2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F35B艦載】いずも型護衛艦173番艦(ワッチョイ有)

1 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4730-x9NL):2023/10/27(金) 12:15:04.60 ID:5KYs4CSW0.net
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦(ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1679879763/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8d30-x9NL):2023/10/27(金) 12:18:43.50 ID:5KYs4CSW0.net
落ちて何日か放置なので立ててみた

3 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a3d-INoM):2023/10/27(金) 12:58:45.00 ID:X6K7ZXeq0.net
>>1
1乙

4 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a3d-INoM):2023/10/27(金) 14:00:19.84 ID:X6K7ZXeq0.net
維持

5 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a3d-INoM):2023/10/27(金) 14:01:30.54 ID:X6K7ZXeq0.net
維持

6 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a3d-INoM):2023/10/27(金) 14:01:39.81 ID:X6K7ZXeq0.net
維持

7 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a3d-INoM):2023/10/27(金) 14:01:48.14 ID:X6K7ZXeq0.net
維持

8 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a3d-INoM):2023/10/27(金) 14:01:58.83 ID:X6K7ZXeq0.net
維持

9 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a3d-INoM):2023/10/27(金) 14:02:15.26 ID:X6K7ZXeq0.net
維持

10 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a3d-INoM):2023/10/27(金) 14:02:29.18 ID:X6K7ZXeq0.net
維持

11 :名無し三等兵 :2023/10/27(金) 15:13:45.08 ID:ZIh5Cf6X0.net
維持悪婆さん(年齢

>>1

12 :名無し三等兵 :2023/10/27(金) 15:44:11.53 ID:xLpH36ul0.net
そもさん

13 :名無し三等兵 :2023/10/27(金) 15:59:30.18 ID:1znLRUQwM.net
GDPドイツに抜かれ4位。
このまま円安続けば3年後にインド、
英にも抜かれるらしい
もう本当にこの国は終わったんだな…

14 :名無し三等兵 :2023/10/27(金) 16:04:56.07 ID:WBENiz2K0.net
それといずも型との関係はなに?

15 :名無し三等兵 :2023/10/27(金) 16:08:24.13 ID:ECtuLHCE0.net
せっぱ

16 :名無し三等兵 :2023/10/27(金) 17:33:29.30 ID:dm7b8JC50.net
数日前から「かが」に油船が接舷して給油が始まってる

17 :名無し三等兵 :2023/10/27(金) 17:52:59.45 ID:Q9yqXsY80.net
油が燃料の原子炉だよ

18 :名無し三等兵 :2023/10/28(土) 08:36:58.95 ID:fWC70FOsM.net
>>14
これからは「こいずも」の時代。「こきりしま」「こあきずき」などの小型化が進む

19 :名無し三等兵 (ワッチョイ 13af-vgKx):2023/10/28(土) 11:06:00.15 ID:DaG4QcoL0.net
安芸がお好き? 結構、ではますます気に入りますよ。さあどうぞ、音響測定艦のニューモデルです

20 :名無し三等兵 :2023/10/28(土) 21:55:23.97 ID:oaqFoLDB0.net
かがに早くF-35Bを載せて欲しい

21 :名無し三等兵 :2023/10/29(日) 00:49:44.42 ID:Gb4MLzSI0.net
再来年くらいにはF-35Bを乗せたいずも型で普通に訓練、演習してるんだし、そりゃ無力とか悲しい煽りして涙目で大声出すしか仕方ないよねw

22 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-Ox/z):2023/10/29(日) 01:44:52.13 ID:tuJD/GmWp.net
やっぱ中型空母2隻欲しいな

23 :名無し三等兵 (ワントンキン MMad-zZnX):2023/10/29(日) 01:56:46.90 ID:XDq7zqxDM.net
結局何機搭載出来るんだ?

24 :名無し三等兵 (ササクッテロロ Spdd-Ox/z):2023/10/29(日) 02:18:49.15 ID:q8rXTF/hp.net
10機〜12機ぐらいじゃね?
話にならんわ敵は100機以上で飽和攻撃仕掛けてくるのに

25 :名無し三等兵 (ワッチョイ 61f1-c8RC):2023/10/29(日) 05:59:10.50 ID:V3mqX5vb0.net
>>24
F-35とJ-15じゃ大人と子供のケンカw
勝負にもならんぞww

26 :名無し三等兵 (ワッチョイ 61f1-c8RC):2023/10/29(日) 07:07:03.84 ID:V3mqX5vb0.net
いずも型護衛艦「空母化」必要なの? 軍事的な合理性はあるか それ以上に大切な「日本の見られ方」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cb68fe497ea97d26f674108cd0e281e19f13baa

27 :名無し三等兵 :2023/10/29(日) 08:20:45.49 ID:fg+UGeyB0.net
>>16
そりゃ発電機の試験したりするから必要だろ

28 :名無し三等兵 :2023/10/29(日) 08:21:54.19 ID:fg+UGeyB0.net
>>21
再来年にも無理
そもそも空自にまだF-35Bは無い

29 :名無し三等兵 :2023/10/29(日) 08:26:18.05 ID:pEvb6hKUM.net
日本の使い方なら空母じゃなく薄っぺらくて巨大な艀
100m×3000m級のを戦時に派遣する程度でいい
平時は訓練施設になり米軍の訓練苦情も減らせる

30 :名無し三等兵 (ワンミングク MM53-zZnX):2023/10/29(日) 08:40:11.94 ID:OAkOJc2OM.net
>>24
露天入れたら20機いくんだろうか

31 :名無し三等兵 (ワッチョイ d3e8-QESQ):2023/10/29(日) 08:40:57.62 ID:7BlY3wJk0.net
>>21 再来年には新田原に臨時飛行隊が編成され、馬毛島の訓練施設も最優先で整備されてるから
搭載訓練始まるね。

32 :名無し三等兵 (ワッチョイ d3e8-QESQ):2023/10/29(日) 08:41:09.75 ID:7BlY3wJk0.net
>>21 再来年には新田原に臨時飛行隊が編成され、馬毛島の訓練施設も最優先で整備されてるから
搭載訓練始まるね。

33 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-wnnx):2023/10/29(日) 13:28:28.26 ID:7WsqD2YL0.net
さあ、これからもちんたらやっていきますよ!

34 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9b67-XxQl):2023/10/29(日) 16:23:03.64 ID:FNT427cy0.net
工事を意味もなく急がせると、業者によっては割増料金がはっせいすることがあるからな

35 :名無し三等兵 (ワッチョイ d3ec-QESQ):2023/10/29(日) 18:12:35.72 ID:599fO9fa0.net
空自へのF-35B配備開始は来年だった。早いな。

36 :名無し三等兵 :2023/10/30(月) 13:11:14.70 ID:POVW8Wvj0.net
>>26
ぴーぴーずぃー
 ぴーぴーずぃー
ぴーぴーずぃー
 ぴーぴーずぃー

にほんじんじゃねぇ~!

37 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b44-QESQ):2023/10/30(月) 20:22:32.05 ID:tbGc6iuN0.net
>>0036 ヒョーロンカという人が自説が外れて恥の上塗りかな。
それともいずも空母化が不都合な国から何かしらに利益をうけているか。
いずも空母化の意義なんて防衛省はじめ散々説明されてるのに。恥ずかしいな。

38 :名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-+Hea):2023/10/30(月) 21:06:57.26 ID:ZvOLFsdA0.net
度々言われることだけど
ほんとにたまたまなんです!
たまたまF-35がちょうど搭載できる設計になってまして
ほんとにたまたま運用可能だったんです
だから日本は空母持ってないです

39 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9b79-Gc8U):2023/10/30(月) 21:31:27.31 ID:4h6TO7rN0.net
大型空母以外の空母なら日本でも持っていいことに成ったというか憲法解釈した
いずも型は軽空母だからOKなので「日本は空母を持っています。」と大声で叫びましょう

40 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2920-XxQl):2023/10/30(月) 22:06:39.44 ID:e+mUgrft0.net
今回の最高裁判決で、国民意識は憲法を見放す方に大きく動き出した。民主政国家では、国民に支持されない憲法は死文化して効力を失う。

41 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4143-H9h+):2023/10/31(火) 00:23:05.83 ID:QNV0U6DM0.net
>>38
いずもの建造が決まったのは民主党政権下だったよねえ
そして鳩山内閣を手玉に取って、防御用の最低限の武装しか搭載しなかった
友愛船なんて言われたりもしたな

しかもいずもが代替することになるのが掃海艇だったので
いずもは掃海ヘリばかりを甲板に並べることになって
F-35Bなんて載せる余裕はない!って論ずる人が
物凄く多かった
ppZとかなw

時代が変わって民主党政権が終わって自民党政権に戻ったら
F-35B載せましょうに方針変更した

いやー
日本らしく周りに忖度して
しかも時代の情勢にも合わせて柔軟に対応して
これに関しては防衛省の対応があまりにも素晴らしかったってだけだw

42 :名無し三等兵 (ワッチョイ 29f4-ijYw):2023/10/31(火) 09:52:47.12 ID:eLjBV5H50.net
>>39
自民が否定したのは攻撃空母

43 :名無し三等兵 (ワッチョイ 81f3-wnnx):2023/10/31(火) 12:12:40.24 ID:22+Zwo3C0.net
ガウ

44 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1184-94QF):2023/10/31(火) 12:39:10.39 ID:IWrcXsoG0.net
来年末には最初のF35B飛行隊編成するんだな

最初は6機くらいだけど

45 :名無し三等兵 :2023/10/31(火) 13:37:35.71 ID:QNV0U6DM0.net
F-15なんて翼面積の広い制空戦闘機(=本来は対地攻撃にはあまり適さない(低空を飛べないので))が
F-15Eという戦闘爆撃機になれたのは
大型戦闘機で機内容量がたっぷりだから装備の載せ替えなどでも余裕があったからだ

って話があったな

いずもも大型船舶であまり特化してなかったお陰で完成後の改良の余裕もあったって事だったか

46 :名無し三等兵 :2023/10/31(火) 14:21:01.87 ID:+zFNAzas0.net
>>42
え?攻撃空母って大型空母の事じゃないの?

47 :名無し三等兵 :2023/10/31(火) 17:48:00.59 ID:AawrfDk0M.net
>>41
最初から米海兵隊のF-35B搭載するのは
決まってたぞ
流石に自衛隊までは想定してなかった

48 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9b79-Gc8U):2023/11/01(水) 06:24:59.84 ID:7+tyYe1P0.net
日本はヘリコプター搭載駆逐艦(DDH)という変な艦種の
ヘリ空母2隻と軽空母2隻を保有している

49 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1330-vgKx):2023/11/01(水) 12:59:19.74 ID:mRMMUDO80.net
誰に憚る必要もなくなったし対外的にも小っ恥ずかしいしで
CVH、CVLに改めてほしいわ

50 :名無し三等兵 :2023/11/01(水) 14:08:18.77 ID:7+tyYe1P0.net
ついにかがの第一次空母化工事が完了した様だ
今日は作業員が居ない
隊員だけが仕事しているし艦尾に旭日旗が掲揚されている

51 :名無し三等兵 (ワンミングク MM0d-zZnX):2023/11/01(水) 16:12:10.76 ID:GI27jw8oM.net
あとは線引いて耐熱塗装で終わりか

52 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9b79-Gc8U):2023/11/01(水) 16:14:30.65 ID:7+tyYe1P0.net
そんなのとっくに終わっているよ

53 :名無し三等兵 :2023/11/01(水) 18:00:11.66 ID:7+tyYe1P0.net
かがが2次改修で行うのは艦内区画の変更などで外観はそれほど変わらないでしょう

54 :名無し三等兵 :2023/11/01(水) 18:02:44.23 ID:oT4mIMQm0.net
戦闘時に外観がガラッと変わる

55 :名無し三等兵 :2023/11/01(水) 19:39:26.20 ID:A3McNdo/0.net
>>54
リトラクタブルヘッドライトがバーン

56 :名無し三等兵 :2023/11/01(水) 20:20:07.07 ID:oT4mIMQm0.net
>>55
安全基準の高まりで車のリトラは難しくなったが、
海上の護衛艦ならリトラはOKだな

57 :名無し三等兵 :2023/11/01(水) 20:25:20.75 ID:A3McNdo/0.net
>>56
そうだな。だから今度のマツダには期待してる。呉とも近いし

58 :名無し三等兵 :2023/11/01(水) 21:17:09.65 ID:7+tyYe1P0.net
ライトって管制室の少し後ろにある新しく付けた装置のこと?

59 :名無し三等兵 :2023/11/01(水) 21:19:26.72 ID:7+tyYe1P0.net
航空管制室のすぐ後ろの衛星アンテナの横に台座を付け
その上に載せた変な格好の装置

60 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4107-Uyx3):2023/11/02(木) 01:10:00.43 ID:+jmTZVHI0.net
>>49
艦種は国毎に事情があるし、国際統一規格があるわけでもないんで日本だけの問題でもないんだが、
まぁ日本はかなりめんどくさいことになってはいるな。

そもそも護衛艦がDestroyer(駆逐艦)とDestroyer Escort、DEをDestroyer(駆逐艦)と誤訳しているところから直さないと。

61 :名無し三等兵 :2023/11/02(木) 09:03:33.61 ID:0eyx8gNo0.net
公試始めるか

62 :名無し三等兵 :2023/11/02(木) 09:07:59.54 ID:VF0vicEL0.net
整理してみました

主力艦
 |CCG:ミサイル指揮巡洋艦(イージス・システム搭載艦)
 |CVL:軽空母(いずも型)
 |CVH:ヘリ空母(ひゅうが型)

護衛艦
 |DDG:ミサイル駆逐艦(まや型、あたご型、こんごう型)
 |DD:汎用駆逐艦(あさひ型、あきづき型、たかなみ型、むらさめ型)
 |FFM:多機能フリゲート(もがみ型、新型FFM)
 |DE:護衛駆逐艦(廃艦)

63 :名無し三等兵 :2023/11/02(木) 10:02:31.79 ID:0eyx8gNo0.net
潜水艦がない

64 :名無し三等兵 (ワンミングク MM53-zZnX):2023/11/02(木) 12:13:57.66 ID:ZYhRbXvZM.net
ヘリ空母なんて日本とタイだけだもんなぁ…

65 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1329-ijYw):2023/11/02(木) 12:42:41.97 ID:vFHqcB7b0.net
タイのはオブシェでしょ

66 :名無し三等兵 (ワッチョイ 133d-vgKx):2023/11/02(木) 13:36:49.27 ID:4ciY0Y5z0.net
>>60
類別やネーミングは誰にでもわかりやすいことが第一だろうけど、その対極にあるね
海外のいずも関連動画のコメなどで「...Destroyer??」がお馴染みになっててムズムズするんよ

まずデストロイヤーの元の響きが物騒極まりないのだがそれが護衛艦の意とは(
CVのCはクルーザー説、キャリア説のいずれでも穏便な語感ですよで押せばすんなり通せそうな気はする

67 :名無し三等兵 (ワンミングク MMab-zZnX):2023/11/02(木) 15:51:33.01 ID:InAAzMtqM.net
>>65
事実上日本だけか…

68 :名無し三等兵 (スッップ Sd33-NYlQ):2023/11/02(木) 17:40:34.01 ID:GYElZUN1d.net
海自のDDHは海外軍オタにも通じる定番ネタになってるから、大型空母作る時代になっても伝統のネタとして引き継いでいってほしい

69 :名無し三等兵 (ワッチョイ f399-xVbH):2023/11/02(木) 18:11:20.98 ID:epA29Ef40.net
てか、区分の曖昧さが増してるから、このままの方が良いと思うわ

70 :名無し三等兵 :2023/11/02(木) 19:03:03.39 ID:vbZYosCr0.net
護衛艦は海上自衛隊
潜水艦は海中自衛隊

71 :名無し三等兵 :2023/11/02(木) 19:05:49.80 ID:7FRiUh7W0.net
哨戒機は?

72 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1342-wnnx):2023/11/02(木) 22:30:17.12 ID:vbZYosCr0.net
哨戒機も飛行艇も海上自衛隊

73 :名無し三等兵 :2023/11/03(金) 05:00:49.57 ID:8YHB7s/R0.net
アメリカが原子力空母を日本に置いてくれる限り日本単独でそこまで大きな空母はいらんしな
DDHが続くならその方がいいでしょ

74 :名無し三等兵 (ワッチョイ d9ab-XxQl):2023/11/03(金) 06:49:21.58 ID:UjyKQz7E0.net
そうだな。原子力水上艦は論理的に考えると、今の日本にはコスパが悪すぎてお話にならない。

75 :名無し三等兵 :2023/11/03(金) 08:40:15.51 ID:owc5YlV4d.net
原子力水上艦はゼロカーボンの為にエネルギー特会で8隻ぐらい実験できたら良いね。
空母と砕氷艦と潜水艦。民間船ではまだ無理。軍艦なら諸外国で実例豊富でラ国もできる

76 :名無し三等兵 :2023/11/03(金) 09:03:36.55 ID:UjyKQz7E0.net
>>75
砕氷船と原子力潜水艦なら反対しない。しかし地球温暖化詐欺に今だに騙されている馬鹿は世界的に減ってきているので、そのロジックは賞味期限切れだよ。そもそも今は間氷期だからw

77 :名無し三等兵 (ワントンキン MMc5-zZnX):2023/11/03(金) 10:59:36.94 ID:WHUFosmyM.net
K空母再熱さてるな
ポラメイビー可能性おびてきたな

78 :名無し三等兵 :2023/11/03(金) 13:29:13.27 ID:J6cNKVaJ0.net
自衛隊の代表団が英空母「プリンス・オブ・ウェールズ」を視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/5be464d660a502621803ce402de0a356416bf98c

代表団のリーダーである海上自衛隊の佐藤 剛2等海佐は
「英国海軍の伝統だけでなく、固定翼の運用を目の当たりにし刺激的なものでした。F35-Bを日本の自衛隊のために運用するための私たちの研究は、
皆さんの支援なしにはこれほど成功しなかったでしょう」と述べ、
案内役のロデリック・ロイス中佐は「いつか日本のF35Bがプリンス・オブ・ウェールズの甲板に着艦する日が来るかもしれない」と返したようです。

79 :名無し三等兵 :2023/11/03(金) 14:22:44.70 ID:YmOfnOtjr.net
原子炉を導入するくらいなら量子水素などの常温核融合炉を導入した方がよくない?
どちらにしても未実装で経験も無い
それなら受け入れられやすくて低リスクで経済効果も期待出来る量子水素の方がよくない?

80 :名無し三等兵 :2023/11/03(金) 15:03:03.28 ID:ql2PuvVc0.net
技術として確立されてから言ってくれ

81 :名無し三等兵 :2023/11/03(金) 15:53:56.17 ID:Effg1F2v0.net
導入云々でなく投資するなら、だな

82 :名無し三等兵 :2023/11/03(金) 17:04:55.08 ID:aQfyDa5j0.net
量子水素はプラント作ってる位だから、エセでは無いんだろうけど
どうしても怪しく見える

83 :名無し三等兵 (ワッチョイ ebcf-zW/F):2023/11/03(金) 19:19:23.03 ID:zTufzepR0.net
>>78
プリンスオブウェールズって運用先が見いだせないとか言われたり政府の財政難とかも指摘されて
完成させてもインドに売却するって話もあったけど、結局普通にロイヤルネイビーで運用してんだな

84 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b4b-iflE):2023/11/03(金) 19:23:03.74 ID:OwPiBWEJ0.net
>>83
いやまぁ姉妹艦の部品取り元になってただけだけどな
なんとかロイヤルネイビーの意地で復活させたけれども

85 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-L2tG):2023/11/04(土) 19:46:27.04 ID:eBfnF6B80.net
三菱のマイクロ原子炉を搭載してCVLNとか造らないかな

86 :名無し三等兵 (ワッチョイ c5ab-aZOs):2023/11/04(土) 19:57:30.23 ID:bd0UQFTq0.net
三菱ハイユニ型超小型ミサイルとか作らないかな

87 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0679-L2tG):2023/11/05(日) 04:46:40.50 ID:6C9HilFG0.net
かがの試験航海は未だかな

88 :名無し三等兵 :2023/11/05(日) 06:17:18.19 ID:nfIkVE6e0.net
かがもドックから出たばかりの試験航海で30ノットで爆走して、
予定航路を外れたり座礁したりするのだろう

89 :名無し三等兵 :2023/11/05(日) 06:24:29.68 ID:4WzMU7r50.net
そこは「31ノット」でしょw

90 :名無し三等兵 (ワッチョイ c23c-H57T):2023/11/05(日) 18:01:49.26 ID:C4RLUcrW0.net
>>87
油船が給油のために来たりしてるらしいから、もうすぐだろうな。

91 :名無し三等兵 (ワッチョイ c5ab-aZOs):2023/11/05(日) 22:19:39.78 ID:pFBX9mvQ0.net
油槽船な

92 :名無し三等兵 (ワッチョイ c23c-H57T):2023/11/05(日) 23:24:30.14 ID:C4RLUcrW0.net
>>91
油船な、油槽船は別の船種
アホ

93 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 13:03:16.04 ID:L1q3rIE10.net
かが、公試ために出港しました

94 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 18:39:33.30 ID:qr12fuad0.net
>>93
護衛の空母や駆逐艦も無く、単艦で出たのかい?

95 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 18:50:06.73 ID:1eM+aqBDM.net
>>94
戦時じゃないんだから護衛がないのは当たり前だろう
定期的に無価値なレスするゴミが現れるなw

96 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 18:50:41.21 ID:B1ptzrnu0.net
中国海軍が見守ってくれます(>д<)

97 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 19:06:08.02 ID:FBPLDTvAM.net
>>95
質問しただけなのに
何でそんなに怒るんだろ

98 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 19:11:15.28 ID:USmXSV/30.net
>>97
そらちょっと考えればありえないって分かる様な事をわざわざ聞かれたらイラッともするやろ
自分で言っててやっぱないなとか思わんのか?

99 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 19:17:38.35 ID:FBPLDTvAM.net
>>98
俺が言ったんじゃねーよ知障
文体読めよキチガイ知障
お前の文章のほうが異常だわ
この精神障害者野郎

100 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 19:53:04.36 ID:EFKtqeGF0.net
広島よりこいつのほうがせんすいいわ、
https://youtube.com/shorts/yHIUO_8sMIU

101 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 20:24:59.29 ID:TRYNAF/R0.net
このスレにカルシウム足りない人はいつも居るでしょ

102 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 20:35:32.17 ID:nUtEfqQJ0.net
ちょっとだけ伸びた疑惑

https://i.imgur.com/eOAVV4I.jpg
https://i.imgur.com/cWjehJt.jpg
https://i.imgur.com/VQXpdfT.jpg

103 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 21:15:50.22 ID:cTjYT4jk0.net
加賀は喫水線が変わってるからその比較からでは微妙
前部エレベータ端からの距離、正確には公式発表待ちだな

104 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 21:52:38.15 ID:L1q3rIE10.net
>>94
試運転なので単艦。
今後4、5回かそれ以上繰り返されてから艦隊に復帰すると思われる。

排水量の変化があれば運動特性等の変化を把握するために新造艦なみの公試を行うはず

105 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 21:58:26.88 ID:ZkQ9l0sm0.net
>>99
誰が自己紹介しろと言った?荒らすな!死ね!ゴミくず!

106 :名無し三等兵 :2023/11/08(水) 22:02:14.34 ID:a37GJ5M20.net
海性兵器のスレではゴミクズより
藻屑の方がふさわしいのか

だが三杯酢もずくの方がもっといい

107 :名無し三等兵 :2023/11/09(木) 10:05:48.58 ID:7M3RL38b0.net
岩国に行ってB ちゃんお持ちかえりしていいのよ

108 :名無し三等兵 :2023/11/09(木) 19:15:03.55 ID:ffabMz/3d.net
クソワロタwwww
お前らの大事な空母モドキは、早くも重大欠陥が見つかり
廃艦決定だってよ!!!!

ttps://youtu.be/lzVrZvQFtAM?si=BmqX7FQg4jnFfWqE

残念だったな。じゃなくて、注ぎ込んだ血税はどうすんだよ!! おいコラ!!!

109 :名無し三等兵 :2023/11/09(木) 19:34:22.17 ID:ovvtdWc30.net
小粉蛆の発狂が心地良いね

110 :名無し三等兵 :2023/11/09(木) 21:36:24.83 ID:QN8LAnS7d.net
一泊で呉に帰ってる

111 :名無し三等兵 :2023/11/09(木) 22:55:15.94 ID:/mOEcLN/0.net
明日か数日後ぐらいに再び公試に出動するようなら大きなトラブルなし。

もしも明日以降、艦上に工事関係者が多数やってきて数週間岸壁に繋がれたままなら深刻な事態発生と見なせるだろうけどね。

112 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 00:01:53.07 ID:Q5kb5zJA0.net
しかし相変わらず甲板のCIWSが邪魔だなw
美観を損なっている。どうにかならなかったのか!

113 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 04:31:13.39 ID:tAnF6h860.net
26年度末のいずも改2でそのままならCIWSは艦首右側に固定だろうな
海自は露天駐機しないし操艦補助のポールもあるから

機体のハンドリングテストで米帝様のダメ出し来たら無くなるかもね

114 :名無し三等兵 (ワッチョイ b164-fsv0):2023/11/10(金) 05:28:23.21 ID:n35DsBeb0.net
>>112
街に高齢者が多くて美観を損なっている。何とかならないのか!!

115 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 10:27:40.42 ID:IZDZajOId.net
【枯れ木も山の賑わい】

116 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 12:36:42.68 ID:duZy1iL10.net
艦首CIWS視点からすれば射界広くて最高なんだけどな。
かりに、あそこから移すとすれば。どこに?という話に。

シ−ラムとの兼ね合いからすれば左舷前方のどこかに装備したいところだろうが
あれだけ左舷艦首部の飛行甲板を張り出させたのに、さらにスポンソンを増設なんて考えられないしなあ

117 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 12:58:24.79 ID:AKLUpnzA0.net
>>116
>あそこから移すとすれば
艦首の左右にPhalanx =2基に・・

118 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 13:39:48.86 ID:mZS826ag0.net
左舷側重量増加の方が大きそうだから、艦首右舷へのCIWSの設置でトントンぐらいでは?

119 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 13:48:25.61 ID:iz3nj1L70.net
CIWSは水に濡れても大丈夫?

120 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 13:55:04.49 ID:duZy1iL10.net
>>119
スコールやな波飛沫をかぶるぐらいは大丈夫。
青波が直撃したらヤバいけど、大型台風に遭遇しない限り、そんな事態にはならないだろう。

121 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 15:09:04.56 ID:5G141bZ+0.net
日本軍艦の美観を戦闘力より優先させようとするのは、日本人の心性を利用したシナ人のプロパガンダ

122 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 17:38:08.07 ID:AKLUpnzA0.net
>>121
>戦闘力より優先
飛行甲板の戦闘中の機能性 >> CIWSの配置 (もちろん接近する対艦ミサイルを迎え撃てる条件で)
CIWSの門数を増やして迎撃性能を確保(向上)しつつ、飛行甲板の機能性を極限まで高めるべきです

123 :名無し三等兵 :2023/11/10(金) 18:21:30.43 ID:5G141bZ+0.net
美意識を勝敗より優越させるのは国内同士の戦争なら通じるが、外国相手にやってはいけない。
鎌倉武士はそれを理解したのでモンゴル連合軍に勝ったが、日本海軍はそれが出来なくて連合軍に負けた

124 :名無し三等兵 :2023/11/11(土) 08:35:20.17 ID:u+QwYvuZ0.net
https://pbs.twimg.com/media/F-aG3u8awAAaVj0?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/F-aG38naAAAdKsS?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/F-aG4GwasAAYERX?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/F-aG4SibcAE8aYr?format=jpg&name=large

125 :名無し三等兵 :2023/11/11(土) 16:04:54.26 ID:UtLrk4Hs0.net
このあいだの「かが」の公試だけど、MarineTrafficで航跡および速力表示を追うと、
8日の日没前に27.0ノット(ガスタービン主機4基中2基使用時の最大速力?)を発揮し、翌9日の日没後から
おそらく全力運転テストを行って最大31.5ノットを記録。

その後0900から真っすぐ呉に帰って1400入港、という流れ。

弾薬や航空機を満載してない状態なので公表値より速いスピードで走れた模様。

126 :名無し三等兵 :2023/11/11(土) 18:21:58.35 ID:sQvCISb60.net
>>123
>美意識を勝敗より優越させるのは国内同士の戦争なら通じるが、
>外国相手にやってはいけない。

そうは言うけど、不格好な軍艦の多くは弱い。全体のバランスの良否が
姿に顕れるからだ。日露戦争でもバルチック艦隊の戦艦達は「浮かぶ
アイロン」なんて悪口言われるほど恰好悪かった。対して日本のは英国製
の端正な姿。
小型空母のスキージャンプ台はどこか下品に見えるね。日本は採用しない
方がいい。

127 :名無し三等兵 :2023/11/11(土) 18:28:22.63 ID:UtLrk4Hs0.net
>>125で訂正。

「翌9日の日の早朝、日の出直後からおそらく全力運転テストを行って最大31.5ノットを記録。」

128 :名無し三等兵 :2023/11/11(土) 19:22:13.09 ID:GyZHkdKP0.net
一往復だけだから正式な速力試験ではなさそうだな

129 :名無し三等兵 :2023/11/11(土) 21:00:23.09 ID:IQ1dv5QA0.net
ここ本当に軍板か?
美意識とかいう低レベルすぎる書き込みがされてて笑えもしない…

130 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f42-/DG0):2023/11/11(土) 22:42:41.55 ID:ZyAsdF480.net
暴風の荒波の中を進む公試全力運転中の かが

131 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe1-csmj):2023/11/12(日) 00:32:42.57 ID:WZ5WVMrr0.net
一往復じゃないな
同じコースで西から東へ2回走ったか

132 :名無し三等兵 :2023/11/12(日) 04:17:56.57 ID:33kJ1JlZ0.net
まあ予行全力運転って奴かも知れないし
何か大きな不具合が出てなきゃ明日以降に再び公試に出るでしょ

133 :名無し三等兵 :2023/11/12(日) 08:16:16.34 ID:Bmt9rhQB0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDsExX/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

134 :名無し三等兵 :2023/11/12(日) 09:38:28.61 ID:qRPOT9Lh0.net
youtubeで
海上自衛隊 護衛艦 かが 
DDH-184 軽空母化後の海上公試 MarineTraffic
で検索したら海上試験動画アップされているから見てみて
直線でスピード出していると思ったら
連続旋回した直後に31.5ノット出るんだね、さすが
本当は35ノットぐらい出せるんだろうけどw

135 :名無し三等兵 :2023/11/12(日) 10:16:36.49 ID:uPB3ADQa0.net
>>133
TikTokから見れば5000円は小銭か

136 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f42-/DG0):2023/11/12(日) 12:21:45.56 ID:KDBkeTO/0.net
ゴム動力です

137 :名無し三等兵 :2023/11/12(日) 19:12:20.21 ID:k5wg/h/c0.net
>>0135 自演して楽しいか?

138 :名無し三等兵 :2023/11/13(月) 08:39:41.23 ID:Ir/A4QK6M.net
お仕事でしょ

誰が金くれるのか?

139 :名無し三等兵 :2023/11/13(月) 14:13:15.49 ID:WMV0crN70.net
「かが」無事に2度目の公試に出動。
初回が一昼夜で終わったのはトラブルとかアクシデント発生じゃなくて、
単に予行運転だったのではないか。

140 :名無し三等兵 :2023/11/13(月) 18:36:15.23 ID:Hmu5GfZKM.net
>>105
ゴミは良く燃えるw

141 :名無し三等兵 :2023/11/13(月) 22:16:16.05 ID:MxMetQL80.net
https://tadaup.jp/1322150678.jpg
\(^o^)/

142 :名無し三等兵 :2023/11/13(月) 22:42:39.56 ID:WMV0crN70.net
朝日新聞の空撮スパイ動画が出た
https://www.youtube.com/watch?v=lxB3Hh10Wqg

天候からして今日の撮影だね。速力は20ノット強ぐらい出てる状態かな。
全速ではないと思う

143 :名無し三等兵 :2023/11/13(月) 23:35:22.17 ID:DbLVacwk0.net
少し短くなった気がする

144 :名無し三等兵 :2023/11/14(火) 12:15:01.49 ID:VOi0vPr/M.net
F-35Bが着艦する甲板以外の甲板が汚れているように見えるんだけど、
これはアカ日による撮影の影響なのか?w

145 :名無し三等兵 :2023/11/14(火) 12:17:46.55 ID:/07e94pf0.net
基準が450トン増えた?

146 :名無し三等兵 :2023/11/14(火) 12:22:07.09 ID:gpCwq4uxd.net
>>145
>基準が450トン増えた?
19500 予算要求時
19950 就役時
今回また増えた?? ニュースにはまだ無さそう

147 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-kV4R):2023/11/14(火) 13:23:54.97 ID:3MR6o73X0.net
246.5m

148 :名無し三等兵 :2023/11/14(火) 15:12:48.78 ID:+opvUt9/0.net
縮まったのか?

149 :名無し三等兵 :2023/11/14(火) 15:24:35.20 ID:pmZYi/g90.net
民間の非営利団体であるアメリカ海軍研究所(USNI)は2023年11月13日、日本最大級の軍艦が来年、すなわち2024年に
F-35B「ライトニングII」戦闘機を運用するための一連の試験を実施するため、アメリカ東海岸に来航すると発表しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca644027fcdf45021ac66024d27c2cc7b6fc15ea

150 :名無し三等兵 :2023/11/14(火) 15:29:33.39 ID:tQdBgnRMM.net
>>141
随分汚れてるよーな
まんまアメリカ級って感じ

151 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-0uM5):2023/11/14(火) 15:51:10.14 ID:gpCwq4uxd.net
>>150
>随分汚れてるよーな
左舷の船体部は、まるで鏡のようなキレイなまま
甲板は・・磨き上げたら離着艦時に危険だ! とか米海軍から厳しく言われたのかも

152 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-YQ9D):2023/11/14(火) 15:54:09.47 ID:Tvb7l4rR0.net
ブラストの試験でもしたのかな??
w

153 :名無し三等兵 :2023/11/14(火) 17:25:54.56 ID:5VScJSmA0.net
>>151
4番スポットの後ろ、5番スポットのあたりが着艦に耐えられるように強化されているのがわかるな

154 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff1-lv/m):2023/11/14(火) 17:39:52.39 ID:Ozr7HcVP0.net
>>148
https://tadaup.jp/1417390497.jpg

155 :名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-pxly):2023/11/14(火) 17:42:32.76 ID:tQdBgnRMM.net
伸びたんだな
そうなんだな?

156 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j):2023/11/14(火) 18:14:27.58 ID:xYMckxVj0.net
やっぱり、アメリカ級より艦橋とのクリアリング大きいな

157 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff1a-kV4R):2023/11/14(火) 18:22:43.89 ID:3MR6o73X0.net
>>155
縮んだよ。寒い日のお稲荷さんみたいに

158 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9fac-GJGF):2023/11/14(火) 18:29:21.05 ID:oTf3+77U0.net
>>151
馬鹿すぎる書き込みw

159 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 00:58:47.17 ID:Dhk+ySzb0.net
外国には掃除という文化が無いからな

160 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 03:27:32.95 ID:5068Q5xN0.net
金はあんまり掛かってないけど、改装に時間がかかりすぎだ
いずも・かが両艦が任務に就くまでいつになるんだよw
ハンタイハンタイ野郎に配慮せずに建造時からF35B運用を想定して
建造していれば、今頃、周りのバカな野郎に睨みきかせれたのに

161 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 06:01:02.60 ID:YrC+A1PS0.net
>>160
この船は元は鳩山元首相の
世界に友愛を広めるための船という売り文句で
作られたんだぞw

だから攻撃型兵器は一切積まず近距離防御兵器のみ搭載というコンセプトで
スタートせざるを得なかったんだ

まあ下心満々だったんだけどな
だから後でF-35B発着用に改造するのもある程度見込んでいたと

次は長さ265mくらいで4万tくらいの「揚陸艦」が欲しいもんだねw

162 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1ff1-lv/m):2023/11/15(水) 07:04:36.53 ID:EQ+k8Vnq0.net
https://tadaup.jp/1507035145.jpg
/(^o^)\

163 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 07:50:45.04 ID:EEPlWZJx0.net
最初から短形にすればよかったのに何で台形なんて世界でも珍しい甲板にしたんだ?

164 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 08:20:14.31 ID:mHJqsBhM0.net
確実にチヂミ

165 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 08:21:19.12 ID:DvE/nsSU0.net
>>162
画像弄ってるねw

改造でも船体自体は変えられないからな

166 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 09:21:47.88 ID:WDJ9kqbba.net
>>160
そもそもまだF-35B導入すらしてないのに、艦だけを早く改造しても意味なし。

167 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 12:18:44.18 ID:9pla9czZ0.net
矩な

168 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 12:20:10.23 ID:QToA0SWBM.net
>>162
縮んだんだな
そうなんだな?

169 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 12:31:38.68 ID:mHJqsBhM0.net
>>168
245mになった

170 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 12:57:13.17 ID:9pla9czZ0.net
3mも縮まったのか

171 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 13:07:49.00 ID:q8Alk2C+0.net
かがの甲板右端、ファランクスはやっぱりそのままなのね
航空機離着艦の邪魔にならない?
とか素人が思ってもそこはさすがに考慮してあんだろけど

172 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 13:45:31.26 ID:WU5Cxp/Yd.net
>>171
>航空機離着艦の邪魔
改修前後の写真を比べると、かなり右に寄せましたね

173 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 17:36:10.23 ID:lRnn+7sRM.net
>>169
まぢで……………

174 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 17:37:31.75 ID:FDx8O+ck0.net
く、短形…

175 :名無し三等兵 :2023/11/15(水) 18:27:30.33 ID:Dhk+ySzb0.net
PSG音源の波形か

176 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbd-7y0s):2023/11/15(水) 23:57:11.30 ID:FB/CQzSD0.net
コナミ矩形波クラブ

177 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 02:48:41.09 ID:msnPiyEr0.net
ひゅうが・いせからいずも級のような軽空母を建造していれば良かったのにな
その時すでに中国の軍拡の兆候あっただろ、先見の明無さすぎ

178 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 03:42:46.11 ID:z5bwVbgU0.net
おおすみ型からひゅうが型を経ていずも型にたどり着いた関係者の努力が分からないのか

179 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 08:10:33.15 ID:SFJEqcHw0.net
おおすみが竣工したとき野党が空母だ空母だと国会で足を引っ張りまくったんだよなw
その後自分たちが与党になったんで、あのレンホーでさえ
いずもの建造を止められなかった。

180 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 08:10:33.85 ID:SFJEqcHw0.net
おおすみが竣工したとき野党が空母だ空母だと国会で足を引っ張りまくったんだよなw
その後自分たちが与党になったんで、あのレンホーでさえ
いずもの建造を止められなかった。

181 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 10:15:50.86 ID:jlPF4vXz0.net
F−35Bがまともに飛んで、価格が安定した今だからこそ言える台詞>軽空母

182 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 10:38:15.45 ID:UsYqo/ZUd.net
>>181
>F-35Bがまともに飛んで
ハリアーIIでは・・(事故が心配)

183 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 14:05:05.56 ID:40qquatJ0.net
>>177
いずも型(22DDH)の予算がついたのは民主党政権だからそれは無理

184 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 14:20:47.50 ID:QBFQWUnK0.net
>>169
てっきり3~5m伸びるものだと思っていたら…

185 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 14:33:38.13 ID:gkVGO2kG0.net
誰しも年取れば背が縮むものよ

186 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f43-Zoup):2023/11/16(木) 17:20:43.89 ID:SPsfP2Sr0.net
>>183
元は鳩山首相(当時)の
「友愛を世界に広める船」だったんだよなw

187 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-3PNB):2023/11/16(木) 17:34:48.49 ID:UsYqo/ZUd.net
2ch用語の「友愛する」でした〜

188 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f42-/DG0):2023/11/16(木) 21:31:30.97 ID:qQB94osF0.net
艦首からでっかいナイフか包丁みたいなラムが出るっちゃよ

189 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f67-x+kF):2023/11/16(木) 21:42:38.30 ID:RbmegdUi0.net
フィクションでも大石英司の第二次太平洋戦争みたいな、アクロバティックな設定にしないとリアルに感じられなかったし

190 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-Sea8):2023/11/16(木) 22:24:45.03 ID:8rzKJ/gI0.net
ところでF35とヘリは何機搭載予定なんでしたっけ?

191 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 22:53:20.50 ID:BPCJ3Rzs0.net
>>190
>何機搭載予定
不明、未公表。
アメリカ級のライトニング空母の想定は、F-35B 16~20機、MH-60S 4~6機(救難、対潜、連絡用)。または、F-35B 16~20機とV-22 4機。たぶん前者になると想定します。
アメリカ級より格納庫が広いらしいので、長距離連絡用(500~1000kmほど重傷/重症者を後送とか)・空中給油でV-22 4機も同時積載かも (もちろん V-22は現在のところ陸自用のみなので、追加調達が必要)

192 :名無し三等兵 :2023/11/16(木) 23:10:13.86 ID:Gy+iVNdw0.net
海自OBの話ではF35B搭載数は12機ていどから有効な戦力として機能するらしい

193 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j):2023/11/16(木) 23:25:27.98 ID:lWXBIqOt0.net
オスプレイの与圧キャビンが実現してればなぁ
AEW型の可能性が有ったのに
止めるなら日本でライセンス権買えないかねぇ

194 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2d-XI6K):2023/11/16(木) 23:26:24.04 ID:msnPiyEr0.net
オスプレイはすでに受注終了して生産ライン閉じる予定じゃなかったけ?
輸出では日本でしか売れなかったしね、陸自と同時期に導入しとけば
良かったのにアホだなw海自でも必要な装備なのに

195 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j):2023/11/16(木) 23:28:21.87 ID:lWXBIqOt0.net
>>194
そう、設備閉めちゃうから、日本が買ったら嬉しいなと

196 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 00:37:31.66 ID:uuK0c5duM.net
>>193
ライセンス権よりも、イタリアのレオナルド社が開発している25人乗りの
チルトローター機を共同開発したほうがいいと思うんだが。
ちなみにローターはV280バローと同様の可動式となっている。

197 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 04:44:27.16 ID:KgySyQqq0.net
>>196
AW609って可怪しいよな

198 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 09:12:00.86 ID:4lEmNVat0.net
>>196
AW609は小さ過ぎると思ったが、大型なしたネクストジェンという奴を開発してるのね
これは噛みたいよな

199 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 09:13:17.79 ID:4lEmNVat0.net
訂正
大型化した

200 :名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-pxly):2023/11/17(金) 12:06:40.71 ID:janyGQm5M.net
>>191
それって露天入れての数だろ
海自は露天しない

201 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f66-0U4j):2023/11/17(金) 12:15:53.58 ID:4lEmNVat0.net
>>200
今までしてないだけで、米軍に倣うならするだろ

202 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 14:00:31.98 ID:N1jBpDSi0.net
空母じゃなくて揚陸艦的運用で格納庫を陸自に明け渡すことになったら
仕方なく露天駐機するかもな

203 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 14:30:44.36 ID:neKvE3uD0.net
>>200
>それって露天入れての数だろ
完全に格納庫の場合は、元海将さんの言う
F-35B 12機、ヘリ6機
になるでしょうね。
でもF-35B 42機は、重整備で10%4機 + 損耗予備 2機とすると、12機 x3になりそう。訓練用に1飛行隊12機なのかもしれないが少し贅沢な印象です。3隻目を見込んでいるのかもしれない。

204 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-SzVh):2023/11/17(金) 15:49:47.11 ID:26hfp8nq0.net
第一と第二と整備格納庫を仕切るように防火シャッターがあるのに今だに断面図に模型を上から並べたような妄想する人減らないな
21m×50mに運用を考えた上で並ぶ機数×2と救難ヘリ2機が最大だぞ

205 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 17:26:20.56 ID:V7LRNjxSM.net
>>203
露天すればライトニングボルトって感じか…

206 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 19:19:36.41 ID:HQyvEy160.net
>>203
F-35Bのステルス塗料は露天駐機すると劣化が早い、とか無いのか?
どういう材料か知らんが、磁性塗料か何かか?
塗りなおしにはかなりの金がかかるらしいと聞いた。

207 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 19:44:39.91 ID:4lEmNVat0.net
>>204
整備格納庫を格納庫として使ったら駄目な理由が無いし、防火扉の位置がというなら
そういう設備を変えるのは今回の改修より簡単だろ

208 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 21:04:07.43 ID:3X0Ze+FV0.net
初めはF35B×4機・哨戒救難輸送ヘリ×6機ぐらいじゃないかな
これだと機内格納出来る機数だし

209 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 22:20:07.77 ID:TQwJPhBe0.net
F35B本格運用するときになっても対潜ヘリも常時運用するんかな?

210 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 22:54:36.41 ID:neKvE3uD0.net
>>209
>F35B本格運用するとき
F-35B飛ばす(着艦させる)際は、救難ヘリは必ず飛んでいる状態。墜落してから飛ぶでは間に合わない。ヘリ3機は必要。
救難専用ヘリは勿体ないので、対潜ヘリで兼用する

211 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 23:14:45.05 ID:mGsOYtZ20.net
>>209
するよ。
本格運用と言っても空自に所属のF35Bに背中を貸す、っていう形態なんだし。
最低限DDHとしての本分を損なわない機数は載せるでしょ。

212 :名無し三等兵 :2023/11/17(金) 23:26:40.62 ID:4lEmNVat0.net
>>210
つか、アメリカでも兼用だよ

213 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 05:41:05.80 ID:DmcultCnp.net
露天駐機はいいよ
露天は本当の有事になった時だな

214 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 05:54:50.41 ID:6+gjRJJL0.net
甲板の広さを見るに10機程度は露天展示できるなw
軽空母だからそれでは大した戦力にはならないと言う向きもあるが
志那のJ16が複数機飛んできても相手にならんぞ!
イージス艦とデータリンクできるからw
(`・ω・´)

215 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 07:45:27.16 ID:c6pFfk0R0.net
SH60減らしたら本末転倒。
DDHはSH60がメイン装備で、基本的にF35Bは艦隊(いずも型とSH60)の護衛役。

216 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 09:21:09.67 ID:kyXovav70.net
かがの全長・基準排水量はまだ発表されないのかな
全長はあまり変わらないだろうけど規準排水量はだいぶ増えたよね

217 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 10:03:15.17 ID:AUCGiTlz0.net
全長247.9㍍
基準排水量19995㌧

218 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 10:29:13.40 ID:fTz+lVdgp.net
ようつべで公試の様子見たが
何か全長短く感じるよね

219 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 10:50:41.24 ID:uvLw+iEn0.net
>>218
>何か全長短く
全長がわずかに長いアメリカ級の方が幅がずっと狭いので・・そう感じますよね

220 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 11:06:47.05 ID:z+xMkTOh0.net
いずもへの着艦シーンを飽きるほど見た後だとアメリカ級のそれに不安を覚えるようになってしまった

221 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 11:50:23.01 ID:ggj9aD9c0.net
>>215 そう思いたんだね。

222 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 12:16:59.94 ID:c3K78lIq0.net
F35Bは空自が運用するのであって
海自の都合で動かせないでしょ?

223 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 12:30:17.14 ID:c+e04eSb0.net
>>222
DDHも海自が運用するのであって、
空自の都合で動かせないでしょ?

224 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 14:00:29.88 ID:/FsPWUz50.net
F-35Bの艦に於ける整備は海自が受け持つの?

225 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 16:11:22.28 ID:bcYYMrIK0.net
宇宙戦艦ヤマトみたいに艦長がなんでも決めるんじゃなくて
スタートレックのエンタープライズみたいに提督が決めるんでしょ
乗ってる司令官(将)が海自の人か空自の人かで決まるんじゃね?

226 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 16:18:33.82 ID:6+gjRJJL0.net
https://cgi.2chan.net/f/src/1700237417629.png
(^O^)

227 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 17:05:02.68 ID:/K3DpsnX0.net
>>220
いずもへの着艦シーン見てると
海面からの高さが足りない
船体もう一層追加してもいい
でもそれだと腰高になるから
幅を40mぐらいに拡大だな

228 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 18:05:46.51 ID:tjx0ESUma.net
>>224
やるのは空自の整備員
海自にそんな人的余力は無いが、空自もかなり困っている。

229 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 18:43:20.50 ID:AUCGiTlz0.net
海自空自陸自で別個に雇うんじゃなくて、自衛隊で一括して雇用して配属するべき。

230 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 20:14:00.43 ID:bgHJQ59M0.net
整備要員を掛け持ちさせても混乱するだけで効率は上がらない
マンパワーが足りないのだからまずなんとかして人員を増やさないと

231 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 20:16:07.53 ID:PB403IGO0.net
次の空母は大型化して、カタパルト/アレスティングワイヤのシステム
採用、艦載機はF-35Cにすべきだろう。

232 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 20:17:54.87 ID:/FsPWUz50.net
>>228
出港して陸上基地からF-35Bがやって来る前に列線整備員が待ち構えてなきゃいけないよね
空自のCH-47で運ぶのかな

233 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 20:28:30.92 ID:ll2NE7EG0.net
空自の人はまずは船酔いの克服からになる

234 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 20:30:36.66 ID:AUCGiTlz0.net
空自の人にも海自同様の乗船手当を払わないと不公平

235 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 20:50:27.04 ID:UDr6tUhL0.net
艦内で人的交流が進み
男女が出会い
職場結婚が発生
しかし片方は海自もう片方は空自なんてことも

236 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 21:13:29.02 ID:tjx0ESUma.net
>>232
どうやるつもりかねぇ、指揮権やらいろいろ揉めてるからな。

237 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 21:39:54.51 ID:6+gjRJJL0.net
>>218
こうして見ると短く見えるよw
https://pbs.twimg.com/media/F_JG8UnakAAjyID?format=jpg

238 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 22:03:31.85 ID:ka5M+VvM0.net
旭日旗が刺さったお子様ランチに見えた

239 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 22:36:23.54 ID:kyXovav70.net
このくらいかな
全長:250m(+2m)
規準排水量:20,250t(+300t)

240 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 22:56:14.15 ID:AUCGiTlz0.net
>>239
現実は縮んだよ

241 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 22:59:19.66 ID:bgHJQ59M0.net
なんか数字らしきものがこのスレにも出ているけれど
出所どこなん?

242 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 23:02:49.82 ID:koGTHd8K0.net
>>240 数値を示しなよ。逃げるなよ。

243 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 23:03:03.51 ID:AUCGiTlz0.net
出所は三次元計測システム

244 :名無し三等兵 :2023/11/18(土) 23:37:23.74 ID:nvi6TEPAd.net
ひゅうがといせも改修すべきだろ
艦首を□にすれば6~8機くらいは載るだろに

245 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 00:30:19.64 ID:0//yo2FXp.net
>>244
禿同いずも型の二隻の二次改修が終わった後
2029年ぐらいから進めるべきだよ

246 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 00:35:31.34 ID:UlcqQHv9p.net
2029年でひゅうがちょうど就役20年で折り返しだろ
あと20年以上今のままで運用するのは厳しすぎる
かと言って30年で早期退役させるわけ出来ないし

247 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 03:14:00.17 ID:ADt7FKPm0.net
それだったら「おおすみ」の代艦にイタリア海軍のトリエステみたいなのを造れと言った方がまだいい

248 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 04:29:40.96 ID:HFhBNKyUp.net
海自の船ってイタリア海軍の艦参考にしてたと思うが
トリエステって何か色々詰め込み過ぎだろ

249 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 04:34:19.19 ID:uYt3QieC0.net
「トリエステ」と聞くと個人的には深海潜水艇バチスカーフを想像する

250 :名無し三等兵 (ワッチョイ 69f1-hO6y):2023/11/19(日) 06:30:37.10 ID:VYdJkZ6y0.net
日本は兵力不足で正規空母の運用は難しいw
だからどうしても多目的の強襲揚陸艦タイプになる。

イギリス海軍は日本より少ない兵力で正規空母2隻を運用してるが
その分他の戦闘艦の数が少ない。

どうしてもと言うなら外人部隊を作るしかw

251 :名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H):2023/11/19(日) 09:23:47.43 ID:ADt7FKPm0.net
>>248
いずも型もカブール級を参考にしたと言われてる。
舷側エレベーターまわりのデザインはそっくりだし

252 :名無し三等兵 (スップ Sd82-COpi):2023/11/19(日) 09:33:05.59 ID:HaemJHuId.net
はるな型あたりからずっとイタリア艦参考にしてんでしたっけ?

253 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7209-jMfl):2023/11/19(日) 09:39:28.48 ID:lVoyRRXU0.net
>>250
いずも型は軽空母名目でも、一応独立した軽空母で、強襲揚陸艦も兼ねた足の遅いものではない
一応ひゅうが型の枠分も含めて4隻は、正規の軽空母を入れ続けると思う

もっとも、軽空母として使える船は多いに越したことはないから、
多目的性を備えた強襲揚陸艦もいずも型程度の航空機運用能力は付与したほうが良いと思うが
おおすみ型の更新用と合わせれば3~6隻程度はできるだろうし

254 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1116-nXTY):2023/11/19(日) 10:02:48.18 ID:xaHIjhzt0.net
造船メーカーでは、おおすみ型後継 or 純増分として、大型LHDをDESIなどで散発的にプレゼンしていますね (毎回、防衛省からの発注による検討では無い独自研究です、と明記されていた模様, 2013, 2017, 2019にあったはず) (大型= 210mx幅31m, 基準18000t)
自民党防衛部会が造船メーカーと、多目的なんとか艦等をしょっちゅう話題にしていますが、1-2名好きな議員さんが居るだけかもしれない。
陸自は平時の輸送・有事のビーチング含めた小型艦を選んだので、ドック付き大型揚陸艦は・・今後どうなりますかねぇ
4年後には、次の10年間の整備予定に取り込まれるのでしょうか?

255 :名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H):2023/11/19(日) 10:05:03.43 ID:ADt7FKPm0.net
>>252
はるな型はむしろカナダのイロクォイ級を参考にしてる。
搭載機が同じシーキング系のヘリコプターで、それを運用するためのベアトラップ着艦拘束と
機体移送装置が注目された。

あまつかぜの時はイタリアのインパビド級も参考にしたと言われるが、デザイン的にはあまり似てない。
もっとも海自護衛艦とデザイン的に近似してるのは上記のカブールだね

256 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 13:17:03.67 ID:EfnHr7yLd.net
カブールなだけに、ね

257 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 14:13:16.74 ID:zY/MOhjy0.net
海自がイタリア海軍を参考にしてたのは海軍法の規定で固定翼機を搭載する空母を持てない環境だったからだったよな

258 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 14:18:05.49 ID:YB/DYrmf0.net
おまえら高齢者の身長のようにかがは微妙に縮んで草ww

259 :名無し三等兵 (ワッチョイ 029d-x6NJ):2023/11/19(日) 15:31:10.79 ID:spB94OB30.net
>>249 バチスカーフ懐かしね。あとアルキメデスなんてのもあった。

260 :名無し三等兵 (ワントンキン MM52-E3bZ):2023/11/19(日) 15:41:18.78 ID:9AKVkUolM.net
>>226
前に4機露天出来るかね
どう考えてもアンテナ邪魔

261 :名無し三等兵 (ワッチョイ e966-5I7x):2023/11/19(日) 15:45:52.47 ID:xM+HYAdQ0.net
>>259
ホルニッセ、ハルナ、ビンテンとかね

262 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 16:07:31.38 ID:VYdJkZ6y0.net
5日前のニュースだけども

Japanese Izumo-class Warship Headed to East Coast for F-35B Trials as U.K. Carriers Expand JSF Capabilities
https://news.usni.org/2023/11/13/japanese-izumo-class-warship-headed-to-east-coast-for-f-35b-trials-as-u-k-carriers-expand-jsf-capabilities

263 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 16:10:14.82 ID:HaemJHuId.net
>>261
非Aの作者は今何してるのかな

264 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 16:12:08.39 ID:fIGbZ7vr0.net
>>260
艦橋が邪魔でしょ

265 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 16:20:01.76 ID:xaHIjhzt0.net
>>260
>前に4機露天出来るかね
前側の甲板にはヘリが2機は必ずいるはず (この絵では、ヘリ1機が空中撮影している・・とすると ヘリ1機を書かないと、不真面目)

266 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 16:43:57.77 ID:VYdJkZ6y0.net
おまえらww
上の記事けっこう大変なこと書いてあるのに無関心か?
そりゃ岩国のF-35Bは実戦機だからな。

267 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 17:35:28.86 ID:YB/DYrmf0.net
かがは毎日1センチずつ縮んでるらしい

268 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 18:05:24.69 ID:xM+HYAdQ0.net
>>263
香奈花ちゃんが転送したシーンからの続編書いて欲しいわ
キャラもメカも設定もストーリーも全部好きだったわ
戦闘ローダーとか、昔のアバロンメカが特に好き

269 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 19:39:46.29 ID:cTkVTds10.net
>>267 粘着してるねえ。

270 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 21:57:59.67 ID:LF9LaXtc0.net
どうして全長が短く成ったと言えるのかな
艦首は喫水線の上から切り取って交換しているので喫水線先端と甲板の先端の位置で比較するしかないけど
真横から見ると若干(2m程度)前に突き出て気がするけどね

271 :名無し三等兵 :2023/11/19(日) 21:58:12.89 ID:YB/DYrmf0.net
>>269
その一言で5ミリ縮まった

272 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 01:40:02.76 ID:T4gpcoYs0.net
そもそも22DDHが発表された時のイラストでは
艦首形状は四角だったような

273 :名無し三等兵 (ワッチョイ 253b-f5/H):2023/11/20(月) 03:04:45.43 ID:AoqaavFt0.net
>>246
いずものように改修するのはかなり時間とカネの無駄
早期退役させて、軽空母建造した方がいい

274 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 06:00:27.14 ID:O6QJCR7Y0.net
イタリアのカブールもノーフォークに行ったな。
F-35Bの運用能力とパイロットの訓練を海軍基地でやった。
来年かがも行くとなるとパナマ運河を通れるかだが
巨大な空母は無理でもかがクラスの大きさなら通過も可能か?
アメリカはだから太平洋と大西洋に空母を振り分けてる。

275 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 06:42:46.26 ID:KkCO3K4Q0.net
パナマは
 Length 366 m (1,200 ft)
 Width 51.25 m (168.1 ft)
 Draft 15.2 m (50 ft)
まで通れるから、いずも型は余裕。

276 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82b0-0nxu):2023/11/20(月) 08:11:47.53 ID:7UnyEEv00.net
>>275
そうだな。

277 :名無し三等兵 (ワッチョイ 726e-7KXW):2023/11/20(月) 08:14:07.25 ID:kjyl+bmm0.net
つーか、アイオワ級が通れるのにいずも程度が
通れないわけがない。

278 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1116-nXTY):2023/11/20(月) 08:20:36.12 ID:55f39y290.net
>>277
>通れないわけがない。
物理的には通れますが、水先案内人に乗って貰う?
米海軍なら、アーレイバークとか小型艦で通航経験多数回の皆さんがステップアップして大型艦の艦長・操艦担当になるのでしょうから、ちょっと心配

279 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 10:18:42.20 ID:/O+k5P470.net
>>278
パイロットを雇うか
それとも米国さんが乗船するか。

280 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 10:31:35.50 ID:w9w+h7G80.net
海自だって毎年のように練習艦と随伴護衛艦がパナマ運河を通ってるわけだしさ。

練習艦かしまや随伴護衛艦の航海長経験者は一定数いるはず

281 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 11:23:26.98 ID:7UnyEEv00.net
今日もかがが12㍉縮んでます

282 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 12:53:10.68 ID:PpERMbY80.net
帰途イギリスにも寄港するかもな。
女王様の寄港の答礼として!!
そしてスエズ運河を通過してインド洋へ
そうなると補給艦も帯同して当然
護衛艦も護衛の為にw

日本もいよいよ
ブルー・ウォーター・ネイビーに!
(゚∀゚)

283 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 13:01:37.78 ID:kah5vqMNM.net
>>226
実際こんな露天出来るの?

284 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 13:06:09.81 ID:7UnyEEv00.net
>>273
トリエステだって2019年5月に進水したのに、今だに就役してないんだから、1年半ぐらいの改修でグダグダいうのは異常

285 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 14:21:59.95 ID:yI2mLWZ60.net
>>273 縮んだ連呼のお子ちゃまと同じ粘着だから無視。

286 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 14:26:14.61 ID:7UnyEEv00.net
>>285
お前の年収も縮んでるん?

287 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 16:18:19.45 ID:KkCO3K4Q0.net
>>283
アメリカさんみたいに数あれば出来るけれど、露天駐機やってたら塩害とか海に落としたりとか、凄い勢いで損耗するんで、
42機だと20年30年40年後に何機残ってて、残っているのも稼働率どの程度あるか恐ろしい。

288 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 16:23:50.54 ID:NfXwrZHw0.net
普段から露天駐機で運用してないと、有事の際にいきなり露天は出来ないだろうし

289 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 16:45:08.99 ID:LmfygJb2d.net
世界中の空母が露天駐機で運用してるのに露天できないとかいってる奴はマジで何なんだろうか
将来より本格的な空母なり強襲揚陸艦なりを運用する時になっても永遠に格納庫に収まる機数しか運用しないと思ってるならだいぶアレだな

290 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 16:53:44.78 ID:NfXwrZHw0.net
露天できない、なんて言いきったやつなんていたか?

291 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 16:56:52.54 ID:6uj1/xt/0.net
ただ露天を容認したとしても先の大戦時と違って
艦載機を後方で量産できる訳でもないしなぁ
予備をあらかじめ買ってあれば別だがあ

292 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 17:06:49.87 ID:KczP6W1H0.net
>>290

>>200
>>213
この辺とか違うの?

あと搭載機数を6機とか7機とかやけに過小に見積もってるやつも同じだな、こんな機数は全機格納前提じゃないと出てこない

293 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 17:21:31.62 ID:pUbbd1AP0.net
>>291
普段の航海から露天するかは兎も角
有事や訓練で定期的にはするだろ

294 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 18:25:03.28 ID:6DNwppFhM.net
>>287
空母から戦闘機が海に落ちるって…
世界大戦の頃のレシプロなら分かるが…

295 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 18:39:47.39 ID:V/hxNt6q0.net
普段は空自の基地にいますし

296 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 19:46:27.23 ID:a6y9Dzm70.net
>>289
露天駐機での問題は汐風による塩害か?F-35Bは表面がステルス塗装
だから、スパホとは違って劣化しやすいかもしれんとは推定してる。
長期間やらなければ、無問題かもだが。
だが、塩素イオンは殆ど全ての材料には有害ではあるね。

F-35のステルス塗装って何なのかな?電波吸収材みたいなのだと
すれば、磁性酸化鉄を特殊な樹脂で塗料化したものだろうか?
時々塗りなおすにはえらく金がかかるらしいね。

297 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 21:41:05.67 ID:T4gpcoYs0.net
露天駐機なんかしたら、貴重なF-35Bが雨に濡れたり
海水を被ってしまうではないか

298 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 21:46:26.93 ID:55f39y290.net
>>297
>露天駐機なんかしたら
・実戦では「大多数が露天駐機」。敵機来襲してからエレベータで順番に4機上げたりはしない/できない/やったら艦隊が全滅する
・日常訓練時も、実戦に準ずる態勢を取るのは当たり前。いきなり本番の実戦はしない
・艦載機は通常は、陸上基地に配備。たまに艦載する (たま = の頻度は予算次第)

299 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 21:55:51.32 ID:KkCO3K4Q0.net
>>294
割とあるぞ。
去年も南シナ海でF35Cが着艦ミスって落ちたり、地中海でF18EF落としたり。

300 :名無し三等兵 :2023/11/20(月) 23:46:01.27 ID:KkCO3K4Q0.net
>>296
F35は塗料からシートを張り付ける方式に変わったよ。なので、塗り替えというか張り替えになる。
といっても、F35Cの話だけど、ステルスコーティングに関しては塩害にそこそこ強いらしいよ。

301 :名無し三等兵 :2023/11/21(火) 02:22:41.24 ID:5g3XCu7i0.net
敵機来襲してから、艦内格納庫からの発進シークエンスをじっくりと描く。

「フォースゲートオープン、フォースゲートオープン」
「クイックリー、クイックリー」
「OK、レッツゴー!」

302 :名無し三等兵 (ワッチョイ c61e-f5/H):2023/11/21(火) 03:54:05.17 ID:bsXl+s9t0.net
F35B調達状況まとめ
・2020年度予算6機
・2021年度  2機
・2022年度  4機
・2023年度  8機
・2024年度  7機

2024年の流れ
・「かが」衛星通信装置などの小規模残工事ならびに慣熟訓練、
 年末までにF35B運用認証を得るためにアメリカ東海岸へ

・「いずも」秋ないし年末ごろに大規模改修のためドック入りか

・12月、空自でF35B飛行隊が新設(予定)。
  2020年度予算による初号機は2025年初頭か春までに納入される。

303 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82d4-0nxu):2023/11/21(火) 07:36:09.04 ID:6YrDhcDV0.net
それくらい遅いほうがブロック4で安心

304 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-chVE):2023/11/21(火) 07:36:36.64 ID:8ISvwLiP0.net
2024年に最初の6機で仮飛行隊編成するけど、台湾情勢が緊迫するなか時期が問題

まさか2025年3月とかじゃねーだろうな
来年秋には出来て欲しいが

305 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82d4-0nxu):2023/11/21(火) 07:40:56.26 ID:6YrDhcDV0.net
安心しろ。台湾問題はアメリカの某戦争広告代理店の案件だ

306 :名無し三等兵 :2023/11/21(火) 13:59:51.62 ID:OmcKB5SE0.net
なるほど、F-35の表面はステルスシートなのか。機体全体が「電波黒体」
なんだから、表面シートの電波吸収特性は重要なんだろうな。あんまり
露天駐機はしたくないかもだな。
それにしても米の艦載機、何時F-35Cに代わるのだ?もうスパホは飽きた。
飛行姿が鈍重で軽快さが無い。トム猫の時代が懐かしい。

307 :名無し三等兵 :2023/11/21(火) 14:24:59.12 ID:OmcKB5SE0.net
>>302
この日程だと、2027年までにあると予想されてる台湾有事に間に合うか
微妙なところだな。2027は習近平の3期目の最終年、大中華統一の成果
出さねばならん最終年だ。
次のいくさは現有勢力で対処せにゃならん可能性が大きい。

308 :名無し三等兵 :2023/11/21(火) 17:53:56.23 ID:pjTX9MJI0.net
>1 海上警備行動で出番だw

ID:pjTX9MJI0
この、「ギャラクシー・リーダー」の船体にゃ、日本郵船の、マーク、ロゴが、
ギガ デカデカと、描かれてるぞw 


     【悲報】
日米欧イスラエル 安保同盟と、
フル装備な、露中 イラン 朝鮮 
枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 
エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 
大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏 
重武装テロリスト団、 ハマス系との大規模戦闘地帯 ガザ地区に近い、
紅海。

紅海で、日本郵船所属の、大型自動車運搬船「ギャラクシー・リーダー」が、昨日、
露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 
汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 
東亜人民連邦圏 Z圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏、
中距離弾道ミサイルから、攻撃級ドローン 長射程巡航ミサイル 機甲部隊まで、
フル装備な、重武装テロリスト団 ハマス系 ヒズボラ系 
フーシ派に、シージャック、武力占拠され、曳航された。
ID:pjTX9MJI0

309 :名無し三等兵 :2023/11/21(火) 17:54:16.69 ID:pjTX9MJI0.net
>1 ID:pjTX9MJI0 
 さあ、どっちを選ぶw
自公維新 都民F 令和大政翼賛会マニアック 令和平家マニアック 
令和幕府マニアック ゴースト シャドー 霧 政権は、森羅万象を司る閣議決定での、

海上警備行動、安保 有事法制 国際治安武力行使 
集団的自衛権武力行使 海賊対処法
スパイ厳罰法の、特定秘密保護法
対テロ準備罪 ここらパーフェクト稼働での、

露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 
中距離弾道ミサイルから、長射程巡航ミサイル 機甲部隊まで、
フル装備な、重武装テロ団 
ハマス系 ヒズボラ系 フーシ派と、大規模戦闘へ。ID:pjTX9MJI0

日本国債大暴落 日本国債金利ギガ上昇、
資本流出化、ギガインフレ ペタ増税化
超重スタグフレーション慢性化構造 恐慌へ。

漫画 アニメ ラノベ 小説 ゲーム
海猿 GTA  ブラックラグーン
応化戦争記 ハルビンカフェ
攻殻機動隊  パトレイバー2 
終末の鳥人間 AKIRA UN GO
軍靴の響き とある 対魔忍
凍京ネクロ 東京デッドクルージング
 or

危機管理保険企業の、ネゴシエーションで、
3000万ドル、30億円ぐらいを、露中 イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏、ユニオン圏 エルジア圏 ユーラブリカ3大陸合衆国圏 汎大陸同盟機構圏 
大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 
フーシ派に、身代金、ポンと払って、釈放かw ID:pjTX9MJI0

310 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 07:38:20.29 ID:XSUwdo4F0.net
今日も一センチ縮む\(^o^)/

311 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 12:46:55.20 ID:MEn782Vl0.net
アメリカ級強襲揚陸艦と全然似てないな
https://i.imgur.com/AORqxzn.jpg

312 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 15:27:40.99 ID:OupHHGkc0.net
アメさんは寸胴だし似てないわ、こっちはクビレがあるし。

313 :名無し三等兵 (ワッチョイ 469f-cqj8):2023/11/22(水) 15:57:39.29 ID:ON5vhXcX0.net
飛行甲板の形状とサイズは似ているが箱はこっちが船足重視あっちは容量重視

314 :名無し三等兵 (ワッチョイ 728b-tE+F):2023/11/22(水) 15:57:44.87 ID:px5ntkr+0.net
最高速度30ノット超と22ノットの艦形の相違だな。

315 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 16:32:31.79 ID:CCIozRVD0.net
車輌甲板小さいからな

316 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 17:22:58.02 ID:yD+/JBtu0.net
>>313
いずも型の方が航空機の運用スペースはライトニングキャリアのアメリカ級1,2より微妙に広いぞ。

317 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 17:40:24.57 ID:CCIozRVD0.net
>>316
アメリカ級は貨物搭載スペースが航空機格納庫よりデカかったり、一応強襲揚陸艦がメインの能力なんよ

318 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 19:23:29.26 ID:dY8swc/pM.net
>>311
そっくりだろ

319 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 19:28:24.86 ID:OupHHGkc0.net
どこが?どのあたりが?愛宕と穴子がそっくりと言ってるようなもんやで?

320 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 21:16:11.34 ID:HIbsVr2b0.net
>>296
露店駐機すれば塩害で痛むし、メンテも大変だから、
日本近海で運用する限り陸上から送り込む、陸上に回送することができるのだから、
F-35Bをいずも型でも艦内搭載できる10機程度を平時は運用するのが良いだろうな
アメリカみたいに太平洋を越えて殴り込むわけでもないし
空母とF-35Bをお互いに融通するような運用するのなら、米軍ですら日本近海では、
陸上基地から派遣する体制が増えるかもな
このあたりF-35Cなんかはどうしているんだろう?

321 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 21:23:45.38 ID:HIbsVr2b0.net
>>254
海自は一つの大きさの目途として、強襲揚陸艦の飛行甲板はひゅうが型サイズで割り切るんじゃないかという気がしないでもない
2社の独自研究?の案を見る限り、長さ210m程度まで、幅35m程度までなら、基準16000~19000トン程度で出来るので

日本近海で使うのでない限り、ヘリ空母なら多少足が遅くても何とかなるのか、
日本独自仕様で機関盛って30ノット出せるようにするのか

平時なら、ひゅうが型でもF-35Bを格納庫内運用6機、露天駐機容認で10~12機まで運用できそうだが、
強襲揚陸艦はどうして来るかね?
F-35Bを運用できるようにしてくるのか、ヘリ空母として割り切るのか?

これが飛行甲板いずも型と同等を要求すると、もう満載45000トンのアメリカ型クラスになるからなあ

DDGグループのヘリ空母としては、ひゅうが型サイズの甲板の強襲揚陸艦でも十分だとは思うが

322 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 23:51:15.52 ID:oUiGFwFL0.net
露天駐機の話題つまらな過ぎ

323 :名無し三等兵 :2023/11/22(水) 23:58:34.85 ID:yH9z3yR/0.net
>>322
ライトニング空母なのか、対潜ヘリ空母に顔見せ/観艦式の0.5飛行隊(6機)なのかを議論しているだけ。
運用構想を示さない(たぶん示せない)海自が原因です

324 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7217-sW/m):2023/11/23(木) 00:39:00.79 ID:35AHO98N0.net
>>323
いずも型なら、F-35Bの12機格納庫搭載はヘリ搭載と両立して何とか行けそうだけどな

325 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 05:12:24.42 ID:iY1tLp1G0.net
イタリア海軍軽空母「カヴール」、F-35Bの運用へ前進
https://flyteam.jp/news/article/131957

ノーフォークで運用許可を得るのに5週間も掛かったそうなw
因みにカブールはF-35Bを格納庫に10機、露天で6機搭載だと。

326 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 05:38:21.51 ID:iY1tLp1G0.net
https://tadaup.jp/2305373880.jpg
|ω`)

327 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 06:41:38.81 ID:2olBWqxk0.net
甲板が四角というより、舷側エレベーターが両方飛び出してるのが特徴的だと思う

328 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 07:58:44.19 ID:OOSzB2yu0.net
>>327
そう。だから全く似てないと感じる

329 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 08:26:57.24 ID:4kSSE0KMp.net
カヴール乗った事ないが
カヴールの格納庫っていずも型と比べてどんなもん?

330 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 09:35:06.44 ID:/FQrR87O0.net
>>329
>カヴールの格納庫
全長 236.5m, 水線長 215.6m, 最大幅 39.00m
基準 22130t, 満載27100t
118000hp, 最大28kt
格納庫は船体長の60パーセントに及ぶ長大なもので、長さ134×幅21×高さ6メートル。
ここには、12機のヘリコプターか8機の垂直/短距離離着陸機を搭載可能であり、飛行甲板には8機が待機可能である。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b6/Cavour_%28550%29.jpg/1920px-Cavour_%28550%29.jpg

331 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 11:53:59.04 ID:/4CAH8OMM.net
つか露天駐機してない空母なんて
何処にも無いだろ…

332 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 11:56:55.88 ID:OOSzB2yu0.net
トリエステも公試終わったから、来年には就役か。アメリカにB用の資格取りに行くんだろうな。

333 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 12:03:14.37 ID:BGlkA0xY0.net
カヴールの格納庫の長さ134mって確か前部エレベーターを含めた長さなんだよね
カヴールの前部エレベーターはやや右側に寄せてるから左側にスペースがあるとはいえ実質115mくらいだろうか
いずも型はL125mW21mH7.2mだからいずも型の方が若干大きいくらいかな、というか今気づいたけどいずも型はQEと同じ高さを確保してるんだな

334 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8259-chVE):2023/11/23(木) 13:18:57.07 ID:zJpqXHoV0.net
いつも思うんだが、欧米の空母って船体の割に艦橋デカいよな
日本は小さい

艦橋小さい方が発着や露天駐機に有利だと思うんだがなんであんなにデカいのかな?

335 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82ef-9GfN):2023/11/23(木) 13:26:08.44 ID:7opOxso90.net
船がでかいからじゃね

336 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 14:04:19.08 ID:xWLpKqp/0.net
旧日本軍の空母と比べるといずもでも十分でかい気する

337 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 14:25:23.01 ID:b12eFmOQ0.net
艦橋が邪魔で邪魔で。

338 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 17:08:45.32 ID:ODn/RvEDd.net
>>334
原子力じゃないんだから、煙突が必要、だから構造物が大きくなるのは当たり前
馬鹿にはそういう事すら理解出来ないんだな。

339 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 17:35:48.84 ID:I5ZmKoHu0.net
シャルル・ド・ゴールとアメリカの正規空母は原子力でしょ

340 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 17:42:15.47 ID:35AHO98N0.net
欧米なんかの設計は適当なんだろうな
もう少しくびれを作るとかすれば、アメリカ級強襲揚陸艦なんかも飛行甲板広くできそうなのに
その点日本は工夫している気がする
アメリカの船なんか初めからベコンベコン

341 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 18:57:34.05 ID:x5VjXbdG0.net
欧米は美的感覚が無いからだろ

342 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 19:15:33.95 ID:zJpqXHoV0.net
>>338
お前、馬鹿過ぎw
久々に大笑いしたわ

日本のは原子力推進か?
煙突ないのかな?
www

343 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 21:23:08.44 ID:Yv3oMnvP0.net
>>342
いやいや、馬鹿はお前だわw

344 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 23:25:00.81 ID:MpBiJaj00.net
>>340
アメリカなんかだと人数多いから再訓練減らすために余りレイアウトを変えたくないんだよ。
特に空母や強襲揚陸艦は人数も多いし、また船体もデカいからレイアウト大幅変更しなくとも何とかならしなくてもいいよねってなる。

345 :名無し三等兵 :2023/11/23(木) 23:45:25.33 ID:Mp8xBCeed.net
パイロットも最悪ぶつかってもいいやみたいなノリだしな

346 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 02:04:05.11 ID:IYmvunG70.net
@ガスタービンエンジンの場合だと煙路自体が太いうえ、雑音対策として煙路の大部分を大型消音器で覆うので
 必然的に甲板上の煙突構造物自体が巨大になる。

A艦橋はもちろん、航空管制所等の指揮監督設備にも広いスペースの要求がある。

Bフェーズドアレイ式でも回転式でも、艦型が大きくなるついでに大型多機能レーダーを装備したい。

CCICだけでなく、上級司令部向きのFIC、50〜100人規模の司令部施設、これらをギャラリーデッキに配置するなら
 それに押し出される感じで整備員待機室などが艦橋構造物に

こういったところが理由じゃないか。
アメリカの空母の艦橋が小さめなのは原子力で煙突不要という理由もあるけど、最大の要因は艦のサイズが大きいので
ギャラリーデッキに多くの設備を置けるからだと思う。

347 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 04:06:57.06 ID:IYmvunG70.net
政府、防衛省筋から新聞などに出される情報では、一貫してF35Bを10機運用する予定、
というもの。
格納庫のサイズ的には軍ヲタによる検証では前部エレベーターから後方の格納庫スペースをすべてF35Bに使えば
14〜15機入り、他に前部エレベーターより前方のスペースにSH60kが2機入るとも言われるが、
取り回しや整備などのクリアランスも必要だろうから実際はF35Bが10〜12機、SH60k3機ていどが最大定数になるんじゃ
ないかな。

348 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 05:30:51.65 ID:dZzG4SWj0.net
かがの格納庫は色々と制約がある強襲揚陸艦よりも広いからなw
https://pbs.twimg.com/media/C7vJPbAUwAA3OUo.jpg

349 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 05:54:11.81 ID:xoeo9E2m0.net
かがの新排水量の発表はまだかな

350 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 07:13:32.24 ID:7yRm8CCw0.net
>>347
SH60は最低5機以上運用する。
基本的にDDHに載せるF35BはDDH艦隊やSHの護衛役なので、DDHの主力装備であるSHを減らしたら本末転倒。

F35BでAAWばかりに注目が集まる気持ちもわからなくもないし、ASW地味だけれど、
ASWの重要度が低下しているわけではないし寧ろ増している。

351 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 09:08:14.20 ID:wVAq82A40.net
DDに載せればいいんじゃない?

352 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 09:09:53.57 ID:64CG8l5R0.net
>>349
重くなった

353 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 09:29:01.70 ID:xoeo9E2m0.net
そうね300トン位かな。
艦首が横に張り出して飛行甲板が四角く成ったし
艦尾の艦名が書かれた部分がゴツクなったり後部Sea-RAMの張り出しが大きく成ったり
重く成る要素しかない

354 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 09:43:44.34 ID:xoeo9E2m0.net
まだあったよ
右舷エレベーターの後方のアンテナ類が付いていた所が大きなキャットウォークになったし艦橋最後部に台が置かれ表示灯?だか判らんが新しい装置がついた
300トンじゃなく500トンだな

355 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 09:49:56.26 ID:64CG8l5R0.net
450㌧です

356 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0279-tE+F):2023/11/24(金) 10:14:08.51 ID:xoeo9E2m0.net
え!450トン?何か情報が有ったん

357 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7233-sW/m):2023/11/24(金) 11:29:26.78 ID:0sjB4fPb0.net
450トンのアップに抑えられるのなら
いずも型基準19500トン→19950トンだな
2万トン未満にしておくと、何かしら税制?手続き上?のメリットがあったよな
この状況だと、設計段階から今回の改修を見越していたんだろうな

358 :名無し三等兵 (スップ Sd82-nXTY):2023/11/24(金) 11:37:11.82 ID:A9VNZaf1d.net
>>357
>いずも型基準19500トン→19950トンだな
19500は、予算要求時の概数。就役時が19950のはず。

359 :名無し三等兵 (ワッチョイ 223d-6rYS):2023/11/24(金) 11:43:35.39 ID:XSzWjSZk0.net
>>358
450tって言ってるやつはこれを勘違いしたのではないかと思ってる

>>357
ひゅうが型が200m以下にしたのは海上交通安全法で巨大船扱いされないためってのはあるけど排水量2万t以下で何かが変わるなんて聞いた事がない
というか軍艦の排水量と民間の総トン数って全然一緒に比較できないからそんなものは無いと思うけど

360 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 12:38:50.85 ID:/gnKwOvn0.net
>>357
2万トン以上になると税金が大幅にアップするんよ

固定資産税

361 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 13:01:50.37 ID:vIHF06XjM.net
>>347
それって露天入れてないだろ
露天したら20機いけるだろ

362 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 13:08:52.33 ID:IYmvunG70.net
>>361
そうですよ。露天は入れてない。

363 :名無し三等兵 (ワッチョイ c582-0nxu):2023/11/24(金) 15:08:32.71 ID:64CG8l5R0.net
露天風呂覗きの変態スレ

364 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 17:19:49.71 ID:IYmvunG70.net
次期戦闘機と連携・協調する無人機、防衛省が進める研究の現在地
https://news.yahoo.co.jp/articles/16b88f14692bb635935edfad61fe9a751a586bf3

365 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 17:28:02.44 ID:pXJlhbaCd.net
遠洋まで行くときは格納できないと難しいだろうけど
日本の領海付近で米軍の支援活動をするなら露天で満載して輸送したり、海上の補給拠点として運用するには十分な大きさではあるな

366 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 19:12:44.99 ID:rg0m4p840.net
F-35Bだけを飛ばすよりも、格納したまま、
いずも型護衛艦自体を飛ばせば、行動範囲が格段に広がるのではないか

367 :名無し三等兵 :2023/11/24(金) 20:30:05.29 ID:xNXvzHt2d.net
>>343
傍から見てても馬鹿はお前だと思うぞ。>>334 を100回読み返せ。

368 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 02:44:51.63 ID:OoGPTtiQ0.net
>>360
相続税にも影響するよな

369 :名無し三等兵 (ワッチョイ 07f1-YwKO):2023/11/25(土) 07:38:04.39 ID:2rmys2KU0.net
邪魔だよな真ん中のエレベーターw
何でこんな位置に?
https://tadaup.jp/2507365890.jpg

370 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0718-Oo6t):2023/11/25(土) 08:43:56.54 ID:8GKINoN50.net
>>369
リン・ミンメイのコンサート

371 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 09:53:40.63 ID:/i1dglXk0.net
>>369
いずもの格納庫面積を誇ってホルホルする連中はこれを意図的に無視してるか理解してない

372 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 09:53:57.95 ID:BHYW24Ie0.net
>>369
一般人が落ちなかった?

373 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 10:02:23.16 ID:a2C6mmfJ0.net
これじゃ落とし穴だわ
逆に言うと初めから滑走させる事は考えていなかったと言う事だろうな
ヘリやVTOLで垂直離着陸しかしないなら真ん中の方が出し入れし易いし

374 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 10:09:08.75 ID:JarATAt50.net
サイドエレベータが必要になる大型の機体を運用しないなら
船体中央寄りのほうが波による揺れの影響が少ないという事だったような

375 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 10:19:29.90 ID:WuP5zkKE0.net
敵機襲来(有人or無人)を想定していないのかも
F-35B 12機ぐらいを次々と滑走離陸させていると、中央エレベーターが使えない。次に建造する際はサイドエレベータ2箇所でしょうね

376 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 11:05:03.12 ID:OuiDuSP0M.net
>>369
弾薬運ぶの良いとか
ウィキのってたよーな

377 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 12:48:02.37 ID:TYJOhWbL0.net
>>376
学習してないのか?

378 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 12:49:59.36 ID:WuP5zkKE0.net
>>376
>弾薬運ぶの良いとか
弾薬専用エレベーターがあるのが、WW2の某海軍の惨劇以降の常識

379 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 13:45:33.51 ID:udh3HlrR0.net
馬鹿だなぁ。
むしろこれからは小型のUAVも活用するようになるから、内側1台外側1台のエレベータ配置が理想的。
特に19950㌧の軽空母なら尚更

380 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 14:14:55.76 ID:BHYW24Ie0.net
内側でもいいけど滑走路にかかるのが良くないのでは?

381 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 14:27:33.08 ID:5pANC0sU0.net
逸れなきゃ多分大丈夫

382 :名無し三等兵 (ワッチョイ 477a-1fOb):2023/11/25(土) 15:34:48.50 ID:h23UZlg+0.net
https://youtu.be/8LauF2m6yoE
https://youtu.be/fb7ZlZBDpEQ?t=244

383 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 17:27:55.74 ID:0bnh2Cql0.net
色んな画像見るに3〜4m縮んでるかな

384 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 18:59:16.82 ID:udh3HlrR0.net
>>383
毎日数㍉縮み続けているよ

385 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 18:59:31.83 ID:/i1dglXk0.net
エレベータ昇降するためのデッドスペースになるってのが問題なんだが

386 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 19:04:23.18 ID:udh3HlrR0.net
エレベータも縮小している

387 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 19:36:01.93 ID:F0i+RtNYM.net
UAV専用エレベーターか
流石海自
先見の明があるな

388 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-mmhJ):2023/11/25(土) 20:22:29.22 ID:udh3HlrR0.net
陸自の十二式をエレベータで飛行甲板に上げて中共のなんちゃって空母打撃群にミサイル撃ちまくるのにも使えるぞ\(^o^)/

389 :名無し三等兵 (ワッチョイ a7be-1fOb):2023/11/25(土) 21:17:05.68 ID:riLzN49Z0.net
初めから空母として建造していれば良かったんだよ
それで、これはヘリ空母ですよと言い張っていればよかったんだよ
これじゃ防衛予算の無駄遣い
改修に要する期間だって空白ができたという点で大きなマイナス

390 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 21:42:45.92 ID:udh3HlrR0.net
改修期間1年半とか普通だから。今のシナのカップ麺みたいなハリボテとは違う

391 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 22:12:55.48 ID:are14EFB0.net
サイドエレベーターのスポンソンも異様に頑丈だし波浪対策に過敏なんでしょうか。第四艦隊事件とかあるし。

392 :名無し三等兵 :2023/11/25(土) 22:58:36.53 ID:udh3HlrR0.net
来年カブールがハリアーも載せてきたら、ハリアーがかがに発着艦する胸熱シーンが見られるかもな

393 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5f42-AvpS):2023/11/26(日) 00:45:57.83 ID:Py3U4Pe70.net
ホーカーシドレーハリアー

394 :名無し三等兵 (ワッチョイ c716-cKBn):2023/11/26(日) 00:49:41.74 ID:zHs5elpW0.net
ケストレル

395 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 03:03:27.28 ID:KGkidfvL0.net
>>389
ほんとこれ

396 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 04:09:02.23 ID:agcI74De0.net
米空母のサイドエレベーターって波浪時に垂直にならなかった?

397 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 04:21:21.23 ID:m6NIBner0.net
>>396
ならないよ。
荒天時はエレベーターが飛行甲板面にあがったままになって、格納庫の舷側開口部は
シャッターで閉じられる。

398 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 04:30:58.40 ID:m6NIBner0.net
空母キティホ−クが推定10mの大波に突っ込む動画
https://www.youtube.com/watch?v=sKHOm3P4wMw

以下の動画の1分05秒で格納庫シャッターが閉じられた状態の姿
https://www.youtube.com/watch?v=8-lcrPLoi4s

399 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 05:10:20.71 ID:M+ttLFlB0.net
>>396
そんな感じの写真見たことあるよね

400 :名無し三等兵 (ワッチョイ 479c-+1nS):2023/11/26(日) 07:31:22.67 ID:agcI74De0.net
>>397以前にエレベーターを立ててる写真を見た記憶があったので荒天時に経てて蓋をするのかと、そんな事が出来るなら波の荒い日本海で運用する海自空母にも採用したらと思ったのですが勘違いでしたね、失礼。

401 :名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp3b-M0sb):2023/11/26(日) 07:55:49.09 ID:RfQo3vygp.net
>>375
2箇所じゃ足りんわ3箇所だな

402 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 10:01:10.18 ID:tDlPQzYbM.net
>>389
なのにエレベーターはF-35Bに対応してるっていう
艦首ここまで改修するとは思わなかったのかね

ひゅうが型のエレベーターはF-35B対応してないからな
オスプレイは対応してるけど
オスプレイはライン閉鎖で既に
産廃一直線っていう…

403 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 10:03:56.26 ID:m6NIBner0.net
>>400
エレベーターを畳めるのは強襲揚陸艦イオージマ級、タラワ級、ワスプ級で、畳む理由はパナマ運河の閘門を
通すためとされている。

404 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 10:08:15.96 ID:AqI6bHK10.net
>>399
タラワ級等の強襲揚陸艦なら畳めるけど、そっちと間違えてない?

405 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 10:11:07.19 ID:xuU5cU8E0.net
そうかも知れない

406 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 10:24:28.97 ID:zHs5elpW0.net
>>402
>ひゅうが型のエレベーターはF-35B対応してないからな
かなりデカイ・・掃海ヘリ(MCH-101)にも対応しているので、米空母標準サイズ・昇降力ではないかなぁ。つまり、F-35B, V-22, 全てのヘリに対応。
長すぎる大昔のA-5はさすがに無理
しかし、MCH-101 (開発国の英ではAW101)は、AEW装備バージョンも可能なはずですが・・なぜ海自はAEW装備を購入しないのかな? F-35Bと同時調達すべきだった重要装備のはず

407 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 10:31:24.38 ID:jnxh9+QXM.net
>>406
公海や他国の領海で使う前提が無いからな
F35Bでも済むレベルだし

408 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 10:37:08.24 ID:a79IiENg0.net
>>406 日本近海以外は空自の支援を受ける前提。今はデータリンクで他機材からの支援も
受けられますがUAVを使った近接支援は考えてるかもね。

409 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 12:15:30.68 ID:JKIDtMTZ0.net
>>389,395
少なくともいづも設計時にはF35Bなんて海のものとも山のものともわからない状態

大金費やしてヘリ空母として使いにくい艦作ってF35Bポシャったら大変なことになるぞ
言ってるのは結果論にすぎん

410 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 12:28:01.94 ID:wbddwXrq0.net
ひゅうがのエレベータ、後ろは余裕で対応している
前はサイズ的にギリギリだが少し斜めにすればちゃんと入る。
荷重的にはもっと重いヘリを載せているので超ヨユーw

411 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 12:56:21.69 ID:KGkidfvL0.net
>>409
いずもをF-35Bありきで用立てるという馬鹿げた論理を自明の原理としているからこその間抜けな言説だ

412 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 13:00:12.41 ID:tDlPQzYbM.net
天の理
地の自明なり

413 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 13:01:48.07 ID:JKIDtMTZ0.net
>>411
なに言っとるのかマジわからんwww

414 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 14:30:44.24 ID:KGkidfvL0.net
>>413
わからんだろうな
そうだと思うよ
でなきゃあんな間抜けなこと言えねーものよ

415 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 14:44:43.97 ID:HLpyUyw50.net
言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い自信だ

416 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 14:56:38.45 ID:dKGfGp2d0.net
>>414
ああ、これがかの有名な半島名物「精神勝利」ってやつかw
罵詈雑言だけ並べて決して反論は書かないってのがミソやなw

でもなんで半島の人が日本の軽空母にちゃちゃいれるの?
お前ら毒島って空母モドキ持ってるやろ

417 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 15:13:17.97 ID:Py3U4Pe70.net
キン肉マンだっけ?

418 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 15:42:47.55 ID:agcI74De0.net
>>403
>>404
そうかも知れない、世界の艦船をいつも買ってるからか見たことがある様な、うろ覚えだったから強襲揚陸艦だったかも。

419 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 16:19:06.87 ID:sAQ6HGm50.net
超絶重たいMH-53Eスーパースタリオンに対応したエレベーターだぞひゅうが型。空虚重量でF-35Bより重たいというw

なお、翻訳ソフト使っている半島大陸さんは意味不明なやり取りこそ至上と思っている節があるので放置推奨。

420 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0766-oTRR):2023/11/26(日) 18:49:42.66 ID:VGhSxluq0.net
>>406
CH-47も入るからぬ

421 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 21:02:18.64 ID:wbddwXrq0.net
>>420
おおすみの格納庫にチヌーク入らなくて苦労したからねw

422 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 21:12:34.77 ID:IJ1qOp/10.net
専用機を用意しなくてもF35Bの機内ポットに収容出来る
空中給油ポットやAEWレーダーポットもジャマーポットを
開発して内蔵すれば一石二鳥でも三鳥になれるじゃん
搭載機数少なくなってしまういずもでも
様々な内蔵ポットを搭載して組み合わせた飛行隊編成すれば最強じゃね?

423 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 21:20:11.97 ID:BByXQKIpM.net
何言いたいかイミフ
F35Bがそれら持ってないとでも思ってんのか

424 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 22:01:31.81 ID:KGkidfvL0.net
>>416
国籍透視までやるのかよ
どこまで恥知らずなんだ

425 :名無し三等兵 :2023/11/26(日) 22:33:54.77 ID:Jl06I5g+0.net
>>424
普通に国籍バレてて草
火病って朝鮮特有の精神病らしいよlol

426 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8702-OvPA):2023/11/27(月) 19:35:46.29 ID:ZqVNdw7x0.net
さっきまで晴れてたのに・・・つまんねぇよな~雨って。でもお前と一緒に歩けるからいいや

427 :名無し三等兵 :2023/11/27(月) 20:41:02.94 ID:VaBIPwug0.net
>>375
F-35Bは短距離ミサイル抱えて垂直離陸可能なんだからいざとなったら中央エレベーターからとサイドエレベーターからの二箇所から短距離離陸可能なんじゃ

知らんけど

428 :名無し三等兵 :2023/11/28(火) 03:51:42.09 ID:n9COZmOQ0.net
夏ごろに撮影された動画
南シナ海に入った翌日「いずも」にジャンカイU型フリゲートが張り付く。
「さみだれ」がその間に割って入る
https://www.youtube.com/watch?v=GSLG4XRiq2g

429 :名無し三等兵 :2023/11/28(火) 04:17:30.96 ID:QFnHXNue0.net
あちこちの板で荒らしが横行してるからここも落ちるかもね、荒らされたらage進行で行きますか?

430 :名無し三等兵 :2023/11/28(火) 08:20:16.83 ID:mPorwExL0.net
>>375
F35Bはそれ以前だよ。F35Bは稼働率50%割り込んでる
正確にはF35Aで稼働率55-60%、F35Bで35-45%だ

これはF35は排熱性ゴミで熱暴走によりハードウェア全体+LSI両方不調起こすため点検工数が増えるから稼働率がここまで悪化し改善目処がない

現在の稼働率では
アメリカ保有機350機 稼働数140機
英国保有138機 稼働数55機
日本保有42機 稼働数18機

しか確保できないのでこれ米軍レベルでも強襲揚陸艦にフル搭載することは無理で
米軍 稼働数140機中練習60機 任務80機
英国 稼働55機中練習40機 任務15機
日本 稼働18機練習16機 常時任務は困難

となる現実的には有事等にはじめて警戒任務にあたり、有事でもF35Bの緊急補給や着陸くらいしかやらないかも
基本馬毛島で任務して半径1000km以内にいる出雲に強襲着陸する航空警戒ローテーションを組むのがやっとだろう

431 :名無し三等兵 :2023/11/28(火) 09:08:52.20 ID:RLbVPHb2d.net
そもそも自衛隊の規模では軽空母なんて洋上の避難所か輸送船としての役割しかこなせないもんな
離着陸できて補給が可能という条件が満たせればそれで良いのだろう

432 :名無し三等兵 :2023/11/28(火) 12:26:22.32 ID:hUVHElsVM.net
原潜ない時点で空母の意味無し

433 :名無し三等兵 :2023/11/28(火) 12:37:43.71 ID:ZMe0bUq00.net
でもさー

リアル「空母いぶき」見てみたい
そういう気分はある

434 :名無し三等兵 :2023/11/28(火) 19:39:10.44 ID:UCXXRhwFr.net
日本が海洋権益を自分で守らなきゃならなくなったら軍の戦略なんて幾らでも変わる

435 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8707-e8kK):2023/11/28(火) 21:06:40.96 ID:IXbto8pQ0.net
>>432
ドクトリンが違うからな。
米CSGの随伴原潜は、艦隊に先行して敵潜水艦の索敵とそれを艦隊へ通報や迎撃するが仕事で、
海自DDHは、SHの大量運用にいってDDH自体が敵潜水艦の索敵と迎撃の中核となる仕事。

まぁ米空母やバーク2型以降とかでSH数もそれなりに運用してるし、バークのASW能力も高いから、
ASW能力でCSGとDDHグループ比較して負けては居るんだが、そもそも比較対象が米CSGというのは勝てる国ないから諦めて。

436 :名無し三等兵 :2023/11/28(火) 21:13:45.68 ID:4PvF9P+X0.net
>>435
SHとか書いてる奴は無知

437 :名無し三等兵 :2023/11/28(火) 21:25:57.70 ID:H6CvKeg20.net
シャープ?

438 :名無し三等兵 :2023/11/29(水) 04:48:47.09 ID:Sjnoz+aMp.net
>>430
稼働18機だと
1艦あたり9機で2個小隊に予備機1機ぐらいか

439 :名無し三等兵 :2023/11/29(水) 05:02:31.43 ID:+uD5lxCF0.net
>>438
その稼働率は平時で有るが故に許容してる数値というのも注意な
有事にはある程度安全性やら無視して、無理矢理上げるだろう

440 :名無し三等兵 :2023/11/29(水) 10:04:59.53 ID:wGPiKVNad.net
HSはその特性上事前に潜水艦からの通報受けるか魚雷撃たれないと動けない

441 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-eApT):2023/11/30(木) 13:05:34.89 ID:Ldb8k64/0.net
空母化したかがの排水量はどうなった?

442 :名無し三等兵 (スフッ Sd7f-bZf2):2023/11/30(木) 17:09:30.50 ID:IJMMJIoQd.net
>>440
何を言ってるのか?

443 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 09:20:31.62 ID:ABThnwJzd.net
F35bは空自管轄だから年一度の演習のときにいるぐらいだろ
あとは着艦訓練はするが常駐しない

444 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 09:45:09.03 ID:pLt64ytb0.net
そういや艦載機も空自所属なのか
という事は整備も空自でやるのだろうか
何だかややこしそう
帝国軍は不利な戦況でも海軍と陸軍で喧嘩していて酷い有り様だったけど自衛隊は陸海空の三つ巴で喧嘩したりしないだろうな

445 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 09:49:11.75 ID:uvGEuUyN0.net
ヘリは海自だから整備員は2倍乗り込んで
お互いの仕事にはノータッチなのかな?

446 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 12:20:32.89 ID:5M/GlNBG0.net
>>443
定期的に発着訓練さんとイザというとき運用できんわ
艦内での整備だって定期的に訓練しないと無理

少なくとも一定数は常備運用するはず

447 :名無し三等兵 (ワンミングク MM3f-H0dE):2023/12/01(金) 12:21:44.99 ID:bSF83r4JM.net
わしもそう思う
露天も普段からしないと駄目だろ
他の国はみなそうしてる

448 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 16:36:03.54 ID:WS/Tn9Zk0.net
海自が露天をするか?しないと思うが。

449 :名無し三等兵 (ワッチョイ bfac-rueP):2023/12/01(金) 19:26:04.34 ID:nwoHcUbm0.net
しないかも知れないけど、露天したときの甲板のアレとかのために定期的にはやるかもと思った私は浅はかでしょうか?

450 :名無し三等兵 (スップ Sdff-aoBM):2023/12/01(金) 20:09:01.29 ID:+ld711VCd.net
するでしょ>露天
そもそも色々教えてくれる海兵隊が露天運用だし

451 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 21:09:30.67 ID:nwoHcUbm0.net
露天するとして何騎置くのかしら?

452 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 21:31:48.63 ID:WXbwgYzY0.net
海自は格納庫に収まる機数しかヘリを積まないらしいけどF35Bは空自の機体なんだから空自の都合によるんじゃないの?

453 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 22:03:01.90 ID:NjEgpJOQ0.net
>.430 妄想からの算数ご苦労様。結論ありきの妄想算数。

454 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 22:08:20.70 ID:ReRh5voo0.net
F35B搭載して
フル稼働するまで何年もかかるだろうな〜

455 :名無し三等兵 :2023/12/01(金) 22:16:59.04 ID:fZmCffqK0.net
露天駐機すると露天商が現れる

456 :名無し三等兵 (スッップ Sd7f-ayIT):2023/12/01(金) 23:37:01.96 ID:DlPc46FKd.net
>>445
空自と海自以前の問題でヘリとF-35じゃタッチのしようがないだろ

457 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6aa3-fxPS):2023/12/02(土) 00:08:37.54 ID:ulWqCgAa0.net
デカい艦とはいえF35Bの整備員も普段から慣らしておかないといざってときに嵐が重なり全員船酔い顔面蒼白とかシャレにならんぞ

458 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd9c-8HtC):2023/12/02(土) 00:11:59.32 ID:0B2ir1hK0.net
>>457F35Bって整備もパイロットも航空自衛隊なんでしょう?
飛行機酔いと別物としたらパイロットも船酔いしそうでヤバいね。

459 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-gZm8):2023/12/02(土) 01:48:23.47 ID:2CYs02m70.net
いずも型は大型ヘリ14機入るってなってて、普段運用しているのはSH60が5-6機ぐらいか。
F35の露天駐機にしても即応用2-3機ぐらいで、格納庫後部に6-7機ぐらいという感じかな。

460 :名無し三等兵 :2023/12/02(土) 06:56:21.43 ID:CGL3AAl3M.net
空自は航空宇宙に変わって、ほぼ衛星とスクランブル機運用だけになるでしょ
それ以外の機体は全部陸海に受け渡すと思うね
海自は海兵隊そのものになる

461 :名無し三等兵 :2023/12/02(土) 18:27:44.27 ID:O+gsLcqC0.net
アメリカ級の3番艦にウェルドックが追加されたが、いずも級もウェルドック付の3番艦が検討されているらしい。

462 :名無し三等兵 :2023/12/02(土) 18:29:13.58 ID:iLwdKMA4d.net
全長280m級になるらしい

463 :名無し三等兵 :2023/12/02(土) 18:33:01.91 ID:O+gsLcqC0.net
強襲揚陸艦不足に悩む米海軍が、一隻5000億円で5年の建造期間がかかるアメリカ級を補完する軽強襲揚陸艦として、アメリカ級の三分の一の価格と建造期間で用意できるいずも改を検討している。

464 :名無し三等兵 :2023/12/02(土) 18:34:40.17 ID:oLQBBG1A0.net
www

465 :名無し三等兵 :2023/12/02(土) 22:09:07.68 ID:J6woNUiX0.net
アメリカの造船業は衰退著しいからなぁ

466 :名無し三等兵 :2023/12/02(土) 23:27:52.68 ID:AOoterpfp.net
>>462
全長は294m欲しいな
全幅は40mで

467 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7189-zrcD):2023/12/03(日) 01:58:55.67 ID:kpTCTcBX0.net
>>465
日本の造船所で出来る部分は
アメリカ艦艇を建造修繕を検討中らしいが
どんどんやらせてほしいな

468 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 12:26:00.53 ID:TtKWrkY80.net
>>461
ウェルドックを付けた艦形にすると全速でも22ノット程度しか出なく
なるぞ。DDなんかとは同時に機動できなくなる。

469 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 12:41:13.75 ID:fwbNrSMW0.net
まぁ、いずも3番艦としてでもないしDDHとしてでもないが、ウェルドック付きライトニングキャリアは作るやろう

470 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 14:28:56.06 ID:yIdDj1Be0.net
おおすみ型3隻と、うらが型2隻、計5隻の更新があるからね

471 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 15:00:14.45 ID:rTucHqW70.net
今回のいずも型護衛艦の改装の経験が大いに発揮されるんだろうな。

472 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 15:29:26.54 ID:QvoGqEm20.net
全ての艦首は四角形に
甲板の一部に耐熱塗装を

473 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 15:54:37.61 ID:64Ni7P9cd.net
>>461
「おおすみ」型の後継の話だ

474 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 15:55:06.25 ID:64Ni7P9cd.net
>>463
糞レス

475 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 15:56:44.63 ID:EbUmeCDl0.net
>>466
そこまでするならあと6m頑張ろう

476 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 16:38:18.68 ID:oWKrMnMgM.net
>>473
あと15年後

477 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 16:47:17.21 ID:qoNaBs2x0.net
強襲揚陸艦は寸胴でカッコ悪い
いずも型の拡大版がいい空母がいい

478 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 16:51:48.80 ID:TPqhyEhQ0.net
https://tadaup.jp/bca7bb1d.png
/)ーωー)

479 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 18:12:33.65 ID:dzapgxpda.net
>>465
日本の造船所も衰退著しいんだが?
>>467
日本に展開している艦艇の修理の一部ならともかく、建造を日本にさせるなんて事は無い。

480 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 18:30:05.50 ID:4I5Usmm40.net
アメリカ造船業の衰退は日本の比でない

481 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 18:35:42.29 ID:fwbNrSMW0.net
ここに来て護衛艦他、自衛隊向けの造船ラッシュやがな

482 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 19:25:11.90 ID:oWKrMnMgM.net
>>478
アメリカ級

483 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 21:11:24.28 ID:dA2qioCJ0.net
アメリカ級がどうかしたのかい?

484 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 21:52:03.65 ID:qoNaBs2x0.net
>>478
真四角だね無駄のない機能美

485 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 22:15:56.16 ID:+7pQTSGe0.net
>>484
サイドエレベータが邪魔だよね

486 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 22:56:58.93 ID:QvoGqEm20.net
オビワン機能美

487 :名無し三等兵 :2023/12/04(月) 12:21:12.06 ID:bFUip7j/M.net
>>478
何か小さいな

488 :名無し三等兵 :2023/12/04(月) 13:55:24.50 ID:HfIdytTP0.net
ちっちゃくねーよ!

489 :名無し三等兵 :2023/12/04(月) 15:45:09.18 ID:KXWTikHG0.net
初代かがと全長はあえてお揃いにしたと海自の海将補がこっそり教えてくれました

490 :名無し三等兵 :2023/12/04(月) 17:16:24.84 ID:JMtk5GlkM.net
結局露天入れて20機ってとこか…

491 :名無し三等兵 :2023/12/04(月) 17:39:16.04 ID:mVQnDIq/0.net
https://tadaup.jp/f8c5ab51.jpeg

492 :名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-jx7F):2023/12/04(月) 19:17:49.59 ID:JMtk5GlkM.net
格納庫にたった最大6機って…

493 :名無し三等兵 (スッップ Sd0a-3KAu):2023/12/04(月) 19:37:48.71 ID:9yKjWrBEd.net
軽空母にしちゃ小さすぎるからな
まあ、日本はどうせ戦争なんて出来ないし置物としては十分だろう

494 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8a12-ws2i):2023/12/04(月) 19:49:23.66 ID:WvGCQcll0.net
昔の雑誌のイメージやがこんな感じなんだろ>格納庫に6機

https://i.imgur.com/JTsV0VW.jpg

495 :名無し三等兵 :2023/12/05(火) 03:20:01.11 ID:zYIJ4fKrp.net
いずもの格納庫狭いからな
イベントで艦内入ってあれこんなもんになる

496 :名無し三等兵 (ワッチョイ ea79-Zkfm):2023/12/05(火) 06:23:51.79 ID:HRChZO+k0.net
戦後最初の空母だからこんなもんでしょ

497 :名無し三等兵 (ワッチョイ f920-4V2n):2023/12/05(火) 06:45:39.35 ID:A5YLEQw80.net
DDHだから護衛艦なのに好き勝手言ってるの草

498 :名無し三等兵 :2023/12/05(火) 08:10:35.84 ID:8xgAuMnJ0.net
>>492
どちらかと言えばF35Bは水平線外の敵情報を得るセンサー的な役割が期待されてるって事だろう。
攻撃そのものはF35Bが携行する武器よりもSM6とか巡航ミサイルのほうが主力にならざるを得ないかも。

499 :名無し三等兵 :2023/12/05(火) 08:19:05.07 ID:5ttaWK3v0.net
沖縄方面の空自飛行隊の穴を埋めるのに使えれば上出来…位のポジションなのでは?
露天分と格納庫、それに周辺基地でどれぐらいF-35B回せるか。いずも型護衛艦の格納庫分だけで中国にケンカ売るわけじゃないし、DDH兼練習空母って位置づけだしょ?

次期輸送艦の設計に活かせればいいじゃん。

500 :名無し三等兵 :2023/12/05(火) 09:13:51.04 ID:I7pWfXzhd.net
自衛隊はあくまで米軍の支援を目的としているから航空機を輸送したり補給したりできれば良いのでしょ
どうせ日本近海でしか戦わないのだから格納する必要も殆どないし
遠洋での海賊退治なら6機もあれば十分

501 :名無し三等兵 :2023/12/05(火) 09:18:50.18 ID:xfoX6MOz0.net
海賊相手というより平時はまず牽制でしょう

502 :名無し三等兵 :2023/12/05(火) 18:49:06.54 ID:gj8WSpgW0.net
いずも艦内にはB-52が10機格納出来るし、甲板から発進も可能

503 :名無し三等兵 :2023/12/05(火) 19:31:51.01 ID:A5YLEQw80.net
自衛隊がミゲルキースの上甲板を全通甲板にしたような、全長400㍍級のタンカー改造輸送艦兼洋上基地を尖閣に係留するらしい。
商船構造なので89000㌧20㌩で750億円で建造できる。

504 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6a17-y6p/):2023/12/05(火) 21:11:09.42 ID:o+s8+qxq0.net
>>502
社民党の福島みずほが勝ち誇るなw

「ほら見なさい!ワタシは正しかったのよ」

505 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 03:03:54.73 ID:lXL30eZB0.net
いずも級は改修しても軽空母というより練習空母だな
F35Bを搭載しても数機程度だろうな
艦隊のセンサー代わりしかならんだろうが、それが狙いなのかも
多く載せても哨戒ヘリの搭載機数減ってしまうし

506 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 04:21:41.06 ID:7wobAyo80.net
第二次改修で艦内区画を変えるが
それでどのくらい搭載機数が増えるか判らないけど
2割くらい増えるかもね

507 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 05:58:02.11 ID:8Ul5QVlh0.net
イラン海軍の、日本製のタンカーを魔改造した空母っぽい何か
https://i.imgur.com/UlByNxO.jpg
かがの横にあった400㍍級のタンカーONEも、補給艦兼輸送艦兼海上基地兼二階の全通甲板スキージャンプ台付きの何かに魔改造しようと思えば

508 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 06:03:14.86 ID:jZNNpLap0.net
船橋を半分にカットしたのか


509 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 06:09:38.71 ID:OjUa+FJ50.net
大きい船は何でもタンカーと思ってるのか
かがの隣に居たのはコンテナ船だ

510 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd9c-8HtC):2023/12/06(水) 07:35:58.99 ID:OsJdaotg0.net
ONE、最近就航した船を魔改造するわけないだろう。

511 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8de0-TkN8):2023/12/06(水) 08:25:49.26 ID:0coyXUbM0.net
>>505 君の妄想?残念だね。いずも型改装の狙いは南西諸島および太平洋域における攻撃能力の確保ですよ。
F-35の強力なネットワーク戦能力を活かして攻撃手段の一翼を担うことと、敵戦闘機、ミサイルの駆逐。

512 :名無し三等兵 (ワッチョイ f90f-3KAu):2023/12/06(水) 09:31:07.38 ID:Qnrr+KQy0.net
欧州みたいに旧植民地あたりの武装勢力を攻撃するくらいなら軽空母の1隻や2隻でも十分な戦力になるけど
日本が戦う時は中国やロシアだし軽空母が役に立つとは思えないんだよな
早々に潜水艦あたりにやられて沈没する未来しか見えない

513 :名無し三等兵 (ワッチョイ 650e-KP/e):2023/12/06(水) 09:48:36.69 ID:9kNoFqvv0.net
潜水艦は待ち伏せ有利だからなぁ
侵攻して来る中華空母も早々に沈むのか・・・中露軍の偉いさんに無駄遣いだと忠告してやれ

514 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 12:39:16.43 ID:0kCSBN4V0.net
400m級商船で89000トンってほぼ何も積んでないな

515 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 16:57:01.70 ID:8Ul5QVlh0.net
400㍍の全通甲板あれば、グリペンぐらいなら補助器具なしで離発着できる説

516 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 17:36:02.36 ID:NEwmAYsHM.net
>>495
アメリカ級よりでかいだろ

517 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 18:00:12.02 ID:01fl6JXQ0.net
>>516
>アメリカ級よりでかいだろ
中央エレベーターとそこへの動線確保で、デカさも相殺されているかも

518 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 19:06:26.28 ID:qqiqf/UKd.net
面積は大きくても幅が無いのが使いづらそう>いずもの格納庫

519 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 19:09:30.87 ID:8Ul5QVlh0.net
この手のタンカーなら、両舷に離陸用と着陸用の全通甲板を二枚置くだけで、結構使えそう。
https://i.imgur.com/G5i3YqE.jpg

520 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 19:50:39.07 ID:Sp6Y2i1e0.net
エバケン成仏しろや

521 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 19:57:12.57 ID:9cDvvQZi0.net
>>519
夢の2連3段空母

522 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 20:50:09.54 ID:0kCSBN4V0.net
上甲板上だけ全通しても他がな
特にタンカーはカーゴ用のハッチもない

523 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 21:17:17.56 ID:LxvC1xBy0.net
みなしごハッチ

524 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 21:26:48.56 ID:q/i0XL0C0.net
改装するならタンカーよりバルク船の方がいい気がする。
ホールドの中に弾薬庫だとか燃料タンクだとか設置するのも簡単だし。

525 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 21:52:48.50 ID:7wobAyo80.net
いずも型が4隻もあれば充分かな

526 :名無し三等兵 (ワッチョイ 71fb-zrcD):2023/12/06(水) 22:23:55.87 ID:lXL30eZB0.net
>>511
攻撃部隊を編成するには搭載機数も隻数も足りんだろ!
せめて>>525の言うようにいずも型が4隻あればよかったのに
それでも常時西南諸島に張り付く事しか出来ないが

527 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1e29-ExXO):2023/12/06(水) 22:25:58.12 ID:nw9tLhyE0.net
潜水艦を狩る艦艇や哨戒機を護る為に必要と思うけど。

528 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9191-O8l9):2023/12/06(水) 22:50:43.70 ID:lIHeyAbm0.net
欧州の某有名政治家が日本は潜水艦だけで守れると言っていたけど
確かに日本は空母より潜水艦開発に力を入れるべきだわ
まあ戦争しない前提なら空母の方が虚仮威しにはなるが

529 :名無し三等兵 (ワッチョイ f920-4V2n):2023/12/06(水) 23:44:46.59 ID:8Ul5QVlh0.net
既に予算が確保できてるAA艦2杯にアングルド・デッキ付けて、防空用のF-35Bが離発艦出来るようにしとくと良い

530 :名無し三等兵 (ワッチョイ f920-4V2n):2023/12/06(水) 23:45:58.98 ID:8Ul5QVlh0.net
6000億円ならこれくらい実現出来そう
https://i.imgur.com/54NHJFh.jpg

531 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 07:26:01.72 ID:M63egrnH0.net
>>530
機能を欲張って失敗した典型例じゃん。

532 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 07:33:24.86 ID:GLXpAZSL0.net
>>528
虚仮威しというか、空母は外交戦術で圧倒的なインパクトあるから国際政治に及ぼす力はかなりのものだよ。
逆に潜水艦なんて色々な意味で見せようがないから、政治的圧力に成り難い。

戦争や軍事が政治の延長だという意見も多いので、
敵を減らし友好的中立を増やすような外交関係やより強固な同盟関係の構築に資すれば、意外とそれで元は取れているかもしれない。

533 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 09:51:08.66 ID:VN/7sgAA0.net
いずも型をDDHからCVに変更しASEV(AA艦)をCGとして
共に護衛艦から主力艦に区分替えが良いと思う

534 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 10:42:47.38 ID:cfH558/K0.net
>>532
>意外とそれで元は取れている
いずも・かがを、DDHと呼ばず。空母と呼ぶだけで外交/安全保障に大きなインパクトがあるからね。費用はホームページや各種文書の修正だけで数100万円ぐらい、効果は数兆円規模。防衛費倍増ぐらいの効果はある。

535 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 11:56:43.18 ID:7Dg4OwtC0.net
もっとコスパがいいのは、にほんが核兵器を既に所有していると匂わすこと

536 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 12:07:05.84 ID:oDxR85GC0.net
空母は平時のプレゼンスに有効、海の最強兵器は潜水艦、核兵器は戦争の抑止力に最強だと思ってる。

537 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 12:13:28.08 ID:7Dg4OwtC0.net
ウクライナが戦術核兵器を現役で20発所有していたら、ロシアは攻め込まなかっただろう

538 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 12:55:45.38 ID:1DGR0b2e0.net
>>535
とりあえずイプシロンのドンガラに放射性廃棄物放り込んで並べとこうぜ

539 :名無し三等兵 (ワッチョイ bd9c-o8pf):2023/12/07(木) 14:59:16.40 ID:oDxR85GC0.net
ノドンかテポドンかの図面をノースコリアから買えばどうや?

540 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 15:26:30.63 ID:3v65jLBx0.net
来年からいずもが1年半ドッグ入り!
だから空母の運用は3隻はないとダメだろ。
今更のことだがw

541 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 17:01:31.25 ID:7Dg4OwtC0.net
日本にはコレが最適かも
https://i.imgur.com/7PHwyEx.jpg
https://i.imgur.com/5VzSjJh.jpg

542 :名無し三等兵 (ワッチョイ de1e-zrcD):2023/12/07(木) 17:39:17.47 ID:i+gJMvri0.net
>>540
空自向けF35Bの初号機納入予定が2025年春なんだから急いでも仕方がない。
それに2025年度中に納入されるのは2020年度発注の6機だけで、機数が揃うまでは練習飛行隊にしかならないだろう。

543 :名無し三等兵 :2023/12/08(金) 00:02:38.98 ID:ABfQqMCQ0.net
初めからいずも級が改修艦で
いせ・ひゅうがも同型艦だったらよかったのに
頭が足りんかったな

544 :名無し三等兵 :2023/12/08(金) 15:37:05.92 ID:5CQvoOddp.net
ひゅうがを護衛艦隊旗艦にして
いせを大湊に新設する輸送艦隊にまわして
新造空母2隻作ればいい

545 :名無し三等兵 :2023/12/08(金) 15:39:36.09 ID:VNZYX5fr0.net
>>541
これはオランダのメーカーがポルトガル海軍に提案しているコンパクトなUAV対応強襲揚陸艦なんだけど、ギリギリBも使えないかな

546 :名無し三等兵 (ワッチョイ 179c-u0cJ):2023/12/09(土) 07:07:50.59 ID:qkBVlKzi0.net
いせひゅうがは対潜番長でいづも型とは全く別物なんだが、ドンガラだけのいづもよりひゅうが型を4隻造った方が良かったと思ってる。

547 :名無し三等兵 (ワッチョイ bffb-sjqN):2023/12/09(土) 08:54:42.76 ID:t3evIcYB0.net
新しく作るならバイスタティック向けにTASSも追加する

548 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1759-CSEp):2023/12/09(土) 11:50:46.97 ID:IbGWlcug0.net
念願の空母保有を実現するために必要なステップあったのは言うまでもない
一歩間違えば国民から「厭ね」と言われかねなかったのだから

549 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 11:57:38.36 ID:7yLbXduc0.net
国民はSLBM搭載の原子力潜水艦でコスパいい国防を望みだしてるよ。

550 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 15:37:26.23 ID:qkBVlKzi0.net
以前はDDHを造るだけでエライことになってたからなあ。
艦の設計が確かなら一気に6万トン以上の空母に行っても反対は無いだろう、あわよくば原潜もいけるかも、時代は変わったんだよ。

551 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 15:55:07.97 ID:EsUzWuWe0.net
SLBM搭載の潜水艦を沈めておいた方が実際の国防には役に立つよな
そりゃ空母も無いよりはあった方がいいけど日本の国防上は優先度がかなり低いだろう
戦力的にどうしても必要かと言ったら全く必要ない

552 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 16:01:33.67 ID:AEYT6yD30.net
>>551
>戦力的にどうしても必要かと言ったら全く必要ない
皆さんが何度も書いているように:
平時の威圧、戦争を回避させるために空母はとても有効。毎年、シンガポール、ダナン、スービックなんかを周回するだけ。

553 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 16:32:07.38 ID:EsUzWuWe0.net
今の時代は空母も大した抑止力にはならんでしょ
日本はどうやったって勝てる訳がないのだから必要なのは敵を道連れに出来るカードなのだわ
物量戦になったら勝負にならない事は日本が一番良く知っている訳だし正面から戦う事に金を掛けても仕方ない

554 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 16:33:32.43 ID:MWjc1n8O0.net
外征しないのだから空母要らんやろ

555 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 16:35:20.06 ID:hmHFuHY70.net
英海軍みたいに原潜SLBMを維持しつつ、世界の自由と人権を守るための空母とF-35Bも保有し、その代わり他を徹底的に節約するのもまた良し

556 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 17:41:41.15 ID:8EPUioN10.net
>>553
アホ過ぎワロタw

世界最強の米軍と一体化してる限り負けることはない
当然、中国、ロシア、北チョンも正面から手を出してくる可能性もない
敵を道連れなんて無用

ひたすら米軍と一体化し続けることだけに専念すれば良いのだ
五毛はそれが嫌でチョッカイだしてるんだわ

557 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 17:43:38.88 ID:uzvBFybp0.net
SM6やら17式、そしてその改良型といったミサイルの長射程を生かすための超水平線センサー
としてF35Bはあったほうがいい。
もちろんデ―タリンク機能強化や共同交戦能力と一緒にね。

もうSM2とハープーンが揃って満足してた25年前の感覚じゃダメ。
相手の攻撃手段も強化される一方なんだから昔のままの防衛ラインじゃまた一方的にやられるだけになる。
F35や長射程ミサイルは防衛線を今より外側に設定するようなものだと思えばいい。

558 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 18:32:01.48 ID:M2LXmv740.net
ひゅうが型の構想研究当初は基準排水量で2万トン近いものだったそうだが、それが通ってたらライトニングキャリア4隻確保できてたんだろうけどなぁ

559 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 18:52:12.80 ID:EsUzWuWe0.net
>>556
馬鹿な奴だ
日米安保が機能しているなら尚更高価な装備なんて要らない
米国と戦争してまで日本を攻める馬鹿なんていないのだから
日本が戦争になる時は日米安保が解消されている若しくは何らかの理由で米国が動け無い場合
その時にこの中途半端な戦力で戦えるのかと言う話だ
もちろん無理

560 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 19:24:40.61 ID:t3evIcYB0.net
この前の紅海で撃たれた弾道ミサイルは探知出来なかったらしいな
おっかなくって空母出せない

561 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 19:47:34.30 ID:vnz9sWo+0.net
>>558
その構想が実現していればとっくにF35B搭載して
隣国の張りぼて空母に対抗できたのに
どうせ、キチガイハンタイ反日に配慮したのだろうが

562 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 23:03:04.81 ID:8EPUioN10.net
>>559
お前さー、タダ飯食って、一銭も出さない居候をずっと居させるお人好しかね?

米軍だって何も努力しないフリーライドの国、守ってやる義務ネーってんだよ

www

563 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 10:54:20.81 ID:oWmBFSAP0.net
>>546
ひゅうが型はもう対潜には全くの無用の長物と化してるよ。

564 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 11:37:29.02 ID:sgOPmBUFM.net
>>563
どのあたりが?

そもそもひゅうが単艦で作戦するとは思ってないよね?

艦隊司令機能はいずも型よりも上なんだが

565 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 11:46:07.20 ID:dvSb1njn0.net
ならますます対潜戦なんてやってる場合じゃないな

566 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f52-CSEp):2023/12/10(日) 12:29:05.36 ID:rJzFC40K0.net
>>564
キヨタニ情報だかバウソナーはほとんど使われてないらしい
信じるか信じないかはあなたしだい

567 :名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-S5UJ):2023/12/10(日) 12:34:50.50 ID:O+jIiNcBM.net
ひゅうがも一応は3トントラック
積むことは出来るんだから
何とか戦車も搭載出来るようにならんのか?

568 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 14:55:20.08 ID:QEwaL4EL0.net
>>567
LCACが使えないんだから
戦車運ぶだけなら民間フェリーの方がマシ。

569 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 15:32:42.56 ID:Tr3Dg3PS0.net
よく言われる空母は最低3杯ないと云々、アレって蒸気タービン時代の話だからねぇ

570 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 16:00:52.63 ID:t1dloxsGM.net
>>569
防御に使うならと言う事もある

防御は365日1日でも穴があってはならないのでローテーションが必要

攻撃に使うなら1隻だけでも意味がある

571 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 16:13:46.35 ID:Na+aFYeh0.net
実戦の場合、開戦から3~4日のピーク時は全空母が24時間体制らしいけどその後は2隻の空母が12時間交代で24時間体制になるって聞いた事がある
確か湾岸戦争の時の話だったと思うんだが、今もそうなのかは知らん
2隻を稼働させるためにはドックの1隻と合わせて3隻必要だって事じゃないの?

572 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Z9Xq):2023/12/10(日) 16:47:22.59 ID:9yhtnfpV0.net
アジア初のCATOBAR福建
2年以内にJ-15B、J-35、KJ-600の電磁式カタパルト射出が見られそうで楽しみだ。

573 :名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-S5UJ):2023/12/10(日) 17:27:12.35 ID:O+jIiNcBM.net
>>566
それデマだよ

574 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 20:32:08.08 ID:31Sz9NAR0.net
>>572
アジア初っていう概念は無意味
例えば日本はアジアとオセアニア両方に跨っているし

575 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 20:45:08.53 ID:oWmBFSAP0.net
>>573
デマなどではなく事実
自らの位置をはるか遠方まで暴露する「ひゅうが」型のアクティブソーナーは使い道はほとんど無い。

576 :名無し三等兵 :2023/12/10(日) 20:49:01.75 ID:JzeWhAeR0.net
ヘリ母艦はヘリでの索敵をメインにすればええんちゃうの?
ソナーは御守みたいな感じでさ。

577 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 00:04:56.17 ID:nkOZaHge0.net
>>566
精神異常者の意見を鵜呑みにするな

578 :名無し三等兵 (ワッチョイ d707-QrF4):2023/12/11(月) 00:46:53.43 ID:MuX7UMIF0.net
>>575
いや、位置が暴露するから使わないんじゃなく、バウソナーは海底の捜査やVLAや短魚雷で狙うのに近距離の精密探知用みたいなものだからDDの役割だし、DDHは余り使う機会がないだけ。
広域探知はSH60のディッピングソナーや曳航するTASS+VDSが担当。

579 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 06:05:51.80 ID:DGjLT1vxa.net
>>578
お前アホだなw

580 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 06:11:30.81 ID:DGjLT1vxa.net
>>578
アホだなw
DDだろうが同じ事
潜水艦からしたら、己の位置を教えてながら進んでくる護衛艦に変わりなく、簡単にTMAされ魚雷攻撃されるだけ。
潜水艦がそんな近くまで近接してくると思っているのか?

581 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 07:53:52.55 ID:Kev/ALJLp.net
スレ違いだけど
護衛艦隊に随伴出来る
6000tぐらいの大型潜水艦が欲しい

582 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 08:26:11.54 ID:GZsOHoAo0.net
>>581
>護衛艦隊に随伴出来る
横須賀→南シナ海 を艦隊随伴となると、原潜ですね。シュフラン級が水中5300トンらしいので、トン数的には可能でしょう。
南シナ海でも何とかしたいなら攻撃型原子力潜水艦は当然調達しそうなモノなのですが、海自からの噂はほとんど無いですね。

583 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 08:28:33.84 ID:WYBKOzUsM.net
>>479
艦艇の造船が増えれば当然、造船所も成長しますよ。

584 :名無し三等兵 (ワンミングク MM1b-eXUn):2023/12/11(月) 08:30:25.53 ID:WYBKOzUsM.net
>>493
日本から戦争はしなくても、日米同盟があり、シナの尖閣侵略があり、台湾有事があれば、日本は当然攻撃受ける可能性があり、戦争になりうる。
核持ってないから、抑止力弱いし。

戦争したくないなら、核武装しないと。

585 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f79-XbdZ):2023/12/11(月) 08:43:53.67 ID:mwxgoT0R0.net
アメリカ東海岸でのF-35B運用試験に行くのはいずもが先かかがが先か

586 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 10:27:47.22 ID:E4rTxsI60.net
いずれは原潜や本格的な、空母の話も出てくるのは必至だよね、世論形成にももう少しかかるだろうしまだ時期ではないが期待しているよ。

587 :名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-S5UJ):2023/12/11(月) 12:21:09.01 ID:5CNDBfgZM.net
ひゅうがもゴミでワロタwww

588 :名無し三等兵 (ワッチョイ 179c-u0cJ):2023/12/11(月) 12:24:22.63 ID:E4rTxsI60.net
ひゅうが、ゴミ認定なんだ?初めて聞いた。

589 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f06-tASO):2023/12/11(月) 12:50:32.86 ID:itpY8FB90.net
まあひゅうがは中途半端だったからな。世間の目を気にせず最初からいずも型作ればよかった

590 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-CSEp):2023/12/11(月) 13:02:31.31 ID:Ul064MSg0.net
>>589
こどおじ乙

591 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1784-8Qvt):2023/12/11(月) 14:34:16.18 ID:TlFQFQyP0.net
>>584
ある意味、今後「戦争」はなくなる
戦争と称してしまえばいろいろと不利益多すぎる

現に、ロシアもイスラエルも戦争やってないし

592 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 17:28:44.05 ID:8F2mxx950.net
半島も大陸も末期を過ぎて終わったんだなー。

593 :名無し三等兵 (ワッチョイ 179c-u0cJ):2023/12/11(月) 17:55:46.55 ID:E4rTxsI60.net
捨て身で自暴自棄になり台湾を攻撃もあり得るかも。

594 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 21:09:40.48 ID:nkOZaHge0.net
>>589
確かに、苦労して無理やりコンパクトにしたFFMのように
最初から必要な大きさと装備を持った艦艇を建造すれば良かったのに
周りの反応を見ながら、国内外のキチガイに配慮してたら
まともな国防が出来なくなる
金と時間の無駄!

595 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 21:22:17.70 ID:8F2mxx950.net
ESSM怖い、がいまだに続いているんだ、ひゅうがは4セル使っているって噂。かの国でESSMってスーパーミサイルとして紹介されているんだろうなー
FFMも難しい事考えずにESSM積んでOPY-2に誘導アルゴリズムを導入したら良いのに(水面下でやってそうな気はする)

596 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf1e-g9yR):2023/12/11(月) 22:07:15.33 ID:mmXCAk/Z0.net
ひゅうが型の設計は、老朽化した「はるな」型の代艦の所要に伴ってDDHとしての理想を実現させたものだからな。

20年前の計画当時は海自の軽空母保有なんてまだ夢物語に近かったし、F35Bもどうなるか分からなかったからなあ
そもそも空自でのFX決定が2011年の年末だったんだし。

597 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 23:24:36.47 ID:nW+XN8qW0.net
ひゅうがは対中共、ロシアの潜水艦狩り用として完成された艦。建造しておいて良かったと思う。
いずもという軽空母への足慣らしにもなった。

598 :名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp4b-zyVP):2023/12/11(月) 23:55:30.68 ID:r2VyFbzHp.net
いずも型は軽空母じゃねーわ
ありゃ練習空母だわ

599 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f79-XbdZ):2023/12/12(火) 05:47:53.11 ID:A0gagbDa0.net
新しい軽空母を建造したら練習空母かもしれないが
今は海自の看板の軽空母だよ日本の顔だよ

600 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f6d-BzTk):2023/12/12(火) 07:21:23.29 ID:Vx5aOs6A0.net
支那で004を練習空母と呼ぶと、公安に逮捕されるらしいwww

601 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-4Ip7):2023/12/12(火) 08:04:14.68 ID:7X+axyQn0.net
>>597
3行目が狂ってるんよ

602 :名無し三等兵 :2023/12/12(火) 12:37:05.05 ID:5FRiM6kmd.net
インド空母艦載機に超音速ミサイル搭載へ
https://www.thedrive.com/the-war-zone/indian-navy-mig-29s-get-israeli-rampage-standoff-weapon

603 :名無し三等兵 :2023/12/12(火) 13:54:17.12 ID:Vx5aOs6A0.net
日本とインドが対中国念頭に核シェアリングを検討している。

604 :名無し三等兵 :2023/12/12(火) 15:23:42.18 ID:TWq3C737d.net
>>603
アホの妄想か?w

605 :名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-S5UJ):2023/12/12(火) 17:54:29.95 ID:bv6N81+8M.net
>>589
デビューした頃のいずもは
対潜能力ゼロだの艦隊防空も無いだの
ボロくそ言われてた。
それに対しひゅうがは対潜、VLS装備の
対潜ヘリ空母と存在感のある存在。

しかしいずもが空母改修してからは
全てにおいて中途半端なヘリ空母と揶揄されるようになった…w
オスプレイも大失敗に終わったし
もうひゅうがの立場無いな

606 :名無し三等兵 (スププ Sdbf-lOSp):2023/12/12(火) 17:59:20.77 ID:J5WdnNGqd.net
>>605
普通にひゅうがは後2隻欲しいがな

607 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-Pr1A):2023/12/12(火) 18:13:40.44 ID:DCXWR0vK0.net
ひゅうが型はブルーリッジポジに収まるのでは
揚陸用途ならおおすみ型後継艦だろうし
レーダーもOPY-2系発展型の新世代が出てきそうだし
本格空母型の検討は自衛隊F-35Bが運用開始しないと何ともだし

今後新造艦の整備が順調に続くなら2隻のままで良いかも

608 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f79-XbdZ):2023/12/12(火) 18:39:33.37 ID:XWO0WIUG0.net
いずも型を2隻追加でひゅうが型も2隻追加がいい

609 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f08-96Og):2023/12/12(火) 21:10:07.27 ID:8ErauQZF0.net
ひゅうがは対潜番長としてそのままでいいけど、
いずもはなにかと中途半端な感じ

610 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-8Qvt):2023/12/12(火) 21:10:46.30 ID:gcwYbRzd0.net
そもそもひゅうが級は海自が求める対潜戦術の中核にして理想型

いづも級は将来、軽空母にも転用できるドンガラ艦
だから建造費もひゅうがよりかなり安い
求めてるものが違うんだよ
比較不可能

611 :名無し三等兵 (スププ Sdbf-lOSp):2023/12/12(火) 21:29:16.06 ID:J5WdnNGqd.net
ひゅうがのコンフォーマルソナーは、全護衛艦に拡大すべき

612 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9716-juFl):2023/12/12(火) 21:30:16.66 ID:ZDZJimAJ0.net
>>609
>いずもはなにかと中途半端な感じ
・全長 270mぐらいでも良かった、全幅(水線幅)もあと3-4m欲しい
・サイドエレベータ2基が良かった
・艦橋部の前後に駐機スペース用張り出しがもう少し欲しい

613 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f79-XbdZ):2023/12/12(火) 22:04:06.13 ID:XWO0WIUG0.net
ひゅうが型は対潜特化の全通甲板のヘリ搭載護衛艦だけど
いずも型は軽空母改修を前提としたヘリ空母でしょ
日本ではいずも型で充分だと思うがあと1隻は欲しい

614 :名無し三等兵 (ワッチョイ 179c-u0cJ):2023/12/12(火) 22:45:36.63 ID:/SJZjlEn0.net
ひゅうが型をあと2隻、空母はいづもでお勉強して後に6万トンクラスを宜しく。

615 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf92-Rtt+):2023/12/12(火) 23:04:12.06 ID:a+dtv+mn0.net
空母なんか増やしても乗せる人がいないヅラ

616 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-WNG6):2023/12/12(火) 23:28:40.79 ID:YQ/8Jnqba.net
>>612
4万トン位だと良かった

617 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 01:18:33.31 ID:EC6K4C3A0.net
>>615
ほとんどを自動化して人間を減らし、
「血の通わないただの戦闘マシーン」にすればいい

618 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 04:00:29.84 ID:3nv2UdpA0.net
自衛隊が対潜番長の称号を捨てるつもりがあるならイギリスみたいに空母と潜水艦に全振りすると言う選択肢もあるよ。

619 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 04:05:20.23 ID:TAlkRfSS0.net
省人化の為に何十億も使って隊員一人減らすよりも
その金で待遇良くして隊員増やせよ

620 :名無し三等兵 (ワッチョイ 179c-u0cJ):2023/12/13(水) 04:17:30.90 ID:3nv2UdpA0.net
両方をやろうとしてるんじゃないの?
待遇改善にも取り組んでるけど本格化するのは増加しつつある実働部隊の省人化が行き届いてからだと思う。

621 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 10:57:52.49 ID:cuclFC51d.net
無人UAV空母とか構想してるし、有人艦の省人化自動化も規定路線でしょ

622 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 17:26:11.57 ID:1fbqjg+SM.net
>>609
搭載数がまだ分からんからな
露天入れてF-35Bが15機搭載出来なかったら産廃確定
世界中のお笑い空母と化す

623 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 19:19:43.99 ID:IGtK17/O0.net
なんでF35Bの搭載数が仮に14機なら産廃確定で世界のお笑いになるのか?

その思考過程がさっぱりわからん
普通の人間には

624 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 19:24:48.56 ID:OhhQeq/d0.net
支那竹の思考回路は電波塗れだからな

625 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 20:01:33.50 ID:dT1Kd9rS0.net
搭載数がまだ分からんって約10機ってかなり前から言ってるだろ

626 :諸葛亮孔明 :2023/12/13(水) 20:13:45.50 ID:4FcviHJc0.net
かがとか名前負け

627 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 20:15:23.11 ID:4FcviHJc0.net
独島未満のクソザコ偽空母に戦闘機運用など無理‐っ
運搬大型船かフェリーのやくわりでもなしとけ

628 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 20:16:21.67 ID:4FcviHJc0.net
https://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/#!/im11326261
おもろいのキターッ

629 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 20:19:53.58 ID:4FcviHJc0.net
>>583
そんなもん要らねー建造数も必要に見合うよう減少して合理化を図ろう

630 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 20:20:27.21 ID:4FcviHJc0.net
>>623
そもそもかがとか鳩山由紀夫レベルでお笑いじゃん

631 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 20:30:37.04 ID:4FcviHJc0.net
今の時代、西欧諸国は防衛費削減を徹底してる。よって我が国も防衛費削減を徹底しよう。全部フリーゲートで統一して整備しやすくしよう。
戦闘機は練習機で統一しよう。安く、改造して性能を上げやすくなる上、整備もしやすい。

632 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 22:46:13.16 ID:c2SXKmpY0.net
>>631
軍隊が機能不全、麻痺状態に陥って動員力、稼働する正面兵器数、弾薬数すべてがウクライナ陸軍未満だから本気でウクライナ負けたら死ねる状態なんだよ
ポーランドは最悪想定して
「可能性は1-2%もないがウクライナが負けた後4-5年で軍拡したロシアが西進した場合戦力外のEU+ポーランドの実兵力5師団規模では詰む」
とビビってウクライナ敗北想定して単独でロシア対処できるような軍の計画してる

EUは本当に戦力外で稼働する正面兵器と軍事物資がまったくないから憲兵歩兵団くらいの機能しか有さない

633 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 23:45:35.60 ID:SA9VoyAs0.net
それは個人の感想で、ウクライナは、弱い。ドイツよりもさらに弱い。
DDHを強襲揚陸艦に置き換え、飛鷹を削減し、DDG、DDをFFMを最小限に統一して費用を削減して合理化しよう。そして国民の負担を減らし、福祉やデジタル化、少子化に回そう。

634 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 00:19:38.29 ID:qmpPqXzD0.net
デキ+9101F

臨 貨 8 0 1 4 レ

寄   居 917

小 前 田 924 - 939

ふかや花園 944

広 瀬 川 原 1000

石   原 1004 - 1022

熊   谷 1027 - 1028

行 田 市 1044 - 1045

武 州 荒 木 1054 - 1057

新   郷 1102

羽   生 1109

635 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 06:56:47.22 ID:fYhvLmel0.net
アメリカ級改の三分の一強の建造費と工期で造船可能ないずも改を、米海軍が数年内にJMUに発注するらしい。

636 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 07:01:28.04 ID:YvM/RKaZ0.net
>>635その話を他でも聞いたけど拡大改良しての発注になるんだろうね。

637 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 08:03:19.65 ID:szW4jspI0.net
>633
軍拡した方が少子化対策になる。
仕事増えるから。

638 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 10:18:34.92 ID:YvM/RKaZ0.net
産めよ増やせよの時代は再来するのか?
パラダイスか地獄なのかは分からない。

639 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7788-BzTk):2023/12/14(木) 10:56:03.58 ID:s9aLtlBH0.net
65歳以上の高齢者が確実に死ぬウイルスが開発されたらそうなるかも

640 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 12:24:56.65 ID:RNajyyu60.net
>>633
驚いた!

太平洋戦争時の改装空母・飛鷹がまだ現役だったとは!

641 :名無し三等兵 (スップ Sd3f-u0cJ):2023/12/14(木) 12:58:28.59 ID:ar4bYU26d.net
>>640そこか、、

642 :名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-S5UJ):2023/12/14(木) 19:17:08.46 ID:sifdwZWTM.net
>>635
ソースは?

643 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7788-BzTk):2023/12/14(木) 19:40:51.63 ID:s9aLtlBH0.net
>>642
俺の隣部屋が世界の艦船の編集者なんだ

644 :名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-S5UJ):2023/12/14(木) 19:41:58.81 ID:sifdwZWTM.net
なるほど
そういうことか

645 :名名志野電車区 :2023/12/14(木) 22:59:55.69 ID:jwoZCjw70.net
>>637
まず今まで軍拡し続けてきたよね。
クレーマーの意見は聞かず少子化対策に邁進していただきたい。

646 :春日部綜合車輌センター :2023/12/14(木) 23:01:02.46 ID:jwoZCjw70.net
>>638
そのまま軍拡していったほうが地獄だね。
あ、ミリオタおじいちゃんばっかりだからわからないか。

647 :名奈志野電車区 :2023/12/14(木) 23:05:56.61 ID:jwoZCjw70.net
多機能搭載のFFM又は強襲揚陸艦で統一してサービス向上や近代化及び省エネ化を宣伝していくことで
DDG、DD、DDHの古臭くて環境に悪そうなイメージをさらに払拭することができるので
現場に対して余計な手間をかけさせるのが当たり前だと思っている理不尽で汚くて不摂生な中高年があまり乗らなくなって
現場の方々にもその他大勢の職の方にもメリットがあると思う

648 :バーニアカム軸 :2023/12/14(木) 23:07:21.71 ID:jwoZCjw70.net
>>640
いずもって、擬人化したら淫夢のひでになるね。弱いし、ペラペラ出し。似てる。

649 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 23:09:55.74 ID:ltywmiJua.net
>>647
古くさいって..現存するDDGはMDが最重要任務であり
これはまだ他の艦種で代用できないから置き換え不可

650 :名無しの運輸区 :2023/12/14(木) 23:23:42.93 ID:jwoZCjw70.net
MDはイージス船艦を持たない西欧先進国非常任理事国でも行えている。MANIAの意見に翻弄されず置き換えてFFMに統一という所存である。

651 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 00:25:52.31 ID:2JdMpipJ0.net
>>647 これ↓相手にするな。色んなスレに同じようなのコピペしまくってる荒らし。
ID:jwoZCjw70
ID:jwoZCjw7

652 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 01:47:05.25 ID:Tc+03kYS0.net
>>635
本当の話だったら面白い
本当だったらな

653 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 02:41:53.65 ID:bpskW+lD0.net
>>650
>MDはイージス船艦を持たない西欧先進国
せいぜいTerminal defence。半径1000kmのミサイル防衛はできない

654 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 07:19:02.60 ID:4pR+PyKp0.net
>>651
荒しの暇なんてない、でまはやめていただきたい。

655 :名無しの運 :2023/12/15(金) 07:19:40.33 ID:4pR+PyKp0.net
具体的にどういう分野か教えていただきたい

656 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 10:04:17.55 ID:+G9GyPcw0.net
新型FFMも河川名だよね

657 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 10:04:46.33 ID:+G9GyPcw0.net
スレチだった

658 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 14:37:18.73 ID:NcrtnWCv0.net
まあ3文字縛りは外れたし、今まで努力目標どまりだった海保巡視船艇との名前かぶりも今後は双方で「調整」
して無くしていく事が決まったから、現存の海保巡視船艇と重複しない河川名になってくだろうね。

659 :名無し三等兵 (ワッチョイ bfc7-iqpp):2023/12/15(金) 17:08:26.61 ID:0saY0TUQ0.net
>>611
ひゅうが型のデカイ側面のソーナー、あんな物は糞の役にも立たない。
今や完全な無用の長物

660 :名無し三等兵 (ワンミングク MM1b-S5UJ):2023/12/15(金) 19:09:55.00 ID:VOyMLYWeM.net
ソースは?

661 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 23:02:31.64 ID:kOwsepATd.net
>>659
ソナーでも開口径のデカさは正義だぞ

662 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 23:14:47.55 ID:jKwDx2uX0.net
海は変温層があるからなぁ

663 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 23:36:34.46 ID:kOwsepATd.net
其処は、曳航ソナーを何時でも使えるわけじゃ無いからな

664 :名無し三等兵 (ワッチョイ 12f7-fkh4):2023/12/16(土) 00:52:41.35 ID:WZS1ro2n0.net
独島classの自衛隊軍艦造ってコストカット。強さそのまま!

665 :名無し三等兵 :2023/12/16(土) 07:52:09.34 ID:Gy+D6Ci70.net
>>664
「独島」ってダサい名前止めて「竹島」にしたら?

カッコいいで

666 :名無し三等兵 :2023/12/16(土) 11:39:55.06 ID:tmrof3fI0.net
出来た瞬間から産廃の艦を出してくる大陸半島メソッドよ。

667 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f16-zagu):2023/12/16(土) 12:06:13.41 ID:jEkg4DN20.net
>>666
>出来た瞬間から産廃
揚陸艦として規模が小さすぎの産廃
ヘリ強襲揚陸艦として規模が小さすぎの産廃
LCACor水陸両用戦闘車を積載時に、ヘリの甲板とのエレベーター昇降に障害、どちらか単一の利用に
排水量2.5倍あると良かったはず(ワスプ級程度)

668 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1ec7-RlTo):2023/12/16(土) 12:10:33.47 ID:29lna0OA0.net
>>635
そういう書き込みして恥ずかしくないのか?

669 :右でも左でもない日本人 (ワッチョイ 12f7-fkh4):2023/12/16(土) 13:09:16.56 ID:KFfQcn9a0.net
>>666
かがが産廃(定期)
設計ちと改良してして戦闘機飛ばす滑走路とエレベーターつければよいことを何故やらない?
官僚や武器企業に忖度しているからだ。

670 :右でも左でもない日本人 (ワッチョイ b7ad-fkh4):2023/12/16(土) 13:11:33.82 ID:A3bqyDUE0.net
>>665
それでいこう。名前も襲名せず変えていこう。

671 :名無し三等兵 :2023/12/16(土) 14:20:59.25 ID:yddkYlrm0.net
いずもとかがはどちらが先にアメリカの東海岸に行くのかな

672 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f16-zagu):2023/12/16(土) 17:00:17.73 ID:jEkg4DN20.net
>>671
>いずもとかがはどちらが先にアメリカの東海岸に行くのかな
いずも=2024年度末から甲板形状変更の改造予定 (wikipedia)
かが=既に甲板形状変更の改造完了
これらから5chの書き込みは「かが」説のみです。
「どちらが先に」の書き込みも、多分貴方だけ

673 :名無し三等兵 :2023/12/16(土) 17:39:54.45 ID:tmrof3fI0.net
半島大陸の20円て本当に面白い()。
いずもと同じ(改修適用)フネで良いなら確実に邦貨で2000億、米ドルで14億ドルくらいか?
流石に排水量少なくて継戦能力、乗員スペース少ないから弄って来るだろうけど。

674 :名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-3CSV):2023/12/16(土) 21:34:21.88 ID:u2FoXlEN0.net
韓国の空母計画は頓挫したのか
後先見ずに建造して、維持費で苦しんでいるのを
笑いたかったのに、残念w

675 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f16-zagu):2023/12/16(土) 21:43:05.99 ID:jEkg4DN20.net
>>674
>後先見ずに建造して、
300m, アングルドデッキ, 電磁カタパルト, KF-21Navy型・・
しかしKF-21Navy型用に電磁カタパルトの開発失敗して、F-35CはもちろんFA-18も買えず(不良品カタパルトから飛ばせないので買えない)、KF-21Navyは試作機の飛行隊が残り、そしてF-35Bを買うのを予想していたのに・

676 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1279-3DcD):2023/12/16(土) 22:02:03.69 ID:yddkYlrm0.net
>>672
飛行甲板を四角にしないと不合格ということですね

677 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef67-KUmY):2023/12/16(土) 22:48:13.35 ID:1ufimegW0.net
カブールとかエリザベスが合格してるからそれはない

678 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 00:36:55.59 ID:SiPW1SAl0.net
そもそも今いずも型造ったら値段倍近くなりそう

679 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2a-NgK6):2023/12/17(日) 03:45:50.79 ID:Buzk3N8v0.net
>>678おお!物価と資材の高騰を忘れてたね、予算が上がっても人件費と物価高騰で何も変わらんかったみたいな?

680 :名無し三等兵 (ワッチョイ ef67-KUmY):2023/12/17(日) 03:55:18.48 ID:o1mcI2Ye0.net
日本円で倍になっても、2011年頃は1ドル75円ぐらいだったのが今は150円近辺なので、アメリカ人にはほぼ価格据え置きに見える。
対してアメリカ級の建造費は倍高く上がってる。
要するに、これからいずも改を、米海軍向けに建造すると、アメリカ級ウェルドック付きの35%程度で新造船出来る。

681 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2a-NgK6):2023/12/17(日) 05:48:52.62 ID:Buzk3N8v0.net
日本国内で建造して米国へと言う流れなのか、それなら安く出来るんだろうね。

682 :名無し三等兵 (ワッチョイ 72c3-ZiG6):2023/12/17(日) 05:52:16.71 ID:jRylmW3K0.net
価格競争力マックスやん

683 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 07:27:23.39 ID:Buzk3N8v0.net
造船業界が立ち直るキッカケになれば良いね。

684 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 08:39:07.24 ID:m1Fwqmj10.net
>>682
国としてはそこを目指してるんだろ

旧西側として半導体や基幹商品の供給国

685 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 09:37:20.59 ID:xOSN8pq10.net
>>681
アメリカは買わないよ。
北朝鮮にでも売りつけるくらいだな。
そうか。北朝鮮に売りつけようとしているんだな。海軍時代からの組織だし、国民の理解を得られぬことをやる可能性もあり得る。

686 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 09:38:39.09 ID:xOSN8pq10.net
スペックやコストパフォーマンス考えて独島型よりも悪いのに、アメリカは嫌だろうな。ウリだけに北朝鮮。

687 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 10:26:17.50 ID:o1mcI2Ye0.net
あとUS-2を一機、試し買いする話も進んでるらしい。陸自がバイラクタルTB2一機試した買いしたみたいに

688 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 10:27:18.65 ID:fifzAskiH.net
ら、来年はあるみたいだが
過疎過ぎて意味の無い生放送連発

689 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 10:29:19.48 ID:WhIkp3iF0.net
>>687
何の妄想だ?w

690 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 10:29:56.12 ID:WhIkp3iF0.net
>>683
なる分けねえよw

691 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 10:30:37.55 ID:PuJ7YT7K0.net
>>486
壺と議論なんかする訳ねぇじゃんw

692 :名無し三等兵 (JP 0H4e-IZka):2023/12/17(日) 10:34:56.77 ID:bBZopHCXH.net
ネットスラングには厳しくない正当化する人は勉強捨ててると幼稚な奴が勝つかっつってな
千鳥は深夜戻ってくるって言ってみな。

693 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7d0-qrxs):2023/12/17(日) 10:45:10.76 ID:IM2JVzV10.net
トラックも同様
https://i.imgur.com/Rgz3SSJ.jpg

694 :名無し三等兵 (ワッチョイ a751-yShD):2023/12/17(日) 10:47:11.58 ID:t6DjQ3h90.net
ただの名誉毀損では?

695 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-zS6P):2023/12/17(日) 10:49:46.70 ID:7Uk0q8kP0.net
>>46
壺と関連した人がいるってのも山下と大違い
じゃああなたの予告先発

696 :名無し三等兵 (JP 0H4e-WMq4):2023/12/17(日) 10:49:53.52 ID:iRI/z0qVH.net
くりぃむの方はあったけどサロン会員1万も買うか

697 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3736-hAnm):2023/12/17(日) 10:57:49.21 ID:NvysDVZ/0.net
>>126
いざおもんなくなったんだが

698 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3736-hAnm):2023/12/17(日) 11:00:36.02 ID:NvysDVZ/0.net
>>198
実は事実として
炎上してても暴露されてるから耐えてるけど弾いてないし説明すると

699 :名無し三等兵 (JP 0H2e-3MLx):2023/12/17(日) 11:05:22.46 ID:AABuDb/8H.net
18歳で昼間っからビール飲む漫画ないのは
自分の給料は自分がならんにしてもらったりするよ?
緑の乳首見えたぁぁぁぁぁぁ!!
次スレのタイトルは決まったな

700 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0342-WMq4):2023/12/17(日) 11:06:26.87 ID:OMVsgrnf0.net
リタイア団塊ジジイたちは社会問題
楽しいホテル生活も27日終わるかもしれないし

701 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1e54-KUmY):2023/12/17(日) 13:37:11.54 ID:AZqJz7O40.net
>>673
JMUの営業に、いずもにウェルドック付けて武装全部外したらHow muchって聞いたら、1500億円ぐらいと言ってた。ただしおおすみ型みたく商船構造でかまわないなら500億円安くすると

702 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 13:57:48.74 ID:4B15YXpCd.net
>>701
脳内妄想気持ち悪いよw

703 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 14:48:49.95 ID:txGaaakm0.net
営業が気安く金額を出すわけないわw

704 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 15:24:06.58 ID:o1mcI2Ye0.net
>>703
いや~うちは速力22ノット出ればいいから、もう少し勉強してくないかな~って言ったら、2機目のサイドエレベーターをサービスしますって言ってたよ

705 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 15:45:21.27 ID:WhIkp3iF0.net
>>703
営業マンがそんな見積りを出せるはずもない。
キチガイの妄想なんかスルー

706 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 16:18:34.29 ID:WPgeiGhNM.net
>>701
一度でいいから部屋から出て実社会で働いてみようね

707 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 18:26:09.24 ID:xOSN8pq10.net
男は黙って甲種輸送撮影。スジ公開しないからスジでも撮っとけや。

708 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 18:26:28.01 ID:xOSN8pq10.net
スジスジ

709 :名無し三等兵 :2023/12/17(日) 22:16:26.37 ID:8OCEk9Zr0.net
涙目が続いているなー。
あと、中国の造船が先行き極めて不透明なんだな、と。この円安はえぐいわ、確実に品質が上のフネが途上国価格で買えるんだも。

710 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6346-ZiG6):2023/12/18(月) 05:50:30.76 ID:ELVNq+hf0.net
まだ造船業が残ってて幸いだったな
消滅後で輸入しか手段が無かったら目も当てられない状況になってた

711 :名無し三等兵 :2023/12/18(月) 08:53:49.37 ID:CDdAbkrv0.net
ギリギリ間にあったね、良かった。

712 :名無しの運輸区 :2023/12/18(月) 10:08:42.18 ID:t/kAc50Q0.net
>>710
他所のドイツ・フランスイタリア等そのような状態なので消化?ガセ流すのやめようよ。

713 :名無し三等兵 :2023/12/18(月) 10:09:23.35 ID:t/kAc50Q0.net
EF35搭載、釜の検査はいつやるんよ?

714 :名無し三等兵 :2023/12/18(月) 13:47:01.53 ID:LJdBSOcm0.net
EF35…
キャノンのレンズか電気機関車かとオモタ

715 :名無し三等兵 :2023/12/19(火) 00:24:38.79 ID:pwOW8g5p0.net
数年後、いずも・かが両艦を
やっとの思いでF35Bを戦力化しても
たったの2隻、しかも搭載機数はそれぞれ10機程度
南西諸島を交代しながらウロチョロするだけ

716 :名無し三等兵 :2023/12/19(火) 01:33:59.72 ID:WlbikpCv0.net
それでも海自は今までに無かった超水平線センサーを持つことになる。
SM6や17式対艦ミサイルなどの長射程兵器も全能発揮に近づく、異次元の能力を持った艦隊に進化するんだよね。

717 :名無し三等兵 :2023/12/19(火) 02:45:07.80 ID:0llta8FK0.net
五毛涙目だなクククッ。

718 :名無し三等兵 :2023/12/19(火) 09:48:34.32 ID:RPSL+OBu0.net
これからは無人機の中継役な

719 :名無し三等兵 (ササクッテロ Sp47-8sbJ):2023/12/19(火) 15:20:56.34 ID:3Ae6bgtIp.net
ドローンの中継基地に専念した方が
費用対効果いいだろうね

720 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-3CSV):2023/12/19(火) 17:20:51.42 ID:WlbikpCv0.net
F35Bと同じ能力のドローンが育てばの話だが

721 :名無し三等兵 :2023/12/19(火) 19:22:37.62 ID:+GOFyMGkM.net
>>715
最高じゃん

722 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63f9-KUmY):2023/12/19(火) 20:36:27.35 ID:bQ34kg+Z0.net
>>721
だな

723 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb34-3CSV):2023/12/19(火) 20:50:02.01 ID:pwOW8g5p0.net
>>716
セル数と搭載するミサイルが絶望的に少ないけどね
だから既存艦や新型艦にどんどんセル数を増やしてほしい
いずももVLS32セルぐらい搭載すればよかったのに

724 :名無し三等兵 :2023/12/19(火) 23:13:24.54 ID:tRWusBKu0.net
いづも・かがはフィリピン海に居座るんだろう。
中共は台湾東海岸側の封鎖を目論んでるが、それには第1列島線を突破しなくてはならない。
潜水艦なら可能だが護衛艦やP-1が徘徊する海域ですぐ狩られるのがオチ。
なのでH6や長距離戦闘機で奇襲的に妨害し潜水艦の活動を支援。
現状で常時フィリピン海全域に周辺基地からエアカバーかけるのは不可能だし、やろうとすれば負担が大き過ぎ本土防空が弱体化する。
補給が滞った台湾フィリピンは単独講和するかも知れ無い。そうなれば中華空母は安全自由にフィリピン海に入れる事が出来、日本のシーレーンは完全に遮断される。

十数機のF-35Bでも散発的な空襲には有効だし、補給路を確保出来れば持ち堪える事が出来るのはウクライナやベトナム、英国で証明

自衛隊、日本が考えているのはバトル・オブ・ブリテンだと思うけど

725 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 01:34:29.78 ID:96ZRBzi/0.net
それよりもさっさと中途半端な古すぎる法律と
海上自衛隊の人手不足を解消しましょうねw

726 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 06:03:33.80 ID:BI0zSf2E0.net
>>715
確かに2隻じゃ足りないと思う
いずも型を最低1隻は追加建造して欲しい

727 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 07:28:46.26 ID:WzT90qTw0.net
>>721
クソザコやんけ。スペック前の飛鷹加賀に比べカスカス。艦娘の飛鷹加賀から淫夢のひでkbtitランクダウン

728 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 07:29:59.33 ID:WzT90qTw0.net
>>716
それってあなたの妄想ですよね。
9101fなくなって残念やな

729 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 07:37:53.34 ID:WzT90qTw0.net
>>725
給料上げようとしないからだろう。なにせ設備ばかり投資して、金の使い方考えないのは官僚権力の監視を国民がもっとするべきではないか。、

730 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 07:39:02.46 ID:WzT90qTw0.net
自衛隊が労働組合作れるようにするべきだと思う。
東武鉄道労働組合レベルに強いやつを。そうでもしなきゃ士気は高まらないし、どうしょうもないよ。

731 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 08:50:48.59 ID:PEcpT14s0.net
前線に行くと負傷するから危険手当をつけろーとか
敵前逃亡は正当な権利とか言い出して
軍規がめちゃになるわけですか。

めでたいのうw

732 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 08:54:31.77 ID:PEcpT14s0.net
兵役の本質は人をもの扱いして統制の取れた物言わぬマシンにすることなんで
文句いう権利なんて与えないし、そんな軍隊はないw

733 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 09:07:29.89 ID:AKhYc4lu0.net
>>731
敵前逃亡が正当?
どの例だよ?
サボりを正当化するの動労千葉くらいだろ
給料が低く処遇が悪く誰も入らないのを野放しにしてていいんだな?維新ジャー?

734 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 09:09:26.35 ID:AKhYc4lu0.net
業務をきちんとこなすことが大事なわけで、今現在労組があっても13連続勤務とかあるけどなあ。
隊員の給料処遇増やすのにそこまで金掛からんが、維新だから不安か?

735 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 09:28:44.33 ID:+OiprVY40.net
>>730
まず人民解放軍にそれは必要だろww.

736 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 09:36:40.33 ID:AKhYc4lu0.net
>>735
日本人なんだから隊員増やさないかんから(維新の会でなければそういう考えできるよな)処遇給料上げようよ。士気高めたくないの何故よ?

737 :名無し三等兵 (ワッチョイ b779-3DcD):2023/12/20(水) 10:34:04.74 ID:BI0zSf2E0.net
給料を上げるのも大事だが
堂々と制服を着て街中を歩ける様に
憲法を改正して自衛隊員の身分を誇りを持てる軍人とすべし

738 :名無し三等兵 (ワッチョイ 12f7-fkh4):2023/12/20(水) 10:42:45.94 ID:AKhYc4lu0.net
東武とかだったら元自衛官採用してたな。人の器量によるだろうけど大手業界私鉄といったエリートは大歓迎では?
元自衛官の皆さん、東武行ったら出世できそうよ。

739 :名無し三等兵 (ワッチョイ 12f7-fkh4):2023/12/20(水) 10:43:42.15 ID:AKhYc4lu0.net
誇り持てるでしょうよ。現時点で医者より花形だと思うぞ

740 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7218-KUmY):2023/12/20(水) 11:04:24.42 ID:+OiprVY40.net
戦前みたいに防衛大学が偏差値トップになるかもな

741 :名無し三等兵 (ワッチョイ a7c9-zagu):2023/12/20(水) 11:08:42.93 ID:R6JiJtmg0.net
>>739
>誇り持てる
防衛省(採用担当)の根底からの誤解と、一部の反*メディアの思い込み記事ばかりですが:
高卒の1学年人口が大幅に減って(30年前の55%ぐらい)更に大学進学率が爆上がりしているのに・・任期付きをこんなに大勢採用できているのは「人気職種」だからですよ。
物理的に人口が足りないので定員一杯に採用できないだけ。募集定員を30年前の55%にして、更に大学進学率上昇分だけは、任期付きの採用枠を減らさないといけない →→ 自衛官定数を大幅減

742 :名無し三等兵 (ワッチョイ 12f7-fkh4):2023/12/20(水) 11:37:01.24 ID:AKhYc4lu0.net
採用枠とかそういう法律的な問題なんだろう。佐藤議員もそう言ってたし

743 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 11:49:02.41 ID:Gdb/EDuW0.net
人足りないという割には試験でめちゃくちゃ落としてるよな
防大だけじゃなく任期自衛官も5倍超えてる

744 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 12:56:41.49 ID:BI0zSf2E0.net
いや人手が足りないと言っても使えないのは採用できないよ

745 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 13:46:50.48 ID:AKhYc4lu0.net
採用制度給料に問題あり

746 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-3CSV):2023/12/20(水) 14:25:02.76 ID:/mGRgxgH0.net
>>728
いや、少なくとも5年前、世界の艦船 2018年10月号の時点から元自衛艦隊司令官、山崎眞氏によってそのように解説されていて、
以後も同様な内容が折に触れて掲載され続けてるんだが。

艦隊にF35Bが10〜12機あれば、常時CAPが可能になり、ネットワーク戦の機能整備によって
F35が探知した目標に対して、後方の艦艇からミサイルを撃ち込む事も可能になるという事。

747 :名無し三等兵 (ワッチョイ c707-qQfm):2023/12/20(水) 16:59:56.72 ID:oPzCueUb0.net
労組はあれだが、五ノ井里奈さんに頭下げて防衛政務官待遇とかで招聘して、パワハラ・セクハラ対策組織のトップにとお願いすべきだな。
女性隊員も増えても減ることはないし、イジメとかセクハラとかマジメに取り組まないと組織が保たない。
労働環境問題は基本的に女性の権限強化というか権利保護からやる方が細やかに進む。

748 :名無し三等兵 (スッップ Sd32-cts0):2023/12/20(水) 17:41:44.67 ID:lA1QBONUd.net
ひゅうがはランプのサイズの関係で73式小型トラック位しか積めないんじゃなかったっけ?

749 :名無し三等兵 (アウグロ MM33-IO0R):2023/12/20(水) 18:26:16.47 ID:OuJoMtyuM.net
>>746
F35で常時CAPなんて出来てもせいぜい数日間が限界だろ。高価な(整備、運行費用も含め)戦闘と戦闘機パイロットを24時間哨戒に張り付かせるなんて非効率な事は続けられない。

F35を哨戒機として使う用途は攻撃部隊に同行する時の為

攻撃部隊は脆弱な哨戒機を同伴する必要がなくなる

750 :名無し三等兵 (アウグロ MM33-IO0R):2023/12/20(水) 18:27:47.19 ID:OuJoMtyuM.net
>>746
元自衛隊の指揮官と言ってもF35の知識は俺らと変わらないだろ(笑)

751 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9e1e-3CSV):2023/12/20(水) 19:08:29.71 ID:/mGRgxgH0.net
>>750
雑誌に書いてある事すら知らなかったというお前の知識と、専門誌に寄稿できる元本職のが同じだって?w

それ、他人が信じてくれると思う?w


本物の病人か?悪いことは言わないから一度カウンセリングを受けてみたらどうだ?
何も怖くないよ

752 :名無し三等兵 (ワンミングク MM42-sSJs):2023/12/20(水) 19:16:06.05 ID:C6bBwATAM.net
1番の目玉はニフカだろ

753 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 20:59:27.44 ID:96ZRBzi/0.net
>>752
後ろから撃ってくれるミサイルが絶望的に少ないけどな
今更弾薬庫増設と長距離ミサイル開発してもねw

754 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 21:06:47.21 ID:/mGRgxgH0.net
>>752
だからF35Bが役に立つって事でしょ

755 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 21:28:56.04 ID:WzT90qTw0.net
韓国の独島型みたいなのを戦闘機が走れるようにエレベーターや降板改良したタイプで良くない?
独島型の制作費凄く安く住んだし。

756 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 21:29:22.50 ID:WzT90qTw0.net
かがとか名前負けしてるじゃんね

757 :名無し三等兵 :2023/12/20(水) 21:39:00.90 ID:/mGRgxgH0.net
>>755
全長200mしかない艦を見習ってどうするんだ?
艦型が小さくて速力が20ノットそこそこのディーゼル艦が安いのは当たり前

758 :名無し三等兵 :2023/12/21(木) 08:30:40.24 ID:n9gdJJRe0.net
いずも・かがで空母運用を精査・反映した軽空母を2隻追加建造して欲しい

759 :名無し三等兵 :2023/12/21(木) 09:01:29.40 ID:orsfYIhV0.net
>>757
>安いのは当たり前
更に商船構造。。で安い説が強い

760 :名無し三等兵 :2023/12/21(木) 12:43:18.73 ID:MeJGUjCkM.net
独島なんだかんだで強襲揚陸艦だもんな

おおおすみもいずも両方中途半端…

761 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1642-Qk2W):2023/12/21(木) 16:11:33.50 ID:TnC87HlT0.net
当時は自衛隊に全通甲板の船が竣工したというだけで大感激だったんだがなぁ。

762 :名無し三等兵 :2023/12/21(木) 18:30:17.42 ID:n9gdJJRe0.net
>>756
かがと加賀はほとんど同じ大きさだよ

763 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1a-KUmY):2023/12/21(木) 19:35:53.40 ID:j2Tpi72h0.net
JMUがF-35Bが離発着できるBARGEを建造して、尖閣に係留して支那竹発狂www

764 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb9f-3CSV):2023/12/21(木) 20:40:51.95 ID:MS8NXcCO0.net
いずも・かがにF35Bが少数でも配備されれば
ドクトwなんか比べる価値もねえやw

765 :名無し三等兵 (ワッチョイ ebf2-6Ukg):2023/12/21(木) 20:58:51.39 ID:phxbR09/0.net
>>757
おおすみ代艦で強襲揚陸艦を作っても、やっぱり20ノット艦になるんじゃね

766 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1a-KUmY):2023/12/21(木) 21:03:08.47 ID:j2Tpi72h0.net
F-35Bを搭載できるBARGEを二杯作って、一個は竹島沖に置いとこうか

767 :名無し三等兵 :2023/12/21(木) 22:24:46.78 ID:ii3Y0A0J0.net
>>765
LCAC運用の為にドック型の艦型にせにゃならんから、Max22ノット程度
になる。強襲揚陸艦なら仕方がないことかも。
Max22ノットだと、長期間・長距離を走る際には平均速度18ノット
出れば上々だそうだ。

768 :名無し三等兵 :2023/12/21(木) 22:48:10.61 ID:ii3Y0A0J0.net
いずも/かがは艦齢若いのに1年以上かけて改修とか、随分と回り道
しちゃったよね。F-35Bも未だだし、2027年以前にあるかも、と
予想されてる台湾有事にはもう間に合わない。
思いがけず、馬毛島が不沈空母になりそうなのは良かったけどな。

769 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 02:10:55.76 ID:i1JG1PoT0.net
2027年までに間に合わないのは中国も同じ。
現在の艦載機J15の稼働可能数は40機もないという説もあるしな
カタパルト装備の最新型だってモノになるかは未知数だし

まあそれ以前に潜水艦の好餌にしかならなさそうだけどね

770 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2a-NgK6):2023/12/22(金) 04:26:07.15 ID:f3/91Avm0.net
中国も色んな締付けで経済も落ちてるしあの国が纏まるとは思えないんだよね、内部崩壊がいつ始まるのか、その辺りはブリカスが得意中の得意なんだが雨さんも軍事以外でかなりエグい事をやってるし。

771 :名無し三等兵 (スププ Sd32-TEGR):2023/12/22(金) 05:23:04.40 ID:mEZRT1scd.net
若者の半分が無職らしいね

772 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 07:51:14.11 ID:d3NfVv2H0.net
しかも日本でいうと東大慶應クラスでも卒業してニートになってるというから、単に不況というだけでなく、もう国家破産が近づいていると見てよい

773 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 08:45:56.32 ID:DAt6+CCJ0.net
>>540
ドック

doggerという名の
コンテナ開いたら犬スタンプ塗れの環境が出てくるプラットフォームの需要は

774 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 09:34:39.23 ID:YuuojOIJ0.net
>>768 安心してね。改装でまずは各国F-35Bのクロス運用が出来、来年度新田原に最初の飛行隊が編成
支那も揚陸艦が足りず状況は同じ、日本は長距離打撃装備の前倒し導入と指揮、弾薬庫等同時に進めてる
からね。西側諸国はロシアの侵略に乗じて兵器生産能力の急速拡大中。ウクライナ、ガザには西側戦力は
投入されておらず、対中共戦に全力投入可能。ロシアのおかげ。対中共戦で裏の裏では西側とロシアが
繋がってるのかと思うほどの良いタイミング。対中共戦力は整いつつある。ご安心を

775 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 09:35:40.37 ID:YuuojOIJ0.net
>>768 馬毛島は思いがけずではないよ。初めから本音は対中共戦力だから。

776 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 11:56:25.29 ID:d3NfVv2H0.net
中共に代わる政治権力の雛形も西側が育ててるっぽいな。
チベット、ウイグル、内モンゴル、縁辺朝鮮は独立確定だな

777 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 11:57:17.45 ID:+kellZAA0.net
きっと馬毛島にはアスファルト合材のプラントを新設してガンガン舗装工事をしてるんだろうな

778 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 14:10:54.72 ID:RWAEMJBg0.net
>>772
スレ違いに反応するが、5教科受験の東大と3科目全力で済む慶應は同クラスではない

旧帝卒だが俺より2ランク成績下の奴が国立滑って慶應進学した
ちなみに俺も慶應法科お試し受験で合格

779 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 16:29:30.69 ID:5fDArP7V0.net
>>778
あーそりゃ賢いね偉い偉い 
これで満足?

780 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 16:56:07.51 ID:FQCARxtu0.net
高学歴無職はIT技術を叩き込んでその道で働かせるのが確実

781 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 17:15:49.51 ID:5fDArP7V0.net
確かに高学歴無職はいくつになっても学歴の話題に喰い付くよなw

782 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 17:53:38.79 ID:7CoFleskM.net
>>772
超氷河期は旧帝出ても派遣、パートだった
ネタに聞こえるかもしれんが

783 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 17:53:47.64 ID:W7oc/1pv0.net
独島1隻で日本全土は火の海です

784 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 18:17:04.73 ID:Sq0iI4bi0.net
>>777
馬毛島は東洋のディエゴガルシアだからなw

785 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9213-RlTo):2023/12/22(金) 18:31:16.41 ID:ijRCFLIk0.net
>>737
馬鹿すぎる書き込みw
自衛官は制服着て街に出るなんて望んでないわw

786 :名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-i1XS):2023/12/22(金) 18:49:55.44 ID:U/LNGwMbM.net
今日、高橋氏が書いてたが「かが」の第一次改修が2023年度中に完了、F35Bの第一期(6機)配備が2024年度中に完了

第二次改修はまだだが、これはF35Bの運用に必須ではない
つまり2024年度中にはF35Bの戦力化は可能と言える

787 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb59-KUmY):2023/12/22(金) 19:33:20.06 ID:5fDArP7V0.net
でも基地や駐屯地のある街だと自衛官なんて誰も反応しないぐらい溢れてる

788 :名無し三等兵 (ワッチョイ de79-3DcD):2023/12/22(金) 20:21:11.51 ID:qSQSrpRK0.net
海上自衛隊の隊員に成りたいと思える環境が必要
なぜ自衛官に成りたくないのか問題点を洗い出して解決すべきということだね

789 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb59-KUmY):2023/12/22(金) 20:35:07.38 ID:5fDArP7V0.net
JMUが建造するF-35Bが離発着可能な艀って、ある意味いずもの兄弟分だよな

790 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 21:53:42.98 ID:OKQL8Ien0.net
中国がキチガイじみたように軍艦建造しているが
対哨戒戦能力は未だにお粗末レベル
海中では圧倒的に日米が優位で手も足も出ないのに
どうするつもりなんだ?

791 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 22:09:25.04 ID:gTeQC/Du0.net
>>790
>どうするつもりなんだ?
大部隊を誇示すると、相手が撤退する/降伏するのが
中国大陸式の戦争

792 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 22:29:23.34 ID:5fDArP7V0.net
>>790
米国のサン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦の建造単価が8億9000万ドル(約1200億円)であるのに対し、「チャン」の購入価格は約2億ドル(約260億円)らしいが、要するに支那の強襲揚陸艦って商船構造なんだよな。
まさにペーパータイガー

793 :名無し三等兵 :2023/12/22(金) 22:59:32.62 ID:NRNnZWOW0.net
支那は年間30万トンの軍艦建造能力があるらしく、30万トン/年のペースで建造すれば数年で米国を超え、米国に勝てると信じている支那人が多いんだよな
国民党系のメディアは支那が世界最強国家みたいなプロパガンダを垂れ流してるよ

794 :名無し三等兵 (スッップ Sd1f-4J72):2023/12/23(土) 00:20:54.41 ID:HWJ23L11d.net
>>793
実は中国は平和な国で、世界最強なんか目指してない
何も刺激しなけりゃ攻めてこない
侵略したことがない歴史が証明してる
それに引き替えアメリカは糞

795 :名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-DOnR):2023/12/23(土) 00:32:12.18 ID:nUVcTaGO0.net
>>762
いやスペックよ。搭載できる戦闘機の数とかどうよ?
実際先代のと戦って勝てんの?
ボロ負けするだろ。

796 :名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-DOnR):2023/12/23(土) 00:34:35.36 ID:nUVcTaGO0.net
>>764
いずも系ペラペラだから独島型と同じく爆弾あたったらひとたまりもないかと。昔の加賀は凄く頑丈だったが

797 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 00:36:41.60 ID:nUVcTaGO0.net
>>759
いずも系もペラペラじゃん。加賀に比べて強度は?

798 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63e8-LkE6):2023/12/23(土) 07:36:46.69 ID:Zd49gNyA0.net
>>794
新手のジョークかなにか?

799 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 09:12:22.18 ID:Qn03ReXRa.net
>>748
あれは2tトラックぐらいしか通れない

800 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 09:14:17.60 ID:Qn03ReXRa.net
>>796
重量軽減のため、外板はペラペラすぎて、タグが押せる場所すら決まってるからな、それ以外の場所を押したら凹む

801 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 10:01:26.41 ID:aJ+YM5Tm0.net
>>794
パラダイムシフトだね。双十節の蔡英文、フィリピンのマルコスはエイペックで"パラダイムシフト"に言及してる。
平和を騙り侵略を繰り返すevil ccp に立ち向かうパラダイムに移行したんだよ。

802 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 10:11:15.43 ID:lkfZRewd0.net
>>801
>平和を騙り侵略を繰り返すevil ccp に立ち向かう
要は「中国という概念が侵略的」なのですよね。
中国の政府(王朝)/文化は、全てに優るので、隣接地域は中国王朝に属さなければならない・・ これが「中国」という概念の中核なのです
世界中どこでも歴史を通じて、貿易していたら属国で、そこは自国領・・なんて概念を持った国は無い。

803 :名奈士野車両管区 :2023/12/23(土) 10:18:44.54 ID:nUVcTaGO0.net
どうしょうもない。言わんこっちゃない、独島型を戦闘機通れるように改良したやつ導入したほうがどれだけ良かったか、

804 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 10:39:37.00 ID:yho4vGIl0.net
>>797
加賀が装甲で守られてるのは船体の下部、いわゆるバイタルパートと呼ばれてる部分だけ。
飛行甲板は20mmDS鋼のうえに厚さ45mmの木甲板を張っただけ。
格納庫側壁とかもペラッペラだぞ?

805 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 11:12:42.86 ID:nUVcTaGO0.net
日本の安全第一という概念に基づき、ある程度強度が高い軍艦を製造する必要がある。
実際、高速バスや通勤電車でも、可燃性がないかある程度の強度があるかが重要視される。
かがはたしかにペラペラだ。もっと補強あるいは名前にそぐうよう新造するのも手かと

806 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 11:13:07.24 ID:nUVcTaGO0.net
209系よりもペラペラだ

807 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-6TTo):2023/12/23(土) 11:59:40.54 ID:peYbSFaM0.net
>>800
そりゃ鋼船は当たり前だ

808 :名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-DOnR):2023/12/23(土) 12:27:20.59 ID:nUVcTaGO0.net
>>18
小泉
小佐越
こどもの国

809 :名無し三等兵 (スフッ Sd1f-yVEJ):2023/12/23(土) 13:45:05.54 ID:RmXRJOhLd.net
>>788
お前はなぜ海上自衛官にならなかったんだ?

810 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 14:25:59.84 ID:aT4o9UIk0.net
新聞位しか情報を得る手段が無い層だと、その筋では一般的なタグボートは押せる場所が決まっている、をすっとばしてプギャーするんだけど、
そういう存在と大陸半島は親和性高いからなー。

811 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 19:57:00.87 ID:Zd49gNyA0.net
商船構造だから弱いとかペラペラとか言うことはないぞ。
当然、タグボートが変なとこ押したら凹むなんてこともない。
そんな事言いだしたら普通の貨物船、タグボートで
移動させられないじゃん。

812 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 20:00:55.06 ID:FKsN3GNtd.net
>>811
船は内航貨物船レベルでも、もやい綱引っ張ると子供でも動くしな

813 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 20:28:49.07 ID:kPyqxOGwM.net
>>748
3トントラック積める

814 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 22:49:51.03 ID:3A/GvweY0.net
商船にはタグプッシングマークというものがあってそこ以外はタグで押さない

815 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 23:26:45.11 ID:xRyB++NX0.net
早く中国経済死んでくれないかな
内乱内戦に発展してしまえば面白いのにw
まあ、日本も無傷じゃないだろうが・・・。

816 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 23:27:12.91 ID:lWpR/Bnb0.net
>>807
アホすぎる書き込みw

817 :名無し三等兵 :2023/12/23(土) 23:28:36.84 ID:lWpR/Bnb0.net
>>811
そういう知識も無いアホが軍事板に書き込みしてるのが不思議だよな。

818 :名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-LREl):2023/12/24(日) 08:24:13.43 ID:NnDNXhV3M.net
いずもは戦車も積めるし
強襲揚陸艦化出来るな

819 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 09:24:10.33 ID:UpSg1z8ya.net
>>815
中国経済が死ぬ前に日本経済が死んでるわ。
そもそも世界第二位の国の経済が死ぬとかあり得ると思っているアホ

820 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 09:40:48.24 ID:K4ARJMUH0.net
>>818
>いずもは戦車も積めるし
積めない

821 :名無し三等兵 (ワッチョイ 336f-6TTo):2023/12/24(日) 11:44:49.67 ID:x8jCf29z0.net
>>817
自己紹介乙

822 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 14:34:57.56 ID:z9opZ0PV0.net
まさかとは思うけど、商船構造といわゆる軍艦の構造の
違いを、商船構造は船体強度を柔く、計算ゆるくして
装甲抜いたものだとかいう程度のアホ知識で語ってる
やつはいないよな…?

823 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 14:57:58.80 ID:GbRUeL/r0.net
かがは最低でもこれくらいは改装頑張るべきだったな
https://pbs.twimg.com/media/GCB6eRLasAAr2AZ.jpg

824 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 15:03:23.95 ID:0JlpRJo7M.net
>>819
さーて、本当に世界第二位の経済国なんかねw

いずれシナが崩壊した後に真実が分かるよな

825 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 16:04:35.44 ID:NnDNXhV3M.net
いずもと同規模の空母って
タイの空母くらいか?

826 :名無し三等兵 (ワッチョイ a310-qK+l):2023/12/24(日) 16:07:05.47 ID:uutT9zdK0.net
>>823
かがの船体がそれほどの改装と艦載機の運用に耐えられるのだろうか?
俺はど素人なのでわからない。
私が想うに、いきなり全く扱ったこともない生産設備を渡されて、使い方は日々の生産しながら勉強してね…って言われてるのと同義じゃね?かがをそのように改装するってそういうことだと思いますよ。

いや、改装した後にサイクル回して訓練する期間あるじゃん、って仰るならそうなんだろうけどさ…。

827 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6fda-tCD3):2023/12/24(日) 16:19:22.77 ID:df80+hZJ0.net
>>825
チャクリ・ナルエベトはひゅうが型よりも小さいんだが

828 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 17:38:49.97 ID:H0+B5MtT0.net
>>813
3½tは無理でしょ

829 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 19:31:58.95 ID:NnDNXhV3M.net
73式大型トラック搭載出来る

830 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 20:37:22.46 ID:jNg3rJW30.net
>>823
かが名前負け

831 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 20:38:06.87 ID:jNg3rJW30.net
>>829
カーフェリーにでも搭載しとけ

832 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 20:43:40.75 ID:vvpco5/C0.net
>>819
日本が死んで中国が死なない理論はお前の腐った頭の中でやりなw

833 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 21:42:16.16 ID:yo/VW4Qr0.net
日本の製造関係も徐々に中国から手を引いてるからそのうちだろうね、国主導でベトナムインド東南アジア・オセアニア方向に顔を向いてるよ。

834 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 21:47:33.66 ID:ZcdWIcX9M.net
なんか改修後のかがの艦容変だな
SLAP改装に失敗した米空母ミッドウェーみたいに見える

835 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 22:35:42.51 ID:jNg3rJW30.net
>>834
かがという名前から元々失敗決定やな
強そうな名前
雑魚そうな見た目

836 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 22:48:31.78 ID:1lbnYDIzr.net
>>825
https://i.imgur.com/0EjJO04.jpeg

837 :名無し三等兵 :2023/12/24(日) 22:58:40.66 ID:axmpa4UE0.net
>>825
いずも型は軽空母としたらアメリカ級1,2番相当する。
排水量こそ少ないけれ飛行甲板や格納庫の面積は同等。

838 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 01:24:54.54 ID:Ym5RYQhu0.net
>>837
それはない
エレベータの輪郭周辺はデッドスペースになる

839 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 04:34:30.89 ID:78bK9DKq0.net
いずも型の問題点を洗い出して反映し
CVLの3番艦・4番艦を建造して欲しい

840 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 04:38:49.96 ID:78bK9DKq0.net
かがの飛行甲板が汚いと思ていたら上塗りされて綺麗に成ったね
最初からの予定だったのか
それとも指摘されて塗ったのか

841 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 05:07:07.04 ID:d8yJ32az0.net
予定でしょ。
あんな大量の塗料を指摘されてからポンと調達できるわけがないし。
年度末までは残工事的な作業が続けられると思うよ。

842 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 12:19:44.07 ID:ASJoNa2yM.net
>>834
なんか小さくなったよな

843 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 12:57:03.04 ID:UoHpX8nj0.net
>>786
無理だよ。
パイロットの新型機への習熟は5年程度掛かるし、艦艇を組み込んだ戦闘機の運用なんて
太平洋戦争以来やってないのだから、これへの習熟も時間がかかる。
米軍の支援を受けながら演習を重ねて、まともな作戦運用が出来るのは2030年代後半といったところでしょう。

844 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 13:56:14.48 ID:oWfXgL0Q0.net
>>843
もっと早い
F35Bの運用形態は完全な空母或いはアメリカ級軽空母よりスケールが小さいものとなり馬毛島を起点に半径1000km以内に待機する空母を中継し空中哨戒するのが主任務になる

F35Bの稼働量、寿命、有事連続稼働量を想定すると馬毛島ー与那国島ーフィリピン海峡くらいの空間を哨戒することしかできない
対空対艦攻撃はリソース上困難でほぼ行わず艦上整備もほぼしない

馬毛島航空隊↔空母をローテーションするのが主任務なので基本的な機能は29年までに獲得できる
LRASMなどを用いた攻撃もほぼしない
それらはほぼ12式改+F15やF2が担う

845 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 14:10:42.27 ID:68lovFVK0.net
>>844
まじか、俺が思って今より規模が小さいのね。上陸支援攻撃くらいやるのかと…。

846 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 14:49:44.43 ID:UoHpX8nj0.net
>>844
その運用はF-35Aで十分行える。
F-35Bに求められるのは沖縄近郊の航空基地が攻撃を受け、航空戦力が運用出来ない事態での
移動航空基地としての運用。

対中国の戦争を想定するなら馬毛島も戦闘範囲に含まれ、緒戦で一時的にも運用能力を喪失するでしょ。

その様な事態が発生した場合、中国航空戦力の行動範囲外となる太平洋上から沖縄近郊へ
航空戦力を展開する運用が求められるでしょう。

847 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 14:49:44.67 ID:M/NPPv/V0.net
>>844
つまり衝突が起きそうになったら
(あるいは起きてしまったら)
睨み合いつつなるべく粘り
その間にF-35AやF-3(予定)を送り込む必要があるという事か

848 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 15:26:59.86 ID:ubo54q1v0.net
F35AもF35Bも「そこにいる」だけで戦力になるんだよ

中共にはないもんだからな
戦争に完全はない

849 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 22:01:14.97 ID:78bK9DKq0.net
>>842
そうかな大きく成ったように見えるけどね
チョット比べただけでも
艦首が重く成ったバランスを取るためか艦尾の艦名が書かれた通路部分が太く成ったし
艦尾Sea-RAMを取り付けているスポンソンが大きく成って左舷に張り出したり
右舷後部のアンテナ取り付けた台が大きなキャットウォークに成ったり
艦橋最後部に台が追加され電光表示装置が付いたりといろいろ重く成っていそう

850 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 23:51:54.48 ID:DDMNn2F00.net
>>844
馬毛島航空隊とか妄想止まらないなwww

851 :名無し三等兵 (ワッチョイ 632a-DLBp):2023/12/26(火) 03:55:14.89 ID:9ZMlGtox0.net
相当の重量増だけど動力の馬力はそのままでも速度に影響はないのかな。

852 :名無し三等兵 (ワッチョイ cf42-ryOq):2023/12/26(火) 10:17:00.44 ID:tfxvs4Ls0.net
船のことはあまり詳しくはないけど喫水が同じなら
空荷の時にはバラスト水入れて調整するから
航海時の重量は変わらないんじゃね?
喫水化の体積は増えてないようだし。

853 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-5bD4):2023/12/26(火) 11:39:44.04 ID:Kz7ia8Cc0.net
>>848
そうそう
ステルス機のF35Bが離着陸できる艦が出航しているだけで
中国の航空機は常にステルス機に撃墜されるのではと疑心暗鬼にならざるを得ない

854 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-5bD4):2023/12/26(火) 12:15:34.70 ID:Kz7ia8Cc0.net
HIMARSに2発搭載できる射程1000km超のミサイルを米国が開発中
これをソウルから撃てば北京に届く
キーウから撃てばモスクワに届く
中国とロシアは米国から喉元にナイフを突きつけられた状態になる

台湾有事に米軍や自衛隊の基地が中国からのミサイル攻撃を受ける前提で何か書くなら喉元のナイフも前提に入れた方が良い

855 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe4-5bD4):2023/12/26(火) 12:23:21.18 ID:Kz7ia8Cc0.net
アメリカの大統領や日本の総理大臣の代わりはいくらでもいるが習近平の代わりはいないので北京をHIMARSの射程圏内に入れる効果は大きいよ

HIMARSの車両は中型トラック程度だから見つけにくいし

856 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-p4jp):2023/12/26(火) 13:25:27.39 ID:W/kUFy6a0.net
>>853
それは別にいずも型とF-35Bで無くとも同じでは?

>>854
核弾頭でも無い限りその手のミサイルは大した脅威とならない。

>>855
習近平がそんなに簡単に殺される位置に居ないでしょ。

857 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-fuVg):2023/12/26(火) 15:13:11.29 ID:789mUIYJ0.net
>>852
喫水位置が変わったかもしれないよ
喫水の黒い線を書き直していたよ

858 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 16:26:24.85 ID:tfxvs4Ls0.net
>>857
改装前でもサイドエレベータ下端が喫水の黒いラインギリギリなんで
喫水変えると格納庫が水没すると思われ…

859 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 17:05:26.91 ID:qNF2LghFM.net
>>856
>F35Bじゃなくても同じ

そんなことねーだろ
予定戦域にプラットフォームと整備補給部隊送りこめる
これは大きい

例えば「新田原から離陸した」って情報得たら、F35Aがいつからいつまで戦場空域にとどまるか予測可能

860 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-fuVg):2023/12/26(火) 18:38:28.79 ID:789mUIYJ0.net
かがの諸元の変化はまだ発表無いよね
何時?

861 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-6TTo):2023/12/26(火) 18:43:35.20 ID:JaIzDqu80.net
重量増は排水量よりトリムが気になるな

862 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 19:51:32.66 ID:K+pdfF8O0.net
>>853
その海域に潜水艦がいるかもしれない…ってのと似てるね。

863 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 20:05:29.24 ID:9ZMlGtox0.net
喫水線ってバトルステーションの場合だよね、もしかして搭載重量が減ったとか?と適当に言ってみる。

864 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 21:38:33.42 ID:1f6frqml0.net
>>851
いちおう先月の試運転では31.2ノット出た。
ただ、これは弾薬や航空機を搭載してない状態での速力なので、実戦的な常備状態でギリギリ30ノットぐらいになるかなあと

865 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 09:55:58.30 ID:8M7Bqq2u0.net
>>859
通常、戦闘空域には常時航空戦力が投入されている。
そうで無くては航空優勢の確保も出来ない。
それに空中給油機により行動時間も延長可能。

866 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 10:34:31.46 ID:CH4KWucTa.net
>>832
キチガイw

867 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 11:52:31.54 ID:8YzgRUCv0.net
>>865
選択肢は多い方がいいじゃん

ウクライナ戦争見ると手段の冗長性の重要さ、凄く感じる

868 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 11:56:14.40 ID:8M7Bqq2u0.net
>>867
そりゃそうだよ。
ただ、>>853の様な事にはならないと言うだけ。
ステルス機を脅威と感じるならA型でもB型でも変わらない。

869 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-51BL):2023/12/27(水) 15:27:20.70 ID:9Zr3A+nX0.net
>>868
でも、A型の出撃基地って当面、三沢だけだろ
将来的にもプラス小松

基地にスパイ貼り付けて常時監視してたら動向丸見えじゃん
基地が海上を自由に移動できるのは大きい

870 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f92-p4jp):2023/12/27(水) 16:27:12.81 ID:8M7Bqq2u0.net
>>869
別に空自の基地なら何処からでも運用可能だが?

871 :名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-51BL):2023/12/27(水) 17:57:33.22 ID:thG9tVz9M.net
実際、どうなんだろ

航空隊のある基地以外でも運用できるもんなん?
緊急時の離着陸じゃなく、兵装とかの整備も三沢以外で出来るの?

872 :名無し三等兵 (ワッチョイ 63e8-p4jp):2023/12/27(水) 18:34:03.76 ID:/2yNpfBf0.net
>>871
空自は定期的に移動訓練や海外展開訓練をやっている。
その時には飛行隊所属の整備員以外にも
整備補給群から隊員を選抜した支援チームも一緒に展開する。

873 :名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-LREl):2023/12/27(水) 19:58:13.15 ID:ocMJ4gJhM.net
JSMまだかよ

874 :名無し三等兵 :2023/12/28(木) 00:07:34.83 ID:HkR8e+NQ0.net
>>866
反レスがキチガイwかよ
語彙力も生きる価値もない奴は糞尿まみれの祖国に帰れ!

875 :名無し三等兵 :2023/12/28(木) 07:12:31.91 ID:fhd2Mgwe0.net
空母化した「かが」以前と全然違った! F-35B発着の甲板は台形から“長方形”に 最大限拡張のワケは
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c50c161fe1520dc0d6bcda1b70fed9dcba4fe35

876 :名無し三等兵 :2023/12/28(木) 12:38:20.58 ID:DCHJmHHvM.net
汚れてるな

877 :名無し三等兵 :2023/12/28(木) 14:32:37.61 ID:dEE/9y6f0.net
艦娘加賀、かが見て泣いてる。しょぼくなりすぎて

878 :名無し三等兵 :2023/12/28(木) 14:34:07.56 ID:dEE/9y6f0.net
加賀 これだけは譲れません
かが 悶絶少年専属調教師のタクヤと申します

879 :名無し三等兵 :2023/12/28(木) 22:27:59.27 ID:JnJd7Yti0.net
>>876
飛行甲板を仕上げ塗りしてたので綺麗になるよ

880 :名無し三等兵 :2023/12/28(木) 22:41:08.83 ID:2M39VW/90.net
加賀の名前が汚れてしまった

881 :名無し三等兵 :2023/12/28(木) 23:20:51.54 ID:xuGTj3P00.net
ママこわーい、を大陸風に言うとこんな感じなんだ。



882 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 00:28:50.90 ID:zXVwhA+N0.net
アメリカ級といずも級は全長あんまり変わらないのに
排水量が2倍近く違うのはなぜ?

883 :名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-EUeS):2023/12/29(金) 00:42:25.39 ID:L1RlKsNy0.net
>>882
ペラペラだから

884 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 02:11:06.02 ID:1ZKFZSQr0.net
>>878
換装途中の干し柿みたい

885 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-fuVg):2023/12/29(金) 04:25:28.25 ID:RowKlKAW0.net
>>882
アメリカ級は積載量を最大にするために甲板幅の寸胴だけど
いずも型は空母らしく速力重視で胴体が細い

886 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-fuVg):2023/12/29(金) 05:38:14.59 ID:RowKlKAW0.net
戦車も積めるように格納庫の床板が強化されている

887 :名無し三等兵 (ワッチョイ 43f1-y73S):2023/12/29(金) 06:06:25.29 ID:7wWJWY010.net
当たり前やろww
強襲揚陸艦は海兵隊の持ちモノやぞ!!
陸海空の作戦を単独で遂行できるように重装備だ!!
揚陸艇には戦車も積むしF-35Bで対地支援もする。

888 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 10:13:00.59 ID:rb43ETitH.net
>>887
強襲揚陸艦はマリンコじゃなくてネイビーの持ち物だぞ
こんな当たり前のことも知らないなんて恥ずかしくて切腹ものだなw

889 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 10:31:43.63 ID:7xMjjGg90.net
>>839
まだこんな馬鹿がいるのなw
自衛隊にそんな余剰人員はいない。

890 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 10:32:24.29 ID:7xMjjGg90.net
>>840
最初から塗るように決まってるだろ、アホ

891 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 11:16:35.09 ID:L1RlKsNy0.net
>>884
前に比べれば干し柿みたいな

892 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 11:18:34.64 ID:7xMjjGg90.net
>>857
塗装してるだけで、喫水は変わってない。

893 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 11:19:20.02 ID:7xMjjGg90.net
>>853
馬鹿すぎる書き込み

894 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 11:22:37.39 ID:L1RlKsNy0.net
名前負けしてる件について

895 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f79-fuVg):2023/12/29(金) 11:40:47.94 ID:RowKlKAW0.net
>>889
もっと増員すれば良いだけ
入隊したいと思う環境づくりが大切

896 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5344-yVEJ):2023/12/29(金) 11:42:21.30 ID:7xMjjGg90.net
>>870
可能なわけねえだろ、F35の整備を、どこでも、誰でも出来るとか思ってる馬鹿か?

897 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5344-yVEJ):2023/12/29(金) 11:43:09.22 ID:7xMjjGg90.net
>>872
それとこれは全く次元の違う話

898 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 12:42:08.03 ID:v4oo0aI0M.net
>>879
画像よろ

899 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 12:50:27.30 ID:RowKlKAW0.net
ほれ
https://www.youtube.com/watch?v=iKpCku0vcrY

900 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 13:36:16.21 ID:LcJmhxdz0.net
>>896
それは具体的にどのレベルの整備を行っているのか?
PRレベルなら全国の航空基地で可能だし、DOCK整備のレベルが必要なら整備隊が機材込みで展開する。
何のために移動訓練やっていると思っているの?

>>897
具体的に何が違うのか詳しく。
何で空自が民間空港使用を含めた分散運用を検討出来るか考えたら分かりそうな物だけど。

901 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 14:36:52.87 ID:L1RlKsNy0.net
全般検査や重要部検査やる時は工場に入場するんだろ

902 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 14:37:46.56 ID:L1RlKsNy0.net
月検査?
どういうひんどまでは可能なのかわからぬ

903 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 14:43:13.68 ID:L1RlKsNy0.net
>>900
簡易的な日検査とかじゃね?
全検や重検通せるわけないじゃん。出場試運転不可能なので

904 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 19:53:08.88 ID:9xuJbgOed.net
運用開始になったら飛行隊の司令部も乗り込むのかな、艦長とエアボスと艦隊司令の大所帯か
いずも艦長もいずれは艦載機パイロット経験しないとなれないポストになるのかもな

905 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 19:58:57.05 ID:txx4/BHv0.net
>>904
>いずも艦長もいずれは
米空母見ると、航空隊司令と艦長は、同階級が両方いる感じでは?

906 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 21:16:49.92 ID:1wTgr4I6M.net
>>904,905
かいじの漫画「空母いぶき」がそんな感じか

まあ、あれはフィクションだけど元自衛官の監修受けてるんで荒唐無稽な話しではないだろう

907 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 21:29:39.21 ID:C5niXXny0.net
アメリカ空母の艦長はパイロット経験ないとなれないけどそりゃ海軍航空隊があるからの話だな

908 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 21:34:02.59 ID:C5niXXny0.net
実際のところ、いずもを中心とした機動部隊編成になるのかあくまでもLAMPSの延長の良く出来た目と傘になるのかわからんからな
空母が旗艦となるならいずもには護衛隊群司令と艦長とCAGが居る事になるから群司令の下に同格の艦長とCAGだな

909 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 22:30:57.74 ID:L1RlKsNy0.net
>>905>>906イズモ自体は内陸の総合司令所で指令が行われ指令通りに動く。
戦闘機側は、空軍基地の総合司令所が指令を出す。
軍艦には司令員は乗らない。
海軍側の総合司令所と空軍側の総合司令所が互いに連携して司令を出す。

910 :奈々志野司令 :2023/12/29(金) 22:32:54.89 ID:L1RlKsNy0.net
>>908
司令員は戦争などの時死んだら不利になるので内陸の総合司令所で働いている

911 :名無し三等兵 (ワッチョイ 87ae-nqB8):2023/12/30(土) 01:20:42.59 ID:8UMTqowO0.net
掃海母艦うらが級と輸送艦おおすみ級を合わせて
強襲揚陸艦にするというネットレベルの噂だけど
おおすみ級を強襲揚陸艦にするのは理解できるが
掃海母艦は必要だから残しておいた方が良くない?

912 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4abd-Ap76):2023/12/30(土) 11:01:58.22 ID:e6c05No50.net
>>901 902 903
航空機は飛行時間で定期点検を行う。
十分な飛行時間がある機材であれば展開先で行う必要は無いし、必要が出た場合は機体を入れ替える。
それとは別に飛行毎に行うPR、EPO、BPOがあるが、戦闘機は前線基地で運用を考慮して
特別な機材無しでもこれらを行えるよう設計されている。
B型何て飛行場でも無い場所でも運用出来るようになっている。

そもそもF-35はA型5個飛行隊、B型2個飛行隊の編成が予定されているから空自戦闘機基地の半数で運用される事になる。

913 :名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-LRiI):2023/12/30(土) 11:04:14.74 ID:yFUcWT/P0.net
>>912
オタならそれくらいわかる出場試運転は義務だがその設備がないと全般検査や重要部検査行えないじゃん

914 :名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-LRiI):2023/12/30(土) 11:06:40.79 ID:yFUcWT/P0.net
>>912
そんなメンテナンスフリーみたいにできてるわけないでしょ。今まで当然の如く事故起きてるわけだし。
戦場で機体差し替えるとか。パラレルワールドやな。

915 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4abd-Ap76):2023/12/30(土) 11:08:28.17 ID:e6c05No50.net
>>904
海自が戦闘機運用を始めない限り無理でしょ。

>>908
空自指揮官の元、タスクフォースが作られる形になるんじゃ無いかね?
海自幹部は航空機戦闘を指揮出来ないから。

>>909
一時的な運用では無い場合、艦隊側にも一定の航空機運用指揮組織が必要でしょ。
そうでなければ通信を妨害されただけで遊兵になってしまう。

916 :名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-LRiI):2023/12/30(土) 11:09:08.04 ID:yFUcWT/P0.net
飛んでて命を預かるもので、尚且つメーカーにも責任出る事業だぞ。ちょちょいとできる簡易化したらエラー出た時ヤバくなるのでデマやな
まず第一飛行時間でなく飛行距離な。

917 :名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-LRiI):2023/12/30(土) 11:11:03.37 ID:yFUcWT/P0.net
>>915
そう思うのであれば防衛省に苦情出してください。
中央司令で統括してやっておりますが故

918 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4abd-Ap76):2023/12/30(土) 11:14:39.30 ID:e6c05No50.net
>>913
その出場試運転とやらは具体的に何を示しているのか?
ランナップは別に特別な設備など必要無いぞ?
普通にエプロンで実施できる。

>>914
メンテナンスフリーでは無く、機体側にその機能が有る訳だが?
BITとか知らんのかね?
それとも現代航空機が飛行毎に分解整備が必要だと思っているのか?
機材の交代何て当たり前の話なのだが?
戦時だろうと平時だろうと規定飛行時間に達した機材はメンテナンスを必要とするし
戦闘機であれば那覇から千歳まででも半日で移動出来る。

919 :名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-LRiI):2023/12/30(土) 11:18:19.06 ID:yFUcWT/P0.net
もういいよ。
面白いからそのまましゃってればいいじゃない。
戦闘機壊れるのはeasy

920 :名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-LRiI):2023/12/30(土) 11:19:55.00 ID:yFUcWT/P0.net
BITとか知らんのかね

ピーアイディーのシステム自体が不充分じゃない。
運転士死ぬのもeasy。

921 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4abd-Ap76):2023/12/30(土) 11:20:57.45 ID:e6c05No50.net
>>916
全く何も知らないようだな?
飛行距離?3次元機動する航空機でどうやって飛行距離を算出する?車じゃ無いのだから。

>>917
中央司令とは具体的にどこを指す?
米揚陸艦でも航空機運航司令部署は艦艇に登場してるぞ?
作戦指揮と運航指揮がごっちゃになっているのか?

922 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 11:24:53.79 ID:yFUcWT/P0.net
>>921
X軸とY軸とZ軸方向に進む距離の2乗をルートすればいいという簡単なことです。
文系にもわかりやすく説明すると左右上下前後の方向の距離を二乗してルートするということ。

923 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 11:25:48.95 ID:yFUcWT/P0.net
>>921
運行司令と作戦司令合わせて総合司令所。一元化することで融通が利く。

924 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 11:26:00.32 ID:e6c05No50.net
>>919
何も知らないのは良くわかった。

>>920
BITな。無論BITだけで無く目視確認、動作確認も行う。
これらは特別な機材なしに行えるからな。
それと航空機は操縦士な。車や電車じゃないのだから。
この辺りからも何も知らないことがわかるが。

925 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 11:27:34.65 ID:yFUcWT/P0.net
米軍がやってる事例があろうが弱い我が軍は総合司令所が司令を出す。人も足りないので迅速的確な判断が求められる。

926 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 11:30:37.47 ID:yFUcWT/P0.net
>>924
そんなの気にしてると鉄が電車と気動車の区別つかないのでも批判できなくなるぞ

927 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 11:53:52.39 ID:e6c05No50.net
>>922
具体的に航空機のどの計器でそれを観測している?
飛行時間、及び期間で整備管理を行うのは航空機の常識なのだが。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02WQ3ofJDykGpi12U8NSFhbXfo4c3D9BzZtgwhHJxUBVopJVs9N7kAd9hAqjeEuPLZl&id=1634086306884488
>航空機は飛行時間や年数で定期整備に入ります

>>923
なので具体的にその総合司令所とはどの部隊を指す?

>>925
同じく総合司令所とはどの部隊を指す?

>>926
全く別な話。完全なる日本語の誤り。
運行とか運転士とか鉄オタなのかもしれないが、軍事航空機知識は全く無いのだな。

928 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 12:04:39.64 ID:yFUcWT/P0.net
>>927
日本国民でなおかつ防衛省の機密事項なので、日本国民として答えられる防衛省航空における全般検査重要部検査などの検査はお答えできますが、
タイミングや総合司令所の場所は機密事項になっておりますがゆえお答えできません。
前航空祭行った時にこれ言われた

929 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 12:05:39.70 ID:yFUcWT/P0.net
今スパイ防止法とかあって機密に凄い厳しい時代なのよ。
昔の検査や情報統制とは違う

930 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 12:07:45.25 ID:yFUcWT/P0.net
l 4
検査❌ タイミング◯
l 6
タイミング× 検査日時

931 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 12:11:33.29 ID:yFUcWT/P0.net
ものを言う市長、泉房穂。
地方自治のみならず大阪や国など他分野において積極的に見解を述べる。
それがいい

932 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 12:44:08.55 ID:aYLEbbH40.net
無知な底辺マニアに教えて下さい
パイロットは飛行時間で経験がわかりますが飛行機の場合は時間ですか?距離ですか?
距離の場合はnm?km?それとも地球何周分?

933 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 13:06:02.52 ID:6C0dcM5m0.net
>>932
>無知な底辺マニア
無恥な底辺オタが考えてみる
・時間 = エンジン、レーダーなどアビオ (MTBFで管理)
・離着陸回数 = 機体構造、脚
・両方 = 主翼とか (各種の機械的振動サイクル回数の累計で管理)

934 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 13:10:10.11 ID:yFUcWT/P0.net
>>933
激しく同意

935 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 13:38:23.55 ID:aYLEbbH40.net
>>933
離着陸回数は国内線専用旅客機で言われますね
戦闘機の場合は機体にセンサーが付いていて航空祭のデモフライトでオーバーGで中止なんてたまにあります
支援機にも付いていて、関係者に聞いたのですがU-36Aには2機にしか付けてなくて、その2機が事故で失われたので正確な疲労具合が分からないそうです

936 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a24-Ap76):2023/12/30(土) 19:11:32.68 ID:e6c05No50.net
>>928
簡単にバレる嘘を吐くなよ。
そんな都合の良いこと聞いたのか?
そして自衛官がそう言ったのなら面倒なオタクに絡まれたから適当に答えただけだろう。

そして、部隊名は公表されているぞ?
具体的に何処がそんな指揮を取っている?

また、時間整備では無く距離で整備しているのでは無いのか?>>916
間違いに気が付いて変えたのか?

937 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4a24-Ap76):2023/12/30(土) 19:18:39.76 ID:e6c05No50.net
>>932
時間

航空機において距離を基準に決める事柄はほぼ無い。
機体の整備間隔も飛行時間か経過時間だし、燃料搭載量も飛行可能距離では無く飛行可能時間で算出する。

>>935
空自でもT-4なんかでモニタリングが行われており、設計段階の想定よりだいぶ長持ちする事が分かったらしい。

938 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8736-nqB8):2023/12/30(土) 21:35:13.05 ID:8UMTqowO0.net
さっさと防衛費を増額させて、省人化しつつステルス化し、
VLSをなるべく多く搭載したあきづき型を量産していれば
今頃、隻数がそろって強力な戦力になっていたのに、
中途半端なもがみ級ともがみ改級を量産してもな

939 :東武60000系好き (ワッチョイ 83ad-LRiI):2023/12/30(土) 22:48:56.97 ID:yFUcWT/P0.net
>>938
防衛費を子育て予算やローカル線に回そう

940 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 23:01:56.50 ID:aYLEbbH40.net
ローカル線を廃止して無人運転バスを就航させよう
事故っても田舎なら被害は最少
子供が被害に遭うこともないだろうし高齢者はお迎えが少し早まるだけ

941 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 23:06:39.70 ID:yFUcWT/P0.net
>>940
今そんなレベルになってないのよ。
交通などの需要考えたらイージス軍監よりローカル線

942 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 23:12:44.72 ID:aYLEbbH40.net
>>941
だからローカル線使って開発するんだよ
どうせ乗るのはジジババだけだろ

943 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 00:01:05.95 ID:iOpw73Ov0.net
>>942
老人に車使わせるとコンビニに突っ込んだらしてまずいからそうじゃないように公共交通機関が必要ということ

944 :名無し三等兵 (オイコラミネオ MM75-d3OJ):2023/12/31(日) 00:40:50.96 ID:tedFamTnM.net
>>911
>>掃海母艦は必要だから残しておいた方が良くない?

私もこの考えに同意する。
掃海母艦の代わりに30FFMを使用するみたいな話を聞いたことがあるけど、
海外派遣等で掃海艇を出した場合、やはり専用の掃海母艦は必要だと思う。
この場合2隻から1隻に減らすのは仕方ないかなと。

945 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 06:21:24.52 ID:9ZPNVdq30.net
いずも型は空母と言えるほど改修されたら艦種記号をCVの変えて
ASEVの2隻と共にいずも型は護衛艦ではなく主力艦として欲しい

946 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 07:55:50.96 ID:iOpw73Ov0.net
>>945
一部の国しか空母ないのに別にいらんやろ。国民や地方創生に投資することにより国の経済が潤う所存である

947 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 09:24:15.08 ID:7hJdlTrr0.net
>>945
>護衛艦
て支援艦で無くて、海自では主力戦闘艦のことです

948 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 09:32:56.27 ID:le3IL1V7M.net
ASEVと新DDGでイージス艦が12隻に増えるんで
遠からずDDHも6隻体制に移行するだろう
本格的な空母を導入するのはそのときだ

949 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 09:37:12.06 ID:7hJdlTrr0.net
>>948
>遠からずDDHも6隻体制に移行するだろう
もがみ型 + 新FFMで、各艦の乗員数減らしても、DDH(CV)の追加2隻はまだ無理そう。ASEV 2隻 + 新DDG 2隻は全て現行のDD (あさひ型)程度の乗員でしょうから、新DDやこんごう型後継4隻で大きく必要な乗員数を減らさないといけない。

950 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 09:40:45.07 ID:0DQAtXju0.net
>>944
掃海母艦の任務って揚陸艦でも代用出来ると思うし掃海艇支援の専用艦なんてもう不要じゃね

951 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 10:14:47.96 ID:le3IL1V7M.net
>>949
減らすだろう
ズムウォルトが目指していたように100人でDDを動かせるようにして
DDH6隻、DDG(ASEV)12隻、DDX18隻、FFM24隻、PV12隻体制

952 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 10:27:35.52 ID:nOqKhdt0d.net
ASEVの乗員数が240だから、8隻をASEVと同型にしても480だな
イージス純増分とぴったり

953 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 10:29:24.09 ID:nOqKhdt0d.net
哨戒艦は無人化として、DDの省人化は何処まで行けるのか次第かな

954 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 10:30:08.90 ID:7R1WTzDS0.net
次期DDのが先だからこんごうが先に退役しそう

955 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 10:43:33.54 ID:le3IL1V7M.net
>>911
ネットレベルっつーか防衛省から輸送艦と掃海母艦の統合研究の入札が出てる
だから専用の掃海母艦としては無くなるけど掃海母艦として使える船としては
おおすみ+うらが後継で総5隻になるんじゃないかと言われてる

956 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 11:00:57.14 ID:aQe0seq10.net
機雷敷設機能が維持出来れば統合に賛成
それとC-130Rは機雷敷設訓練してるのかな

957 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 11:04:26.42 ID:iOpw73Ov0.net
>>954
作るなそんなもの

958 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 12:35:58.94 ID:Oc60qan00.net
ライトニングキャリアとして機動運用可能な強襲揚陸艦3隻にDDH(CV)3隻で6隻体制とかじゃね?

959 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 12:47:12.95 ID:iOpw73Ov0.net
DDHはペラペラだけでなく弱いし戦闘にも悪そう
DDHが引退すればより近代化が進んだように見える気がする
独島型の建造利用はGJ!
現場の方々は猛暑の中、製作所で一生懸命やっていた
DDHを置き換えるための独島型改の製造を

海上自衛隊はFFMと強襲陸揚艦で統一

960 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6208-VsQk):2023/12/31(日) 13:21:14.39 ID:M7eD5XOT0.net
>>958
DDH6隻+強襲揚陸艦5隻

961 :名無し三等兵 (ブーイモ MM85-WaDj):2023/12/31(日) 13:40:14.70 ID:Ysx0YJ+cM.net
>>959
日本語おじょーずですね!

毒島バンザイ ニダ

962 :名無し三等兵 (ワッチョイ c224-klME):2023/12/31(日) 14:06:18.98 ID:DRvB1LPz0.net
>>939
やはり唯の基地外だったか。

>>956
八戸にあるAMLSがどうなったやら。
8機製造の予定が試作機1機だけになって八戸で埃かぶっていた筈だが、会計検査院の指摘以降
音沙汰無いからな。

963 :名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-AfcT):2023/12/31(日) 16:03:50.15 ID:iOpw73Ov0.net
>>962
ネトウヨ鮮人に言われたくない所存でご

964 :名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-AfcT):2023/12/31(日) 16:04:39.81 ID:iOpw73Ov0.net
>>961
隣国の良いところは見習っていこう。そうすることで防衛省もより良くなることができる

965 :名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd6-d3OJ):2023/12/31(日) 17:27:01.46 ID:lsFrBwhoM.net
>>950
私が話しているのは海外派遣された場合の話。
例えば中東に掃海艇派遣した場合、母艦としてわざわざ揚陸艦持っていくなんてことは無理でしょ。
日本近海ならば、他の護衛艦が母艦の代わりを務められるとは思うけど。

966 :名無し三等兵 (ワッチョイ 624c-VsQk):2023/12/31(日) 17:30:17.46 ID:M7eD5XOT0.net
それぐらいの任務ならFFMが(掃海ドローンの)母艦になるのでは

967 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 19:35:01.18 ID:LhkqVfkfM.net
>>964
毒島のいいところってマジに何なんだ?

速力22ノットの輸送艦
当然、F-35Bの運用能力なし
長く一隻しかなくて恒常的な作戦能力なし
稼働性も悲惨の一言

ただただ、日本への対抗心のため、戦術的合理性もなく造られた欠陥船のいいところって…
何?

968 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 20:42:54.98 ID:Wg5rdiWA0.net
>>967
就役してから年数が経っているのにあまり動いてないから各部が磨耗してなく新品同様

969 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 20:54:53.15 ID:iOpw73Ov0.net
>>967
戦闘機が運用できるようにエレベーターや器具配置を変えれば良い。
空母として運用するのに速さは要求されない。
価格が大幅に安くなる。その分他の必要なものに金を回すことができる

970 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 22:02:12.19 ID:e3BcJP2J0.net
省人化もいいが、予算がドカッと増えたんだから国は自衛隊の定員増やせよ
この国の人口や経済規模からしたら25万人定員は少なすぎだろ
周りのバカな国のせいで任務が増えて
あと、ストレスが溜まっていじめや退職する羽目になっている
現実問題も解決する努力もしろよ
元自衛隊幹部がyoutubeやTV出演しているが
全く話題にしないのが不思議なくらいだ

971 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 22:05:22.41 ID:8LdF+TmY0.net
生成系AIでも>>969よりマシな事出力するぞ。

972 : 【桁はずれ】 【207円】 (ワッチョイ 092e-vUWv):2024/01/01(月) 09:06:56.50 ID:zFdo9zzy0.net
日本の国防の将来

973 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-klME):2024/01/01(月) 11:37:54.28 ID:0wX63A420.net
>>963
基地外らしい誤認識。

>>965
うらが型の支援機能は接舷しての補給、ホテルシップ、MH-53E用掃海具の運搬、機雷敷設だから
他艦でも代替出来る。
今となっては専用艦種を用いる方が贅沢なんじゃ無いかね?
掃海艇も湾岸戦争時代から比べると、排水量が倍近く増えた掃海艦になるし、居住性や航洋性も向上しているでしょう。

974 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-klME):2024/01/01(月) 11:40:27.10 ID:0wX63A420.net
>>970
定員を増やそうにも現在の定員数すらも充足しない応募数しか来ないのだからしょうがないでしょ。
誰でも彼でも採用する訳にもいかないのだから。

975 :名無し三等兵 (スフッ Sd62-X/9W):2024/01/01(月) 11:54:18.09 ID:kKEdF9rod.net
>>969
毒島の構造知ってる?格納庫が無いに等しいんやで
飛行甲板のすぐ下はLCACが出入りするウェルドックで戦闘車輌とヘリ2~3機程度で満杯や、F-35Bを甲板で雨ざらしにするかw

976 :名無し三等兵 (スフッ Sd62-X/9W):2024/01/01(月) 12:04:56.81 ID:kKEdF9rod.net
毒島は戦闘車輌を積んだらヘリも無理かな

977 :名無し三等兵 (ワントンキン MMd6-ejv0):2024/01/01(月) 12:10:37.27 ID:UzdU+XMnM.net
>>967
2番艦は改良してるぞ

978 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3193-VO66):2024/01/01(月) 13:01:26.89 ID:GIvY885q0.net
>>977
>2番艦は改良してるぞ
ウェルドック部、昇降エレベーター、飛行格納庫の錯綜による事実上の運用不可能さは変化無いよ。ウェルドック揚陸艦かマイクロ軽空母の二者択一になる。ウェルドック揚陸艦の場合は、既に指摘されているように飛行甲板に露天駐機での作戦参加になる。

979 :名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-VVzI):2024/01/01(月) 16:27:42.53 ID:xsjuCXx90.net
>>974
能力はそのままで待遇給料改善などの条件緩和するべきだ
設備強化よりも
人が集まらないのが問題
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1565252891648348161?t=ip3aK8XCirYNsSoE0hyLug&s=19
そのままの能力で安くできるなら良いのに、何故給料が低く処遇が低いことを棚に上げ、武器予算減らせというのにマルキというか。
鮮人。国民の理解を
(deleted an unsolicited ad)

980 :名無し三等兵 :2024/01/01(月) 18:04:21.71 ID:hALQZrmz0.net
いずも型にF-35Bを載せられるように成って良かったね
数機でもF-35Bを搭載できるということが中国の尖閣上陸を躊躇させる要因とできる

981 :名無し三等兵 :2024/01/01(月) 18:48:40.52 ID:cDnq1wqF0.net
あと数発でいいからSLBM持てればコスパ高い完璧な抑止力

982 :名無し三等兵 :2024/01/01(月) 21:17:45.44 ID:bVekl43M0.net
おおすみ後継艦
https://i.imgur.com/mKC3vgm.jpg

983 :名無し三等兵 (スフッ Sd62-X/9W):2024/01/01(月) 23:01:13.92 ID:RaVq/Fn/d.net
>>982
なんかスキージャンプが見えるような
目の錯覚かなぁ

984 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 01:20:15.20 ID:uiMmdqQ90.net
>>947
だから、現実問題も解決する努力しろよって書いているだろ

985 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 01:21:10.49 ID:uiMmdqQ90.net
>>974
間違えた
だから、現実問題も解決する努力しろよって書いているだろ

986 :名無し三等兵 (ワッチョイ 629f-klME):2024/01/02(火) 09:28:33.31 ID:ghC/x5cO0.net
>>979
日本語で発言してくれ。

987 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4299-gk4V):2024/01/02(火) 09:47:35.26 ID:rlLTeWzg0.net
>>982 コンパクトでおおすみ後継にようさそうですけど
F-35B運用まで盛り込むと着発艦設備、給油等コスト増しそう。
艦内容積も考えてサンアントニオ級のような形態が良さそう。

988 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 10:19:21.72 ID:eZVk92nh0.net
日本は大震災で全通甲板艦の代理空港機能に気が付いたから
もう半端な揚陸艦なんて作らないだろ

ビーチングできる小型揚陸艦は復活するかもだけど

989 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 10:28:38.51 ID:qdCkgs3Q0.net
艦載できるビーチング揚陸艦艇のRfI出していなかった? フランスのL-CATみたいの想定してるのかな?て感じで

990 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 10:35:07.70 ID:KlpNxoEa0.net
東日本大震災では海上に流出した膨大な瓦礫にまじった生存者や遺体に接触するのが怖くて
LCACすら被災地に直接揚陸できなかった

津波瓦礫は無いが岸壁が壊れた最寄りの海岸にビーチング輸送できたのが精々で最速はやはりヘリ輸送
陸自のヘリはまだDDHに着艦訓練してなかったので米軍のヘリがDDHを利用して物資輸送してくれた

991 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 12:20:18.19 ID:Ou4uRKXg0.net
加賀国のピンチぞ、かがよ出航せよ!

992 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 13:55:54.34 ID:O7IPnjd60.net
>>983
目の錯覚じゃないよスキージャンプだよ
といっても小型無人機用でしょ

993 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 14:02:37.66 ID:O7IPnjd60.net
>>991
かがは呉で寝ている
さすがにあの程度(と言ったら被災者の方々から怒られるかもしれないが東日本大震災と比べるとです)では出動しなそう

994 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 15:25:44.84 ID:qdCkgs3Q0.net
小松空港が生きているのに海上プラットフォームを無理して用意する必要は無いですわな。

995 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 15:53:13.15 ID:TSLjA4rw0.net
かがとか名前負けしてるのによくそんなにへっちゃらだな。
加賀 これだけは譲れません 鎧袖一触よ。心配いらないわ。
かが もう許せるぞオイ! 1週間・・・・1時間後な(納期短縮)

996 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 16:00:23.48 ID:TSLjA4rw0.net
かがさん、能登まで救助に行ってください。

うっそだろお前!(大草原)
だ↑ま→れ↓

何ぃー何つった今もう一回言ってみろうぇー?
おじ↑さん↓だとふざけんじゃねぇよお前!
お兄さんだろォ!?
かしこまり!

997 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 16:01:52.73 ID:TSLjA4rw0.net
>>986
防衛省隊員の給料処遇から話逸らさないで。

998 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 17:05:46.68 ID:R79l1mmb0.net
>>996
意味不明だし気持ち悪い

999 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 17:13:29.04 ID:Ru2vXgkZ0.net
艦豚は出てけ

1000 :名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-AfcT):2024/01/02(火) 18:27:27.92 ID:TSLjA4rw0.net
でっ、出ますよ
             _,,-=-,,,_
           ,,=":;;;;=''''-ミミミ=,,、
            ,r';;;;;;,r"    `''=;::::ミ、
       ,r-シ″ ,r'''ヾ、    .ヾ::::}
.      / /    ヽ;,._, 〉     ゙}:{
      {/´     .__゙,.' 、 ,,,、、  ゙l=、
      イ´     ‐-(. r' ´、゙゙''! ,i::::{
      |     ;t=、:.:.`・ノ  ゙ヾノ.,/::;r′
      l、    ヾヾ>:.:.゙!    ,/::;/`
      .ヽ:.:.   `ヽ、゙"‐'`   .,メ‐^
       .\:.:.         ._/
        `ー-、____,-.'´

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200