2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナ情勢241 IPなし

1 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:14:58.39 ID:2W9k880g.net
ここは軍事板のウクライナ情勢スレです
つまり軍事情報を語る場です
政治、経済、歴史、文化その他の話題は別の板、別のスレでやってください

※前スレ
ウクライナ情勢239 IPなし
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697954076/
ウクライナ情勢240 IPなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1698217839/

2 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:16:44.89 ID:20bwHS/a.net
>>1
乙です

3 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:16:45.65 ID:YjWjpy7I.net
https://twitter.com/TheStudyofWar/status/1718061446192357476

ロシア軍は10月27日にも#Avdiivka付近で攻撃作戦を継続したが、確認された前進はなかった。
ロシア軍はアヴディーウカの南北で定期的な攻撃を行っているが、10月10日に大規模な攻撃活動を開始して以来、アヴジーウカの北面でいくらかの前進を収めただけで、南面でもわずかな前進しか得ていない。
西側とロシアの情報筋は、ロシア軍が次のように報告し続けている。
アヴディウカ付近では多大な損失を被っており、士気の問題が顕著に見られている。
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:17:04.71 ID:THb7BmcM.net
前スレ
>>961,963
さすがに誰でも知ってると思うけどプーチンの与党は「統一ロシア」
ロシア連邦共産党は野党に過ぎない

5 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:41:40.30 ID:u1s0BdXA.net
ぼた山奪取して線路越えても"いくらか"ってw
前進だけは否定できないからって、そこまで悔しさ丸出しにしなくてもいいのにww

6 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:42:54.01 ID:MxQBpdAh.net
FPV の航続距離6 km 以内に主要な舗装道路があり、ここにチョークポイントがあるため、Adviivka の安全はすでに失われています。
時間の問題です。
https://pbs.twimg.com/media/F9d4ErOWoAAl0x7.jpg
https://x.com/pipistrello333/status/1717973810094158153?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

7 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:43:03.53 ID:Tk1OAH3S.net
>>3
ひとまず、ロシア軍はアウディーウカの鉄道補給路を遮断したからな。
補給が細くなったウクライナが弱ってくるまで待つ作戦じゃないか?

8 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:50:32.87 ID:iCyQxhlS.net
27日はリマン方面とクピャンスク方面で結構前進して
リマン方面は3つの防衛線のうち最後の一つまで到達
こういうのを云わないのがISW

9 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:50:55.66 ID:MxQBpdAh.net
>>7
補給を切って冬まで待てば飲料水が凍って勝手に降伏してくる
バフムトでも補給が切れてからは3週間が限界だった

10 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 12:56:59.15 ID:r/D+bLVi.net
ウクライナ「助けて……武器が足りないの!?」
親ウ「うおお!ロシアの武器備蓄は崖っぷちだあ!長期戦はウクライナに有利!」

こいつら本当にウクライナの味方か?

11 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:02:14.10 ID:0IekVQlk.net
ウクライナ軍によるコークス工場での監視は不可能になりました

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1717956293674012673/pu/vid/avc1/1280x720/qAk3U-UyPkRK18_d.mp4

12 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:21:41.89 ID:sJqYawn7.net
>>10
あいつらはネットで精神的勝利を得たいだけのクズだからなw

13 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:25:01.62 ID:8kNCaf+E.net
本スレでは、まだアウディーウカが落ちないと思ってる
ウク信多そうだな。南側の進出より、包囲の輪が閉じられる北側のほうが、遥かに高い驚異なのに。

14 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:25:13.91 ID:DLuon/R6.net
ドローンをどっやって長距離飛ばしてるのかがよくわからない。
普通のwifiだと見通しで1km位。
ドローンの海外モデルだとモノによっては見通しで2〜3km。
動画見てるとただドローンの海外モデル買ってきて使ってるだけのように見える。

業務用の屋外中継機だと20km以上飛ぶのもあるので増幅すれば可能だろうけど、ブースター取り付けてるようには見えない。ウクライナという国土だから遠くまで届いてる?

15 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:30:25.59 ID:DLuon/R6.net
>>13
47旅団やFPV部隊、M777が駆けつけてきて、集結したロシア軍を精密射撃でボコボコにするから、むしろロシア軍がフクロのネズミとのこと。
ボタ山はキルゾーンでロシア兵がバタバタ死んでるそうな。

何が真実かは知らんけど2ヶ月後には答えが出てるだろう。

16 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:36:10.66 ID:2W9k880g.net
>>14
確かに
70キロもどうやって飛ばすのか

17 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:37:57.29 ID:JoLl1ZEw.net
>>10
これを自衛隊相手にやられると困るな

18 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:38:22.46 ID:sJqYawn7.net
>>15
やっぱあいつら基地外だなw

19 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:42:29.52 ID:rs5IJCh5.net
>>16
>70キロもどうやって
飛ぶのは簡単そうですが、リモコンがねぇ、とにかく謎。はやく捕獲して解析して欲しい。
・実は現地に秘密工作員が既にいて、現地でリモコン
・トンデモない電波塔(200mぐらいの高さ)があって、そこのアンテナから70kms先まで・・ (電波塔→→ドローン は可能だが、ドローン→→電波塔 が無理そう)
・電波中継専用ドローンが・・
・衛星回線 (頭の悪い、米国や日本のエンジニアの貧困なアイデア)

20 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:45:51.87 ID:uHVLU8PZ.net
>>13
ゼレンスキーは死守命令出すだろうから年内は落ちないと思っていたが
アウディイウカ以外もやばいからなあ

ウクライナはこれから各地でロシア軍に攻め込まれることがわかっているから、強制避難開始した
ウクライナ予想でウクライナ軍が劣勢になる地域
 ・南部ヘルソン州
 ・東部ドネツク州
 ・北東部ハルキウ州

単純に、武器がない、砲弾がない、兵士がいないでないとこんなことにはならない


ウクライナ当局、子供1000人の強制避難を開始 ロシアの攻撃激化で
https://www.bbc.com/japanese/67225829
ウクライナ当局は、ロシアによる攻撃の激化を受け、前線に近い地域の子供たち約1000人の強制避難を開始した。
避難の対象となっている地域は、南部ヘルソン州と東部ドネツク州の計31集落。家族に対し、安全な場所に移るよう指示が出された。
18歳未満は、必ず親か保護者と共に移動する必要がある。
北東部ハルキウ州当局でも、10集落で子供計275人を避難させる準備が進められている。
ウクライナは、戦闘が激化する前にこうした避難命令を出していた

21 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 13:56:09.11 ID:kdex7CcR.net
ロシアの技術がどうなってるかおれらのない頭で考えても答えなんか出るわけないよw

22 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:02:18.42 ID:gWjQrcec.net
ガザに関するアラブ支持の国連総会決議案の採決、ネタニエフに面会を断られたのでウクライナ棄権

https://pbs.twimg.com/media/F9eL4BFbAAAQm4x.jpg

23 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:05:53.19 ID:gWjQrcec.net
前スレより、ウクライナ無限動員終了間近

https://twitter.com/narrative_hole/status/1717905093608038660

ウクライナ人徴兵の親族らがウクライナの14都市で一斉に抗議活動を行い、ゼレンスキー政権に対し、長期間の強制兵役を終えた家族の動員解除を要求
(deleted an unsolicited ad)

24 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:13:19.18 ID:uHVLU8PZ.net
ドローンて何の話だ?

イランの攻撃型ドローンのデータリンクは200kmぐらい
ウクライナは最近は聞かなくなったがバイラクタル使ったり市販品で作っている(GPS、赤外線カメラ)

両軍ジャミングで制御信号やGNSSに干渉させている
最近は誤誘導させるとかいうニュースもあった


シャヘド 129は、イランの単発中高度長期耐久無人戦闘機 (UCAV) です。
シャヘド 129 は戦闘および偵察任務が可能で、耐久性は 24 時間です。
顎に取り付けられたジンバル式電気光学/赤外線センサー、格納式着陸装置、昼夜ミッション用のリアルタイム ビデオ データリンクを備えています。

シャヘド129航空機は公称戦闘距離1,700キロメートルの能力があるとみられるが、地上管制局に依存しており、イラン国営メディアによると、
データリンクは200キロメートルに制限されているという。
独立系アナリストらは、有効射程距離がおそらく300~400キロメートルであるとより前向きに分析しているが、ドローンが地上局に依存しているため、
その射程が大幅に制限されていることは明らかである。
他の専門家は、シャヘド129のデータリンクは200キロメートルにも達しない可能性が高いと述べている。


ウクライナ、戦地でのドローン不足を懸念 中国の輸出規制で
https://www.bbc.com/japanese/67191996
ウクライナで使われているドローンの多くは中国製の市販品だ。

25 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:15:06.02 ID:Jq6798NA.net
>>1
ハロウィンのお面
https://ukraine-inc.info/

26 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:18:30.14 ID:dsiA0/74.net
北部のコーク工場が落ちれば
ウクライナ軍は撤退するしかなくなる
ロシアは低空で航空爆弾落とせるようになってるからアウディフカ陥落は時間の問題

27 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:21:12.58 ID:W7Op024+.net
ドローン操縦の見通し距離を確保するためにも高台は重要かもね

28 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:22:57.18 ID:gWjQrcec.net
https://twitter.com/GonestAlbert/status/1717943570500362298

「一週間で、54人のウクライナ軍人が捕虜としてロシア軍に自発的に降伏した」 降伏したウクライナ軍人の中には、ウクライナ軍の第54、第56、第57、第58機械化歩兵旅団の代表者も含まれていた。
(deleted an unsolicited ad)

29 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:23:40.18 ID:I/iAFcm3.net
本スレだと大本営発表の戦果が少なくなると戦力の枯渇に見えるらしいな
防衛能力不足で戦車を壊せないまま都市を突破されまくってもやっぱ枯渇に見えるのだろうか

30 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:31:18.55 ID:gWjQrcec.net
バフムトで過去ウク信が包囲はまだキルレ1:10でロシア大損害でキャッキャウフフしてた頃、
実際にはウクライナ兵はATGMを一方的に浴びて負傷者がバフムートから避難できず、死亡しまくっていたとう話

https://twitter.com/Tatarigami_UA/status/1717318639706050793
(deleted an unsolicited ad)

31 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:32:23.36 ID:THb7BmcM.net
各前線から予備兵力をみんなアウディフカに回してるならこんなに美味しい話はないな
市街戦はおろか完全包囲もする必要なく、半包囲して補給路を圧迫し続ける。何もかもこのままで良いw

32 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:35:03.19 ID:MxQBpdAh.net
>>30
タタリガミUAもそろそろ消されるな
事実を話してしまうと応援団に嫌われる

33 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:39:32.54 ID:MxQBpdAh.net
>>22
日本も棄権だからウクライナと運命を共にしそうだな

34 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:58:09.27 ID:fGlMJFrH.net
主戦論者の日本のウク信の意見は脇に置いといて
停戦した方がいいと思うけどね
今のウクライナではロシアとまともに戦えない
継戦し続けると若者が減りすぎて国が立て直せなくなる
10年、20年掛けて臥薪嘗胆して国力を蓄える時間が必要

35 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:58:50.79 ID:gWjQrcec.net
https://twitter.com/narrative_hole/status/1717912350366347507

ランセット無人機がウクライナの T-64BV 戦車の動的防御の弱点を突いて前線から遠く離れたところを炎上させた
(deleted an unsolicited ad)

36 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 14:59:35.46 ID:gWjQrcec.net
https://twitter.com/narrative_hole/status/1717995761219068051

悪天候に紛れて攻撃作戦を実行中に破壊されたウクライナのM113
(deleted an unsolicited ad)

37 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:06:36.62 ID:QojxjcV0.net
>>34
ゼレンスキーにとって現時点での停戦は領土を失うことと同義
プーチンにとっては停戦後にNATO加盟になれば元も子もなくなるリスク

よって、現時点での停戦は双方にとって「ない」
戦況が55-45程度では停戦にならない
最低でも70-30くらいに傾いてようやく停戦協議だろう

38 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:07:05.61 ID:UzuOELC1.net
ロシアが攻勢て制圧し切るとい形ならもう一年ぐらいじゃないかな
二年ぐらい空爆と遠距離で削って、疲弊し切ったら前進とかならその後半年とかそんな感じだろう。

バクムトの例からするとソルダーが崩れてから4ヶ月はかかったし、アウディイウカがここから三ヶ月
残りの重要拠点はクラマトルスクとスラビャンシクで9ヶ月てところじゃないかね。

39 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:09:49.46 ID:wc9yCXTc.net
ウクライナ首脳部のエゴでまた多くのウクライナ人将兵を亡くすのか

40 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:11:25.29 ID:Jq6798NA.net
>>1
Вчера, 21:44
Последствия неудачной атаки ВСУ на Бахмутском направлении.

Строго 18+
https://kherson-news.ru/society/2023/10/27/219987.html

Херсонский Вестник
27 Oct, 21:36
⚡Последствия неудачной атаки ВСУ на Бахмутском направлении.
Строго 18+
https://tgstat.ru/channel/@HersonVestnik/22017

41 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:15:21.05 ID:0IekVQlk.net
ロシアのT-72が地雷原に突入し最終的には爆発するが生還する映像

https://video.twimg.com/amplify_video/1717615977930637313/vid/avc1/1280x720/nxuLPTTvDCFA6Au4.mp4

42 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:21:16.41 ID:0IekVQlk.net
これが世界最強のアメリカ兵だ!!!

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1718058806922579968/pu/vid/avc1/576x1024/c3Al1HrtDeLdOZXx.mp4

43 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:27:18.79 ID:eruRvHrW.net
>>28
あぁ〜、ウク軍の総崩れが始まってしまったぁ〜!



44 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:31:24.12 ID:rs5IJCh5.net
>>43
>ウク軍の
1日で200人ぐらいまではセーフ

45 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:44:08.08 ID:z2gnf2DC.net
>>44
一月で2個旅団降伏とかしだしたらもう戦争の体をなしてない

46 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 15:49:33.71 ID:z2gnf2DC.net
北欧諸国のNATO入り決まったからウクライナの実質勝ち!
ウク信は勝手に勝利条件増やしすぎ

47 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:21:31.89 ID:sGFJyf/v.net
このスレでよく見る論調に、ウクライナが諦めたらもう死ななくて済むし、大人しく人命のためにもロシアの軍門に下るべきってのがあるけど、やはり日本も仮に沖縄やらで中国と将来戦うような展開になったら、諦めて受け渡すのが筋だという考え?

48 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:24:57.85 ID:rN60UDoG.net
>>47
場合によるだろう

49 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:28:04.95 ID:QojxjcV0.net
>>47
前提として

1 米軍が駐留している限り攻められるわけがない
2 仮に侵略者が実行するときは駐留米軍が全面撤退=日米安保条約が破棄された後

で、問題は2の状況においては
「国防」そのものが成立しないので、そもそも戦闘にすらならない

50 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:28:12.91 ID:iCyQxhlS.net
沖縄が見捨てないでくれっていうなら考えるけど、
住民9割以上の総意ならそれを自衛隊と米軍使って武力行使するのはNG
流石に九州丸ごととかなら住民の総意でも話し合いで妥協して貰うべきだけど、
武力行使は断固反対だな

51 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:31:19.58 ID:Es676Ada.net
>>47
どうあがいても勝ち筋がないならそうね

52 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:31:26.00 ID:rN60UDoG.net
ロシアからすればウクライナのNATO加盟は国家存続の危機な訳で。
日本が同じような挑発を中国にした上で攻めてきたら、日本バカ過ぎでしょ、はいどーぞ、だわ。

53 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:32:39.60 ID:wc9yCXTc.net
>>47
軍事的に劣勢の中で成算のない攻勢を仕掛けるくらいなら和平じゃねぇの

54 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:32:47.11 ID:0VCee57J.net
超合理主義のアメリカが中国と日本どっちを取るか普通に考えたら分かると思うけどな

55 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:35:51.36 ID:cvam0a70.net
ウクライナ人が助かるには、ゼレンスキー政権を早く倒して
新政権でロシアと停戦交渉を始めるしかない。
しかし敗戦国の末期にあるクーデターなんかは西側の情報機関が協力して
抑え込んるからほぼ無いだろう。
結局は最後の一人までウクライナ人が挽肉になっていくのを眺めるしかない。

56 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:41:07.49 ID:gWjQrcec.net
https://twitter.com/GonestAlbert/status/1718169850093150369

ハンガリー外務省のシジャルト長官は、ハンガリーは、ロシア産業界のガス、石油、原子力エネルギー部門が含まれる場合、欧州連合の対ロシア制裁第12弾パッケージの採択にゴーサインを出さないだろうと述べた
(deleted an unsolicited ad)

57 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:44:39.28 ID:qfcsqn+6.net
日本も先の大戦で酷い目見るまで停戦とはいかなかったし、なかなか負けている側からの停戦は無理だよ。
損失があるほど損切りできなくなるので致命傷まで止まらない。自発的気なんとか止まれるには初期だけだね。

ロシアももう覚悟決めて損失に付き合うかだけだろう。

58 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:45:51.04 ID:sGFJyf/v.net
なるほどね
単独で勝ち目がない場合は、力のある国こそが正義になるって感じか

学生の頃の平和学の教授もそんな感じの人だったな
別の教授は侵略には戦うとか言ってたが

59 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:47:26.68 ID:QOHjTWql.net
日本こそ本土決戦をせずに降伏した過去がある国じゃん
新しい考えじゃないよ

60 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:47:39.16 ID:MxQBpdAh.net
ウクライナ人男性がザポリージャのバス運転手にロシア音楽を止めるよう要求

乗客たちは、この国の言語問題は人々を互いに対立させるために人為的に作られたものだと説明しようとした。
議論が効果を示さなかったとき、乗客らは彼に...最前線に行くように言いました。
https://x.com/djuric_zlatko/status/1718169933878607875?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A
そりゃそうだ

61 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:47:42.05 ID:sGFJyf/v.net
ここのスレの人からすれば、初戦でゼレンスキーが戦う決断をして、逃げなかったのは罪なことだな
そうしたら世界は平和だったのに

62 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:52:16.51 ID:+7Q+G33m.net
>>57
日本人には革命とかクーデターは無理だったけどウクライナ人ならワンチャン
アレストヴィッチが野心丸出しの怪しい動きをしてるし

63 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:55:51.55 ID:sgU8iJfj.net
日本は攻めていったがわでしょ
アメリカからいきなり攻められて降伏したわけではないんだから、こんなもの前例にはならないでしょ

最初から無抵抗で侵略を受け入れた国を俺は知らんな
デンマークでさえナチに抵抗したわけで

ナポレオンのマルタ侵略くらいか?他にも探せばあるだろうが

64 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:56:59.58 ID:iCyQxhlS.net
>>58
力が正義というわけではない
仮に住民を強制的に併合しただけなら勝ち目がなくなることはそんなにないし、
戦争で勝てないならしなくても後から取り戻すチャンスはいくらでもある

ドンバスみたいに住民が望んで離脱したならノーチャンスだが、
それはしょうがないって話
国家として都心等の優遇地域を優先し地方を犠牲にしてきたツケだと諦めるべきで、
そこで己の力も弁えず侵略して奪還しようとするのは明らかな自滅
それこそ力は正義ではない事例

65 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 16:59:48.36 ID:uHVLU8PZ.net
初期はゼレンスキーも妥協する気あったんですけどね
クリミアのロシア主権を認めたり親露派地域をウクライナから分離するなど言及していたわけで
そういう平和的な停戦させない勢力がいたわけで今日に至る


クリミア半島「露主権」に国民投票 ゼレンスキー氏、一定の譲歩示唆
https://www.sankei.com/article/20220322-HDVMPO5GOBJ3XNEGU32C7VDGLM/

ゼレンスキー氏は国民投票を行う場合、ウクライナの「中立化」を念頭に置いた米欧諸国によるウクライナの安全の保証や、
親露派地域の独立、クリミアの主権問題が議題となると指摘した。

「私は国民とともに歩むのであれば、どこにでも行く準備がある」と述べ、国民投票の結果次第では領土問題などでロシアに妥協する可能性も示唆した。

66 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:02:54.82 ID:sgU8iJfj.net
>>64
いまロシアが支配してる地域は全て住民がロシアへの帰属を望んだ地域なの?

67 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:03:46.51 ID:Jq6798NA.net
>>61
とりあえず、これ観て落ち着けよ
https://ukraine-inc.info/

68 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:04:29.59 ID:UzuOELC1.net
一定以上戦ってしまうと憎悪が積もるので交渉がなかなか成り立たんからな。
どっちかもしくは双方が動けなくなるまで戦うことになる。
現状では停戦は無理だろ、負けてる方は将来の損失より既に発生した損失を無視できないという思いはなんともできんだろうな

勝ってる方が、別の思惑から手を差し伸べるしかない。

69 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:06:13.33 ID:DLuon/R6.net
>>19
ウクライナ軍だとスターリンク搭載した自爆ドローンは空海に出現してるのは確実だけどね。

ドローンを統制するドローンがあってそれが衛星通信してると睨んでるけど。かなり高度な技術か、鉛筆のようなシンプルな回答なのか。

70 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:09:20.58 ID:rN60UDoG.net
>>66
90%くらいだったような

71 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:12:53.06 ID:sgU8iJfj.net
>>70
後学のためにどこでその情報見れるか教えてほしく
クリミアなら分かるが、ヘルソンをやザポリージャ州でそんなに行くなんて聞いたことがない

72 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:14:26.02 ID:sjeKHv/8.net
ウクライナの勝ち筋が見えないからな
人が消滅するまで戦いたきゃ好きにすればいいけど

73 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:16:51.03 ID:BrmptSfg.net
>>47
その場合の中国側の政治的要求ってこんな↓感じになるのでは?

・沖縄県民の民意と自治を尊重すること。
・中国系移民への差別迫害および中国文化の敵視排除政策をやめること。
・新たな対中軍事同盟の結成や加入をしないこと。

内政干渉は不愉快ではあるけれども、この程度の譲歩を拒んで大国と全面戦争するとか無いわ
臥薪嘗胆という言葉は、まさにこういう時のためにあるのだろ?

74 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:18:08.68 ID:iCyQxhlS.net
>>71
国際的な監視者140人以上が入り、
ロイター等西側メディアの記者も報道はしないが
取材自体は現地でしていて不正は一切発見できなかった去年の住民投票
https://i.imgur.com/WmJv5b7.jpg

75 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:18:09.53 ID:rN60UDoG.net
>>71
あれば貼ってるよ

76 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:18:13.54 ID:sgU8iJfj.net
まさかこれ?
https://i.imgur.com/d8sJsQ1.jpg
サダム・フセインの信任投票の支持率100%を思い出すな

77 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:19:20.71 ID:rN60UDoG.net
>>76
それかな?

78 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:19:34.89 ID:sgU8iJfj.net
>>74
報じてないのになんで知ってるの?

79 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:22:35.31 ID:Es676Ada.net
>>72
結局それだな
正義だの国際倫理だの国連やアメリカが今更吠えて空々しいだけ

80 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:26:06.79 ID:rN60UDoG.net
>>76
なんか問題あんの?

81 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:27:01.00 ID:uHVLU8PZ.net
現時点ではないが紛争前であれ2010年の大統領選挙結果がクリミアもあってわかりやすいんじゃないかな

東部2州は90%以上、80%以上
ザボリージャは70%以上
ヘルソンは50以上、60以上、70以上
クリミアは70以上
オデッサは南西は80以上の地域もある

82 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:28:39.48 ID:YjWjpy7I.net
まぁ投票に関してはロシア人すら信じてないし、それ以前に何でコイツら入れるためにロシア人が死なないといけないんだ、とあまり評判良くなかったし

83 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:30:02.14 ID:rN60UDoG.net
それ言うとアメリカ人も選挙信じてないでしょ
選挙の度に不正不正と騒いでるじゃない

84 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:30:15.73 ID:iCyQxhlS.net
>>78
当時「ホテルに泊まってるくせに何も報道してない」って話題になってたのよ
もともと2022年以前は普通に取材して報道し
政府関係もインタビューに応じてた顔馴染みだしな

85 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:31:15.79 ID:OifIIVvT.net
マイク・ジョンソン新下院議長は、米国はウクライナを見捨てるつもりはなく、プーチン大統領が戦争に勝つことは許されないと述べた。

https://x.com/visegrad24/status/1717782277537533965?s=46&t=wb2NzkVbzLwahFFEGTtQmg

86 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:31:19.18 ID:4QNDOmAJ.net
>>14
加速度から計算して自律航法はある程度できると思う
(高額な兵器よりは誤差が大きいでしょうけど)
目標はGPSで固定でもいい
センサーで拾える兵器固有の形状や電波などがあれば突っ込むでもいい
兵器と推定できる熱源に突っ込むでもいい
安物だから誤動作もあるし誤動作させることもできるかなあ
この程度ならAIでなくとも兵器の特性が分かればできそう

87 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:32:00.67 ID:l8NwCrb2.net
10月28日朝の最前線レポート:

・ヘルソン方面では、ウクライナ軍の攻撃の試みは失敗した。敵は鉄道橋付近とペシャニフカ付近で小規模な活動を続けているが、我が国の砲兵と航空部隊はウクライナ軍の残存勢力に対して積極的に活動している。

・ザポリージャ方面では、ロシア軍がヴェルボヴォイ地域で反撃を続けている。この結果、我々の兵士たちはラボティーノ方向に最大1キロ前進することができました。ノヴォプロコポフカ付近で敵はDRGの活動を強化したが、ロシア砲兵によって阻止された。

・南ドネツク方面では、我々の兵士たちがプリユトノエ地域への上陸部隊の残存敵部隊の掃討を続けている。我が国の軍人もノヴォドネツク西側で反撃を行っているが、具体的な成果はまだ分かっていない。

・アヴデーエフスキー方向では、それらはアヴデーエフスキー廃棄物ヒープの領域の占有位置に統合されます - この方向の主要な高さです。ロシア軍もクラスノゴロフカ付近に進軍することができ、鉄道線を越えてステポヴォイに向けて橋頭堡を拡張することが可能だった。

・アルテモフスク方向では、敵はこれまでのところ、クレシチェエフカとアンドレーエフカの地域での攻撃の試みを放棄しています。諜報データによると、敵はこの地域で再集結しているとのこと。その間、ロシア軍はこれをうまく利用し、我々の兵士たちは鉄道線からクレシチェエフカの西郊外の方向に敵軍を押し返しています。

・クピャンスク方面では、ロシア軍はボロヴァヤ方面からマケエフカ地区を約2キロ前進した。現場の人々は、2か所でウクライナ軍の防衛が突破されたと報告している。現在、ロシア軍関係者は成功を積み上げ続けている。

t.me/evgeniy_lisitsyn/6316

88 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:32:29.54 ID:33aMdLCP.net
さてウクライナがまともに戦えるのが年内一杯なわけだが
何故かアメリカがイランに手を出したからもう中東はしばらくゴタゴタしそうだし
支援は一度止まったらもう再開は無さそう

ゼレンスキーの寿命も来年いっぱいくらいか

89 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:33:48.27 ID:DLuon/R6.net
>>24
長距離をリアルタイムに近い速度で高解像度の映像を伝送したり、制御するのはかなり難しい。
日本だとRF-15Jの開発に失敗するくらいには難易度高い。

ちなみにGPSは人工衛星から一方的に電波が降ってきてるだけなので映像は見れない。

90 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:34:55.61 ID:sgU8iJfj.net
>>80
こんなの信じてんの?
普通は民主的な投票でこんな結果は出ない

91 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:35:39.27 ID:sgU8iJfj.net
>>81
それロシアへの編入を求める投票じゃないんだけど?

92 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:36:00.53 ID:DLuon/R6.net
>>86
それはシャヘド方式で発信前に目標位置をセットして飛ばす。
これだと電波妨害の影響は受けないが固定目標しか狙えない。

93 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:39:07.52 ID:rs5IJCh5.net
>>86
>加速度から計算して自律航法はある程度できると思う
GPS航法は確実ですが:問題は画像偵察ドローンのOrlanが突っ込む瞬間の動画を撮影していて、それが70km後方のロシア軍部隊が受信できること。

94 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:40:02.03 ID:rN60UDoG.net
>>90
ロシアが操作してるなら、わざわざ露骨にやらんと思うけどな
75%くらいで留めると思う

95 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:41:05.94 ID:sgU8iJfj.net
今回新規に併合した州で、9割以上の住民がロシアへの併合を望んでいるのなら、ウクライナ全土で少なくとも過半数は余裕でロシア併合賛成派だな
ポロシェンコを44%支持率してる州でさえ、ほとんどロシアへの併合を望んでるからね
https://i.imgur.com/vxXuZMc.jpg

とっととゼレンスキーに対して決別状を叩きつけて暴動起こしたほうがいいレベル

96 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:42:06.76 ID:r/D+bLVi.net
>>61
>戦える力が残っている今だからこそ和平協定のテーブルに着かねばならない。戦える力を失ったら我々は何を材料に彼らと協定を結べるというのか。残されるのは完全な屈服だけだ。

冬戦争時のマンネルヘイムはこう言ってるけど

97 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:44:43.80 ID:05ybmYBE.net
>>38
あとはアメリカの動向次第だな
支援が復活すればもっと長引く

98 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:45:16.16 ID:sgU8iJfj.net
>>96
その通りなんだけど、ここの板の人は戦いの道を選んだ事自体がウクライナ人を殺す行為との認識でしょ?
ならリストリュティやマンネルヘイムは大罪人に変わりはないはず

99 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:49:05.14 ID:T8K4HaGh.net
>>61
何を正しいとするかによるよな
自国民死にまくってるけど抵抗してロシア人も殺しまくったイェーイならまあ現状が正しい
領土はまだ分からないが良い未来も見えないな今

100 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:49:35.14 ID:05ybmYBE.net
>>47
そもそもの前提としてウクライナが東ウクライナのロシア語話者を虐殺してロシア挑発してたってのがあるからな
国連でも問題視されていた
イキって仕掛けてボコられてる
ウクライナに同情できないのはまさにそこだし
ウクライナ諦めろはようするにこうなったのは自業自得だから諦めろって話

101 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:53:05.00 ID:T8K4HaGh.net
明らかに米にそそのかされてるのもあるし
自業自得は可哀想だとは思うけどな
個人的にはトップが判断を誤ると国民が死にまくるの図だと思うから
かなりウクライナ国民には同情的ではある

102 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:56:20.75 ID:r/D+bLVi.net
>>98
Xとかにはそういう考えの人もいるが
ip 無しスレ住人の総意まではわからんわコテもないし

103 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:56:24.48 ID:05ybmYBE.net
>>98
「現状では」という但し書きつきだな
損害に意味をもたらすのは政治の仕事
ウクライナの損害に国民が納得する意味を持たせられたら
あるいは意味を感じられるほどの成果を出せたらゼレンスキーは英雄になれる

ただしここの住民は多くが「いや絶対無理でしょ」って思ってるから諦めろ連呼

104 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 17:57:47.21 ID:05ybmYBE.net
>>101
「もう諦めろ」にはそれもあるな

105 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:00:45.96 ID:yNqj3ex/.net
>>103
去年の四月に停戦しとけば英雄のままで終われたが、もう無理

106 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:02:29.80 ID:YtL6TP3c.net
東ウクライナと西ウクライナに分割して停戦が住民にとって幸せ

107 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:03:10.49 ID:T8K4HaGh.net
反撃するなとまでは言えないけれど
少なくとも、引き際を見誤って以降の死は全てゼレンスキーとその周辺のせいで良いと思うわ

そんな訳で、俺が同情的だからといってウクライナが勝つ!最後まで戦い切れとは言えないわ。

108 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:03:23.52 ID:Es676Ada.net
>>105
開戦前に土下座よりひどい惨状なんだから英雄は無理
結局ゼレンスキーが生き残るにはロシアをウクライナ全土から排除するしかない

109 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:04:47.03 ID:rs5IJCh5.net
>>97
>アメリカの動向次第だな
>支援が復活
とりあえず西側では、榴弾砲の砲弾、ATGM が枯渇している
(少々の在庫は、イスラエルと、台湾用に優先的に残す)
戦車も装甲車も自走砲も、米国が超スローで再整備しながら提供するだけ (欧州には提供できる機材が無い)

110 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:05:56.12 ID:05ybmYBE.net
>>108
結果論だがEU加盟のNATO見送りがベストな選択だったんだろうなあ
これならロシアも文句はなかった
あとドンパス攻撃は論外

111 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:06:27.80 ID:Es676Ada.net
>>109
ラインメタルがあくどい商売始めたから…

112 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:10:56.84 ID:05ybmYBE.net
>>111
西側の弱みはまさにそれだな
経済主義による兵器価格の極端な変動
砲弾そのもののコストが10倍以上もちがってしまって継戦能力がなくなってしまった
西側の優位性たる精度や射程の問題はドローンに搭載すれば解決してしまうし
高精度なハイテク兵器のコモデティ化によって企業を統制できる旧東側のほうが戦争で有利になりつつある

113 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:11:22.59 ID:T8K4HaGh.net
>>111
資本主義なんてそんなもんだわ需要が高騰すれば価格も上がる。
ジャスト・イン・タイムで無駄な生産ラインは作らない、維持しないので、生産能力増やせと言われても突然停戦もあり得る戦いの為にはやれないし。
むしろ、コレだけ作ってくれればすぐ勝てるからと言われると余計に増設したくないという

114 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:11:47.87 ID:yNqj3ex/.net
>>108
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/CA45/production/_127918715_timemagazinepersonofyear2022.png
https://ic.pics.livejournal.com/matveychev_oleg/27303223/30212985/30212985_original.jpg

115 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:13:28.75 ID:r/D+bLVi.net
>>98
ここの連中は抗戦が悪みたいなイデオロギーの話より
現実としてウクライナの勝ち筋が薄いという話をすることが多いように思うわ

それがロシアびいきだからなのか冷静に見てるからなのかは知らん

116 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:14:25.20 ID:YjWjpy7I.net
ドイツの「ウィンターパッケージ」の最初のバッチがウクライナに到着した。

これには、Diehl Defense の別の IRIS-T SLM/SLS 防空システムとヘンソルトの別の TRML-4D レーダー システムが含まれます。パッケージにはIRIS-T SLSミサイルも含まれています。

防空パッケージに加えて、以下の項目が移管されました。

- MARS-2 MRLS 用の弾薬
- 8x監視ドローン「VECTOR」
- 4x HX81 8x8 フラットベッドトレーラー付き
- 4x 地上レーダー GO12
- 4x APC (未公開タイプ)
- 国境警備車両6台
- 155mm砲弾薬

https://twitter.com/Tendar/status/1718190638514999622
(deleted an unsolicited ad)

117 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:15:05.18 ID:4QNDOmAJ.net
>>93
日本国内の無線規格だけで考えなけりゃいくらでも飛ばせる
日本でも違法無線が問題化しつつあるし違法無線がふつうなんじゃない?

そういやイーロンマスクはロシア側には通信料請求してるんだろうか

118 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:15:46.55 ID:05ybmYBE.net
>>113
戦争が永続化すれば利益も永続化するからな
資本主義は自分の首を絞めるロープまで売るのだ

119 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:15:50.78 ID:yEpWMqpW.net
ガンバレロシア!
ウクライナ人の男は皆コロコロしちまえ
残ったメスガキは借金のかたに日本にクレ!

120 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:16:52.24 ID:BrmptSfg.net
>>98
当時のフィンランドは第三国に背中を押されてソ連と対峙していたわけではないし、
何よりソ連側の要求が過酷に過ぎた
結果論かもしれないが、この後一戦したおかげでソ連側の要求を丸呑みすることを回避できたので
戦った結果として失われた様々なモノについて意味があったと評価することができる
戦わずして要求を飲んだバルト三国のその後の運命とも比較される

121 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:21:22.10 ID:05ybmYBE.net
>>116
わりとすごい支援来たな
ミサイル何発なんだろう

>>119
IPスレに帰れ

122 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:30:40.02 ID:rs5IJCh5.net
>>111
>ラインメタルがあくどい
前スレに書きましたが:
・電力/ガス 3倍、石油化学製品3倍、賃上げ2年で15%
これで砲弾2倍は良心的ですよ。3倍から上はさすがに悪どい

123 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:36:32.96 ID:nmdNAI7i.net
>>116
砲弾供給5000発のチンカス供給なのをちゃんと書きなさい

124 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:38:14.50 ID:nmdNAI7i.net
>>121
砲弾5000発のチンカス支援ですよ

125 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:39:50.23 ID:nmdNAI7i.net
ちなみにアメリカがウクライナからイスラエルに持って行った砲弾は16万発

126 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:40:25.59 ID:05ybmYBE.net
米英にとっては欧州を弱体化させてユーラシアの分断をはかる戦略の一環だから「大成功」なんだよな
とくにアメリカはある種の島国だから世界の混乱は自国の利益でしかない

ロシアと欧州、ロシアを介してインド中国、これらユーラシアが大同盟をむすんでユーラシア経済圏を完成させたばあい、
隣接するオセアニア経済圏、アフリカ経済圏とともに空前の繁栄をむかえることになる
そのときアメリカは地球の裏側の不便な立地の田舎国に落ちぶれて
何百年もレイプし続けてきた南米からの復讐に怯える老いたハリウッドスターになりさがる
それを避けるためウクライナをけしかけて中露を敵とした冷戦構造を再現しようと躍起になってるのがいまのアメリカ

127 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:42:20.22 ID:THb7BmcM.net
タウルスも来ないしな
まあ来たところで、しばらく損害食った後またすぐ迎撃されるようになるんだろうけどw

128 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:48:25.85 ID:s+Jw+kL6.net
IRISは所詮短SAMだし
弾チョロチョロ気持ち支援ってどころでしょ

129 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:57:51.11 ID:HhUe+9HI.net
固定目標の座標に向かうなら北朝鮮でも作れるファミコンレベルのCPUで可能だけど、画像認識して目標選定とかすると一気にハードルが上がるんだよな

130 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:57:56.24 ID:dj9e4H6P.net
結局ユーロ圏からの供給も絶望的だな

131 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 18:59:34.49 ID:HhUe+9HI.net
>>39
素晴らしいな
ウクライナのテロリストが間違った選択をするのは大歓迎だ
これからも肉豚の死体で笑おうぜ

132 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:03:03.05 ID:sQX8yvEX.net
あたおかレッドチーム 「戦争やれやれー 反米扇動しまくれー 中露の世界覇権のために!」

まともなロシア人 「戦争煽るの止めてください!家族が死んでしまう!」
まともなパレスチナ人 「戦争煽るの止めてください!家族が死んでしまう!」

133 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:03:44.17 ID:gF0Ua0Hk.net
相変わらず呆れて物が言えない西側

28日
・ウメロフ国防相「ロシア軍はアヴデエフカで4000人を失った」
・ゼレンスキー大統領「ロシアは少なくともアウデエフカで1個旅団を失った」
・ホワイトハウス「ロシア軍は大損害だが、それでもアウデエフカで戦術的成功する可能性がある」

アホかと

134 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:08:08.01 ID:mMigy2iS.net
>>14
DJIのドローンは普通に10キロ20キロ飛ぶので

135 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:16:34.18 ID:Tk1OAH3S.net
>>130
もともと欧州は軍備を削減しまくってたからな。
そもそも自国用の兵器すらない。

136 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:17:16.73 ID:BrmptSfg.net
>>128
ちゅうても、イスラエルに加えて中東各地の米軍基地がドローンやロケット弾で襲撃され始めてて、
アメリカ製防空システムと弾薬の手配がそっちに集中してる今、欧州製の防空システムはもはや
ウクライナにとって最後の頼みの綱でしょうよ

137 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:21:01.38 ID:4axc0Ivf.net
>>100
正義は勝ったほうの論理が優先されるんやで

とは言えこの侵攻は勝者は生まれないと思うな
どちらも得るものなく停戦になるよ

これだけ戦力差がないと前線は停滞するからね

138 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:24:36.81 ID:dj9e4H6P.net
アメリカはイラクとシリアの油田失ったら大ダメージなので
そっちに行くでしょ

シリアは特に不法占拠だから、国連でも叩いて武力と合わせて追い出し予定

イラクもシリアもホント点抑えてるだけなので
本格的に補給線抑えたければアフガン以上の兵力が必要

139 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:35:47.31 ID:zC6VApYD.net
ゼレ公には吊るされるか、亡命の未来しかないな
犬死にさせられたウクライナ人の恨みは大きい

140 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:56:21.05 ID:gC0dsnTR.net
間違いなく正義や善はロシアにあるよ
本当にロシアが悪なら住民レベルでのパルチザン活動やスパイ行為が頻発しているだろうからね
ましてや同じ言語なんだから相当ロシアは住民に対し気を使って占領しているよ

アメリカやイスラエルの中東での無法っぷりで内政や外交で現在はままならんし
必ずしも勝者が正義では無いね
人道的に非道であったり民衆から悪と見なされればそれは敗北につながる
ウクライナが今まさにそう

141 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 19:59:24.22 ID:1jQ9SB5n.net
イスラエルみたいなキチガイ国家と比較すりゃそりゃロシアも霞むだろw

142 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:02:27.27 ID:BrmptSfg.net
>>137
兵力と兵器と弾薬の補充能力に、質量ともに差が開きつつあるから
いつまでも停滞はしていないと思う
1年目は優勢、2〜3年目は拮抗していたのが、最終的に手がつけられないほどの
劣勢となって戦線崩壊したナチスドイツや大日本帝国のように

143 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:04:31.15 ID:uHVLU8PZ.net
>>139
ゼレンスキーも悲しいピエロ
継続すればこれから多くのウクライナ人が死に国民から恨まれる
停戦すれば死んだ遺族から恨まれる
銃殺刑やギロチン送りにならないだけましかも

少し前の記事だけど
普通の人は妥協してもいいというのはあるそうだ
しかし遺族と手足が亡くなった人は絶対停戦反対だってよ

自分たちだけが犠牲になってずるいなんだろうけど
同じように苦しむ人を増やすだけなのにと思った

144 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:04:43.45 ID:33aMdLCP.net
>>137
いやコレ現時点でロシア大勝利だしな
アメリカが大負けすぎ
ウクライナは消滅するしなあ

145 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:06:35.82 ID:Ii3NPmR0.net
パレスチナ民間人死者、特に子供の犠牲がどんどんカウントアップしているのを見てると、ロシア軍の民間人への「人道性」が際立ってきてるな

146 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:08:49.99 ID:4QNDOmAJ.net
ロシアは人員備品潤沢にある論をそこまで強調するのはなんでだろう?
もしかしてロシアも冬の装備品足りない?

147 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:10:31.23 ID:gF0Ua0Hk.net
>>146
常識です
https://i.imgur.com/BfwnTUI.jpg

148 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:13:25.82 ID:gC0dsnTR.net
そりゃ普通の脳みそならロシアが最初から今までウクライナを圧倒していると理解しているからね
老人や女を兵士にして外国から支援が無いと戦えない国とは次元が違う
情報弱者ってこうも頭が弱いと心配になってくるね

149 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:13:30.37 ID:BrmptSfg.net
もちろん21世紀のロシアはWW2ソ連みたく潤沢な物的支援を受けてるわけではないし、
実質的な意味で動員可能な兵力もずっとずっと小さい
が、それを言ったらウクライナだってナチスドイツや大日本帝国と比べたら相対的国力という意味で
ずっとずっと小さい
諸外国の支援も先細る一方だろうから、やはり4年目あたりで決定的に破綻するのではなかろうか

150 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:14:23.16 ID:wc9yCXTc.net
>>140
正義や善とかキモチワル!
他ではやるなよ

151 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:16:22.79 ID:gC0dsnTR.net
ミリオタは第二次世界大戦の価値観引きづっているのは何なんだ
もう70年以上前の戦争と現代の戦争が同じとでも思っているんだろうか

152 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:17:49.43 ID:1jQ9SB5n.net
数が多けりゃ強いしデカけりゃ強いよw
まんまそれが戦力差

153 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:20:44.90 ID:gF0Ua0Hk.net
>>149
この戦争が始まった当初ウクライナ人が逝ってたこと

1 西側はロシアを批判するが、支援するだけで自国の軍隊は使わない
2 武器を送るから、お前ら戦えと云うだけ
3 本気でロシアの横暴を止める気なんてサラサラない
4 西側の目的はウクライナを犠牲にしてロシアを弱体化させることだけ
5 我々は結局勝てないし、国土は奪われ蹂躙される
6 西側のピエロで使われてるだけ
7 我々もそれは解っているが、どうにもできない
8 いつか戦争は終わるが、西側は必ず我々を切り捨ててロシアと和睦する
9 最終的に犠牲になるのはウクライナだけ

154 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:21:03.18 ID:gC0dsnTR.net
>>150
受けいられないかもしれんがウクライナは圧倒的な悪であり差別主義者なのだよ
そんな国に対し話し合いを設け平和的に解決しようとしたのがロシア
しかしウクライナはこれを無視しロシア系民族への攻撃を続けた
ロシアは東ウクライナに住むロシア民族の人権と文化を守ろうとしたに過ぎない
本当にロシアが悪ならクリミアはロシアに助けを求めなかったよ

155 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:21:36.80 ID:+z0xuapT.net
❗🇷🇺🇺🇦 へルソン方面:左岸にウクライナ海兵隊が集中
2023年10月27日14時現在の状況

昨夜、ウクライナ海軍第 35 歩兵部隊の 2 つの突撃隊が、ペ シャニフカ近郊のクダソヴォ沿いを移動し、ペ シャニフカに接近しようとした。ロシア軍の砲撃により攻撃は阻止され、煙幕に覆われた避難グループが負傷者をボートで右岸に運んだ。

▪夜、第35旅団のグループは再びアリョーシキンスキー島の北部に撤退した。第38旅団第503独立大隊の海兵隊員とともに、ポドステプノエ-カザチエ収容所道路沿いの森林地帯に分散した。

▪今のところ、攻撃の試みはない。しかし、第35、36、38海兵旅団と第140偵察大隊の7つの突撃隊が国境沿いに集中している。その位置から判断すると、彼らの主な任務はダーチャ方面からポドステプノエとペシャノフカに集結することである。

クリニキでは状況は変わらない。第35OPMの小部隊がまだ村の数軒の家を占拠している。AFUの大砲と迫撃砲がこの地域へのアプローチで大規模に射撃しているため、彼らをそこから押し出すのは困難である。

▪第35オランプの第2大隊と第137大隊の増援部隊は、ボートとPTS-2フローティングトランスポーターでイヴァニフカからフロロワ島に輸送された。夕方、彼らはドニエプル川を強行し、クリニキの部隊をデブロックし、その後、支配地域を拡大する予定である。

https://i.imgur.com/2YgHqtZ.jpg
t.me/rybar/53666

156 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:26:15.90 ID:+z0xuapT.net
❗🇮🇱🇵🇸🎞 イスラエル・パレスチナ紛争記:2023年10月26-27日

イスラエル国防軍は、ガザ地区のパレスチナ人グループに対する地上作戦の拡大を発表した。これにより、エスカレーションが始まって以来、最も大規模な砲撃が行われることになった。
この文脈での「拡大」という用語は、飛び地内をより深く急襲することを指している。しかし、本格的な地上作戦はまだ開始されていない。
過去2日間、イスラエル軍は程度の差こそあれ、このような行動を何度か実施した。水曜から木曜にかけての夜、イスラエル軍はガザ地区北部で急襲作戦を実施したが、実際の成果はいまだ不明だ。
しかし、木曜日の夜から金曜日にかけてのマガジとブレイジの襲撃は成功しなかった。パレスチナ人の報告によると、待ち伏せに成功し、イスラエル軍関係者が捕らえられたという。
ラファ市近郊の海岸に海兵隊を上陸させようとした同様の試みも失敗に終わった。
同時に、イスラエル国防軍は空襲で飛び地を廃墟にし続けている。パレスチナの主張によると、ガザ地区ではインターネットが遮断されるなど、すべての通信が遮断されている。
これに対し、パレスチナ人グループはイスラエルの都市を砲撃し続けているが、その攻撃規模はイスラエルの攻撃とは比べものにならない。
北部国境でのヒズボラの活動は減少しているが、イスラエル軍の地上空襲の拡大により、再び増加する可能性がある。
ヨルダン川西岸では、イスラエル軍によるパレスチナ人の大量拘束が続いている。
イスラエル南部では、アンサララのイエメン人武装勢力がロケット攻撃を試みた。しかし、弾丸はエジプトの都市タバに命中した。
アフリカ東海岸のエリトリアにあるダラクのイスラエル軍基地が攻撃された。
t.me/rybar_in_english/7928

157 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:26:21.91 ID:gC0dsnTR.net
第二次世界大戦レベルの歩兵の価値と現代の歩兵の価値はまるで違うからね
索敵や射程距離が桁違いに進化しているんだから兵力が足りないとか言われてもね
時代遅れの人間としか表現できんのだが

158 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:29:13.98 ID:Ii3NPmR0.net
別にロシアはかつての独ソ戦みたいな総力戦をやってるわけじゃないし、総力戦なら最初に熱核ロケットを打ち込んで終わり
二度の世界大戦は熱核兵器の無かった時代の国家総力戦と言う極めて特別な戦争だから、もう参考にはならないよな

159 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:33:23.33 ID:cNWa1BEj.net
>>151
え、人間の本質が70年程度で変わるとでも?

160 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:36:43.18 ID:gC0dsnTR.net
流石に無知というか知能が低すぎるね
自衛隊みたいな時代遅れな組織ですら陸自の人員減少が一番なのにね
ロシアやアメリカなんかは言わずもがなというところよ
一回調べてみたらどうだろうか

161 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:41:27.65 ID:gC0dsnTR.net
歩兵がいくらいても現代戦ではあまり意味が無いということだよ
総力戦とかそんなレベルじゃない
例えばドローンやヘリで情報を得ている自走砲に対して歩兵のみで対処していたら損害が増えるだけで無意味
なんというか物の見方が下手すぎるね

162 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:45:37.98 ID:BrmptSfg.net
>>157
実際、露宇両軍とも程度の差はあれ兵力不足
この2年間一体何を見てきたのだろうか?
射程は伸びた、索敵範囲も広がった、確かにそうだ
でも相変わらず最後は塹壕内で近接戦闘、手で手榴弾を投げ合ってるではないか

163 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:45:40.06 ID:UzuOELC1.net
ゼレンスキーが粘らなければよかったなんてのは

ロシアが初手で決め切ればよかっという話と、たいして変わらんな
事前に計画も準備もして、開始タイミングまで選べたんだから、うまくやっていたらさっさと終わって平和だっただろう。

164 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:47:24.08 ID:4QNDOmAJ.net
>>154
共産圏も資本主義圏も民族格差があるんですよ
ユーゴもセルビア人が優遇されてて不満だったらしい
そこが平等になるか逆転するわけです

いわゆるロシア人至上主義でしょ?
カディロフみたいなのが名誉ロシア人
そういう共和国から戦争に駆り出されてる
長引けば不満が出る
兵装も出身共和国や民族で差があるんじゃない?
リスクの大きい戦地に行くのもロシア人とそれ以外で差があったりしません?

165 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:48:19.66 ID:gC0dsnTR.net
アホは塹壕戦がメインとか勘違いしているんだろうか
数本の動画を見て分かった気になっているように見えて痛々しいんだが

166 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:50:19.91 ID:4axc0Ivf.net
>>162
やってることは第二次世界大戦と同じたがらね
歩兵戦にして塹壕戦

ドローンで戦車の重要性は明らかに下がった

167 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:52:19.27 ID:BrmptSfg.net
>>158
国家経済を支える物資の供給力と生産力、軍の活動を支える兵器と弾薬の供給力生産力
そういった国家総力戦的な数値の重要性が再確認されたのが今回の戦争だろう
「現代戦はマスではなくストックの戦争だ」なんていうのは、一面の真実ではあるが
全てではなかったということ
我々は非対称戦に慣れすぎて、それを新たな常識だと履き違えていた

168 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:53:18.16 ID:gC0dsnTR.net
ロシアが初手でウクライナを破壊しようと思ったら住民の避難なんて待ってられんからね
イスラエルみたいに無差別爆撃してたら初期でウクライナが崩壊していたのは事実
何というかロシアの戦争目的とかロシアの軍事力を見誤っている奴しかいないね
おまけに第二次世界大戦の話とかアホか
アメリカ軍の陸軍人員の推移でも調べてみた方がいいね
現代ではもう戦い方が違うのよ情報弱者君

169 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:53:44.30 ID:SFIzESqW.net
>>146
潤沢に有る、ではなくてウクライナより継戦能力が有る。が正解
特に波乱が起きなければこんな消耗戦は基本的にその差で決着が着くでしょ。
逆にウクライナの方が継戦能力が有ると思われる理由やニュースが有るなら教えてほしい

170 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:54:30.42 ID:4axc0Ivf.net
>>154
どっちかを悪と断定する考えがまず間違い

こんな凝り固まった思想のやつが日本に居るんだw

171 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:55:16.42 ID:4QNDOmAJ.net
熱核兵器って熱烈歓迎する核兵器?

ミリタリ界隈の日本語では普通にある言葉?

172 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:56:07.24 ID:gC0dsnTR.net
ウクライナが第二次世界大戦レベルの戦術をしているからロシアもそうとか勘違いしているの?
多分そうなんどろうけど

173 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:58:24.20 ID:BrmptSfg.net
>>165
衛星写真からも明らかなように、両軍とも塹壕線を各所に張り巡らせているが・・・
それも見えないというのなら、もはや語るべきことは何も無い

174 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 20:58:41.83 ID:4QNDOmAJ.net
休日勤務のchatGPTちょっと疲れてそうだよね

175 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:01:58.70 ID:gC0dsnTR.net
これが消耗戦に見えるとかどうかしているぜ
ウクライナの攻勢とロシアの攻勢が別次元レベルだったのを理解していなかったのか
イスラエルみたいに住民の被害度外視の爆撃を攻勢とは言わんぞ
あれは虐殺だよウクライナがロシア系住民に対して行っていた砲撃と一緒

176 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:03:11.75 ID:yNqj3ex/.net
>>169
ウクライナは士気が高い
https://www.nhk.jp/static/assets/images/newblogposting/ts/7K78K8ZNJV/7K78K8ZNJV-editor_a342e7c0e3c8b5f1173891f6522298ec.jpg?width=1299&height=731

177 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:03:30.76 ID:JD9WoSY9.net
ウクライナが抵抗しなければ良かったって言うならロシアがNATOを拡大受け入れればよかった
勝敗関わらずロシアはもう欧米からは受け入れられんやろうし中国からは舐め舐めされる
程度は知らんが没落は間違い無いやろな

178 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:05:14.22 ID:SFIzESqW.net
>>176
ピンチになったら気合と怒りで逆転するやつか

179 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:05:27.24 ID:gF0Ua0Hk.net
>>176
BBCさんのウ軍密着取材

1 士気が高いのはその通りだが
2 せいぜい最初の1週間だけ
3 最前線に出ると1日で士気は吹っ飛ぶ
4 自分が生き残ることが最優先になる

終わり

180 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:07:14.48 ID:gC0dsnTR.net
ウクライナが抵抗というかミンスク合意を守っていれば良かっただけだろ
ウクライナのEU加盟は経済状況的に絶対に無理だったがNATO加盟は可能性があったぞ

そしてロシアがNATO加盟云々が戦争目的とか言っている奴まだいるのね
東欧でNATO加盟している国なんぞいくらでもいたわ

181 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:10:57.65 ID:BrmptSfg.net
>>168
それはロシアが自身の戦争目的達成に向かない能力、使えない軍隊を持っていたと暗に批判してるわけかね?
それから傷付くことを極端に恐れる政治的風土の下で、格下弱いもの虐めにどんどん特化していった
米軍の進化の方向性が全て正しいと信じるのは勝手だが、今回の戦争でそれに大きな疑問符がついたと感じてるのは
俺一人ではあるまいよ

182 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:12:32.29 ID:4QNDOmAJ.net
>>179
でもそれって英国目線ですよねえ

イギリスやアメリカとしてはこのままベトナム戦争をロシアがしてくれるなら大歓迎だと思いますよ
ロシアが代理人に停戦停戦言わせてるのとこのスレの論調が誰かからのメッセージなんでしょう

183 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:14:31.95 ID:gC0dsnTR.net
>>181
情報弱者もここまで来ると寒気がするね
竹槍で爆撃機落とそうとした日本みたいだよ

184 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:15:12.08 ID:gF0Ua0Hk.net
>>182
現時点でプーチンが本気で「停戦」云ってると?
果てしなく疑問だな

停戦=ウクライナのNATO加盟となればそれこそ「最悪」の結果でしかない
停戦しないから、継戦状態だからこそNATO加盟は永久先延ばしが可能

185 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:15:53.48 ID:37AAxxqO.net
最後塹壕や市街地をクリアするのに歩兵は必要だが歩兵の総力戦が勝敗を左右するわけじゃないだろ

まあ人波で歩兵突撃させれば防御態勢不順文和前線は突破できるかもしれんが都市や防衛ライン引いたとこは歩兵和夫氏では突破できないだけでなく損害が山になるのはウクライナやバフムトのワグナー見てたら分かるでしょ今も昔も白兵突撃なんか馬鹿な軍隊のやる事

186 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:17:18.80 ID:yNqj3ex/.net
>>169
Kuleba: “Ukraine will Fight against Russia with Shovels, If West Doesn't Send Arms”
Igor Berezhanskiy 13:56, 20.06.22
https://tsn.ua/en/ato/kuleba-ukraine-will-fight-against-russia-with-shovels-if-west-doesn-t-send-arms-2091214.html

The West should not assume that without the supply of weapons, Ukrainian would be willing to make any concessions to Russia.

If arms supplies to Ukraine stop, then the Ukrainian military will “fight with shovels” against Russia. This was stated by the Minister of Foreign Affairs of Ukraine Dmitry Kuleba on the air of the German TV channel ARD.

"If we don’t get weapons, fine, then we will fight with shovels, but we will defend ourselves because this war is a war for our existence", Kuleba stressed.

187 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:18:25.68 ID:SFIzESqW.net
>>182
停戦「するべき」みたいな論調は無いとは言わないけど少ないぞ
ウクライナが継戦能力を先に失った時が停戦の時期かなみたいな人が殆どだな。
押し込まれた領土で小規模なゲリラ戦するのは全然あるかもしれないけど、長期化すると普通に国民の支持は得られなくなるやつやな

188 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:19:27.79 ID:zC6VApYD.net
>>179
www

189 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:19:27.93 ID:gC0dsnTR.net
ウクライナがNATO加盟したところでどうでもいい話
バルト三国はもとよりフィンランドも加盟している
正直この戦争でNATOがいかに脆弱なのかわかったからプーチンはあまり気にしていないね
まさかロシア一国相手に先に弾切れとか誰も想像もつかんかったろ

190 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:20:19.64 ID:37AAxxqO.net
白兵による突撃から機甲突撃に変わったけど現在では対戦車ミサイルやドローンでそれも無理になったしな

今イスラエルが市街地戦の前に戦車突撃させる準備として高い建てもん徹底的に破壊してる、その準備が必要な時代

191 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:21:27.70 ID:CCzKF2Dm.net
長距離遠隔操作されてるドローンに見えてきた
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1718152354275471360/pu/vid/avc1/576x1024/CD5LBqqN36LaLurd.mp4?tag=12

192 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:21:49.68 ID:gF0Ua0Hk.net
>>190
2023年8月14日

・現在、社会では国防大臣=レズニコフ辞任の可能性と後任候補者についての議論が活発
・女性の中から選ぶとのことですが、その候補者の中に私の名前
・噂を払拭するために、私はこの状況に対する自分のビジョンを率直に表明
・女性であるというだけの理由で、概念的に女性を大臣として招くという考えを進めるのは愚か
・性別に関係なく、そのようなポジションには専門的でまともな人材を登用する必要
・敗北は敵を過小評価することから始まる
・勝つためには、プロパガンダの温浴から抜け出し、何が起こっているのかを本当に理解する必要がある
・客観的な状況を理解することによってのみ、適切な決定を下すことができる
・ロシアは長期戦のやり方を知っており、最後まで戦い抜くだろう
・ロシアは現在、資源がはるかに少ないため、長期戦、消耗戦に賭けている
・これは、唯一再生不可能な資源であるウクライナの人材が枯渇するという賭け
・ロシアの人口は1億4300万人であるため、ロシアには少なくとも我々の5〜6倍の動員の可能性がある
・ロシア人が占領地から数万人のウクライナ人を軍隊に動員していることも重要
・これらを総合すると、ロシアはまだ本格的に戦争に入っていない
・彼らは戦いを始めたばかりだが、一方で私たちはすでに不足し始めている
・私たちは客観的に最も優秀な人材を失っている
・それをどうするか?心を落ち着かせるプロパガンダの時代は終わり
・正直な現実主義とは、「私たちが頼りにできるのは自分たちだけであり、死ぬのは国民だけだ」と認識すること
・核を持ったロシアへの恐怖のせいで、誰も私たちにNATOの傘を与えてくれないだろう
・戦争は常に数学
・私自身も過去1年間に何度かワシントンに飛び、上院議員、ホワイトハウスや国防総省の高官らと会い、武器を提供するよう説得
・そして数日のうちに数十ユニットが失われている
・私たちは、このような規模の戦争に対する準備ができていなかったと正直に認める時期に来ている
・レズニコフは少なくとも政治的責任は負うべきだ。良心を持ってその職を去ることが必要
・大統領府に忠実で、良いニュースだけを伝え、悪いニュースを良いニュースとして誤魔化している

マリア・ベルリンスカヤ

193 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:22:38.06 ID:BrmptSfg.net
>>183
誰の言葉か忘れたが「質と量は一定の範囲内でしかバーターできない」
去年のロシア軍のハリコフ方面敗走は、その見事な証明

194 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:23:27.90 ID:4QNDOmAJ.net
>>189
もしかしてクレムリンから書き込んでるんですか?

195 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:23:42.92 ID:SFIzESqW.net
>>186
西が支援しなくても我々はシャベルで戦う。は良いが。
国民性としては目的達成より行為を重要視する感じなのかな。
日本の社畜長みたいな感じのやつ。

196 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:23:43.34 ID:4QNDOmAJ.net
>>189
もしかしてクレムリンから書き込んでるんですか?

197 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:27:42.08 ID:YjWjpy7I.net
https://www.washingtonpost.com/politics/2023/10/27/mike-johnson-breathes-some-hope-into-ukraine-funding/

マイク・ジョンソン氏、ウクライナへの資金提供に希望を吹き込む


ジョンソン下院議長は、「今、ウクライナでウラジーミル・プーチンが優勢になることを許すことはできない。なぜなら、ウクライナがそこで止まるとは思えないし、おそらく中国が台湾に対して行動を起こすことを奨励し、力を与えることになるだろう」と述べた。「私たちはこうした懸念を抱いています。私たちは彼らを見捨てるつもりはありません。」

おそらく最も注目に値するのは、ジョンソン氏がハニティ氏よりも先に実際にウクライナへの資金提供を持ちかけたことだろう。ジョンソン下院議長は他の問題を軽視しながら、他の差し迫った懸念と並べてこの問題に言及した。

「私たちは今この瞬間に非常に大きな優先事項を持っています、ショーン。イスラエルが攻撃されています。私たちは不安を抱えています。我々には対処しなければならないウクライナ情勢がある」とジョンソン首相は述べ、中国、イラン、経済、国境、フェンタニルにも言及した。

198 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:29:25.04 ID:37AAxxqO.net
NATO非加盟が停戦の条件だろ、戦争目的がウクライナのNATO加盟阻止なのに停戦講和の条件に非加盟入れないわけない。

欧米もその条件で停戦講和拒否する必要ないしウクライナは国民が大量に死んで領土も割譲される惨めな停戦条件しかロシアは受けない。

199 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:29:53.84 ID:gC0dsnTR.net
停戦したくないのはウクライナ政府ぐらいだろうね
支援が無くなれば国が崩壊しちゃうし国民から私刑を受けて処刑されかねん
今ウクライナ政府が考えているのはロシアを絶対悪にし戦後、破綻しても自分たちのせいでは無いと主張できるようなアリバイ作り

200 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:29:56.30 ID:VsjK05dU.net
>>182
親露派ブログ見てても誰も停戦を主張してないから安心しろ
所詮日本人の軟弱な精神から出た言葉に過ぎない

201 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:30:47.10 ID:SFIzESqW.net
ともかく新しい下院議長次第で戦争期間は変わりそう
元々ウクライナ支援消極派で、イスラエル、台湾、ウクライナをパッケージ化する妙なやり方はやめろ派だけど
一応演説ではウクライナ全力支援とも取れる発言してたけど
全力でやるとは言ってないと予算削るのか、自分の今までの発言と行動をひっくり返して積極支援するのか

202 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:32:55.97 ID:SFIzESqW.net
>>200
ウク信の反対みたいな親露派的には相手のリソース無くなった後は首都まで進んでウクライナ掌握しろだよな

ここでは確かに極少数だな

203 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:33:02.81 ID:YjWjpy7I.net
>>200
どう考えてもまだまだ何年も戦争は続く可能性が高いのに、日本人は精神が軟弱過ぎるな

204 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:33:38.67 ID:gC0dsnTR.net
ロシアの戦争目的はNATO加盟では無いね
停戦条件というよりウクライナは無条件降伏するんだからそんな権利あるわけが無い
停戦条件と戦争目的はまるで違うよ

205 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:34:25.16 ID:BrmptSfg.net
>>192
こんな発言をする人物がトップに座ると確実に厄介な事になるだろう
もちろんロシア軍にとって
誰が推してるのか知らないが、確かにレズニコフよりかはマシな見識の持ち主に見える

206 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:35:23.64 ID:D+F54r7+.net
ロシアはウクライナのドンバスの平和的解決の為にミンスク合意を
進めていた。ドンバス地方はロシア系住民が多い為キエフ中央政府から
執拗な長年無差別砲撃を受けておりこれをロシアは止めなければ
ならなかった。その為ミンスク合意を進めようとした。


が、ミンスク合意は単なるウクライナを武装強化させる
時間稼ぎだったんですよ〜wと前ドイツ首相メルケルも
前フランス首相オランドも認めている。

ゼレンスキーはミンスク合意について語るプーチンを隣の席で
公然と嘲笑っている。ロシアが平和的に解決しようとしたことを
嘲笑い踏み躙り挑発を繰り返した結果がこれだ。

207 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:36:19.12 ID:gF0Ua0Hk.net
>>204
西側の停戦落し所は当初から一貫してどうしてもNATO加盟になる
その引き換えにどこまで失うのか?どこまで犠牲を許容するのか
掛け金(領土割譲)問題になってる

https://i.imgur.com/hnKWjtv.png
https://i.imgur.com/3NYLsYj.png

208 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:39:19.70 ID:YjWjpy7I.net
ちなみにロシアがなぜ停戦したがっていると思われているか
プーチンがこの戦争をどう終結させるか、目的はなんなのかはっきりと打ち出してないからだよ
目標が何か周知すれば、それが近いか遠いかでみんな判断できる

209 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:39:26.59 ID:gC0dsnTR.net
ウクライナの戦術は素人レベル
国防大臣のレベルをはるかに超えている段階
何の支援も無しに地雷原突破させるとか素人よりもひどいレベルの組織
軍全体が何の知識も無い将校たちで構成されているとしか思えん

210 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:42:41.76 ID:TABXbMjU.net
停戦はゼレンスキーがアホな条件過ぎるので、取り合うだけ時間の無駄なだけ
ゼレンスキーがキエフからヘリコプターで逃げてからが停戦の話し合い

211 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:43:00.51 ID:gC0dsnTR.net
>>207
今の戦況からいってウクライナに交渉できる能力は無い
無条件降伏しか無い
妥協や譲歩は無いのだ
かつての大日本帝国がそうであったように軍隊を解体するのが最低ラインだよ

212 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:43:10.99 ID:YjWjpy7I.net
>>209
その素人にハリコフでやられヘルソン取られたロシア軍はなんなんだ、とツッコミ受けるだけ
ウクライナ軍は馬鹿にしたものじゃない
腐っても旧ソ連の一角だ

213 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:49:38.37 ID:kdex7CcR.net
停戦なんかするわけないじゃん、停戦ってなんだよ、どんな協定内容になるんだよ
そんなの数日で破られてまた開戦すんのは目に見えてるんだよ
どちらかが降伏で終戦する以外終わらないよ

214 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:51:18.72 ID:D+F54r7+.net
ここまできたらウクライナの無条件降伏が最低ライン
ゼレンスキーの末路は
・国外逃亡で亡命政府樹立
・革命かクーデターで失脚
・暗殺
の3択だがアメリカのバックアップがあるから
なんちゃって亡命政府樹立がいちばん可能性高いだろう

215 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:53:25.19 ID:gF0Ua0Hk.net
>>214
アフガンと同様に、アメ公がまっさきに手を引く可能性が一番高い
例えば
https://i.imgur.com/kpp8K9O.png

216 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:57:03.15 ID:JD9WoSY9.net
露もほぼ非対称戦のチェチェン等地方小国相手ばかりだったから国vs国だとBTG大渋滞してるし
分業し過ぎで塹壕掘れなかったり砲撃されたことないからすぐ戦意喪失する米義勇兵もいるし
やっぱ実戦されなきゃ大軍同士の用兵とかも失われるもんなんだろ

217 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:57:42.02 ID:4axc0Ivf.net
>>213
あんたの考えなど知ったこっちゃない

多分、2024年後半から2025年に停戦するよ
理由は簡単でどちらも継戦能力を失うから
これが一番平和なソフトランディングで勝敗はつかない

アメリカが迅速に有効な支援策を打ちださないのコレ
一気にカタを付けたくないんよ

218 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 21:59:11.50 ID:TABXbMjU.net
結局ゼレンスキーのバックが納得するかどうかなだけなんだよ、西側は莫大な金を賭け過ぎて
損切りできないチキンの集まりなだけ
今まで投資した分が全てパーになるのが怖くてできない

219 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:00:01.28 ID:N7O/K6vK.net
>>209
地雷原突撃はNATO軍が考えたロシア軍を一撃で破壊できる最強の戦術だぞ

220 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:01:32.49 ID:kdex7CcR.net
ロシアの継戦能力知ってるやついるんかよ
日本人の情報収取能力も捨てたもんじゃないなw
妄想やろうけどw

221 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:01:50.61 ID:yXrQFFk9.net
ロシアを地球上から滅ぼそうから、ロシアも根尽きて停戦してくれるだろうに西側の願望が変化したようだが、ロシアをまだ舐めとるなw

222 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:03:06.03 ID:D+F54r7+.net
アメ公は自分の損益しか考えてないからな
手を引くとしてもゼレンスキーピエロは亡命させて
手駒として当分生かしておくんじゃないか

223 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:07:42.00 ID:BrmptSfg.net
>>214
リヴィウに遷都してドニエプル川に沿って鉄のカーテン
西ウクライナ共和国の初代大統領っつう線は?

224 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:12:14.95 ID:gC0dsnTR.net
肉のカーテンならあり得るかもな

225 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:14:51.46 ID:TABXbMjU.net
ビンラディンがゼレンスキーを待っています

226 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:16:04.54 ID:gC0dsnTR.net
西側はロシアに経済制裁しちゃったからね
それもロシアの信用がゼロになるレベルで
回復させるのは至難の業だぞ
ロシアはもう西側以外の商売をしているし中国もここぞとばかりにロシアへ経済強化している
安い油が手に入るのはいつになるのかね

227 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:17:15.74 ID:D+F54r7+.net
それはあるかもだね
ドニエプル川はさんでってのは朝鮮と同じパターン
ロシアも妥協できるギリギリのライン
西のウクライナ?かどうか知らんがNATOに加盟しない
のは必須条件だろうけど

228 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:23:01.17 ID:uHVLU8PZ.net
>>215
イスラエルのせいでバイデンの支持率はまた下がった
虐殺の映像が出るとさらに下がるだろうな

バイデンの民主党支持者はイスラエル支援するなが多いのでそこから離反が増える
このままイスラエルが行くとトランプになるだろう
ウクライナの命は1年後の選挙で決まる


バイデン氏の支持率37% 就任後最低、ガザ情勢対応背景か
https://www.tokyo-np.co.jp/article/286289

米調査会社ギャラップは26日、バイデン大統領(80)の支持率が下落し、
10月は2021年1月の就任後で最低だった今年4月と同じ37%に並んだとの調査結果を発表した。
不支持率は59%。パレスチナ自治区ガザ情勢への対応で、イスラエルに寄り添いすぎていることが背景にあると分析した。

229 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:23:48.04 ID:nDWp0yde.net
バイデンの外交は対中シフトでアフガン損切り
からのウクライナでイラン融和で経済制裁緩和
からのイスラエルでイラン融和プーメラン

ここで最初の対中シフト諦めで日本見捨てのターン

230 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:26:26.48 ID:JD9WoSY9.net
軍需で賑わってる経済分が終戦後にはなくなる
転換出来なきゃ不良債権化するんだけどどうするんだろ

231 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:27:30.36 ID:Tk1OAH3S.net
>>212
ハリコフは過去の栄光だな。
ロシア優勢の今じゃ、それを言っても鼻で笑われるだけ。

232 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:28:41.37 ID:BrmptSfg.net
>>226
すでにロシアと契約してる油とガスの数量枠をもうちょい広げりゃいいだけなんだがな
西側の足並みを乱す機会は決して見逃さんだろうから、円で払うと言えばわりとホイホイ応じて
くれそうではある
ムネオが役に立つだろう

233 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:29:08.46 ID:4QNDOmAJ.net
>>220
たぶんだけどさ、正規兵とそうでない招集兵で劇的な兵装差がある
塹壕で体温維持できる装備は正規兵しかない
イスラム教徒が銃乱射してたし何度か共和国出身の装備の愚痴はニュースになってる
ウクライナ人も人でないしロシア人以外の民族も人扱いでない
逆らわずに服従する少数民族のボスは例外
懲罰兵やワグネルの連れてきたアフリカ人はなおさら冬がきつい

塹壕で火を焚いてぬくぬくしたら感知されて狙撃
お互いつらい冬になるね

そんでもって軍支給ウォッカが足りないとたぶん暴動がおこる

234 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:30:54.93 ID:fQhXjdLH.net
ウク信の希望もウクライナも完全に木っ端微塵だな

235 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:32:23.05 ID:uH3qEcSG.net
ウク珍は毎日同じ時間に発狂して暇なの?

236 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:32:26.95 ID:gC0dsnTR.net
ハリコフもへルソンもロシアに打撃を与えたとは違うからね
キエフもそうだったが追撃戦が全く起きていない
ロシア軍が単に後退したのをウクライナ軍が前進しただけだろう
まともな戦闘は起きていないと見るべき

237 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:34:52.62 ID:uHVLU8PZ.net
>>232
日本はなんちゃって経済制裁だからな
天然ガスと水産物は日本は経済制裁してない
したらセルフ経済制裁になるから


日本政府、石油元売り大手にサハリン2の原油購入を打診=関係者
https://jp.reuters.com/article/japan-sakhalin2-idJPKBN2T30R4
 日本政府が、極東ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」から原油を購入するよう主要石油元売り会社に打診していることが分かった。

ロシアからの水産物輸入額は過去最高、カニは3割増…経済制裁の対象外
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230509-OYT1T50275/
 ロシアからの輸入総額は26・9%増の1兆9690億円で、
水産物が占める割合は7・9%と前年より1・0ポイント低下した。
輸入品の大半は液化天然ガス(LNG)や石炭、非鉄金属だった。

238 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:35:31.77 ID:4axc0Ivf.net
>>228
バイデン対トランプの爺対決はもう止めて欲しいわ

239 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:40:08.58 ID:gC0dsnTR.net
岸田はしゃもじとか馬鹿にされていたけど本当に上手くやっているね
ウクライナへの支援も殺傷能力があるものは無いし
これが安倍だったらと思うと寒気がするね

240 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:42:51.96 ID:4axc0Ivf.net
日本は第9条があって上手い事、利用してる
イスラエルとも少し距離置いてるからね

241 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:48:56.39 ID:ozBVo9Zz.net
>>201
議長次第というか、誰がやっても最後は妥協するしかない
ウクライナ支援予算は減額するが認める
代わりに国境警備予算を大幅増額とか
そんなことになるのではないかな

242 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:50:35.44 ID:JoLl1ZEw.net
>>239
安倍ならもっとうまく口先支援をやってるよ

243 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:51:40.22 ID:Ii3NPmR0.net
G6とは一線を画してイスラエルと少し距離を置いているのは良い傾向だ、地上戦になったらパレスチナ民間人にどえらい被害が出るのは確実だし
まあ、ほぼ全面的に中東イスラム圏に石油を依存してる日本としては仕方ない

244 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 22:57:59.06 ID:uHVLU8PZ.net
日本は国連総会の人道的休戦は両方賛成すべきだった
可決された方は棄権しちゃったからな
フランスなんて両方賛成しているのに

245 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:01:31.08 ID:BrmptSfg.net
ロシアと敵対し、次に中東アラブ諸国とも険悪になった欧州の連中は
一体どうやってこの冬を越すつもりなんだろう・・・
ベネズエラに菓子折り持って挨拶に行くか?

246 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:02:56.47 ID:Tk1OAH3S.net
>>244
フランスと違って日本はメリケンの属領だから。

247 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:04:27.31 ID:N7O/K6vK.net
下痢がjまだジャップランドの首相だったら
マジで滅びる寸前までいってるよ
コロナと山上がいなけりゃやばかった

248 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:10:16.20 ID:Tk1OAH3S.net
俺もそう思う。
安倍はやばかった。

249 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:13:31.41 ID:HhUe+9HI.net
戦後のウクライナ人は徹底的に人権を剥奪されて
ロシアの奴隷になってほしいわ

250 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:13:36.41 ID:+ChtwBYT.net
西側にとって独裁者と王族は金で支配出来ない異物だから排除しようと必死になり過ぎたな

251 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:19:05.99 ID:romiidZ0.net
ロシアもハマス寄り発言後悔してるやろ。
ユダヤとアラブの争いはそもそも関わってはいかん。
ヤハウェという信仰対象が同一の神の下で1000年以上お互いに殺し合ってるから訳分からん、正直ファンタジーの作り話延長線で争ってるからリアルアホ。

イスラエルに西側含めてドン引きしてるし、アラブも批判はするが絶対芋引いて折れる。

252 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:19:37.59 ID:BrmptSfg.net
>>250
アラブの石油王達「えっ!?」

253 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:23:58.58 ID:Ii3NPmR0.net
>>249
ロシアにとってウクライナは兄弟みたいなものだし、ロシア国内にもウクライナ系はたくさんいるし、普通に通婚してる、戦後も寛大に扱うだろ
ロシアが絶対に許せないのは欧米にそそのかされてクーデターを起こし、ドンバス地方を弾圧したゼレンスキー一味とその取り巻きのネオナチだけ

254 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:26:51.61 ID:05ybmYBE.net
>>236
戦闘あったらウクライナ側がロシア兵の死体画像をガンガン出してたはずだもんな

255 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:28:08.88 ID:05ybmYBE.net
>>249
ぷーアノンを悪魔化するお仕事ご苦労さまです
IPスレにお帰りください

256 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:34:07.98 ID:romiidZ0.net
>>253
今更そんな願望が通用する訳がない。
ウクライナの装備はどんどんアップデートしながらとことん殺し続けてさらに血みどろの泥沼化するよ。

ロシアはウクライナのインフラ攻撃、たまに民間人殺しつつロシア人肉ミンチ化人海戦術これが今の所シンプルイズベスト。

ウクライナの殺し疲れを狙うしかない。

257 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:37:51.72 ID:rs5IJCh5.net
>>123
>砲弾供給5000発のチンカス供給なのをちゃんと書きなさい
なんか根本的に,認識が間違っている
【砲弾供給は、1日500発程度かそれ以下に大きく下がる】
(これまでは、備蓄から1日5000-1万発分を供給して、ウクライナ軍が戦果が全くでないのに、無駄撃ちしていた)
1日1000発 年間36万5000発 (欧米の生産量は年間30万発以下)

258 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:44:45.78 ID:gwJZYa+o.net
>>249
プーアノンだけどそこまで思ってないよ
さっさと終戦してベラルーシみたいなロシア寄りの政権になれば良いと思ってる

259 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:49:05.39 ID:gWjQrcec.net
https://twitter.com/narrative_hole/status/1718219877406675071

ドイツから寄贈されたマーダー車2台、ウクライナ人が紛失、うち1台は全焼
(deleted an unsolicited ad)

260 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:52:34.09 ID:gwJZYa+o.net
>>247
コロナで色々とおかしくなったんだろ?
滅びる寸前って 別に滅びる寸前って空気でもなかったと思うんだが?

261 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:52:38.79 ID:THb7BmcM.net
>>192
もし皆何のバイアスもなく自由に情報にアクセスできて正常な思考ができていたらw
8月の段階で自分の生死というか自国の運命自体にまともに向き合ってたら同じ結論になるよね。
そもそも南部反攻自体が無理だと6月以前から言われてたww
そのせいでどれだけ余分な死人が出たんだろう

262 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:56:05.32 ID:gWjQrcec.net
>>259
マルダーと書かれてるがたぶんストラライカー

263 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:57:04.13 ID:4QNDOmAJ.net
ああ、ボタ山大事なのは塹壕での暖房用途?
石炭の質悪くても暖房にはできるもんな
塹壕で一酸化炭素中毒が怖そうだけど

264 :名無し三等兵:2023/10/28(土) 23:58:49.56 ID:gWjQrcec.net
https://twitter.com/EvaVlaar/status/1718231403207270685

オランダのマルク・ルッテ首相は、NATO事務総長のポストに就任できると発表した。

10年も経たないうちに私たちの国を滅ぼしたこの男に注意してください。彼は私たちの国をグローバリストの政策に売り渡し、移民を押し寄せ、私たちの経済を破壊し、私たちの農民を破壊した張本人です。

今では、なぜ彼が数カ月前に、どこからともなく突然政府を崩壊させたのかが分かりました。それはすべて意図的で、グローバリストの友人たちと新しい仕事を確保するためだった。

今では彼がなぜCETA条約の締結を急いだのかが分かりました。彼の統治下にあったオランダが、他のヨーロッパ諸国と比べて、ウクライナに非常に多大な財政支援を提供した理由が今では分かりました。今、私たちはなぜ彼がウクライナ・ロシア戦争を「私たちの戦争」と呼んだのか、そしてなぜ彼が何十億ドルもの税金をウクライナとNATOに寄付したのかを知っています。

彼は文字通り自分自身に新しい仕事を買っていたのだ。
(deleted an unsolicited ad)

265 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:10:45.91 ID:6m/HbB1e.net
>>259
戦いたくないから意図的に破壊したんだろうな

266 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:12:08.19 ID:DjRxfjzg.net
>>259
1両目はストライカーで2両目がマルダー

267 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:12:26.08 ID:0AoMpuP4.net
>>264
と、ゆうことでw「右翼、ポピュリスト」政党が多数を占める国がさらに増えEUも機能不全にww

268 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:15:52.37 ID:bp6oWoeR.net
>>263
もういいよ、東野篤子先生
あんたはロシアを利する(反ウクライナや嫌ウクライナを増やす)だけだから黙っててくれよ

269 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:25:56.56 ID:0NtS+JHc.net
>>268
だれですか?それ?このプーアノン大丈夫?

270 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:28:08.72 ID:0NtS+JHc.net
>>259
合同結婚式でもやって兵士もセットでウクライナに送らないとだめかいな

271 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:35:39.14 ID:uJvA8Zig.net
>>269
東野篤子知らないのか

272 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:36:57.72 ID:0NtS+JHc.net
>>271
私をその女性だと断定するのはなぜ?

273 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:47:22.22 ID:0hKt27I9.net
>>256
ロシアはほぼ志願兵だけで、この戦争を回している。

ウクライナは総動員を続けて、広場や道路でも拘束して戦場に送っている。

ウクライナの人海戦術は、そのうち限界がくるのではないか。

274 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:50:44.21 ID:bp6oWoeR.net
>>269
真ん中にいる美人が東野篤子先生だぜ
https://i.ytimg.com/vi/FPg8Cg8O9_Y/maxresdefault.jpg

275 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:54:17.65 ID:0hKt27I9.net
>>228
中東だけを見ても、なせまかは知らぬが、

オバマの時は、中東は混乱。
トランプの時は、中東も安定した。

ところが、バイデンになって、中東はまた混乱に向かう。

276 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:55:24.77 ID:0hKt27I9.net
>>275
なぜかは知らぬが、

277 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:56:56.62 ID:0NtS+JHc.net
>>274
本人のツイッターあるのかな?
伝えてみようか

この発言が妥当かもわからんし
>あんたはロシアを利する(反ウクライナや嫌ウクライナを増やす)だけだから黙っててくれよ

278 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 00:58:09.16 ID:et8YPaFh.net
ID:0NtS+JHc
こいつの別端末も含めた過去の書き込みをさらったけど
まともな議論にならないと思うよ

279 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:01:14.37 ID:uJvA8Zig.net
>>272
知らないよ断定している奴の話なんか
東野篤子を知らない人なのかと思っただけだよ

280 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:02:28.08 ID:0NtS+JHc.net
ロシアの備蓄そんなないんじゃないかと以下の発言

>ああ、ボタ山大事なのは塹壕での暖房用途?
石炭の質悪くても暖房にはできるもんな
塹壕で一酸化炭素中毒が怖そうだけど

何でロシアを利するか意味が分からない
むしろユーはどれかの発言でロシアが困るんで慌てて否定したかったんでない?

ロシアは停戦しないと黒海経由で中東支援できない
停戦しておらもエゲレスやアメリゴみたいにリモートワークしたい
そんなとこじゃないのかしら?

281 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:03:50.52 ID:uJvA8Zig.net
>>278
ロシアウクライナ情勢について熱弁している人が
東野篤子知らないとは新鮮だった
美人かは解らないけど良くも悪くも界隈では有名だと思った

282 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:04:19.60 ID:0NtS+JHc.net
>>278
その発言もどこか嘘あるよね

283 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:07:25.39 ID:et8YPaFh.net
>>279
違うよ
そいつは他人の文章と行間を読解できないだけだよ

284 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:10:06.99 ID:0NtS+JHc.net
talkのスクリプトみたいなのが来たね

285 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:10:48.69 ID:uJvA8Zig.net
>>283
成る程もうNGしといた方が良いね

286 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:10:52.09 ID:et8YPaFh.net
>>282
どこが本当なのか教えて

287 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:14:34.77 ID:et8YPaFh.net
>>284
君がそう思っただけだから
なんの説得力もないよ

288 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:16:46.96 ID:wdERELCx.net
https://twitter.com/narrative_hole/status/1718220102833775084

ロシアのFPVドローンが忙しく無防備なウクライナ兵に着陸
(deleted an unsolicited ad)

289 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:20:56.75 ID:et8YPaFh.net
>>285
その方が良いよ
おもちゃになる必要は無いよ

290 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:24:37.95 ID:9RPJOdNg.net
自分はこの戦争って元ソ連の構成国の内乱だろう。ってぐらいの歴史観だけどな
どっちか一方に露骨に肩入れできる視点を持てる方が不思議でならない。

ウクライナに対しては、長期的には勝ちようがないんだからどこかで奪還の無期限延期という感じで事実上の停戦妥協だろうと思うし
ロシアに対してはこれ以上欲かいて前進して自国民の損失を重ねてどうすんだと思うことが多い。
ラインはもう動かさずに空爆と砲撃だけでよいだろうに

291 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:27:47.39 ID:wdERELCx.net
https://twitter.com/narrative_hole/status/1718230101924385023

ロシアの比類のない悪夢の自走榴弾砲が量産され、間もなくウクライナに登場するかもしれない。

2S35 Coalition-SV は実際にはロボットであり、その高度な自動化により必要な乗組員は 2 〜 3 人のみで、前部船体の下にある別の装甲カプセルに配置されています。

クラスノポリに基づいて作成された誘導砲弾は、ピンポイントの精度で最大 80 km まで到達することができ、70 発の弾丸を搭載し、毎分 16 発の最大速度で発射することができます。

152mm 砲はどのような指向角度でも自動的に装填され、デジタル射撃管制システムを備えており、異なる軌道で同じ目標に向かって飛行する複数の発射体を連続して発射することもできます。

セットアップに 1 分 30 秒かかり、発砲位置から離れるのにわずか 1 分かかります。12 〜 40 分で自ら塹壕を掘ることができ、上部には遠隔操作の 12.7 mm 機関銃が搭載されています。
(deleted an unsolicited ad)

292 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:30:15.68 ID:0Uaau+Xr.net
>>291
西側が半自動装填の人手いりまくりのトラック牽引砲に回帰したとたんこれだよ

293 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:34:04.40 ID:3UOo2pXr.net
ロシアは領土的野心で攻め込んでないってのがまず一点
ウクライナは2014以降、アメリカが軍事支援を行ってきた
これが二点目

露骨に肩入れも何も紛争を起こした張本人はハッキリしてる
わけだが?知らないのかごまかしてるのかどっちだ?

294 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:34:52.86 ID:n99Ok8r1.net
ソビエト連邦解体の残り火の内乱て感じだよな
一番近いのはフランス帝国の解体の時のアルジェリア戦争みたいな感じかな
フランスはなかなか諦めきれかくて、泥沼化したけど、大英帝国の解体の時はイギリスはさっさと逃げることが多かったのは賢明だったのかも知れん、
現地の印パやパレスチナはエライことになったが・・・
まあ結局英仏ともにスエズ動乱で欲かいたのが決定打になって、帝国完全解体に追い込まれけど

295 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:41:25.82 ID:wdERELCx.net
https://twitter.com/AndreiBtvt/status/1718012126273458352
ロシア軍がMT-LB装甲トラクターにMT-12 100mm対戦車砲
(deleted an unsolicited ad)

296 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:51:21.85 ID:0Uaau+Xr.net
やっつけすぎて笑う
装甲車相手ならいけるだろうけど

297 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:53:05.72 ID:wdERELCx.net
https://twitter.com/SmartUACat/status/1718227195795997109

北朝鮮から来た牽引砲の一部
(deleted an unsolicited ad)

298 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 01:59:21.65 ID:+FJ1kHGX.net
プーチン的にはこれ以上攻めても旨味ないけどこの程度の戦果で終わらせたら日比谷焼打間違いなし
ゼレンスキー的にはもうこれ以上攻められないかもしれないけど終わらせるのに主戦派が納得しない
どっちかが決定的な打撃受けるか政変ない限り無限に続くよ鶏肋
日本は穏健派にも過激派にも顔が利く天皇が終戦決めてくれてよかったね

299 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 02:00:10.16 ID:3UOo2pXr.net
ウクライナは親欧親露派が拮抗していて内紛状態だった
そこにアメリカのネオコンが介入してバランスは崩れた
ゼレンスキーはウクライナを破滅に導こうとしてる

その国の国民が民意で決めればいいのにアメリカは無駄に
介入して自国の都合のいいようにしようとして混乱を招く

愚かの極みだがそんなことができる時代も終わりつつある

300 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 02:08:49.73 ID:3UOo2pXr.net
ウク信には残念なお知らせだがウクライナはどうがんばっても
来年いっぱいが限界だよ 人も武器も弾薬ももう持たないぜ?

301 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 02:11:55.62 ID:MHqpUzfF.net
ロシアを支持する訳じゃなくても、停戦派な場合はあるんだよなあ
冬戦争の時も、フィンランドは領土割譲しなければいけなかったし、
マンネルヘイムは戦争前から非戦派だった

302 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 02:19:02.42 ID:wdERELCx.net
https://twitter.com/MilyMoly_/status/1718264038545649699

破壊されたレオパルド 中は丸焦げ
(deleted an unsolicited ad)

303 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 02:21:11.94 ID:UCrnUm0q.net
戦争捨てた国出の専門家とか当てになるわけないだろ
軍事パレードにT34 1両だけだったのをメッセージ性無視して
兵器ない軍事力低下の大合唱してバフムトは撤退するとか言ってた奴らだぞ?
間違ってても嘘ついてても未だに信じてソースにするから信者って言われるんだぜ

304 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:03:32.28 ID:U82y1Bch.net
>>141
イスラエルみたいな気狂い国家を
無条件に全面支持してるのが
ウクライナw

305 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:05:31.56 ID:U82y1Bch.net
>>171
普通の単語だよ
ニワカのウクライナ応援団は知らないだろうけど

306 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:10:24.04 ID:DpPSsuvX.net
市民国民を納得させた上で全面降伏することの難しさよ

307 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:13:19.88 ID:U82y1Bch.net
>>225
サダムフセインや
ムッソリーニも待ってる

チャウシェスク夫妻やアドルフ&エヴァも
ゼレンスキー夫妻が来るのを待ってると思う

308 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:46:13.65 ID:2PojPX2l.net
西側はセルフ経済制裁なんて言う輩も居るが、寧ろ資源買われなくなったら困るのはロシア側だろう
西側が「買わない」とは言ってもロシアは「売らない」なんて言わんからな

309 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:47:47.12 ID:Yucye1ne.net
>>288
小型の爆弾でエアバーストやろうと思ったら
導火線なのかもしれないな

310 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:52:00.75 ID:E2MQKwPE.net
>>308
石炭で過ごせばいいよ

311 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:52:19.19 ID:Yucye1ne.net
>>291
MRSIとか胸熱
着弾シーンを見てみたい

西側のクルセイダーは開発やめたんだよな

312 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:54:17.31 ID:Yucye1ne.net
>>302
乗員もクリスピーに焼きあがってそう
西側装備は宣伝文句だけだな

313 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 03:55:18.51 ID:Yucye1ne.net
>>308
実際に困ってるのは日本でありドイツ

314 :sage:2023/10/29(日) 04:00:57.88 ID:1T6NaJD7.net
>>307
安倍ちゃんも下痢便漏らしながら待ってるよ

315 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 04:28:24.60 ID:n99Ok8r1.net
ロシアの石油、天然ガス、ウラン(再処理含む)みたいなエネルギーとか食料・肥料・水産物とか、貴金属、卑金属、レアメタル、レアアース、セラミック、木材は価格競争力があるからインフレに苦しむ各国は喉から手が出るほど欲しいと思われる。
さらにグローバルサウス諸国なら、原発・原潜など原子力推進・核兵器のような原子力技術や衛星打ち上げや宇宙船などの宇宙技術、高性能ミサイル・砲弾や戦闘機、戦闘車両も欲しい
ロシアは逆に安い民生品が欲しい、服などの日用品とか家電とか乗用車とか、軍用品でもシンプルな砲弾とか爆弾とか
だから欧米の商品はあまり必要として無い感じ
中国やインド、ブラジルとか東南アジアとの取引で十分そうだな

316 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 04:39:36.84 ID:oeaGsd/5.net
「資源買われなくなったら困るのはロシア側」本気で言ってんだろうか。
エネルギ−産業は総量が決まってるし、電化で輸入出来ないと文化生活出来ない生産も出来ない。
買わないなんて出来ない物だ、で中東混乱で日本なんか90%其処に依存だから江戸時代まで後退だ。

317 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 04:50:05.98 ID:JIlHGhT8.net
>>297
D-30とD-20だな
122mmと152mmの重砲ばかり

318 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 05:23:36.09 ID:wtqIb6gA.net
ウクライナ情勢
ロシア、命令に従わない兵士処刑との情報=米高官
ロイター編集
2023年10月27日午前 7:59 GMT+92日前更新


ロシア、命令に従わない兵士処刑との情報=米高官
10月26日、 米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は、ロシア軍がウクライナとの戦争に絡み、「命令に従わない兵士を処刑しているという情報がある」と語った。写真は4月、クリミア半島シンフェロポリで、出発に備えるロシアの新兵(2023年 ロイター/Alexey Pavlishak)

[ワシントン 26日 ロイター] - 米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は26日、ロシア軍がウクライナとの戦争に絡み、「命令に従わない兵士を処刑しているという情報がある」と語った。

さらに「ウクライナの砲撃から退却しようとした場合に、ロシア軍の指揮官が部隊全員を処刑すると脅しているという情報もある」とした。ロシアが訓練不足かつ装備に欠く兵士を投入する「人海戦術」を駆使しているとも指摘した。

ロシアのアントノフ駐米大使は通信アプリ「テレグラム」への投稿でカービー氏の発言には触れなかったが、米政府によるウクライナへの1億5000万ドル相当の追加軍事支援を批判。「国際舞台における挑発的かつ扇動的行動で、火に油を注いでいるようにしか見えない」とした。

319 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 05:26:47.56 ID:E2MQKwPE.net
>>318
ウクライナのことじゃないの?

320 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 05:27:18.30 ID:wtqIb6gA.net
まともな装備与えられず危険な前線へ、ロシアの部隊「ストームZ」…Zが表す2つの意味は
2023/10/29 00:58
ウクライナ情勢


 英BBCは26日、ウクライナ侵略を続けるロシアが兵力増強のため、受刑者の軍隊への勧誘に再び力を入れていると報じた。恩赦と引き換えに、戦闘に受刑者を参加させる民間軍事会社「ワグネル」の手法をロシア政府も踏襲しているとみられる。

 英BBCや露メディアなどによると、部隊は非公式に「ストームZ」と呼ばれている。ロシアのウクライナ侵攻への支持を意味する「Z」をあらわすほか、ロシア語で受刑者を意味する「Zek」の頭文字でもある。この部隊は、まともな装備を与えられないまま危険な前線に送り込まれることが多い上、軍紀違反などに対する「懲罰」として兵士が配置されるという。

 米紙ワシントン・ポストは26日、昨年2月のウクライナ侵攻開始時点で約42万人いた露国内の受刑者が、最近は約26万6000人と記録的な水準にまで低下したと報じた。ワグネルは約5万人の受刑者を戦闘員に起用したとされ、その他に、約10万人の受刑者が戦闘に参加した計算になる。

 プーチン大統領は昨年11月、殺人などの重罪で服役した受刑者の招集を可能にする法律を成立させている。

 一方、ロシア語の独立系メディア「メドゥーザ」は24日、戦闘からの帰還兵による犯罪について報じないよう露大統領府が政府系メディアなどに指示したと報じた

321 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 05:27:27.41 ID:gAPHbaYF.net
アウディイウカやアルチェモフスク、リマン辺りならまだしもヘルソンあたりでもロシア軍の攻勢始まってるならこの戦争終わりだな
川に拠って守勢一辺倒だった戦域すら攻勢に出れる戦力差になったってことだし

322 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 05:38:09.94 ID:oeaGsd/5.net
「受刑者の軍隊」何言ってんだろ、そんな事しなくてもこの冬にロシアが投入可能な志願及び予備招集訓練済みが40万だぞ。
現在戦線以外に何処かに投入するだろうって分析されてるのに、その時ウクライナは対抗部隊投入出来なかったら総崩れだぞ。

323 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 05:44:34.72 ID:wtqIb6gA.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d169acaaf2ec602bbfc57de1b2c90e389cf34c6
 ウクライナ軍が先日、米国から供与されたM39「ATACMS」弾道ミサイルで初めて行った攻撃では、
ウクライナ国防省が当初主張していたよりもはるかに大きな損害が出たもようだ。

ウクライナ軍は17日、南部ザポリージャ州ベルジャンシク郊外と東部ルハンスク州にある2つの飛行場に、計3発のM39を撃ち込んだと報じられている。
ウクライナ国防省は、これによってロシア軍のヘリコプター9機を破壊したとしていた。

だが、X(旧ツイッター)のオープンソースインテリジェンス(OSINT)アカウント「GeoConfirmed」は、商業衛星画像の分析から、
実際はヘリコプター21機が運用不能に陥ったと結論づけた。
「この戦争の開始以来、ロシア空軍にとっておそらく最大の打撃になった」との見方をGeoConfirmedは示している。

ウクライナの調査チーム「Frontelligence Insight」も同様の分析結果を示している。
チームを率いるウクライナ予備役将校のアカウント「Tatarigami_UA」は
「彼らの数字はわれわれのチームによる公式の推定よりやや多いが、留意すべきなのは彼らの推定もしっかりとした根拠に基づいていることだ」と述べている。

これらの調査では、ヘリコプターが撃破されたか著しく損傷したかを確認するために、ヘリが最近駐機していたことがわかっている地点周辺に
焼け跡のある衛星画像を探した。それと、ロシア側でソーシャルメディアに投稿されている写真や動画を相互参照したほか、
損傷したり飛行不能になったりしたヘリが飛行場から運び出された形跡についても調べた。

一部の観察者からは、両グループによる損害の集計結果に疑問も出ている。
ベルジャンシク郊外の飛行場の衛星画像については、Frontelligence Insightも「何百もの小さな焦げ跡を検出できるほどの解像度ではなかった」と、
困難があったことを認めている。他方「ルハンスク州の飛行場の場合は画像の解像度がもっと高く、鮮明に写っているので、検出ははるかに容易」だとしている。

GeoConfirmedは、今回の損害数は異常に多いと思えるかもしれないが、M39の破壊力を考えれば不自然な数字ではないとも強調している。

324 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 05:45:30.66 ID:gAPHbaYF.net
いまだにロシア軍はまともな装備渡してないって幻想を語るのな

325 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 06:23:03.25 ID:Yucye1ne.net
>>318
ウクライナのことだよな、これw

ていうか
米軍もウクライナについて
何にも良い情報がないのが分かるな

こういう真偽不明の
どうでもいいdisりネタ発表とかしてるの見ると

326 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 06:25:00.45 ID:Yucye1ne.net
アメリカもイギリスも
ウクライナでもイスラエルでも
何にも朗報がないから
出所不明のプロパガンダしか出来ないのが

哀れ

327 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 06:26:50.15 ID:Rp5+/6OV.net
>>180
ロシアはEU加盟容認してたけど絶対無理だからというのがあったわな。
あれだけロシアにずっと集ってきた連中がハードルクリアするのは無理って自信があったんだろう。
北朝鮮人と同じで日本に収奪されたお陰で落ちぶれた、自分達はやれば出来る世界最優秀民族と抜かしてたらしいが。

328 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 06:30:22.19 ID:HZ7q5fsX.net
ロシアはウクライナ軍によるドネツク州の市街地への砲撃を不可能にすれば勝利宣言できるのではないかな
そのためにアウディーイウカは必須

329 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 06:34:48.27 ID:n99Ok8r1.net
ここを押さえたらドネツク市への無差別砲撃による被害が激減するだろうから、主力のDPR軍も必死に戦っているんだろうな

330 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 06:37:58.21 ID:4Yz8x8bR.net
アメリカ大統領選 共和党ペンス前副大統領 選挙戦から撤退表明
2023年10月29日 6時26分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231029/k10014241111000.html

来年のアメリカ大統領選挙に向け立候補を表明していた共和党のペンス前副大統領が選挙戦から撤退することを表明しました。党内でトランプ前大統領が圧倒的な支持を維持する中、共和党の主要候補の撤退はこれが初めてです

全文はソースで

331 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 06:40:51.53 ID:fEFQvnge.net
ワグナーPMCの元戦闘員はアフマト特殊部隊に移り、契約を締結しています - アプティ・アラウディノフ 私たちは現在バフムト方向の国境を守っているアフマトについて話しています。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1718374803751448576/pu/vid/avc1/640x352/bExRx6jDxOSTXozp.mp4

332 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 07:03:07.34 ID:N3BxDMLk.net
カディロフのボンクラ子分どもに元ワグネルの連中は満足できるのかね

333 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 07:14:41.94 ID:j2Be9tnP.net
>>290
NATO対ロシアの代理戦争だな。
2014年のクーデターは10年近く工作していたCIAの成果でその後10年近く米英が強化してロシアにぶつけた。実際、NATOの弾薬庫が空になる位殴り合いしてるから後世の歴史家も同様の判断をするはず。

両者思惑の違いがあったと思う。
初手でロシアFSBは完全に騙されていて、関係者買収済であとは首都に凱旋すれば元通りと思ったら全力でボコられて恥を晒した。
NATOは弾薬庫空になる位やれば、経済制裁の合わせ技でロシアが瓦解すると勘違いしていた。

どちらも不正解なので泥沼コース、と言っても体力が持たないからあと2年で両者進めなくなったところで休戦か停戦だろう。

334 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 07:25:07.28 ID:/cE2WbXP.net
>>333
NATOの目的はロシアの瓦解ではなく弱体化でしかない
本気でやるなら軍隊を出せば良いだけ
しかしそれはやらない
自分たちは戦争する気がない
ウクライナを盾にして、ウクライナに武器を送って、お前ら戦えと
可能な限りロシアを弱らせろよと
これが目的
ウクライナからすれば悲劇でしかないが、どうにもならない
そして、目的が達成されれば、容赦なくウクライナは切られる立場
もう弾薬ないし、兵器ないし、金無いし、そろそろ停戦したら?
で終わり
ウクライナは西方に運命を握られているので決定権がない

一方のロシアはまったく異なる立場
西側が本気で戦わない、ひたすら武器を送るだけ、しかも在庫の武器弾薬、それも枯渇は時間の問題
新規の兵器を送る余裕はないと見きってる
これが長期戦が有利とされている理由
すでに戦況は転換点を超えているので、今後は「泥沼化」にはならないと思われる

335 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 07:35:39.03 ID:DpPSsuvX.net
アフリカと中東で火がついてるからな
今の西側に3正面で陸戦をやる余裕なんて無い

資源植民地のアフリカと中東における非イスラム勢力
対ロシア用の前線基地ウクライナ
どこを優先されるかは誰にだってわかる

336 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 07:51:46.81 ID:4Yz8x8bR.net
>>334
しかもNATO加盟各国、関心は
イスラエル情勢 > ウクライナ情勢
各国、政府も世論も

泥沼化の前に停戦、じゃないですかね
ウクライナ情勢泥沼化では米国民主党は大統領選を戦えないでしょう

337 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 07:57:57.03 ID:d2FpXIs2.net
誰もが中東の紛争で忙しい中、数人のウクライナ大使の解任という重要なニュースを見逃している。
昨夜、ウラジミール・ゼレンスキーが
駐デンマーク・ウクライナ大使M・ヴィドイニクと駐ギリシャ・ウクライナ大使セルゲイ・シュテンコを解任したことが知られるようになった。

SVOの開始以来、ヴィドイニクは、数十台の戦車(レオパルトを含む)、多数の装甲車両、歩兵戦闘車両、大砲などデンマークの軍事援助の面で大きな成功を収めることに成功しました。
最も重要なことは、ヴィドイニクがウクライナへのアメリカ製F-16戦闘機のさらなる供給についてなんとか合意に達したことだ。
成功にもかかわらず、ウクライナ大使がそのポストから解任されたのはなぜ起こったのでしょうか?
1.実際には、ウクライナ軍が現在切実に必要としている戦車の追加をデンマークに要求しなかった
(主に弾薬を含む援助パッケージのみを提供したことが判明した)

2. F-16 に関してヴィドイニク氏はまだウクライナへの飛行機派遣について合意に達していない可能性があり、発言はすべて嘘であった

ウクライナ大使はデンマークの娯楽施設で数回目撃されており、その中には気の利いた美徳を持つ少女や男性たちも含まれている

セルゲイ・シュテンコ駐ギリシャ大使に関して言えば、はるかに単純です。
シュテンコの「外交」のおかげで、ギリシャ人はキエフに70年代に製造された古いBMP-1をわずか40両だけ供給した。
シュテンコは外交政策に取り組む代わりに、北部軍管区の設立後に汚職などを通じてギリシャに定住したウクライナ人実業家の利益を代表したのだ。
ウクライナ大使は、ギリシャ政府内のウクライナ人実業家らの「影のロビイスト」と呼ばれ、ギリシャ政治家の一部の寡頭政治家の経済的利益を促進している。

上記の事実を考慮すると、彼らの解雇は非常に論理的であるように思えます。
1人は女性(場合によっては男性)と娯楽施設を訪れるのが好きで、もう1人はギリシャの汚職に関与していました。

よく言われるように、外務大臣と同様、外交官も同様です
https://x.com/geromanat/status/1718285675349393849?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
F-16の支援話は流れてるかもしれない

338 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 07:58:07.45 ID:/cE2WbXP.net
>>336
NATOとしてはさっさと停戦してもらいたいだろう
当然ウクライナを犠牲にして
領土割譲しろよ、もう諦めろ、ロシアは十分弱体化した、お前らよくやったわ
俺らはもう負担できない、限界、お手上げ
この状態

ウクライナとしては西側の裏切りであり、許せないとなる
支援がなければ戦争継続は不可能だが、国民の怒りを乗り越えて
停戦させるにはよほどの国内政治力が求められる

プーチンからすると停戦したいのかは疑問
プーチンは口では停戦と逝っているだけで、本気かどうかは怪しい
なぜならそもそもウクライナの非武装化も中立化も約束されていない
これが約束される前提があって初めて停戦のスタートラインでしかない
約束だけでは不十分で、約束が破られれば、当然武力行使の再侵攻で脅し
クリミアや東部州の国際承認も要求してくるだろう

こうしてみると現時点での停戦、交渉開始ですら容易ではない

339 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 07:59:48.89 ID:d2FpXIs2.net
無給のインターンが辞めたばかりです

https://pbs.twimg.com/media/F9ipvTPWQAAoHNw.jpg
https://x.com/snekotron/status/1718309936067748281?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
Oryxが辞めた後の引き継ぎ先か

340 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:15:18.29 ID:/U9NjtrE.net
戦時体制に移行したロシアが停戦なんかもうするわけないわな
今までの合意が悉く反古、ウクライナ産穀物輸出合意も武器の
搬送、クリミア橋破壊と西側がまったく約束を守る気がない輩だとプーチン閣下も呆れたろ
ロシアはもう西側との付き合いはもうしないだろ、約束守る気がないからな

341 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:20:16.43 ID:jBsD/gvQ.net
>>308
>西側はセルフ経済制裁なんて言う輩も居るが、寧ろ資源買われなくなったら困るのはロシア側だろう
ドイツは、ロシアからの天然ガスパイプライン停止 → 7倍コストのLNG輸入。こういうのを【油断】というのだよ(今はガス欠か)。
家庭用の電力・ガス料金は3倍になっている。
2桁インフレして、GDPは下がっている(生産数量が落ちている、為替の関係でドル換算のGDPは日本を超えたけどね)

342 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:20:29.97 ID:N3BxDMLk.net
4州のロシア併合を国際的に認め 規制を段階的にでも全排除 NATO入り不可の個別の安全条約締結なら
プーチンは停戦すると思うよ
ま ゼレンスキーの面目丸つぶれなんで 同胞かCIAに消してもらわにきゃいけないがな

343 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:22:49.45 ID:j2Be9tnP.net
>>308
30年前ならその通り。
今は発展途上国と言われてる国だけで経済回せるようになったのが大きい。

344 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:24:36.61 ID:4Yz8x8bR.net
>>338
「朝鮮半島方式の休戦」(←停戦ではなくて)
このあたりで決着するんではないかと

ロシアの最低ラインは
・ウクライナのNATO加盟阻止
・東部南部の安定的実効支配
…あたりでは?
「休戦」ならばそれを満たすことができる

休戦状態だと「国境が確定していない」「戦時下にあることに変わりはない」という理由でウクライナのNATO加盟は無理
NATO加盟をゴリ押ししようとしても反対する既存加盟国が必ず出る状況ですから

345 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:28:35.81 ID:Rp5+/6OV.net
>>334
NATOが出たら核戦争だからねえ。
冷戦期、米露が直接対決しなかったことからも両者は徹底的に避けてるのがわかる。
核保有の大国同士が通常兵器だけの殴り合いで済む確率はほぼゼロ。

346 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:33:36.87 ID:hHG+g9CD.net
>>308
まーた、ウク信が現実を直視できず妄想に浸ってるよ、

347 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:36:17.29 ID:ib8HX28C.net
ここで中国が尖閣要求すれば
アメリカは助かる力無く、日本に譲歩するよう見捨てるのがアメリカ

348 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:37:19.09 ID:3UOo2pXr.net
ロシア弱体化してるか?
数万人の戦死者と引き換えに数十万人の豊富な実戦経験
積んだ軍人と世界最先端の実戦でのドローン運用技術を得て
他の兵器改良も相当進んだだろう

経済でも苦しんでるのはわーくに含めた西側陣営だ

349 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:39:47.72 ID:d2FpXIs2.net
>>344
キエフ攻略時に一時休戦をウクライナ側が保護にしてるので交渉にならない
同様の理由でNATO加盟しないことを約束してもロシア側が拒絶することが確定してるから交渉にならない

もはや土下座しても金払っても赦してもらえる段階ではない

350 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:45:14.55 ID:/cE2WbXP.net
>>347
前提条件は厳しいが、そうした決定をしたと仮定すれば
日本には従う以外の選択肢はない
日本に安全保障上の決定権がない
米軍に従うだけ

一方で、その前提条件は現時点では疑問
なぜなら?尖閣は沖縄と台湾と結ぶ延長線上にあり
実効性は限りなく少ないにせよ、レーダー基地やミサイル基地を設置されるとやっかいになる
日米安保条約の肝は沖縄であり、具体的には嘉手納基地の空軍戦力
この圧倒的な空軍戦力で、朝鮮半島から台湾までを睨んでる状態
この優位性を失うことになる
台湾防衛を捨てる、台湾を捨てて、その上、沖縄の優位性を捨てる覚悟があって
初めて米軍にとっての尖閣放棄になる
なぜ、台湾防衛が米軍に必要なのかと言えば、沖縄=嘉手納の優位性が失われるからに尽きる

米軍視点からみて、台湾が健在である中で尖閣を放棄する選択は0.1%以下

351 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:53:29.64 ID:6RPPCn7T.net
Moskal installed a cheat on a FPV
https://x.com/_surovikin_/status/1718251824958910515?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
ドローンがIFFに対応

352 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:55:35.95 ID:0Uaau+Xr.net
>>312
有人砲塔で「ブロウアウトパネルがあるから生存性が高い」は悪質な西側ジョークだよなあ

353 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:56:11.76 ID:DpPSsuvX.net
ウクライナが敗戦を飲むにしてもオデッサというか黒海へのアクセスルートは確実に潰される
西側が散々武器の搬入路に使ったから最早臨検も信用されない

農作物の輸出はロシアポーランドに管理調整されるため輸出国側有利のレートにされるだろうし

非NATO非EUの西ウクライナに待ち受けるのはポーランドの三等国民にされた植民地支配だろ

354 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:56:29.58 ID:hlzl5Hx6.net
イスラエルは米軍の理想の航空機の空爆した後、機甲兵力投入をモロにやったけど
DIYゲリラ相手に戦車ボコられるとか散々たる有様
ロシアの戦術が如何に正しかったか見せつけちゃったな

355 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:58:07.89 ID:Y0Vis2rD.net
>>345
つまりロシアは通常戦力では西側に対して勝ち目はないってことか

356 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 08:59:40.46 ID:qt0UOr7z.net
>>353
なる訳ないでしょ
りくろは需要の現状三桁足りない
インフラ整備してもいい所二桁足りない位がせいぜいと言われてる

海路が無いと死ぬ、それだけ

ウク信さんはこの辺完全にだんまりだけど、ウクライナの農家は超絶赤字で廃業

畑は全部休耕地行き

357 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:01:14.17 ID:fEFQvnge.net
ゼレンスキー氏が選出されたのは、彼がロシア人であるからであり、平和を約束したからである。彼は裏切り者であり、キエフとレンベルクのバンデラ・ナチス・ギャング全体とともに投獄されるだろう。



マイダンとヤヌコーヴィチの撤退後、ウクライナは民主主義を継続し、大統領、議会、地方世論調査を行った...
ゼレンスキー氏はロシア語圏の大統領で、投票の73%によって選出されており、ウクライナ語圏の地域では投票数が少ない。

https://pbs.twimg.com/media/F9XG02IW4AAK7Gi.jpg

358 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:01:50.66 ID:0Uaau+Xr.net
>>337
F-16の話が出なくなったのはこれか

359 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:03:54.18 ID:0Uaau+Xr.net
>>350
もし日本に先端半導体工場を移せればアメリカは速攻で台湾切り捨てるからな

360 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:04:13.22 ID:gAPHbaYF.net
>>342
ハリコフ州にも独立約束したからあの州ででかい都市取るまで押し込むだろ

361 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:04:18.95 ID:gAPHbaYF.net
>>342
ハリコフ州にも独立約束したからあの州ででかい都市取るまで押し込むだろ

362 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:04:23.06 ID:6RPPCn7T.net
>>352
ほぼ確実にブロウアウトパネルごと砲塔に爆風が侵入してることが最近の映像資料でわかるようになってきた

363 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:06:24.34 ID:jBsD/gvQ.net
>>355
>つまりロシアは通常戦力では西側に対して勝ち目はない
空軍力だけロシアが負けている。
空軍無しでNATO vs ロシアで仮想戦やると、ドーバー海峡まではロシアが行ける。NATOには現在、榴弾砲弾の備蓄ゼロ、ATGMの備蓄ゼロ、稼働できる戦車が各国とも2桁と言う状況(ギリシャとトルコは3桁)。NATO西欧は陸軍が武装解除状態。

364 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:06:46.02 ID:0Uaau+Xr.net
>>348
西側はドローンを軸とした装備戦術設備の更新がいっさいできてない
不思議なほどに危機感がない
日本なんていまさら型落ちのトマホークを超高額で買ってるからな
アメリカに貢ぐためとしても筋が悪すぎる

365 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:07:57.42 ID:DpPSsuvX.net
なんにしてもお互いに本気を出すことになったから財布が空になるまでやりあって
負けたやつはケツ毛まで残さないほど毟られるのだけは確か

366 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:10:29.18 ID:rllT4czD.net
ゼレンスキーがしっかりしねーから戦争が起きたんだろうが

367 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:11:09.68 ID:/cE2WbXP.net
>>359
疑問だな

米軍にとって沖縄の優位性はレスしたとおりだが、台湾を失えば
沖縄と今度はフィリピンを結ぶラインが断ち切られることになる
これは空だけではなく、当然海のライン、海軍力のラインが失うことになる
沖縄は朝鮮半島から台湾までをカバーしているが、
更にフィリピンとニューギニア、オーストラリアまでのラインを広く担保している
フィリピンまでのラインを失えば、南沙諸島、東南アジアへの影響力を喪失することになる

沖縄、台湾、フィリピン、インドネシア、ベトナム、マラッカ海峡、オーストラリアのラインがあって
初めて米軍のアジア太平洋の覇権が成立している
米軍にとって台湾を簡単に捨てられないのはこのため
逆に、中国からすれば台湾で米軍のラインを断ち切れば、東アジアのパワーバランスを一気に逆転可能とも言える
極端なハナシ、米軍が台湾を放棄するという決定をするとすれば
それは朝鮮半島や日本やフィリピン、東アジア太平洋の覇権を返上しますと同じ事

368 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:11:15.04 ID:qt0UOr7z.net
ウクライナ側は他人の財布乞食してるだけだから
けつの毛抜かれまくってるのは支援してる国家
このまま日本もアメリカもけつアナ入れられてメス逝き

369 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:13:05.76 ID:Y0Vis2rD.net
>>368
またとないロシア弱体化の機会なんだからいくらでも金出せばいいんじゃね

370 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:16:01.30 ID:j2Be9tnP.net
>>302
上面装甲がペラいのは前に撃破された車両をみてわかってたが、ブローオフパネルは更に薄いね。
こんなんRPGで簡単に貫ける。
最新型は砲塔正面に楔形装甲増設したがなんだっていうんだ。

10式戦車が大丈夫なのか不安になってきた。
タミヤ会長のコメントが真実なのか?認めたくないが…

371 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:16:59.33 ID:SSzuh1U4.net
ウク信は無職だから理解できて無いけど、またと無い機会でむしり取られてるのは西側

372 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:19:37.59 ID:0AoMpuP4.net
トルコ人が書いているように、10月1日以来、ロシアの航空機と防空システムはウクライナ空軍の31機の航空機と3機のヘリコプターを撃墜した。今週は5日間で24機という驚異的な増加を見せている。これには主に2つの理由がある。

まず、ロシアはA-50空中早期警戒管制機を24時間365日飛行させ、防空レーダーの視野を広げている。
A-50のレーダー地平線のおかげで、S-300、S-350、S-400防空システムは、通常レーダー地平線の下にある高度1000メートル、距離50キロ以上を飛ぶ航空機を撃墜できるようになった。

もうひとつの理由は、ロシアがウクライナ上空とその周辺でSu-57戦闘機による航空パトロールを増やし始めたことだ。
ウクライナのパイロットによれば、その高速性とステルスのため、レーダーが捕捉されたという警告もなく、突然撃墜されたという。
同書は、ロシアが航空優勢を強め、新型の第5世代航空機と新型空対空ミサイルを使用することで、NATOを脅かす行動を取り始め、NATOの絶対的航空優勢の夢に終止符を打ったと主張していると指摘している

t.me/geraniran/867

373 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:19:45.57 ID:wtqIb6gA.net
>>371
ロシアに順調に経済成長なんてさせたら日本に何してくるかわからんぞ
ソ連忘れたのか

374 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:20:53.94 ID:SSzuh1U4.net
>>370
ドローンによる攻撃は想定した攻撃と違うから
最早西側戦車の構造設計はオワコンだよ
どの戦車もダメ、ドローンのテストなんかしてないんだし

ロシアは構造の弱点を良くわかって突いてるんだし
実証実験済といった所

375 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:23:05.05 ID:d2FpXIs2.net
>>373
何してくるかわからんじゃなくて確実に報復が来る
現在進行形でロシアに経済制裁してる国がなぜ報復されないと思ってるのか不思議だ

376 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:24:09.33 ID:51HpykPZ.net
>>373
無職ウク信が全く理解できてないのはよくわかった
最早その程度のチンケな次元じゃないんだよ

377 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:24:34.82 ID:Y0Vis2rD.net
>>374
ロシアは至るところで軍事行動やって経験だけならアメリカ以上だろうに
何でアメリカの兵器に遅れを取ってるんだ

378 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:27:21.64 ID:d2FpXIs2.net
ウクライナ女性、動員解除を要求―戦争疲労を示すデモがウクライナの各都市で行われた

AP通信によると、金曜日、数十人の抗議者がウクライナの各都市の路上に集まり、兵役義務を18か月に制限することを要求した。
これらの抗議活動は、20か月にわたる紛争によるウクライナと国際社会の疲労の可能性を示す最新の兆候であった。

特に、キエフでのデモには約100人のウクライナ軍兵士の妻、母親、子供、親族が参加した。
彼らは「兵士たちを動員解除せよ」と叫び、愛する人の帰還を求める横断幕を掲げた。
「お父さんはどうして帰ってこないの?」 -子供が持っていたポスターにそう書かれていました。

抗議活動参加者はウクライナの他の少なくとも6つの都市にも集まった。
https://pbs.twimg.com/media/F9iGdTIXcAAK2Rz.jpg
https://x.com/geromanat/status/1718271125220704721?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
ロシアより先にウクライナで反戦デモが発生

379 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:27:44.08 ID:BLlszaIG.net
ロシアは日本への報復は順番的にやる余裕は無いだろ馬鹿過ぎる
ロシアとうのうより1人勝ち中国が今後やり放題になって
アメリカは力無くなって、アメリカが台湾と日本を見捨て中国に差し出すのが先

380 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:29:15.56 ID:Y0Vis2rD.net
>>375
ウクライナに援助している国は山ほどあって
しかも軍事支援している国がたくさんあるのに
何で日本が最初に標的にされるんだ

それにロシアが力を持ったらご機嫌をとろうが周辺国は地獄になるだけだよ
ソ連や帝政ロシアみればわかるやん

381 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:31:01.72 ID:/cE2WbXP.net
>>379
長期的には中国は人口減少と高齢化で国力は一直線に衰退し続ける
これは確定未来で避けようがない

一方米国は今後も人口が増え続け
エネルギー、食料資源を自給自足が可能
今後100年の覇権国の継続も確定している

米国からすれば中国は今後勝手に落ちていくだけの亡国でしかないので
のらりくらり時間稼ぎすればよいだけ

382 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:32:17.02 ID:WCm8zMGW.net
アメリカは実際ほとんど中東地域とウクライナ周辺にもってかれたので
太平洋周辺はスカスカ
弾薬もウクライナにほとんど持っていったし
中国はいくらでも好き勝手やり放題

383 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:35:00.47 ID:mrBr/mWC.net
ウク信はもうウクライナ諦めて政治談義に熱中しだしちゃったか
ウク信の希望は木っ端微塵に吹き飛んだんだね

384 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:35:01.05 ID:/cE2WbXP.net
>>382
陸の戦い以上に、海の戦いは準備に時間がかかるので
奇襲はほぼ不可能、事前に必ず兆候がでる
中期的には最低でも半年前
短期的には月単位で兆候が出る
そしてそれは秘匿できない
艦艇は移動に時間がかかるので、集中させ揃えただけで警戒される
その意味では、対処できる時間的余裕はある

385 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:39:16.64 ID:TK9zXOCl.net
衰退してるのはウクライナとウク信の人生でしょ

386 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:40:27.58 ID:EbAylbZO.net
対処にも月単位や半年の準備が必要

387 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:45:40.72 ID:dyHaxel5.net
>>366
これは疑いようのない事実だな

プーチンだけでなく西側諸国もゼレンスキーは逃げると思っていた

だからこそプーチンは侵攻に踏み切ったとも言える
結果逃げるにしても直前までは強気で徹底抗戦の構えで勝てないまでも貴様も道連れにしてやるぐらいの気迫を見せておく必要があった

バイデンのアメリカは参戦しない発言も早すぎた
国内向けとはいえプーチンに間違ったメッセージを送っただけ

とはいえそもそもプーチンの拡張主義や旧ソ連への懐古主義が諸悪の根源であることは疑いようもない事ではある

388 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:47:10.62 ID:+5no08MF.net
>>384
いつの時代の話たよ
自衛隊とアメリカの装備なんて最早ミサイルで瞬殺されて終わり

389 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:47:34.41 ID:/oAWxB+t.net
中国が全然軍動かさないんだよな
やっぱバイデンとグルか

390 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:50:41.16 ID:3UOo2pXr.net
プーチンが拡張主義者とかソ連の懐古主義者だってw
ウク信はプーチン発言を何ひとつ聞いていなし理解していない
ってことがバレバレなんだよ 妄想だけで語ってんだよな

391 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:51:50.20 ID:/cE2WbXP.net
>>389
中国にとっては
台湾住民が「自主的」に中国への併合を望み、指導者層が決定すること
クリミア併合と同じパターン
平和的な併合がベストシナリオ
来年の台湾総統選挙が目前の状況において軍事行動などありえない
台湾の反中意識が高まるだけで、悪手の極みでしかない

392 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:55:55.28 ID:3QueAjSu.net
>>296
MT-12は曲射もできるんだよ(射程8kmちょい)
精度も良好で優秀な火砲と認められてるから、今日まで捨てられずに残ってたわけ
(中国なんかベースモデルであるT-12をいまでも輸出用に生産してるほど)
あと射程5.5kmの対戦車誘導弾も撃てるから、なかなか多目的に使える
応射がすぐに飛んでくる昨今、MT-LBでの牽引やめて上に載っけて簡易自走砲化したのは
生き残るための当然の工夫だと言える

393 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 09:59:58.69 ID:dyHaxel5.net
>>388
東側のミサイルは迎撃されまくってるがw

394 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:03:07.74 ID:hlzl5Hx6.net
中国はイランとサウジの仲介して、欧米と日本の中東政策置き去りにしたばかりでしょ、ウク信おじいちゃん
妄想の世界の話はもう結構ですよおじいちゃん

395 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:05:25.99 ID:zKyw6pUE.net
>>393
ウク信ご自慢のパトリオット、ウクライナで全滅して相当涙目なんだね
西側対空兵器はウクライナで役に立たないのが完全証明されちゃったねー

396 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:12:04.73 ID:+26Sfq3k.net
西側の最大の誤算は中東だよな
今まではイランとサウジが喧嘩して中東内で疲弊してくれてたけど

中東は一枚岩になって欧米をボコりに行ってる
西側の石油資源利権は風前の灯

石油価格が上がって、西側のマネーは今一方的に中東に流れるターン
正に西側はケツの毛毟り取られまくってる

397 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:13:07.42 ID:dxB4ZAnD.net
>>387
諸悪の根源はNATOの東方拡大とウクライナのロシア系虐殺だろ
今パレスチナ人虐殺を支援してる残虐なNATOが
ロシア系虐殺を支援してるのに何の危機感持たない奴はただの馬鹿

398 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:16:01.44 ID:3QueAjSu.net
>>381
アメリカの繁栄は不法移民奴隷でもっている極めて不健全なもの
繁栄すればするほど貧富の格差は開く一方
深刻化する社会の分断は、どこかで必ずツケの支払いを要求してくる
まあアメリカ人自身もぼんやりと予感は抱いてるようだがね
2022年のアンケートではアメリカ人の半数が「今後数年以内に内戦が起きる可能性がある」
との設問に対して同意している

399 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:26:11.07 ID:oeaGsd/5.net
>>396 「西側の最大の誤算は中東」だわね。
ロシアが産油国とアフリカに働き架け纏めようとしてたのは、開戦前から日本の評論家も評論してたから西側も知ってた筈。
まあ舐めてたんだろうね、増産協力体制を引き出せず「お前らが値段決めんな」って云われる始末だもんね。

400 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:29:44.17 ID:WJkCe254.net
>>295
戦線の部隊が適当に現地DIYでこういうのを勝手にどんどん作っちゃうらしい、これも自給自足が常だったロシアの伝統だろうか?

401 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:29:47.32 ID:nnuV7BMP.net
>>387
>とはいえそもそもプーチンの拡張主義や旧ソ連への懐古主義が諸悪の根源であることは疑いようもない事ではある


プーチンのことを何も知らない典型的な日本人の意見だな
ロシア国内では拡張主義や旧ソ連への回顧なんて全面否定する側の勢力なのにさ

402 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:32:47.06 ID:WJkCe254.net
ゴルバチョフとか言う世紀の大間抜けがお花畑空間を展開して、ソビエト連邦はアトランティス並みの酷い末路を迎えたな。

403 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:33:55.14 ID:6rIbg3Ca.net
G6はそのうち石油価格統制でロシアと組んだ裏切り者のサウジアラビアを膺懲するんじゃね

日本は右往左往

404 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:35:27.54 ID:3QueAjSu.net
>>387
>バイデンのアメリカは参戦しない発言も早すぎた

これこそロシアを誘い込むためのフリではなかったかと
どこで見た記事か忘れたが「ロシアはついに罠に嵌った!長年の仕込みがついに実を結んだ!」
とガッツポーズした西側情報関係者がおったとかおらんかったとか
確か西側メディアだったような気が

405 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:35:47.78 ID:hlzl5Hx6.net
経済制裁失敗は中東の功績が間違い無くデカイ
中東はロシアの原油を混ぜ混ぜして売れば大儲けできるんだから
経済制裁国以外は皆で大儲けできてウィンウィン

皆で仲良く西側と日本のケツの毛毟り放題

406 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:41:32.82 ID:hlzl5Hx6.net
バイデンの中東の嫌われっぷりは半端無いからなぁ
長年のツケでもあるけど
シリアとイラクの油田権益を失う可能性が高い

407 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:46:28.51 ID:/U9NjtrE.net
欧米のダブスタが許される世界情勢じゃなくなったのさ
賃金が安いからと新興国、発展途上国を工業化させ力をつけさした
自業自得なのさ、特に資源国に工業力をつけさせたらどうなるかという
知的財産で食っていくのはお互い仲がいい時だけ、経済制裁すると
知的財産の意味がなくなるって墓穴を掘るのさ

408 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:49:26.42 ID:f+qvvWIi.net
アフガンで無様晒して中東はアメリカに従わなくなってしまった

409 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:53:11.85 ID:d2FpXIs2.net
FPVドローンを用いた空輸が行われます。
弾薬、薬品、水、食料を補給できます...
https://x.com/_surovikin_/status/1718363153132659117?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
神風ドローンに600mlペットボトルの水2本

410 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:53:19.95 ID:QLh2mfQz.net
いやシリアだな。
その後のサウジ国王やネタニヤフの行動でわかる。

411 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:54:03.70 ID:ngczI/hu.net
バイデン「サウジの皇太子は人殺し!パレスチナ人どもは死ね!死ね!」

412 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 10:59:56.27 ID:d2FpXIs2.net
ロシアのSvyazSpetszachitaは2機のFPV型ドローンを400km先へ運搬するドローン輸送機を宣伝しています
多くのロシアの解説者、軍事記者、ボランティアは、戦闘用無人機研究と使用における次のステップとして、VTOL UAV の開発について議論していた。
これは、発射に特別なインフラを必要とせず、数百キロメートル飛行できる UAV である。
https://x.com/sambendett/status/1718237681195360562?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

413 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:00:48.95 ID:E2MQKwPE.net
>>409
わろた

414 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:02:11.38 ID:QLh2mfQz.net
>>404
2014年に東部2州の僅か1/3しか制圧しなかった政権が
ソ連時代のような雑なやり方するわけないw

粗雑な分析だから今のロシアにいいようにやられるww

415 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:05:16.79 ID:9RPJOdNg.net
実際の戦争は最悪の手だと中国はわかってるからだろう、長期の戦争の不確実性は現状を見ればいうまでもない。何より自国民が戦場で死んでるからな。

理屈並べようが、ウクライナもロシアも現実の戦争になるまでの事態になったこと自体が政治的には失政だろう。

経済力と軍事力を高めはするが、その強大さを持って戦わずして勝つが最良だと歴史に書いてあるからな。
ただ覇権の移行には一回は戦いが必要だとも載っていて、その点はロシアはチャンスは逃した。
ウクライナを初戦で終わらせていたら、その覇権移行の戦いになっただろうとは思う。

416 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:05:19.26 ID:d2FpXIs2.net
ロシア軍のBMPT、ドネツク
https://x.com/andreibtvt/status/1718216872917663800?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
BMPTにも鳥かご標準装備

417 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:06:43.39 ID:oeaGsd/5.net
>>409 水じゃなくてウォッカじゃないの(藁)、ロシアンエキスプレスだし。

418 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:07:18.49 ID:d2FpXIs2.net
ブロガーのユーリ・ポドリヤキ氏によると、ウクライナ軍は部隊司令部のアウディーウカ市内からの撤退を完了したという。
https://pbs.twimg.com/media/F9hdxcKXMAAojRV.jpg
https://x.com/geromanat/status/1718226414422356046?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

419 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:08:37.65 ID:E2MQKwPE.net
>>418
おいおい早すぎやろ
もっと頑張れよ

420 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:12:02.55 ID:QLh2mfQz.net
幼稚な抽象論では国際政治は理解できない。
先ずは自らの具体的な分析から立論しろ。
じゃないと幼稚園卒業はできんなw

421 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:12:13.90 ID:oeaGsd/5.net
司令部が逃げただけだよ、部隊には死守命令、バフムトと一緒。

422 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:12:16.39 ID:d2FpXIs2.net
FPVドローンはアウディーウカ市内の観測アンテナを攻撃
https://x.com/cyberspec1/status/1718427411094913391?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
もう市内にロシアのドローンが入り込んでるな

423 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:17:19.54 ID:qt0UOr7z.net
掃討戦になるのか、まあ土日は更新少ないから
月曜位にはハッキリするかな

424 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:18:48.43 ID:CIjPMlUb.net
>>418
マジかよ

425 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:21:27.55 ID:XMbfRjvM.net
ロシア原油はあくまで保険の対象にならないだけだから
博打的に無保険でもいいから運ぶやからも多い
こういうのはアフリカ国籍の船が多く、お陰てロシアとアフリカ諸国の結びつきは寧ろ強まった

426 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:31:15.98 ID:d2FpXIs2.net
ウクライナの徴兵官は男に、女装しても救われないと告げる

「一体何を着ているんだ?バカな格好をしているからといって解放されるとでも思っているのか?」
https://x.com/arthurm40330824/status/1718329761565475228?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

427 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:32:19.25 ID:d2FpXIs2.net
>>425
ロシア原油はとっくの昔に中国とインドの船舶保険に入れるようになってる

428 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:38:31.46 ID:d2FpXIs2.net
昨日、ピーターにいる友達に電話しました。プーチン大統領が心臓発作で亡くなったという噂がインターネット上にあると彼女に話した。
彼女は言う:ええと、それはどの
https://pbs.twimg.com/media/F9jfoDhaQAA1S2f.jpg
https://x.com/joiedevivre789/status/1718369140925518215?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
ロシア人の中でアネクドートと化した死亡説

429 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:38:44.85 ID:xFedZHGJ.net
あっさり後退する方がロシア的には手間だな

今までもだが、既に配置や手順のわかった陣地より新規の地雷原と潜伏陣地に方が損害出ている

430 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:44:15.79 ID:E2MQKwPE.net
12歳 モーニング娘。に加入。グループ中1,2を争う人気メンバーになる。
16歳 モーニング娘。を卒業
18歳 フライデーに喫煙現場を撮られ謹慎
19歳 SOMA CAFEオーナー(36)と温泉お泊まりデート&車内での喫煙を再び撮られ
    事務所解雇。
    バッシングのストレスで生理が止まり円形脱毛症になる。
20歳 文具用はさみでリスカという自殺未遂したことを告白し、芸能界復帰
    セミヌード写真集出版。当時の彼氏にDVされて鼻を骨折。
21歳 映画共演した占い師の息子で俳優の水元秀二郎(34)と不倫発覚。
22歳 子作りのためのSexをして下さいという旨の加護直筆のメモを突きつけられ俳優の
    元妻に不倫で訴えられるも
    調停をすっぽかし200万円支払い命令。とりあえずジャズとか歌ってみる。
23歳 復帰後の事務所でドタキャン連発。謹慎後、突然の契約解除通告。
    同棲相手である飲食店経営者安藤陽彦44歳(華原朋美の元彼)と独立しての芸能
    活動復活を画策するが、
    安藤が借金2000万円をチャラにするためバックにヤクザがいると貸主を脅したこと
    で恐喝未遂容疑で逮捕され失敗。
    事務所関係者に予告電話をした上で薬物多量飲用の末手首を切り2度目の自殺
    未遂。
    一命を取り留め心配をかけて申し訳ない旨のコメント発表。1億円でAV出演予定
    報道(本人は否定)。
    前述の恐喝(不起訴)安藤とできちゃった結婚後、無事女の子を出産。ハングルを
    勉強開始。
25歳 2ヶ月前に設立された謎の事務所「威風飄々」に所属し芸能界復帰。
    現在ユニット相手募集中←イマココ

その他オプション
・実父の覚醒剤逮捕歴
・種違いの弟の障害
・母の再婚相手(継父)の運送会社が倒産
・モーニング娘。時代の稼ぎを継父に全額使い込まれる

431 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:45:43.76 ID:E2MQKwPE.net
加護ちゃんとウクライナ
どっちが大変かな

432 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 11:54:37.54 ID:RMy4Qvk0.net
どっちの言ってることも今は実情を表してるだろうな。

アウディイウカはロシアは大きく損害は出たが損害に見合う、バランスが崩れるだけの損失を与えた

ロシアは他の地域から補充中、損耗はコストと割り切って同じこともう何回かやればいいだけ
ウクライナはそれをいつまでも防ぐことは無理になった。

そしてロシアが他の地域から補充を移動できるだけの余裕が既にあって、それをウクライナは止めれないことを理解しているのでもはや維持は困難

433 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:03:49.16 ID:/cE2WbXP.net
アヴデエフカは都市なので、南部戦線の集落の取り合い合戦とは意味合いが異なる
ロシア側からみればドネツクに隣接する重要拠点であり、ここの占領には政治的に大きな勝利になる
バフムト以来、ドネツクの全域制覇に向けての一つの峠を越える

一方で、ウクライナからすればこの突出部を守ることはそもそも難しいので
撤退も既定路線で仕方ないとも言える
どちらにせよ、包囲される突出部を守りきれないので、ロシア側に渡すことになるだろう

問題はその先
ドネツク州の大都市であるクラマトルスクとリマンは絶対防衛ラインで、ここはウクライナ死守になる
最終的にはクラマトルスクの攻防戦で停戦になるだろう
ここを落とされるとキエフ政権は持たない

https://i.imgur.com/AXU7mGI.jpg

434 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:05:33.57 ID:3QueAjSu.net
>>400
ウクライナ軍は去年の段階で全く同じことをしてた
改造期間は4人がかりで1ヶ月とのこと
牽引車と牽引砲の2つが目の前にあったら、やっぱりこういう発想となる
昔よりも輪をかけて迅速な退避や陣地転換が求められてる時代だもの

435 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:16:55.95 ID:cr9taGrZ.net
>>418
また上だけ逃げて国土防衛隊の雑魚兵に死守させるのかよ

436 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:17:03.48 ID:c/KE2z8E.net
ロシア側に大損害与えてるなら攻勢は頓挫する
たいした兵力投入してないし増援も無し
部隊編成見てれば概ねの損害はわかる

ウクライナ側が他から部隊持ってきてるのにも関わらず押されているので、損害が多いのは確か

437 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:21:09.92 ID:51HpykPZ.net
アウディイウカは兵力もあるけど、動画見てるとウクライナ側の砲兵反撃がほぼ無い
砲弾が尽きたのか、砲兵が狩られたのか、両方かもしれんけど
砲弾一方的に撃たれるワンサイドゲー

438 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:39:44.32 ID:+FJ1kHGX.net
戦車だドローンだっていうけどやっぱミサイル飽和攻撃で後方司令部や火点を滅茶苦茶にしてから攻めるアメリカ式がNo1
平時からトンネル陣地とか作ってるのはハマスみたいな常時戦時中みたいなとこしかないからこれは変わらない

439 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:42:21.16 ID:k7/Ften7.net
アメリカ式はアフガンでもガザでも上手くいってないでしょ
完全にオワコン

440 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:46:32.91 ID:SXHn0zDr.net
>>435
もはやウクライナの伝統芸w
そして、ズタボロになった捕虜動画がアップされ始める

441 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:50:29.15 ID:OfqVTeeL.net
>>437
観測されて滑空爆弾と弾切れ両者だろうね。

>>438
メディアがなければアメリカ方式が一番。
あとは人間だと思ってない国相手。
無差別爆撃出来ないと同じ土俵になってしまう。

442 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 12:53:04.75 ID:9RPJOdNg.net
アウディーイウカは開戦時から継続的に攻勢あったところだし、トータルでの戦果は十分と判断するのが妥当だろうがな、印象重視のゼレンスキーは死守命令だしそいだがな
攻勢受けつつ一年半以上支えた地域で、初手の全軍全力ここ陥落狙いでもよかったぐらいのところだろう。

443 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 13:21:39.10 ID:kqMRBEe2.net
>>370
あの最強と言われたレオパルトが瞬殺だったんだし
10式も瞬殺だろうな

444 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 13:24:12.50 ID:AyKYbHcR.net
劈頭に司令部破壊は南部攻勢でもやってたが
一時的な混乱を引き起こすだけで階級のある正規軍相手だと程なく対処される
イスラムテロリストやイラク軍みたいないい加減な組織には有効なのかもしれないけども

445 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 13:32:33.06 ID:jBsD/gvQ.net
>>435
>国土防衛隊の雑魚兵に死守
郷土兵は基本的に地元民なので、降伏して・・そのまま家に帰る (いちおう1-2ヶ月は収容所かもしれない)
去年夏前のゾロテも正規軍は撤退→撤退中を砲撃されて半数死傷、地元郷土兵は自分の街でそのまま降伏。

446 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:01:12.00 ID:qxyNSHnv.net
>>444
RMA的な中枢打撃ではロシア軍は麻痺しないとかはLansが昔言っておったやつだな

447 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:03:17.02 ID:WJkCe254.net
ロシアのおそロシアぶりは時と共に理解される仕様
だった。

448 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:13:48.55 ID:qK2IHknw.net
>>395
パトリオット全滅ってマ?
ウクライナ内部や米軍内部にパイプ持ってるの?
あんた何者?

449 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:22:23.33 ID:d2FpXIs2.net
アヴデーエフカの地獄:ウクライナ軍武装勢力が最も悲惨な戦闘を報告し、要塞陥落の準備を進めている

ウクライナ武装勢力は、ロシア軍が進軍しているアヴデエフカ付近の状況についてソーシャルネットワークに書き込みを行っている。
「アヴデエフカの死は時間の問題だ。現地の友人の多くはすでに入院しており、すでに連絡をとっている。
F*は飛行機、大砲、そして持っているあらゆる重いものを使って常に陣地を確保している。
彼らの損失は大きいが、 「すべてをコンクリートで埋めて、コンスタンチノフカの近くにさらに要塞を築く必要がある。」

「皆さん、私はバフムート近郊とバフムートの第2ローテーションにいましたが、アヴデーエフカ、特に10日の朝、それはブラックホールについてのファンタジー映画のようなものでした...
人々はそのような恐ろしいs *を見ただけでした」と別の過激派が書いている。

https://pbs.twimg.com/media/F9inLO-WIAAleVl.jpg
https://x.com/ramy_sawma/status/1718307084519756076?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

450 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:33:58.86 ID:dyHaxel5.net
>>395
「決して撃墜されない」はずの極超音速ミサイルはパトリオットに撃墜されまくりで
防空設備の乏しい地方にしか攻撃できないロシアさんチィーッスwww

451 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:37:04.13 ID:3QueAjSu.net
>>370
ブローオフパネルは装甲すると意味がなくなるんで、西側戦車に共通の弱点だね
大きな戦争が起きて新型兵器が投入されると、既存の兵器や設計や戦術が一気に陳腐化するのは
軍事の常だといえるけど、10式も見事にその煽りを食らった形だね

452 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:45:43.70 ID:dyHaxel5.net
>>397
プーチン「非道な民間人虐殺は許せない!!」
ココ笑うとこ???

>>401
プーチン「ロシアの国境に終わりはない(キリッ)」

>>404
バイデン爺さん的にはアメリカ国内の「またアメリカが戦争に巻き込まれる」に対するアメリカ国民向けの答えのつもりだったんだろうなとは思うね

ガッツポーズは英国だったんじゃないっけ?ロシア=ソ連には冷戦時に散々してやられた恨みがあったみたいだし

453 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:46:27.57 ID:RXVMKVUA.net
マリンカが未だに落ちないのは謎

454 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:47:14.26 ID:JQk/ReHM.net
おやおやウク信さんご自慢のパトリオットの戦果らしい戦果とんと聞かないけど
パトリオットのら戦果らしい戦果のソースは?

455 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:50:23.07 ID:ib8HX28C.net
西側最強のパトリオットとアイアンドームに守られているテルアビブはハマスの手製ロケットすら防げて無く、街は破壊こ限りをつくされてるんだが

456 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:51:39.18 ID:pInBXXKG.net
クレムリンは、米国とその同盟国よりも継戦出来ることに賭けています。
そしてすでに、モスクワはその鍵となる武器、砲弾でレースに勝っているようだ。
ウクライナは限られた米国とその同盟国の在庫を使い果たしており、特にヨーロッパでは生産を拡大する取り組みが後退に直面しています。

ウクライナでの紛争は、米国の防衛サプライチェーンの脆弱性を露呈している。陸軍科学委員会は先月こう警告しました「 米国は弾薬の生産を増やすのに苦労している」


>https://m.timesofindia.com/world/us/israel-hamas-war-mideast-ukraine-china-conflicts-raise-fears-of-us-overreach/articleshow/104770985.cms

457 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 14:53:28.82 ID:352yrE4g.net
>>281
一瞬テレビ観ないんだろうなと思ったが
東野はXでも有名だしなんで知らないんだ

458 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:01:01.28 ID:4Yz8x8bR.net
The Washington Post

New danger for Ukraine: Taking Israel’s side in war against Hamas and Gaza
ウクライナに新たな危険:ハマスとガザに対する戦争でイスラエルの味方をすること
https://www.washingtonpost.com/world/2023/10/29/ukraine-israel-gaza-russia-support/

ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ハマスと戦うイスラエルを即座に力強く支持したことで、キエフが対ロシア戦争でアラブやイスラム諸国の支持を得ようと1年近く努力してきたことが危うくなった。

459 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:03:55.83 ID:wdERELCx.net
https://twitter.com/Cyberspec1/status/1718427411094913391

FPVドローン とうとうAvdeevka市内映像 
(deleted an unsolicited ad)

460 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:05:40.53 ID:wdERELCx.net
https://twitter.com/Cyberspec1/status/1718097964529574339

ニコラエフ地域の弾薬庫への攻撃

今日、真夜中頃、ヴォズネセンスク近郊で数回大きな爆発音が聞こえた。

座標: 47.5947980、31.3374701

現時点では、市の北部に位置するウクライナ国防省の第10兵器廠(軍事部隊A2920)の敗北に関する確認されたデータが受け取られています。

寄せられた情報によると、到着後、火柱と強力な爆風を伴う閃光が2度あったという。その結果、複数の体積二次爆発が発生しました。

入手可能なデータによると、第10工廠の領土は、最近NATO諸国からウクライナ軍に供給された武器を保管するために敵によって積極的に使用されていた(過去1週間にわたり、鉄道輸送と軍用テント車両の活動が異常に活発だった) 。

ストーム・シャドウとスカルプ・ミサイルは兵器庫の敷地内に保管されており、これらが主な破壊目標となった。
(deleted an unsolicited ad)

461 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:05:58.64 ID:GknszH9S.net
>>450
スカッドすら満足に撃墜できないパトリオットPAC-3がキンジャールを墜とせるわけねーだろ。
まぐれ当たりくらいなならあるかもしれないがな。

462 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:07:39.66 ID:vg05MRHX.net
中東で予想外の戦争が起きたことで、ウクライナ戦争の落としところが分からなくなったな。

463 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:08:10.56 ID:yRiKqKMX.net
>>437
ロシアの攻勢も止まってる
人員の損耗が激しいので再編成中と思う

攻勢がないから今は小康状態

464 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:12:42.34 ID:JP2NCQqE.net
少なくともs400みたいに爆散する映像は見たこと無いな
飛び道具で壊される防空兵器ねぇ

465 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:13:50.16 ID:3QueAjSu.net
>>458
そういえばウクライナ側についたチェチェン人(イスラムガチ勢)
トルコがシリアから連れてきた傭兵(同じくガチ勢)
彼らはいまどうしておるのかねえ?
とっくに戦死してくれてりゃいいけど、生きてたらウクライナにとっては
ちと厄介なことになるのでは

466 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:15:24.69 ID:e721yWfZ.net
>>437
この一月、西側の支援切れが伝わってきてから、各地のロシアの攻勢が
一段と激しくなったよね
ウクライナに残ってる砲弾を、冬の前に使い切らせる狙いもあったんじゃね?

敵の弾が枯渇するほど嬉しいことはないよね
この冬の間、ジリジリと前線を押し出しながら占領地を広げ、鉄道網を拡張し、
前方&後方での攻撃&守備の強化、後方地域の復興を進めるでしょう

この冬のロシア陸軍の戦略、戦術が楽しみです

467 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:18:27.47 ID:wdERELCx.net
https://twitter.com/GonestAlbert/status/1718361622677237898

ロシア第127自動車化ライフル師団ドローンによるウクライナ軍塹壕制圧戦
(deleted an unsolicited ad)

468 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:21:09.50 ID:ib8HX28C.net
ウク信ご自慢のパトリオットや西側ゲームチェンジャーは何時になったらロシアの自由に飛び回ってるドローンを落とすの
早くその屏風の中のパトリオットをだしてよ

469 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:21:30.14 ID:ef0F1hkG.net
>>456
西側は高インフレ下でお金も刷れないんだから当たり前の成り行きですね

470 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:21:49.46 ID:3UOo2pXr.net
ウクライナのなけなしの兵器がふきとんだか
泥濘期が始まったからここから一カ月は両軍身動きが取れない
泥濘期を考慮するとどちらが効果的な戦術を練っているかは
はっきり見えてくるよ 補給を困難にするという視点だと特に

471 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:21:52.34 ID:vwQEau7R.net
>>463
まったく止まってないし
明らかに最初から準備された計画的な前進続けてて
ろくな損害出てないことが分かるけど

472 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:23:28.46 ID:JeW6LVMj.net
>>466
それはあるな

ロシアの弾丸と兵器事情は北朝鮮援助物資が9-12月に到着するのでこの間前線物資なくなるほどの攻勢を継続できる
たいしウクライナの弾丸はMLRSが強力でも広い正面戦全域で大攻勢をしかける物量はない
NATOの弾丸生産が軌道に乗るのは1年後であり、現在の手持ち弾丸は不十分

その少ない物資の球切れ狙ってんだろ

473 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:27:52.73 ID:3UOo2pXr.net
アウディーイウカは市街地にたどりついたから
泥濘期は関係ないね 押し引き繰り返すだろうけど
ロシアはアウディーイウカの市街戦の準備をじっくり
考えてる段階

474 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:31:16.53 ID:n5Wjpsm5.net
🇷🇺⚔🇺🇦

夜から朝にかけて、ロシア航空宇宙軍とミサイル部隊は、フメルニツキー、スラブタ、ミルゴロド飛行場周辺の標的を攻撃した。

戦術航空隊はまた、ドニエプル川右岸で「水鳥」の粉砕を続けた。

キム・クレーム(ニコラエフ州知事)


19:00:Su-34/35飛行。ドニエプル右岸でFABで攻撃。

22.00 マリウポリ上空でゼラニウムの飛行。
00.25 アゾフ海からゼラニウムの発進を記録。
1.30 ゼラニウムの2つの小集団がクメルニツキー地域に向かっている。
3.40 ヴィニツァ上空にゼラニウム。
4.45 フメルニツキー南郊外-爆発。
5.45 フメルニツキー地方で爆発-再びスラブタ近くの工廠を襲う。
6.00 ミルゴロド空軍基地-爆発。SRBM(イスカンデル)

伝統的な結果は後で明らかになる。

/ロストアーマー
t.me/CyberspecNews/46280?single

475 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:31:20.68 ID:jBsD/gvQ.net
>>453
>マリンカが未だに落ちないのは謎
たぶんですが:
攻めているのが、DPRの1-2個中隊の小兵力で、夜は後方陣地に下がる(交代制で一部は自宅から通勤)・・ウ軍が戻る、を繰り返している

476 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:32:16.13 ID:JeW6LVMj.net
いまのアウディウカ戦線はクルクス開戦に似てる

ロシア側の計画は北朝鮮援助込みで物量優勢を確保かのうで年内12月まではロシアの物資は優勢だ
この間まで継続した突撃を繰り返せばウクライナは物資不足で後退する
ロシアはアウディウカ→ドネツクの戦いで勝利した後マリウポリかザポリージャどちらかに向けて戦力を集結する

ここで勝てば互いの戦線は収縮し東部戦線の境界線は一気に
ハルキウ方面+ザポリージャメルトポリ方面に戦線は収縮する

するとロシア側は兵力を溶かしても戦線収縮で防御しやすくなり、冬休息で立て直しができる

ウクライナの作戦にミスがあればウクライナ戦略はツィタデレのような単一攻勢でしかなかったことだろう

477 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:32:25.88 ID:oTpbosXs.net
市街戦まで行けば、攻撃側が大抵勝つね
一見防衛側は有利だけど、周囲を包囲される不利は覆せない
虱潰しにされるだけ

478 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:40:42.33 ID:3QueAjSu.net
>NATOの弾丸生産が軌道に乗るのは1年後であり

果たして軌道に乗るのかねぇ?
銭ゲバ経営者たちは、この戦争の雲行きが怪しいことを感じ取っていて
同業同士でライン増設どうぞお先にと譲り合ってて腰が引けておるのでは?
それがつまり100万発目標に対する達成値わずか3割の実態ではないのかと

479 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:45:10.38 ID:nogha41i.net
ウク信が見てるのは何時ものISWとかのマップでしょ、そりゃ動いてないように見えるんじゃない

480 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:55:49.58 ID:e721yWfZ.net
>>473
ここまできたらアウディウカを包囲して、最大の攻撃
「投降の呼びかけ」を地道にすればいいんじゃね?

勇敢なウクライナ軍兵士に告ぐ!
・手を挙げて出てきなさい、身の安全を保証する、多くは投降した
・勝敗はついた、すでに司令部は去った、無駄死にはやめよう
・生き残って故郷の復興に貢献しよう
・こちらに来れば暖かいスープがある、浴びるほどのウォッカも・・

とかね

481 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:55:52.23 ID:m7SMQBhp.net
正義のウクライナУкраїна
悪の侵略者ロシアだな(´-ω-)ウム
なぁ(´・ω・`)中卒無学達よ
まぁ最近では、イスラエルパレスチナアラブ人皆殺し壊滅作戦でウクライナ小戦争なんて/(^o^)\もう誰も興味無いよ(。⊿°」∠)モッモッ
旧約聖書からの約束の地カナンから始まる最終大戦争ハルマゲドン始まる言うし
アラブ人のイスラム教のジーハード楽しい毎日

482 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:55:57.05 ID:m7SMQBhp.net
正義のウクライナУкраїна
悪の侵略者ロシアだな(´-ω-)ウム
なぁ(´・ω・`)中卒無学達よ
まぁ最近では、イスラエルパレスチナアラブ人皆殺し壊滅作戦でウクライナ小戦争なんて/(^o^)\もう誰も興味無いよ(。⊿°」∠)モッモッ
旧約聖書からの約束の地カナンから始まる最終大戦争ハルマゲドン始まる言うし
アラブ人のイスラム教のジーハード楽しい毎日

483 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:56:28.47 ID:jBsD/gvQ.net
>>478
>100万発目標に対する達成値わずか3割の実態
年間20万発→→年間30万発ペース ちょっとありえない大増産に成功しましたね。

484 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 15:59:01.10 ID:wdERELCx.net
https://pbs.twimg.com/media/F9kbqLUbcAA2jxp.jpg

ロシア各地の空港は飛行機・UAV・ミサイル等の生産・修理施設が増加している

485 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 16:08:03.20 ID:+7Hug194.net
>>483
実際のところ1年で1.5倍ってのは結構な大増産ではあるんだがな

486 :偽娘蘭お姉ちゃん ◆mBsTrffZPs :2023/10/29(日) 16:11:00.62 ID:jp1Kx+hW.net
NATO全体でロシアの10分の1程度の弾薬製造能力しか無かったのは驚きだわ
どこまで平和ボケしてるんだと

487 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 16:13:16.62 ID:icL72nXl.net
>>482
アメポチさんウンコ頬張ってる?

488 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 16:21:03.70 ID:6MEjutzO.net
>>486
5〜10年掛けて在庫構築して一気に放出を繰り返してたから、そんなもん。
消費期限もあるし一気に出せば大抵カタついてた。そもそも冷戦終結して世界大戦って雰囲気じゃなかった。

欧米は巡航ミサイルと航空爆弾の在庫が使えないのが痛い。

489 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 16:21:09.94 ID:wdERELCx.net
やはりボタ山から四方八方にドローン飛ばしまくってるみたいだな、先のUAVもボタ山かららしい

https://twitter.com/KrystianJachacy/status/1718373858959405539

建物内のロシアのドローン#Avdeevkaは永久に存在します。コークスの山の喪失により、アヴデエフカの都市部全体にわたって部隊🇷🇺にとって便利な監視位置が獲得されました。

私たちは、 #Bachmut / #Artiomowskの戦いで知られている状況に戻りつつあります。そこでは、砲兵、航空、無人機の優位性のおかげで🇷🇺 🇺🇦の階級を壊滅させました。
(deleted an unsolicited ad)

490 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 16:36:08.03 ID:HZ7q5fsX.net
>>458
ゼレンスキーは戦争でも政治でもセンスがない

491 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 16:36:42.08 ID:mWnEBxxv.net
>>466

日本人がロシアの躍進を楽しみにするというのはちょっとありえんな

こういうところに馬脚が出る
ロシア人か中国人だろうな

492 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 16:45:42.98 ID:+auaklfS.net
>>491
あなたより日本語が上手だね

493 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 17:11:17.86 ID:CIjPMlUb.net
>>490
ゼレンスキーはユダヤ系なのとアメリカにゴマすりでわかるけど
ダブスタは支持を失う

イスラエルのパレスチナ侵攻がOKなら
ロシアのウクライナ侵攻もOKとなる

494 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 17:25:03.62 ID:+0noHh3o.net
>>486
西側は空軍力が圧倒的だからな
古典的な榴弾砲の撃ち合いとかそもそも考慮してない
空から地上に展開してる敵を徹底的に掃討した後
味方の地上軍が苦もなく進軍して敵晋三部を刺すと

ロシアの空軍力がショボすぎて地上軍同士が大砲撃ち合って勝敗を決める戦争になってるのが宇露とも予想外

495 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 17:28:58.41 ID:0AoMpuP4.net
領空侵犯したNATO機がS-400に撃墜されないと分からないんだろうな

496 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 17:41:58.38 ID:XER95tkc.net
ロシア軍は10月28日にも#Avdiivka付近で攻撃作戦を継続したが、領土獲得は確認されなかった。

ロシア軍もまた、 #Donetskシティラインの西と南西に局地攻撃を続けたが、確認された前進はなかった。

ロシア軍司令部は、南部軍管区(SMD)の第8連合軍(CAA)の大部分を投入し、中央軍管区(CMD)の部隊を#Avdiivka地域での攻撃作戦のために移管したようだ。

西側とウクライナの情報筋は、ロシア軍が#Avdiivka頃に重大な死傷者を出していると報告し続けている

497 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 17:43:47.60 ID:XER95tkc.net
https://twitter.com/TheStudyofWar/status/1718451465818132960
(deleted an unsolicited ad)

498 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 17:47:18.84 ID:2REMe89q.net
アヴデエフカは期待外れだったな
ウクライナの戦術もおかしすぎる
穴にこもって持久戦するのかと思ってたらロシアに要塞化されたボタ山総攻撃してるんだって?
これじゃウクライナのアヴデエフカ要塞攻略戦になってあべこべじゃないか
損失出しまくるだけだろw

499 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 17:55:15.79 ID:pT8yiUxq.net
>>490
ゼレンスキーは知識が無いんだと思う

イスラエルによるゴラン高原併合宣言・実効支配(1981-現在)
これを西側諸国が放置している
ならばロシアによる4州併合も放置で良いわけで

500 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 17:57:45.77 ID:GknszH9S.net
>>494
予想外どころか、砲兵力重視のロシア陸軍のドクトリンが大当たりだろ。
これで欧米が慌てて砲弾を調達する羽目になった。

501 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:03:27.44 ID:kqMRBEe2.net
>>491
日本人が全員ウクライナを応援してると思ってるん?

502 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:04:47.76 ID:d2FpXIs2.net
ロシアの空挺部隊がクレメンナヤ近くの敵陣地をオーバーライド:RT特派員レポート

RTの軍事特派員アレクサンドル・ヤレムチュクによると、ロシアの空挺部隊はクレメンナヤ近くの敵陣地を迅速に襲撃した。
堅牢な装備に支えられた空挺偵察部隊は、要塞への多方向攻撃を開始した。
短い対立の後、ウクライナ軍は後退し、防御構造、負傷した人員、武器と弾薬を残したと伝えられている。
https://x.com/djuric_zlatko/status/1718545308617940998?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

503 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:07:02.23 ID:jBsD/gvQ.net
>>496
>西側とウクライナの情報筋は、ロシア軍が#Avdiivka頃に重大な死傷者を出している
ここが、どの程度なのか。
100万都市ドネツク市の近郊7-8kmで激戦して1-2日で死傷者1000人超えとなると、後送される負傷兵でドネツク市の病院はあっという間に満員になり、余りの悲惨さに看護婦さんが泣き出して。。たくさんの戦死者のボディの後送で人々が十字を切り・・ とか言う類のニュース/情報が幾ら情報統制してもSNSに溢れるはず、ほぼ見かけない。
つまり、そこまでの損害は無さそうなのかもしれない。

504 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:13:01.98 ID:d2FpXIs2.net
ウクライナ兵士が声を上げる:西側および国内からの支援不足の疑い

紛争が続く中、ウクライナ軍兵士らは西側同盟国からの支援が不足しているとの認識に懸念を表明している。
アトランティック・カウンシルのアナリスト、メリンダ・ヘリング氏から中継されたビジネス・インサイダーとの会話の中で、
ある兵士は「自分たちと戦わない方法で戦うよう我々に求めることはできない」と強調した。

さらに、報道によれば、兵士たちはウクライナ社会内部に連帯感の欠如を感じているようだ。
兵士たちが前線で対峙し続けている一方で、民間人が日常生活を続け、レストランを訪れたり、自撮りをしたりしているとされる例もある。
ヘリング氏の観察によれば、この国民的統一の欠如が、ウクライナ軍内でのうつ病、心的外傷後ストレス、離婚の急増につながっているという
https://pbs.twimg.com/media/F9mAfU8XUAAmuGR.jpg
https://x.com/djuric_zlatko/status/1718546012925477320?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
けどウクライナには士気があるから

505 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:13:02.43 ID:/cE2WbXP.net
ロシア側報道 28日

・ロシア軍の兵士がアヴデイェフカに入ったことが映像で確認
・ゼレンスキーは死守を命令
・ゼレンスキーは埋立地喪失後、危機的な状況を認識
・悪天候によりアヴデエボ方面での戦闘は調整
・前線のこの部門の一部の兵士は、2週間ぶりに小康状態になった
・ロシアの大砲は戦闘機を支援し、市内の工業地帯にあるコークス製造工場「アヴデエフカ」を攻撃
・敵が監視所と射撃陣地を設置していた工場の管理棟が破壊
・ロシア軍は徐々に「縄」を締めており、引き続き要塞地域を包囲
・増援や弾薬の供給ルートからウクライナ軍を孤立させている
・ロシア人は前進し、市の南西部にあるクラスノゴロフカ近くの鉄道の近くで自力を強化
・南部でも前進があり、オピトノイェの集落からの戦闘機はさらに1キロメートルまで市内に前進
・また、ロシア軍部隊はアヴデイェフカの南西にあるペルボマイスコゴ郊外に到着
・前進するロシア軍部隊を主力部隊から切り離すという敵の明確な戦術計画はこれまでのところ失敗
・キエフでは状況の重大さを理解し始めている
・ゼレンスキー都市を維持するために突撃旅団をアヴデイェフカ方向に移動させるよう指示

506 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:30:09.47 ID:fEFQvnge.net
何か大きな変化あった?


https://pbs.twimg.com/media/F9mMYDPXsAA95hW.jpg

507 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:32:19.37 ID:fEFQvnge.net
AFUがアヴデエフカ・グループ本部を市内から撤退させるとの報道

https://pbs.twimg.com/media/F9mMndsbAAA_4QK.jpg

508 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:33:46.98 ID:d2FpXIs2.net
ウクライナ当局は、労働力不足のさなか、捕虜を鉱山労働者として働かせ始めたと、ウクライナ法務大臣デニス・マリュスカ氏が述べた。
https://x.com/dana916/status/1718322199944118446?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

509 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:35:12.22 ID:iuuPPyh2.net
なんかアウディイウカ取ったらそこで勝利宣言と集結宣言出しそうな消耗度合いだな。
全部突っ込んできてないかね

510 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:37:20.96 ID:gAPHbaYF.net
>>509
まさかロシア軍3個旅団消滅みたいな話を信じてないよな?

511 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:37:49.71 ID:txBjNhDk.net
ウク信がまた馬鹿晒していたけど、ボタ山占拠でドローの見通し距離広がって一気に有利になった
ロシアの作戦がドンピシャに決まり過ぎてる
大損害連呼はJSFとか航空万能論とかが単なる馬鹿の証明になっただけだったな

512 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:41:31.51 ID:CIjPMlUb.net
>>506
これ見やすいね
200mの等高線しか線なあかったからがあまり分からんかった
色で少し違いはあったが

513 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:43:15.84 ID:fEFQvnge.net
中国はすでに米国を追い越している――偽のGDPはインフレでできている――実際の生産ではない。「私たち」が家賃や食料やエネルギーに対してより多く払っているからといって私たちは金持ちになれるわけではなく、それが私たちを愚かにしたのです。

514 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:44:02.48 ID:d2FpXIs2.net
>>498
実態としたらアウディーウカ南北から機甲戦力が前に出て、砲撃とドローンで反撃するために予備をボタ山以外に動かしてしまったせいで
野砲がボタ山奪還に対応できなかったのだと見るべき
ボタ山と高層ビル頼りだったウクライナ砲兵はボタ山からロシア軍にドローンで高層ビルを狙われるようになった時点で砲での反撃が出来なくなったと
この状況じゃ穴に篭ってもジリ貧だから打って出る他ないわな。
そこをロシア軍が返り討ちにすれば良いと

515 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:44:56.31 ID:+zplB8Fg.net
>>351
ドローンの迎撃もドローンか

516 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:45:29.55 ID:GknszH9S.net
>>509
いや、単純にウク信が意気消沈してるだけだろ。
むしろロシアは淡々とアウディーウカ攻略をしているように見える。

まあ、俺たちも面白がってウク信を煽ったりしてるんだが。

517 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:46:12.92 ID:iuuPPyh2.net
地図見る限り別に数百メートルしか違いのない200m級の丘がドローンの発着に影響あると思えんのだけど、もう一個後ろのところからで十分だろう。
ただの安っぽい挑発じゃないかねこれは

クアッドコプターでもそうだし、ランセットのような発射台対応でもだが、特に後者は高度取るためには距離が必要だし。後方の高い山ならわかるが

518 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:49:50.23 ID:txBjNhDk.net
バフムトとの決定的な違いはドローンの戦術と性能が上がった事で
以前は補給する車両の阻止が難しかったが

今やFPVドローンで安価に適切に対応できるようになった

519 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:51:01.98 ID:+zplB8Fg.net
>>509
まさかウソライナ大本営の発表信じてないよな?

520 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 18:59:40.84 ID:fEFQvnge.net
ロシア軍余裕あり過ぎだろ



アヴデーエフスキー方面の長髪の人々の朝はコーヒーから始まるわけではありません。

朝一番の挨拶をして、日向で暖をとるためにニッケルを取り出したこの農民は、もう少しでバンデラへ向かうところだった。これもすべて、暗闇に紛れて敵陣地に危険な贈り物をばら撒いた工兵たちの夜間作業のおかげです。
このおかげで、敵は自分の穴から出るときでさえ、落ち着いて自信を持つことができません。

愚かなことをしないで、タラス、ヴォルガ川に電話してください。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1718531819799199744/pu/vid/avc1/720x1088/mUYu-Dx8q9-l2b6D.mp4

521 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:03:19.61 ID:+zplB8Fg.net
>>459
ウクライナはドローンで旗を破ったけど
ロシアはドローンで通信塔を破壊したんだなw
https://i.imgur.com/Sh6iAkb.jpg

522 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:03:41.20 ID:0AoMpuP4.net
200m級の丘でも間接なのか直接射撃できるかどうかは大きな差
ドローンには関係ないだろw

523 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:07:13.00 ID:+zplB8Fg.net
見下ろせる方が電波は遠くに届くからな
レピーターを置くだけでも随分違う

高地を支配してたら安全圏からドローン飛ばせる

524 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:09:44.09 ID:352yrE4g.net
>>521
ドローンで旗折るとか本スレで馬鹿にされてんだろうなと思ったら誰も話題にしてなかった

525 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:11:25.33 ID:+zplB8Fg.net
>>524
ロシアは悔しがってるはず、みたいなアクロバティックな擁護してたよ

526 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:12:52.11 ID:gAPHbaYF.net
T-14の戦車戦が見たい

527 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:15:31.19 ID:0AoMpuP4.net
>>524
もともと竿には当たってないし、ロシア国旗が上になるように再建されたし
元の部隊の旗は回収されたけどねw

528 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:15:55.24 ID:fEFQvnge.net
ロシア戦闘機が複数のウクライナ過激派捕獲に従事

最近の展開として、ロシア戦闘機が多数のウクライナ過激派を含む一連の捕獲を開始したと報告されている。アフマト特殊部隊の司令官アプティ・アラウディノフ氏はこの出来事を認め、捕獲が様々な前線にわたって展開されていると指摘した。

アラウディノフ氏は、ウクライナ軍内での人員の急速な補充にもかかわらず、新兵の訓練の質が著しく低下していることを明らかにした。伝えられるところによると、ウクライナ軍はますます準備が整っていない軍隊を配備しており、その結果、ウクライナ側に重大な損失が発生している。

この状況は、キエフが適切な訓練と潜在的に十分な資源を欠いた人材を前線に派遣しているとみられるため、紛争による人的被害についての懸念を引き起こしている。

https://video.twimg.com/amplify_video/1718555200883945472/vid/avc1/854x480/wKbWVJwtYbtiRX7l.mp4

529 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:18:29.98 ID:6m/HbB1e.net
>>378
お前のお父さんはテロリストだから
正義のロシアに駆除されたんだよと言ってやりたい

530 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:18:40.21 ID:d2FpXIs2.net
ナフトガスのアレクセイ・チェルヌィショフ長官は、ウクライナは来年末に期限が切れるロシア産ガスのヨーロッパへの輸送に関する協定を更新しないつもりだと述べた。

「この協定は2024年末までに終了するが、我々は継続するつもりはない。
このトランジットの継続は開始しません。契約は終了し、交通は停止されるだろう」とストラナ出版物は彼の発言を引用している。
https://x.com/sprinter99800/status/1718535798436274639?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

531 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:31:04.59 ID:4Yz8x8bR.net
Ukrinform

ロシアの新たな攻勢の可能性は残っている=米ホワイトハウス
27.10.2023 12:54
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3779266-roshiano-xintana-gong-shino-ke-neng-xingha-cantteirumihowaitohausu.html

カービー米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)戦略広報調整官は26日、ロシア軍はウクライナ東部アウジーウカ近郊での攻勢で兵力・兵器ともに多くの損失を出しており、ロシア軍の士気は低いものの、今後同軍がさらに攻勢をかける可能性は残っていると指摘した。

全文はソースで

532 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:37:04.23 ID:md/3iHBo.net
>>516
本人達は本気でノーダメージと思ってるから精神的にもノーダメージだろう。

533 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:40:04.82 ID:egiHx9uR.net
来年には大インフレの大波が!?ロシア経済カウントダウン!幽霊船団と密貿易で支える地方経済、GDP統計のマジックの裏ではウクライナと戦ってる場合じゃないヤバい現実が!!
https://youtu.be/Cj8o6yxwwQY?si=j8Iy8zijOBcLsaHN

534 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:40:45.73 ID:nYCqhJVy.net
>>521
この通信塔のアンテナ形状は、2.4、5GHzのアンテナ?ドローンの操縦に使ってたんだろうか?

535 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:43:02.99 ID:6MEjutzO.net
>>522
ドローンは映像をやり取りするために高周波の電波を使う。直進性が高いから光のように飛ぶ。反射したり回り込んだりしないから高台に位置するのは重要。

536 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:48:04.20 ID:+zplB8Fg.net
>>534
パラボラ付いてるので多分スターリンク

537 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 19:50:10.92 ID:+zplB8Fg.net
>>534
補足

多分パラボラがスターリンクに繋がっていて
その下の大きめのアンテナが携帯電話向け
その下の弁当箱みたいなのが
もしかしたらWi-Fiリピーターなのかも

538 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 20:02:40.35 ID:cTGIhA/J.net
>>504
大越キャスター曰く、民間人たちがクラブで踊り狂う自由のためにこそ、ウクライナ兵は戦場で戦っているそうです

頑張れウクライナ兵!



539 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 20:14:16.27 ID:cTGIhA/J.net
>>460
一週間くらい前にもフメルニツキーで弾薬庫がやられてたな
12時間燃え続けたらしい

540 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 20:17:49.32 ID:E/L+aADz.net
アウディーウカ落ちそうだね。
ウク信大ダメージ

541 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 20:26:43.26 ID:+zplB8Fg.net
スターリンク使用する通信が全て切れたとしたら潰走するしかないのかも

542 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 20:33:46.49 ID:rrWewsxi.net
アウディーウカ、落ちるん?
最初の攻勢より、全く勢い落ちてるよね
空爆は天候不順だろうが、歩兵中心で落としたいなら半年は見ないと駄目だろうね
何の根拠で落ちそうとか言ってんの?

543 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 20:36:51.74 ID:/cE2WbXP.net
>>542
今回は包囲戦なので、補給を裁てば勝手に落ちる
バフムト攻防戦とはそこが決定的に違う

544 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 20:43:16.20 ID:jBsD/gvQ.net
>>542
>何の根拠で落ちそうとか言ってんの?
1) コの字型の包囲網が形成された (北側がぼた山)
2) キエフ発の各種メディア/SNSが、軍トップ/政府高官 (ゼレンスキー大統領だけを除く)が、アウディーイカ撤収(転進)して一旦下がり防衛網を整備する・・と言うコメントをした、と言う系統ばかり。

ロシア側ソース(地元民間、軍、その他事情通気取りのSNS)では落ちそう・・何て言う楽観論はまだ見えない。少し前進した、の程度ですね

545 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 20:51:52.37 ID:0Uaau+Xr.net
>>530
これは欧州への揺さぶりだな

546 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 21:03:03.01 ID:0Uaau+Xr.net
>>500
近年アメリカが勢いを落としてるのも隠蔽技術と防空兵器の発達で
第二次大戦時に確立した戦略爆撃、そこから発展した精密爆撃のドクトリンが崩壊したからだしな

547 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 21:14:11.74 ID:eww7qX6K.net
マルタでグローバルサウスにガン無視されたゼレンスキーの和平案ってどんなのだったか気になるw
どんなお花畑だったのか

548 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 21:22:04.92 ID:eww7qX6K.net
>>542
バフムトの時と違ってアウディーイウカは配備されてる軍が貧弱でザポリージャの自殺的突撃のせいで予備が枯渇してる
西側の支援が止まりそうなので支援砲撃が減少
補充した動員兵の士気が最低なので勝手に降伏する

アウディーイウカって地雷原みたいな今までの資産で持ち堪えてるだけなんだが?

549 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 21:30:55.06 ID:352yrE4g.net
>>547
イスラエルに来んなって言われたんだっけ
なんでだろう

550 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 21:32:47.62 ID:0Uaau+Xr.net
>>549
だってウクライナっていちおう侵攻受けてる側でしょ
ガザとまんまかぶる
しかもネオナチだしイスラエルには二重にイヤな相手では

551 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 21:37:39.58 ID:352yrE4g.net
>>550
ゼレンスキーがイスラエルにナチ呼ばわりされたらどう反応するか気になるが
直接言われることはないか

552 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 21:45:47.36 ID:txBjNhDk.net
>>549
そりゃウクライナ向けの砲弾他をイスラエルがネコババすらから

553 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 21:49:38.97 ID:owCsPnUA.net
>>549
イスラエルはロシアと親交があるからロシアの顔を立てた

554 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 21:59:53.99 ID:2REMe89q.net
アウディーウカはもう詰んでるだろ
結構すぐ落ちると思うわ
てかザルジニーが包囲完成する前に撤退させるんちゃうか?
ウクライナにとってはドンバスに無差別砲撃するだけの存在価値しかなかったし
撤退させてイジュームとか守らんとやばいわ

555 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 22:08:47.62 ID:933eRCwN.net
>>549
イスラエル問題とウクライナ問題は同レベルと言いに行こうとしたから。
イスラエルは昔から自分達の問題は唯一無二で比較されるものではないと考えてる。比較されたら矮小化される。
例えばナチスとかホロコーストとか比較対象にされるのは絶対に認めない。

556 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 22:13:03.86 ID:gAPHbaYF.net
>>554
リマンも陥落してないのにイジュームまで退くのは流石に弱気がすぎる

557 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 22:40:32.83 ID:qpUnId7m.net
Canadian Parliament gives WWII Nazi standing ovation | Al Jazeera Newsfeed
336,376 回視聴 · 1 か月前#Aljazeeraenglish #News...もっと見る
Al Jazeera English 1180万
https://m.youtube.com/watch?v=d7sFxJbcYvg&

Canada’s Parliamentary speaker has apologised for honouring a Ukrainian WWII Nazi in the House of Commons. 98-year-old Yaroslav Hunka, an SS veteran, was dubbed a ‘Ukrainian and Canadian hero’ - before a Jewish group revealed he was a Nazi fighter.

How did Ukrainian who fought with Nazis end up in Canada?
78,856 回視聴 · 1 か月前...もっと見る
CBC News: The National 157万
https://m.youtube.com/watch?v=eeKWhK0q1N0

Yaroslav Hunka, the Ukrainian man at the centre of the controversy that caused the resignation of the House Speaker, served in a unit of Ukrainian volunteers under the command of the Nazis in the Second World War. Dozens of members of that unit were allowed to settle in Canada — a decision that has drawn criticism ever since.

558 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 22:47:36.67 ID:rtNurlUC.net
アウディーウカは10月中に陥落しないと意味が無いんだよ

ただ陥落させるだけなら、ロシア人すら揉めるほどあんなに犠牲を
積む必要など無かったし犠牲を少なくする方法もあったはずだ
実際に10月の無理攻めの前はそういうやり方だっただろ

559 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 22:53:11.79 ID:0AoMpuP4.net
>>558
また無駄に期限勝手に設定してるの笑うしかないww 全く学習能力ゼロww
来年までずっと半包囲でも全然構わないんだがww

560 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:03:11.82 ID:1T6NaJD7.net
実を言うとウクライナはもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。2、3週間後にアウディーウカの街が陥落します。
それが終わりの合図です。ウクライナから男は消滅して残されたメスガキの大量輸出が始まります。

561 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:04:06.78 ID:6O5xQXO8.net
>>558
ウクアノンはアホだな
アウディーウカの防御を突破するために必要だったからあの攻勢をしただけであって
ウクライナ軍の防御を突破して完全に優位に立った今となってはジワジワ絞め頃して行けばいいんだよ
10月までは半包囲キープだけでまともに攻めてすらいなかった

562 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:04:20.83 ID:6O5xQXO8.net
>>558
ウクアノンはアホだな
アウディーウカの防御を突破するために必要だったからあの攻勢をしただけであって
ウクライナ軍の防御を突破して完全に優位に立った今となってはジワジワ絞め頃して行けばいいんだよ
10月までは半包囲キープだけでまともに攻めてすらいなかった

563 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:05:47.50 ID:+zplB8Fg.net
>>558
とうして10月中?

564 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:09:05.07 ID:GknszH9S.net
>>549
イスラエル国内にはウクライナに反感を持つ者がいるからだろ。
ネタニヤフは挙国一致で対処したいからゼレンスキー入国を断ったんだと思う。

565 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:12:26.25 ID:V6zb+YG0.net
>>560
メスガキは国外避難してもう帰って来ないよ

566 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:17:00.56 ID:0NtS+JHc.net
>>553
イスラエルはどっちにも呆れてる
ロシア移民多数なのとロシアにも残ってるユダヤ人orユダヤ人の親戚いるのもあるかね
ロシアの外相か誰かが反ユダヤ主義みたいなの語った時にイスラエル側が怒ってロシアが謝罪してたの驚いた
イスラエルは敵にしたくなくてさらに謝るんだ
現実的なところと陰謀論の二面性が不思議

567 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:17:04.73 ID:fEFQvnge.net
アヴディウカ包囲網を阻止できずにウクライナ軍はパニックに陥る。アヴディウカからのAFU指揮所の撤退が始まったとの報告。これは脱走を防ぐためにウクライナ軍に対して極秘に行われることに注意してください。

568 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:18:18.34 ID:d2FpXIs2.net
ロシア軍はウクライナのT-64BV戦車を破壊し、その後、回収を試みた2台のBREM回収車両を1台ずつ破壊した。
https://x.com/narrative_hole/status/1718624219456495913?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

569 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:20:20.53 ID:V6zb+YG0.net
>>566
ラブロフかな
あれ以来見ないな🤔

570 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:21:35.43 ID:md/3iHBo.net
>>567
ウクライナ軍にも極秘の情報を知っている民間人って…

571 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:30:06.85 ID:d2FpXIs2.net
西側筋は初めて、戦闘中にロシア軍に捕らえられた膨大な数のウクライナ人捕虜を公的に認めた。

ロシアの情報源は通常この数字の2倍で、約19,000人のウクライナ人捕虜を報告している。
しかし、どちらの側も公式のデータやリストを公開していません。
人道団体は、捕虜となったウクライナに関するデータを失踪し、国際機関に捜索願を送った親族からの告訴に基づいている。
ウクライナ自体では、そのような要請は文民当局も軍当局も受け付けていない。
https://x.com/vicktop55/status/1718616417346462202?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

572 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:34:29.36 ID:0NtS+JHc.net
>>570
starlinkってロシアも盗聴できたりする?
やだあイローナちゃんったらあ

573 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:35:31.22 ID:d2FpXIs2.net
ロシア安全保障会議のドミトリー・メドベージェフ副議長は、ヨーロッパは戦略的パートナーとしてのロシアを失っただけでなく、モスクワの真の敵となったと述べた。
同氏は、ロシアがかつて「欧州の予想通りのパートナー」であったことについて、「今や我々は隣人ですらない、真の敵だ」と指摘した。

「EUは現在、ロシアの完全な予測不可能性について激怒し、狂気の陰謀論を構築し、安全保障を維持するために天文学的な金額を費やしている。

EUは長期的な戦略的パートナーとしてのロシアを失った。我々はこれに満足していないが、これは事実である」 」
と政治家はソーシャルネットワークVKontakteの自分のページで発表した。
https://x.com/sprinter99800/status/1718623898130891184?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

574 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:50:17.39 ID:9RPJOdNg.net
アウディイウカは開戦当時から攻めているんだから、期限なんかないよ。
ただ主な目標には設定した感ある
ウクライナ発表の損害がどうというより、他の地域の攻勢と空爆が減っているから戦力集中し出しているだろう。そういう配置転換の情報は出ているし。

575 :名無し三等兵:2023/10/29(日) 23:59:25.29 ID:rrWewsxi.net
>>567
極秘ww
大体、どこが包囲されてんだ?
2014年から大した陣形にあまり変化してないぞ

576 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 00:00:21.95 ID:2od1DXWZ.net
>>563
10月に実施しているのは、「プーチンの誕生日が10月7日であったために、10月上旬、遅くとも10月末までに
戦果を出すように、セルゲイ・ショイグ国防相に命令があった」からだろう。

2024年3月のロシア大統領選挙に向けて、侵攻目的としたドネツク州の境界まで占拠する戦果が必須なのである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0453512047a0f441641cbd47f1c85afe442f8c6?page=2

だ、そうな
少なくともアウディーウカを突破しないとドネツク国境まで行くのは不可能
ドネツク国境まで押さえるのはプーチンの選挙対策、見える戦果としてとして必要

577 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 00:05:51.02 ID:CJcoTDhP.net
https://twitter.com/EurekaNews10/status/1718539194056781862

ラボティーノ地域にあるウクライナ軍の
ウクライナ軍の放棄された BTR-70、アメリカ軍ストライカー BTR、および T-72AV
(deleted an unsolicited ad)

578 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 00:07:15.08 ID:dNyFCFTY.net
>>576
ソースが妄想でワロタ

579 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 00:09:06.64 ID:qNnf2eZu.net
jbの西村金一の記事って
このスレの総崩れおじさんの日記と大差ないよな
同じ人かも

580 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 00:16:35.67 ID:1x9wubXX.net
>>576
ロシアは不正選挙するんだから選挙対策なんて必要ないんじゃなかったのか?

581 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 00:18:31.22 ID:CXjmHsam.net
!ソレダルやバフムト攻略で大活躍した「ミュージシャン」が戻って来ました!
アウディーウカに向かうそうです
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1718623090765111296/pu/vid/avc1/1280x720/6xQe5gGXnYix7pm_.mp4
https://twitter.com/JoaoRuchert/status/1718623190098805125
(deleted an unsolicited ad)

582 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 00:42:02.06 ID:QPiObpV5.net
>>573
「欧州の理想通りのパートナー」は流石にジョークがきついけど
中国君とくっつかれても困るんだよねえ
5年後位にまた仲良くしてくれないかな

583 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 01:14:17.21 ID:kln6q6o9.net
>>576
もう何回目だよこの妄想は…バフムトもマリウポリも記念日云々ってみたぞ

584 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 01:14:41.97 ID:00u/sjXg.net
バフムートは変化なし
https://i.imgur.com/IoHK4b3.jpg

585 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 01:20:29.31 ID:jkDNZ5/1.net
「彼らは前進し、セヴェルノエ村の郊外に足がかりを築きました。」

(ロシアTGチャンネルzvofront)
https://pbs.twimg.com/media/F9nW9qUXAAATjHu.jpg
https://x.com/geromanat/status/1718641324759437808?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

586 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 01:26:48.78 ID:jkDNZ5/1.net
🇷🇺💥アヴディウカ付近へ進む
戦車兵が敵陣地への攻撃を開始

対地雷ローラーを装備した戦車と2台の歩兵戦闘車で構成される装甲グループが、クラスノホリフカの町近くの「トルドフスカ」坑道の西にある敵の拠点に向かって前進した。

2 番目の戦車は、少し離れたところに追加のサポートを提供します。
前進中、車両はウクライナ軍の陣地に向けて発砲している。ドローン操縦者は敵の標的を支援します。
https://x.com/djuric_zlatko/status/1718635659030651351?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

587 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 01:34:31.00 ID:aSQAsVus.net
>>571
その記事の西村金一とかいう自称評論家
こんなんだぞ
プーチンが選挙対策で命令したとかどこソースなんですかね…?

(著者 西村金一)
4月 JBPRESS記事 ウクライナ軍の反転攻勢、その作戦を専門家が徹底分析
(既にロシア軍補給路に大打撃、ザポリージャ州から総崩れに)

5月 JBPRESS記事 精鋭部隊も使い捨て、勝利を自ら捨てたロシア軍は近く潰走か
(力を信奉する腐敗した軍隊に戦術なし、消耗戦は最終段階に)

5月 JBPRESS記事 バフムトでウクライナ軍前進、ワグネル殲滅作戦を遂行か
(各地で整う反転攻勢の準備、クリミア大橋爆破が合図に?)

6月 JBPRESS記事 反転攻勢:ロシア軍伝統のキル・ゾーン戦法、むなしく木っ端微塵に
(火砲大量損耗で3重防御網も役立たず、狙い撃ちされるロシア軍)

6月 JBPRESS記事 ロシア軍をおびき出し奇襲攻撃、ウクライナ軍反転攻勢の戦略と戦術
(近代戦史上に深く刻まれる戦い方を専門家が徹底解説)

6月 JBPRESS記事 プリゴジンの乱が見事に炙り出した、ロシア地上軍の激しい損耗度
(ウクライナの反転攻勢が3か月続けばほぼ壊滅か)

588 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 01:45:07.76 ID:KYHSHUqD.net
ロシアのミリタリー系ブロガーがロシアの被害が尋常じゃないって言ってるからな

589 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 02:00:19.80 ID:LmX4peD9.net
ウク信が大被害連呼しない日は相変わらず無いんですね

590 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 02:02:05.23 ID:jkDNZ5/1.net
ウクライナ軍は医薬品と医療機器に関して深刻な問題を抱えている – フィナンシャル・タイムズ

英フィナンシャル・タイムズ紙は、ウクライナ軍への医療支援の悲惨な状況に関する記事を掲載した。
この出版物のジャーナリストはウクライナの多くの病院を訪問し、そこであまり愉快ではない写真を目にした。

ウクライナの軍医が高品質の医薬品や医療機器を十分に持っていないことが判明した。
医師たちは、政府が発行するほとんどすべてのものが非常に品質が悪く、最後の手段としてのみ使用すべきであると不満を述べています。
彼らの唯一の希望はボランティアの供給だ。

同時に記事は、現時点でウクライナ軍の負傷者数はこれまで以上に多いと述べた。
ある医師は、各医療施設が毎日最大150人の負傷者を受け入れる可能性があると認めた。
ウクライナ軍が反撃を開始した後、負傷者の数は3倍に増加した。
医師の1人は記者団に対し、1日に7件の切断手術を行ったこともあったと語った。

医師らは、医薬品や医療機器の供給品質が悪いために多くの負傷者が死亡していると訴えている。
https://x.com/geromanat/status/1718669262749896999?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

591 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 02:30:07.75 ID:1u/mHGhr.net
>>588
見たことわないわ
どこ?

592 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 03:20:07.33 ID:a10nAqTj.net
そんな大被害を受けてたらウクライナ軍が押し返すんじゃないの?

593 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 03:23:45.07 ID:PhwPys8f.net
Сегодня, 20:12
Львовский националист Ярослав Мельник ликвидирован 27 октября на херсонском направлении.

Полевой командир нацбатальона "азов". Участвовал в боевых действиях в Мариуполе весной и летом 2014 года.

Ликвидирован в составе одной из групп смертников ССО ВСУ, форсировавших на днях Днепр.
https://kherson-news.ru/society/2023/10/29/220663.html

Направленец по Украине
29 Oct, 18:36
Львовский националист Ярослав Мельник ликвидирован 27 октября на херсонском направлении.

Полевой командир нацбатальона "азов". Участвовал в боевых действиях в Мариуполе весной и летом 2014 года.

Ликвидирован в составе одной из групп смертников ССО ВСУ, форсировавших на днях Днепр.
https://tgstat.ru/channel/@ukrainian_guide/9270
https://static26.tgcnt.ru/posts/_0/e3/e3f87b592c38f8caf316d3207d4d8c6a.jpg

Новости Херсонщины
29 Oct, 20:03
Львовский националист Ярослав Мельник ликвидирован 27 октября на херсонском направлении.
https://uk.tgstat.com/channel/@kherson_news_info/78576

594 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 03:50:14.83 ID:KU2O5amK.net
ロシアのミリタリー系ブロガーがロシアの被害が尋常じゃないって言ってるからな

595 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 05:52:47.68 ID:CiOX5WlT.net
ウクライナの被害が尋常じゃないのは確かだろうな
視覚情報からも

596 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 06:36:31.76 ID:jkDNZ5/1.net
国民の大半がイスラム教徒であるロシアのダゲスタンでは、反イスラエル・反ユダヤ暴動が勃発した。
これらは、キエフ在住の反プーチン派政治家イリヤ・ポノマレフ氏が所有するTGチャンネル「Morning_Dagestan」が主催した。
https://x.com/senoreamore/status/1718741983177396466?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

597 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 06:53:16.31 ID:uVDLD0I5.net
アウディウカ攻防戦でのロシア軍大損害が本当なら開戦劈頭に言われていた話を思い出さざるをえない
「ロシア軍は指揮統制に欠陥を抱え、かつ兵科間の連携が出来てない」

今でも通じる話なのか?

598 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 07:17:39.34 ID:AnG2/G5P.net
>>572
スターリンクはスマホの基地局が衛星になったようなもの。スマホが盗聴出来るなら可能かもしれないが、衛星に向かってパラボラアンテナ向ける位には指向性が高いので実質的には不可能に近いはず。

599 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 07:20:25.94 ID:nk/r42fy.net
>>576
胡散臭い話だなあ。だいたい10月7日過ぎて誕生日プレゼントってしらけるでしょ…

600 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 07:26:40.69 ID:a66kcUxL.net
ウクライナ側の分析
23/10/29

・ウクライナからの三方面攻勢は秋の到来でどういう状況なのか
・ウクライナはロシアの防御ラインを完全には突破できていない
・トクマク、ベルジャンシク、ワリリフカまでたどり着けていない
・ウクライナは地雷原や空爆、装備の不足、軍隊の消耗、なによりワシントンからの不確かな指令で制限
・これら方面においての作戦は一巡したという共通の見方
・特に南部においては今後も非常にゆっくりとした局地的なものにとどまる可能性は高い
・南部の突撃旅団が休んでいる間、焦点はアヴディウカとクピャンスクに移るだろう
・ウクライナにはまだ予備兵力は残っているが、どにに配備するかは細心の注意が必要
・ロシア側はウクライナの予備兵力を吐き出させようとしている
・相変わらず航空機不足により、ウクライナ軍の前進は足かせ
・ロシアは地上防空範囲外から滑空爆弾で毎日攻撃している
・一方でベルジャンシクの空軍基地をATACMSで標的にしており、ロシアの空軍力は更に後方に後退
・前進を阻む地雷原と要塞問題は相変わらず
・地雷除去には時間がかかり、資材も訓練も足りない
・通常機能的大隊には何年もの準備期間が必要だが、現実のウクライナ軍は数週間で闘ってる
・ウクライナの現在はロボティネでの最小限の前進に限定
・西側支援の行き詰まりと軍の披露から、一時停止せざるを得ない
・10月からのロシアの攻勢は、ウクライナ側に呼び兵力の運用を強制させる試み
・アヴディウカへの敵の攻撃は民兵組織が中心だが、膨大な損失
・ロシアは少なくとも2024年春までにアヴディイウカに全力という分析
・そしてウクライナの予備兵力を使い果たすことを目標にしている

601 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 07:45:28.01 ID:3FDEqw+d.net
>>600
概ね同意
完全なる消耗戦に突入
ロシアはアウディーウカにDPRを中心に攻勢を仕掛けているが、損耗して他方面から補充してる状態
DPRが尽きた時に正規軍で同じ突撃が出来るかが焦点

602 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 07:51:38.74 ID:3FDEqw+d.net
>>509
アウディーウカ全力投入の戦略でしょうね
ウクライナが予備兵力を投入するか難しい判断を迫られている

ロシアは南部、東部から部隊を引き抜いてるからクピャンスクとバフムト方面を除いて戦闘は鎮静化するはず

今の所は線路を越えてないのでやや膠着状態

603 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 07:54:05.17 ID:3FDEqw+d.net
>>585
ソース無いと駄目だわな

604 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:03:45.01 ID:9VGxMXPc.net
>>600
> なによりワシントンからの不確かな指令で制限
> 西側支援の行き詰まりと軍の披露から、一時停止せざるを得ない

「ウクライナ軍は一時停止せざるを得ない」ことに関して、米国など西側に責任転嫁してる感

605 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:06:08.53 ID:1u/mHGhr.net
>>602
ならウクライナは他戦線で押し返さないとな

606 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:12:06.31 ID:9VGxMXPc.net
ウクライナ提唱の和平案を各国代表など協議も共同声明見送りに
2023年10月30日 6時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231029/k10014241661000.html

607 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:14:47.80 ID:1u/mHGhr.net
ロシアが兵器が無く、士気が低くく、損害著しい上、アウディーイウカに戦力を投入すべく結集させてんなら、ウクライナは他戦線でボロ勝ちしてないとおかしいんだよなぁ

608 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:28:16.28 ID:LmX4peD9.net
ウク信は今日はロシア大損害連呼芸位しかやる事ない程、ウク信もウクライナも大損害って事か
朝の四時に書くとかどんだけ悔しく寝れないんだよ

609 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:31:43.04 ID:iW0C47/p.net
>>566
ユダヤ人のゼレンスキーを非ナチ化するってどういうこと?と聞かれたラブロフが
ヒトラーもユダヤ人の血を引いていたという都市伝説を引き合いに出したんだよ

むしろプーチンの電話一本でイスラエル側が許してラブロフがお咎めなしの事実が驚き

610 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:50:31.99 ID:QVUK69S1.net
>>607
そんなことはないんじゃない
ウクライナがオリヒウ方面で攻勢掛けてた時に多方面でロシアは攻勢掛けれなかった

ロシアはアウディーウカの南北で突破口を見つけたいはず
まだ、顕著な戦果はないのが現状
勿論、これから大きく前進の可能性はあるが、あまり期待しない方が良い

611 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:54:30.52 ID:pvEFVc0n.net
>>606
イスラエル支持のはずのインドまで↓こういう態度なんだ
西側が世界から孤立してしまった

しかし、イスラエル・パレスチナ情勢をめぐる各国の立場の違いが表面化し、インドやトルコの代表は「ガザ地区でも国際法を順守すべきだ」と述べ、ウクライナ侵攻を続けるロシアを非難する一方でイスラエルの立場を擁護するのは欧米側の二重基準だとする趣旨の意見を表明したということです。

612 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:55:02.42 ID:t44/G7zp.net
国防のトップ人事を変えないのはクーデター防止とかあるかもしれないが
外相固定はよくわからんよな

613 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 08:56:03.90 ID:FjyEs0cn.net
ウク信が期待しない方がいいって書いてるから
相当期待していいってことね

それでロシア大損害は何処の部隊なのかそろそろ書けよ、馬鹿ウク信

614 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 09:04:01.67 ID:1u/mHGhr.net
>>610
ウクライナは常に損害が少なくて士気が高いんだから仕方ないだろ
前提条件が違う

615 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 09:14:23.00 ID:+VBDOZXS.net
ウクライナ軍司令部は包囲を防ぐためにアヴディウカから撤退しなければならなかった。

ロシア軍はコークス工場への進軍を続けている。 オプトノエの北、スパクタクの北

https://pbs.twimg.com/media/F9oqteNaUAA9hGw.jpg

616 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 09:16:38.68 ID:2od1DXWZ.net
アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は、24日に発表した分析で「プーチン大統領がショイグ国防相に
10月初旬までにウクライナの反転攻勢を阻止しロシア側が主導権を握るよう指示したという情報がある」
と指摘していて、「前線でのロシア側の抵抗の激しさは、軍の司令部が政治的な目標を達成するための
ものである可能性がある」という見方を示しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230925/k10014206381000.html

西村の元ソースは多分シンクタンクのこれ、後半は知らん
この後アウディーウカ大攻勢を始めて、目的達成できずにずるずると大損害を出すに至る

いい加減プーアノンはアウディーウカの大損害を認めろ

617 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 09:24:46.71 ID:yAfddjAT.net
>>600
ウク側分析でそういう見方が出てきてる(言わざるを得ない戦況)ということですね
なかなか興味深いです、概ね正しいと思う

この冬で、ウクライナ側の予備兵力、兵器、弾薬を枯渇させようとするロシアの狙いは
その通りだと思います
追い込まれたウク側は、アウディウカ周辺に残存戦力を集めざるを得ない状況です

「広大な平原戦は敵を集めてから潰す」というロシアの戦術に、まんまとハマってる
ということですかね

618 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 09:33:15.48 ID:yAfddjAT.net
>>616
ロシアに損害が出てたとしても、アウディウカがロシア軍に取り囲まれてきたのは
動かぬ事実でしょ、戦況図を見れば明らか

この流れでは、ロシア軍以上にウクライナ軍に損害が出てる、と考えるのが常識でしょ?
なんせ末端を残して本部がとっとと撤退のようですから

どこの戦闘でも両軍に損害が出るのは常識です
それに「大」をつけて盛るのは、情弱向けのプロパガンダに過ぎないですよ

619 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 09:45:52.95 ID:dQSoHujw.net
ウク信は大損害以外の形容詞全く知らないね
語彙が貧困なんだよな
もう少し表現の幅を広げなさい

620 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:01:06.79 ID:1u/mHGhr.net
プーチン重篤、ロシア経済崩壊間近、軍は大損害、士気は低く、兵器も枯渇。
だったらさっさと挽回しろよ、と。

621 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:08:36.30 ID:/Kx9eGRm.net
>>620
ショイグ解任もつけといて

俺の知る限り東側リークが正しいならショイグが4回は解任されてる

622 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:15:00.57 ID:rk7Z4GzF.net
最近なんか反イスラエルでムスリム同胞団に媚び売ってるエルドアンだけでなくインドもガザ問題とウクライナ問題リンクさせるんだな

623 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:16:43.33 ID:+VBDOZXS.net
Wagner グループの最新情報:

1. Wagner Group は正式に Rosgv​​ardia に組み込まれました。

2. すべての職員は個別に契約を締結することが奨励されます。構造、プロトコル、指揮系統はそのままですが、現在の状況を考慮して雇用条件に調整が加えられています。

3. ワグナーグループの新しい施設が SMO ゾーンに建設されており、6 か月以内に近隣地域での活動に備えてユニットが準備されています。 9か月以内にベラルーシを含む遠隔地での作戦が計画されている。

4. 新兵に加えて、このグループは予備役も募集している。候補者は、犯罪歴、渡航制限、ロシア国内での有効な令状、または未解決の犯罪歴を有してはなりません。契約対象者はプロジェクトK、アンブレラ、外国人、年齢は20歳から55歳まで。

5. 承認後、初日に契約が締結され、その後 1 か月間必須の研修が行われます。報酬は変わらないが、キャンプトレーニングでは8万ルーブル、長期契約では17万ルーブル、現役の最前線勤務は24万ルーブルから始まる。

食料、医療、リハビリテーションは、ロスグヴァルディア職員に提供されるものを反映しています。

PS ワグナーグループから国防省またはボランティア部隊に移行する個人には再入隊の資格がありません。

https://pbs.twimg.com/media/F9osE86WYAAES0t.jpg

624 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:17:53.37 ID:dQSoHujw.net
常に大凶がでるおみくじって感じだよな
おみくじですら中凶とか小凶とかもっと表現あるもんな

625 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:27:47.68 ID:+VBDOZXS.net
🇷🇺ロシア軍はヴォジャノイ東の採石場(アヴデーエフスキー方向の南側)を占領した。
この採石場は、ウクライナ軍が市内に向かう途中にある重要な防衛拠点でした。最初は側面を打ち負かされなければならなかった。

ウクライナ側からの即時情報

https://pbs.twimg.com/media/F9o9TEzXgAABjKZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F9o9TEyWAAAhJhs.jpg

626 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:37:32.70 ID:+NrnuFNk.net
別に損害が出ていることは恥で見なんでもないのにね。
人口と生産力に勝るロシアが消耗戦を覚悟で目標を明確に設定した。
損害は許容して戦力を集中して攻撃に出ている。一定の成果も出ている。

これ自体は全部理にかなっていることで、
どっちからも出ている情報と矛盾がない。

627 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:40:22.89 ID:1u/mHGhr.net
>>626
ウクライナは他の戦線で押し返せてないと矛盾するよね

628 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:41:29.71 ID:1u/mHGhr.net
そもそも戦力自体はウクライナの常に上でしょうに
ウクライナ的にロシアは何百万人動員してる設定なんだ?

629 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:41:54.22 ID:1u/mHGhr.net
>>628
そもそも戦力自体はウクライナのが常に上でしょうに
ウクライナ的にロシアは何百万人動員してる設定なんだ?

630 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:43:41.38 ID:WHHW92ke.net
ウク信の大損害の基準ってすり傷位からでしょ?

631 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:44:41.38 ID:yAfddjAT.net
>>625
アウディ地区の兵士は、とっとと投降するのが吉
どう考えても勝ち目は無い、近未来は大凶です

犬死には不毛、生き残って故郷の復興に力を注ぎなさいよ

632 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:46:36.34 ID:1u/mHGhr.net
ウクライナは世界中から資金が集まり復興需要で稼げるチャンスのある国

633 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:48:04.32 ID:9VGxMXPc.net
Reuters

ロシアとウクライナ、戦争終結に向け交渉すべき=ベラルーシ大統領
2023年10月30日午前 9:53 GMT+9
https://jp.reuters.com/world/ukraine/DXD52AGJ7ZM5LBE3BQJXN57VNA-2023-10-30/

ロシアと同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領は週末、ウクライナとロシアの戦争について、前線がこう着状態に陥っており、両国はいったん腰を据えて戦争終結に向けた交渉を行う必要があると述べた。 国営ベルタ通信のウェブサイトに掲載された質疑応答形式の動画での発言。

ルカシェンコ氏は「両国がいずれも十分な問題を抱えており、全般的に状況はかなりこう着している」と指摘。「両陣営が真っ向から対立して死闘を繰り広げ、動きが止まっている。人々は死に続けている」と述べた。

ウクライナがロシアに自国領土から撤退を求めていることについて、「誰も死なないように」交渉の場で解決すべきだと主張。「以前言及したように、前提条件は必要ない。重要なのは『停止』の命令が下されることだ」と述べた。

634 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:52:46.80 ID:wt47pgRx.net
NATOやEU加盟国からも停戦の声が上がってきているし
ゼレンスキーはウクライナ人の命を考えて停戦すべき
プーチンもロシア人の命を考えて停戦すべき

膠着状態で両軍の死者が増えるだけのバカな戦争
国民のこと考えて停戦しなさい

635 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:54:32.63 ID:LmX4peD9.net
ゼレンスキーは単なる操り人形
ネオコンが諦めるまで続く

636 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:54:52.11 ID:yAfddjAT.net
>>626
そもそも損害が「大きい」か「小さい」かは相対的な話ですよね

仮に千人倒れても数十万人いれば「小さい」となる、痛くも痒くもない
逆に千人倒れて、三千人しかいなければ「大きい」となる、大打撃

その答えは戦況によってのみ判断されるべき

「大きい」「小さい」に異様にこだわるのは、いかにも情緒的な印象論じゃね?
情弱あるある、というか

637 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 10:56:25.81 ID:SxzL3GRd.net
ウクライナについて問題は、誰が始めたかではなく、誰が終わらせるかだ

たとえ交渉が成功する可能性が低いように見えても、ウクライナの存続のためには、すべての当事者に努力する道徳的義務が課せられる。

https://nationalinterest.org/feature/ukraine-question-not-who-started-it-who-going-end-it-207095

638 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 11:10:35.03 ID:BvkGfIEU.net
あんな狭い場所で補給路一本じゃ助からん
バフムトのときと同じで、無理して保持しても損害が積み上がっていくだけ
ウクライナは諦めろ

639 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 11:23:14.44 ID:w51N4VgN.net
>>636
ウクライナを応援してるのは
テレビの「ウクライナ可哀想!」報道に触れて
感化された情弱がほとんとなので
反応も全て情緒的なんだよな

640 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 11:33:55.58 ID:+G+1iTH3.net
>>637
>誰が終わらせるかだ
National Interest誌でさえ、この論調では・・
ワシントンDC(キャピトルヒル)でウクライナ死守・無限支援論は、国務省トップのブリンケン長官ら2名(どちらもウクライナ系ユダヤ人)だけになっていそう。いわゆるネオコンのグループでも、対中最重視派、中東権益維持/イスラエル死守派がずっと有力で、ウクライナ/ロシアは4-5番目の関心事なのでしょう。
ホワイトハウス内にも、今年1月にモスクワで4州+クリミア割譲で停戦の秘密交渉を行ったグループの存在が判明しています (実際の個人名はまだ報道無しですが、相当ハイレベルで無いとこんな交渉の企画はできない)

641 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 11:45:23.12 ID:cYInrVLJ.net
ウク信はウクライナ人が嫌いだから
ウクライナ人が包囲網の中で一方的に惨めな犬死にするのには何の躊躇も無いな

642 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 11:53:24.69 ID:1u/mHGhr.net
>>641
彼らはロシア兵の爆散動画には歓喜するが、ウクライナ兵の損失は完全無視だもんな。
ほんと歪みすぎ、どういう教育受けてきたのか

643 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 11:57:13.17 ID:Js8jNlXj.net
>>638
諦めるか、否かはウクライナが決めることであってあんたじゃないw

644 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 11:59:56.22 ID:1u/mHGhr.net
>>643
意見を述べるか否かは彼の判断でありお前ではない

645 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:06:42.27 ID:R0kpGOWp.net
白人だけに限定したらロシアもウクライナも出生率は1.3程度で人口崩壊水準なのよ。袋小路のあわれな民族だね。

646 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:13:29.09 ID:SxzL3GRd.net
>>640 長いけど張っておこう

プーチン大統領は、「ウクライナのNATO加盟の脅威が特別軍事作戦の理由、あるいは理由の1つである」と執拗に主張し、西側諸国で広く嘲笑されてきた。それでも、この主張は最近、 NATO事務総長のイェンス・ストルテンベルグによって確認され、プーチン大統領は「NATO、もっと言えばNATOが国境に近づくのを防ぐために戦争をした」と公に述べた。

アメリカのヨーロッパの同盟国も、敵対行為の勃発に対する責任の一端を負っている。ドイツとフランスは一貫してウクライナに合意履行を圧力をかけることに失敗してきた。侵略後、元指導者アンゲラ・メルケル首相とフランソワ・オランド大統領は、ミンスクプロセスを、実際にはウクライナが軍事力を強化する時間を稼ぐ一方で、平和的解決を約束してロシアを停戦に誘導することを目的とした欺瞞的な催眠術だと考えていたことを認めた。軍隊。元駐ソ米国大使のジャック・マトロック氏は、ミンスク合意が発効していればウクライナ戦争は「おそらく防げただろう」と述べた。

そして、ウクライナもまた、この大惨事の責任の一端を負っており、特にミンスク合意の履行を通じてドンバス全土をウクライナに取り戻す外交的解決策が容易に利用可能であったにもかかわらず、軍事的解決を追求した責任の一端を負っている。

647 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:14:00.90 ID:SxzL3GRd.net
外交解決の時が来た

この戦争を始めた責任が誰にあるにせよ、戦争を終わらせることで誰もが利益を得ることは恐ろしいほど明らかになっています。

外交合意が可能であることは、ロシアとウクライナが少なくとも3回は合意に近づいているように見えたという事実によって証明されている。最初はベラルーシで、次に当時のイスラエル首相ナフタリ・ベネットが仲介した交渉で、そして最も期待できるのはイスタンブールで、そこで実際に暫定合意が始まった。したがって、我々は、米国と主要同盟国の反対がなければ、ウクライナ国家と現政府を維持し、ロシアの祝福を得てEUに加盟することさえ許されるような条件で戦争を終わらせることができた可能性があることを知っている。 NATO加盟を放棄したのだ。また、その後に起こったすべてにもかかわらず、ウクライナが交渉に同意すれば、 ロシアはイスタンブール合意に戻る用意があるとも自信を持って言える。

では、何が停戦を妨げているのでしょうか?最も明らかな2つの問題点は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とのいかなる交渉も禁止する2022年10月4日のゼレンスキー大統領令と、 「現時点での」停戦に対する米国の断固たる反対である。

648 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:17:16.63 ID:QVUK69S1.net
>>644
その通り
だから、意見を述べるなと彼に言ってないのでは?

649 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:19:38.25 ID:1u/mHGhr.net
>>648
決めることじゃないから(黙ってろ)
つまり意見を述べるなと言ってるね

650 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:30:40.45 ID:j1QT7Bdg.net
インフレで欧米でも停戦の声が強くなっている
日本でも停戦でなくウクライナ死ねの声が増えている

651 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:32:23.69 ID:QVUK69S1.net
>>649
日本語が苦手なようですね

決めることじゃないが黙ってろは貴方の意訳に過ぎんよ

652 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:35:37.26 ID:1u/mHGhr.net
>>651
行間が読めない低能とレスバしても時間のムダ

653 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:36:37.54 ID:+VBDOZXS.net
ウク信はしつこいな


ロシアは停戦しないよ
ラブロフが断言してる


これまで騙して来たんだから当然

654 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:38:21.94 ID:y9+4Ifd+.net
>>625
もう景気のいい情報でごまかす余裕がなくなったのか?

655 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:40:29.31 ID:HbKgXiFq.net
>>647
アメリカがやる気なら日本は喜んで乗っかるべきだろ

ロシアなんて残しとくといずれ中国や北朝鮮東欧みたいな目に遭うぞ、日本も

656 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:42:12.03 ID:QVUK69S1.net
>>652
そう、行間が読めない貴方は相手にしないことにしたよ

諦める主体はウクライナにあるという事実を指摘しただけですよ

諦めと叫んだところで主体じゃないから、何も変わらない
ただ、彼が間抜けなことを書き込むのは止めないしあなたが意訳するのもお好きにね

ただ一つ言えるのは諦めるか、否かを決める主体はウクライナであると
ウク信に言ってるつもりなんだろうけどね

657 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:47:48.34 ID:1u/mHGhr.net
>>653
対等な停戦交渉は殴る体力があるもの同士でしか成立しないからな
もう瀕死のウクライナじゃ無理だ

658 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 12:53:28.28 ID:nk/r42fy.net
>>606
5chでスレ違い言われてんのと同じ状態になってんのね…
ウクライナ和平案を考える席でイスラエル問題でヒートアップて絶対まとまらん。というかロシア抜きで和平案って無条件降伏か?

659 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:00:55.74 ID:OzB8Cyea.net
ボクダンの弟を見たら解ると思うが、上級ウクライナ人は肥えてる
馬鹿のウクライナ応援団が献金するから、上級ウクライナ人は肥えてる

660 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:03:27.30 ID:9VGxMXPc.net
>>658
そもそもだけど、
そういうスレチ的なネタの持ち込みは西側諸国が得意技としてやってきたこと

金融・経済会合であるG20(正式名称:金融・世界経済に関する首脳会合)の議題に、政治マターであるウクライナ侵攻ネタ(ロシア非難)を持ち込んだのは西側陣営

ウクライナ情勢で西側諸国が、ロシアに対してやってきた手法を、
今度はイスラエル情勢で、中東諸国がイスラエル・西側陣営に対してやっている

661 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:11:10.08 ID:nRrtgz91.net
>>643
なんでこんなズレたレスがつくのか?
アウディウカの状況が絶望的になりつつあるのが受け入れられないヤツは悲惨

662 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:13:30.69 ID:A4U2A/aM.net
(rybar)

「ドニエプル」グループの指揮官であるオレグ・マカレヴィッチ大将が解任されたという情報がますます増えています。この噂は先週から広まっており、ついに確認されました。

正直に言って、この決定はかなり以前から熟したもので、奇妙な軍司令官の多くの決定が広く知られるようになりました。例えば、陣地にマーカーを配置し、地形モデルを作成するよう求めるなどです。

見られるところによれば、最後の一撃はウクライナ軍のディーンプル川の左岸への上陸が原因です。相手の成功はほとんどクリンカの村の一部での小さな進出に制限されましたが、問題は非常に明白になりました。

予備情報によれば、「ドニエプル」グループの指揮官に再び空挺軍(VDV)の指揮官、ミハイル・テプリンスキーが就任する予定です。彼は軍隊で最も知識豊富な将軍の一人として評価されており、ヘルソン地域の兵士たちはこのニュースを明るい気持ちで受け入れるでしょう。

現在、全結合軍の実際の指導は、アレクセイ・キム大将が行っており、彼も知識豊富で誠実で経験豊富な指揮官とされています。

@rybar

t.me/rybar/53728

663 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:20:38.75 ID:7bBllGRF.net
アウディフカは戦略上落とさなきゃいけないんだから、まずはここから

664 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:25:15.10 ID:wt47pgRx.net
>>606
ウクライナが求めているロシア軍の撤退については参加して国でさえ一致できない
ゼレンスキーはここを理解するように

>10項目の和平案には、ロシア軍の全面撤退などが含まれていますが、
>今回の協議では、原子力と放射線の安全や食料の安全保障など、
>各国が一致しやすい5つの分野で連携強化を進めていくことを確認しました。

665 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:39:46.88 ID:SzTKZpOr.net
>>659
ハマスの幹部もカタールで豪華な生活
資産は600億あると言われている

666 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:41:42.03 ID:SzTKZpOr.net
>>663
ロシアはまず、アウディーウカに全力投入
まだ、見通しを見えてこないが損失覚悟で攻めてるようだ

667 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:44:28.89 ID:TRcfCQ0i.net
>>647
バイデンの間は止まらんだろうな
停戦した途端ウクライナでの汚職が洗いざらい出てきて弾劾も有り得るし

668 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:44:35.12 ID:1u/mHGhr.net
>>665
豪華な生活してたらモサドに暗殺されるなら目立たないよう転々としてると思うよ

669 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:46:01.48 ID:rayugA0l.net
アウディイウカ全力は戦略的には相当正しいと思うがな。

自己の強いカードから切って、相手の強いところから倒すが相手がビビる。
ロシアの初戦の問題は、強いカードを相手の弱いところにぶつけて想定以上に疲弊してしまったことにあるだろう

670 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 13:49:48.76 ID:+qfDvsqa.net
ヘルソン西やハリコフ
弱い所に強い部隊をブツけられて疲弊したのがロシア
全くの逆だね

671 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 14:09:19.35 ID:7GpJWvkl.net
てか端から見てる奴が諦めないで戦えって感覚で応援じみた事してるのは幼稚に見える。
部活か何かと同じ感覚で見てるんじゃないの。

672 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 14:14:20.32 ID:AAYPSR14.net
西側の議会政治が完全に暴走して発狂モードに入ってるから戦争のウェーブは止まらんだろうな
日本ですら岸田の鶴の一声で軍事費倍増が突然決まって野党ですら賛成する始末だし
もう西側は最終的に第三次世界大戦引き起こすところまでいくとかしないと止まれないと思うぞ

673 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 14:19:52.26 ID:CJcoTDhP.net
https://twitter.com/Sprinter99800/status/1718757258639605858

パレスチナの子供たち プーチン大統領演説

「親愛なるウラジミール・ウラジミロヴィチ大統領。

私たち、戦争が行われている荒廃したガザのパレスチナの子供たち、どうかこれを止めてください。

誰もが私たちから離れていきました。

神の名において、この血なまぐさい戦争を止めてください。

私たちは壊れた家からあなたたちに話しています」
(deleted an unsolicited ad)

674 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 14:21:49.11 ID:OFuI6Uyc.net
あーあ、ゼレンスキーが完全降伏してプーチンに土下座すればこのパレスチナの子供達も助かるのに
何でしないんだろ?

675 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 14:33:56.74 ID:4dHem08N.net
>>672
西側の発狂はその通りだよな
抑える力が明らかに無くなってるのに、無理やり敵対して抑えにいって敵を作りまくってるから状況が逆に悪化していってる。

経済的圧力でコントロール出来ると思ってたらそんな事無くて、どうして良いか分からなくなってる

676 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 14:48:47.16 ID:7GpJWvkl.net
google map見てると自分の地元とかよくいく場所に対しての願掛けなのかな、戦地へ行ってくる系のコメントを評価でしてて、それにいいねがついてたり...
それ日本じ死亡フラグってよばれてんだぜ。生きて帰ってこい。

677 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 15:14:11.72 ID:vl94XBdZ.net
>>674
そういう頓珍漢な問いかけは東野篤子先生にするべきだな
あんたと同じレベルだから、欲しい答えが返ってくると思うぜ

678 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 15:16:54.70 ID:SxzL3GRd.net
>>653
同感です。National Interestのはよい記事だと思うけど、自分もロシアが停戦に応じるとはまるで思わない
プーチンが停戦するとしたら一時的なものに過ぎず、その間にロシア軍を立て直して少なくとも併合した4州の州境まできっちり取り返す
ただロシア側では以前よりそうする必要性は減ったしNATO支援の回復を待つ必要もない
そして>>655,667の通りアメリカも止めないのでウクライナ不利のキルレシオで死人が増えるばかり

679 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 15:28:16.28 ID:a66kcUxL.net
プーチンが停戦に合意する絶対条件

1 ウクライナの非武装化、中立化(NATO加盟は絶対に認めない)
2 東部四州+クリミア以上の領土の確保、併合領土の国際承認


ここまで行くにはほぼウクライナの無条件降伏が必要になる
最終決着がはるか遠いとプーチンが考えれば、健康と余命から多少妥協してくる可能性はある

680 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 15:44:01.98 ID:CJcoTDhP.net
ヨルダンもウクライナ支援横取りに参戦

https://twitter.com/sentdefender/status/1718760887870161290

ヨルダン軍報道官のムスタファ・ヒヤル准将は本日、国営メディアに対し、ヨルダンは現在、米国に対し、防衛力を強化するために多数の追加MIM-104パトリオット地対空ミサイル砲台を同国に配備するよう要請していると語った。起こり得る外国の脅威に対して。
(deleted an unsolicited ad)

681 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 15:46:20.96 ID:+NrnuFNk.net
最近の動きを見るとアウディーイウカ攻略で勝利宣言からの事実上の停戦はあり得そうだなとも思えてきている。

ゼレンスキーは諦めずとも、今の欧州はロシアが停戦を口にしたら支援が止まる。アメも予算が議会で通った後だと微妙だが今はチャンスだろう。

682 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 15:51:03.60 ID:hu2N6gDR.net
https://youtu.be/dEiLolp0AGk?si=E6Tm9SymxgdqNAnG&t=297

683 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 15:53:05.20 ID:oVqcK/t3.net
>>681
ロシアが停戦を口にしないから無意味な仮定だね

684 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 15:54:07.80 ID:SzTKZpOr.net
>>678
一時的な停戦で時間を稼ぐ
これは双方とも考えられる

685 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 15:56:05.23 ID:oVqcK/t3.net
地力の差が出始め、欧米支援の先細りが予想される今ロシアから停戦を口にする可能性はゼロでしょう

686 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 16:02:04.80 ID:7M2KWpcE.net
ロシアの動員状況見てるとこれ以上進む気はなさそうではある
予備の33万もローテーション用だろうし

687 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 16:08:48.82 ID:oVqcK/t3.net
動員状況や兵器増産状況みるとロシアは後5年はやりそうに見えるけどな

688 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 16:14:14.93 ID:S9/7Lq4Z.net
>>670
ヘルソン西岸は、ウクライナ軍が橋を破壊してダムを攻撃したので、ロシア軍は冬季の補給のために退却した。戦闘自体は、ウクライナ軍の人海戦術はロシア軍に一方的に虐殺されていた。

ハリコフは、ウクライナ軍の人海戦術が成功した。兵力差が10倍以上の人海戦術だったから、点在するロシア軍は撤退命令でどんどん退却した。ウクライナ軍はどんどん追って、現在の勢力図の周辺で戦いになって止まった。

両方とも、ロシア軍側の損害が小さかったのが、ウクライナ軍にとっては惜しいことだった。

逆に、バフムトではウクライナ軍の損失が巨大で、それが南部の総反撃の失敗にもつながっている。バフムト方面に投入したウクライナ軍の30〜50個の旅団のうちかなりがだい損害を受けている。
そのため、南部の総反撃のは
新設旅団が中心になり、ハリコフのような圧倒的な人海戦術はできなかった。

今回のアウディーウカも、ロシア軍の損害を宣伝しているが、ウクライナ軍の損害の方が大きいでしょうね。ウクライナ軍はまだ、数個旅団しか投入していないが、どうも動きが鈍い。一方のロシア軍は兵力が少ないので、攻勢の打撃力がないのは変わらない。

689 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 16:31:06.80 ID:oVqcK/t3.net
アウディーイウカ方面についてロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは「オプトネ方向で成功を収めた=採石場を占領した」と主張、ウクライナ人が運営するDEEP STATEは「敵の言う事を信じるな」と訴えていたものの29日「残念ながら採石場を失った」と報告した。

690 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 16:31:09.25 ID:CJcoTDhP.net
https://twitter.com/Osocom123/status/1718805328941240508

ロシア軍はヴォジャノイ東の採石場(アヴデーエフカ方面の南側)を占領した。

https://pbs.twimg.com/media/F9pqbWtXUAA6SuR.jpg
(deleted an unsolicited ad)

691 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 16:32:34.65 ID:QL1zYs31.net
ロシア的には紛争状態を作り出すだけでウクライナのNATO加盟阻止出来るから
延々と小競り合いを繰り返すだけでいい
方針は特別軍事作戦開始前のドンバス紛争の頃から変わってない

692 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 16:37:45.50 ID:oVqcK/t3.net
>>691
きちんとカタつけるために戦争に踏み切ったんだと思うが

693 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 16:39:13.11 ID:a66kcUxL.net
>>691
そうなるとウクライナ側のNATO加盟を考えると
仮に?ロシア軍を自国領からすべて追い出したとしてもNATO加盟は不可能となる
なぜならロシアは常に紛争を起こし続ける限り、ウクライナはNATO加盟が出来ない
よって、紛争の勝利、ロシア軍を叩き出すことに成功したとしても、それはNATO加盟とは無関係で
まったく繋がらないことになる

ウクライナがNATO加盟するにはどうすればよいのか?どういう条件が必要か?
逆に考えればロシアが紛争を起こすのをどうすれば諦めるのか?と考えると極めて厳しく難しい
ほとんど不可能な条件と言える
よって、ウクライナのNATO加盟問題は、非現実的で今後100年課題としか言いようがない
ウクライナがどれだけ臨んだとしても、それをロシアは許さないので不可能
結局ウクライナはNATO加盟を諦める以外の選択肢はない

694 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 16:56:49.68 ID:ydMjqPsT.net
>アレクセイ・キム
将軍様の隠し玉?
名前がネタになりそうなので今後の活躍に期待

695 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 17:36:09.30 ID:/kZrjOr2.net
どう考えてもロシアは負け戦なんだからごめんなさいしよ?
東の隅っこ追い込まれて何故か守備しとるだけやないか。
攻める側なのに地形的にも攻められる側になってるのはおかしい。

戦術といえば自国民をミンチにしながらの人海戦術、インフラ破壊、たまに一般市民に対してミサイルのみ。
時間経てば経つほどウクライナアップデートするんだから肉ミンチ増やす血みどろ塩試合続くだけ。

696 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 17:40:51.25 ID:oVqcK/t3.net
ポジティブなことは何もない
ウクライナのクチマ元大統領の顧問ソスキンは、ウクライナ人に当面の見通しを説明した。
彼によれば、事態は悪化するばかりで、真実から逃れることはできない。
@ukr_leaks_eng

https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1718905904312029376?t=6tsOyr1vs5tBqGPk_1p0KA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

697 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 17:47:21.15 ID:QRAptzcV.net
アメポチは勝ち負けばかり拘るよな
博徒かよ
ロシアは負けなきゃいいんだよ

698 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:00:57.91 ID:BvkGfIEU.net
>>689


699 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:02:43.06 ID:qNnf2eZu.net
バイデン大統領の支持率、就任後最低の37% ガザ情勢への対応背景か トランプ氏の支持率は3ポイント高い40%

バイデン氏は、イスラエルへの揺るぎない支援を約束しているが、民主党の一部議員からパレスチナ人のために
十分な対応を取っていないとの批判が出ている。

就任から2年と9カ月が経過したバイデン氏の仕事ぶりを評価する無党派層は、今年9月の39%から10月は35%に減った。
共和党支持層は5%で、9月から変わらなかった。トランプ前大統領の就任後同時期に当たる19年10月の支持率は40%で、
バイデン氏より3ポイント高い。

700 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:33:24.43 ID:qZJ5QpQG.net
アウディーウカって今補給できてんの
それとも備蓄で徹底抗戦するの?

701 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:36:53.94 ID:3wml3C1q.net
>>700
霞とか鼠とか仲間の死体とか
喰ってから死ぬんじゃね?

702 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:38:03.95 ID:/Rr2J9rH.net
支援が先細る中、ウクライナは2度目の冬を何事もなく過ごせるのだろうか?

気になるところであるな

703 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:41:18.03 ID:XshCQt7P.net
ウクライナももう終わりだな
そろそろ敗戦後の権力闘争に備えて私兵を温存するフェーズだろ
コモロイスキーとかチョコレート王の一派は私兵をベラルーシ国境警備につけて温存してんだろ?

704 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:44:05.70 ID:+VBDOZXS.net
国連によると、2023年10月の時点で620万人の難民がウクライナを出国した

https://pbs.twimg.com/media/F9rTlQZXgAAtNdZ.jpg

705 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:44:39.65 ID:+G+1iTH3.net
>>700
>補給できてんの
毎回のようにある、残った1本の幹線道路は砲撃/ドローン攻撃でやられた軍用/民間車輌の残骸の列・列・列で見るも無残な・・ と言うようなな動画はまだ無いので、たぶんウクライナ的には普通に補給/増援/部隊の撤退はできている。
民間人が移動するのは危険なので、残った1000人ぐらいは地下室で戦闘の決着が付くのを待っているのでしょう

706 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:45:00.90 ID:ydMjqPsT.net
>>691
ウクライナが香港みたいに領土をEUに時限的に貸与したらNATO進駐できちゃうけどまあやらないだろう

707 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:49:05.02 ID:+VBDOZXS.net
ロシアのセルゲイ・ショイグ国防大臣は、北京で開催された香山フォーラムで世界安全保障分野における協力に関する報告を行った。メイン:

▫西側諸国の対立政策に巻き込まれたくないロシア連邦と中国の同盟国の数が増えている。

▫モスクワと中国の国家間関係は他の国々にとってますます魅力的であり、ロシアや中国との協力に関与している。

▫実際、モスクワと北京の国家間関係モデルは模範的と言える。

▫主権、国益、伝統、文化、生活様式を守る用意ができている新たな経済・政治の中心地が強化されています。両国首脳は、軍事および軍事技術分野を含むロシアと中国の包括的なパートナーシップと戦略的交流の完全な発展へのコミットメントを表明した。

▫西側諸国は、ロシアに「戦略的敗北」をもたらすための破城槌としてウクライナを利用している。

▫夏に始まった反撃で、キエフは9万人以上の軍人が死傷し、約600台の戦車と約1,900台の様々なクラスの装甲車両を失った。しかし、戦場では戦術的に重要な成功は得られませんでした。

708 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:53:44.71 ID:WTPtyvqi.net
複数の情報源は、ウクライナ軍がアヴディイウカにおいてロシア軍の側面に反撃したと報告している。
どうやら、ロシアの多大な損害により、ロシア軍側面は脆弱になっているようです。
AFUは西側で訓練された軍団を使ってこれらの攻撃を実行しています。


https://twitter.com/AndySch64494719/status/1718856393959068027
(deleted an unsolicited ad)

709 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:54:42.76 ID:7bBllGRF.net
ウクライナあと3000万人くらいいるんだからロシアとしてはこのまま何十年も膠着続けて既成事実にすりゃ良いだけ、ウクライナの勝ち目ゼロ

710 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:56:28.76 ID:XshCQt7P.net
プロコベンコとかトルコから帰ってきてどこおんのやろな
東部や南部の前線におるわけないよな
西部のくっそ安全なところで遊んどるんやろな
西側支援のいい装備は全部ガメて前線はロシア語喋る奴らの動員兵に
ローンでシールドとかの装備買わせて戦わせとるんやろな
給料もらっても装備代のローンに消えて行ってるんやろなあ

711 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:57:22.09 ID:DWarId/7.net
側面攻撃は結果が気になるな
ロシアの損害を測る指標にはなる。
撃退できてるなら、いうほど損害はないというのでよいだろうし
崩れているなら防御まで突っ込んだことになる。

712 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 18:59:12.93 ID:oVqcK/t3.net
>>708
それなら陣地取り返せてるな
明日以降楽しみ

713 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:05:06.99 ID:dwKAIZyT.net
確かに北側はロシアからすれば突出部で弱いんだよな、兵力も少ないし

714 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:05:48.60 ID:k7c6X+vD.net
人海戦術で突撃すりゃええ

715 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:06:19.60 ID:+VBDOZXS.net
ロボティーンのウクライナ軍だけど
うまく行ってる感ある?

https://video.twimg.com/amplify_video/1718759209724993536/vid/avc1/1276x720/v1WT1YQt4runMA-a.mp4

716 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:08:24.50 ID:k7c6X+vD.net
上手くいってるかどうかはマップが全て

717 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:09:03.80 ID:+VBDOZXS.net
ウクライナの人口はサバ読んでるよ

メドベージェフが言ってたけど
今は1500万人くらいらしい

そもそもドンバスの人口も入れてたみたいだから人口ははっきりとはわからない

718 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:11:32.73 ID:h2DQFbOf.net
ウクライナ軍にとって、アヴディイウカの状況とアルチョモフスクの戦いの類似点は何ですか:軍事年代記の分析

この地域におけるウクライナ軍の立場は悪化しており、行動の選択肢は少なくなっています。
イベントはどのように発展しましたか? 作戦の第一段階では、ウクライナ軍はロシア連邦軍の計画の実行を妨害することはできず、特に部隊の集中場所を特定して攻撃し、進軍を阻止することはできなかった。
どうやら、積極的な作戦の開始までに、ウクライナ軍の一部の力間の関係が壊れ、相互接続された射撃システムが部分的に麻痺したようです。
特に、それは徐々に弱体化する対砲撃戦に現れた。現時点では状況は変わっていない。ウクライナ軍の陣地と後方地域は継続的な砲撃にさらされている。
ウクライナ軍の反応は限定的だ。どうやら、ウクライナ軍の大砲と防空システムのかなりの部分が作戦の初期段階での攻撃によって部分的に破壊され、残っているものは定期的に鎮圧されているようだ。
これにより、ロシア軍はあらゆる種類の大砲、爆撃機、攻撃ヘリコプターを含む軍用航空機を攻撃に使用できるようになった。

719 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:13:07.88 ID:h2DQFbOf.net
ウクライナ軍にとっての主な困難は何ですか?

アヴデーエフカ駐屯地は、ベルディキ - ペトロフスコエ - セミョノフカ地域およびオルロフカ - ラストチキノ線を通じて弾薬やその他の貨物を受け取っている。
この地域の兵站システムは、アルチョモフスク防衛時にウクライナ軍が使用した計画に部分的に似ている。
どちらの場合でも、輸送および物流システムの機能は、ロシア軍が明確に視認できる道路網に基づいています。
ルートのほとんどは未舗装の道路であり、秋から冬にかけて活発な輸送に使用することは困難であり、軍隊の補給が遅くなるでしょう。
10月初旬、ウクライナ軍が機械化部隊をザポリージャ方向からドネツクに向けて移動させようとしたことは注目に値する。
特に、第 47 機械化旅団のレオパルト 2 戦車、M2 ブラッドレー歩兵戦闘車、M113 装甲兵員輸送車が見られました。
現在、彼らはおそらくアヴディエフカの北西に位置しているが、安全上の理由から戦闘には参加していない。

720 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:14:48.00 ID:h2DQFbOf.net
現時点ではどのような状況ですか?

現在、ウクライナ軍はアヴデーエフカの北部、廃棄物の山地帯、コクソキム地域の鉄道近くで激しい戦闘に直面している。
同時に、北部と南部の間の距離はすでに直線で7kmに短縮されています。
この傾向が続けば、将来的には、アヴデーエフスキー要塞地域の守備隊とステポヴォイ、オルロフカ、セヴェルヌイ、アヴデーエフカ地域の軍隊は、アルチョモフスクの場合と同様に、負傷者や物資の避難に問題を経験し始めるだろう。
同時に、ロシアの砲撃密度が最大の地域では、ピックアップトラックを使った蚊の輸送が役立つ可能性は低い。
この地域への新たなウクライナ軍の大規模な流入はまだ記録されておらず、航空機、装甲車両、大砲が大量に使用されたこともない。
ウクライナ軍の一部の部隊は半円状に配置され、要塞化された陣地を占領しているが、現時点では積極的に戦闘に参加しているというよりも、むしろ戦闘から孤立している。

721 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:16:18.86 ID:h2DQFbOf.net
アヴデエフカ地域のウクライナ軍は現在主導権を持たず、消極的な防衛を行っていることを理解することが重要である。
これは、その地域に兵力が不足していること、脅威にさらされている地域に大規模な増援を移送することが不可能であること、そして司令部の明確な目標が欠如していることの両方が原因である可能性がある。
簡単に言うと、おそらくウクライナ軍の司令部は、アヴディウカの防衛を継続すべきか、それとも軍隊をより有利な位置に撤退させるべきかについて共通の意見を持っていないのだ。

ウクライナの政治指導部がいかなる犠牲を払ってでも領土に固執することを好み、軍の勧告を無視する傾向があることを考慮すると、ウクライナ軍がアヴディーウカから自発的に撤退する可能性は依然として低いと考えられる。
しかし、ウクライナ軍にとってこの地域の防衛はマリウポリやアルチョモフスクよりもはるかに困難になる可能性がある。

t.me/milchronicles/2799

722 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:30:52.49 ID:h2DQFbOf.net
10月29日03:37

明日はアヴデエフカでの最初のハードな日だ。
天気は劇的に変わります。暖かく晴れた天気がやって来ました。
ウクライナ軍は予備兵力を戦闘に投入する。約1.5千人が市に移送された。
大砲と無人航空機による偵察が開始されます。
側面を破壊し、230(テリコン)を含む高地を奪還する試みが行われるでしょう。
私たちは立ちます!

NovichokRossiya/41030

723 :元コマンドー :2023/10/30(月) 19:38:26.53 ID:v7464SFe.net
誰やねん
ウクライナの反転攻勢は遅々として進んでる言うたんわ
(´・ω・`)

724 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:47:03.58 ID:64ZjdPH0.net
採石場取ったんだな
今回のロシア軍は今までとは違う
要塞を次々抜いてる

725 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:51:07.85 ID:rk7Z4GzF.net
イスラエルの戦車も鳥籠付けてた、もっと簡素な網の傘みたいな感じだけど

自衛隊の戦車も装着しないとなw

726 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:55:30.63 ID:Nff16lTn.net
もう誰も興味ないのかテレビでも全然やらんな
ウクに金つかってもーてどないするんや

727 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:57:52.23 ID:+VBDOZXS.net
🇷🇺ロシア国防省:

「キエフ政権は13時頃、ストームシャドウ・ミサイル8発でクリミアの目標を攻撃しようとしたが、全て撃墜された」

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1718936542356353024/pu/vid/avc1/640x640/2yJ2n0Jdiow7bgNg.mp4

728 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:57:53.25 ID:+VBDOZXS.net
🇷🇺ロシア国防省:

「キエフ政権は13時頃、ストームシャドウ・ミサイル8発でクリミアの目標を攻撃しようとしたが、全て撃墜された」

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1718936542356353024/pu/vid/avc1/640x640/2yJ2n0Jdiow7bgNg.mp4

729 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:59:02.23 ID:vNewCeRl.net
バフムートみたいに主戦場は郊外だろうし、プリゴジンみたいに
動画上げまくってたのがおらんようになったし戦況はわからんね

730 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:59:21.37 ID:z7ocRyuH.net
軍板的には狭い範囲を取られたり取り返されたりが面白いのかもしれんが戦略レベルでは全然動いてないんだよな
更に言えば「ウクライナ領内」で「ロシアが広大な領域を保持しながら」膠着しているのだからそれはロシア優位なのではと思うが
これ言うとロシアの面積に比して4州は小さすぎるとか反論来るんだろうけど
それウクライナ馬鹿にしてるからな

731 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 19:59:38.78 ID:z7ocRyuH.net
ちな地図
https://www3.nhk.or.jp/news/special/ukraine/

732 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 20:01:29.04 ID:h2DQFbOf.net
テレビでは、ガザの民間人をなんとか救えないかという話ばかりしてる
オマケで中身のないウクライナ和平会議w

733 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 20:12:55.69 ID:+G+1iTH3.net
>>712
>それなら陣地取り返せてるな
ニュース:攻撃した
陣地取り返した、ロシア軍は大きな損害を出し大きく後退した
とかがそのままニュースには出てこないから:
攻撃した → ロシア軍の抵抗でウクライナ軍は撤退した
ぐらいでしょうね

734 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 20:16:34.61 ID:tgBNKf67.net
>>726
米のプロパガンダを流すだけだから

今はガザ侵攻を正当化する事に全力でウクライナに割く放送枠は無い

735 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 20:30:33.56 ID:DWarId/7.net
元々ウクライナからすると補給の遠い位置だからな。一度防衛側のバランスが崩れるとなかなか盛り返せんだろう

一年半以上持ったんだから、色々な攻略ポイントバレてるだろうし、純粋な軍事的判断だと撤退の頃合いだろうって気はする。
政治的も停戦に向けて世論を形成するチャンスだとは思うな

736 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 20:42:17.35 ID:fsTaqp+G.net
>>731
大規模反攻作戦とはなんだったんだ?

737 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 20:43:27.64 ID:h2DQFbOf.net
>>730
それはつまり、攻勢をかけているウクライナ側に大損害が出ているということなので、
これから戦略レベルでの影響が出てくる

738 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 20:43:42.43 ID:jkDNZ5/1.net
ロシア軍はステポブとコークス工場の間の鉄道に沿って進んだ
https://pbs.twimg.com/media/F9rpzL5XQAAoMe6.jpg
https://x.com/cbyder/status/1718943322746523815?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

739 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 20:48:01.54 ID:jkDNZ5/1.net
アウディーウカ南部にBMPT

https://x.com/yepadam_/status/1718943313049325663?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

740 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 20:52:39.67 ID:jkDNZ5/1.net
https://x.com/yepadam_/status/1718927962341364218?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
次の戦車パッケージ

741 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 21:12:57.69 ID:SxzL3GRd.net
伝えられるところによると、ロシア軍はさらに2台のウクライナ軍レオパルト2戦車を撃破したとのこと。
これは、1 週間で Leopard 2 が 5 回負けたことになります。

https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2023/10/28/the-russians-reportedly-knocked-out-two-more-ukrainian-leopard-2-tanks-thats-five-leopard-2-losses-in-a-week/?sh=d8ac4d719268

742 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 21:16:18.38 ID:z7ocRyuH.net
>>736
両軍共に進んでないからなあ
ただウクライナ側が攻勢をかけているわりには
ちょっとした要衝をロシアが抑えたといったロシア優位の戦況が目立つように思うが

743 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 21:32:16.20 ID:HmSuuV8l.net
>>741
大戦末期のドイツ戦車みたいになってきたな
FPV部隊が大規模に編成されるようになったら、悪天候のときか夜にしか移動できなくなる

744 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 21:35:04.25 ID:yAfddjAT.net
>>740
こういう映像を観ると、鉄道網整備の重要性をひしひしと感じるなぁ
ウク軍はこういうインフラ整備を地味にやってきたんだっけ?

去年の冬、ロシアは三段防御陣地を整備して6月からの反転攻勢を潰した
今年の冬、ロシアは鉄道網の強化計画を表明している

広大な平原戦、「動けない冬」の使い方が勝敗を分けるのかもなぁ

745 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 21:41:19.39 ID:pNwueg2c.net
>>743
車両だと夜間移動も捕捉されやすいから馬での輸送が活躍しているそうで

746 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 21:41:23.84 ID:j1QT7Bdg.net
膠着状態かな
しばらく

747 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 21:46:48.32 ID:jkDNZ5/1.net
「アヴデエフカ地区では、ドネツクに最も近い敵砲兵陣地があった場所と同じ採石場が占領された。」

「廃棄物の山の南側で順調に進み、化学工場の反対側の森林地帯に足場を確保しました。」
https://pbs.twimg.com/media/F9sAnhLXEAEPsNZ.jpg
https://x.com/squatsons/status/1718968367057363125?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A

748 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 21:59:43.53 ID:n60rosMY.net
>>747
コークス工場はサバゲみたいな戦闘になると思うがやるんだろうか

749 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:03:29.05 ID:ArLHoiwL.net
素人が見たってこの戦争はロシアが勝つってわかるじゃんね
なのにTVに出てくるような元幕僚とかウクライナが勝てるとか間抜けなこと言ってるし
そういう連中はもう戦争終わってもTVに出てきたらとんだ恥晒しだね

750 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:05:01.82 ID:3JM3nKX5.net
ロシアもウクライナも攻撃回数が少なくなった
まさに膠着状態だ

751 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:17:15.42 ID:bM5xAElZ.net
頼みの綱の中国もアレで後は破滅のみ!?ロシア経済ガチカウントダウン!やっぱり来た大インフレ!!ロシア中央銀行が対策で大幅利上げ!ルーブル暴落し過すぎて取引停止。
https://youtu.be/Iex_bdVllwo?si=RpM1lljhEczzPO6L

752 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:18:01.20 ID:MSDJyWoK.net
>>750
ウクライナ軍は西側の支援に頼ってるわけだから、
支援が滞って攻撃できてないってことかな。
ロシア軍も一緒に攻撃を減らしてるってことは、ウクライナの攻撃を
跳ね返すのが目的で、それ以上の侵攻は望んでないってことか。

753 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:26:40.73 ID:X3VMwvO4.net
>>752
珍露脳すげーよwww

754 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:28:06.74 ID:XshCQt7P.net
>>748
どうかな
バフムートの北西の工場地帯も地下に要塞があるだのなんだの言われてたけど
結構あっけなく占領されちまったしな
近接戦闘になったら練度の差がもろに出るからウクライナの民兵じゃあっという間に駆逐されるんじゃないの

755 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:31:33.42 ID:z7ocRyuH.net
この戦争に関してはそんなロシア寄りでもないんだが
「ウクライナ押されててやばくね?もっと支援した方がよくね?」って言うだけで向こうのスレじゃ叩かれるからな

756 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:31:45.91 ID:7y1c+ITq.net
ウクライナフルボッコだとウク信の書き込み凄い増えてわかりやす過ぎる

757 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:32:16.38 ID:tghysZjz.net
>>750
>>752
「今は天候が悪いから」って、上の方で何度か説明されとるやん・・・

758 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:33:25.85 ID:XshCQt7P.net
ボタ山から叩き出されたシールドもつけてねえような砲弾の破片で即死の雑魚しかいねえし
47旅団?サボリージャの敗残兵だっけ?あんなのが来ても話にならんわな
ロシア圧勝だろう

759 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:34:46.84 ID:fEhqelhK.net
あっちのスレ勢い500だぞ?
誰も見てないだろ

760 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:35:47.38 ID:CCQ9xQGF.net
開戦このかた、ロシアが撤退しても圧勝と言える程拡大したのは奇襲効果のあった初撃だけじゃね?

761 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:48:30.01 ID:fEhqelhK.net
もうファッション話題としてウクライナは完全に終わったわ

762 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:50:47.95 ID:3OF2bbHe.net
ウクライナ関係のニュース全然見なくなったなw
もう終わりだよチンポ芸人w

763 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:54:59.21 ID:Ot2dGauN.net
どんどん中東に兵器弾薬送り始めてるからもしウクライナ支援予算が通っても送る物が無い状態じゃないか?

764 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:55:34.01 ID:67S5znf9.net
ロシアは攻め気を出して市街戦になったマリウポリ、セベロドネツク、バフムートなどの大きめの都市は全部とってるし維持してる。
ヘルソン、ハリコフは戦略的に損切りして退却したから市街戦になってない。まともな神経なら民間被害が大きくなる都市での防衛線は避けるのにウクライナは平気でやる。民間人盾にしてると言われても仕方がない。

765 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:56:45.27 ID:fEhqelhK.net
ちーんもやめただろ?嫌儲に立てるの
ガチで興味度0なんだろうな

766 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 22:58:03.64 ID:fEhqelhK.net
選挙で民主党コケたら終わりだなウクライナも
日本の投資も無駄になる

767 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:05:16.78 ID:0ECr74uJ.net
>>759
ここはもっと低いじゃんw
自分達の事を棚に上げて、アホか

768 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:06:15.90 ID:36lP8yI7.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/787e92380a6e0c6748dccd138abdf9c3f53d4bec
今日もウクライナ軍はロシア軍を圧倒しているらしい。

769 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:09:46.53 ID:0ECr74uJ.net
ロシア軍兵士、ウクライナ東部で相次ぎ投降…
「犠牲いとわない攻撃」で士気低下か

アウディーイウカでは、露軍が犠牲をいとわない攻撃を展開し、今月10日以降だけで推計で5000人を超す死傷者が出ている。
露軍では戦闘を拒否する兵士が続出し、報道官は「前日だけで約10人のロシア兵が投降した」と述べた。
戦況を知らされないまま戦場に送り込まれている露軍兵士が多数いるという。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20231030-OYT1T50137/

5000人を超す死者だって
無能だよな

770 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:12:41.98 ID:TgKHRU/n.net
>>747
こっからまたバフムトの再来とか、ウク信どもにとっては悪夢そのものだなw

771 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:16:11.98 ID:+G+1iTH3.net
>>767
>ここはもっと低いじゃん
スレ分けてから、1100(あり)vs 240(なし)で、IPありは4倍速だったのに、1.3倍速までスローダウンなの

772 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:17:13.61 ID:WGs2qVeu.net
正直もうウクロとかそんなレベルの話じゃなくて
金貸しユダヤvs資源国の第三次世界大戦に発展してるわ

このまま西側不利な形で終わったとき西側通貨は資源取引に使えるのかね

773 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:19:11.09 ID:fEhqelhK.net
>>767
勢いリアルタイムで見てないのかw
お前ドアホw

774 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:27:46.96 ID:99lOA+Ta.net
ウクライナ戦争、インフレ、中東危機の弊害著しくドイツは今年マイナス成長予測をだしたが
来年以後も状況悪化のリスクがある

インフレ背後原因の紛争が終わり、そこから数年かけないと経済安定化できない
ドイツ経済は2030頃まで物価の安定化×財政健全化×成長を実現できないと思う

775 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:30:48.69 ID:yAfddjAT.net
>>769
読売もウクライナの大本営をそのまま載せるだけのゴミ新聞と化したね
そりゃ新聞社も傾くわ、考えられない情弱老人しか騙せんもの

昭和は遠くなりにけり・・

776 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:30:50.71 ID:bb+KQaYQ.net
夜中は50まで下がるからなipも

777 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:31:21.26 ID:XJdlysS4.net
サウジアラビアはバイデン民主党が気に食わないだけで、本音ではドル基軸通貨体制を崩壊させたいとは思ってないように見えるから、ロシア勝利ウクライナ完全敗北で終わったとしても西側経済圏は今までとさほど変わらず推移していくだろうね。

778 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:34:18.58 ID:0ECr74uJ.net
プーチンは習近平を「世界のリーダー」と絶賛したが…中国にも見放されるロシア外交の深刻な孤立ぶり

中露関係は、「踏まれても 付いていきます 
下駄の雪」の構図

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7e94b143f1352408a01fc0a28e32bc7e9d6121e?page=3

落ちぶれロシア

779 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:41:21.03 ID:ydMjqPsT.net
>>769
このやり口は難民ラッシュと同じだよね
使い捨ての兵がいるから投稿する
stormzというのもそういうのらしい


死傷者が多いのも使い捨てだから
きっと疲弊したころに精鋭兵突っ込む算段だろう

780 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:59:23.57 ID:pNwueg2c.net
>>769
ウクライナ大本営発表のロシア側の損害推計が250人/dayだろ
実質が半分くらいとしたら普通じゃね

781 :名無し三等兵:2023/10/30(月) 23:59:25.64 ID:TgKHRU/n.net
アヴデーエフカはウクライナにとって「第二のバフムート」になりつつある。サンデー・タイムズ紙はこれについて、バフムットとは異なり、アヴデエフカには真の戦略的価値があると指摘している。アヴデエフカはドネツクへの主要ルート上に位置しており、その道路網によりドンバス南部への玄関口となっている。

記事は、ここ数週間はウクライナ軍にとって「困難」な状況であり、西側諸国の注意が中東での出来事にそらされるのではないかと国内で懸念が高まっていると述べている。

「キエフでは、西側諸国が前線の状況が行き詰まったと判断した場合、支援をやめてしまうのではないかと懸念している。西側指導者たちは消耗戦を起こすことに興味がなく、戦場でのウクライナ軍の成功を見たいと思っている」とサンデー・タイムズ紙は強調している。

782 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 00:00:41.86 ID:ut7npH74.net
ISW

ロシア軍は#Avdiivka付近で攻撃作戦を続けたが、10月29日になっても前進は確認されなかった。
あるロシアのミルブロガーは、ロシア軍がアヴディーウカのすぐ北にあるアヴディーウカ・コークス工場を攻撃する準備をしていると主張した。
ロシア軍は#ドネツク市 の西と南西部を攻撃し、10月29日に前進を確認した。
10月29日に公開された地理位置情報映像は、ロシア軍がクラスノホリフカの南(ドネツク市の真西)に進軍したことを示した。

783 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 00:01:55.41 ID:+ZCna9Wt.net
ウクライナでは男は戦って強くなる!
メスガキも売られて輝き出すのだ!

784 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 00:04:32.34 ID:GOXzAs4b.net
注目に値するのは、ウクライナ軍内でワレリー・ザルジニー総司令官とウラジミール・ゼレンスキー大統領が情勢について異なる見解を持っているという噂があることだ(これはバフムートの戦いでも同様だった)。
ザルジニー氏は、ウクライナは現在の立場を維持し、2024年の敵対行為に備えることに注力すべきだと考えているが、ゼレンスキー氏はこれに同意していない。

ご覧のとおり、西側諸国は前線でのウクライナの失敗を指摘し続けており、アヴデーエフカは今やバンコバヤにとって最も不快な話題の一つとなっている。
ゼレンスキー大統領の執務室は事実上、都市を「破壊」した。受け取った驚くべき諜報データにもかかわらず、当局はローテーションを実施せず、弾薬不足を引き起こし、彼らの最後の特殊部隊と予備兵を使って、現在急いで穴を補修して「大釜」の発生を防ごうとしている。
サンデー・タイムズ紙が正しく指摘したように、アヴデーエフカには戦略的価値がある。この要塞地域を失ったウクライナ軍はもはやドネツクに圧力をかけることができなくなり、前線はウクライナ左岸全体を失う点まで崩壊する危険がある。 15,000人規模の軍隊は全滅する危険がある。
つまり、アヴデーエフカはまさにウクライナにとって「第二のバフムート」となるのだ。

t.me/NovichokRossiya/41084

785 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 00:14:15.25 ID:IC9W7ygJ.net
>キエフでは、西側諸国が前線の状況が行き詰まったと判断した場合、支援をやめてしまうのではないかと懸念している。
これは間違い。
「軍隊の運用が間違っていた場合、さらなる支援をしたくない」のよ。
焦って前進してこうなるより着実に攻めてほしい。

786 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 00:43:37.53 ID:8oQA4ECO.net
‘Nobody Believes in Our Victory Like I Do.’ Inside Volodymyr Zelensky’s Struggle to Keep Ukraine in the Fight
BY SIMON SHUSTER/KYIV
OCTOBER 30, 2023 8:00 AM EDT
https://time.com/6329188/ukraine-volodymyr-zelensky-interview/

Volodymyr Zelensky was running late.

The invitation to his speech at the National Archives in Washington had gone out to several hundred guests, including congressional leaders and top officials from the Biden Administration. Billed as the main event of his visit in late September, it would give him a chance to inspire U.S. support against Russia with the kind of oratory the world has come to expect from Ukraine’s wartime President. It did not go as planned.

787 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 00:44:10.33 ID:StVKBrxb.net
支援を止めて戦争を終わらしてあげるのがウクライナ人民への思いやりだよ
支援するほどウクは戦争止められない
残酷だよ

788 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 00:49:04.87 ID:8oQA4ECO.net
https://pbs.twimg.com/media/F9r6j2dXYAAFfeY?format=jpg&name=medium

789 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 01:02:00.43 ID:ut7npH74.net
>>787
もうロシアにウクライナを占領できる実力が無かったことが分かった以上、早期に戦争を終わらせるにはロシアが撤退した方が早い

まぁどうせ撤退しないけど
これから何年も続く戦争のまだ2年目だ

790 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 01:16:22.01 ID:5G2mOY0A.net
>>789
何年くらい続くの?この戦争は

791 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 01:26:11.45 ID:/CbUH3LU.net
支援が先細りになるのは確実だから、ここからウクライナは負け続ける
つまり領土を失い続ける
ま、ゼレンスキー政権はもたないだろうな

792 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 01:33:37.82 ID:8oQA4ECO.net
>>786
Зеленский чувствует себя преданным западными союзниками - Time
17:18, сегодня
https://strana.today/news/449260-zelenskij-obespokoen-perspektivami-vojny-v-ukraine-i-snizheniem-pomoshchi-zapada.html

Зимой уволят одного из "старших генералов", который отвечает за наступление ВСУ - Time
17:39, сегодня
https://strana.today/news/449262-sohlasno-insajdu-zhurnala-time-ofitsery-henshtaba-ukrainy-mohut-byt-snjaty-s-dolzhnostej.html

После увольнения Зеленским всех областных военкомов мобилизация в Украине сильно затормозилась – Time
18:02, сегодня
https://strana.today/news/449264-tempy-mobilizatsii-v-ukraine-snizilis-a-srednij-vozrast-prizyvnikov-uvelichilsja.html

793 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 01:34:49.08 ID:zOBicgvs.net
>>791
なん日本人に対する挑発のポイントがずれてるな
このロシア人さんは

ウクライナがどうのというより
日本やロシアの周辺民族にとって重要なのは
ロシアという極悪民族が滅ぶか弱体化するかなんだが

794 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 01:45:48.39 ID:8oQA4ECO.net
>>793
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/CA45/production/_127918715_timemagazinepersonofyear2022.png
https://pbs.twimg.com/media/F9r6j2dXYAAFfeY?format=jpg&name=medium

795 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 01:57:30.54 ID:N2yq+Gyq.net
バカウクは巣にかへれw

796 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 02:10:08.53 ID:Pgu8p+Dj.net
もう終わりやねウクライナw

797 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 02:15:35.19 ID:qLtEg1Qx.net
日本語怪しいねここ

798 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 02:16:03.44 ID:qLtEg1Qx.net
ガチで死んでw

799 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 02:18:01.35 ID:LvlIVLyK.net
アヒル

800 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 02:19:58.84 ID:XnlfuQVS.net
>>793
別になにかされたわけでもないのに植え付けられた教育って怖いな
レッテルで極悪民族って差別しててドン引きしてるよ

801 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 02:27:32.65 ID:LvlIVLyK.net
BRICSの連帯が深まっててヤバイね
ロスチャイルド金融システムが止まる
BRICSは肉を切って骨を断ちにきた

イラン、ロシア、中東、中国が仕掛けた
ホルムズ海峡封鎖、オイルショックに備えろ
日本も止まるから、水や食糧備蓄だ

802 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 02:35:00.93 ID:LvlIVLyK.net
Q、中東ロシアが西側への資源停止したら?

A、西側経済崩壊、オイルショックの10倍
ウォール街はじめ、損失は一京円以上とも
やる側も痛いが、敵を資源から滅ぼせる

Q、どうやる?
A、戦争を理由にホルムズ海峡封鎖

日本の石油の殆どがホルムズ海峡経由
パレスチナ中東ロシアに謝らないと止まる

803 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 02:35:08.98 ID:N2yq+Gyq.net
>>736
Ukraine Situation Report: Russia Has Gained The Most Ground This Year
Howard Altman
September 29, 2023
https://www.yahoo.com/news/ukraine-situation-report-russia-gained-011155030.html
Overall, Russia has gained 331 square miles while Ukraine has gained 143 square miles compared with the start of this year. The Russian net gain of 183 square miles is smaller than either New York City or Kyiv.

バカウクのプロパガンダは最早コメディーだなwwwww
なるほどゼレンスキーで正解だったww

804 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 03:03:56.39 ID:LvlIVLyK.net
中東ロシア側が西側への資源停止発表

さて日本はどうする?

このままいけばガス欠

805 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 03:06:06.40 ID:LvlIVLyK.net
ロスチャイルド一族も震えてる

オイルショック、金融システム崩壊が怖い

ホルムズ海峡を封鎖

806 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 03:06:42.59 ID:Q4axYa2E.net
確かに、偏食っていうのも関係しているかも
まるで幼児みたいに異常な偏食が目立つ
パターン化してて、そのループというか
回転寿司では「イカ、タマゴ、納豆、甘エビ」しか言わないし
特にイカへの執着度合いがやばいw

807 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 03:18:27.42 ID:N2tJs53A.net
ガナイケ
@gunner_ike
在ウクライナ日系カナダ人、元カナダ軍兵士
https://twitter.com/gunner_ike
(deleted an unsolicited ad)

808 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 03:19:35.75 ID:N2tJs53A.net
よっこいしょと
@yoshiyo14551827
https://twitter.com/yoshiyo14551827
(deleted an unsolicited ad)

809 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 03:20:56.95 ID:N2tJs53A.net
ウクライナ情勢

https://www.youtube.com/c/pravda_com/videos

https://www.youtube.com/user/obozrevatelcom/videos

https://twitter.com/UAWeapons

https://twitter.com/nippon_ukuraina

https://twitter.com/war_noir

https://twitter.com/InnaSovsun

https://twitter.com/JoeTruzman

https://twitter.com/golub

https://twitter.com/ElsolFelize

https://twitter.com/AlimcanTurdi
(deleted an unsolicited ad)

810 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 03:56:03.44 ID:ZOtfkpQB.net
20兆円資産持ちの鬼畜プーチンは毎日良い物食って金メダリストの女はべらせて暮らせるのに

捨て駒ロシア兵はプーチンのわがままのために死んで名無しのミンチ肉になってお金ももらえない

鬼畜独裁者のいる国に住むと悲惨すぎる

811 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 04:09:56.88 ID:zfPDssC5.net
侵攻から1年ぐらいずっとロシア軍は弾薬不足と言い続けたのに何でウクライナは勝てないんだ?

このところロシア軍の弾薬不足を言わなくなった

ロシア軍はビーチサンダルで防弾チョッキもまともに無くて精密誘導兵器も殆ど無いのに
何でウクライナ軍は勝てないんだ?

812 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 04:20:07.64 ID:LvlIVLyK.net
テレビも記事情報も長すぎ
伝え方や姿勢から間違えている

◯、1言えば10わかる
✕、枝葉ばかりで長い、テレビや記事

時間泥棒の金儲け

813 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 04:22:23.73 ID:LvlIVLyK.net
情報提供の適切さ
質や正確性以前に量と時間

テレビは時代遅れ、捨てよう

814 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 04:43:31.54 ID:fp8adSGE.net
バイデンの支持率が低下している

イスラエル支援、バイデン再選戦略の急所に 支持層分裂:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30CHA0Q3A031C2000000/

815 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 04:50:52.24 ID:VNHjvgjI.net
廃棄物の山付近での敵の夜間の動きは止められた。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1719053510606516224/pu/vid/avc1/1288x720/cgXqMmXRC9-gP58u.mp4

816 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 04:56:17.56 ID:VNHjvgjI.net
クレシシェフカ近くの線路で激しく殴られるチャブたち。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1719077997498576896/pu/vid/avc1/848x464/OVgAd4VVTu84KWSI.mp4

このチャブはただ打たれただけですか?
https://pbs.twimg.com/media/F9tks58XUAE6UKx.jpg

817 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 05:02:02.56 ID:VNHjvgjI.net
味方を踏みつぶすとかウクライナ軍強い

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1719073962641031168/pu/vid/avc1/1280x720/HkDwhR0dXmZ0njpB.mp4

818 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 05:15:56.57 ID:hG9YGFgn.net
>>777
勘違いしてるやつが多いが
脱ドルはアメリカが嫌いだからやってるわけじゃないぞ
借金が無限に増え続けるアメリカ経済破綻を見越しての事
そうなっても自国通貨で食料ヤエネルギーの決済ルートを作っておくこと
これが目的だぞ
アメリカが潰れたら銀行も潰れて全てが壊滅する西側と心中するわけにはいかん

819 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 05:36:06.60 ID:VNHjvgjI.net
TIME


「私ほど私たちの勝利を信じている人はいません。」ウクライナを戦いに参加させ続けるためのヴォロディミル・ゼレンスキーの闘いの内部
https://time.com/6329188/ukraine-volodymyr-zelensky-interview/

820 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 06:11:04.69 ID:VNHjvgjI.net
ロシア軍は弱いのに前進

ウク信説明してくれ

https://pbs.twimg.com/media/F9txfBuW0AEnbnW.jpg

821 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 06:13:58.47 ID:VNHjvgjI.net
⚡⚡⚡ウラジーミル・プーチン大統領の声明:

▪中東で血まみれの子供たちの死、高齢者の苦悩、医師の死を見るとき、私たちは拳を握り締めますが、その感情は容認できません。

▪アメリカの支配層は戦場で失敗した後、ロシアを内部から弱体化させようとしている。

▪中東紛争を解決する鍵は、完全な主権を持つパレスチナ国家の創設です。

▪マハチカラでの出来事も、特に西側諜報機関のエージェントによるウクライナ領土からのソーシャルネットワークに触発されたものでした。

▪西側の後援者に率いられたキエフは、ロシアでポグロムを引き起こそうとしていました。

▪イスラエル国民のことをとても気にかけている人たちが、ロシアでポグロムを扇動しているのであれば、ウクライナでの特別奉仕活動が何をしているのかを調査するのは悪いことではないだろう。リファイユとスカム。他に言い方はありません

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1719070614084890624/pu/vid/avc1/1248x720/Bm3uAY0SU4m8R22v.mp4

822 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 06:20:39.84 ID:r5VFAR0P.net
制裁でロシア経済を崩壊させてやる→失敗
ロシアを国際社会から孤立させてやる→イスラエル問題で西側が自爆して失敗

失敗続きの西側に2度目の冬が来る

823 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 06:29:06.25 ID:vESa2wKx.net
ウクライナ弱くなったな
弾薬不足の中士気だけで立ってた連中も米国の支援停止で糸が切れたか

824 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 06:43:13.91 ID:v9Y1Z5up.net
アウディーイウカが陥落したら
引き続きハルキウに圧力かけながら
シベリスクの大釜を閉じにいくかな
グダグダ言われながらも3年で鉄壁の要塞線を正攻法で全攻略しちゃうのね

825 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 06:43:20.66 ID:VNHjvgjI.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1719086639023042560/vid/avc1/576x1024/tEavsQitO8t7obM8.mp4?tag=14

826 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 06:49:13.55 ID:sP9V+ZgX.net
>>823
大規模攻勢が終わった後ってのはスッカラカランだから弱くなる。
これに泥濘も重なって兵站と部隊の移動に支障をきたしている。
更に在庫気にせずぶっ放してるので、支援が細った影響で動きが鈍ってる。

827 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 07:12:38.92 ID:VNHjvgjI.net
S-400トライアンフ対空ミサイルシステムとパンツィル-S1防空ミサイルシステムの乗組員は、クリミアの目標に対するウクライナ軍による大規模なミサイル攻撃を撃退した。英国製巡航ミサイル「ストームシャドウ」8発が撃墜された。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1718964612656218112/pu/vid/avc1/854x480/mqzoEar1UsL_bPO-.mp4

828 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 07:13:13.76 ID:pAciXmET.net
タイム誌の情報筋によれば、この冬、ウクライナの軍事戦略が大きく変わり、大統領チームの大改革が予想される。

少なくとも一人の大臣がクビになり、反攻作戦の責任者もクビになるだろう。

ゼレンスキーの側近の一人は言う。
前線の指揮官の中には、たとえ大統領府からの直接の命令であっても、攻撃を拒否する者も出てきたという。

「彼らはただ塹壕に座り、守備を固めたいだけなのだ。しかし、これでは戦争に勝つことはできない」と情報筋は同誌に語っている。

特に10月上旬、国の政治指導部はドネツク州のホルリフカ解放作戦を要求した。

軍部からの答えは、「何をもって」というものだった。

「兵員も武器もない。武器はどこにある?大砲はどこだ?新兵はどこだ?」
とある将校は答えた。

TIME 'Nobody Believes in Our Victory Like I Do.' Inside Volodymyr
Zelensky's Struggle to Keep Ukraine in the Fight "Nobody believes in our victory like I do. Nobody," Zelensky told
TIME in an interview after his trip to Washington, D.C.

829 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 07:13:21.91 ID:pAciXmET.net
タイム誌の情報筋によれば、この冬、ウクライナの軍事戦略が大きく変わり、大統領チームの大改革が予想される。

少なくとも一人の大臣がクビになり、反攻作戦の責任者もクビになるだろう。

ゼレンスキーの側近の一人は言う。
前線の指揮官の中には、たとえ大統領府からの直接の命令であっても、攻撃を拒否する者も出てきたという。

「彼らはただ塹壕に座り、守備を固めたいだけなのだ。しかし、これでは戦争に勝つことはできない」と情報筋は同誌に語っている。

特に10月上旬、国の政治指導部はドネツク州のホルリフカ解放作戦を要求した。

軍部からの答えは、「何をもって」というものだった。

「兵員も武器もない。武器はどこにある?大砲はどこだ?新兵はどこだ?」
とある将校は答えた。

TIME 'Nobody Believes in Our Victory Like I Do.' Inside Volodymyr
Zelensky's Struggle to Keep Ukraine in the Fight "Nobody believes in our victory like I do. Nobody," Zelensky told
TIME in an interview after his trip to Washington, D.C.

830 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 07:22:21.46 ID:q11OBUt+.net
>>829
一大反抗作戦が終了したというか頓挫したばかりで次の攻勢に出ろとか無慈悲すぎるというか、ヒゲの伍長みたいなこと抜かしてんのね…

831 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 07:41:19.75 ID:5RHbYuHM.net
>>824
お互いに持ってあと1年
2年は持たないよ

よってどちらも満足な結果を得られず停戦
これが一番可能性が高い

そもそもロシアの攻勢もストップしてしまった

832 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 07:47:43.75 ID:hflb5UxF.net
>>831
ロシアの攻勢が止まらない可能性も考えておいた方が良いんじゃない?

833 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 07:48:03.30 ID:nvmoWcdB.net
>>769
たぶん、この記事はロシアがウクライナ兵の投降が増えていると喧伝していることへの対抗措置だろう。
わかりやすい奴らだな。

834 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 07:57:44.49 ID:hG9YGFgn.net
> 軍部からの答えは、「何をもって」というものだった。
>
> 「兵員も武器もない。武器はどこにある?大砲はどこだ?新兵はどこだ?」
> とある将校は答えた。

ジョイグーゲラシモフー弾薬はどこだーおじさんが偲ばれるな

835 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:02:59.54 ID:OHbZ8IIJ.net
>>817
わろた

836 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:08:59.48 ID:zyRqZC5E.net
>>769
死傷者≠死者

日本語不自由なのか?

837 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:09:53.00 ID:fp8adSGE.net
>>831
> どちらも満足な結果を得られず停戦

ロシアは現在の実効支配地域をキープしての停戦ならばOKでしょう

838 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:10:08.44 ID:zyRqZC5E.net
>>775
読売新聞は自民党経団連CIAの御用新聞だからな

839 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:10:59.60 ID:F6SKrimS.net
ゼレンスキー総統が直接作戦指揮始める日も近い

840 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:13:45.32 ID:9WaHfP3F.net
>>811
>このところロシア軍の弾薬不足を言わなくなった
実は榴弾弾薬が枯渇したのはNATOこれは開戦時から危惧されていた、もう本当に備蓄ゼロ。これからは生産した分だけ、ウクライナ向けは生産する1日1000発(全NATO)の中から回せる分だけ(恐らく1日500発)。今年夏のザポリージャ攻勢では1日1万発撃っていた、先月までは1日5000発。今月末に在庫は無くなるので砲撃は停止する。
ロシアは2023年3月から生産数量まででの砲撃する長期戦モードに切り替えた、開戦から12ヶ月は1日6万発で2000万発撃ったが、2023年3月からは1日5000発年間200万発の生産数量内の長期戦。
>精密誘導兵器
GPS(ロシアはGLONAS)誘導爆弾、GPS誘導滑空爆弾は開戦時には恐らく無かったが現在は量産体制で生産ピッチが上昇中。1日数発の試験段階から1日50発程度にペースが上がっている模様。数は少なくてもFAB500(TNT200kg)~FAB1500(TNT600kg)が50km滑空して数m誤差で必中するので普通の陣地/簡易的に要塞化さてた建物は一発で全滅する。
巡航ミサイル・短距離弾道弾は、もともとロシアの在庫・生産量が全NATOを上まわっている

841 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:19:06.05 ID:humrM5E3.net
>>839
ゼレンスキー地雷とか
ハイパーゼレンスキー砲とか
ゼレンスキー戦法とか

842 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:29:24.60 ID:m1kFZvlr.net
>>829
結局、ウクは敵の実力を知らずに作戦を立ててきたということでしょ
これからもそうするようで・・
知ってたら守りや補給を固めながら、慎重に戦うよね

「ロシア弱い弱い」「ロシア愚か愚か」と自軍のプロパガンダに
自分が洗脳されて、無謀な攻めを繰り返して自滅

愚かなり

843 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:31:55.85 ID:9WaHfP3F.net
>>841
>ゼレンスキー戦法とか
軍歴ゼロなのに、作戦に制約を付けすぎるね。

844 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:41:02.35 ID:5qodCuwO.net
原油が高い限り軍資金が尽きないから止まる訳が無い
安い原油に中国とインドが無限に物資を送ってしまう

なのでパレスチナ問題次第
長引くなら原油が高いまま
シリアもイランもサウジも近すぎる場所で戦争すんなよ

845 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:43:31.77 ID:5qodCuwO.net
>>843
なんかキルレシオで勝ってた!なバフムト防衛はやはりゼレンスキーの下策だったな
明らかに反抗作戦に投入出来た戦力が少なすぎる
ザルジニーもアメリカも反対してたのにな

846 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:51:23.69 ID:UNxQYB9H.net
>>837
多分、その線の可能性は低い
ウクライナは応じないし、広大な前線をロシアは維持出来ない

だから、ロシアはウクライナから撤退するしか無い、撤退しない限り戦闘は終わらない
どちらも得るものはない結果に終わるよ
普通に考えればこの帰結に辿り着く

847 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:54:26.12 ID:raFG3qTf.net
ウクライナが苦境に立たされるとなぜかロシアが停戦申し入れしてさらに撤退してくれるウク信の脳ミソ笑えるわ

848 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 08:56:41.54 ID:OHbZ8IIJ.net
>>847
これw

849 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:01:54.78 ID:bCU536mb.net
>>846
意味不明としか言いようがない

少なくともプーチンが健在な限りにおいて
それは5年先か10年先かわからんが
ウクライナがNATO加盟することは絶対に許さないので
停戦しようがなんだろうが、紛争を起こし続けて加盟させない状況が続くだけ
これはロシアが撤退するしないとは関係がない
2014年に戻るだけでしかなく、ウクライナにとってはNATO加盟を捨てない限り戦いは永久に終わらない

850 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:02:51.86 ID:9WaHfP3F.net
>>846
>ウクライナは応じないし、広大な前線をロシアは維持出来ない
ウクライナの継戦能力は来月中旬には無くなるので、押し込まれるよ。砲撃で20vs1の差、精密誘導滑空爆弾での空爆ありvs空軍無しの戦争になる。

851 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:13:10.01 ID:nvmoWcdB.net
>>847
同感。
なぜウク信がこんな浮く世離れした思考をするのか不思議でならない。
ロシアが優勢だからウクライナが領土割譲して停戦すべしって話なのに、まだウクライナの要求が通るとか思っているわけか?

ウクライナがその停戦を拒否すればロシアが占領地を増やすだけの話なんだけどな。

852 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:17:22.56 ID:5qodCuwO.net
原油が高い限り停戦する訳が無いでしょ
そもそも米の支援が止まってるからウクライナ側が押し込まれつつある状況だし

853 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:23:55.63 ID:m1kFZvlr.net
>>846
ロシアが前線を維持できない? 

西側の「ロシア弱い弱い」プロパガンダに騙されて、
軍事大国ロシアを過小評価していない?

歴史的に世界で最も平原戦に長けているのはロシア陸軍だよ
彼らは物流網を整備しながら兵器、兵站、復興物資を前線へ送る
それらを支える国の財政基盤、人員確保も順調

ロシア陸軍は論理的で賢いよ
今回の紛争の実戦経験もすぐに吸収して作戦を進化させている
そのドクトリンは日本の陸自もお手本にしているくらいです

この冬にロシアは地固めを一段進めて、来年一気に東半分を獲ると
思います、西側にそれを防ぐ力はもう無い
「嘘と悪口」の小手先工作じゃ、止まりませんので

854 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:25:56.98 ID:nqFeQykW.net
>>847
ロシアが苦しくないとは言わないが待ちに待ったウクライナの戦力欠乏なんだからここを逃す手はないよなロシア軍が

855 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:27:05.75 ID:0U8Sj3qt.net
ウク信どもの夢の世界では、ウクライナの空をF16が飛び回り、平原をM1が走り回ってるんだろうよw

856 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:34:32.98 ID:iXXn7w31.net
>>793
極悪は、中国共産党とソ連共産党であり、その枝が北朝鮮労働党やポル・ポトである。

ソ連共産党は滅びたが、中国共産党は台湾、沖縄、日本も狙っている。

日本の敵は中国共産党であり、そのためにはインドとロシアをこっち側にしなけらばならなかった。少なくともロシアと中国を親密にしてはならなかった!

857 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:40:23.30 ID:iXXn7w31.net
>>854
ロシア軍の弱点は、兵士の数が少ないことである。

だから今のところ、派手な攻勢はできない。砲爆撃を主体にできるだけ兵士の損耗を抑え、少しずつ進むしかない、少しずつポジションの改善をしていくしかない。

858 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:41:43.28 ID:humrM5E3.net
>>846
>軍の一部の部門では、人員不足が武器弾薬の不足よりもさらに深刻になっている。
>ゼレンスキー大統領の側近の一人は、たとえ米国とその同盟国が約束した兵器をすべて装備したとしても、
>「我々にはそれを使用する人材がいない」と語った。

兵士が居なくては戦線も何もありはしない
一方ロシアにはまだ動員余力がある、今は政治的な理由で前に出せないだけで
だがウクライナ側の抵抗がこのまま人的資源の欠乏により崩壊に至れば、
社会的に後ろ指を指されない為のアリバイ作りとして
「戦争終結近し、占領地後方の警備活動くらいなら参加してもよいか」と考え
条件付きで作戦参加を志願するロシア市民は続々出てくるものと考えられる
(特に富裕層や有力者の子弟)

859 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:49:55.27 ID:qMqNfr2u.net
運営板にこのスレの事書いてあったぞ
お人形遊びだってw

860 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:49:59.12 ID:qMqNfr2u.net
運営板にこのスレの事書いてあったぞ
お人形遊びだってw

861 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:50:26.66 ID:qMqNfr2u.net
運営板にこのスレの事書いてあったぞ
お人形遊びだってw

862 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:50:27.88 ID:qMqNfr2u.net
運営板にこのスレの事書いてあったぞ
お人形遊びだってw

863 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 09:53:10.49 ID:vMwoGRfS.net
アウディーウカ南部にBMPT"ターミネーター"が登場しました
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1719151590349709312/pu/vid/avc1/1280x720/eTokl3WFsioM2nzx.mp4
https://twitter.com/1qCQDs3JLZ4oxs7/status/1719151750353998313
(deleted an unsolicited ad)

864 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:16:53.12 ID:m1kFZvlr.net
>>856
共産主義を興したのはロスチャイルド家ですよ
共産主義の着想をマルクスに与え、マルクス、レーニンを財政面で
全面バックアップしたのは史実です

同時に欧州の知識を習得させるなど、極東日本の近代化を全面的に支援し、
当時、日本の国家予算の7年分もの日露戦争の戦費を融資し、
ロシア帝国を、国内の共産勢力と極東の日本を使って倒した
そして世界初の共産主義国家を実現させた

その後、元々の米英の資本主義勢力と、共産主義勢力の両方に投資して、
二度の世界大戦と戦後の冷戦を通して巨万の富と権力を得て、今に至る

現在はグローバリストとして「マネーによる世界統治」「デジタル全体主義」
を通して、一部の超富裕層による世界の共産主義支配を進めている

それに歯向かって一泡吹かせてるのがナショナリストのプーチン、というわけ
グローバルサウスがロシアに続けば、長かったグローバリスト支配も変容するかもね

そういう意味でウクライナ紛争はとても重要です、歴史の転換点かも知れず

865 :元コマンドー ◆KBl5hH0VXM :2023/10/31(火) 10:20:40.47 ID:BEsvo2AQ.net
>>863
いつ爆発するのかハラハラしたわ
(´・ω・`)

866 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:24:20.21 ID:wuFuWOp8.net
>>853
これは流石にないかなっとw

867 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:24:21.76 ID:lpEhQZum.net
珍露なんてどう見てもお人形遊びしてる精神年齢なんだから当然だろ
繰り返し言うまでもない

868 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:27:39.56 ID:vMwoGRfS.net
ウクライナ情報筋によると、ロシア軍はアウディーウカ北の工業地帯に入った
https://pbs.twimg.com/media/F9uET0SWYAAkuto.jpg
https://twitter.com/Ramy_Sawma/status/1719113166007808096
(deleted an unsolicited ad)

869 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:32:41.06 ID:m1kFZvlr.net
>>866
来年、楽しみにしてましょうw

西側支援が縮小してあらゆるウク軍が干上がってきてる状況ですから、
ロシアの前進を止める要因が無くなってきてますよね
国内も安定している

ウクの東半分は穀倉地帯であり、地下資源の宝庫でもある
占領すれば、戦後復興もあって巨大なビジネス拠点にもなります

ロシアが止まる理由が見当たらない

870 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:33:06.23 ID:4tiSjZ0V.net
ロシアの戦線維持で思たが

ロシアが占領したマリウポリとかザポリージャの治安維持に全然困ってないんだよな日本の専門家の話ではロシアに抵抗する占領民がパルチザン結成して後方の治安維持に悩まされるって話だったのに

871 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:34:46.12 ID:vMwoGRfS.net
>>870
その辺りは元々親ロシア派地域だしな

872 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:39:11.85 ID:OHbZ8IIJ.net
>>870
莫大な戦争リソースを輸送できてるのは治安が安定してる証拠だよね

873 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:46:24.05 ID:m1kFZvlr.net
>>870
その辺り、小川元陸将が解説してくれてたけど、
ロシア陸軍は、占領地域の住民の生活と経済を復興させながら前に進むんだと

いくらロシア系住民でも飢えさせれば治安が悪くなり、後ろから揺さぶられる
リスクが生まれる
そうならないように進めるのがロシア陸軍のドクトリンで、陸自も真似てる
とのこと

この冬の鉄道網の拡充による物流の強化は、この一環でもあるようです

874 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:47:06.09 ID:WB+zGooI.net
>>800
は?
バカサヨプーアノンは日ソ中立条約破棄とその後のソ連による葛根廟事件などの民間人虐殺事件も知らん低能なんだなあw

875 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:53:06.19 ID:SzZHoBox.net
航空万能論から

2年目に突入した戦争はゼレンスキー大統領から余裕を奪い去り、政権関係者は「もう大統領にジョークで作戦会議を和ませる余裕はなく、最新の報告を受け取って命令を下すと部屋を出ていくだけになった」「ゼレンスキー大統領は西側諸国から裏切られたと感じている。

なんかゼレンスキーは相当厳しくなってきてるみたいだな
兵士の平均年齢は既に43歳て、やっぱり人がおらんのだな

https://grandfleet.info/us-related/time-magazine-presidents-stubbornness-is-limiting-ukraines-flexibility-and-options/

876 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 10:57:01.24 ID:IC9W7ygJ.net
>その後、元々の米英の資本主義勢力と、共産主義勢力の両方に投資して、
二度の世界大戦と戦後の冷戦を通して巨万の富と権力を得て、今に至る

だったら今現在はロシアも出資受けるんじゃないです?
キーウとクレムリンの政商はずっと安泰です
「両方に投資する奴はずるい」ならグローバルサウスもずるいかもねえ
我慢できず戦うやつが阿呆なのは確定してますよ
投資が逃げるからです
そういう国だと思われると未来も投資が減ります。

877 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:01:28.59 ID:EBycgiTu.net
>>872
>は治安が安定してる
ザポリージャ州内では、鉄道橋爆破が4-5回ありました
(でも、近隣住民に密告されて、あいつは狂信的反露を常に周囲に主張している、アパートの自室で夜に何かしている、軍用銃器を明らかに多数保有している・・など、数は減っていますね)
ルハンシク州、マリウポリ市、ザポリージャ州、ヘルソン市では、ロシア側の内政に積極協力した幹部が暗殺されています、5-10人はニュースになっている。だんだん減っているのは親ウの残留工作員が減っているのでしょう。
まぁこの程度までで、大きな理由としては、反露の市民は相当数がロシア軍の検問を公式に通過してウクライナ軍支配地域に避難できたこと。マリウポリでは60%、メリトポリ・ヘルソン市で同程度以上だったはずです。残ったのは親露派ないし、もうどこにも動きたくない後期高齢者ばかり。

878 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:03:59.14 ID:z5m/EqBw.net
ウクライナの大使はオレオレ詐欺グループの掛け子兼受け子が役割でとある国に赴任してた大使は
F16の空報告を本国に報告していて解任されたな後も一人も着服で首

879 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:07:23.41 ID:c9l0ANKQ.net
反攻の初手ハリコフが大きな分岐
あそこは我慢して最初の反撃からザポリージャ
それ以外は結局こうなってきたろうな。

880 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:08:47.61 ID:KEiPYQCM.net
バフムトでロシア軍攻勢 ウクライナ「厳しい情勢」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287008

ウクライナのシルスキー陸軍司令官は、東部ドネツク州バフムトでロシア軍が部隊を大幅に増強し、防衛から転じて攻勢を強めているとの見方を示した。
「依然として厳しい情勢が続いている」と訴えた。インタファクス・ウクライナ通信が30日、インタビューを伝えた。

881 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:18:23.95 ID:ZHVm+o3e.net
>>875
あそこはもうええよ、JSFと同レベルだソースにならない

882 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:19:16.40 ID:humrM5E3.net
どうやらウクライナの南部反転攻勢(何て名前だったっけ?)は
やはりWW2ドイツのチタデレ作戦と同じ結果になったようだな
貴重な装甲戦力を準備された多重防御陣地に突っ込ませて溶かしてしまい、
以後2度と戦線の主導権を握る事は無かった

883 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:19:17.91 ID:bCU536mb.net
ずっと言われてるが、プーチンの目的はクラマトルスクだからな
ここを取らずして交渉にはならない

https://i.imgur.com/AXU7mGI.jpg

884 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:21:28.59 ID:ZmL9aAQE.net
>>880
死語の世界

バフムト逆包囲

www

885 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:21:47.55 ID:m1kFZvlr.net
>>876
「ずるい」「ずるくない」なんて、小学生のような話はどうでもいいんですよw

プーチンは元KGBで、米グローバリスト勢の工作の手口は表裏知っています
この20年間、ロシア内のグローバリスト側のオルガルヒ(富裕層)を潰して、
(または寝返らせて)、今の戦時体制を作ってきたというわけ

歴史として、ロスチャイルド達の両建て戦略は信じられないほど賢いと思いますよ
ただし信じられないほど邪悪ですがね、私は大嫌いです

886 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:22:18.85 ID:KEiPYQCM.net
ウクライナ予算を減額して経済財対策へ


ウクライナ対応などの予備費を経済対策に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000322116.html

 ウクライナ情勢や新型コロナによる経済への影響に対応するための予備費の一部を政府が経済対策の財源に充てる方針であることが分かりました。

887 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:22:29.00 ID:OHbZ8IIJ.net
>>880
ロシアはアウディーイウカに全力だったはずなのに…w

888 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:22:48.10 ID:CYJVvtoO.net
>>874
そういうキチガイ国だからこそ上手く付き合合う必要がある。そのキチガイにいきり立って侵攻を許し、何万人もの国民を死なせたゼレンスキーは本当にアホ

889 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:25:53.70 ID:SzZHoBox.net
>>888
その危ないロシアと合意したミンスク協定を自ら破ってバイラクタルで先制攻撃したのは忘れない
ロシア侵攻の危険を理解してなかったのが指導者として本当に無能やな

890 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:28:51.30 ID:EBycgiTu.net
>>881
>あそこはもうええよ、JSFと同レベルだ
元記事のTime紙の翻訳。このスレに既に記事の概要が紹介されています。
航空なんとかさんは、独自の脚色がマレに入るので要注意ですが(評判をむちゃくちゃ落とした)・・まぁだいたいは直訳です(最近は脚色が嫌われるのは理解した)。

891 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:33:00.47 ID:m1kFZvlr.net
>>888
隣の軍事大国を挑発し続けて、このザマですからね

ナイフで熊に攻めかかって、
「あれ? 強い?」と今になって気がついた感じですかね

バラバラに食いちぎられながら

892 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:35:03.08 ID:ZmL9aAQE.net
>>875
タイム誌にここまで書かれるとは、もう終わりだなウクライナw
まるで末期のナチスドイツww

893 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:37:56.75 ID:ahpZ+FDc.net
隣の軍事大国を挑発し続けてるのは日本も一緒だな
ロシアは平和的にやってこうとしてたのに一方的に制裁とかしたし
ウクライナと同じようなことやってるわね
末路も同じだろうけど

894 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:39:57.27 ID:I4ZL4feF.net
諸悪の根源米英

895 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:40:30.12 ID:QZtx/j8C.net
>>883
ドネツク州取りたいならね
でも、アウディーウカの攻防見てると無理だわ
相手との兼ね合い次第なとこあるが、戦力差がなく前進すらままならないから厳しいよ

かといって、ウクライナも前進出来ないから完全な膠着状態
来年まで恐らくこのままだよ

896 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:40:47.63 ID:ZmL9aAQE.net
GFは地理関係が分かりやすいので重宝している
これからも挫けずに更新し続けて欲しいw

897 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:43:24.17 ID:CYJVvtoO.net
>>893
まあ日本はアメさんのクツナメするしかないからな。ただ口では制裁と言いながらカニやサケ、天然ガス等を頂戴してるからな。岸田くんや外務省は上手くやってるよ

898 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:44:31.17 ID:s8VkOOsa.net
GFは元ソースがISWとかの西側だからウク信的にはわかりやすいだろうよ
草直ぐ生やすから簡単にバレてるぞ

899 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:45:58.30 ID:OHbZ8IIJ.net
>>895
拮抗が崩れたら一気だぞ

900 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:48:54.81 ID:QUZXKNG5.net
ウクライナ寄りのGFですら悲観的な記事しかあげてないのに
何見て楽観視しているんだ

901 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:51:28.29 ID:ndLzBI4f.net
>>899
どちらかがね
でも双方とも兵站に難があってカツカツな状況はそう簡単には改善しないから、一気にもない

年明けても今の状況と大差はないよ
多少、取ったり取られたりはあっても均衡状態に変化はない
ルカシェンコも膠着状態と言っていたではないか

902 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:52:06.20 ID:ahpZ+FDc.net
>>897
日本ぐらいの経済力のある国がアメリカに頼らなければ生きていけないのならベトナムやラオスなんてとっくに中国に併合されてるよ

903 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:55:47.41 ID:OHbZ8IIJ.net
ウクライナが消耗戦に耐えられなくなったら一気よ
今がちょうど臨界点に見える

904 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 11:57:17.25 ID:vMwoGRfS.net
対戦車ミサイルによるスウェーデンの「Stridsvagn 122」戦車の破壊。
ドイツのLeopard戦車の派生型であるStridsvagn122は、現在西側で最高の戦車にランクされています。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1719140339401867264/pu/vid/avc1/848x464/dk365n8BBQRPCIaV.mp4
https://twitter.com/Alex_Oloyede2/status/1719140840155800031
(deleted an unsolicited ad)

905 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:00:34.70 ID:CYJVvtoO.net
>>903
そんなウク信みたいな甘い事いうなやw

906 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:01:00.33 ID:ZmL9aAQE.net
やはりというか、ウク軍は数十万レベルで死んでいた
既に死傷者は100万超えたな
平均年齢43だとさ
なにが無限動員だ
ホント笑わせてくれる

907 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:04:16.75 ID:EBycgiTu.net
>>895
>でも、アウディーウカの攻防見てると無理だわ
NATO,米国防総省が砲弾供給は来週か再来週までとギブアップ宣言している(欧州に備蓄在庫が完全に無い。米軍も少ない上にイスラエルと台湾向けに残す必要がある。)
拮抗とかは来月には壊れる。

908 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:05:51.76 ID:OHbZ8IIJ.net
>>905
戦争は全部そう
均衡が崩れたら一気に情勢が進む

909 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:06:05.21 ID:NVu7BW7I.net
今アウディーイウカ以外でも
クピャンスクやリマン、アルテモフスクでも
ロシアの前進は続いているから、
仮に今のペースのまま前進が続くとしたら年明けまでに
大分取られる羽目になるんだけど(まぁ実際には冬季戦だから膠着するとはいえ)

910 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:11:12.46 ID:CYJVvtoO.net
>>906
定期だがウクライナの人口ピラミッドはこうだからなw
https://i.imgur.com/X7CpFZS.jpg

911 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:11:29.26 ID:UNxQYB9H.net
>>907
ほう、11月を楽しみにしたいところだが、きっと何も変わってないと思うよ

912 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:15:38.08 ID:humrM5E3.net
>>904
砲弾誘爆大爆発するもブローオフパネルのお陰でクルーは生還
ただドローンにはそこをウィークポイントとして狙われるので
今後の戦車設計は難しくなるね

913 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:17:33.34 ID:ZmL9aAQE.net
>>910
動ける若いやつから順番に徴兵出来てない時点で終わってるのよ
これはもうずーっと言われ続けてきたこと
ウク信どもは絶対に認めようとしなかったけどな

914 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:18:53.84 ID:CYJVvtoO.net
>>911
そうだね。1年後も大して変わらず朝鮮戦争コースで停戦じゃないかな

915 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:21:10.65 ID:xAy3pG7T.net
TOS-2 の乗組員の準備。 TOS-1A と比較して射程が大幅に増加しました (15 km 対 6 km)。

https://x.com/andreibtvt/status/1719080073058251198?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

916 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:21:44.72 ID:CYJVvtoO.net
>>913
若い奴は見切りをつけてすでに逃げているよ。つまりもうすぐウクライナのブーツの数は尽きそうかもな

917 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:25:42.30 ID:xAy3pG7T.net
https://pbs.twimg.com/media/F9tcSwoX0AAkhPC.jpg

918 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:28:48.17 ID:OHbZ8IIJ.net
>>907
今ロシアが攻勢に出てるのはウクライナが臨界点だと判断してるからだろう

919 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:28:48.64 ID:xZIiw4Vn.net
>>875
>>886
フリーダムコーカス以前にバイデンとゼレンスキーの仲も相当溝が深まってそう

920 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:32:44.86 ID:xAy3pG7T.net
アウディーウカ南部のBMPT
https://x.com/yepadam_/status/1718986632026837430?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

921 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:35:40.35 ID:ZmL9aAQE.net
見せてもらおうか、平均年齢43の軍隊の力とやらを

病死が戦死を上回らないことを祈りつつ

www

922 :偽娘蘭お姉ちゃん ◆mBsTrffZPs :2023/10/31(火) 12:36:01.96 ID:OovA/mK9.net
ウクライナは南ベトナムと同じ運命を辿るだろう
政府の腐敗ぶりがそっくりだし無理な攻勢に出て致命的な弱点を負いアメリカから見捨てられるとこまで同じだろ

923 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:39:23.69 ID:UNxQYB9H.net
>>912
戦車はドローンの的になった初めての戦争だ
戦車の位置づけが難しくなった
高いのに、安いドローンに破壊されるなら対策しないと戦力にならない

924 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:42:16.83 ID:nqFeQykW.net
北部のコークス工場にロシア軍突入ってウクライナ側報道が認めるってことはこれ相当早い展開になってるんだろうな
普段ならもっと勿体付けるし

925 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 12:47:12.33 ID:bCU536mb.net
>>923
初めてでも無い

https://www.mod.go.jp/gsdf/tercom/img/file1557.pdf

926 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 13:04:24.00 ID:WGIJdI6t.net
>>832
渡河能力が寂しいから川向こうはなかなか渡れない。
そしてやっぱり兵員少ない問題がある。
占領地が増えると結局密度が低下してウクライナ軍を撃破できなくなる。
やはりロシア軍もそんなに進めない。

927 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 13:16:17.69 ID:c9l0ANKQ.net
前哨陣地の設置を止められていないみたいだから、アウディイウカはもうだいぶ均衡が崩れているだろうね。

増援が対して出ないなら、素直に撤退だろうに。

928 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 13:17:40.07 ID:MQ+07Vo/.net
>>789
ロシアが撤退したら親ロシア住民が虐殺される
絶対に撤退するべきではないと思うね
つうか住民を保護するために軍事作戦してるわけだし

929 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 13:27:27.56 ID:OHbZ8IIJ.net
>>909
ロシアからすれば順調に攻略してるよなぁ

930 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 13:27:48.32 ID:NttFq8C2.net
先日北側のぼた山周辺にロボティネから引き抜いたウクライナ増援部隊が攻撃したはずなんだが…
ロシアの勢いが衰えず順調に北側工場地域の攻略が進んでるとなるともうダメかもしれないね

931 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 13:28:06.99 ID:a+z6xPIB.net
あんなちっこいボタ山なんか半日でウクライナのエネルギッシュな砲撃で壊滅するとか言ってたけど、そのボタ山から先にロシア軍が進んでるのは何故?
あの人が間違ってたの?

932 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 13:30:26.65 ID:1aBFzu8G.net
>>931
いつも間違ってるよなw

933 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 13:56:55.23 ID:FmW/FCpx.net
https://twitter.com/Sprinter99800/status/1719095682466791655

中国国防省報道官はこう語った。

「アメリカは戦争中毒だ。米国の歴史は 240 年ありますが、米国が戦争をしていないのはわずか 16 年間です。

米国はまた、世界80の国と地域に800の軍事基地を建設した。

米軍がどこへ行っても人々は苦しみます。」
(deleted an unsolicited ad)

934 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 13:57:45.67 ID:FmW/FCpx.net
https://twitter.com/narrative_hole/status/1719161282731946140

Mi-28NM ヘリコプターがクピャンスク近郊でウクライナ車両を攻撃

ウクライナの防空システムがヘリコプターと交戦しようとしているのを発見され、乗組員は複数の警告を受ける
(deleted an unsolicited ad)

935 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:01:59.40 ID:KEiPYQCM.net
緊急予算案発表  ウクライナ除外してイスラエル単独の予算案


米下院共和党、イスラエル支援案発表 IRS予算を削減
https://jp.reuters.com/world/ukraine/MCZDIW2IANOGBIAQOBT3NEIWZI-2023-10-31/

米下院共和党は30日、イスラエル支援に143億ドルを充てる緊急予算案を明らかにした。
財源に内国歳入庁(IRS)の予算削減分を充てる。与党民主党との溝が浮き彫りになった。

バイデン大統領はイスラエルとウクライナ、国境警備の予算1060億ドルを一括で扱うよう求めているが、
下院共和党はイスラエル単独の補正予算案を提出した。

下院のジョンソン新議長はイスラエルとウクライナへの援助は別々に扱うべきだとの考えを示しており、
先週の議長選出前にウクライナ援助に反対票を投じていた。

ジョンソン氏は先週、FOXニュースとのインタビューで「イスラエルは別問題だ」と述べ、
ウクライナとイスラエルの予算を分けて扱うべきだとの考えを示した。

936 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:08:50.26 ID:ZmL9aAQE.net
>>935
予想通りの展開
バイデン爺の面目丸潰れw

937 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:10:32.24 ID:rJyUg6zF.net
今回の戦争もウクライナに送ったアメリカの軍事物資が中東に売却されたことで起きたって一目じゃんね
じゃないとこんなに戦えるわけがない
しかも封鎖されたエリアに持ち込むとか
アメリカの兵器が送られた先で常に大量に人が死んでいく

938 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:12:01.48 ID:rJyUg6zF.net
一方中国の世界の平和における貢献ったらないな
中東でも和平仲介もしたし

939 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:15:53.65 ID:EBycgiTu.net
>>938
>一方中国の世界の平和における
遠交近攻の典型だからね

940 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:27:02.04 ID:5XxN+aV6.net
>>933
アメリカが戦後に警察始めてからかなり平和になっていってるように見えるが
https://i.imgur.com/qdAZ3qD.png

941 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:35:22.81 ID:4gb8oJw/.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3488867
ポーランド、ノルウェー人の「ネオナチ」拘束、義勇兵としてウクライナ入り試み
2023年10月31日 13:49 発信地:ワルシャワ/ポーランド [ ポーランド ノルウェー ヨーロッパ ウクライナ ロシア・CIS ]

942 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:48:18.48 ID:XnlfuQVS.net
>>874
今のロシア人と関係あんの?民族について言ってるくせに反論は国家?
昔の事を・・・果ては元の国の事まで蒸し返してレッテル貼るとか被害妄想激しいなぁ
そんな事いったらアメリカもイギリスも日本もすべての民族は人類は極悪となりますねぇ

943 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:48:26.52 ID:q92oJbBE.net
>>940
単純にアメリカ以外の国の力が強くなっていった結果他国に介入しずらくなったためだよ
今までずっと武力介入しまくりなのは変わらない
それにキューバ危機で世界を滅ぼしかけたのは最悪
海隔てた隣国に核兵器配備 された程度でこれ
自分は敵国の隣国のトルコに核兵器配備したのに

944 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:48:29.93 ID:KEiPYQCM.net
ポーランド 「ネオナチ」を拘束  ウクライナ領土防衛隊


ポーランド、ノルウェー人の「ネオナチ」拘束、義勇兵としてウクライナ入り試み
https://www.afpbb.com/articles/-/3488867

ポーランドは30日、ノルウェーの「ネオナチ(Neo-Nazi)と直接つながりがある」男を拘束したと発表した。
男はウクライナ領土防衛隊に外国人義勇兵として加わろうとしていた。

945 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 14:51:55.18 ID:VNHjvgjI.net
アメリカから制裁受けた国はアメリカと戦争するつもりでかなり準備してるからアメリカ滅亡の日も近いかもしれない

946 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:20:14.29 ID:QUZXKNG5.net
ファーウェイが国内で7ナノチップの半導体をつくったとニュースになってたな
半導体おじさんどうすんの?

947 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:24:22.23 ID:FmW/FCpx.net
https://twitter.com/narrative_hole/status/1719172305283068327

ロシア人は荒れ地の丘からアヴデエフカのコークス処理工場の郊外まで支配範囲を拡大

https://pbs.twimg.com/media/F9u6GLUXgAAq6h6.jpg
(deleted an unsolicited ad)

948 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:27:53.12 ID:FmW/FCpx.net
https://twitter.com/erny110393/status/1719135116109443360

夜、ボタ山に近づこうとしたウクライナ兵が吹き飛ばされる動画
(deleted an unsolicited ad)

949 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:29:54.60 ID:jvjU6m13.net
>>943
その理屈だとアメリカが現地で人を殺しまくっていないた成立しないんだが?
実際にはアメリカが直接手を下して殺し回ってる人より、紛争当事国が殺し回ってるわけだ
なのに介入をアメリカがやりにくくなり犠牲が減るなんておかしい話だ

950 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:35:34.17 ID:KHarkTu1.net
>>940
そのグラフの多い所もほとんどアメリカの朝鮮戦争とベトナム戦争でしょ
何訳の分からない事言ってるの?

951 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:37:46.78 ID:XMN+uRkk.net
国産設備て中国で最先端プロセスが始まるのが来年からと去年の末位に記事みたけど早かったな西側のアドバンテージがこれでなくなると言っても過言ではないな

952 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:40:37.87 ID:c9l0ANKQ.net
経済制裁有効論自体が有害だね

953 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:47:18.61 ID:xAy3pG7T.net
>>948
冬になって気温が下がるとサーマルがあればわほぼ確実に発見される
夜戦の方が戦闘効率高まるまである

954 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:54:41.43 ID:xAy3pG7T.net
レオパルド2乗組員は生存できなかったようです
https://x.com/arthurm40330824/status/1719244718746267878?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
ブローオフパネルから砲塔へ貫通して車内全体が丸焦げ

955 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:55:36.46 ID:EBycgiTu.net
>>952
>経済制裁有効論自体
小国は産業を興せないけれど、世界上位10ヶ国ぐらいは制裁されたら国産化できてしまう
例 インド/パキスタンの核/宇宙開発
特異例 北の核/弾道弾開発
1980年代末までは情報のバリアーが厳しかったが、最近はネットで情報流出は速いし、留学生/専門家の海外就職は大量に来ている。

956 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 15:56:55.53 ID:jvjU6m13.net
>>950
その前の45年以前のグラフが、大まかにでも心の目で見れないようでは軍板にいる資格はないのでは?

957 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:01:17.11 ID:EBycgiTu.net
>>954
>ブローオフパネルから砲塔へ貫通して
ロシア戦車兵の生きのこる為のメモ・・確かこんなタイトル
では、砲弾は最大限まで絶対に積むな、砲塔後部のラックは厳禁=死ぬだけ! と書いていましたね

958 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:06:24.58 ID:xAy3pG7T.net
反撃は失敗し、ゼレンスキーは作戦司令官の解任を計画していた
ゼレンスキー大統領は、冬の反攻を開始する前に戦略にいくつかの変更を加えるだけでなく、反攻の指揮官である無名上級将軍を解任する計画であるとタイム紙は報じた。
https://x.com/hhungduc/status/1719222878661726615?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw

959 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:06:44.02 ID:er9eNq+A.net
バンコバは、『TIME』誌でゼレンスキーに関する辛辣な記事が発表された後、ウクライナのエリートたちの妨害工作はさらに強まるだろうと考えている。実際、西側のエリートたちは、国際舞台でのゼレンスキーのスター性の衰退の始まりと、司令部の決定が軍によって無視され始めた国内の問題を示す公開記事を通じてシグナルを送った。

t.me/rezident_ua/20326

960 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:09:27.30 ID:KHarkTu1.net
>>956
また日本語理解できない朝鮮人か、その45年以降も戦争ばっかやってる基地外国家と言う話な

そもそも人数や件数の話でも無い

記事の内容すら理解できないガイジ

961 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:11:55.44 ID:nvmoWcdB.net
>>954
ウク信がやたら西側戦車は生残性が高いとか主張してたけど、事実はこんなもの。
西側戦車は正面装甲に極振りしただけで、生残性はロシア製戦車と大差ないレベル。

962 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:25:46.32 ID:er9eNq+A.net
ウクライナとロシアの戦争。 614日目:
アヴディフカ北部の状況: ロシア軍は、隣接する採石場とコークス工場北東の樹林帯の一部を制圧し、テリコン丘周辺の支配を拡大した。 数日のうちにこの工業地帯への攻撃が見られる可能性は非常に高い。それは高地に位置しているだけでなく、鉄道の東側の空き地を避けてこの軸から市街地に進む道が開かれているからである。

t.me/Suriyak_maps/1500

963 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:28:17.07 ID:xAy3pG7T.net
ATGMがクピャンスク地区のStrv.122に命中した。
ミサイルは戦車の左側にある砲塔に命中し、映像から判断すると、弾薬庫と装備品室を完全に貫通した。
観察できるように、乗組員には怪我はありませんでした。
https://x.com/andreibtvt/status/1719032551405133837?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw
「乗組員には怪我はありませんでした」はもはや皮肉の類で使われている

964 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:30:18.44 ID:er9eNq+A.net
アヴデエフスキーコークス工場は、短い休止期間を経て再び燃えている。 ロシア軍は、コークス工場の地域におけるウクライナ軍の位置を組織的に調査し続けている。
報告によると、私たちの少年たちはすでにAKHZ内で戦っているそうです。 私たちは今後数日間に良い知らせが届くことを期待しています。

t.me/NovichokRossiya/41112

965 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:32:26.78 ID:FmW/FCpx.net
https://twitter.com/RepThomasMassie/status/1718784106094330366

下院は今週、すでに可決された38億ドルに加え、145億ドルの対イスラエル対外援助案を採決する予定だ。私は反対票を投じます。今日私のアンケートに回答した49,000人のうち、この追加資金を支持している人は3分の1未満です。私たちにはそれを買う余裕がないのです。
(deleted an unsolicited ad)

966 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:40:44.30 ID:m1kFZvlr.net
>>959
これまで無謀な反転攻勢の指令を出してたのはワシントンの背広組でしょ
民主党政権が保身のために戦果を焦ったのが原因

それでこの悲惨な結果じゃ、ウク軍内の命令系統も破綻するよね
やっとれん、となるのが普通

兵器なし、弾なし、兵站なし、人員なし、やる気なし・・
あっという間にウク軍が瓦解していく予感

967 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:47:56.26 ID:xAy3pG7T.net
>>966
アフガニスタン政権の崩壊しかり、本当にアメリカの支援なんてときの政権スタッフの任期中だけなんだろうな
選挙で入れ替わってしまったらすぐに方針も入れ替わるから全く信用されない

968 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:49:19.56 ID:wuFuWOp8.net
>>954
砲塔バスル自体を小型化か廃止のほうがいいかもな

969 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 16:54:54.66 ID:cqgLsj4W.net
そりゃそうだアメリカは終身雇用じゃないから、中の人が短期で入れ替わって
直ぐ関係性リセット

アフガンはまだアメリカ主導の撤退戦であれ
ウクライナは全然用意してないからもっと酷いのは当然

970 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 17:03:41.50 ID:YxkWuUtQ.net
後付論だが、ハリコフ州東側とヘルソン州北側を大規模に奪還したのはもしかすると早計だったのかなと思う
ロシアがガチガチに守りを固めて更に力強く再攻勢に出られるほどに、戦線が縮小整理されてしまった

971 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 17:11:17.44 ID:NVu7BW7I.net
>>940
オスロ平和研究所調べだから
国連と平和維持軍が介入しないとほぼ参考にならんよ
冷戦後は国連の力が弱まってる証明といえるかもしれんが

972 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 17:13:42.47 ID:er9eNq+A.net
ロシア軍は先週、ウクライナの反撃を数回撃退し、アヴデフカ周辺の戦線を前進させ続け、「南側の見通し線」(以前はウクライナのストロングポイント)の中央を固定する採石場を確保し、北側の戦線を拡大し、AKHZ工場から北に走る線路に沿って確実に敷設した。

(更新された地図と比較のための以前の地図)
https://pbs.twimg.com/media/F9vz-6kbUAArjB4?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/F9v1c0TbEAAtxUB?format=jpg&name=medium

この結果、彼らは要塞化されたステポヴェ村とセヴェルノエ村を脅かすことができるようになった。ステポヴェ村は、小銃が容易に届く範囲に歩兵の陣地を確保するだけで、セヴェルノエ村は、(深呼吸して)南側の見通し線の東側に新たに確保した陣地を使って、「ロイヤル・ハント」強襲地点の西側(現在、私はそのすぐ西側の丘の上に拡張して描いている)を抑え、見通し線を越えて谷の下の村に向かって押し寄せることができるようになった。線路沿いには鬱蒼とした森があり、北側ではより素直な歩兵攻撃が必要である。一方、南側では農地が広がり、相互に支え合うウクライナ軍の陣地をロシア軍が解きほぐそうとしている。

ロシアの前線陣地のおおよその位置を赤の点線で示し、差し迫った脅威にさらされている地域を紫で示した。

私は先週、ロシア軍が「アヴデフカの池」地区を占領したという大雑把な報告も見たが、これはテリコン南東の浅い丘のことで、いくつかの池に囲まれていると思われる。 すぐにおわかりのように、ロシア軍は現在、鉄道路線を越えて、ウクライナ陣地全体の要であるAKHZ工場にも攻撃を仕掛けてきている。

ロシア軍が側面から攻撃を続ければ、アヴデフカへのウクライナの主要補給路(MSR)は次第に手に負えなくなり、ロシア軍はマリウポリやセベロドネツクのように工業地帯での長期包囲を防ぐため、陣地が崩れればAKHZの拠点を襲撃する構えだ。これは事実上の包囲戦であり、しばらく時間がかかることが予想される。この戦闘の作戦上の目的は、ロシア軍が冬の奥深くで大規模な攻勢を準備している間に、泥の季節の間にAFUへの圧力を維持することだと思われる。その間に、ロシア軍はドネツク正面の長年にわたる強固なウクライナの防衛線を減らしている。

x.com/ArmchairW/status/1719241845597999235

973 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 17:13:46.48 ID:mvcWbBYY.net
と言っても中国もアメリカのゆりかごで成長したしな
アラブもだけど政治はともかく個人に視点当てるとアメリカ型の資本主義というか一部の平和と一定のルールに基づく金満主義の方が支持があるよ。

安定せず禁欲的な社会は結局続かない。

974 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 17:22:07.18 ID:er9eNq+A.net
アヴデフカ攻撃に参加するため、ロシア軍が他地域から相当数の部隊を撤退させたという情報もあるが、それは誤報ではないだろうか。私がこれまでに見たところでは、ロシア軍はこの戦闘に1個師団以上を投入しておらず、さらに多くの部隊を投入するつもりはないようだ。他の方面で戦線を離脱しているロシア軍の部隊は、おそらく数カ月後に他の方面で開始される冬季攻勢に備えて休息し、再整備するためにそうしているのだろう。

ウクライナ側は、ケルソンのドニペル川沿いに歩兵を上陸させ、ザポロージェのラボティノ近郊で攻撃を再開するなど、「秋の攻勢」を仕掛けようとしているが、いずれも特に脅威にはなっていない。 ただ、ロシア軍上層部は、ケルソンのドニペル川を挟んだウクライナ軍の粘り強さに業を煮やし、同地区の司令官を交代させ、VDVのテプリンスキー大将(ロシア軍最高の実力者)を投入したようだ。

他のニュースでは、ロシアは防空ゲームを大幅に向上させ、新しい能力を配備するか、あるいは、長距離ミサイルとAWACS航空機の協力的な交戦という、これまで「手の内を見せる」ことや配備することに消極的だった能力を明らかにした。 ウクライナの航空機や巡航ミサイルは、以前は地上に設置されたロシアの交戦レーダーの視野の下を飛ぶことができたが、今ではロシアの戦域SAMや長距離AAMの猛威にさらされ、前線のかなり後方で大量に撃墜されている。 ロシア国防総省は、ここ数週間で30機以上のウクライナ軍機を撃墜したと報告している。ロシア軍は昨日、セヴァストポリへの大規模な巡航ミサイル攻撃を、以前は短距離防衛だけで対処していたところを、重SAMを使って手際よく撃退した。
ロシア軍はA-50、A-50U、A-100の3機種のAWACSを保有しており、17機が運用されている。

昨日のセヴァストポリへの巡航ミサイル攻撃の失敗は、ウクライナ側がストームシャドウの新たな出荷(新規生産か、あるいは英国やフランスの戦時在庫から引き抜いた可能性が高い)を手に入れたか、あるいはドイツがようやくタウルス・ミサイルの少なくとも一定数の引き渡しに応じたかのどちらかであることを示唆している。 ロシア軍はこの攻撃の後、スタロコンスタンチノフ飛行場を再び攻撃した。

975 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 18:12:11.92 ID:e9vEsLDe.net
>>970
というかハリコフ州の過疎地域に部隊置かなきゃいけなくなって数の優位を活かせなくなったね
結果論だが毒饅頭だったよあの奪還地域は

976 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 18:13:14.47 ID:U90etbfm.net
>>974
ステルスミサイルも撃墜されるなら
ステルス戦闘機はどうなるのやら

977 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 18:15:45.42 ID:ucCOF4Wf.net
中国が成長したのはアメリカが日本にムカツいてボイ捨て乗り換えたから
気に食わなくなってはポイ捨てしては投資した国を敵に回すのがアメリカクオリティ

978 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 18:31:28.19 ID:yeLLOPAe.net
🇷🇺🇺🇦レオパルド2A6がアヴデフカ近郊に到着する前に、ロシア軍部隊との会合の結果、すでに1機が炎上していた。

どうやら、レオパルドのフェンダーにある燃料タンクに穴が開いたようだ。

軍の情報提供者
https://i.imgur.com/53uxBAy.jpg
t.me/CyberspecNews/46341

979 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 18:34:35.89 ID:e9vEsLDe.net
>>974
一個師団くらいしか動いてないのに9000人死傷させたウクライナ軍ってすげえな

980 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 18:34:42.00 ID:KlBjCRBN.net
有史以来の超々長期スパンで考えると、全盛状態の中国に生産力で勝てる国は無い
有史以来人口の集中地域は中国とインドの二強でずっと固定されていて、
つまりはこの二箇所以外では莫大な人口を支えるだけの食糧生産能力が無い

981 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 18:35:20.43 ID:ytQmzM7M.net
>>979


982 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 18:44:58.01 ID:JwceMN7G.net
共和党がウクライナ支援嫌がってるのは
これ以上西側兵器の信頼性落とされたら米軍の国際的地位すら覚束なくなるからだろうな
ᖴ-16?そんなの送って撃墜されたらいよいよ以って米国の威信が暴落するではないかとね

983 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 18:51:26.70 ID:QUZXKNG5.net
2年目に突入した戦争はゼレンスキー大統領から余裕を奪い去り、政権関係者は
「もう大統領にジョークで作戦会議を和ませる余裕はなく、最新の報告を受け取って命令を下すと
部屋を出ていくだけになった」「ゼレンスキー大統領は西側諸国から裏切られたと感じている。
西側諸国は戦争に勝利するための手段を与えず、ただ生き延びるための手段だけしか提示しない」と

一部の関係者は「大統領の頑固さがウクライナの柔軟性や選択肢の幅を狭めている」と懸念している。
ゼレンスキー大統領の政治的な選択肢は「占領された領土の武力解放か」「自主的にロシアが撤退するか」の2択しかなく、
ある大統領顧問は「彼は自分自身を欺いている。我々には選択肢がなく戦争にも勝っていない。
「戦争の見通しについて議論する際、ロシアとの和平交渉はダブー視されている問題の1つだ。特に占領された
土地の喪失を伴う交渉をウクライナ人は認めないだろうし、大統領は一時的な停戦にすら反対の立場だ。この
頑固さが新しいアプローチを模索する努力の障害になっている」と述べた。

984 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 19:06:42.61 ID:2PBc5yGQ.net
まあ領土奪われてもいいだろウクライナは
フィンランドみたいに「独立を守り抜いた!」とドヤって負けた戦争を勝ったかのように宣伝すればいいwww

985 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 19:08:09.71 ID:IC9W7ygJ.net
>>885
ごめんごめん
邪悪とかピカリンの戦士は中二ぐらいからだもんな

986 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 19:28:35.65 ID:humrM5E3.net
>長距離ミサイルとAWACS航空機の協力的な交戦という、これまで「手の内を見せる」ことや
>配備することに消極的だった能力を明らかにした。

ちょ、ちょっと待ってよ
確かに今までA-50が仕事してねぇ雰囲気はあったけど、マジでわざと使ってなかったってのか?
あんだけ軍のメンツを潰される様なハラスメント攻撃を散々されてきてさ?
死人だって少なからず出たよね?主に前線指揮所を中心に?
貴重な物資や弾薬も、どれだけ燃やされたか知れない
なのに空軍は今頃になって「今までは片目瞑って戦ってた、今から本気出す」って?
陸軍や海軍からすれば殺意湧くだろこれ!

987 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 19:30:05.41 ID:er9eNq+A.net
F-16なんて所詮旧型の支援戦闘機に過ぎないからねぇw 何度も米軍の偉い人も釘挿してるしw
西側のミサイル撃つだけならMiG-29でもやってるし

傭兵パイロット乗せてF-22やF-35で勝負してくれたらいろいろデータも取れてロシア大喜びだろうなあw
近接航空支援しなきゃならなくなったらステルスもクソもないと思うがw

まあT-14が前線に出てくる以上に絶対実現しないだろうけどw

988 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 19:35:23.38 ID:LxKEtqNj.net
>>973
問題は、「国内」ではなく「国際」でみたらどうか、だな。
国内の殺害数ならスターリンや毛沢東を生んだ共産主義国家が圧倒しているが、他国に攻め込んで他国民を殺した数ならアメリカが圧倒しているんだよ。
「国際社会の平和と安定」云々なら、アメリカの方が中露よりもぶち壊している側なんだ。他国に攻め込んだ回数も規模も比較にならない。

989 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:00:36.16 ID:fTY8AbCH.net
>>976
ストームシャドウってF-117よりもステルス性高いんだよな、下手したらF-35レベル
なんせただのミサイルな上に断面積が遥かに小さくRCS減らすのが戦闘機より簡単過ぎるからな
それが簡単に撃墜される時点でステルスの神話が終わった感あるわ

990 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:06:32.06 ID:yWTrW2EI.net
>>988
確かにそういう面もある。
しかし、違うところがある。

ナチスやソ連共産党や中国共産党は、強制収容所とかで、戦争でもないのに何千万やもの人々を蹂躙して殺す。北朝鮮労働党やポル・ポトなんかはその枝分かれである。 

アメリカは独善的で乱暴なところもあるが、同じではない。根本的な違いもある。ロシアや戦前の日本も、ソ連共産党やナチスや中国共産党とは本質的に違う。

確かに、アメリカの民主党左派に共産党的な体質はあるが、それでアメリカ全体を完全に変質することはないと思う。

991 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:12:43.66 ID:HaU4GNuS.net
いやあ北朝鮮と韓国、中共と台湾、西欧と東欧比べたらロシアは糞民族であることは明らかやん

そんなにロシアが良いならあっちの世界に行けばいいじゃない

992 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:14:36.51 ID:ytQmzM7M.net
>>991
ロシアはただ独立していたいだけ
必要以上に干渉しなきゃ、良い付き合いができるんだよ

993 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:19:20.10 ID:HaU4GNuS.net
>>992
北朝鮮や中共東欧みたいな実例があってソ連崩壊後もチェチェン、グルジア、ウクライナなんだからまったく説得力ないよw

994 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:21:51.59 ID:yWTrW2EI.net
いや、この戦争に関係なく、韓国と北朝鮮の例をあげるなら、強いてわけるなら、ロシアの方が韓国で、ウクライナの方が北朝鮮だらうね。政治や言論の自由の面からは。

995 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:22:33.99 ID:ytQmzM7M.net
>>993
崩壊後の例は自業自得

996 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:27:26.88 ID:ccsVUkB0.net
>>994
そうじゃなくてロシアの勢力圏に無理やり入れられた民族はのきなみ不幸になって、そこから逃れようとすればチェチェン、グルジア、ウクライナなんだから
糞民族というしかないやんw
ロシア民族は

アメリカと比べるとか狂気だよw
そんなにロシアみたいな糞民族が好きならロシアの義勇兵になってロシア国籍でももらったらいいじゃん

997 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:29:16.28 ID:Jq4/ORwQ.net
俺の思う世界観はいらないから

998 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:31:34.41 ID:ccsVUkB0.net
>>997
いやロシア北朝鮮中共の勢力圏は絶対拒否というのは日本人であれば普通の考えだよ

実際北朝鮮とかロシアのアジア系とか絶対いやでしょw

999 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:32:36.36 ID:yWTrW2EI.net
>>998
いや、アジア系の人が住むなら、ウクライナよりロシアの方が住みやすいよ。

1000 :名無し三等兵:2023/10/31(火) 20:36:25.82 ID:ccsVUkB0.net
>>999
いやロシアなんて行ったらいつ収容所に入れられるかわからんわw

西欧の人権団体が入れるウクライナのほうが明らかに安心

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200