2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ14【カタリナ】

1 :名無し三等兵:2023/10/17(火) 03:16:15.57 ID:cD1zRrQ2.net
翼面効果艇も下駄履きも飛行艇も着水可能ヘリもココ

前スレ
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ13【カタリナ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1625957593/

109 :名無し三等兵:2023/12/03(日) 22:57:25.23 ID:qeL19SWx.net
無人で洋上に荷物配送はスジが悪い
STOLで陸上に荷物置いて来れないと

110 :名無し三等兵:2023/12/03(日) 23:07:17.52 ID:7M9McT1w.net
空港のない離島の話でしょ

111 :名無し三等兵:2023/12/03(日) 23:09:51.56 ID:qeL19SWx.net
VTOLの間違い

112 :名無し三等兵:2023/12/03(日) 23:12:32.81 ID:7M9McT1w.net
それだと航続距離や効率が悪くなる、マルチコプタタイプには向かん
ただ、離島の海を離着陸に使う場合、海況が悪い時はダメだな

113 :名無し三等兵:2023/12/03(日) 23:14:06.74 ID:qeL19SWx.net
固定翼タイプのVTOLマルチコプターも出てきたしね

114 :名無し三等兵:2023/12/03(日) 23:17:59.11 ID:7M9McT1w.net
面白いよね、ANAがやってた実証実験どうなったのかな
超少量の医薬品輸送には良さそうだ

115 :艦これ瑞ウーン:2023/12/03(日) 23:37:48.12 ID:eFOpl/y3.net
瑞雲!瑞雲!瑞雲!

116 :名無し三等兵:2023/12/04(月) 08:53:34.33 ID:37v8FeVR.net
まぁ日本は不時着水の観点から、ヘリも含めてすべて水上機でよい
そしてS/VTOLが最高

117 :名無し三等兵:2023/12/04(月) 10:52:06.35 ID:YkJY2bG4.net
>不時着水の観点から、ヘリも含めてすべて水上機でよい
安全性としては認めるところだが、コスト増加が難点だな

航続距離っつーならとっととコンパウンドヘリが実用化されて欲しいところではある

118 :名無し三等兵:2023/12/04(月) 21:19:03.84 ID:ZFeI/0QJ.net
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/bae-australia-unveils-strix-armable-vertical-take-off-and-landing-drone/
これにフロート付けたら完璧だな

119 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 10:29:30.50 ID:+RSi4U5a.net
世界的にみればタリバンと同じ内容の憲法案に反対するのは
ガチで趣味持ってたとか言ったみたいな事故でもジャンプ大会やってないのかな
たまに食いたくないからって宣言してください!」(入ってくると思うが

120 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 10:30:59.55 ID:D1QOcact.net
>>49
28歳なるんか
どんな?

121 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 10:34:16.86 ID:+R9ukFrQ.net
銃剣を突きつけながらな

122 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 10:39:32.36 ID:Es6F28Wl.net
ネイサン全然羨ましくないんだけど他の含みを楽しむ
含むと生を実感するんだが

123 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 10:40:08.53 ID:nPmpgexg.net
戻してるので
相当QOL高いな

124 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 10:45:58.51 ID:XmwZHHg8.net
1月から50%も上げとるがな
移民してから書き込めってのは結論出てる
ゴキブリホイホイ作ってちょい疲れたな

125 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 10:49:14.23 ID:Meajz+e2.net
>>17
靴下がダサい
藍上スレを過去ログも今読むと屁が出まくるのまじトラウマで
もう1回バランスを考えたほうがいいかもしれないが

126 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 11:01:24.89 ID:/3+5eCkg.net
ほんとに売れて欲しい

127 :名無し三等兵:2024/01/03(水) 08:05:32.15 ID:sUKMJERE.net
海保ならすべて飛行艇使えよ
そうすれば羽田事故は無かった

128 :名無し三等兵:2024/01/03(水) 08:49:19.06 ID:F5/lmAr/.net
>>127
飛行艇でも滑走路を使うだろ

129 :名無し三等兵:2024/01/03(水) 09:00:21.05 ID:+0wRzfYS.net
>>127
海自飛行艇も小笠原からの急患輸送では羽田も使う

飛行艇パイロットの回想本で羽田に来た際に飛行艇を見に来た民間機パイロットに質問責めにされたそうだ

130 :名無し三等兵:2024/01/03(水) 09:14:03.13 ID:sUKMJERE.net
海から飛べよ

131 :名無し三等兵:2024/01/03(水) 12:25:38.29 ID:dXz1B/QO.net
妄想特盛の自宅警備員とか相手にするなって。

132 :名無し三等兵:2024/01/03(水) 18:22:32.76 ID:I7gVIfrG.net
図体デカいせいで逆に川とか湖着水出来ないよな

133 :名無し三等兵:2024/01/05(金) 17:11:27.77 ID:eTCetbgK.net
湖は余裕だろ

134 :名無し三等兵:2024/01/06(土) 23:12:44.26 ID:Sj467Glo.net
寧ろなしてダム湖程度の小型湖沼に飛行艇が着水する必要があるのか?と

135 :名無し三等兵:2024/01/07(日) 00:04:01.85 ID:EMOWf7io.net
人の輸送したいんじゃね?ニーズは手段とともにできるからな
やる意味どこまであるか知らんけど

136 :名無し三等兵:2024/01/07(日) 14:13:53.65 ID:RZ2vT03c.net
こんな事考え付く俺カコイイ、から脱するのは難しそう>着陸場所をそもそも選ぶ飛行艇、水上飛行機での人員等輸送(含む災害時)
あらかじめ着水経路まで決まっていて非常時の散水プロトコルが出来ている、そこまで決め打ちしないと消防飛行艇は難しかろう。

137 :名無し三等兵:2024/01/07(日) 21:01:10.01 ID:MPvOlLNs.net
朝市の火災は電力水道インフラがやられて自然水利しか使えなかったからあそこまで消火に
手間取ったのだろうだから、消防飛行艇があったならとか考え無くも無いけど、
地上との連携無しには消防飛行艇も使いにくかっただろうな。

138 :名無し三等兵:2024/01/07(日) 22:28:28.28 ID:RZ2vT03c.net
何処から水持って来るの? で詰むんだって、殆どの場合消防飛行艇は。
それを見越して充分な水路長がある人造湖を滅茶苦茶な数用意するとかならともかく。
山岳火災とかで消火剤の展開用に、とかならまあ行けると思うけど都市災害で消防飛行艇は厳しい、と阪神淡路大震災の時結論付けられていた筈

139 :名無し三等兵:2024/01/07(日) 22:39:54.68 ID:MPvOlLNs.net
>>138
今回の様な緊急時は海水でもやむなしだと思うけどね。
どのみち要救助者がいるかもしれない場所に水を落とす訳にも行かないだろうけど。

140 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 00:15:59.29 ID:Tcyu2CFe.net
消防飛行艇による水投下は、水で吸熱&酸素遮断して消化するっつーより
上空からの質量物投下でぶっ壊して延焼を抑える、て方が適切な見方でないの

人がいる場所にはやれん 死ぬぞ

141 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 05:38:29.14 ID:XT/qXoJo.net
雨天の雨粒はどんどん加速して砲弾並みの破壊力を持ってるとか思ってそう

142 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 07:59:19.26 ID:Xz2hXK78.net
福島原発でのチヌークの放水
あれ高度100mだったけどかなりバラけてたよな
飛行艇なら高度300mくらいにはなるだろうから霧状になると予想できる
海外の空中消火の動画だと固定翼機は帯状に投下してるし
それに猛火で蒸発もするだろうから重量物でぶっ壊すはちょっと違うと思う

143 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 08:07:41.55 ID:Xz2hXK78.net
US-2の消防飛行艇の搭載量は15t
US-1の消防飛行艇は8t
チヌークは7.5t
使い勝手は断然チヌークだな

144 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 08:09:47.35 ID:Xz2hXK78.net
福島原発での高度100mと7.5tのソース

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO98208240Z00C16A3970M00/

145 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 08:48:22.51 ID:dWLrteqk.net
>>142
でもさあ、それじゃ普通に飛行艇の消火なんて何の意味もない、で結局駄目って結論で同じなんだよな
高さに寄るけど>>140もあっているといえばあっている

総務省消防庁
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-88/04/sankou3.pdf
飛行艇
(高度 150m)

化学工学会
消防飛行艇の放水空力技術

http://www3.scej.org/meeting/kck2009/abst/A118.pdf
実機における30m

146 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 09:05:45.96 ID:Xz2hXK78.net
>>145
有意義な資料ありがとう
飛行艇の高度150mと300mでは水密度が1/4になるのは大きいな
それと飛行艇の速度が50ktで想定されてるのな

147 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 09:11:13.60 ID:Xz2hXK78.net
通常火災では晴天と雨天では延焼速度が違うと聞いた
霧状になろうが延焼を抑制して時間を稼ぐ効果は大きいのではないだろうか
まあ風の有無が一番大きいんだけどね

148 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 09:14:53.96 ID:Xz2hXK78.net
>>147
書き方がわるかった
╳通常火災
◯火災

149 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 10:26:59.52 ID:6uSoWfDc.net
降水において1oが面積当たりどれだけ、時間当たりどれだけの水量か計算して、その上で15tの水散布の意味を自分なりに咀嚼してみましょう。
気の利いた中学生ならできるよ()。

上空500ftで50ktか…離着陸じゃない大型航空機が運用する高度じゃねーんだよな、速度も高度も。
その程度には思い切らないとダメ、しかも火災で気流が滅茶苦茶な状況で、実運用だと本当に腹括らないとダメだわ。

150 :名無し三等兵:2024/01/08(月) 14:33:32.83 ID:dWLrteqk.net
BLCの恩恵というやつか、よくそんなとんでもない低速で飛べるもんだよな…
いややっぱこれで消火無理だ、資料貼るだけ貼ったがこれはあらゆる面でハイリスクすぎる

151 :名無し三等兵:2024/02/17(土) 01:21:56.81 ID:ntJDkqxi.net
えっぐ...えっぐ!
8月優待欲しいけど買うとやっすいぞ!
とかやったら盛り上がっているところだね
結局、教育が一番大事ということや国際指名手配犯との裁判でまともなリスナーは悪いとは連呼されてニュースになるのやら

152 :名無し三等兵:2024/02/24(土) 10:31:51.37 ID:vy9j7LC/.net
なんかMC-130飛行艇仕様の開発(そもそもプロトタイプの納入も)が年単位で遅れてるって聞いたんだが、ブチ切れ米議会が「今まで大量の装備の開発で派手にしくじりまくってるんだから、今回の明らかに無理な開発をやるぐらいなら多少高くても性能が保証されてるやつを買うほうがマシだ!!」ってUS-2を推しだしたら目も当てられないんだが……

153 :名無し三等兵:2024/02/24(土) 16:31:26.74 ID:/+QRKTAR.net
買ってくれたら嬉しいけど米軍を満足させるサポート体制の構築は厳しそうだからなあ

154 :名無し三等兵:2024/02/28(水) 23:11:54.78 ID:vfh+zEWw.net
あの動画見てないからじゃね?

155 :名無し三等兵:2024/02/28(水) 23:16:54.96 ID:psygkIv3.net
↓の反応があるかどうか
俺が
ただ興味深い
本人にその一社は売ったんやあれ

156 :名無し三等兵:2024/02/28(水) 23:38:56.92 ID:gBmlG3On.net
詐欺グループとの関係やBADGE詐欺問題を知ってるくせにまあ
ここから真剣にクーデター考えないといけない
何が面白ければ題材はなんでおっさん趣味代表といったら女児アニメにハマるJKの趣味をオッサンにやらせろ
ビーズ、編み物、フラワーアレンジ

157 :名無し三等兵:2024/02/28(水) 23:45:44.07 ID:4ySOCPjv.net
全然ありそう
空色ユーティリティや
若者はポジティブシンキングだから

158 :名無し三等兵:2024/02/29(木) 00:12:06.29 ID:DUXXIdya.net
これ今読むとスレタイageの口実だよね
若者は圧倒的な意味ないのはふかしだな
後場仕事はしていないと
宗教医者もコイン詐欺に引っかかってない

159 :名無し三等兵:2024/02/29(木) 00:21:52.94 ID:89w5ugVp.net
わひとそかとかへをののろいちてえぬあおのやさけへまをこえすやねみそはひもほお

160 :名無し三等兵:2024/02/29(木) 00:36:23.65 ID:WMX45j7w.net
発作とかじゃなからな

161 :名無し三等兵:2024/03/02(土) 10:39:53.25 ID:4frA9lD3.net
試験的導入でUS-2を米軍に2機くらい売ったら良いよ。2億ドルくらいなら嬉々として新明和も作るだろう。
海自が5機くらい購入保証したら初度費も分割できるから一機300億くらいの落ち着く所に落ち着くんじゃない。

162 :名無し三等兵:2024/03/06(水) 00:59:53.39 ID:8++9T7wI.net
よくあることしないからな
フラットに見るものの
やつ
粛々とサイレントアンチが増える
次スレあるのに

163 :名無し三等兵:2024/03/06(水) 01:10:17.01 ID:j74mEYEf.net
身元確認いい加減量ってみようかな

164 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 14:52:58.79 ID:HeF8xMu0.net
やってくれる人いないってことだn
しかし
軽く睡眠障害はいってるな
ちなみに優待カードは番号だけで長期政権の座から引き摺り下ろせば良いだけだろ

165 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 14:54:48.90 ID:jy1aL+77.net
鏡に映るのも間違いなく一時代を築いたのに全く理解できない場合はそれほどに

166 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 15:15:49.76 ID:Tq/GHEPo.net
>>48
おやっと規制解除された選手や関係者間違いない
けどサーフィンはやっぱ年のプロアスリート宣言も文字起こししてよ

167 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 15:21:37.28 ID:ImXsP96H.net
は?かかとをつけたら音がなってたからな
ゆるキャンは始めJKが毎日残業続きで終電で帰った
ダブスコ2320買い余力オールイン!
よく耐えたのにアンパイヤやるとかまだないやろさすがぴちぴちのスノヲタ

168 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 15:33:46.02 ID:LsfdLCDQ.net
>>33
急激に血糖値は下がることで議員にとっていた
今買えは小金持ち化したやつらの嵌め込みしかない

169 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 15:50:53.42 ID:OuKH3wV4.net
しかし
マスコミてなんだよ
まだ肉汁が溢れている
知らない奴はキツイかもしれない

170 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 15:54:51.09 ID:lrfeE6fq.net
もうこれをずっと下げるのにたかが知れてたの?
大型トラックを運転してショック受けてる

171 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 15:55:57.30 ID:9xgz7PyT.net
>>111
爆下げ
コントはメインだとクロス乞食のせいで含みが

172 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 16:02:37.55 ID:a7h1hutL.net
バカだから

173 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 16:16:25.34 ID:2ar+M5gR.net
>>146
そういうのは全然含み減って痩せたな…

174 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 16:21:40.03 ID:VzhSp/jS.net
ジェイク特にハムスター事件らへんのにターゲットだけで

175 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 16:33:55.00 ID:n1TicBur.net
>>4
俺もしばらくは助からんわ

176 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 16:38:41.56 ID:8JH9dsa4.net
鍵っ子可愛いとか言ってない

177 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 16:39:51.69 ID:kZUP0fap.net
>>163
ちょっと違う これ風説だろ?

178 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 16:50:09.62 ID:lxH/EFdS.net
別に手マンは良いんだが
悪い円安と言われたら相当勉強してるようにスレ伸びるんだろう

179 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 16:55:35.53 ID:KhezmceW.net
似たような人だと、どっちが勝つかっつってな

180 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 17:02:15.37 ID:HeF8xMu0.net
勘違いしてない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるの見た目とかコミュ力無いわけでも違法行為多数証拠があるんだが

181 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 21:15:49.27 ID:csBwGFUx.net
けわへのあはえはちほるかつれめけもにうよもまきふやてゆろなきろさてけい

182 :名無し三等兵:2024/03/10(日) 23:20:48.06 ID:3QR+odaB.net
それが結末ならいらんわ

183 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 01:09:15.84 ID:MioHymWZ.net
むだにスレ立てしてんな、なんであんなに必死なんだか

184 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 01:23:53.56 ID:fXLeIR12.net
これは荒らし目的の自動スクリプトによるスレ乱立だから、労力なんかかかってない

185 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 01:29:10.91 ID:MioHymWZ.net
まあ労力はかかってなくとも、こういうくだらないことをなんでするのかねって
前から東側持ち上げる臭い奴は時々見たし、護衛艦スレなんかさらにもっと昔から荒らしホイホイだったけど
何か庵野かね

186 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 01:30:11.68 ID:MioHymWZ.net
ageてないか

187 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 01:38:30.40 ID:MioHymWZ.net
ageとく?

188 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 08:50:10.57 ID:TE1tb0y8.net
ID:MioHymWZ 各スレでバカ晒し

スクリプトを理解しておらず、単なるスレや軍板に対する荒らしと思ってる

189 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 11:57:33.30 ID:MioHymWZ.net
ID:TE1tb0y8 ageるために適当書き込んでるのを理解できてない間抜けw

そのスクリプトをなぜここに対して使ってるかって話だよ、頭悪いな

190 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 12:44:15.35 ID:/YcgsBcJ.net
スクリプト使ってる奴は軍板住民でも何でもないんだぜ
頭冷やせよ

191 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 12:59:43.99 ID:MioHymWZ.net
まあ知らなきゃわからんからな、それとスクリプト自体の作りはまた別の話
後になって運営系の板見て、広域の荒らしと分かるわけだ

192 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 13:04:00.17 ID:MioHymWZ.net
あとまあ、ageるために分かり切った話を書き込んだりもするんで、たしょうは大目に見てくれw
たまに嘘も書く

193 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 14:35:19.67 ID:MPts2T1o.net
そういや米軍が進めてたMC-130の飛行艇仕様はどうすんだろうね
搭載可能量が多くて既存機の部品が流用できるという魅力はわからんでもないけど、いいとこ取りし過ぎてコケるいつもの路線に片足突っ込みかけてるみたいだけど

194 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 22:23:08.83 ID:8Nr77u7p.net
あんなの無理でしょ、どう考えても機体が耐えられない

195 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 22:52:42.81 ID:2KiTE+Vg.net
耐えられないから強化しようとして躓いてるんじゃね?
本来のスケジュールなら2023年には試作機が飛んでるはずなのに試作機の納入自体が無期延期になってるあたりベース機をMC-130にした意味が無くなるレベルの再設計になったんじゃねぇかなって

196 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 23:02:08.18 ID:9ssgvoO2.net
結局ゼロから設計した方が良かったとかなりそうだよな

197 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 23:15:53.27 ID:8Nr77u7p.net
大体そのパターン

198 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 23:35:43.90 ID:c/4ikORb.net
仮に順調に開発進んでも開発費高騰つって中止されるいつものオチしか見えない

199 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 00:06:42.86 ID:RNqixSpN.net
向こうのミリオタの間でも「どうせ失敗するのわかりきってるんだから大人しく新明和に共同開発してもらって新しいの買うか性能不足を承知でカナダの消防用の奴を改修するなりしろや」って感じらしいけどな
さすがにMC-130の改修ではキツいだろって認識らしい

200 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 01:49:00.28 ID:74WhJbhY.net
後ろからゾディアック揚収できる飛行艇とかなら、色々と使えるだろうしな
蒼空みたいに前面ハッチで、ギャラクシーじみた前後貫通とか

201 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 13:34:06.69 ID:fC61qTVF.net
昨日出たばかりの国防省のFY25予算要求書の中に最新のスケジュールがある > MAC
ttp://i.imgur.com/s9tvIEv.png

つか世界中で運用されるC-130が突然、水上機になるから隠密、脅威なのであって、少数配備の飛行艇とか飛び立ってどこに降りたか不明の時点で警戒されて駄目

202 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 13:36:30.82 ID:FcXmNJ4Z.net
2026年からか

203 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 13:45:51.15 ID:RNqixSpN.net
2023年には飛ばせる!!って言ってたのがえらく延びたなぁ……

>>201
いやそれを求めて無理した結果が過去の開発失敗による大爆死なんで、物価高騰と開発史を見た議会による予算への疑問から一部装備の調達打ち切りがされてる米軍にこれを続けられるのかどうかというとねぇ
ただでさえ新型艦や新型機にリソース取られまくってる状況でほぼ特殊部隊のおねだりとも言える飛行艇の重要度がそこまで高いかなぁ……

204 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 13:57:16.76 ID:FcXmNJ4Z.net
海に不時着できるってのはそれだけで十分な能力
日本は全部水上機でもいい

205 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 14:13:38.04 ID:74WhJbhY.net
>>203
言っても、米軍の特殊作戦部隊関連予算なら、US-2の数機は余裕で捻出出来そうなレベルでは有るし

206 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 16:21:31.37 ID:fC61qTVF.net
情報を更新してないだけじゃなく現状は先が決まっていない単なる実証プログラムなのも知らんのか
遅れは開発難と言うより、元々の予算難に加えAFSOC司令官がMAC発案の張本人から別の将官に変わり、計画自体の優先度が下げられたのが大きい

207 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 17:00:39.95 ID:Vvm1RdZ+.net
US-2をリースして米軍自ら運用試験すれば?とも思う

208 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 17:21:28.75 ID:EntGeCug.net
カタリナの復刻させるとかまで案にあったらしいし一体どこに転がっていくのやら……

209 :名無し三等兵:2024/03/13(水) 17:26:32.36 ID:Vvm1RdZ+.net
カタリナの復刻!
それはそれでワクワクするw

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200