織化に協力している。
アナリストらによると、彼らはイスラム教徒の強制徴兵を、ロシアから望ましくない「外国人」を排除し、行き詰まりつつある戦争遂行を助ける手段とみなしているという。

イスラム系労働移民は数十年にわたり、憎悪攻撃、恣意的な拘禁や逮捕、警察の残虐行為、恐喝や脅迫にさらされてきた。
しかし、クレムリンは、ウクライナでの電撃戦が人的資源の悲惨な損失の中で失敗に終わったことを悟ると、新たな変化球を投げ込んだ。
「違法2023」と名付けられた全国的な一連の強制捜査の一環として、警察は建設現場、市場、農場、レストラン、
集合住宅、ホステル、「祈祷所」などを徹底的に捜索しており、あるいは単にスラブ系に見えない人を一斉検挙しているという。


同氏は、一部のウズベキスタン人がロシア占領下のウクライナ南部都市マリウポリで建設関連の仕事の契約を結んだが、結局最前線に置かれ、「それ以来消息が途絶えた」と述べた。

ロシア第二の都市であり、ウラジーミル・プーチン大統領の故郷であるサンクトペテルブルクの警察は、9月6日に市場をたった1回襲撃しただけで、ロシアのパスポートを持つ移民56人に徴兵書類を手渡した、と発表した。

同報告書によると、その1カ月前には約100人の移民に徴兵書類が支給されたという。

399 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:26:13.56 ID:Tek34LAy.net
来月くらいまでには武器は全部イスラエル行きでしょ
ウク信はイスラエルしなくていいのかい?

400 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:34:12.91 ID:/HxSCBPl.net
>>388

出典 アルジャジーラ

イスラム教徒の移民を塹壕に押し込むもう一つの方法は、中央アジア人の市民権を否定することであった。

権利擁護活動家タチアナ・コトリャル氏によると、母親がロシア人であるタジキスタン人男性からの申請を移住当局が拒否したケースもあったという。

男性は5人の子供の父親なので徴兵はできないが、最初に入隊するように言われたという。

別のケースでは、妻と子供がロシア国籍のウズベキスタン人男性が、「(軍事)契約と特別軍事作戦への参加がなければ、市民権の申請すら受け付けない」と言われたとコトリャル氏は語った。

また、モスクワから南に約200キロ(124マイル)離れた人口100万人以上の地域であるカルーガでは、
外国人労働者はここ数カ月間、入隊しない限り市民権申請を提出することが禁止されているとコトリャル氏は述べた。

また、たとえ移民がすでにロシアのパスポートを持っていたとしても、最近採択された法律により、当局はそれを簡単に取り上げることができるようになった。

ロシアの最高捜査官アレクサンドル・バストリキン氏は10月中旬の軍事会議で、「ロシア国民でありながら軍務を遂行する準備ができていない場合、そのような人物から市民権を剥奪する決定を下すべきだ」と語った。

バストリキン氏は以前、移民には「受け入れ国を守る憲法上の義務」があり、彼らの入隊は「優先事項」であるべきだと述べた。

サンクトペテルブルクに拠点を置く移民専門家で人類学者のセルゲイ・アバシン氏は、イスラム系移民はロシアで最も弱い立場にある人々の一つだと述べた。

「(ロシアの)法律の設計自体が、完全に『クリーンな』文書を用意することを不可能にしている」と同氏は述べた。

401 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:43:18.66 ID:Levqxj0P.net
>>368
親ロ派なんて少数だよ

多くが
中立で客観的に物事を見る
ゼレンスキーがうざい

最近増えているのが
ウクライナが停戦しないからインフレできつい
ロシアが侵攻したからというのはもはや無理

402 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:46:47.24 ID:/HxSCBPl.net
>>388
ソース アルジャジーラ

専門家らによると、ウクライナ軍陣地でのいわゆる「肉の嵐」で多数の死傷者が出たことを受け、ロシア軍は今後、前線の人員不足に直面するだろう。

人口不足は、ロシアの壊滅的な低出生率と、急速に高齢化が進む人口1億4,300万人の国で年間数十万人の人口減少によってさらに悪化している。

「『肉の嵐』という戦術でウクライナ戦争を遂行し、それによって人的資源の多大な損失を被ったことで、ロシア軍は大砲の飼料の不足を経験し始めた」と、
ロンドンに本拠を置く中央アジア・デュー・デリジェンス・グループの責任者、アリシェル・イルハモフ氏は言う。アルジャジーラに語った。

彼らの強制徴兵は、中央アジアの原住民の銃器へのアクセスを制限するためのこれまでの公式措置を台無しにしたものの、
中央アジアの移民は長年にわたって狩猟用ライフルの購入許可を拒否されてきたが、ロシア指導者に対する政治的リスクは最小限に抑えられている。

昨年10月、2人のタジキスタン人がウクライナへの出発前に強制的に訓練キャンプに送られた。

エクソン・アミンゾダさんとメクロブ・ラフモノフさんは、上官らが「宗教を侮辱している」と聞いた後、機関銃を手に取り、11人を殺害、15人を負傷させた。

2人は射殺され、当局によって「テロリスト」と宣告された。

一方、クレムリンは2024年3月の大統領選挙に先立って第2弾の動員を宣言することを恐れている、と同氏は述べた。

2022年9月の「部分的」動員は数十万人のロシア人男性の流出を引き起こし、移民はより魅力的な標的となった。

「このような状況では、前線での移民の喪失がロシアに政治的、経済的に影響を与えないため、移民の募集に重点が置かれている」とイルハモフ氏は語った。

403 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:47:34.17 ID:/HxSCBPl.net
>>388

>>402
のソースはアルジャジーラ

https://www.aljazeera.com/news/2023/11/1/is-russia-recruiting-muslim-migrants-to-fight-its-war-in-ukraine

404 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:49:29.38 ID:+Z3p/gei.net
ロシア海軍の艦艇の活躍が冴えないけど、黒海という狭い+出入も制限されてるところではない場所…例えばベトナムなどの場所であれば、ロシア中から艦艇が交代しつつウクライナを攻撃してたんでしょうね
空母のクズネツォフ、巡洋戦艦のピョートルも来て、ロシアの陸空軍をもっと強力に支援してただろうに

ウクライナにとっては幸いでしたし、ロシアにとっては苦しい環境となってます

405 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 11:59:24.90 ID:Levqxj0P.net
日本からすればトルコによる封鎖解いてくれた方がいいんだけどな

406 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:00:59.38 ID:/aH3gnJF.net
中立的とかいいつつゼレンスキーうざいとか1行で矛盾してその後親露になってんの草

407 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:09:50.35 ID:NuINvwPZ.net
勢い56まで落ちたか
つまんないねこのスレ

408 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:10:37.15 ID:1uyzuYNp.net
>>391
そんな無駄なことはしない。パルチザンやら偽装した米英特殊部隊の破壊活動で大赤字になる。

409 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:10:37.65 ID:uVnUxWqa.net
>>406
客観的に見てもゼレンスキーが鬱陶しいってことだろ。

410 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:11:21.41 ID:N0AhxIgf.net
>>271
2発目が飛んでくるから直ぐに救助すると自分も殺られるのか。

411 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:14:24.97 ID:Levqxj0P.net
・ウクライナに金渡しすぎ
・セルフ経済制裁
・インフレ

ロシア信者でなくウクライナ支援するなが増加中かと


ウクライナ1兆円支援着実に 岸田総理訪問「極めて象徴的」【WBS】(2023年4月5日)
世銀、ウクライナ復興に15億ドル支援へ 日本政府が保証
ウクライナに55億ドル支援、世銀の融資を実質保証 新たな枠組みで
岸田首相 ウクライナなどへの人道支援で“1億ドル追加”表明へ
岸田首相、ゼレンスキー大統領と会談 5億ドル追加支援など表明
日本、ウクライナ復興支援として世界銀行に4億 ...
ウクライナに最大1500億円支援 日本 | 在日ウクライナ大使館

412 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:19:21.86 ID:cxa5aydP.net
ロシア人が冷血民族と言いたいんだろうけどここの住人はそんなことは知っててロシア応援してるんで
だからこんなの貼っても全然意味ないし



他国を地雷だらけの焼け野原にしても、自国の少数民族を強制的に肉壁にしても良心の呵責をまったく感じずデモさえしないのがロシア人

こういう冷血民族が日本の隣で超大国でいるのが最大の日本の脅威

413 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:35:30.13 ID:xx/+7EyZ.net
>>406
プーチンはうざいどころじゃねーよなw

414 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:42:53.59 ID:xx/+7EyZ.net
被害者叩くのが日本人は好きだからな…

415 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:49:48.98 ID:FT2Tn07h.net
メリトポリやアウディーウカクラスの要塞は他にもまだ残ってるの?

416 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:50:05.93 ID:FT2Tn07h.net
メリトポリ→マリウポリ

417 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:51:46.76 ID:uvLw+iEn.net
>>414
>被害者叩くのが
猛犬注意と書いてあるのに、わざわざ近寄って棒で突くのは困るんだよ

418 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:54:33.56 ID:Levqxj0P.net
APEC 首脳宣言でロシア非難できず
アメリカの議長声明のみ
イスラエルによるガザ侵攻さえなければ去年同様レベルの首脳宣言は採択できただろうが


APEC首脳会議閉幕 露非難の議長声明発表 首脳宣言に盛り込めず
https://www.sankei.com/article/20231118-56OYWLRU7JKLJMWASMCO3EIUQM/

議長声明によると、APEC首脳会議では「ガザで進行中の危機について意見交換した」が、
「一部の首脳がウクライナ侵略やガザ危機を首脳宣言に明記することに反対した」という。

タイが議長国を務めた昨年の首脳会議では、「ウクライナにおける戦争が世界経済にさらなる悪影響を与えている」と明記した首脳宣言を採択。

419 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:54:34.86 ID:Uqbw+lIc.net
>>373
そのロシアを圧倒できそうな戦闘機も、大前提は熟達した戦闘機乗りが居ての話

そんな人いませんので、ファンタジーの域を出ません

420 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:56:26.20 ID:Levqxj0P.net
徴兵逃れでウクライナから開戦後に2万人が脱出 川を泳ぎ、暗闇に紛れ……
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-67447774

ウクライナで徴兵を逃れるために国外に出た男性が2万人近くに上っていることが、BBCの取材でわかった。
危険を冒して川を泳いだり、夜陰に紛れて歩いたりして、国境を越えている。

ほかに、出国を試みたが当局に捕らえられた男性も2万1113人に上る。ウクライナ政府が認めた。

ウクライナでは昨年2月のロシアによる侵攻後、18~60歳の男性のほとんどが出国を禁止されている。

だが、BBCが入手したデータからは、毎日数十人が出国していることがわかる。

国外に出た男性らは、「(ウクライナの)みんなが戦士というわけではない」などと話している。

421 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:58:21.59 ID:uvLw+iEn.net
>>415
>クラスの要塞は
2014年ラインから至近なのはジェルジンスク、ゴルロフカ市から北西7-8km(途中にNu-York村, アルテーモヴ村がある)。
バフムート南の激烈な戦闘は、ジェルジンスクの北東10-20 kmぐらいでもあるので、既に攻防戦をやっていることになる。

422 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:58:55.19 ID:xx/+7EyZ.net
>>417
お前って日本が戦争した理由も正当化しそうやな…
プーチンは、国際情勢を見抜けぬ間抜けや
お前の理論なら尖閣諸島に来てる中国船を今すぐ沈めてOKなんやで?

423 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 12:59:22.47 ID:Levqxj0P.net
徴兵免除が10倍に

ウクライナで現在、徴兵を免れる男性は、医療上の問題がある、介護の責任を負っている、3人以上の子どもがいる――のいずれかに該当する人のみだ。
<関連記事>
 戦争に参加したくないウクライナの男性たち
 ウクライナ、徴兵担当を解任 出国希望者から収賄の疑い
ウクライナ議会で大統領の代理を務める立場のフェディル・ヴェニスラフスキー議員は、「この現象が単発的なものではなく、広がりがあることを、政府として認識している」とBBCに説明した。
そして、「腐敗を最低限にとどめることに可能な限りの対応をしている」とした。

国を脱出した、あるいは脱出しようとした約4万人超という人数は、ウクライナが陸軍の補充に必要としている人員の相当部分を占める可能性がある。

424 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:02:10.30 ID:uvLw+iEn.net
>>422
>お前の理論なら尖閣諸島に来てる中国船を今すぐ沈めてOKなんやで?
ウクライナが152mm砲の実弾を常時ドネツク市街地に向けて撃っていたのは事実なので、尖閣の中国船に実弾射撃は絶対にしない日本政府とは決定的に違う。

425 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:02:53.70 ID:xx/+7EyZ.net
>>424
ロシアがミンスク合意守ってたとでも?

426 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:03:47.57 ID:xx/+7EyZ.net
>>424
そもそも2014年のウクライナ侵攻は合法なんか?

427 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:06:22.83 ID:Levqxj0P.net
この満面の笑み
消耗戦を続けるより一刻も早い停戦こそウクライナ人にとって最高の幸せなのではないか

https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/112BF/production/_131753307_eafa207f-7ef9-494e-bb59-55143d4d06c1.jpg
エリックさんはアメリカで娘と再会した


遺体となって引き揚げられる人も
劇的な出国もある。
ある映像には、ドニエストル川を泳いでモルドヴァに渡ろうとしている男性が映っている。別の映像では、ルーマニアを目指してティサ川を泳ぎ、
途中で溺れ死んだ複数の男性の遺体が引き揚げられている

正当な理由があっても
同じセンターで会ったハルキウ出身のミュージシャンのエリックさん(26)は、モルドヴァからの分離を宣言しているトランスニストリア地域を歩いて渡り、
川を泳いでモルドヴァに着いたと説明した。
若いころに腹膜炎のため複雑な腹部手術を受けたというエリックさんは、特殊な食事しか取れず、兵役に就くことができないという。
しかし戦争が始まると、兵役免除の証明書は手に入らないとわかったという。
エリックさんは最終的にアメリカにたどり着き、妻と4歳の娘と再会した。

428 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:17:45.13 ID:+Z3p/gei.net
>>411
>・ウクライナに金渡しすぎ
>・セルフ経済制裁
>・インフレ

昔の経済好調で、米ソに継ぐ第3極になる……とか言ってた時代ならともかく日本人は貧乏になってるからね
ネトウヨが叩いてる外国人への生活保護と同様に、ネトウヨが叩く事案になってるのがウクライナ問題

髭の佐藤も「国防は最大の福祉」とか言ってたが、評判悪いから言わなくなってきた

429 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:18:13.90 ID:LKV3yiaz.net
>>363
ロシア産の原油が安いのは中東産より軽質成分が少ないからとか
ガソリンみたいな需要の高い成分の比率が少ないんで絶対的な価値が低い

430 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:19:25.77 ID:dLSB24V4.net
>>414
こういうのがウク親な訳か
わかりやすいな

431 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:20:10.55 ID:LKV3yiaz.net
>>384
ボーナスの時期がそろそろだから
底辺のウク信を煽ろうと思うw

今年は75万円ぐらい出ると嬉しいなwww

432 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:25:54.18 ID:3lcG2jkS.net
ロシアのウクライナ侵攻は日本がロシアの南下政策に対応して朝鮮にでていったようなもんだともってる。あの時のロシアの海軍力を考慮すると朝鮮を取られることは戦略的に許容出来ないだろうなと思う。

433 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:33:24.35 ID:+Z3p/gei.net
パリ五輪は2024年7月26日から8月11日までか

ユダヤ人によるパレスチナ人虐殺と、それを支持する欧米日本ウクライナで、風向き変わってきた
いつもの調子でロシア排除したり、ウクライナ人が暴れたりしたら、お前ら大概にしろよ。イスラエルは?になるのよね

あと10か月後の五輪
いつも以上に政治問題が吹き荒れる五輪になりそうだ

434 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:36:22.13 ID:Levqxj0P.net
五輪はテロ起きるだろうな
フランスは日本が棄権した停戦案も賛成したり
パレスチナよりの行動目立ってきたが時すでにお寿司

435 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:44:38.41 ID:ZHYbjRKv.net
>>433
1968年再びか
https://www.youtube.com/watch?v=1ZttN9hPvx4

表彰式での抗議は多いだろうな
懲罰覚悟で、多発すると思われる

436 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:45:35.69 ID:+Z3p/gei.net
核持ってるイスラエル相手に戦争は出来ないが、
中東を中心に、イスラエルとの対戦拒否や握手拒否とかはありそう
いままでスポーツと政治は別で、そこまではやらなかったけど、ウクライナがやり出して、それを厳罰しないなら、イスラエル相手にやりだすだろうな

ウクライナの醜態を晒さないためにロシアを五輪から排除する予定だったかもだが、今だとイスラエルも排除しないとおかしくなってきてる
何もかもウクライナにとって逆風ですな

437 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:52:21.02 ID:+Z3p/gei.net
>>435
ウクライナ、イスラエル以外でも多発する…だろうね
パレスチナは絶対やりそう
国同士の問題以外でも、人種差別、LGBT、政策批判、環境問題等々の抗議多発でしょうね
最初からメダル捨てて競技中にやるとか、メダル取ってから表彰式でやるとかね

来年も8月には、ウクライナもイスラエルもどうなってるのだろうか

438 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:53:13.87 ID:P8eFyV0p.net
>>426
合法なわけない

439 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:54:55.49 ID:+Z3p/gei.net
>>434
パリ五輪でのテロ…ほぼ確実に起きそうですね
日本も中立的な立場だったので、いままではテロの対象ではなかったですが、だんだん危険になってきましたね

440 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:57:51.07 ID:O1TpxHCm.net
今冬に世界各国で反米デモが起これば平和の祭典となる

441 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 13:59:29.74 ID:P8eFyV0p.net
>>422
プーチンは判断を誤ったのは確か
お陰でここまで泥沼化してしまった

ロシア国内で侵攻に対する批判も封じ込めるから、尚更ブレーキがかからない
結果はどうあれ、このツケはロシア国民が払うことになるので、ご愁傷さまとしか言えない
ロシアにとって大変なのは停戦後

442 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:05:48.23 ID:i7S22yao.net
イランから押収した弾薬をアメリカがウクライナに渡すのも国際法違反なんやけど
なんで叩かんの?国際法大好きだよなウク珍は、お得意のダブスタっすかw

443 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:08:27.75 ID:mDIX5M2v.net
>>412
それロシアの民族性なの?
なら日本は「自国民に自爆攻撃させても良心の呵責を抱かず、女子供に爆弾括り付けて突撃させるような非人道的かつ自分だけ生き残る卑怯なあり方が日本人の特性」と言えると思うが。

444 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:10:10.62 ID:LK8lgjhp.net
ロシア軍はアヴディフカ南東部郊外の工業地帯に大きく進出している。

我々の地図
-----
#地図
ソファ参謀本部
https://i.imgur.com/t3BgLQu.jpg
t.me/remylind21/10416

ちなみに前の地図
https://i.imgur.com/yx7PeZi.jpg

445 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:10:37.95 ID:kPPuTKbv.net
ゼレンスキーは判断を誤ったのは確か
お陰でここまで泥沼化してしまった

ウクライナ国内で反攻に対する批判も封じ込めるから、尚更ブレーキがかからない
結果はどうあれ、このツケはウクライナ国民が払うことになるので、ご愁傷さまとしか言えない
ウクライナにとって大変なのは停戦後ww

446 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:12:38.07 ID:8v2rA9/M.net
コークス工場の一部はグレーゾーンに入った。

#戦場から
ディバン参謀本部
https://i.imgur.com/SJQIv5g.jpg
t.me/remylind21/10424

447 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:15:05.63 ID:P8eFyV0p.net
ロシアの国家予算に占める軍事費は4割に対するのであと持って2年
ウクライナへの支援も頑張っても再来年までだろう

停戦時期は来年後半か再来年と予測できる
さらにロシアが4州を完全占領、もしくはウクライナが4州からロシアを完全に駆逐する戦力はお互いに無い

今の前線から凸凹はあるだろうがこのまま膠着状態が一番可能性が高い
最後は膠着状態のまま、どうにもならなくなって停戦、その後にロシアが撤退する

で、結局は勝者はなく誰得の結末しかないよ、きっと

448 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:15:15.01 ID:O1TpxHCm.net
ウク珍

449 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:16:02.26 ID:i7S22yao.net
ロシアの財政について一度も当たったことがないのにロシアの財政を語るw

450 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:16:23.00 ID:uhdwXZGZ.net
>>443
こいつらみたいな未だにウクライナに好意的な意見持ってるやつはもう到底客観的なものの味方とかできない連中だから放置が安定

451 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:18:15.80 ID:+Z3p/gei.net
>>443
民族性の話なら、ロシアは帝政時代を含めて、かなり優しい方では
非ロシア、スラブ系の民族の文化、言語、国、自治区が多数残ってる

残っていたからソ連崩壊時にそれぞれ国として分裂出来たわけだし
いまもロシア連邦にはそれが残ってます

アメリカとイギリスとか、南北アメリカ、オセアニアで現地住民を虐殺し放題
命だけでなく民族の文化、言語なども根絶やし
国などなく、辛うじて狭い範囲の自治区があるくらい

アメリカとイギリスとかの残虐性に比べたら、かなり優しい方では

452 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:23:18.99 ID:ixajahof.net
>>445
泥沼化した結果NATO増えたんですが?w
早く終わらせないとスウェーデンも加盟決まっちゃうよ〜w

453 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:25:12.45 ID:To7sAEmZ.net
ベトナム戦争時はアメリカは7割国防予算だったからそれに比べたら些細なもんだな

454 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:25:45.62 ID:xIOf2ydh.net
>>452
NATOなにもできないゴミだってばれちゃったしゃん……

455 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:25:45.76 ID:bZsCLq7K.net
>>443

その時代はインターネットも報道の自由もなかったし治安維持法で弾圧もあった

ロシアは今全部あるんだから
やっぱ異民族に冷酷なのは民族性だろうな

456 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:25:50.99 ID:bn2GZu6v.net
ロシア軍はブチャで本性現したからな
あれがあの国の軍隊の本質よ

俺等のご先祖はどれだけシベリアで抑留されたと思ってる…
北方領土も帰って来てない
今のウクライナ地域に抑留された抑留の人々は、ウクライナの人達がかなり親切にしてくれたという話もあった

457 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:27:02.61 ID:bZsCLq7K.net
>>443

その時代はインターネットも報道の自由もなかったし治安維持法で弾圧もあった

ロシアは今全部あるんだし治安維持法もないんだから
やっぱ異民族に冷酷なのは民族性だろうな

458 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:27:23.44 ID:xIOf2ydh.net
>>455
ロシアは報道の自由もないしそういうのを主張する人は弾圧されてる!!!!
って口撃してたのがあなたがただと思ったが……

459 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:29:44.23 ID:bZsCLq7K.net
>>458
いや今のロシアには報道の自由もデモの自由もあるだろ
インターネットもある
だから昔の日本人とは違うだろ

それでも異民族に冷酷なのはロシアの民族性だろ

460 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:32:31.43 ID:LKV3yiaz.net
NATOはそのうち瓦解して分裂するって言われてるよな
すでに不協和音バリバリの欠陥如かない仕組みだし、ほんと無能でしかない

とりあえず難民を徹底的に押し付けまくって嫌がらせするのが一番

461 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:33:00.26 ID:+Z3p/gei.net
>>456
アジアを侵略した犯罪者が日本人ですよ
犯罪者が酷い目にあうのは当然
悪党には人権はない

そもそも発端の満州侵略からして大元帥天皇陛下の命令に反した事
天皇陛下に逆らう逆賊、朝敵です
アジアにいた日本人は全て、天皇陛下に逆らう逆賊、朝敵です

>>454
TVの解説で、NATOが参戦すればロシアは勝てない
とか言ってた時期が懐かしいですね
フィンランド、スウエーデンはNATO入り
この2国は軍事費増で苦しくなっていくでしょうね

462 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:34:28.22 ID:ixajahof.net
>>454
なら試しに攻撃してみれば?w

463 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:37:14.24 ID:mkn7OwTI.net
https://jp.reuters.com/world/ukraine/32FPXUHW5ZNCPHZ5MXETSPOWPE-2023-11-17/
アングル:ロシア政府、株式の「強制収用」を計画 西側投資家に不安
Sinead Cruise、Elena Fabrichnaya、Alexander Marrow
2023年11月18日午前 8:10 GMT+9

464 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:37:27.05 ID:+Z3p/gei.net
攻撃されたら、全力で調査して、
ウクライナがやりました!!
が最右翼のポーランドの発表でした

やる気があるなら、トンキン湾事件を捏造してNATOは参戦してる

465 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:37:33.88 ID:kPPuTKbv.net
>>452
どうぞどうぞw ハンガリーやスロバキアと仲良くしてやってくださいねww
https://jp.reuters.com/markets/bonds/QIQFW4D72JNWZFGNVUBG6QS7FM-2023-10-27/

466 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:37:47.74 ID:YaY6ODBY.net
>>462
核使っても通常兵器で反撃するらしいねNATOはw
核使わないってさw

467 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:38:01.52 ID:O1TpxHCm.net
NATOはヤクザ組織

468 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:38:10.58 ID:bZsCLq7K.net
>>458
いや今のロシアには報道の自由もデモの自由もあるだろ
インターネットもある
だから昔の日本人とは違うだろ

それでも異民族に冷酷なのはロシアの民族性だろ

469 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:39:07.46 ID:ixajahof.net
>>466
じゃあ攻撃しないと〜w

470 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:39:41.13 ID:ZHYbjRKv.net
>>462
Q なぜフォークランド紛争でNATO非介入だったんですか?加盟国が攻撃されてるのに
A 「領土紛争における二国家間だけのもの」と解釈され、また他の加盟国への拡大もなしとされて介入しませんでした

終わり

471 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:39:52.73 ID:zDAJTLOn.net
>>469
え?アメリカがビビってロシアの言う通りもう支援やめたから使う意味ないじゃん

472 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:41:03.23 ID:zDAJTLOn.net
フォークランド紛争はそもそも欧州外でおきた紛争なわけでNATO適用外なだけ

473 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:42:31.37 ID:ZHYbjRKv.net
>>472
まったく関係ない
アフガニスタンにはNATOは介入してる

474 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:42:37.30 ID:i/9O3LUZ.net
ロシアは陽性率20%で学校を閉鎖する一方、米国は小児死亡率が過去50年以上で最大の増加を報告したばかりだ。 乳児死亡率も急増している。 35~44歳の超過死亡は34%増加した。

私たちは死にかけていますが、少なくともみんなの笑顔を見ることができます。 🥰

475 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:42:42.41 ID:i/9O3LUZ.net
https://twitter.com/LauraMiers/status/1723761494746141101?t=GByuFHnYiapeQow350GIhw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

476 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:43:50.14 ID:zDAJTLOn.net
>>473
それは自動防衛条項が発動しなかっただけで関係ない話
フォークランド紛争はイギリスは攻撃を受けたがわだから

477 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:44:22.91 ID:+Z3p/gei.net
ポーランドあたりは準備が整ったら参戦すると思ったのだけどね
NATO参戦があるとしたら、キエフが陥落寸前までいった時ぐらいかな?

478 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:44:57.96 ID:zDAJTLOn.net
キエフどころか全土占領されても参戦はないね

479 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:45:06.22 ID:Ot7Jqc3M.net
>>456
俺達のご先祖さまはどれだけ太平洋戦争で亡くなったと思ってる? ウク信は日露戦争やシベリアの話してるけど 太平洋戦争の方が圧倒的になんだよなぁ

480 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:45:39.15 ID:ixajahof.net
>>471
何を使うの?核?NATOが何もできないゴミならウクライナ同様通常兵器で侵攻したらええやんw

481 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:45:46.38 ID:ZHYbjRKv.net
>>476
失笑
アフガニスタン介入はNATOの5条が根拠

終わり

482 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:47:36.78 ID:ZHYbjRKv.net
>>480
アルゼンチンさん
「そうですね、NATOなんて介入してきませんしね」

483 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:47:37.06 ID:zDAJTLOn.net
>>481
911のことか
アメリカが攻撃されたから自動防衛発動ってだけだが
自動防衛はアメリカと欧州への攻撃に対応してるから
当たり前のこと言ってるな

484 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:48:19.81 ID:ZHYbjRKv.net
>>483
フォークランド紛争=英国への攻撃で自動防衛発動は???

485 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:48:41.87 ID:+Z3p/gei.net
>>478
同感ですけど、ワンチャンあるとしたらキエフ陥落くらいかと思って

ある意味で民主主義が機能してるのでしょうね
ウクライナ支援はいいけど、参戦は駄目と
アメリカがそうだし、アメリカが参戦しないならどの国も参戦しないでしょう

486 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:49:11.39 ID:zDAJTLOn.net
>>484
フォークランドは欧州でもアメリカでもないだろ

487 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:49:23.94 ID:TYgexjeh.net
>>477
むしろポーランドはロシアと戦争にならないように細心の注意を払ってる
ボバンとレクサスがマクロンになりすましてポーランド大統領に凸った時に言ってた

488 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:50:27.26 ID:zDAJTLOn.net
>>485
単純にいま英米動かしてる資本家が自分が死ぬかもしれない戦争したいと思うか?って話
金腐る程持ってるやつがそんなこと許せると思う?

489 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:51:03.66 ID:ZHYbjRKv.net
>>486
アフガニスタンは欧州でも米国でもないね

490 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:51:41.43 ID:zDAJTLOn.net
>>489
攻撃うけたのはアメリカ本土だろ
大丈夫か?

491 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:52:51.35 ID:ZHYbjRKv.net
>>490
本土?
ハワイが攻撃されたら介入しなかった?

492 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:52:56.12 ID:ixajahof.net
>>482
無意味な横レスしたとこ悪いけど
話の流れから介入しなければ攻めなくていいわけじゃないけど?

493 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 14:55:58.77 ID:P8eFyV0p.net
>>445
ゼレンスキーがウクライナに留まることを決意したことで長期化したのは事実
占領されるより戦うことを選択したのはロシアにとって大誤算だったろう

494 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:00:05.54 ID:2pm5zhXe.net
>>493
決意w


イスラエルのベネット元首相

2022年3月上旬、プーチン大統領と会談したイスラエルの元首相は、地下壕に隠れていたゼレンスキーに電話をかけた
「プーチンはゼレンスキーを殺さないと約束した」
それを知ったゼレンスキー、事務所に戻って「私は恐れていない」とビデオを録画していた。

495 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:00:27.16 ID:AaL4A+Oa.net
>>493
ハンガリー動乱やプラハの春みたいなのを想定してたんだろうな

それが失敗した

失敗したままだと周辺国がロシアに従わなくなるから泥沼に持ち込んでウクライナをメチャクチャにするしかない

アメリカと違ってそのまま撤退とかできないんだよね

496 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:00:36.18 ID:+Z3p/gei.net
>>487
ポーランドは意外だった
ミサイルで被害が出た時、ポーランド参戦か!!
と思ったけど、ポーランド自身の第一報が、まだどこのミサイルかわからない……
と言い出した時に、これはポーランドも参戦する気がないなと思いました

小泉優は、来年の大統領選でプーチンが勝つ予定なので、そこから更に強力な政策を打ってくる。ウクライナは苦しくなってくる…と言ってたからウクライナは厳しいですね

497 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:03:02.36 ID:Levqxj0P.net
>>477
キエフが落ちようがスルーだよ
むしろポーランドには攻撃しないことを条件に見捨てる

結局NATO攻撃しない限りスルー

498 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:04:40.63 ID:AaL4A+Oa.net
>>497
まあウクライナ見捨ててもだからといってアメリカから離れてロシアにつきたい国はないからね

499 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:07:11.47 ID:7fgbk1K+.net
アメリカにとって多少費用は増えるがこのままウクライナに支援し続けてロシアを疲弊させるのも悪くない選択肢だったんだよ
なのに支援全て停止ってのはもうこれ以上ロシアを怒らせたら自分が破滅するからっての分かっていたんだよ

500 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:08:52.41 ID:ftaGu3f0.net
Avdeevkaウクライナ徹底中だとさ、ウク信悔しい?

https://twitter.com/Gabriele_M24/status/1725750315662585877

市の北部ではロシア人が複数の方向に進軍しており、ウクライナ軍の撤退によりAHKSの大部分がグレーゾーンに移行している。
南部でもヤシノヴァツキー通り北の工業地帯で進撃を続けている。

https://pbs.twimg.com/media/F_MYxBrWwAAQAuU.jpg
(deleted an unsolicited ad)

501 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:10:29.22 ID:kPPuTKbv.net
>>493
それっていつの話?遠い昔のような気がする。自分だけかもしれないww
その後イスタンブール合意案を潰してしまったのがNATOとウクの更なる大誤算だったな
世界の様相は一変してしまってもう元には戻らない
散々西側記事を張ってきたのでもう繰り返さないよ (例えば>>328)

ウクライナに平和を
ウクライナ戦争終結に向けた早期和平努力の悲惨な挫折
https://braveneweurope.com/michael-von-der-schulenburg-hajo-funke-harald-kujat-peace-for-ukraine

502 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:11:16.45 ID:AaL4A+Oa.net
ウクライナを使ってロシアを弱める選択肢もあれば
ロシアの脅威を使って東欧の対米依存を強める選択肢もある

日本にとっては前者のほうがいい
東欧は遠いし

503 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:12:57.16 ID:ftaGu3f0.net
南側も順調にロシア側の前進
https://pbs.twimg.com/media/F_Mezr2WAAASf0Y.jpg

504 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:13:00.73 ID:KNtURQ3f.net
>>373
Su-35はAESA搭載で世代は第4++戦闘機なので他の第4+世代の戦闘機よりかなり優位

505 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:13:30.94 ID:ixajahof.net
侵攻始めたロシアが航空戦力も無いような小国相手にトロ臭いことしてるせいで世界中の迷惑になってるよな
戦争始めたからには核でもなんでも使ってソッコー終わらせろよw

506 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:14:17.92 ID:ftaGu3f0.net
ウクライナ砲兵の位置、南から凄い遠くにあるので南側にウクライナの砲撃はほぼ届かない
https://pbs.twimg.com/media/F_MPcUJbgAEALuN.png

507 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:16:29.82 ID:6WthjPfT.net
>>504
ロシアのは自称だから戦場で証明しないとな

508 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:17:22.16 ID:AaL4A+Oa.net
>>505
アメリカなら失敗したら撤退して政権交代だけど
ロシアにはできないんだよな

509 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:22:49.85 ID:ftaGu3f0.net
https://pbs.twimg.com/media/F_JvsIRWoAAHVx6.jpg

南部の攻防、黄色のウクライナ防衛線に対して、赤の方向に進むロシア軍がウクライナ防衛線の後背を突いてる感じ

510 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:24:11.34 ID:zfvDQi1/.net
>>130
貴重なマンさんが…

511 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:37:39.78 ID:ftaGu3f0.net
https://pbs.twimg.com/media/F_JNuAybQAARJ4P.jpg

南側の進撃がかなり早いみたい

512 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:40:18.03 ID:ftaGu3f0.net
https://pbs.twimg.com/media/F_KfET6WkAAItm4.jpg

https://twitter.com/YourmediaAgency/status/1725617523578573155

Ukraine #Avdiivka #Russiaアヴデエフカの戦い: ロシア軍は南東のヤシノバトフスキー道路をほぼ完全に制圧し、ヴリツァコロソワ(ゲローマ)を経由して市内中心部へ進軍している。ウクラの抵抗はますます薄れてきているようだ
(deleted an unsolicited ad)

513 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:42:23.15 ID:J0HJ1HRT.net
あそこまで包囲されたら兵力補充出来ないからある時期を境に崩れるに決まってる

514 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:44:09.55 ID:TSAkN+jD.net
南側はワグネル部隊みたいだな
やっぱ強いわこの傭兵部隊

515 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 15:54:20.02 ID:Levqxj0P.net
ワグネルでも早すぎじゃね
ウクライナにまともな兵士無し

47部隊も歩兵は突撃で死亡
戦車や自走砲は遠くから見てるだけ

516 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:09:46.51 ID:oUEloBtm.net
>>502
中東の石油止まりそうな時にロシアと喧嘩とかバカなの死ぬの?って感じだろ

517 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:15:26.65 ID:LPwKzNsd.net
ウク信はウクライナに詳しく無いから知らないだろうけど
ウクライナの年金が止まってるらしいぞ
まあウク信はウクライナに詳しく無いから知らないのも無理は無いか

518 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:16:13.93 ID:oUEloBtm.net
>>515
チャシヴヤールみたいな都合の良い拠点が近くに無いから補給が滞ってるから仕方ない
士気も上がりようも無い
バフムトの時と違って給料払えるか怪しいから傭兵も逃げるしな

519 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:25:40.25 ID:HWcz4Y6H.net
ウク珍Googleに個人データを提供しまくって
検閲検索に騙されてる馬鹿はこいつですか?
Googleなんてよっぽど検索ワード工夫しないとウク珍情報しか出てこねーじゃん

0271 偽娘蘭お姉ちゃん ◆mBsTrffZPs (アウアウウー Saa1-FaYG [106.155.10.179 [上級国民]]) 2023/11/18(土) 15:45:14.33
>>262
英米はソ連崩壊後にロシアの資源利権に手を突っ込んできた
その申し子としてプーチン大統領が誕生したら
今度はウクライナの親露政権をクーデターで崩壊させてネオナチ政権に変えて親露住民の虐殺とか滅茶苦茶なことしてきた
で、ウクライナをNATO主導で軍事強化してロシアの安全を脅かしてとうとうロシアも我慢ならなくなった

この程度のこと、今はGoogle先生が教えてくれるんだから西側メディアの洗脳から抜け出せば?

520 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:28:40.31 ID:VqdHv0P6.net
>>512
要塞都市がこの体たらくでは、ウクの総崩れも近いな

521 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:36:16.96 ID:vHCwYhd2.net
素直に次の防衛ライン作ってるほうが面倒だな
延々と後退戦やられるのが面倒な展開

まあ実際ウクライナがとり得る手ってそれぐらいだけどな

反転攻勢とか言うからおかしくなる
ロシアの攻め手を攻めつつ徐々に後退
我慢くらべだけ

522 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:41:00.80 ID:N0AhxIgf.net
アウディーイウカすら落ちるなら何処で守れば良いんだろう。

523 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:43:12.77 ID:Levqxj0P.net
>>518
それで思い出した
CNNのこのニュース
バフムトでウクライナ軍が劣勢の時、ウクライナ軍が取り返したかのようなタイトル

ウクライナ軍 バフムトの西側奪取キターーーーーーとニネタで貼ったら案の定
チャシブヤールを知っていた人は少なくロシアざまあとかいうのがたくさん出てきたw
一方でチャシブヤール知っているのもそれなりにいたのにもびっくりしたけど


バフムート西側の高地、ウクライナ軍が「掌握」
https://www.cnn.co.jp/world/35202191.html

(CNN) 激しい戦いが続くウクライナ東部バフムートで、現地で数週間にわたって従軍しているウクライナ軍の兵士は5日までに、
バフムートの西側に位置する高地の街チャシブヤールはウクライナ側が掌握していると述べた。

この兵士は過去にもCNNの取材に答えたことがあり、所属は第46独立空中強襲旅団。

兵士によれば、戦争前にはチャシブヤールには数千人の住民がいた。
街は周囲よりも高い位置にあるため特に大口径の火器の砲撃で有利で、
こうしたことから街はウクライナとロシアの両軍にとって重要だという。

兵士は、ロシア軍がチャシブヤールの南東に位置するウクライナ軍の防御を突破できずにいると述べた。

兵士は、もしウクライナ軍がバフムートから撤退すれば、チャシブヤールがロシア軍の次の標的となるだろうとの見通しを示した。

524 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:43:37.57 ID:+VrsWDGA.net
>>479 日本中を焦土にして民間人を虐殺しまくったアメリカに比べればソ連の軍人に対するシベリア抑留なんてなあ。

525 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:46:23.35 ID:VqdHv0P6.net
それじゃなくても不足している砲弾をイスラエルに横取りされてるんだから、ウク負け確定やね

526 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:49:43.01 ID:+Z3p/gei.net
>>525
ウクライナの負け確定はまだ早計でしょう

アウディーイウカはまだ落ちてません
落ちないか、落ちても大勢に影響がないかどうか…
反転攻勢しておいて、大きな拠点が落ちるのはかなり悪影響を及ぼしそうですけど

527 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:54:31.28 ID:MTHeoi7s.net
何の為にウクライナが大量の犠牲を払って守ってると思ってんねん

528 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 16:59:55.50 ID:xE7+o+x+.net
米国からのウクライナへの援助は今後1ヶ月、もしかしたらそれ以上承認されないだろう - ブルームバーグ。

https://pbs.twimg.com/media/F_KOJqrWEAA8ecV.jpg
https://x.com/djuric_zlatko/status/1725597908223873138?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

529 :元コマンドー :2023/11/18(土) 17:02:44.73 ID:7Im2XMW0.net
>>494
来いよベネット
(´・ω・`)

530 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:03:29.52 ID:UtvkOIeT.net
>>435
再現されるのは72年のミュンヘンだよ

531 :元コマンドー :2023/11/18(土) 17:03:54.82 ID:7Im2XMW0.net
>>456
ブチャの虐殺はウクライナによる自作自演

532 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:04:22.38 ID:uvLw+iEn.net
>>521
>素直に次の防衛ライン作ってるほうが面倒だな
9月初めに、ゼレンスキーに「ドニプロ市に、急いで防衛陣地を構築しましょう」と上申して断固却下されている。
地図みてみること。かなりビックリ・・そこまではろくに守れない最悪の想定になっている。
ドニプロ市は人口96万8500 (2022年1月の開戦直前)の大都市で、ここで攻防戦をするとスターリングラードのような大騒ぎになる

533 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:05:36.83 ID:VqdHv0P6.net
>>528
もう西側メディアも悲観論ばかりになってきたな
ウク負け確定

534 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:06:28.36 ID:UtvkOIeT.net
>>447
開戦直後に「ロシアは経済制裁で2ヶ月持たない」って的外れなこと言ってた間抜けが言ってそうな戯言

535 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:07:46.70 ID:UtvkOIeT.net
>>452
守らなきゃならない面積や人口が増えたのに
弾薬の備蓄がドンドン減ってるだけにしか見えない

536 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:09:51.57 ID:UtvkOIeT.net
>>477
ウクライナ嫌いなのに助けるわけがない
ウクライナの敗走確定なので
ウクライナの難民に紛れて
ウクライナ軍が入ってこないように
防衛整備してるんだよ

537 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:12:16.78 ID:p9EUaP+o.net
>>528
停戦交渉モードに転換するか?

538 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:13:53.23 ID:y07zscVE.net
そういえばバハムト落ちたらウクライナ総崩れみたいな話だったが総崩れになったのはワグナーだった
自信満々に断言するわりには外れまくってるな

539 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:19:01.98 ID:i7S22yao.net
バフムト落ちるあたりってバフムト周りにウクライナ軍8万が待機しててバフムトやばいって
プリゴジンが騒いでたぞw

540 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:23:07.39 ID:g2p+1o0V.net
>>538
「バフムト落ちたらウクライナ総崩れ」なんて誰も言わないよ。

ゼレンスキーが死守を命じたために、ウクライナ軍に無駄な死傷者が膨大に生じただけだよ。

541 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:23:51.82 ID:xE7+o+x+.net
米国のウクライナ復興担当特別代表ペニー・プリツカー氏は、初のウクライナ訪問中に
米国の援助なしで同国がどのようにして経済的に存続できるかを当局者らに想像させるよう示唆した。

ウクライスカ・プラウダ紙は、彼女の初めてのウクライナ訪問は「多くの政府機関にかなり不穏な後味」を残した、と述べた。
https://pbs.twimg.com/media/F_H7qFzWkAA_YHB.jpg
https://x.com/axchristoforou/status/1725436838775501095?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

542 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:27:32.40 ID:Y4YteMSO.net
>>538
後の歴史ではバフムト死守と奪還が敗因に語られるんじゃないかな?

543 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:27:40.39 ID:uvLw+iEn.net
>>536
>ウクライナ嫌いなのに助けるわけがない
ウクライナの西部4州で、ポーランド系過激派が蜂起して独立宣言したら、ポーランド系住民保護で入ったりして。。(まぁムチャなシナリオ ↓の通り)
・ポーランド系ネオナチ過激派は2014年の騒動の主力の一つであったが、政権奪取直後に完全にパージされた(幹部は暗殺された)
・西部4州のポーランド系は、1920年のWW1直後でも40%以下(州の下の県レベルでは60%の地域も多かった)、現在は西部4州でも数% (全ウクライナで0.3% = 12-15万人)。WW1までは、ウクライナ西部はポーランド系貴族が農村を支配しウクライナ人農奴がこきつかわれていた。キエフ以西(ドニエプル川西岸)の農地の50%がポーランド系貴族の所領であった。

544 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:33:35.17 ID:rAIeGZYR.net
Вчера, 23:13
В подконтрольных Киеву районах Херсонской области усилили мобилизацию — город усеют блокпостами и патрулями

Чувствующие ближайшее присутствие русской армии власти во временно оккупированном Херсоне решили усилить мобилизацию, сообщил посаженный на стул главы Александр Прокудин. Правоохранители вместе с военкомами будут прочесывать улицы в поисках уклонистов. В населенных пунктах подконтрольных Киеву откроются специальные «мобилизационные блокпосты», на них будут проверять, не проигнорировал ли военнообязанный полученную повестку.

С этим связано, что в 160 населенных пунктах, которые находятся в 30-километровой зоне от правого берега Днепра, запретили продажу алкоголя. Кроме того, Херсон не будут пускать боевиков, которые не исполняют боевые задания в Херсонской области.
https://kherson-news.ru/society/2023/11/17/230754.html

Readovka
17 Nov, 23:00
В подконтрольных Киеву районах Херсонской области усилили мобилизацию — город усеют блокпостами и патрулями
https://tgstat.ru/channel/@readovkanews/69540

545 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:34:10.62 ID:vzC3Evss.net
>>541
誰も払わんわな

546 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:41:56.25 ID:rAIeGZYR.net
Сегодня, 09:58
Операторы БПЛА забросали боевиков боеприпасами с дронов у Загорного
Кадры уничтожения противника опубликовало Минобороны России.
https://m.tvzvezda.ru/video/news/20231118958-CFw4Q.html

Операторы БПЛА забросали боевиков боеприпасами с дронов у Загорного
09:58 18.11.2023
Кадры уничтожения противника опубликовало Минобороны России.
https://m.tvzvezda.ru/news/20231118958-CFw4Q.html

547 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:50:46.58 ID:+EZrT+dE.net
>>522
要塞という考え方がWWIより前の発想。
篭っても空爆、砲撃されたらいつかは落ちる。

ロシア軍のように地形を利用して敵を誘導してキルゾーン誘い込むのがWWI以降の発想だろう。
というか籠城戦は古代から成功率はあまり高く無い。

548 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:54:33.60 ID:IRJOza/P.net
Ukrinform

国際社会はロシアと協議させるためにウクライナに圧力をかけるべきではない=松田駐ウクライナ日本大使
15.11.2023 13:26
https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3787166-guo-ji-she-huiharoshiato-xie-yisaserutameniukurainani-ya-liwokakerubekidehanaisong-tian-zhuukuraina-ri-ben-da-shi.html

松田邦紀駐ウクライナ日本大使は、国際社会はロシアと協議をさせるためにウクライナに対して圧力をかけるべきではないとの見方を示した。
松田大使がRBCウクライナ通信へのインタビュー時に発言した。

549 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:57:30.06 ID:1uyzuYNp.net
>>526
陥落自体は大勢に影響はない。
ただ無駄に死守して兵をすり潰すと影響は大きい。
もう47旅団もどこまで使えるのかわからない。少なくとも再編成で数ヶ月は休ませないと攻勢には使えない。

550 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:59:17.40 ID:MTHeoi7s.net
ゲームじゃねぇんだからバフムト落ちたらゲームエンドって訳じゃあるまいし
多大な犠牲を払っても要塞一つを守りきれないぐらいの戦力差があるという事実があるだけ

551 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:59:20.42 ID:y07zscVE.net
>>540
報道だとロシア兵のほうがはるかにたくさん死んでいるようだが

そしてウクライナ総崩れ(断言)の煽りに反して
総崩れになったのはワグナーだった

552 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 17:59:21.95 ID:IRJOza/P.net
>>541
欧米「復興はロシア凍結資産活用で」

これ、自分とこの税金をウクライナの復興のために使う気はないってことの裏返しだからね

ロシア凍結資産活用なんて、どうあがいても無理筋
米国もとうとう厳しい現実を伝えると

553 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:00:55.76 ID:gW0nyJxp.net
>>548
事実上米国の心が折れてるのに継戦させて何になるの

554 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:03:43.26 ID:xE7+o+x+.net
🌐場所: #マリンカ
🕰日付: ~17.11.2023
📌 座標: 47.9478368563, 37.4965541728
📝説明:ロシア歩兵はマリンカの近くでドローンの支援を受けてウクライナ軍の要塞を占領します。
https://pbs.twimg.com/media/F_NE9EKWkAA7iEU.jpg
https://x.com/militarysummary/status/1725798978229297193?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
ドローンによる馬乗り攻撃〜3:15にロシア兵が銃剣を着剣してトンネルに突入するシーンあり

555 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:06:43.74 ID:xE7+o+x+.net
昨年ヘルソン市街がウクライナに奪還された後、ウクライナ国旗を掲げたウクライナ人がロシア軍によって排除された
https://pbs.twimg.com/media/F_LWzM8WMAAOos7.jpg
https://x.com/verumreports/status/1725677786579227078?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

556 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:06:54.00 ID:YasnV9Jw.net
>>553
アメリカが支援止めたら終わりだからな
EUのウンコじゃ束になってもロシアに勝てない

557 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:09:35.89 ID:Ot7Jqc3M.net
来年大統領選挙があるから今更停戦なんって言えないよなぁ 所詮ウクライナは大統領選挙の道具に過ぎない

558 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:11:54.48 ID:DHo0M74y.net
でも米国にはおサイフジャップがあるからまだ支援できるよ
なお空っぽになったおサイフの末路は考えないものとする

559 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:21:27.56 ID:ixajahof.net
>>531
証拠は?

560 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:26:00.50 ID:Y4YteMSO.net
>>548
まぁ、そう言うしかないわな

561 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:27:56.45 ID:MH6om07N.net
来年トランプが当選したら和平交渉が始まりそうだなw
せやからロシアが勝つってあれほど言ったのにwww

562 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:29:33.47 ID:MH6om07N.net
>>558
日本は全然資金出してないが

563 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:29:38.05 ID:RRgW2rX3.net
いうてもクリミア大橋への攻撃もパイプラインへの攻撃も市場への誤爆も
ぜーーーーーーーーーんぶ最初はRussiaのせいにしといて結局ウクライナがやったって判明しちゃってるしなあ
いまさらブチャがどうとか言われても信じられないよねー

564 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:30:49.87 ID:RRgW2rX3.net
クリミアなんて一切事情を知らないトラックの運ちゃんに運ばせて爆破でしょ?
正直ウクライナの外道ぶりのほうが際立ってると思うけどw

565 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:31:20.94 ID:bwVZKzCz.net
>>502
むしろクリミア承認などをバーターにして北方領土返還でよくないか?

566 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:32:34.31 ID:MH6om07N.net
命は弱さを許さないこれに尽きるよね

567 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:32:48.79 ID:Eo7GZuzu.net
>>561
それ、君の願望
トランプが「俺ならすぐに停戦できる」を信じてるならアホや

568 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:34:40.30 ID:Y4YteMSO.net
>>502
できりゃいいが、できないんでね。
日本は米英のようにロシアと地理的に離れてる訳ではないで過度な干渉はご法度

569 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:35:25.05 ID:bwVZKzCz.net
>>551
キルレ十倍
勿論十倍死んでるのはウクライナ
砲撃も爆撃も十倍くるからね

570 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:35:27.01 ID:LPwKzNsd.net
ゼレンスキーの財源がおばあちゃんの年金とかウク信と同じやんか

571 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:35:36.11 ID:MH6om07N.net
>>567
トランプはウクライナに対する支援の取り止めを示唆しているよ
米国の後ろ楯がなければウクライナはもはや戦えない
現実見ようよウク信さん🤭

572 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:35:57.34 ID:uvLw+iEn.net
>>559
>証拠は?
ロ軍犯行
・地下室で後日に発見された数10名は、住民証言で撤退直前までに射殺されたとなっている。ロ軍から逃げろと指示されて助かった住民の証言もある。

ウ軍の疑い
・市長と若い(高校生?)息子(ゴミ捨て場で射殺死体発見) 撤退した夜に西側電話取材で無事を確認されて、その翌々日に死体発見
・最初に確認された道路に散財する死体、全員が白腕章付きで食料配布などでロ軍に協力した地域リーダー。この死体多数は、その前日にウ軍先鋒がブチャを回復した際には報道されていない。ロ軍撤退の翌々日に始めて現れている。

573 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:37:00.20 ID:BkNRoJ9h.net
>>504
Su-35のレーダーはAESAの半歩手前、PESAだよ
AESAのほうがより消費電力が小さく、妨害にも強い、あと機械的な故障や破損にも
2021年エジプトで、PESAからAESAに積み替えたばかりのラファール最新verとDACTした際、
Su-35のレーダーがラファールの電子戦システムの妨害を受けたのに対し、
ラファールのレーダーはSu-35の電子戦システムの影響を受けなかった
恐らくのこの時のDACTの結果を受けて、インドネシアやアルジェリアは選定候補の中から
Su-35を外す事となった

574 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:37:01.98 ID:MH6om07N.net
結局は現状のラインで停戦するしかないんだよw
時間がたてばたつほど和平条件はウクライナにとって苛烈な物になるだろう

575 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:37:38.86 ID:MH6om07N.net
>>572
あっw

576 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:38:44.34 ID:DHo0M74y.net
バイデンがちよっとONEGAIすれば湾岸戦争の時みたいにすぐ増額してばらまいてくれるよ

577 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:39:34.86 ID:RRgW2rX3.net
バイデンはもうボケすぎて何言ってるのかもわかんねえから岸田も振込先がわからなくて困ってるんよ

578 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:47:01.78 ID:DWU+Lm4H.net
>>563
ブチャは現地入りしたフランス人ジャーナリストが証言した
「ウクライナ軍が遺体をトラックで運んできて並べていた」説が正しかったんだろうな

579 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:47:27.93 ID:YS4NrEjC.net
>>572
うわぁ

580 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:47:38.54 ID:ixajahof.net
>>572
・地下室ってブチャで一ヶ所だけなん?たまたま助かった地下例出されてもな
・犯罪かもしれないし違うかもしれない、その二人死んだからってロシア軍誰も虐殺してないってw
・ロシア軍が居るときから横たわってる死体も山ほどあるから一部偽装してなんになるのか?

はい証拠になってない。

581 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:47:43.95 ID:kH+cao0k.net
ロシアは現在確保してる領地は絶対死守の構えだからな
停戦の決断が遅れれば遅れる程領土が減っていくだけなんだよな

582 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:47:59.27 ID:YS4NrEjC.net
ウクライナ、ガチクズすぎるな

583 :元コマンドー :2023/11/18(土) 18:48:12.68 ID:7Im2XMW0.net
>>559
YouTubeで元コマンドーチャンネルを検索
(´・ω・`)👍

584 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:48:51.02 ID:5E34VEhi.net
>>580
日本語が難しいなら無理してレスしなくてもいいんだぞ笑

585 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:50:13.58 ID:ixajahof.net
>>584
日本語が難しいなら無理して理解しなくていいんだぞ笑

586 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:52:01.93 ID:5E34VEhi.net
>>585
そのお返事がもう文盲のそれって多分お前以外の全員は理解してる
こういう義務教育も怪しいやつってマジで普段どこにひそんでんだろうな
俺の周りにはこんな知的障害者の知り合いいないから分からんわ笑

587 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:53:10.56 ID:ixajahof.net
>>586
それまんまお前w

588 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:56:48.15 ID:0792KG3S.net
ブチャは戦争犯罪と民兵狩りと協力者狩りの組み合わせだろうからな
まるきり無罪はないだろうが第三国入れてすぐ調査しなかったから相応に黒い部分もあるんやろ

589 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:56:51.32 ID:DHo0M74y.net
略奪する軍が現地民殺さないとは言い切れないし奪還した軍が敵に協力した奴を即決処刑しないとも言い切れない
戦争終わってウクライナ戦争も過去の話ぐらいになったら分かるだろカチンの森みたいに

590 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:57:02.58 ID:5E34VEhi.net
>>587
君の煽りはレベルが低くてつまらないねえ
これが教育格差かあ
親ガチャ失敗でかわいそう

591 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:59:12.91 ID:iiVpCB0r.net
ブチャがウクライナの自演ならその証拠をロシアが世界に提示して証明すればいいだけだよね?東部虐殺も映像つけて出せばいいんじゃね?
できてないって事はそう言う事だろw

592 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 18:59:48.17 ID:ixajahof.net
>>590
それお前w

593 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:00:27.75 ID:MTHeoi7s.net
ウクライナの取り返したらエリアの少なさを考えるとそこから都合よく虐殺の痕跡が出てきたと言うのは都合良すぎるかなとは思ってる
まぁノムドストリームとかロシア犯罪の捏造の前科ありすぎなんよねウクライナ

594 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:01:00.52 ID:5E34VEhi.net
>>591
ブチャに関しては再占領しなきゃ無理だろ
マジでウク親てバカしかいないんだな

595 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:01:12.38 ID:y07zscVE.net
>>569
ただの願望を書くなよ
一般報道と真逆のことを書くときはソースくらい出せw

596 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:01:49.87 ID:lwG0zDow.net
ウクライナはロシアの味方をする人間は皆殺しするレベルのキチガイだからね
差別主義のナチス野郎に未来は無い
ロシアが正義を執行し人類の発展のためにウクライナを矯正してくれるのを待とう

597 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:02:02.25 ID:LKV3yiaz.net
ブチャの虐殺がロシアという証拠はないけど
ウクライナがやらかした証拠は山ほどあるんだよなw

598 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:02:19.82 ID:5E34VEhi.net
久々に来たけど相変わらずアホがウクライナをアクロバット擁護してて楽しかったよ
じゃまたアウディウカが陥落したころに来るわ笑

599 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:02:53.38 ID:YS4NrEjC.net
>>591
なかった事を証明させるのは悪魔の証明と言ってな
子供の喧嘩ぐらいでしか通用せんねん

600 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:03:39.56 ID:uvLw+iEn.net
>>589
>奪還した軍が敵に協力した奴を即決処刑
ウ軍は、イジューム・クピャンスクその他で多数実施しているね

601 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:03:57.05 ID:lwG0zDow.net
ソースおじさんは自分で考えることさえ出来ないのかな?
今の戦況を考えれば素人でもメディアが間違っているとすぐに分かるだろ
ソースの代わりに醤油でも持ってこようか
脳足りんが

602 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:04:53.71 ID:JVgp6Jnf.net
>>551
西側の報道鵜呑みにする知恵遅れがなんかほざいてて草

603 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:06:28.81 ID:bwVZKzCz.net
>>567
ウクライナの財政は八割海外支援
武器なども海外支援
その大半はアメリカ

アメリカが金と武器止めたら戦争できんぞ

604 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:07:40.41 ID:y07zscVE.net
国際的にはブチャの虐殺をしたのはロシアってことでほぼ一致してるよな

下らん屁理屈で誤魔化そうとしても騙せないってことだ

605 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:07:45.86 ID:uvLw+iEn.net
>>595
>ただの願望を書くなよ
・米統合参謀本部が、ロ軍死傷者は10万人と推定。特にザポリージャ反攻でのロ軍損害は3500人程度と述べた。
・米英の軍部が、ザポリージャ反攻でのウ軍損害は、数万人規模と報道に応える
・NATOの各方面から、ウ軍損害は30-40万人との発言が出ている。

606 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:09:13.07 ID:/vIavIBx.net
>>573
航空機詳しそうやからちょっと質問なんだけども

F-16 AMてゆうのがいわゆるblock 50とか52と言うのに相当するんだろか?
F-16 Vはコロカの影響でサプライチェーンがどうたらで台湾ですら2年遅れるってニュース一昨年見たような

あとデンマークかノルウェーか忘れたけど退役予定のF-16を財政難のアルゼンチンに売るって話を
やっぱウクライナ送りにするみたいなのはアレは流石にデマだったんかな

607 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:09:54.90 ID:lwG0zDow.net
ウクライナは財政や軍事面で深刻なダメージを負っているが
最も深刻なのは人的損失だろうね
経済を破壊され、政府は破綻確定の民族主義のカス野郎
こういう国に人は戻らない
戦後、ロシアに逃げる人間が大量に発生すると思うよ

608 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:11:33.86 ID:ccSbbuFs.net
>>602
多分、意図的に世論操作しようとしてる
自分の側が負けているのが許せないんだろう

609 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:13:39.58 ID:LKV3yiaz.net
その総崩れになったワグネル
ロシアに編入されて、今まさに無双してるんだよなw

610 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:13:48.49 ID:y07zscVE.net
>>605
だからちゃんとソース元くらい引用しろよ
それに死傷者は死者と違うだろ
ソースなしで騙す気満々やん

611 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:18:51.33 ID:Tu0/KnYO.net
>>604
ウクライナの自作自演って思ってるよ

みんな

612 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:20:47.19 ID:uvLw+iEn.net
>>606
>F-16 AMてゆうのがいわゆるblock 50とか52と言うのに相当するんだろか?
Block 20改修型、レーダーを最低限のを積んで、AMRAAMが撃てる
Block 20はサイドワインダーと機銃だけ

613 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:21:58.13 ID:uvLw+iEn.net
>>610
>だからちゃんとソース元くらい引用しろよ
記事読んでいないなら、ちょっと相手にしたくない。その記事の頃はどこの板にいたわけ? このスレには今週来たわけ

614 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:23:01.88 ID:iiVpCB0r.net
>>594
>>597
それを世界に証明すれば?w
>>599
つまり強盗殺人犯が被害住民に「お前が家族を殺してない証明をしろ」と言ってるようなもんだな
プーアノンは子供の喧嘩をする

615 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:23:34.16 ID:2qS0srpr.net
>>611
どの国がそんなことを言った?
ほとんどがロシア非難で
ブチャ虐殺を理由に
ロシアの外交官を追放した国も多数ですが

616 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:26:07.89 ID:2qS0srpr.net
>>611

ロシアの同盟国の中国でさえまともに乗れない珍説なんじゃね

617 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:26:55.44 ID:lwG0zDow.net
ソースおじさんはtwitterで独り言でもつぶやいてくれよ
もしくはIP有りの方でやってくれ
アホすぎて目障りとしか言いようが無いよ
誰かこのアホを隔離施設に放り込んでおいてくれ

618 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:27:08.11 ID:citI+9dy.net
ブチャに関しては西にゆかりのない他国も映像解析してるからな。ロシアが映像加工したものも含めて

619 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:28:12.43 ID:citI+9dy.net
ミンスク合意も親露派の大統領に結ばせた茶番だよな。

620 :偽娘蘭お姉ちゃん :2023/11/18(土) 19:28:32.67 ID:5GPd30ed.net
>>538
バフムトで兵を無駄死にさせたことが反攻失敗に繋がってるし強ち間違ってもないが
ウクライナの反攻は最初で最後のチャンス、失敗したら未来はないと様々な国の軍、政治の高官が言ってただろ
それが失敗したんだからウクライナは総崩れも同然よ

621 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:29:34.85 ID:lwG0zDow.net
ソースおじさん一人じゃないんか(驚愕)
馬鹿は他所に行けよなぁ
どこでもいいからここ以外で怪電波垂れ流せよ
見苦しいにもほどがある
ゲロをついばむ鳩を目撃した感じだわ

622 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:32:22.63 ID:uvLw+iEn.net
>>613
>このスレには今週来たわけ
途中で切れていた。100%
昨日のニュー速+の「ロ軍の戦死者30万超え」の国内ニュースで悦びにあふれて始めてこのスレに来たのでしょうね・・
でした

623 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:34:48.29 ID:bwVZKzCz.net
>>595
BBC調べによるとロシア軍のこれまでの死者数は3万六千

モサドは今年の春にロシア軍の死者18000
ウクライナは157000
アメリカもロシア軍の死者数はこの頃2万とか言ってた

ウクライナ側の死者数はマクガレーの推計だと40〜50万
欧州議会で飛び出してウクライナの死者数50万とだいたい一致する
モサドは少ないが、これからバフムト陥落と南部攻勢の失敗がおこるからね。

624 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:38:31.45 ID:p9EUaP+o.net
>>619
ちょいっw
ミンスク合意の時のウクライナの大統領はポロシェンコ
超・親米だよ
在任期間はマイダン革命の後、2014年6月〜2019年5月

625 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:39:22.71 ID:bwVZKzCz.net
>>605
BBCでの南部攻勢におけるロシア軍の死者数も三千人ちょいだね
やはり西側も正確な損害を把握にしてる。

ロシアもベラルーシもキルレは南部攻勢では十倍近いとしてるし
ウクライナは6万の損害とみてる。
死者と重症あわせてそのくらいだろう

626 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:40:28.56 ID:lXw0KLO4.net
>>443
基本的に差別意識が強いんだろね、こういう人達は
正義中毒でそれが剥き出しになる

627 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:43:26.80 ID:lXw0KLO4.net
>>477
それ本気で言ってるのならビックリだな

628 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:44:01.27 ID:xE7+o+x+.net
ウクライナ外務省はすでに業務に人工知能を活用していると同省のドミトリー・クレバ長官は平等ハッカトンイベントでのビデオメッセージで述べた。

同氏によると、同省はAIを利用して大規模なデータセットの分析、コミュニケーション戦略や資料の開発、分析、検索クエリ、作業時間の最適化を行っているという。
https://x.com/simpatico771/status/1725819701752733941?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

629 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:44:55.91 ID:ccSbbuFs.net
>>624
あのおっさん、ゼレンスキーに「ロシアに対して弱腰になるな」って、けしかけてたぞ

630 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:45:19.90 ID:BkNRoJ9h.net
>F-16 AMてゆうのがいわゆるblock 50とか52と言うのに相当するんだろか?

その認識で正しいです
F-16Aにミッドライフアップデート(MLU)したものがF-16AM
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/ukraine-conflict-belgium-joins-denmark-norway-the-netherlands-in-promising-f-16s-to-kyiv

>F-16 Vはコロカの影響でサプライチェーンがどうたらで台湾ですら2年遅れるってニュース一昨年見たような

2019年に新工場への移転が完了していたものの様々な要因で遅れに遅れ、2023年から生産開始、顧客への納品開始は2024年からとなってますね
https://www.aeroflap.com.br/ja/f-16%E3%81%AF2023%E5%B9%B4%E3%81%AB%E5%86%8D%E3%81%B3%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99/
>ロッキードの財務責任者であるジーザス・マラベ氏によると、同社は月に 16 機の F-16 を生産する計画を持っています。

ラインが計画通り稼働すれば1年間で190機以上のF-16Vが工場から吐き出されてくる計算で、
溜まっているバックオーダーを1年足らずでペロリと消化してしまえるはずですが、はてさて?
こういう事は工場の能力だけでは判断できないので

631 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:47:25.61 ID:i7S22yao.net
ドネツク市ををずっと砲撃してた民間人をなぶり殺ししてたウクライナを非難しないウク助にもこまったもんじゃ、ダブスタが過ぎるわい
ロシアがアウディウカを攻略しだしてやっと砲撃がやんだんやぞ

632 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:52:35.98 ID:z5LzKHzD.net
>>573
Su-35に搭載されてるベルカはAESAで間違い無いんだがSu-57もっと性能が良いAESAを搭載してるみたいだけど

633 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:56:43.43 ID:BkNRoJ9h.net
失礼、用意されてた日本語verの記事に騙されました!
英語、ロシア語、他の言語でも
>According to Lockheed's financial director, Jesus Malave, the company has plans to produce three F-16s per month.

・・・月産3機の計画なんじゃないですか・・・・何で日本語記事だけおかしな数字になってんの

634 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:56:44.62 ID:BkNRoJ9h.net
失礼、用意されてた日本語verの記事に騙されました!
英語、ロシア語、他の言語でも
>According to Lockheed's financial director, Jesus Malave, the company has plans to produce three F-16s per month.

・・・月産3機の計画なんじゃないですか・・・・何で日本語記事だけおかしな数字になってんの

635 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 19:57:07.93 ID:xE7+o+x+.net
クピアンスク方面では、鉄鋼国境攻勢旅団の国境警備隊がトロフィー FPV ドローンで侵略者の塹壕掘削機を攻撃した。
https://x.com/inside_the_afu/status/1725783359148663127?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
掩蔽前のロシア軍の陣地が見れるがまさに教科書通りの要塞

636 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:02:43.13 ID:i7S22yao.net
https://twitter.com/Tamama0306/status/1709567706889175151

東部ではロシアは正義味方やで、1時間と長いが見応えある
(deleted an unsolicited ad)

637 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:04:52.80 ID:BkNRoJ9h.net
>>632
Su-35に搭載されているのはPESAのイールビス(輸出版はイールビスE)
ベルカがSu-57用に開発されたものですよ
まあスホーイはイールビスからベルカへの積替えが可能だと以前から言ってますから、
どのみち時間の問題ではあるんですが

638 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:04:57.42 ID:MH6om07N.net
>>636
東部はロシア系住民多いしな

639 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:07:22.22 ID:uvLw+iEn.net
>>630
>F-16Aにミッドライフアップデート(MLU)したものがF-16AM
https://www.f-16.net/f-16_versions_article2.html
レーダー/FCSが、AN/APG-66(V)2Aなので、かなり苦しいと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AN/APG-66
もちろんF-4EJなどのAN/APG-66(V)1よりは、大幅に性能は上ですが・・
AESA化されたロシア機・西側機とは戦えないです。
ロシア機はAAMのNEZ(必中距離)がAMRAAMの2倍なのも恐ろしい。

640 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:09:35.85 .net
2023年8月の欧州議会では北欧の議員が
ウクライナ兵の死者は本当は50万人であり人道的な問題があると追及した。
追及の相手はNATO事務総長だったのだが、彼はそれを否定することはなかった。

西側諸国が停戦を促し出したのは、支援疲れが第一かもしれないが、
深刻な汚職と兵士不足を挙げている。
バイデン大統領も一番の理由は兵士がいないことだと述べた。

ウクライナでは、昨年末から町中で人を拉致して戦場に送る徴兵をしている。
だが西側メディアは沈黙を続けた。
西側で取り上げたのは10月末の米TIMES誌が初めてだろう。
また、ウクライナでは昨年末から未成年者も徴兵登録の対象とされ
本人が同意すれば戦場に送られている。

ウクライナ兵の戦死者が50万人を超えているという指摘が事実なのだろう。

側近は米TIMES誌に「勝利すると言うゼレンスキーは自分に嘘をついている」と語った。

641 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:10:19.58 ID:YS4NrEjC.net
>>631
アウディイウカが何であんなとこに要塞があるか考えればわかりそうなもんやけどな
ドネツク市民はあそこからずっと砲撃され続けてたんや

642 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:14:31.52 ID:8WSGZEl2.net
>>637
Su-35S(量産型)は既にベルカ搭載モデルなんですが

643 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:19:52.43 ID:Levqxj0P.net
報道から消えるウクライナ戦争、ガザ紛争激化の裏で関心低下顕著に
https://www.cnn.co.jp/business/35211720.html

(CNN) テレビのニュースで、ウクライナからの中継映像を最後に見たのはいつだろうか。
恐らくは、ずいぶんと前になるのではないか。

644 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:21:27.79 ID:BkNRoJ9h.net
F-16AM搭載のレーダーよりも後発かつカタログ数値で上回ってたユーロファイターが、
AESAへ積み替える以前のラファールにDACTでボロクソに叩きのめされてる事を考えるに、
同じPESA方式でもラファールのそれよりも遥かに出力が大きいSu-35にとって、F-16AMはまあカモでしょう
仮に有視界戦闘に持ち込めたとしても、機体の運動性能差に加えてオフボアサイト能力の有無の差で
やっぱりノーチャンスです

645 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:23:58.59 ID:Levqxj0P.net
西側も否定的だな

ドニプロ川渡河作戦はパフォーマンス
兵力が数百人で大規模な領土奪還につながる可能性は低い


ウクライナ反転攻勢は停滞、徴兵逃れで徒歩や川を泳いで2万人出国か…BBC報道
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231118-OYT1T50154/

 ウクライナの反転攻勢は停滞しており、戦果を公表することで米欧の継続的な支援を求める狙いがありそうだ。
英BBCロシア語版は西側高官の話として、ウクライナ軍がドニプロ川東岸から最大4キロ・メートルほど内陸に進軍したと指摘した。
ただ、兵力が数百人程度と少なく、装甲車の渡河も困難なため、大規模な領土奪還につながる可能性は低いとの分析を伝えた。

646 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:25:07.21 ID:Tek34LAy.net
>>644
日本語wiki見てるの?
ロシア語ソースではAESAだよ、

647 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:25:38.31 ID:Eo7GZuzu.net
>>641
しかし、アウディーウカは殆ど前進できてないぞ、最初の大攻勢以降は
南東の工場地帯に侵入したけど、撃退されてるし、北東は相変わらず線路を越えたところを狙われて撃退続きだから
結構、ロシアも苦戦してる
ロシアらしいのは、苦戦してるけど戦い方を変えないんだよね、歩兵部隊の飽和攻撃で何とかしようとしてる

648 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:30:57.85 ID:xE7+o+x+.net
ゼレンスキー氏:155mm砲弾は枯渇しつつあり、砲弾はイスラエルへ向かう

https://x.com/navsteva/status/1725635312972435565?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

649 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:31:39.13 ID:XR1R1F93.net
>>643
7時のNHKニュースでも、最後にウクライナ関連来たと思ったら、キーウで聞こえてくる不協和音みたいな話だったw

650 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:33:34.25 ID:ccSbbuFs.net
>>647
バフムートだって、そんな風に言われながら、結局は取られたしなあ

651 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:35:11.97 ID:BkNRoJ9h.net
>>642
それThe Military Watch の誤報に尾鰭がついたやつじゃないですか?
それだったらロシア側から「彼らは技術的に文盲だ」と題する反論記事が出てます
https://www.gazeta.ru/army/2021/11/28/14254393.shtml
2021年末の記事ですが、そこからまた何かあったのでしょうか?

652 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:38:28.62 ID:/vIavIBx.net
>>612
どうもありがとう

しかしこんなん持ってこられてゲームチェンジャー扱いされてもどうにもならんのでは・・・
それも数十機て、後方の負担が増すだけでそりゃザルジニーも200機なければって言うよね

653 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:39:50.14 ID:i7S22yao.net
西側はカタログスペックではロシアを圧倒してますよね!

654 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:41:11.15 ID:BkNRoJ9h.net
「アメリカ人は何処を見てSu-35に3基のAFAR(AESA)レーダーを数えたのだろうか。
 翼の先端には航空機を空中兵器から守る電子戦複合体があります。
 もしかして彼らはこれらのシステムをレーダーと間違えたのでしょうか?
 その可能性は十分にありますが、これは彼らの技術的文盲を示しています。
 Su-35 には イールビス マルチモード フェーズド アレイ レーダーが 1 基装備されています。

 – 軍事専門家アレクセイ・レオンコフはGazeta.Ruに語った。

レオンコフ氏は、ロシアの戦闘機の中でAFARレーダーはSu-57に搭載されていると指摘した。

655 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:42:50.91 ID:kKgPaedN.net
>>548
ウクライナに圧力をかけるべきではない

ということは、圧力をかけられてるんだろうな……

アウディーイウカが陥落したら結構な影響があるのではないでしょうか?
欧米日本の期待を背負って反転攻勢を仕掛けたウクライナの、明確な苦戦、後退ですから

656 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:47:19.61 ID:uvLw+iEn.net
>>655
>ウクライナの、明確な苦戦、後退
日本メディアだけは、これぐらいの報道でしょう
最初の2日間でロシア軍に戦死6000名超の大損害を与えましたが、多勢に無勢で英雄的なウクライナ軍部隊は、昨日に整然と隣町まで転進した模様です。ロシア軍の攻撃はもう続かないでしょう!!

657 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:48:53.68 ID:BkNRoJ9h.net
>>646
そのロシア語wikiでもSu-35の搭載レーダーはイールビスとなってますが・・・
https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A1%D1%83-35
>На истребителях Су-35С используется радиолокационная станция с фазированной антенной решёткой Н035 Ирбис.
(Su-35S戦闘機はN035イルビス・フェーズド・アレイ・レーダーを使用している)
イールビスはPESAであってAESAではないです

658 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:51:53.25 ID:Levqxj0P.net
バフムトは市街地侵攻から陥落まで5か月ほど

アウディイウカも同じようなペースなら来年の4月中旬に陥落予定

それより早く陥落すれば、ウクライナ軍は兵に余裕がないか、ロシア軍は兵に余裕があるか、またはその両方である
それより遅く陥落ならば、ウクライナ軍は兵に余裕があるか、ロシア軍は塀に余裕がないか、またはその両方である


2022.12.15
バフムートを巡る戦い、ロシア軍が市街地に侵入した可能性が濃厚
ロシア軍がバフムート市に侵入して戦闘が市街地で行われている可能性が高く、南東方面から前進しているロシア軍も市街地に迫っており、
遂にバフムート市をロシア軍が捉え始めた。

露軍のバフムト東部「制圧地域は50%超」…米政策研究機関分析
2023/03/09
米政策研究機関「戦争研究所」は8日、露軍側の制圧地域は「少なくとも50%超」との分析を明らかにした。

ロシア軍がバフムト中心部に到達か、英国防省分析…局地的「戦果」狙いの可能性
2023/04/08
 英国防省は7日、ウクライナに侵略しているロシア軍が昨年5月頃から攻略を図っている東部ドネツク州の要衝バフムト情勢に関し、
露軍側が市内中心部に到達した可能性が高いとの分析を明らかにした。

ワグネル「バフムート完全支配」、ロシア国防省も「解放」を宣言
2023年5月21日
ウクライナ東部ドネツク州の激戦地バフムートをめぐり、この地でロシアの主力だった民間軍事会社「ワグネル」の創設者プリゴジン氏は20日、バフムートを完全に支配したとの声明を出した。
ロシア国防省も「解放を完了」と宣言。

659 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:52:54.38 ID:kKgPaedN.net
>>656
以前までならそれでしょうが、支援停止、停戦の空気が出てる今は少し変わってくるのでは?
ウクライナ国内でも情報が伝わって政権にいる連中はともかく、市民や将兵は逃げ腰になっていくかもです

660 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 20:55:22.70 ID:/vIavIBx.net
>>630
詳しくありがとう

F-16 Vて確か2年前に見たニュースだとバックオーダー200機以上積み上がっててこれから更に売れそうとか言う話だったから
>>633が実態だとするとかなり厳しい生産能力で引き渡しもズレ込むんだろね
F-15の新しいヤツもすでにF-35 Aを大幅に上回る価格になる見通しと言うしちょっと不安だなー

でもSu-57は全然生産されないからだいじょぶなんかな?
Su-75はアラブが資金出すかやっぱ出さないで止まってるようだし

661 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 21:00:48.75 ID:1a+ufTo8.net
アメリカもヨーロッパも
ウクライナのゼレンスキー政権に対して
損切り準備の
観測気球の報道ばっかり始めたな

ウクライナの国民支持率が下がってきた
とか戒厳令下の軍事独裁政権で
世論調査も初めからねえだろw

662 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 21:01:46.74 ID:kH+cao0k.net
SAMは探知されにくいAESAが圧倒的に有利だが逆探知をそこまで気にしない戦闘機のレーダーでは決定的ではない
AESAのほうが省スペースだったり多機能な代わりに、PESAに比べてレーダーの出力が下がるしね

663 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 21:16:55.22 ID:9yrnkXDU.net
ダメージコントロール始めたんなら、一度は停戦の話になるんだろうが、ロシアが絶対にテーブルにつかない条件出して平和を望むウクライナに対して全土占領まで諦めない侵略国ロシア。の様な世論形成して継戦させる可能性あるんでまだ本気で停戦に動くかはわからんね。

664 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 21:17:50.23 ID:QHXGFSd/.net
ルドネヴォ工業団地のロシア連邦無人航空機システムセンター(UAS)の敷地内で生産されているヘリコプター型UAV Aeromax SH-450。
https://pbs.twimg.com/media/F_NlmdTWsAAoOb-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_NlmdBWkAAeACE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_NlmdJX0AAuAXG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_NlntaWsAAl2Xr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_NlntyW4AAS52j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_NlntYWcAArIsa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_Nlnt0WEAAjBdx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_NloXkWsAEDsQD.jpg
https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1725834801691689114
(deleted an unsolicited ad)

665 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 21:21:27.21 ID:BkNRoJ9h.net
>>660
F-16Vの優位はAESA搭載フランカーが出てくるまでの、ごく短いものだと思います
同じAESAなら、戦闘機として最大級の機体サイズを誇るフランカーのほうが
より多くのTRモジュール、より大きな発振出力でもって優位に立つのが道理です
しかもあんなバカでかい図体をしていながら実に小回りがきいて弱点らしい弱点が無い
そしてロシア初の戦闘機用AESAレーダー「ベルカ」の初期量産体制は2017年から報告されているので、
AESA搭載フランカーの出現も秒読み状態かと思われます

666 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 21:45:31.94 ID:lwG0zDow.net
ぶっちゃけもう戦闘機同士の戦いも少なくなるだけだと思うけどね
今回の地上戦で地対空ミサイルの脅威度はこれまでにないものだと再認識できたしな
肝は海上戦なんだがこれはまだ出番があるだろうね
地対空ミサイルの射程外の敵を叩くためにはどうしても空対空任務が必要

667 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 21:46:00.08 ID:6BNA7R/N.net
APEC首脳会議が閉幕 首脳宣言はウクライナ、中東に言及せず
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8bf6435431ebed4f3a595d160da3d4ec4fc7b927&preview=auto

668 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 21:51:11.10 ID:1uyzuYNp.net
>>663
ミンスク議定書、キエフ包囲戦での停戦協議で、時間稼ぎに使って戦力増強したわw騙されたプーチンザマァwwwと散々煽り倒したからな…
流石に3度も引っ掛かるほど間抜けじゃないし、種明かししちゃったからウクライナの武装解除をしたとロシアが納得するまで終わらない。

669 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:02:20.29 ID:Eo7GZuzu.net
>>655
軍事的な価値はバフムトと同様にないので、撤退したところでさほど論調は変わらない思う
バフムト陥落時もそうだっし

バフムトはひとえにワグネルの奮闘によるもので、アウディーウカは何の要因によるものかの分析の方が重要
歩兵部隊による人海戦術だったら、あまり意味はないだろう

670 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:05:51.69 ID:xE7+o+x+.net
バフムートの南側で、ロシア軍が#Andreevkaの村に再侵入し、村の半分を占領した。
🔥ロシア軍もクレシシェフカの北を攻撃している。
https://pbs.twimg.com/media/F_N9FawWQAA5paB.jpg
https://x.com/insalez/status/1725860621315436648?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A
完全に何もない跡地を占領

671 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:06:11.64 ID:82qiTUWt.net
軍事的な価値が……ない……?
確かに最優先にするほどではないがそれは無理があるだろ

672 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:14:24.31 ID:uvLw+iEn.net
>>670
>完全に何もない跡地を占領
この辺りを南北20kmぐらい押さえて西へ進まないと、ジェルジンスク市の東側の包囲戦に入れないから、結構大事なはず。
ジェルジンスクの南・南西はアウディーイカ戦の北部でかなり押さえているので、そのまま西へ拡げて行く感じでしょう

673 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:17:24.39 ID:Levqxj0P.net
要塞なので軍事的価値は高いが
それ以上に政治的価値が高いということでしょう

47部隊の広報がわざわざ来たのは政治的な係争地になったからと言っていたじゃん
バフムト周辺からも造園しているからウクライナにとっては早期にここを落とされることは致命傷なんだよ
アメリカからまともな支援が決まるまでは絶対死守

674 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:32:24.89 ID:xE7+o+x+.net
現在、ウクライナ軍第54旅団はハリコフ州のクピャンスキー地区に駐屯しているが、
戦闘員の士気・精神的状態が低く、食糧、水、兵器の供給も困難なため、ロシア軍を阻止することはほとんど不可能である。

上記に加えて、第 54 OMBR は新たな攻撃、つまり狂犬病に見舞われました。
昨夜、旅団の約10人の戦闘員がハリコフのAIメシュチャニノフ教授にちなんで名付けられた救急医療病院に緊急避難した。
大きな問題は彼らの狂犬病感染についてだ。どうしてこんなことが起こったのでしょうか?

1.感染源はイヌ (最大 99 %),キツネ、コウモリ、オオカミ、ネコ、小型げっ歯類) である可能性があります。
2.感染のメカニズムは接触による可能性があります(咬傷または盲目によるものですが、死んだ動物を切断することによって感染する可能性はほとんどありません)。
3可能性は低いですが、食事による感染経路は可能です (狂犬病に罹患した動物を食べることによる)。

ここには2つの可能性がある。
ウクライナ戦闘員が狂犬病の犬に噛まれたか(これは非常に疑わしい)、あるいは第54軍兵士が飢えから狂犬病の犬を殺して食べた可能性がある。

食糧と水を施設の職員に定期的に届けることができないことを考えると、この可能性は非常に現実的です。

近い将来、次の凶暴な戦闘員がハリコフの病院に入院すれば、我々の疑惑は確証されることになるだろう。
https://x.com/dana916/status/1725867926769532995?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

675 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:36:43.58 ID:kPPuTKbv.net
AFUマグラ旅団第47機械化旅団中隊長のインタビューは、いくつかの点で注目に値する。

フリッツというコールサインを持つ中隊長が、最初の戦闘で地雷に2度吹き飛ばされ、右足と左足の一部を失ったこと、旅団が最初に地雷原で、次に初期陣地への撤退中に袋だたきに遭ったことに加え、マグラ部隊が実際にラボティノとヴェルボヴォエをどのように攻撃したかについて、この資料には多くの暴露が含まれている。

以下はその要点である。

・編成時、フリッツが指揮を任された中隊には、いわゆるATO地帯で戦闘経験を積んだ者が数人いただけだった。しかし、編成の段階ですでに、「突撃には行かない」と公言し、ただ傍観するためだけに旅団にやってきた「拒否者」が大量に現れた。

・指揮官の計画は絶えず変更されたため、旅団は再編成と再訓練の波を何度も経験した。隊員は常に、ある種の装備を操作する訓練を受けていた。この段階で、多くの軍人は旅団の使用について明確な計画がないことに気づき、燃え尽きた。当初、軍人は突撃連隊として、家屋や建物の掌握のために訓練を受けていたが、その後、突然、機械化旅団として再分類され、AFU兵士が生まれて初めて目にするアメリカのマックスプロ装甲車両が与えられた。その結果、旅団は3つの異なる訓練過程を経た。

・訓練中、アメリカ人教官と軍人はできるだけ同じような状況を作り出したが、地雷が旅団の邪魔になることは考慮しなかった。同時に、米軍将校がAFUの各中隊に配属された。

・計画の失敗により、旅団はラボティーノへの最初の攻撃に遅れ、6月9日には第一陣から離され、M2ブラッドレーBMPとレオパルド2戦車が到着したときには、第一陣はすでに砲撃によって破壊されていたようである。同時に、ロシア軍の反撃は、第47旅団が戦闘に参加したほぼ直後に始まった。

676 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:37:02.61 ID:kPPuTKbv.net
・日中にロシア軍部隊と戦うことは、砲兵と無人偵察機の優勢により事実上不可能であり、夜間攻撃は実施されなかったか、実施されても不成功に終わった。突撃を任された戦闘機は、何度か半包囲された。

・ロシア軍はすべての上陸地点でATGMの計算を行っており、AFUの隊列のルートはすべて事前にロシア軍に知られていた。これらの通路や攻撃線では、あらゆる種類の兵器が使用された。

・旅団は攻勢の初日にラボティーノを占領するはずだったが、5ヵ月経った今も村はグレーゾーンにある。

・大反攻の計画はすべて、単純なことに基づいていた:ロシア軍はブラッドレーやレオパードを見て逃げる。

https://censor.net/ru/resonance/3453607/komandir_roti_47_brigadi_mikola_melnik_rosyani_znali_nash_shlyahi_visuvannya_tudi_letlo_vse_152t_120t

計画全体は単純なものに基づいていました。ロシア軍はブラッドリーやヒョウを見て逃げるということです
https://bmpd.livejournal.com/4773829.html
https://vk.com/militarychronicles?w=wall-219928383_12803

677 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:40:19.85 ID:2fgIaBWn.net
>>668 横、そう言うカッコ悪い論評やめたら。
1.軍事的な価値はバフムトと同様無い云々→次期攻略拠点への足場拡張なんだから取られた時点で選択支の減少(打つ手が減る)
2.歩兵部隊による人海戦術云々→ロシア軍の初期戦術が偵察→砲爆→偵察→敵抵抗線の後退後基幹部隊の進出以下ループなんだからさ
大隊規模歩兵による突撃なんか遣ってないでしょ、軍板でそんな事云ってても鼻で笑われるだけだよ。

678 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:41:13.96 ID:CUaNhEBC.net
>>676
>・大反攻の計画はすべて、単純なことに基づいていた:ロシア軍はブラッドレーやレオパードを見て逃げる。

これは本気で思ってたっぽいな
ロシア軍取るに足らず、西側戦車の威光におそれをなして逃げ惑うであろう!みたいな

679 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:44:47.29 ID:i9eYn5jJ.net
>>621
三人目のソースおじさんだがwww、妄想だけでソース出せないなら
完全にお前の負けだろ、妄想は自分のXにでも書いてろよカス

それにしても負け惜しみが鳩とゲロとかそんなのよく見てるな
ゲロ観察が趣味なんか?負け組プーアノンの趣味はヤバイなwww
ゲロプーとかプーアノンでもごく少数派だとは思うがwww

680 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:47:43.61 ID:Eo7GZuzu.net
>>677
2つ目の「・」は的外れだな
>ロシア軍の初期戦術が偵察→砲爆→偵察→敵抵抗線の後退後基幹部隊の進出以下ループ
どこにもこんなエビデンスはないし、ここは笑いを取りに来てるんか?
 では何故、北東部では線路の西側に来れないんだ?
 一時的に砲撃やドローンから逃れた歩兵が辿り着いても撃退されてる、以下ループが実態だろうが

681 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 22:48:20.97 ID:Levqxj0P.net
ウクライナメディアも大本営発表に疑問の声を上げ始めた



ウクライナメディア、アウディーイウカの危機は第2防衛ラインの欠如が原因
https://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/ukrainian-media-says-avdiivka-crisis-is-due-to-lack-of-second-line-of-defense/

ウクライナ・プラウダ紙は17日、兵士の証言を交えながら「セベロドネツク、リシチャンシク、バフムートでの教訓が生かされていない。
軍の指導者の中にアウディーイウカ包囲を予見したものは1人もいなかったのだろう」と報じている。

ウクライナでもアウディーイウカの戦いに大きな注目が集まっているが、以前と異なり現地メディアも「攻撃を撃退して陣地を維持している」という政府発表に
疑問の声をあげることが増え、ウクライナ・プラウダ紙もアウディーイウカで戦う兵士の証言を交えながら「セベロドネツク、リシチャンシク、バフムートでの教訓が
生かされていない」と報じており、非常に長いレポートの主要部分を要約すると以下の通りになる。

(省略)

11月8日にO-0542の上空にロシア軍のFPVドローンが出没した。これは唯一の舗装道路がロシア軍の監視下にあり『ここを遮断する』という意志の現れだ」と指摘し、
アウディーイウカで戦う指揮官の悲壮な言葉で記事を締めくくっている。

“もう間に合わないかもしれないが「アウディーイウカへの兵站ルート確保」に軍が努力を惜しまないことを願っている。
我々の大隊は正式な撤退命令が下されるまでアウディーイウカから離れない”

682 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:00:54.62 ID:p9EUaP+o.net
>>681
うわぁぁぁ…

683 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:02:26.67 ID:XR1R1F93.net
ウクは、ラボティーノでまだ絶望的な突撃を繰り返してるんだな
哀れな

684 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:03:22.90 ID:xE7+o+x+.net
西側戦争メディアの別の記事は、ウクライナの軍事目標は到底達成不可能であるため、ロシアと腰を据えて交渉するよう求めている。

「反撃の失敗、米国と欧州からの支援の弱体化、寒波の到来――これらすべては、ウクライナとそのパートナー国の現在の戦略を包括的に再評価する必要がある。

米国は、攻撃から防衛への転換を同時に行いながら、ロシアとの和平交渉に取り組むウクライナの意向に基づいた戦略について、ウクライナおよび欧州のパートナーと協議を開始すべきである。
ウクライナと西側諸国は、目標とそれを達成するために利用できる手段との間に明らかな矛盾があるため、依然として不安定な軌道を歩んでいる。

「戦場の形勢を変える特効薬はない」ため、武器と装備の供給戦略を継続することは「費用のかかる行き止まり」となる。
これはウクライナ軍のヴァレリー・ザルジニ司令官も認めた。」
https://pbs.twimg.com/media/F_OH4-sXEAA1Yrg.jpg
https://x.com/olgabazova/status/1725872504625836303?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

685 :Lans :2023/11/18(土) 23:03:58.86 ID:HqZALHAP.net
>681
/)`;ω;´)

686 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:04:56.71 ID:feQFNQlx.net
西側の報道ではロシアは崖っぷちの筈だけど
もしかしてウクライナはロシアの一歩先を行っていたのか🤔

687 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:06:05.17 ID:xE7+o+x+.net
>>681
冬場は舗装道路を直接占領しなくても射程に収めてさえいれば充分だということだな
燃料の補給なしで塹壕の外には出れなくなる

688 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:10:01.05 ID:xE7+o+x+.net
新たに製造されたロシア製 122 mm 砲弾
砲弾が緑色なのは、明らかに保存寿命を延ばすケーシングを使用しないコスト削減によるものです。
https://pbs.twimg.com/media/F_ONOk0WQAAgG5-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_ONOkwWkAAGtvJ.jpg
https://x.com/thehumanfund5/status/1725878369269510333?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

689 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:12:29.50 ID:HyvVcFlo.net
フィンランド政府は約1億ユーロの第20次ウクライナ軍事支援を発表した
これまでの支援総額は15億ユーロ以上

「ウクライナでの防衛戦は今後10年間の欧州とフィンランドの安全保障環境に関わる。我々は同盟国と共に揺らぐことなくウクライナを支援し続ける」とカイッコネン国防相は述べている

https://x.com/houmei20/status/1725856666409963977?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg

690 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:15:43.50 ID:kKgPaedN.net
>>678
俺も思ってたよw

欧米の装甲車両に蹴散らされるロシアの装甲車両、ロシア兵士達……

反転攻勢直前に、口に指当てたシーCMが流れたのも、情報統制も徹底してるで、ロシアの負けをほぼ確信してた

691 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:16:10.92 ID:xE7+o+x+.net
第71近衛連隊のストームトルーパー。嵐の部隊。
(元ワーグナーが加入したようです)
https://x.com/chadyrov11/status/1725524849139789987?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

692 :Lans :2023/11/18(土) 23:18:03.32 ID:HqZALHAP.net
アウディーフカは、ウクライナにとっては1拠点に過ぎませんが、ロシアにとっては州都防衛線を押し上げる、つまり州都の安全を確保するというという戦略レベルでの意義があります。
ゲーム的に言えば、ウクライナがアウディーフカを保有しているとVP1ポイントですが、ロシアが確保していればVP10ポイント

このように同じ場所でもお互いに価値、重要性が違います。
そのあたりを把握してないと、いろいろと判断を間違いかねないと思います。

ちなみに、双方の目的が違う場合、両者勝利というのも普通にありえます。
逆に両者敗北も・・・

このように常に相対的に双方向から視るクセをつけないと危険です。

693 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:18:30.10 ID:CUaNhEBC.net
>>688
防蝕塗装なんかね
砲身内部にこびりつくより磨耗の方が早いのかも

694 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:18:59.99 ID:lwG0zDow.net
ロシアは長期戦を歓迎するだろうね
例え支援が継続してもウクライナ国内での兵器生産や兵力確保は絶望的
外部からの援助物資も陸路や海路の限定された集積箇所にしか集まってこないんだから攻撃は可能
長期戦になればなるほど西側が不利になる要素しかないですな

695 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:23:22.05 ID:xE7+o+x+.net
「ロシアはリスクを取る用意がある」と英国情報機関が報告、ロシア空軍がS-400ミサイルの誘導にA-50 AWACS航空機を使用していることに注目

10月末、ロシアのセルゲイ・ショイグ国防大臣は、A-50とS-400システムの共同作業により、5日間で24機の敵機を探知、撃墜できると発表した。
西側諜報機関はこの協力の有効性を認識しています。

2023年11月17日付の英国諜報報告書は、ロシアがウクライナ上空での新たな作戦役割にA-50を導入していることを示唆している。
改良された A-50 は現在、S-400 の目標を特定するために使用されており、それによって地上防空システムの有効性が向上しています。

従来、A-50 は戦闘機の行動を調整していましたが、新しい役割では、その能力を利用して地上防空の有効性を高めます。
高高度で運用される A-50 レーダーは、地球の曲面を越えて視認できるため、地上のレーダーよりも長距離で敵航空機を探知できます。
新しい戦略にはリスクがないわけではない。主力機を最前線に近づけて配備することは、ロシアが防空網の有効性のために
より大きなリスクを負う用意があることを示しており、高度な西側の対空システムや戦闘機攻撃によって A-50 が危険にさらされる可能性がある。
https://pbs.twimg.com/media/F_N00C4X0AAHglT.jpg
https://x.com/djuric_zlatko/status/1725851533068153322?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

696 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:24:06.57 ID:HyvVcFlo.net
オランダ政府はウクライナ軍事支援として2024年予算に20億ユーロ以上を割り当てることに合意
「ウクライナがこの戦争に勝たなければ私たちは更に大きな問題を抱えることになり、より多くの犠牲を払うことになる。だからこそ、これは賢明な支出だと思っています」とオロングレン国防相は主張している
(グーグル翻訳)

https://twitter.com/houmei20/status/1725880542623826288
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:28:15.71 ID:lwG0zDow.net
支援の桁が一つどころか二つ足りないわな
ロシア軍を押し戻したいなら自衛隊と韓国軍の全装備、全人員が必要
まぁこれだけの戦力でもドクトリンと戦場が違うから苦戦は必至
これでも敗北する可能性があるだろうからロシアは本当に強いよ

698 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:33:12.76 ID:2fgIaBWn.net
>>680 北東部では線路の西側に来れないんだ?
簡単だよ、このスレか前スレで鉄道二股北方に在る2村落周辺に砲陣地が有る、越えると西部方面と合わせて的にされるからよ。
なのでその鉄道二股北方方面進出を優先してる、西は空爆しか手が無いが北方は押し上げられる(砲陣地を下げられる)。

699 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:43:41.90 ID:xE7+o+x+.net
ロシア人はドニエプル地域のウクライナ軍陣地に降伏を訴えるビラを投下し始めた。
その有効性について誰が考えても、それは確かにロシアが無人機の数に余裕を持っていることを示唆している...
https://x.com/thehumanfund5/status/1725885334615896121?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

700 :名無し三等兵:2023/11/18(土) 23:53:13.20 ID:kPPuTKbv.net
>>681さんのウクライナ プラウダも
https://www.pravda.com.ua/articles/2023/11/17/7429141/

>>684さんのフォーリンアフェアーズも
https://www.foreignaffairs.com/ukraine/redefining-success-ukraine

ありがとうございます。確かにウクライナのメディアでこの報道はインパクトあるしフォーリンアフェアーズは通常運転で格調高いカンジがよいですねw

たとえクレムリンが、停戦提案の全面的な拒否を避けて、そうすることで生じる風評被害を回避したかったとしても、ウクライナと西側諸国にとって確実に受け入れられない条件で対抗する可能性がある。しかし結局のところ、キエフとモスクワの間の停戦仲介を試みることは、それが何を達成するかよりも、それが明らかにすることよりも、試す価値がある。たとえロシアが停戦案を拒否したとしても、キエフが停戦案を俎上に載せるのは理にかなっているだろう。そうすれば、ウクライナが政治的主導権を握ることが可能となり、西側諸国やそれ以外の国の国民に、この戦争が依然としてロシアの侵略の一つであることを思い出させることになるだろう。クレムリンが停戦を拒否すれば、西側諸国政府が対ロシア制裁を維持・強化し、ウクライナが長期的な軍事・経済支援を確立するのに役立つだろう。

停戦が定着するかどうかにかかわらず、ウクライナは現在の攻撃戦略から離れ、防御戦略に軸足を移す必要がある。キエフの既存のアプローチはコストが高く、見通しが低いものであり、ウクライナ人は成功の可能性が減少した取り組みの代わりに無制限の西側支援を求めるという厄介な立場に置かれている。むしろ、ウクライナは現在支配している領土の維持と再建に注力すべきであり、攻守の構図を逆転させ、ロシアに、ウクライナ軍と拡大した防空網に対して攻撃作戦を実施するための法外なコストを負担させることになる。ウクライナは、前線での防衛戦略に切り替えたとしても、長距離兵器や海軍資産を使い続けることができる。

701 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:06:46.94 ID:sAfXlXiN.net
>>690
米軍将校が本気で思ってたら相当間抜けだな…
アウトレンジ出来るkornetもあるわけで、何百年も軍事大国やってる経験もバカにならない。

しかし今あのCMみるとこっちが恥ずかしくなってくる。
智将ザルジニーの乾坤一擲の奇策がザポリージャ正面特攻は予想できなかったもんなぁ。1番硬い所に突っ込むって素人でも思いつかんわ。

702 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:07:44.35 ID:uaOc9Wkq.net
クレムリンが停戦提案の全面的な拒否、ね。
ウクライナが法的に停戦交渉自体を違法にしてるの知ってるだろうに、欧米が越権して交渉する前提。
どんな条件だろうとそりゃ当事者不在なんだから全面拒否だわ、少なくとも委任状もらってから来いと。

703 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:08:48.49 ID:XLe8JBSO.net
>>702
ロシアからすれば「また時間稼ぎか」だろうしな

704 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:10:35.62 ID:XLe8JBSO.net
>>690
まさかレオパルドがRPGの弾頭をくっつけただけの数万円のDIYドローンに破壊されようとはな

705 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:16:54.21 ID:sAfXlXiN.net
>>700
ウクライナが停戦案出すのはゼレンスキー政権退陣を意味する。ずっとウクライナ大本営発表では勝った勝ったまた勝ったクリミア奪還目前と言ってたんだから。
そして一方的な通告で受け入れなければロシア負け、とはならない。会談が持たれれば双方の意見が出る。ロシアはロシアで突っ込んでくるだろう。というか会談するなら米露になるはず。

そして時間稼ぎで防空網強化もありえない。ロシアは既に予測し巡航ミサイルと自爆ドローンの量産を加速させている。それは既に西側防空兵器の生産能力を超えている。ゲームチェンジャーというかエポックメイキングな対空兵器が登場しない限りひっくり返らない。

706 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:21:15.98 ID:uaOc9Wkq.net
>>703 つい最近興味持ったかよっぽどの鳥頭で無かったらロシアが停戦拒否してるは通用しないからね。
仰るように流石に3度騙される間抜けなら仕方ないが、ロシアが余り反論しないのから上げ足取れず自己発信して墓穴が今だね。

707 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:23:52.89 ID:qciepPsf.net
>>686
自分はロシア強い。ウクライナ不利という報道が増えてきたな

ロシア軍強い。ロシア経済も制裁効いてるけど崩壊するほどではない
ウクライナは反転攻勢上手くいっていない。ノルドストリーム爆破も報道
こんな報道が増えてきた

これは欧米がウクライナを見捨てる準備なのか、ゼレンスキー政権だけを見捨てて次の政権を建てる準備なのか……
アフガン、南ベトナムの傀儡政権を見捨てる時はどうだったのだろう

708 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:28:51.35 ID:Nmi+jpjB.net
いやあwそれはウクライナがプーチンとの交渉を禁じてる法律だか大統領令だかを撤回して一種の「サイン」を送ることが大前提の「シナリオ」でしょう
ゼレンスキーにそれができないのなら(手段はともかく)別の人物に交代してやるしかないでしょうなぁw

もちろんそれにプーチンが乗る「インセンティブ」が著しく低いことも他のメディアでさんざん指摘済み
それでもそのほうがマシじゃない?ってのがくだんのフォーリンアフィアーズの論調のように読みました。

709 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:28:52.50 ID:XLe8JBSO.net
>>707
アフガンは報道なくいきなりだったな

710 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:31:13.61 ID:qciepPsf.net
>>695
>ロシア空軍がS-400ミサイルの誘導にA-50 AWACS航空機を使用している

AEWはともかく、AWACSの管制能力を見てたら、これ、戦闘機いらないんじゃね?
と思ったけど、そうなりつつあるのかも?

711 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:31:31.19 ID:EWwlI0Dt.net
>>695
これで海面や地表スレスレ飛行の巡航ミサイルの迎撃をしてるんだな

712 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:36:09.04 ID:XLe8JBSO.net
>>710
発射後に高速離脱できるミサイルキャリアは必要だろ

713 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:38:17.04 ID:qciepPsf.net
>>704
俺の中ではレオパルドⅡは最強クラスの戦車だったから、撃破されてるをの見て驚いたよ
欧米走行車両の連合部隊で、ウクライナ大勝利だと思ってた

そう言えば、イスラエルのメルカバが大量にウクライナに送られるという話もあったけど消えてしまったね

714 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:44:19.36 ID:XLe8JBSO.net
>>713
マジか
ゲームチェンジャードローンの前では無力だったな

715 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 00:49:16.71 ID:xaHIjhzt.net
>>713
>撃破されてるをの見て
シリア(イラク)でトルコのレオ2、イエメンでM1がヤラレまくりですから
弱点はかなり詳細にシリア→ロシア、イエメン→イラン (→ロシア?)で出回っています。
サイドアタック/トップアタックがどの箇所にどの程度の威力でレオ2、M1を破壊(or 停止/戦闘不能、ミッションキルで後退させる)かも研究済みだったようです。

716 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 01:01:51.27 ID:qciepPsf.net
>>714
戦車からドローンに時代が変わったということですかね

>>715
ロシアも研究していたというわけですね
戦争も1年以上経って、出来る人が前面に出て来てるのでしょうか

717 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 01:22:13.44 ID:ozf5dxln.net
南部攻勢が成功すると思ってた人以外といるんだな
俺はNATOきてももう無理だろ、ここよりバフムト奪回のほうがまだ可能性あるとみてたな。
ロシアの兵器は劣化西側装備だが、ゲーマーの認識は兵器は相性
最強の戦車もヘリには敵わず、ヘリは戦闘機に敵わず、戦闘機は対空ミサイルに敵わない
5月で対空ミサイル切れるウクライナは勝てないと見てた。

流石に一点突破して第一防衛ラインで壊滅は想定外だったが、トクマクくらいはいくかなと

718 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 01:23:38.46 ID:CX+gIQlB.net
バフムートからチャソフ・ヤールに向かうまさに「死の道」。この車両墓地は、最初はPMC "ワグナー "の砲兵隊が、後にはロシア国軍が作ったものである。ㅤ

@orchestra_w
t.me/orchestra_w/10063

719 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 01:28:34.59 ID:5pUcSpXe.net
😂 ゼレンスキーは麻薬断ちの広告に登場した

スヌープ・ドッグが麻薬をやめたというニュースがインターネットで広まると、アメリカのリハビリ施設はニューヨークのスクリーンに広告を流し、キエフ政権指導者の顔が麻薬中毒者のリストに名を連ねた。

ゼレンスキーと彼のバンデラ一味が情報分野(特に米国)から消えることがないことは明らかですが、彼の広報担当者は、ウクライナへの資金提供停止の決定と同時に支払いを停止したようで、それがこの種の広告につながりました 😄

https://i.imgur.com/0ImjIb5.jpg
t.me/CyberspecNews/46600?single

720 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 01:29:33.19 ID:KopWD4ev.net
ウクライナ応援団コミュニティ、内ゲバ崩壊中
https://pbs.twimg.com/media/F_LIDRUboAAs2t-.jpg

721 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 01:32:17.54 ID:qxD44iZ5.net
🇷🇺ロシア軍が新型徘徊弾「スカルペル」の使用を開始した。

ランセットとともに、北軍管区の戦線に新たな強力な兵器が登場した。UAVで、さまざまな戦闘負荷のプラットフォームとして機能し、戦場でさまざまな任務を遂行できる。

宙を舞う弾薬はボストーク支局の設計者が発表したもので、今のところ最初の15個がロシア軍に提供されているが、必要であれば、開発者は増産する用意がある。
https://i.imgur.com/98odGxw.jpg
t.me/CyberspecNews/46598

722 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 01:44:47.79 ID:QFJmDySe.net
>>717
戦争で大事なのは、戦闘で勝利したとか陣地を取ったとかではなく、
戦略目的をどれだけ達成出来たかだからな
簡単に言えば、バフムートを取り返せばウクライナの勝ちなのか、それともメリトポリを取れば勝ちなのか、ってことなんだが

その意味では、バフムートにまだ拘ってるのは無意味だと思う

723 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 01:57:00.17 ID:V9v1rzY0.net
イスラエルの言動が酷すぎて気持ち悪くなってくる

俺の嫌悪感も入ってるかもだが、イスラエルの言動のおかげでどんどんロシアが有利になってる気がするのだが

イスラエルはロシアへの経済制裁にも参加せず、イスラエル国民の1割以上はロシア生まれのユダヤ人が移民として入っていてちょっと不思議な関係なのですよね

724 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 02:15:50.63 ID:ozf5dxln.net
>>722
なら勝利条件は満たせないのだけどね
東部やクリミア落ちそうなら核使うとしてるしね。
何百万人が土地追われるなら使わないわけがない

725 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 02:19:53.56 ID:ozf5dxln.net
>>723
そのロシアやウクライナからの移民が植民地拡大の最右翼の問題児で政権の支持基盤だからなあ。
メシア派とかのやべー宗教右派とか、本人はパレスチナに個人的恨みもあるあたおかだからすくいようがないのだけど。

726 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 03:04:09.72 ID:OpySScUO.net
ロシア、北朝鮮、イラン、後ろに中国。
どう考えても潰されるラインだからなぁ、、、
アホの四天王。

ハゲ、デブ、ヒゲ、悲しい顔のおじさん。
得意技が肉弾特攻のみ!!しかしこれがまた面倒くさい!!

727 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 03:59:42.49 ID:7Amkdn+7.net
ホロコーストを経験した東欧出身のユダヤ人は比較的リベラルが多くて
差別や弾圧を経験してないアラブ系ユダヤ人やロシア系ユダヤ人がバリバリの強硬派なんだよなぁ
ホロコースのせいでイスラエルがああなった訳ではない
特に人口の半数占めるスファラフディームは元はアラビア語喋ってて文化的にも完璧にアラブ人だったからな

728 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 05:08:51.78 ID:USPcj3G8.net
>>657
wikiロシア語ってロシア語使った欧米ソースよ
あれ、英語wikiのコピペやロシアにとって都合の悪いことしか書いてない
一般にロシアソースてのはwikiのことは指さないと思う

729 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 06:12:40.42 ID:Nmi+jpjB.net
中東におけるロシアの役割:イスラエル外交政策における重要な要素 - エルサレム・ポスト
イスラエルは、長い協力の歴史と中東におけるロシアの役割を理由に、ロシアとの関係を損なうべきではない

「ウクライナは東洋と西洋の間にある奇妙な現象です。ウクライナ紛争の詳細には触れたくないが、それは私たちとは何の関係もない。実際のところ、イスラエルはあらゆる種類の人道的ニーズでウクライナを支援しているが、ウクライナに弾薬を販売することは紛争への関与であり、我々はそれを望まない。反対の見解を持つ人々に敬意を表しますが、ロシアとの良好な関係を可能な限り緊密かつ良好に維持することはイスラエルの国益です。私たちはロシアの利益を理解し、それがどこでどのように私たちの利益に対応できるかを知る必要があります。私はネタニヤフ首相の支持者ではないが、彼はそれをよく理解している。」

イスラエル・シャフィール氏は、イスラエルとウクライナ両国への軍事・財政支援を一本化するという米国の狙いは、現在共和党が支配する議会を通過させようとする民主党の試みに他ならない、と考えている。

https://www.jpost.com/israel-news/article-773201

730 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 07:38:40.28 ID:Nmi+jpjB.net
ウクライナ軍パイロットがロシア側へ飛行
飛行を計画したKa-52ヘリコプターのパイロット、アレクセイ・ヴォエヴォダによると、ウクライナの軍人は連邦保安局(FSB)と協議中だという。

モスクワ、11月18日。 ウクライナ国軍(AFU)の現役パイロットがロシア側に飛んだ。 これは、飛行を企画したKa-52ヘリコプターのパイロット、アレクセイ・ヴォエヴォダ氏によってタス通信に報告された。
https://tass.ru/armiya-i-opk/19321699

731 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 07:39:53.16 ID:Gn6cHfNz.net
ここを見とけばロシアに最大限有利に仮定した妄想を確認できる

732 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 07:43:49.76 ID:sAfXlXiN.net
>>725
そもそもユダヤ人ってずっと嫌われ者でしょ。
嫌われる文化的下地がある。
ナチスガーというがシェイクスピアどころか紀元前から記録が残ってる程の筋金入り。

733 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 07:54:57.96 ID:Wdu/Uya3.net
>>731
ほぼ全ての戦線でウクライナ押されてるけど
マップ見たら分かるよ

734 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:09:09.96 ID:wSzhhK5O.net
>>733
ウクライナ側の戦争目的が「領土奪還」だとするなら
「押される」のは由々しき事態と言える

一方で
これからの半年は大きな戦線の変化は気象条件からありえないので
全体としては「膠着」が継続
総退却、総崩壊、でもない限り、勝負はまた来春
0.1%取った取られたなど意味がない

ロシア側からすると、ドンバスの全土掌握は悲願だが焦ることもない
長期戦、消耗戦をやってれば早晩ウクライナが力尽きる
領土よりも敵戦力の撃滅が重要で、戦争目的になってる

735 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:18:39.76 ID:mA/YTbGf.net
>>734
概ね、同意
今はロシアが攻勢を仕掛けているので押しているのはある意味、当たり前

ただ、長期戦、消耗戦をやっていればウクライナが力尽きるというのは都合よい見方かな
今の攻勢で獲得した陣地は僅かで膠着状態に変わりなく、ストームZ部隊による攻撃は長くは続かない
来春までにはロシアの攻勢は終わりウクライナの攻勢が始まってるかもしれない

全体で見れば、双方とも大規模な進軍はもう望めない
ロシア側からしても国家予算の4割を充てることを今後何年も出来るわけ無いので、来年後半か再来年には停戦を模索することになるでしょう

736 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:20:53.71 ID:LPMn2b5u.net
>>735
ウクライナは動員が限界なので
今後はジリ貧にならざるを得ない

737 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:24:35.85 ID:Wdu/Uya3.net
>>735
予算の話で言うなら過去にロシアは長期戦で似たような事やってたよ

738 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:27:06.19 ID:hTLKhIar.net
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230930-OYT1T50023/
ロシアの国防費7割増、GDP比6%見通し…侵略長期化で弾薬・兵器増産か 

GDP比6%なんで余裕

739 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:27:06.31 ID:wSzhhK5O.net
>>736
まぁそれも眉唾だな
どれほど限界なのか、ザルジニーの言ってる不利も
何年単位を見越しているのかは謎
動員が厳しいのは事実として、戦線崩壊するほどとは到底思えない

この人的資源の枯渇理論はベトナムのマクナマラと同じだが
結構いい加減で、限界がどこなのか?は正直全く不明
「北ベトナムは人的資源が枯渇するので、戦争に勝てない」
これがマクナマラ理論
10年継続してもこの理論が通用せず、ようやく認めた頃には撤退

740 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:29:53.06 ID:hTLKhIar.net
ベトナム戦争時代当たりのベトナムの出生率は6だからな
全く違う

741 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:29:58.08 ID:LPMn2b5u.net
>>739
マクナマラのは戦線でのキルレシオが誤っていた
いわゆる大本営発表になっていた

ウクライナが不利なのは人口動態で明らか

https://i.imgur.com/j1zeEV6.jpg

742 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:30:18.12 ID:Ouz/wcnm.net
>>735
ウクライナ各地の徴兵事務所が機能せず、動員激減だそうだが
この状態で長期戦?消耗戦?

汚職腐敗撤廃ということで各地の徴兵責任者を更迭したら後任が決まらないんだと
例のTIME誌の記事でも触れている

https://time.com/6329188/ukraine-volodymyr-zelensky-interview/

743 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:31:41.05 ID:LPMn2b5u.net
ウクライナは動員数が1/10に減少だからな

今朝のNHKでも2万人が兵役逃れで出国
2万1000人が兵役逃れの疑いで逮捕拘束だし
国としてもうもたないだろ

744 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:33:33.97 ID:GMXwbHuU.net
gdp比6パーなら後10年はやれるな。

745 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:34:05.21 ID:Ouz/wcnm.net
NHK

“ウクライナから徴兵逃れで2万人近くが出国” 英BBC
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231119/k10014262421000.html

ロシア軍はウクライナの各地で無人機などを使い、インフラ施設をねらった攻撃を続けています。一方、イギリスの公共放送BBCは、ウクライナからこれまでに2万人近くが徴兵を逃れるために国外に出国したと伝えました。

全文はソースで

746 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:34:32.06 ID:/OLO9LP5.net
>>739
塹壕に女の死体が転がっているのは末期だよ
次は子供を使うしかない

747 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:36:03.10 ID:V9v1rzY0.net
>>739
北ベトナムは天才政治家ホーと天才軍人ザップが率いていた国だから、ウクライナと比較するのはちょっと違うと思う

後世の分析だと、戦う前から北ベトナムの敗北はない状態にして戦ったのが北ベトナム

748 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:38:17.67 ID:wSzhhK5O.net
>>746
ワシントンが末期だと認識してるなら武器を支援しても無駄なので
打ち切りになる
現実はまだそうなっていない
継戦能力が維持されていると理解している
これはキエフも同じ

戦場の一部を切り取っても無意味
そもそも末期なら戦線が崩壊して総崩れになってる
現実は弾薬が足りない、人的資源が枯渇と言われながら、戦線は維持されてる

749 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:39:44.40 ID:LPMn2b5u.net
損切り手仕舞いの準備は始まってるよ
ハードランディングよりは
ソフトランディングの方が良いからね

750 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:43:05.09 ID:mA/YTbGf.net
>>738
GDP比は無意味なことがわからないんだ
GDPは付加価値の総計なんだぜ

751 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:45:06.01 ID:hTLKhIar.net
まぁ、ちみの頭の中で無意味ならそれでいいんじゃね

752 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:45:07.54 ID:V9v1rzY0.net
>>745
こういう報道も前は出なかったよね

ウクライナは国民全員で戦ってる
ウクライナに栄光あれ!!

という調子だったのに
これは、ウクライナを斬る準備か、ゼレンスキーを斬って次の傀儡を立てる準備か、どちらだろう

753 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:47:20.63 ID:/OLO9LP5.net
>>748
アメリカってそんなに損切り上手かったっけ?

754 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:47:29.68 ID:KmvS6o/x.net
GDP世界3位のドイツがやる気を出してるから、しばらくはいけるだろ

755 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:49:11.79 ID:mA/YTbGf.net
>>745
そんなことはとっくにロシアでも起きていて50万人以上は出国してる
今更次郎と思うね

756 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:50:36.92 ID:mA/YTbGf.net
>>752
君の願望に過ぎん

757 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:50:45.53 ID:hTLKhIar.net
ロシアは東部や南東部のドンバス地方の住民約500万人がロシアに移動してるからなw

758 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:50:57.04 ID:GMXwbHuU.net
西側全力支援で2年もたずか。正直、人口比でそんなに変わらないから、日本(アメリカ抜き)対ロシアでやったら勝つのは無理でもそれなりにやれると思ってたが.....本当に陸続きじゃなくて良かった。

759 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:52:15.43 ID:RmftgzW1.net
>>739
当時のベトナムの出生率は6前後と非常に高く、長期戦に耐えられる人口動態だった
対してウクライナのそれは戦前の段階ですでに1を割り込み世界最悪クラス
そこへこの戦争による大量の人口流出と若年人口の損耗ですよ
長期戦に耐えられる道理がないんですな

あとマクナマラ理論は北ベトナムの敵対者が言い出したことですが、
ウクライナ側の人的資源問題はこれ全てウクライナ側から出てきてることです
よくある敵側の独り善がりな希望的観測ではない、身内からの重大な警鐘です
軍司令官が大統領の顔を潰すような形でそれを言わざるを得ない程の事態だということです

760 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:54:05.88 ID:mA/YTbGf.net
>>751
そう、わからない人には何を言っても無駄

761 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 08:56:49.00 ID:V9v1rzY0.net
>>754
俺はドイツの支援は、
ハイハイ、ちゃんと支援しましたよー
ウクライナもイスラエルもね

のアリバイ作りだと思ってる

762 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:00:39.61 ID:wSzhhK5O.net
>>759
>長期戦に耐えられる道理がない
それはあらゆる機関が認めてる
ワシントンもザルジニーでさえ認めてる
問題はその長期戦とはいつまでなのか?と云う話

1年先が限界なのか?3年先なのか?5年先なのか?
10年先なのか?ということ

BS世界のドキュメンタリーで
一年前の時点でウクライナは訓練一週間のど素人を最前線に投入していた
これが一年前
この時点で「もう持たないのでは?」と思ったもの
それから一年平気で戦線は維持されてる
訓練一週間のど素人を動員して一年も持ってる状態
なので、兵力不足枯渇なんてのは、現実の戦況とイコールではない
あくまでいつなのか不明だが長期の話

763 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:06:27.63 ID:GMXwbHuU.net
ヒント
国力で劣るウクライナが一年平気で戦線を維持できたのはなぜでしょう?

764 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:07:06.24 ID:XLe8JBSO.net
>>752
ザルジニー政権で「現実的な」停戦を目指すだろうな
ザルジニーが次期大統領の有力候補とか唐突な設定出し始めてるし

765 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:09:37.68 ID:mA/YTbGf.net
>>751
補足すると
GDPはただの指標
有り金は国家予算

これでわからない人は単なるアホ

766 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:10:28.15 ID:sFgEGQJe.net
・若者≒弱者はかわいそう≒強者は悪い。と思い込む傾向があるように思います。これは日本だけではないと思います。「20歳の時に自由主義者でなければ情熱が足りない。40歳になっても保守主義者でなければ知能が足りない」という言葉がシックリきます。

・戦中戦後生まれの人の多くは「戦いに負けた親世代」を否定。欧米を嫌う。共産圏(≒独裁国家)に憧れる。そんな傾向があるような気がします。学生運動世代?

767 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:10:58.69 ID:RmftgzW1.net
>>762
あと5年や10年もつような見通しなら、ザルジニーが名前出しであんな形で窮状を吐露する意味がありません
警鐘を鳴らすにしても「匿名の軍高官から」とか「ある政府関係筋の話」など、もっとソフトな形から始めるのが普通です
なのになぜ大統領の顔を潰し西側支援国が動揺する重いリスクを犯すやり方を選択したのか、少しは思いを致すべきでは?
重度の人口減少国家が出産適齢期の女性を前線投入し始めたという事実の重さを考えるべきです
文字通り国の未来を投げ売りしてるんですよ

768 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:11:08.56 ID:qahPHc8D.net
ウクライナ戦争がベトナム戦争と違うのは北ベトナム軍は弾薬を中露から湯水の如く受け取ってて枯渇する事がなかったこと
今回のウクライナ軍は砲弾が尽き掛かってる事
ウクライナ軍の人的資源の枯渇スピードが2年で死傷者100万人以上と早すぎる事
で、いみじくもマクナマラ理論をロシア軍が証明しようとしてる形になってる

769 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:16:08.66 ID:wSzhhK5O.net
>>768
軍事板あるあるなのだが
「主導権が傾いた程度」の戦況変化において

・兵力不足
・弾薬不足
・上官無能首にしろ
・もうだめぽ
・まもなく総崩れ

いつもの話
で、半月後、一ヶ月後、数カ月後には
「なかったこと」になる
弾薬不足、兵力不足なんてのは
「一年前からずーーーーっと言われつづけてる」話で今更でしかない
よって、「だから戦況が傾く」道理にはなりようがない
おそらく半年後も、一年後も同じこと言われてる

770 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:18:19.64 ID:nYA+b7ba.net
>>755
わかって書いているんだろうが
国民皆「士気が高い」はずのウクライナで
「徴兵逃れ2万人」>>745
「徴兵事務所機能不全で動員激減」>>742

しかも6月以降の反転攻勢で奪還できた土地は僅か
だから問題視され報道される

771 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:27:13.02 ID:uJgvqhCR.net
>>769
お前には度合いって言葉がないのか?

772 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:30:06.66 ID:37WhiazZ.net
「平気で戦線を維持」
「ほとんどがロシア批判」
「ロシアは少数民族を肉壁に」(ただし民族名は言えない)

ウク信って具体性を欠くふわっとした表現に逃げてばかり

773 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:32:59.41 ID:90hLTlj8.net
>>765
国家予算基準ならロシアはガスと石油輸出で確保できるため
政府債務世界175位の低債務国なので、調達の余裕は
GDP比よりもっと有り余ってるんだが

774 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:34:31.83 ID:sAfXlXiN.net
>>747
ソ連と中国が全力補給してベトナム周辺国使って兵站確保、兵員輸送してたから持っただけの話。あとはアメリカがソ連との全面戦争を恐れて手加減していた。今回と同じように上手く行かないと最後はキレて縛り解除したけど。

775 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:41:29.32 ID:KmvS6o/x.net
>>768
全く逆だと思う
ウクライナ軍=南ベトナム軍・・・西側から湯水の如く云々、ただし直接兵力投入は無し
ドンバス兵=ベトコン兵
ロシア軍=北ベトナム軍

776 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:41:50.86 ID:sAfXlXiN.net
>>753
北米大陸以外が破壊と混乱に塗れるのが1番得になるから丸く収める気は無いんだろう。
根本はイギリス譲りだから他人の嫌がることをするのは得意。

777 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:46:11.39 ID:KmvS6o/x.net
>>773
ロシアの強味は国民負担率が異常に低いことだな
10%いくかどうかだし
日本みたいに平時でも所得の50%も持っていかれてたら、政府は自由が効かない

778 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:46:18.10 ID:90hLTlj8.net
ベトナムに関しちゃアメリカの大本営発表が過大だっただけで
損害は北と南でほぼ一緒だった
それと北ベトナム兵の死者の最大40%は事故や蛇やマラリアによるもの

779 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:49:38.24 ID:4g0MoZBq.net
ゼレンスキーも
カブールからあわてて逃げる米軍ヘリにしがみついたガニ政権のアフガン人みたいな末路

780 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:53:54.50 ID:KmvS6o/x.net
逃げるゼレンスキーのヘリがウクライナ軍のスティンガーで撃ち落されそうだな

781 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:54:20.93 ID:S73TUi8p.net
>>551
どこの世界線よ

782 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:57:24.17 ID:qiPrRmKa.net
>>752
去年からウクライナの徴兵逃れはニュースになっている
当初は金持ち用だったがだんだんと普通のウクライナ人がウクライナのために戦いたくないと


2022年12月9日 23:13
ウクライナで徴兵逃れ横行 「富裕層にあっせん」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB098BF0Z01C22A2000000/

2023年1月25日 16時00分
「徴兵を逃れるため…」父の決断でウクライナの少年は国境を渡った
https://www.tokyo-np.co.jp/article/227119

783 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:58:51.05 ID:qiPrRmKa.net
ウクライナ人は戦いたくないから徴兵逃れ

2023年4月18日(火) 11:48
偽装離婚や子供の水増し…ウクライナ“徴兵逃れ”の実態 前線の女性兵士が語る決意【報道1930】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/439677

2023/08/21 06:45
ウクライナで徴兵逃れ続出、国境では毎日偽装出国者を拘束
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230821-OYT1T50021/

784 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 09:59:15.43 ID:S73TUi8p.net
>>748
予算が下りなくなった本当の理由がわかってないとか情弱過ぎるwww

785 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:01:56.26 ID:K/CcNwtX.net
アメリカはそんな引き際見極めるのが上手いならベトナム戦争あんな事にならんかったわ

786 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:02:11.57 ID:qiPrRmKa.net
ウクライナ兵は大量死したから、相当数の動員が必要


ウクライナがロシア軍への大規模な反転攻勢に必要となる兵員を確保するために総動員体制を強化したことで、徴兵逃れが相次いでいる。
偽装出国や徴兵担当者の汚職が広がっており、政府は徴兵対象の規則を変更して取り締まりを強化している。

企業にノルマ
企業にノルマを課し、社員を動員させる仕組みも導入した。
住民票の登録地と違う場所に住んで招集令状の受領を逃れる市民の摘発を目的として、街角で「動員状態」を尋ねる点検も行っている。

「死ぬ覚悟ない」
 一方で増えているのが徴兵逃れだ。30歳代のITコンサルタントの男性は昨年冬にウクライナを出国し、欧州に滞在している。
知人を介して密出国業者に「4桁の米ドル(1000ドル=約14万円以上)」を渡し、ボランティア名目で出国許可の書類を入手した。
期限はすぎたが、帰国するつもりはない。
 男性は出国直前の昨秋以降、死を身近に感じるようになったという。同僚2人が露軍のドローン攻撃などで死亡し、親友が徴兵されて前線に赴いた。
「心も魂も友人も思い出もすべてウクライナにある。だが、国のために死ぬ覚悟があるかと問われれば、答えはノーだ。命より大切なものはない」と吐露した。

賄賂の授受
検察によると、国境では毎日平均20~30人が偽装出国で拘束されている。徴兵対象から逃れるため、医者に賄賂を渡して偽装診断書を得るなどの事例が横行している。
政府は徴兵の非対象者の規則を変更した。
 反転攻勢を受けたウクライナの動員計画は公表されていない。昨年5月時点の動員数は70万人で、死傷者の増加により相当数の動員が見込まれている。

787 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:07:29.20 ID:qiPrRmKa.net
徴兵逃れと軍の汚職
賄賂を渡せば徴兵されず国外奪取できて死なないで済む


https://www.nhk.jp/static/assets/images/newblogposting/ts/8M689W8RVX/8M689W8RVX-editor_5c1e98b83f4689fc580ba542d4a6dd6e.jpg
こうした「徴兵逃れ」に深く関与してきたとされるのが、何とウクライナ軍の「徴兵事務所」なのです。
こちらは、今月公開された、首都キーウの「徴兵事務所」の責任者が拘束されたときの画像です。


ゼレンスキー政権の課題「徴兵逃れ」の実態は?
https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pNjPgEOXyv/bp/pYx81KrD5Y/
反転攻勢を進めるウクライナのゼレンスキー政権にとって頭の痛い課題が、「徴兵逃れ」です。
(「国際報道2023」で8月22日に放送した内容です)

しかしこちら、ウクライナ政府が公開したもので、徴兵の対象者をトラックの中に隠して国外に逃しているグループを摘発した時の画像です。

1人7000ドルの費用で、隣国のハンガリーに逃していたとされています。

788 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:08:32.05 ID:xaHIjhzt.net
>>781
>どこの世界線よ
2日前のニュー速+で、ロシア軍戦死者30万超え・・もう侵攻継続は不可能か・・と言う論調のスレが立って。それを読んで飛び上がって軍事板に来た軍事素人さんらしい。この4ヶ月ぐらいの米国防総省・NATO・欧米大手メディアのウクライナ悲観論の膨大なニュースのあれこれを一つも知らない。

789 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:09:10.95 ID:gX6NkSUB.net
ウク信はウクライナの事詳しくないから知らないだろうけど
お金が無くなって傭兵がかなり減ってるみたいだよ
お金無いから傭兵に払うお金もない
まあウク信にとってウクライナなんてどうでもいいんだろうけど

790 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:10:04.89 ID:qiPrRmKa.net
ウクライナの志願兵も国外脱出


「自分の居場所ではない」 兵役逃れ出国するウクライナ男性たち
https://sp.m.jiji.com/article/show/3037567

ウクライナのイワン・イシチェンコさん(30)は、ロシアによる侵攻に立ち向かうため自ら志願して従軍した。
だが前線に送られて1か月もすると、大金を払い、懲役刑のリスクを冒してでも逃げ出したいと思うようになった。

 イシチェンコさんは「参戦するまで、自分はスーパーヒーローだと思っていた。でもこの目で戦場を見て自分の居場所ではないと悟ると、英雄気分は消えた」と吐露した。
 「脾臓(ひぞう)の辺りを撃たれた人を見た。痛みでのたうち回っていた。斬り落とされた頭部も見た。そういうことが全て積み重なり…これ以上は見たくないと思った」
 そしてイシチェンコさんはある日、母親以外誰にも告げずに脱走し、ウクライナを出国した。
 こうした行動に出たのは、イシチェンコさんだけではない。

 今年5月、5000ドルを支払って偽の診断書を入手し、兵役を免除され国外に脱出したという24歳の男性は、徴兵逃れの方法があるということは誰でも知っており、
「皆、選択肢を提示できる友人や知人がいる」と語った。

791 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:14:04.42 ID:KmvS6o/x.net
米軍みたいにムスリムゲリラやクロンボゲリラ相手に無双できるならまだしも、ロシア軍の前に立たされるんだから、逃げられるなら逃げたくなるだろ
実際に金持ちや上級子弟は逃げてるんだし

792 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:14:33.78 ID:CArOiBA9.net
>>769
ウク信がこれらの事を連呼してる時は動いていたでしょ
何故ならウク信が見てるメディアは不利になると、相手の弾薬不足ガー
とか書くのがテンプレ化されてるんだよ
ウク信が騒ぐ時はウクライナフルボッコ

793 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:14:54.10 ID:GMXwbHuU.net
そういえば西側の戦略目的である「ロシアを弱らせる」はどれくらい達成できたんだろうか。取り敢えずプーチン政権が揺らいでいるようには見えないが。

794 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:14:54.69 ID:qiPrRmKa.net
ウクライナ徴兵逃れ、数万人か 汚職深刻、厭戦懸念も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3682eb823f1a4b49f8658f6cdde56b902df492
ロシアの侵攻を受け、総動員令が出ているウクライナで、徴兵逃れと関連した汚職が深刻化している。
高額の賄賂を払い数万人規模の男性が国外に出るなど違法に動員を回避しているとみられる。


徴兵から逃れ出国したウクライナ人男性「仕事もない、家もない。でも帰れない」
https://bigissue-online.jp/archives/1080818737.html
逃亡に理解を示す国外の人々
戦争が終わっても帰れるかどうかわからないし、今や帰りたいかどうかもわからない。

795 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:16:37.22 ID:qiPrRmKa.net
>>793
ロシアの弱体化達成できたでいいよ
ロシアに領土を割譲して停戦でいい

そうしてあげないとウクライナ人がこれからも無駄死になってかわいそう

796 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:19:11.02 ID:tT4BazBZ.net
>>793
ロシアは弱くなったけどプーチンは強くなったが正解

経済制裁と資産凍結で西側にべったりの潜在的反プーチン派潰してしまった
今でも愚策だったと思ってる

797 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:21:08.35 ID:S73TUi8p.net
>>793
ロシアはかなり弱ってるとは思うよ
ただ毎回毎回アメリカは勘違いしてるが国力が弱ると独裁者の権力が弱まるはイコールじゃない
あとロシアの弱り方以上に西側の継戦能力の低さが露呈した感がある

798 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:23:13.88 ID:HR5Dk5wN.net
>>795
戦争終わったらNATO加盟できるしな

799 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:28:16.20 ID:CArOiBA9.net
>>797
ウク信はやっぱりゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュがめっちゃ効いてるんだね

800 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:30:02.29 ID:GdMuWWBf.net
>>788
ロシア「側」の死傷者は30万人超えてるだろうね。死んでなくても障害者なんで色々社会問題にはなる。

801 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:30:52.96 ID:CArOiBA9.net
ツウクライナさんノーマネーフィニッシュ
ウク信も生涯無職で人生ノーマネーでフィニッシュ

仲良くノーマネーでフィニッシュ

802 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:31:58.49 ID:GfcNT/Zn.net
>>800
やっぱりウク信さんゼレンスキーさんがノーマネーでフィニッシュ効きまくってるね
壊れたラジオになった

803 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:32:02.63 ID:xaHIjhzt.net
>>798
>戦争終わったらNATO加盟できるしな
NATO加盟しない条件でしか停戦が発効しない可能性が高い。電撃加盟を不可能にするために、現在のウクライナ軍100%支配の範囲にもロシア軍駐留とかを要求するはず

804 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:33:29.78 ID:GfcNT/Zn.net
なろほどウク信はゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュで完全敗北
絶望しまくってる訳だね

805 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:34:42.49 ID:sAfXlXiN.net
>>791
これは世界中の誰でも思うことだろうね。
敵兵を見つけて鉄砲バンバン撃って、こっちも撃たれて死ぬならまだマシ。

蛸壺掘って座ってたら上から数万円のオモチャドローンが手榴弾落としてきて死ぬとか、前線手前まで歩いてきたら上から砲弾降ってきてバラバラとかやるせなすぎる。

WWI以降、戦場に英雄はいない。

806 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:36:06.33 ID:NssWvrv+.net
ウク信はウクライナに詳しく無いから知らないだろうけど
ウクライナの年金が止まってるらしい
ウクライナのウク信みたいなばあちゃんの年金にたかってるクズは生活できなくなってる

大変だと思わない?

807 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:38:18.46 ID:qiPrRmKa.net
ウクライナは10人に1人が退役軍人になる
身体障碍者や遺族が400万人になる予想

ウクライナ兵の大量死がこれからもわかる


ウクライナ、10人に1人が「退役軍人」に…担当相インタビュー
https://www.sankei.com/article/20230914-HA2B4N3HGRIX3PABY7NW27ENQ4/
ウクライナのユリヤ・ラプチナ退役軍人相が14日までに産経新聞のインタビューに応じた。
ラプチナ氏は、ロシアの侵略戦争により、退役軍人省の政策対象となる軍除隊者や戦没者遺族らが国民の10人に1人にあたる400万人以上に膨らむとの見通しを説明。
身体障害者を含む軍務経験者や戦没者遺族といった人々だ。

808 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:40:36.66 ID:cUvbxiRy.net
ウク信はばあちゃんの年金無くなったら
ネット代も払えなくなって、唯一の楽しみの無料掲示板の書き込みもできなくなるもんな
こりゃ大変だわ

809 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:42:28.27 ID:HR5Dk5wN.net
>>803
まぁそれは俗に言う戦争だったらの話で東部解放のための「特別軍事作戦」と銘打った以上東部取った後もあれこれ言う権利がロシアにあるのかな?まぁその要求ゴリ押ししてきたらウクライナの別の地域に親露派送り込んで侵攻理由作っては侵略繰り返されるから停戦はなくなるな。

810 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:42:37.29 ID:XLe8JBSO.net
>>792
最近はイスラム系移民に軍の志願書を手渡すという「非人道的なロシア」のコピペが増えたな
あれって志願書渡すだけであって徴兵命令じゃないんだけど…
ウクライナの人間狩り徴兵とは比較にならない人道的なやり方なんだけど…

811 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:44:17.81 ID:HR5Dk5wN.net
>>808
天敵がいなくなってよかったやんw

812 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:44:18.67 ID:M4wClyoS.net
>>793
弱体化どころか強くなったじゃん
T-72の近代化すら遅々と進んで無かったのに一気にT-72B3大量改修、ロシア軍が採用して無かった3.5世代のT-90M大量生産、少数しか配備されて無かったTOS-1が使えると解りこちらも大量生産
コルネットもファイア・アンド・フォーゲットになり手がつけられなくった
他にも大規模現代戦闘をロシア軍に経験させ最新のドローン戦術の確立

ウクライナ侵攻初期の古臭いBTG戦術とコネ昇進で無能指揮官に率いられてた弱いロシア軍はもう存在しない

813 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:46:38.47 ID:RmftgzW1.net
純軍事的な観点から言えば、ロシア「軍」は以前よりも確実に強くなったかと
戦車一つとっても、戦前のT-90の生産と更新は遅々として進んでいなかったのに対し、
今は月産で何十両、下手したら3桁行くのか?という勢い
そして言うまでもなくドローンの生産と運用体制の飛躍的向上
兵器と弾薬の備蓄と生産能力こそが自分たちの強味であると再確認もできた
また西側兵器と久方ぶりに殴り合って、その威力と対応方法を学んだ経験値は非常に大きい
戦場で結果を出せない将校の多くは左遷されるか命を落とし、より優れた下級者が昇進する理由とスペースを作った

814 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:46:50.24 ID:4CPxBCDT.net
>>812
下手に多国籍の兵器送り込んだお陰でロシアの経験値半端なく稼がせちゃったよな

815 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:51:06.51 ID:cUvbxiRy.net
>>811
ウク信やっぱりゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュめっちゃ効いてるな?
悔しい?悔しいの?

816 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:52:38.77 ID:XLe8JBSO.net
>>812
どう考えても弱体化はしてないな
いまは一時的に弾薬が払底しつつあるだろうが、生産ラインの整備が進めば年産で西側の何倍もの弾を生産できる
それも一国で西側を20カ国まとめてさえ数倍だからな
親露諸国を合計したら何倍になるかわからない

装備の更新は一気に進んだし、戦車も改修と新型に置きかわった
ドローンにいたってはもはや世界最先端にして最多
高いだけの西側ドローンなんて相手にならんしおそらく西側装備では対抗できない

いまならNATO軍と殴りあっても良い勝負になる、というか勝てるんじゃないか
NATOは高価で高性能な弾薬で緒戦は制するだろうが、継戦能力、生産能力の欠如からじり貧になって押し負けるだろう

>>809
東部を切り取った後は「東部に対する脅威と戦う」だろうな
西側の提示する停戦なんぞもうプーチンは信用しないし受け入れない

817 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:53:38.46 ID:cUvbxiRy.net
ウク信やっぱりゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュ依頼
意味の無いギャオりしかできなくなって凄い悔しそう
どんだけ涙目なんだよ

818 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:53:57.46 ID:xHH7rWyn.net
ロシアはむしろ強くなっているね
人的損失は東ウクライナ編入で数十倍はカバーでき経済では西側諸国の代わりの商売相手を見つけた
軍事力を誇示することにも成功しウクライナにいるロシア系住民の支持も有り後の統治も楽だろう

どこからどう見てもロシアは得をして成長したようにしか見えない

819 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:56:05.36 ID:pR6INEER.net
ウク珍、もう何時もの負けて悔しい時の思うとか印象論ムーブしかできなくなってて草
ウクライナの乞食モノカルチャー経済は完全に破綻した

820 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 10:58:18.95 ID:weEk1y9R.net
ゼレンスキーの乞食もウク珍のレス乞食も共に完全失敗したんや

821 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:00:05.20 ID:rWI3CkLA.net
ウク信は結局ゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュは悔しいの?悔しくないの?
そこだけはハッキリして欲しい

822 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:03:32.57 ID:XLe8JBSO.net
>>814
レオパルド2もランセットでやれるとわかった以上、もうNATOの機甲戦力はロシアに対抗できない
あとはUSAの大木M1だが、まあこれは破壊できることはもう分かってるからそれほどの脅威じゃない

というかM1なんて排莢口に一発食らったら戦闘不能だろう
かつては背面にあるから正面の敵には狙えないという謎理屈で正当化されていたが
ドローンの時代にあの排莢口は丸出しの弱点でしかない

なんにせよ西側戦車はブロウアウトパネルが弱点だからな
ここにぶち込んで砲塔内弾薬誘爆させたら戦闘続行不能になる

そして西側ご自慢の「生存性」なんてもう通用せんからな
ドローンの戦場で本気の殲滅戦になったら被弾した戦車から脱出してのこのこ逃げる余裕なんてあるわけがない
上で待ってりゃいいだけ
出てきたところに突入させて全滅させられる

>>818
21世紀の先進国同士の大規模戦争を戦うノウハウはいまやロシアにしかないからな
戦争の体系を確立できたのはロシアだけ
アメリカは対テロ戦争やら中進国相手の一方的な殲滅戦しか経験がないからアテにならない

823 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:04:20.00 ID:RmftgzW1.net
滑空誘導爆弾も、この戦争がなければこんなに急速には普及しなかった
技術的には戦前すでに確立されてはいたが、航空機側の慣性航法装置を改良して
爆撃精度を上げるほうが安上がりだとかいう、貧乏臭い非対称戦指向の考え方に支配されていた

(西側と同じく)非対称戦・低強度紛争向けに「改革」されかけていたロシア軍に冷水を浴びせて
目を覚まさせてしまったことは、どうも得策ではなかったんじゃないのかなと
西側の軍需メーカーは飯の種ができて嬉しいのかもしれませんが

824 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:05:48.74 ID:SvAr/X1j.net
ロシアは弱体化しかもしれない
特に任天堂のハード、ソフト、グッズの直接販売が絶たれているのは厳しい

けど、今回の問題で、対中国があった時、
ロシアは中国に味方するだろう
インドも欧米に味方しない。中立かもしかしたら中国に味方する
これが判明したので、欧米日本は苦しくなったと思う

825 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:08:24.81 ID:KmvS6o/x.net
>>824
ロシア人はコンシューマよりPCゲーばっかりやってるだろ、それもハードなFPS

826 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:09:44.71 ID:HxaTpkjQ.net
>>824
ウク信がアラフィフにもなってゲームに夢中の負け組底辺なのはよくわかったわー
ばあちゃんの年金で買うゲームだけが人生の唯一の楽しみなんだね?

827 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:11:26.99 ID:SvAr/X1j.net
>>825
ロシアは任天堂の主要な市場の一つだぞ
アニメとかも一杯観てる

任天堂のゲーム、日本のアニメに触れられない……このことは、ロシア人の叡智を大きく後退させるだろう

828 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:13:32.94 ID:KmvS6o/x.net
>>812
コネ昇進で無能指揮官に率いられてた・・・
TVで「解説」している自衛隊の元将官連中のことか?
田母神のほうがマシに見える、奴はカネと女にだらしないという致命的欠点があるが

829 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:14:19.33 ID:AXH7O6JB.net
>>816
ならNATOは脅威じゃないから大丈夫だな

830 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:14:43.18 ID:/r29+y3F.net
>>748
いずれウクライナがはっきりわかるレベルで総崩れになるかもしれんぞ。
まあ、もう少し経過を見てみるんだな。

831 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:14:47.63 ID:XLe8JBSO.net
>>824
資源国と生産拠点の大半がロシアに味方した時点で勝敗は決した
西側にあるのは電子的な銀行残高の数字だけ
デジタルデータじゃケツさえふけない

これは西側の強みであったはずのスマートで洗練されたマネーと経済システムが
泥臭い物理資源と物理生産に敗北した戦争

832 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:15:02.51 ID:HxaTpkjQ.net
>>827
ウク信は50近くにもなって子供部屋でゲームとアニメに夢中の底辺人生の負け組なのは良くわかったよ

人生でもレスバでも全部負け
そのまま人生ウンコ製造機として死んでいくんだね

833 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:16:21.73 ID:XLe8JBSO.net
>>829
勝てても大損害だからな
とくにアメリカは戦場にならないから一人勝ちになる
ロシアとしてもそれは困るだろう
あとは核兵器の問題
さすがにこれはドローンではどうにもならない

834 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:17:27.14 ID:K/Q7dujF.net
NHK

汚職に軍との“不協和音”も…ゼレンスキー大統領の内憂外患
2023年11月19日 5時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231119/k10014262501000.html

ウクライナではロシアとの戦闘が長引くなか、ウクライナの調査会社が先月末に発表した世論調査では、政府や大統領への信頼度が低下。特に政府への信頼度は39%と、去年5月に比べてほぼ半減しました。

さらにゼレンスキー大統領と軍幹部との間に“不協和音”との指摘も。

国民の支持を得て戦ってきたゼレンスキー政権に何が起きているのか。
今後の戦況に影響は?詳しくお伝えします。

全文はソースで

835 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:19:38.25 ID:/r29+y3F.net
>>763
セベロドネツクやバフムートが陥落してもそう言えるお前は凄いなw
負け惜しみなのか、記憶障害なのかわからんけど。

836 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:19:49.41 ID:7IAXwfTN.net
>>833
なろほどアメリカの1人負けなのか
ウク信の言う事は毎回逆だから簡単だな

今アメリカボロボロだもんな
街中ホームレスとかゾンビだらけなの知ってる?
ウク信はアメリカに詳しく無いから知らないんだろうけど

837 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:19:58.62 ID:HR5Dk5wN.net
>>815
プーアノンはゼレンスキーノーマネーまで自力で勝てずに泥試合の末NATO加盟国増やしてフィニッシュが効きすぎて必死なのはよくわかったw

838 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:19:58.98 ID:XLe8JBSO.net
>>828
あれが戦争やると思うと絶望しかないな
なるほどまえの大戦でも無条件降伏させられるわけだ

839 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:20:28.54 ID:hTLKhIar.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1717280226001166336/vid/avc1/840x480/ieP2f2msvjiFE4-Z.mp4

動けなくなったら自害する大日本帝国軍なみの気合が入ってるロシアに核戦争で勝てるわけないわな、西側の対空兵器がへっぽこなのも露呈したしな

840 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:20:33.73 ID:KmvS6o/x.net
核兵器の運搬手段を一番真剣に開発してるのがロシアなんだよな
アバンガルドとかサルマトとかツィルコンとかポセイドンとかブレヴェスニクとか

841 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:22:16.23 ID:K/Q7dujF.net
>>831
> 西側の強みであったはずのスマートで洗練されたマネーと経済システムが
> 泥臭い物理資源と物理生産に敗北した戦争

仰る通りだと思う

842 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:22:16.59 ID:xLEdnUjc.net
ウク信のイキリ連呼ダル絡みもどんどん雑になって来たな
ここまでゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュが効いてるとはな
全然言い返せ無いもんな

843 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:24:04.22 ID:xLEdnUjc.net
>>837
ウク珍ゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュ
めっちゃ効いててワロタ

もう頭の悪い精神的勝利宣言しかやる事できないでやんの
悔しいか?悔しくいか?
めっちゃ悔しそうで糞ワロタ

844 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:24:22.38 ID:qiPrRmKa.net
ウクライナは戦死と国外脱出で1300万人

侵攻前も出生率は低く0.9だったが、侵攻後には0.7にまで下がった
早く停戦しないと国が維持できない
国外奪取した人も年月の経過とともに帰ってこなくなるので



アングル:ウクライナ悩ます人口減少問題、戦争終結後も経済に打撃か
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-demography-refugees-idJPKBN2YQ04C
<男性も脱出か>
ウクライナの人口問題は、数百万人の難民だけにとどまらない。国立科学アカデミーの人口学者、エラ・リバノバ氏は、
ウクライナは高齢者の割合が大きく、かねて世界で最も低い水準だった出生率は戦争が勃発して以来、0.9から0.7に低下したと説明した。

リバノバ氏はまた、戦時中の男性の出国規制が解除されれば、多くの男性が外国で家族と一緒に暮らすようになる可能性があると警告。
「大きなリスクは、男性が国外に出て行ってしまうことだ。若く、有能で、進取の気性に富み、教育を受けた人々を失うだろう。それが問題なのだ」と語った。

現在、ロシアは国内の約5分の1を占領している。
リバノバ氏は、ウクライナが支配する地域の人口は、侵攻前の政府推計の4100万人から、既に2800万人にまで減少していると見積もっている。

845 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:25:26.34 ID:HR5Dk5wN.net
>>842
それお前w

846 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:25:47.16 ID:XphDHwnP.net
「新たな関係」に直面する恋人たち
戦闘で四肢を失ったウクライナ兵の「セックス指南書」に書かれていること
2023.11.19
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0bbe618be6435c846a48d6321bff3b54892714a

戦闘で四肢を失ったウクライナ兵の「セックス指南書」に書かれていること
11/19(日) 10:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0bbe618be6435c846a48d6321bff3b54892714a

ロシア軍との戦闘で四肢の一部を失ったウクライナの兵士・民間人の数は、2万人に達するという。重傷を負った後、恋人と性的・感情的に新たな関係を構築しようとするウクライナの若者たちを米紙が取材した。

847 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:26:30.59 ID:HR5Dk5wN.net
>>843
それお前w

848 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:27:31.87 ID:p2jojveR.net
>>837
ウク信、ゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュに何も反論できず!
ウク信完全完敗、怒りの不貞寝して逃げるのか?
二年間の必死の人生を賭けた擁護が全て無駄になったお気持ちを教えて下さいYO

849 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:27:36.34 ID:SvAr/X1j.net
なんで俺がウク信にw
任天堂と日本アニメはロシアでも愛されてる
今度、『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』もアニメ化されます

>>833
北朝鮮は、ロシアの支援でアメリカ本国まで届く核ミサイルの得ることになるのでしょうね……
北朝鮮の核はロシアにとっても脅威ですけど、今回の件で確実に北朝鮮はその技術を得ることになると思ってます
アメリカも一人勝ちとか言ってられるだろうか?

850 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:28:57.43 ID:YDwfP1Ia.net
ウクライナはもう駄目だな、
キエフまで落される前に、
停戦するしか選択ない。

851 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:29:40.76 ID:XLe8JBSO.net
>>841
まあ厳密に言うと
「かつて世界の経済シェアの大半を占めており、西側抜きではたちゆかなかったのが、
各国の成長によって西側の経済シェアが低下し西側抜きでも経済が回るようになり
西側主導の「経済制裁」が力を失った」

その結果の対ロ経済制裁は現状を認識できない老いた西側の哀れな自爆となった

852 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:30:13.10 ID:SvAr/X1j.net
>>841
日経平均株価3万円超え
それで日本は1万円以下の自民党時代より3倍豊かになったかと言えば……

いや、どうみても日本人は貧乏になってますからね

853 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:30:43.88 ID:3VxdMCt0.net
>>845-846
あちゃー、ウク信何も言い返せず
完全に壊れたラジオになったか
人生にもレスバにも完全に負けたウク信
どんだけ涙目にんだよ

854 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:32:00.50 ID:HR5Dk5wN.net
>>853
それNATO加盟されたことに反論できてないお前w(今更反論しても遅いよ?w)

855 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:33:35.69 ID:rWI3CkLA.net
アラフィフのウク信が30年間無職で日本のGDP下げるのにも貢献してる
ウク信こそ正に日本衰退の象徴である

856 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:34:04.99 ID:KmvS6o/x.net
北朝鮮は一貫してロシアの味方だったよ、ずっとロシアの制裁決議に反対してた
最初はあんまり相手にされてなかったけど、やっと粘り強い大好きアプローチが叶って、弾薬と引き換えに喉から手が出るほど欲しかった軍事技術と食糧とエネルギーがもらえることになって、狂喜乱舞してる状態、カリアゲ将軍様の満面の笑顔を見たら分かる
前から軍事全振りだから弾薬フル生産可能

857 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:34:44.89 ID:rWI3CkLA.net
>>854
あちゃーウク信さんゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュに遂に答えられなかったか
ここまで効いてるとはな

858 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:35:30.78 ID:AXH7O6JB.net
>>848
航空戦力も核もないウクライナ相手に二年かかってる言い訳どうぞ?

859 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:35:59.71 ID:qiPrRmKa.net
ウクライナ兵
 ロシア軍は弾薬たくさん
 ウクライナ軍は弾薬不足、ヒットアンドアウェイしないと死ぬ


「質と量の戦いだよ」あるウクライナ兵士はつぶやいた…ウ地上軍に密着取材、日本人記者が見た緊迫の東部戦線【写真多数あり】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fa2e839b97ef86b07d2c62c41ec6875d5914f9?page=2

ロシア軍陣地への砲撃後は「走れ!」
「走れ!」と兵士が叫ぶ。砲弾の発射地点に向けてロシア軍が反撃してくるからだ。

「質と量の戦いだよ」とある兵士がつぶやく。
弾薬を節約しながら狙いを定めて撃つウクライナ軍に対して、ロシア軍はめったやたらに撃ってくるというのだ。

860 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:36:02.70 ID:p2jojveR.net
>>854
やっぱりゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュには答えられないウク信なのであったwww

861 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:36:17.10 ID:HR5Dk5wN.net
>>857
それお前w

862 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:36:56.28 ID:hTLKhIar.net
DPRとLPRをロシアが国家承認したときにシリアと北朝鮮も国家承認してるんだからな、北はマブダチよ、北は日本人の血も結構入っとることを忘れるなよ

863 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:37:25.27 ID:JApFcPa4.net
>>858
ウク信またまたゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュに答えられず
これでウク信の完全完敗が確定したな

864 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:37:43.71 ID:DjRP3YCg.net
>>858
ウクライナには航空戦力はある
レーダーも西側が常時提供している
核はロシアも撃てない
年数は全く関係ない

865 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:38:06.76 ID:wSzhhK5O.net
>>859
質と量なんて、今更でしかない
ずーーーーっとこの問題があったのがこの2年間

だから?
戦況にはなんの変化も影響もない話

866 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:38:22.32 ID:XLe8JBSO.net
>>856
欧州での戦争において韓国が西側の武器弾薬の供給者になり、北朝鮮がロシアの弾薬工場になるとか無駄に熱いな
かつての朝鮮戦争の供給と逆の構図

867 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:39:04.58 ID:5rri4nv8.net
>>861
ホント、ウク珍はゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュに全く答えられないんだね
ここまで効いてるのか

868 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:40:26.98 ID:HR5Dk5wN.net
>>860
>>837で答えてますがww間抜けがバレたなw
答えられないのお前でしたw

869 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:40:47.17 ID:XLe8JBSO.net
>>858
戦前のウクライナは欧州屈指の軍事大国だったんだが
防空能力はいまもウクライナ上空での自由な飛行を許してないレベルだしな
たとえ西側から貸与されたものだとしても実質的にロシアはウクライナ上空を自由に飛べていない

870 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:40:51.38 ID:KmvS6o/x.net
そもそもロシアが北朝鮮を利用する決断をくだしたのは、韓国が間接的にウクライナを支援しはじめて、だんだんと調子に乗ってきたので、牽制をするためだしな
北朝鮮はどうせ失うものも無く、実際得しかないから、ロシアの誘いにのって、基地外ムーブをさらに強化するんだろうな

871 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:40:55.86 ID:SvAr/X1j.net
>>856
北朝鮮は大勝利ですよね
売るほどある食糧、エネルギーをロシアから貰って、政権も軍も国民も大歓喜
軍事技術…特にICBMの技術も貰ってると思う

カリアゲ将軍しか頼る者がないプチーン惨めとか言ってる人もいるけど、
北朝鮮の強大化が日本、アメリカにとって恐るべき脅威だと思うのだが
これから、ロシア、中東、中国、北朝鮮の四正面作戦になるのでは?

872 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:41:08.77 ID:HR5Dk5wN.net
>>867
それ答えられてることに気づかないお前w

873 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:42:17.17 ID:fJEGCiMT.net
>>865
ウク信二年間の人生を賭けた擁護が全て無駄になって
めっちゃ悔しいのはわかった
そこまで絶望してるんだね

874 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:42:19.14 ID:hTLKhIar.net
北朝鮮の最新の潜水艦は日本の潜水艦にすらないVLSが備わってるからなロシアの技術はとっくに入ってる

875 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:42:27.24 ID:XphDHwnP.net
Вчера, 22:42
Вечернее обращение-запугивание наркофюрера :

"Чем ближе к зиме, тем больше будет российских попыток сделать удары более мощными. Всем нам в Украине важно быть эффективными на сто процентов".

А как это быть всем «эффективными на все 100%»? Запастись соленьями и ждать?
https://news-kharkov.ru/society/2023/11/18/69544.html

На самом деле в Харькове
18 Nov, 22:31
Вечернее обращение-запугивание наркофюрера :

🤡🤦‍♂"Чем ближе к зиме, тем больше будет российских попыток сделать удары более мощными. Всем нам в Украине важно быть эффективными на сто процентов".

А как это быть всем «эффективными на все 100%»? Запастись соленьями и ждать?
https://uk.tgstat.com/channel/@NSDVKharkove/17150

876 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:43:39.33 ID:i6sN+aSB.net
>>868
あちゃーやっぱり答えられないでまたまた逃げたか
ウク信完全完敗

877 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:43:57.77 ID:AXH7O6JB.net
>>873
フィンランドNATO加盟しちゃったけど?スウェーデンも秒読みなんだけど?w

878 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:44:00.34 ID:XLe8JBSO.net
>>870
韓国とロシア、一時期はプーチンの娘を韓国人と結婚させるほど接近してたのにな
ロシア映画でも韓国人はわりと良い役をもらえてたりと国策優遇が垣間見えてたのに

>>871
ロシアの国力人口生産能力でこれほどの結果となれば、人口も経済力も生産能力も桁違いの中国なんぞ相手にできないだろうな

879 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:44:49.05 ID:i6sN+aSB.net
>>872
ウク珍ガイジだから
それ答えて無い事に気がつけ

880 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:44:59.52 ID:HR5Dk5wN.net
>>876
それ逃げたお前w

881 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:45:59.77 ID:gX6NkSUB.net
>>877
ウク信の人生詰むのが秒読みなんですね

882 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:46:32.48 ID:aGpzGGDY.net
>>807
戦後は物乞いする傷痍軍人で溢れ返るのか
地獄だな

883 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:46:46.30 ID:0Urs3bil.net
>>880
またウク信逃げちゃったか

884 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:48:24.64 ID:aFcsyDz9.net
西側の豊かさも武力を背景にした資源国からの搾取で成り立っていたのにその武力が東欧で消費され
最強の陸軍国家のロシアが戦争のやり方を教育したからな

885 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:48:28.92 ID:rWI3CkLA.net
戦後は
元ウクライナ兵は物乞い
ウク信はレス乞食

886 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:48:47.75 ID:XLe8JBSO.net
>>807
傷痍軍人と遺族が400万超って100万人くらい死んでるのでは?

>>882
つまりいままでどおり物乞い立国するわけだな

887 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:49:40.67 ID:HR5Dk5wN.net
>>879
今更言い訳しても遅いw
>>883
それお前w

888 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:49:50.34 ID:aGpzGGDY.net
>>875
どんどん悪い顔になっていくなゼレ公

889 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:50:07.46 ID:p2jojveR.net
物乞いしようにも既にノーマネーでフィニッシュなんだな

890 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:50:15.35 ID:XLe8JBSO.net
>>884
海は長距離飛行できるレシプロドローンが有望だと思うんだがなあ
日本がレシプロドローン空母とか作らねえかな
作らねえだろうなあ…

891 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:51:48.63 ID:AXH7O6JB.net
>>881
まんまとフィンランドにNATO加盟されて既に詰んでるプーアノンより秒読み分残ってるだけ良かったです

892 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:52:17.21 ID:xHH7rWyn.net
北朝鮮が大勝利とか言っている時点で情報弱者だと分かるからウクライナ信者とは大差無いわな
ネットの時代になって情報が入手しやすくなったのはいいがアホにとってはあまり恩恵が無いみたいね
可哀そうに

893 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:52:26.28 ID:GfcNT/Zn.net
>>887
結局ゼレンスキーさんもノーマネーでフィニッシュして
ウク信もレス乞食ノーレスでフィニッシュ
でしたー

悔しい?悔しいか?

894 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:52:30.16 ID:Wdu/Uya3.net
>>877
黒海取られたらそんなもんゴミだよ

895 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:52:45.94 ID:qiPrRmKa.net
流出文書に記載されていたが、反転攻勢が失敗するのはアメリカは知っていた
わずかの領土を獲得だけと
実際0.3%しか奪還できず大失敗に終わった

ウクライナ人に大量に死んでもらってまでやる価値はあったのだろうか?
反転攻勢せずに停戦交渉すればウクライナ人にはもっと幸せな未来があったと思うんですけどね


【解説】 米機密文書流出、ウクライナでの戦争の重要情報はあったのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-65320185
必然的に、これらの文書のトーンはアメリカの発表より冷めていて、悲観的ですらある。
予測されているウクライナの反攻が今後数週間のうちに始まれば、ウクライナが大成功を収めるだろうといった予測はない。
その代わり、「若干の領土の獲得」が語られている。
ウクライナの「弱点」は、それが公になるずっと前から、アメリカとウクライナの共同計画に反映されていた可能性が高い。

領土奪還0.3%どまり ウクライナ反攻5カ月
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75843740S3A101C2FF8000/

896 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:54:49.37 ID:aFcsyDz9.net
>>890
大戦期の設計と日本が大好きな小型化でゼロ戦がまた空を飛んだら笑うんだけどな

897 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:55:24.39 ID:HR5Dk5wN.net
>>893
それお前w

898 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:56:00.18 ID:pR6INEER.net
>>891
ウク信の人生詰んだるのは良く伝わったわー

899 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:56:51.89 ID:qiPrRmKa.net
深刻な弾薬不足の中、反転攻勢を強行したって
ゼレンスキーも含め、ウクライナ軍の幹部は知的障碍者ばかりでしょ


ウクライナ軍、深刻な弾薬不足の中で大規模反転攻勢…米欧の重装備供与は表明の半分強か
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230711-OYT1T50185/

 ウクライナの英字ニュースサイト「キーウ・インディペンデント」は10日、ウクライナ軍が深刻な弾薬不足の中で大規模な反転攻勢を展開していると報じた。
ドイツの調査機関「キール世界経済研究所」は6日、米欧諸国による戦闘車両など重装備の供与は、表明したうちの半分強にとどまるとの分析を発表した。

900 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:57:28.40 ID:CArOiBA9.net
>>897
ウク信さんノーレスでフィニッシュ
ワロタ

901 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:58:30.20 ID:ytiigGR1.net
ウクライナ運営のDeepStateマップでもアウディーウカ北部でロシア軍が線路を越えて足場を拡大し、
更に北側の線路合流地点近くまで支配域を広げ、アウディーウカ市南部の工業地帯の大半をロシアが支配した事を認め反映された
https://i.imgur.com/fe9Mm7I.jpg
https://i.imgur.com/xhb3JZo.jpg

902 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 11:58:59.37 ID:HR5Dk5wN.net
>>900
それお前w

903 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:00:46.70 ID:lQoeIe40.net
それよりバカウク信はイスラエルが全部武器持って行ってるけど
ここで全く意味の無い精神的勝利連呼してないで、イスラエル批判はしなくていいのかい?
武器無くなるぞ

904 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:01:16.68 ID:qiPrRmKa.net
>>901
普通にいけばアウディイウカの陥落は来年4月中旬ごろだが
早まるかもしれんな

905 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:01:35.57 ID:g6xpUnp/.net
>>902
つ 鏡

906 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:03:08.22 ID:KmvS6o/x.net
人口500万人程度のフィンランドがNATO加盟より、
サウジアラビア、イラン、UAE、エジプト、アルゼンチン、エチオピアのBRICS加盟のほうが、よほど影響が大きいと思う3億5000万人もいる

907 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:04:09.08 ID:HR5Dk5wN.net
>>905
それお前w

908 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:06:54.03 ID:xHH7rWyn.net
都市に対する攻撃は包囲戦が最上ですな
逃げ道一個用意しとけば撤退しようが籠城しようがウクライナ軍に対して壊滅的なダメージを与えられる
ワグネルみたいに歩兵で都市戦とか自殺行為だよ
ロシア軍みたいに現代戦をしている軍隊を評価しないと駄目
ウクライナみたいに引き際をミスればどうにもならないということも認識すべき

909 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:09:26.99 ID:xHH7rWyn.net
NATO全軍が支援してロシアより先に弾切れになる無能だからね
弱小国家がNATO入りしても正に烏合の衆としか表現できん
アメリカぐらいしかまともにロシアと戦えないんじゃないのかと思うね

910 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:11:10.03 ID:GebsSTfB.net
>>793
逆にロシアの戦術や戦略を
21世紀版にアップデートしたと思う

911 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:11:31.18 ID:lQoeIe40.net
ウク信が完全に壊れたラジオになったのでこれで負け確定したな
はい何時ものレスバ負けパターンで終わり

912 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:12:14.84 ID:AXH7O6JB.net
>>909
まともな支援されてませんが?

913 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:13:40.84 ID:HR5Dk5wN.net
>>911
それお前w

914 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:13:43.30 ID:g6xpUnp/.net
あーあ、ウク信またまた負けたのか
これで二年間の必死の擁護が全て無駄になったね

915 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:15:15.23 ID:sAfXlXiN.net
>>812
戦争になって賄賂で昇進した将官が日々清算されてるのはデカいね。
居座ったら戦場に送られて無能なら物理的に排除される。覚醒したらしたで有能将官になるし。

916 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:15:46.44 ID:zF1Oyo90.net
今日のウク信の負けっぷりはかなり豪快だな

917 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:16:24.11 ID:AXwheOUF.net
昼のNHKのニュース
トップニュースはユダヤ人によるパレスチナ人虐殺
その後も、中国とオーストラリアの揉め事、北朝鮮、アルゼンチンの大統領選挙等をやって終了

ウクライナは大きな動きもなかったのか報道なし
ウクライナが絶賛支持するイスラエルによる虐殺に比べたらウクライナはもう……なのか?

918 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:16:44.40 ID:xHH7rWyn.net
賄賂で昇進した将官が日々粛清?
もう妄想で語るのはやめといた方がいいね
だから間違えるんだよ

919 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:17:05.39 ID:AXH7O6JB.net
>>914
二年間擁護を許した時点でお前の負け〜せいぜい半年までだったな〜

920 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:19:24.81 ID:dRO/n+is.net
ウク珍さんノーレスでフィニッシュ
これは悔しそう

921 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:20:17.82 ID:XphDHwnP.net
「質と量の戦いだよ」あるウクライナ兵士はつぶやいた…ウ地上軍に密着取材、日本人記者が見た緊迫の東部戦線【写真多数あり】
2023年11月19日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/11191101/?all=1

「質と量の戦いだよ」あるウクライナ兵士はつぶやいた…ウ地上軍に密着取材、日本人記者が見た緊迫の東部戦線【写真多数あり】
11/19(日) 11:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fa2e839b97ef86b07d2c62c41ec6875d5914f9?page=1

記者が身を守るのはまさに自己責任
 ロシアとの地上戦がもっとも激しく行われているのはウクライナの東部戦線。その戦闘の実態を見ようと、私たちは東部ドネツク州の前線に向け車を走らせる。対向車線には次第に軍用車両や救急車が多くなってくる。

922 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:20:21.54 ID:xHH7rWyn.net
ロシアは最初期から強かったよ
何か初期は弱かったとかアホか
一年やそこらで軍のシステムが変わるのかよ
ゲームやアニメ、漫画の世界じゃないんだから…
馬鹿なことを言うのは辞めよう
もっと賢くなろう

923 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:21:23.39 ID:q0H+l39Z.net
武器も今後は全部イスラエル行きだし、ウク信の精神が壊れるのも仕方ないか

924 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:21:26.65 ID:aFcsyDz9.net
横流しやらかしてたやつは優先してウクライナ送りにされてたはずだが

925 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:21:44.61 ID:sAfXlXiN.net
>>851
裏でわざとやってた人間がいるかもしれんけどね。
今回のでインドに大量の金の流れが出来たので世界の工場になる可能性が出てきた。
カースト制度で潰れるかもしれんけど。

926 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:24:01.08 ID:AXH7O6JB.net
>>922
張り切ってキーウ落としに行ってジャベリンで返り討ちにあって、その後旗艦モスクワ撃沈されてたような

927 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:24:30.60 ID:xHH7rWyn.net
ロシアはNATO全軍との正規戦を想定していたから
それに耐えうる兵站、すなわち輸送能力と生産能力を維持していた
もはや戦前からロシアは十分に準備していたからこの戦争で結果を出せたんだよ
準備していなかったNATOは敗北した
これだけだよ
シンプルなのにこれが分からない人間が多すぎる

928 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:26:16.35 ID:GebsSTfB.net
>>926
「張り切って」の様な主観に基づく無駄な形容詞は

軍事板には要らない

929 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:27:22.84 ID:xHH7rWyn.net
マジで短絡的な人間が多すぎる!
サッカーや野球の試合じゃないんだよね
作業よりもそれを始める前の準備が余程重要なのを理解していない
間抜け

930 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:27:30.06 ID:AXH7O6JB.net
>>928
さーせん

931 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:28:57.96 ID:gX6NkSUB.net
>>926
つまりゼレンスキーさんノーマネーでフィニッシュがめっちゃ効いてて
言い返す事もできないんですね、

932 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:29:59.39 ID:y71jm8ff.net
>>930
ウク珍めっちゃ悔しそう

933 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:30:33.42 ID:aUawqIMw.net
ガチでキエフ落としに来たロシア軍をハナホジめ追い返せるような軍隊が今こんな悲惨な状況になってるかっつーの

934 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:32:24.98 ID:xHH7rWyn.net
NATOが弾切れ能無しなのは誰も否定できんからな
旧式兵器を放出したまではいいが
それ以上となるとNATOの兵器生産能力や財政面で限界が見えている
対してロシアはまだまだ余裕がある
何が初期はロシアは弱かっただよ
情報弱者が
ゲームのやり過ぎだよ
間抜け

935 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:35:19.53 ID:VwJCs2C7.net
ウク信もう精神的勝利とダル絡みしかできなくなって完全敗北って感じだな
ウク信が悔しいのだけは伝わった

936 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:38:53.19 ID:xHH7rWyn.net
今からでもキエフ攻略にはロシアはいけるでしょう
誰がどう見てもそれは可能です
ですがロシアはそれをしない
なぜならばそれが目的ではないから
ロシアの目的は東ウクライナの解放だから
分かったかね?
情報弱者君たち

937 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:39:57.93 ID:Wdu/Uya3.net
イスラエルみたいなキチガイに比べたらプーチンは同じ侵略者でもまともだよ

938 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:44:21.26 ID:xHH7rWyn.net
ロシアは侵略というか集団的自衛権を発動しただけよ
ウクライナとイスラエルは差別主義のナチス野郎
こいつらに同胞を攻撃されていてはいつ自分たちが危害を加えられるか分からん
今回のロシアは侵略ではなく自衛のための戦いだね
情報弱者は本当に無能すぎる

939 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:48:37.38 ID:DjRP3YCg.net
>>871
北朝鮮は過小評価されてきたもんな
在韓米軍を擁した韓国ほどの国が攻めこまれたら負ける、攻めても苦戦すると言われ続けていたわけだから弱いわけがない
その北朝鮮が武器を堂々と輸出できる先が見つかり、ネックだった食糧問題とエネルギー問題を解決できそうになっている
これは脅威

940 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:48:59.55 ID:LuiBvy2M.net
>>813
同意
戦争に関するあらゆるシステムを状況に応じて短期間で再構築していったよね
ロシアの戦略性、組織力、論理性、統率力はさすがですわ
歴史ある軍事大国ならではだと思う

「ロシアは強い」という事実を忘れて、「ロシア弱い弱い」プロパガンダに
自分で引っかかって自爆した西側とウク・・ 愚かなり

941 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:49:26.76 ID:VwJCs2C7.net
イスラエルが長引いたら、ウクライナにある武器もイスラエルに持っていっちゃうんだろ?
既にやってるんだろうけど

942 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:49:59.00 ID:XphDHwnP.net
Вчера, 17:18
Фермер во Львовской области более года держал в рабстве супругов-переселенцев из Херсона.

Как сообщили в украинской полиции, мужчина в прошлом году «приютил» супружескую пару, но поселил их в недостроенном сарае, заставлял работать бесплатно, периодически избивал и угрожал убийством.

В принципе, а чему мы удивляемся?

На самом деле, западенцы давно считают себя исключительной нацией, а те кто с востока приезжают, для них это рабы. И даже если херсонцы верили в независимую единую Украину, бежав от "ворога" во Львов, то их ждало разочарование самого высокого левела, их просто сделали рабами. Вместо помощи и дружбы, из них сделали бесплатную рабочую силу, унижая их, и запугивая.

Вот вам вся суть украинского единства. Так что думайте украинцы, особенно те, кто с восточной Украины, кому вы там, во Львове нужны?
https://dnepr-news.ru/society/2023/11/18/38358.html

На самом деле в Днепре
18 Nov, 17:08
Фермер во Львовской области более года держал в рабстве супругов-переселенцев из Херсона.
https://uk.tgstat.com/channel/@NSDVDnepre/13386

943 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:50:30.02 ID:XLe8JBSO.net
>>933
あそこでキエフ侵攻を交渉カードに使おうとしたプーチンの思い上がりが
いまのウクライナの惨状を招いたと言っても過言ではない

あそこで圧力をかけるためのブラフのキエフ侵攻軍を「追い払えた」ことで、
ウクライナと西側が「強い、西側は強いぞ!」と思ってしまった。

944 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:50:35.69 ID:xaHIjhzt.net
>>934
>ゲームのやり過ぎだよ
A-10数機でロシア機甲師団は一掃!!ぐらいはやっていそう
(米議会をはじめとして、世界中で多いタイプみたい)

945 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:50:50.23 ID:xHH7rWyn.net
北朝鮮がロシアに武器を輸出しているのは本当なのか?
それはなにか証拠があるのか?
無かったら単なる妄想だよ
西側のプロパガンダをも共に受けた情報弱者なんだよ

946 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:55:26.27 ID:xHH7rWyn.net
短期間で再構築したんじゃなく前もって準備できていたから何だよね
もうなんかロシア軍が神様みたいになっていて笑えるわ
一年やそこらで変わらねぇよ間抜け
事前に準備し蓄え用意していたからなのさ
本当に間抜け
一年で変わった!(迫真)
馬鹿か?

947 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:56:57.60 ID:XLe8JBSO.net
>>944
プロパガンダの自家中毒だな
西側は冷戦の勝利を自画自賛するあまり、それが不変の法則だと思ってしまった

948 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 12:58:12.60 ID:M4wClyoS.net
>>946
問題点だらけの大隊戦術群(BTG)を停止したじゃん

949 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:00:45.15 ID:p2jojveR.net
傭兵ももうお金を沢山出すイスラエルにほとんど行ってるし
今後さウクライナ兵もウクライナから逃げてイスラエルで傭兵やるんだろうな

950 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:01:33.13 ID:XLe8JBSO.net
>>946
軍の体制や戦術は短期間で再構築されだたろ
ロシアは最初、アメリカばりの速攻かけようとしてたんだぞ
でも押し切れなくて戦線を縮小し再構築し、第一次大戦ばりの塹壕戦線とドローンを併用していまにいたる

951 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:02:54.24 ID:xHH7rWyn.net
問題点だらけの大隊戦術群(BTG)を停止したじゃん(笑)
もしかしてキエフの車列を言っているのか
う〜ン無能!

952 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:03:04.08 ID:4T/1Aphk.net
初期にロシアの戦力を見誤ったのが今の敗北に繋がってんのに
いまだに初期のロシアは弱かったって認識を変えられないガイジおるよな

953 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:04:19.38 ID:xHH7rWyn.net
第一次大戦ばりの塹壕戦線(笑)
ウクライナのこと言ってるのかな?
理解不能!

954 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:04:55.96 ID:7Amkdn+7.net
キエフはNATO30ヵ国の全面支援と完全独裁による全面動員でハマスの50倍の兵力と1000倍の装備、
10万倍の軍資金を保有していたわけでなぁ
それを相手にここまで戦うロシア軍がイスラエルと比べてどれだけ巨大か理解できてない人が多いよね

955 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:05:06.21 ID:XLe8JBSO.net
>>952
戦前にはキエフも一週間で落ちると思われていたからなあ
西側の「専門家」や「情報機関」が万事無能すぎた

956 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:05:20.14 ID:KmvS6o/x.net
ロシアは当初はグルジア戦争での成功体験のせいで、
ちょっと侵攻したら、ゼレンスキー政権は瓦解すると考えていたんだろ、サアカシビリ政権同様に腐敗しきっているから、ドアを蹴とばせば家が倒れるくらいには驕っていた

957 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:05:45.42 ID:Wdu/Uya3.net
ロシア軍は継戦能力がアメリカより遥かに勝る
ロシアがクソ指揮官でも西側に勝てる理由な
戦術まで改善されてきたらますますウクライナに勝ち目無いよ

958 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:07:01.73 ID:xHH7rWyn.net
ウクライナ信者は精神科医か脳外科に受診した方が良いんじゃないかな?
IQテストは反復学習で向上するから意味ないそうだし
医者に行った方がいいよ

959 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:07:09.77 ID:XLe8JBSO.net
>>954
いまのイスラエルより重装備かつ数倍の兵力だからな
つまりロシアはイスラエル五個とやりあっているに等しい
ウクライナにないのはアイアンドームとF-35と核くらいなもんだ

960 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:07:19.62 ID:Poo7cwx/.net
イスラエルはウクライナで使いそうな弾薬は節約しながら戦ってるよね
それで余計に民間人巻き込んでるけど

961 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:07:54.58 ID:M4wClyoS.net
>>951
君は何も知らないんだね
BTGの最大の欠点は配属されてる歩兵が少ない事と砲兵が分散配置される事でロシア軍お得意の集中攻撃が出来ない事なんだよ
その弱点が露呈して停止に至った
キエフの車列?お前は馬鹿か

962 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:09:26.28 ID:4T/1Aphk.net
あとロシアの物資は2ヶ月で底をつくから無謀な短期決戦に賭けてるって奴
あれは何を根拠にあんな事言ってたんやろな

まぁ俺も今のロシアの国内情勢よう知らんから「そうなの?」ぐらいには信じてたけど
冷静に考えて資源国のロシアの物資が数ヶ月程度で底をつくとか有り得んわな

963 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:09:43.81 ID:xHH7rWyn.net
>>961
砲兵の集中運用がロシアの要なんですけど本当に何言っているのか分からない
何言っているの?

964 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:10:04.09 ID:ut2g+rML.net
反転攻勢の結果見れば
大損害になったものの防御陣地がない間に部隊突っ込ませたロシアの判断は結果的に大正解だった

965 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:10:58.04 ID:M4wClyoS.net
>>963
だからBTGだと砲兵の集中運用が出来ないんだよな

966 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:13:35.40 ID:xHH7rWyn.net
>>963
だからBTGだと砲兵の集中運用が出来ないんだよな (迫真)
もうウクライナ信者は笑いの種だろ
馬鹿すぎて笑う事しか出来ん

967 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:13:44.48 ID:UUhQoAaQ.net
ロシアが戦車月100両生産は流石だわ
月20両とかいう報道はあったけど西側おなじみのフェイクだったな
ほんと西側報道とか見る価値もない

968 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:15:06.60 ID:mA/YTbGf.net
>>957
それはないな
アメリカは矢面に立たないし、ロシアと直接やり合わないから中途半端なだけ

969 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:17:29.82 ID:xHH7rWyn.net
アメリカ軍も中途半端だからね
正規戦に必要な長期戦に欠けているんじゃないか
高額な軍事品ばかりになって打撃力が無くなっている

970 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:22:01.41 ID:ytiigGR1.net
ウクライナのプロパガンダ活動家でさえ、アウジーウカ南部工業地帯の喪失を受け入れる準備をしているようです。
(以下ウクライナ活動家の記述)
2023 年 11 月 18 日:
「ヤシノバタヤ2駅近くの工業地帯では激しい戦闘が続いている。
敵は戦車、歩兵戦闘車、歩兵を使用します。後者は主に小隊を持ちます。
ロシア軍はなんとか我が国の要塞を突破して前進を続け、時には工業地帯の西郊外にまで到達した。
「状況は厳しいが、反撃することは可能だが、工業地帯はすでにロシアの大砲と戦車によって十分に解体されているため、損失は時間の問題だろう。」
https://twitter.com/Darwin_f1978/status/1726031479107461281
(deleted an unsolicited ad)

971 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:23:43.58 ID:mA/YTbGf.net
>>889
またお前か?
いつも同じフレーズで的外れで面白い人やな

972 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:25:22.20 ID:LuiBvy2M.net
>>962
ロシアの各地に住んでる日本人ユーチューバーの動画をたまに見るけど、
戦争の影響は皆無ですね、物資も豊富で国民の生活は平穏そのもの

ロシアにとっては、まさに地域紛争レベルなんでしょう

973 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:29:23.13 ID:mA/YTbGf.net
>>901
線路超えたと言えるか?
スリヤクもそうだったが、数日前はステポべからウクライナは撤退したマップになってたぞ
コークス工場は辿り着く前に撃退の繰り返し

これが人海戦術の成果なら見通しは明るくはないよ
1年、人海戦術を継続するなら取れるかもしれないがバフムトと同じで軍事的価値は低く、占領しても政治的意味以外ないぞ

974 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:32:12.89 ID:IMxPIDKK.net
>>970
ふむ、ロシア軍は順調に進んでるな

975 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:35:41.17 ID:He7AKcv7.net
ウクライナ部隊の指揮官は、戦闘連絡線上の現状を知りながら、郊外の別の部下を確実な死に追いやった💀
🐷哀れな男は泥の中に、絶え間なく引き裂かれた塹壕の中に座っている。砲撃。 3日目には誰も彼のことを覚えていません。
靴が使えなくなったので、彼はただ靴下を履いたまま座っていました。飲料水はなく、雨水だけがヘルメットで集められています🪖
https://x.com/simpatico771/status/1725789961843060874?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

976 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:35:53.06 ID:LuiBvy2M.net
>>973
というかウクの補給路が砲撃対象になった時点で詰みでしょ
砲弾や兵站の枯渇が一気に進んで、残りの砲弾を使い切った時点で終わり

早晩、投降か玉砕になるしかない

977 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:36:18.25 ID:hTLKhIar.net
アウディーイウカからドネツク市街地に砲撃して市民を殺しまくってたのに何を見てきたんでしょうかね

978 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:36:34.77 ID:x5lyPWMs.net
キエフ包囲は無血開城に向けた交渉の手段だよ

徹底抗戦に舵を切ったゼレンスキーが間抜けだった

979 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:38:53.75 ID:Fdl6f6SZ.net
ゼレンスキーは大統領選挙で落選しなければ最後まで徹底抗戦しそうな気がする

980 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:44:03.92 ID:RmftgzW1.net
>>973
ロシア軍の戦略目標はウクライナ軍に予備戦力の編成や訓練をする時間を与えず
人的資源を磨り潰させることにあり、ウクライナ軍は既にその術中に落ちています
アウディーイウカ救援のために新たな部隊ではなく、すでに連戦して減耗している
部隊を充てがわざるを得ないという現状がそれを証明しています

981 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:44:41.46 ID:AXH7O6JB.net
>>962
キーウ3日で落ちる     
→デマ

ロシア物資2ヶ月持たない  
→マジwww

982 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:49:17.05 ID:qiPrRmKa.net
兵員の確保って無理だろ
ウクライナが負けている理由は兵士が圧倒的に足りない
武器や弾薬も足りないが兵士が死にすぎて補充できないことが敗因


“ウクライナから徴兵逃れで2万人近くが出国” 英BBC
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231119/k10014262421000.html
侵攻が長期化する中、徴兵を逃れるために賄賂を贈るなどの汚職も後を絶たず社会問題となっていて、兵員の確保も課題となっています。

983 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:49:30.68 ID:AXwheOUF.net
Su-27攻撃機でロシアに逃亡ないし亡命したパイロット
飛行隊指揮官という情報も出てるけど、ゼレンスキーによる粛清が行われてるのかな

ゲームチェンジャーのF-16が続いて亡命する事態も起こるのだろうか

984 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 13:51:08.70 ID:xHH7rWyn.net
編成や訓練とかそういう次元の問題じゃないんだよね
後、ロシア軍の目的でもないから
戦力差が圧倒的だからウクライナの枯渇が目立ってきただけ
人的資源すらもうままならないのが現実

985 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:02:05.02 ID:wSzhhK5O.net
>>984
戦力の差が圧倒的なら、あらゆる前線で総崩れになってるハズだが?

986 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:03:51.50 ID:qiPrRmKa.net
EU産業界  「ウクライナへ弾薬供給しろだと?無理を言うな!」


欧州産業界がウクライナ向け砲弾供給に関する責任を否定、時間が足りない
https://grandfleet.info/european-region/european-industry-denies-responsibility-for-supplying-shells-to-ukraine-time-is-running-out/

EUは今年3月「砲弾100万発を12ヶ月以内にウクライナへ供給する」と約束したが、EU外務・安全保障政策上級代表のボレル氏は
「約束を守るのが不可能で企業は生産量の40%を世界中に輸出している」と批判、これに業界団体が「無理を言うな」と反論した。

EU外務・安全保障政策上級代表のボレル氏も「恐らく期日までに100万発の供給は達成できないだろう。
企業は生産量の40%を世界中に輸出している」と述べたため、砲弾100万発の供給が達成できない責任を砲弾製造企業に押し付けた格好だったが、
欧州の業界団体は「増産準備の期間が短すぎる上、どの企業も域内顧客の在庫補充に追われている」と反論した。

987 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:03:53.51 ID:KopWD4ev.net
ウク信「ギャオオオオオオオオオオオン!!!!!!」
もうこればっかやん

988 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:05:26.07 ID:Ouz/wcnm.net
ウクライナ
人→徴兵事務所機能不全、動員激減
物→イスラエルと取り合い、NATO増産進まず
金→米支援予算決まらず

先々厳しいのは自明

989 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:09:59.73 ID:Cw61/65M.net
もう寒くなって両軍共に動かなくなるという観測が出ているね
去年はそうなったけど、今年はどうなるかな

990 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:10:49.77 ID:qiPrRmKa.net
>>988
まともに停戦できる最後のチャンスなんだけどな
今ならロシアが実効支配している地域をロシアに割譲+αで済む

選挙まではプーチンは手を抜いているから
選挙終わったら徴兵とかしかねない
そうなったらウクライナはより多くの領土を失いより多くの兵士を失う

ゼレンスキーが飲むとは思えんから手遅れになってから停戦だろうな

991 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:11:55.67 ID:RmftgzW1.net
>>985
ですねえ
圧倒する戦力があるならバグラチオン2023を発動し包囲殲滅して一気にカタでしょう
それをせず、全戦線で微妙な平押し攻勢を取っているのはウ軍の兵力配備を硬直化させ
戦力を削り取って行くことにあると見るのが妥当ですし、ザルジニーもそれがわかってるから
今更隠す必要なしとみて「人が居ない、再編成する余裕も訓練している余裕も無い」と
自軍の弱味を正直に吐露したわけです

992 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:14:29.86 ID:wSzhhK5O.net
>>991
実弾がない
車両がない
兵器がない
人がいない
にも関わらず、戦線は膠着

1年前からずっと同じ
今に始まったことでもなんでもない
この「事実」をなぜか認めようとしないのは100年考えても謎の極み

993 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:19:37.01 ID:AXH7O6JB.net
>>933
「今」とか抜かすならキーウでの大失態から半年以内にこの状況にしてからほざこうか。
支援切れ狙いで粘られてドヤられてもな〜

994 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:21:24.41 ID:RmftgzW1.net
>>992
人も物も使えば消耗し、補充がそれに追いつかなければジワジワと目減りし
いつか破綻する
そういう単純な真理を認めるほうが先では?
去年大丈夫だったから、今年も来年も大丈夫だろうなんて、典型的な失敗者の論理です

995 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:22:48.64 ID:LkMKJ28T.net
NATOとアメリカは別にウクライナ人がどうなろうどどうでもいい。
支援継続目的は西側のメンツのため一点だから、
とにかく戦争継続してくれればOKだろ
停戦になれば負けだから停戦はしない。

996 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:26:13.79 ID:wSzhhK5O.net
>>994
長期の流れをみればその分析の方向性は正しいだろう
しかし、現実の戦況がここ数ヶ月一年で動くかどうかは別問題

ザルジニーの言ってるように
「革命的な何か」がない限り、一年後もほとんど戦線は動いていないと予想しておく
で、一年後もウクライナは
人がいない、兵器がない、支援が足りない
と、同じ事を繰り返してる
ロシアは、そのウクライナを押し出せず、寄りきれず、相変わらず停滞
一年後はこれ
二年後もおそらくこれ

トランプが再選されて劇的停戦になる
ゼレンスキーもしくはプーチンが死んで劇的な停戦になる
他クーデターで政権交代で停戦
以外では、おそらく一年後も、ほとんど戦線は動いていない

997 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:29:37.53 ID:LuiBvy2M.net
>>989
冬将軍はウクにとっては大敵、ロシアにとっては援軍

春からの攻勢に備えて、ロシアは邪魔なく色々と仕込める
去年のように

998 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:31:37.66 ID:HR5Dk5wN.net
>>931
つまりゼレンスキーさんノーマネーフィニッシュまでにケリをつけられなかったという耐え難い事実をガン無視してひたすら言い返せないと連呼し精神勝利連発してるノーレスフィニッシュレスバ敗北者の間抜けなアホアノンのお前ww

999 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:32:11.10 ID:AXH7O6JB.net
早く終わってほしい

1000 :名無し三等兵:2023/11/19(日) 14:33:12.80 ID:HR5Dk5wN.net
>>889
敗北乙

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
420 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200