2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【M4シャーマン】汎用戦車 14【T-34】

1 :名無し三等兵:2021/11/04(木) 12:36:13.13 ID:hRcyptak.net
大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?

2 :名無し三等兵:2021/11/04(木) 14:02:31.69 ID:c11lqw25.net
おちんぽミルク飲みたい

3 :名無し三等兵:2021/11/04(木) 22:36:54.71 ID:M4O26MaQ.net
硫黄島シャーマン戦車

https://youtu.be/0q1H7joBoZM

4 :名無し上級大将 :2021/11/05(金) 07:27:21.52 ID:yrXOG95O.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629707369/999

ラファの戦いでIS-3と交戦したイスラエル側投入車両はM48系列であり、当時のイスラエル側の記録からIS-3を撃破したとされるのは主にマガフ3だ
まして、すべての回収車両を含めた戦果と結びつけるのは無茶だな
IS-3を装備する第125戦車旅団に支援される第7歩兵師団とイスラエル側が大規模に衝突した戦闘ではイスラエル側のマガフ3装備の戦車中隊が側面を取り計10両を撃破したが、反撃を受けて装備車両の大半を失い撃退されている
その後、30両以上の無傷のIS-3を鹵獲したと言われ、イスラエル側が直接戦闘で撃破したとされるIS-3は戦争を通して約16両とも19両ともされる
戦後含め回収されたIS-3は70両を超えるとする資料もあるが、やはり大半は良好な状態の放棄車両であったとされる

戦後試験で車体正面すら105mmAPDSの貫徹を許さない事や、遠距離戦ではロイヤル・オードナンスL7搭載車両すら圧倒したことは、基本性能自体は極めて優秀な装備であったことを示している
練度の低さ、なにより士気の低さが損失の原因と言うほかない
90mm砲弾の貫徹を許さなかったにもかかわらず、予備燃料の引火に驚き戦車兵が逃げ出したという話ですら好例と思えるほどに稚拙で、無反動砲ですら歯が立たなかったものの、常にハッチ解放状態で戦闘していたために手榴弾で無力化されたとする記録まである

5 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 11:02:05.55 ID:FRf28+h/.net
>>4
> >https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1629707369/999
>
> イスラエル側のマガフ3装備の戦車中隊が側面を取り計10両を撃破したが、反撃を受けて装備車両の大半を失い撃退されている
>大半は良好な状態の放棄車両であったとされる
>予備燃料の引火に驚き戦車兵が逃げ出したという話ですら好例と思えるほどに稚拙で、無反動砲ですら歯が立たなかったものの、常にハッチ解放状態で戦闘していたために手榴弾で無力化されたとする記録まである

6 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 11:04:03.56 ID:FRf28+h/.net
マガフが撃破したといっても燃料タンクの炎上とかで、返り討ちにあってるし
鹵獲した大半は放棄車輌というオチなのか

7 :名無し上級大将 :2021/11/05(金) 14:31:37.44 ID:yrXOG95O.net
第46戦車大隊所属のEin Gil大尉は「スターリン・モンスター」と軍で呼びIS-3自体を脅威と認識していたことを示すと同時に、実際の戦闘で「不思議なことに(撃たれるまで)動かなかった」と、乗員の警戒の薄さや相互支援の弱さを指摘している
かく言う第46戦車大隊は、大隊長が戦死していたにも拘らず戦闘を続けていたことを考えると、乗員の能力は雲泥の差だ

8 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 18:56:01.37 ID:LRXslz3u.net
>>7
前のスレッドで
シャーマンがIS-3を撃破って書いてた人は完全なデマ屋だったのか
なんせ自信満々にあんなガセを書くんだ…

9 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 20:05:22.57 ID:7+kN95J9.net
ラーファ付近でスーパーシャーマンとM48A2を相手に、エジプトの重戦車旅団が戦ったが、練度の差で73輌が失われた

10 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 20:08:03.72 ID:2kyxBPDk.net
M48A2とM51の部隊がラファの戦いに参加、結果IS-3に勝利したという記録はあるが、M51の部隊単独って例は見たことがないね

11 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 20:16:51.06 ID:7+kN95J9.net
979 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2021/11/04(木) 08:44:25.79 ID:Zycqsc2Q
M4は中東でIS-3にも勝利している
カタログ性能値で測れない部分が優れていた

12 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 20:36:22.58 ID:qw2ZsiiL.net
 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスがつかなくても
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪

13 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 20:37:54.27 ID:+bbcSPh5.net
>>8
>シャーマンがIS-3を撃破
M51スーパーシャーマンの事じゃね?
同じシャーマンでも流石にそこは区別しろと思うけどね。

14 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 01:25:49.44 ID:LiSF4JQu.net
ウォルターソンズジャパンの72のシャーマン買ったけどお
けっこう良く出来てるね

15 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 02:12:29.28 ID:jZfcfOKS.net
プラモの話がしたいなら模型板行け

16 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 09:55:43.61 ID:8oUvZmXT.net
http://waltersons.co.jp/images/55004-F.png
なんか戦車に対して戦車長が異様にデカいんですが、プロポーションも40年前のエッシー1/72の方が良いレベル

17 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 11:50:04.91 ID:ngo2nLZo.net
戦車って大きく見えるけど、じっさいにはティーガーだってこんなもんだしな
https://i.imgur.com/A369Zza.jpg

目の錯覚目の錯覚・・・

18 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 16:09:24.52 ID:lRJX8bvs.net
履帯がモロに建設重機だし、出来が悪いな

19 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 17:26:25.11 ID:4GVkcUQl.net
>>18
マジレスいくない。

20 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 17:55:10.91 ID:lRJX8bvs.net
このくらい頑張ってほしい
https://www.youtube.com/watch?v=OszqGJdn4RE

21 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 20:19:00.69 ID:s9fwkYLt.net
ソ連戦車、特にIS系でよく言われる欠点(俯角がほとんど取れない、車内が狭く居住性が悪い、砲弾の搭載数が少ないetc...)
とかほとんどスペックに出ない欠点だから、スペックをそのままゲームとかに落とし込んだ場合ソ連戦車がほぼ最強になるよね
実際、鋼鉄の騎士シリーズのT-34やKVは同時期の独米英の戦車より遥かに強力で、IS-2やIS-3に至っては火力装甲共に殆ど欠点がなく速度も中戦車クラスで事実上の最強戦車だった
貫徹して撃破されるか、弾かれて無事の二択しかないリアル志向で、装甲も傾斜込みで忠実に再現されてた(流石に避弾経始の概念はなかったけど)作品だったから、性能をそのまま数値で反映したらソ連戦車強すぎという感じだった

22 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 20:37:08.52 ID:6OcQCwsm.net
リアル志向で2択って何だよと思ったが昔のゲームだからか

23 :名無し三等兵:2021/11/06(土) 20:54:51.93 ID:Pq4pb4V5.net
昔のゲームだとパンツァーフロントとか、近年のゲームでもWoTやWarThunderとか、
実際にプレイヤーが照準して射撃するゲームでは俯角や発射速度の問題が大きい

24 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 00:36:45.99 ID:CwlMr8/F.net
>>4


105mm L7: L36A1 APDS-T で270mmを抜けるとされている。
実車試験で抜けなかったって本当かな。いくら傾斜装甲でも持たないだろう。

http://www.steelbeasts.com/sbwiki/index.php/Ammunition_Data

25 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 00:41:30.96 ID:7iRBrr89.net
>>23
      /\    /ヽ
       {/ ̄ ̄ ̄`ヽ!
     ∠__╋__j
     /-、 ,..---ニイlU
     l/・/ -/・ヽ- l l それってあなたの感想ですよね
      l ^丿/ ⌒   l l
    l ,<__.コ,,    l l
.    ヽ ll---,    ヽノ
     `l.二ン´_/   |´ ̄)`ヽ
      {iiiiii_/  _ノ' / /⌒ヽ L
  ⊂ ̄ ヽ_>―――‐'’,〈    (__)
   └ヘ(_ ィ r―‐γ   !
       _,ノ j   |   |
     {   {    ノ  /\
       \ス ̄ ̄ ̄lしイ\ \
      ( ̄  )     j /   \_j\
      ̄ ̄     (  `ヽ   \__)
             \__ノ

26 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 03:25:46.66 ID:jL37zZ1f.net
今どき2ちゃんねるの頃のノリでAA煽りやってる奴って、間違いなくオッサンなんだろうなあ

27 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 03:37:19.44 ID:jL37zZ1f.net
>>24
https://pbs.twimg.com/media/E5XO2x4VIAMTJlh?format=jpg
実際、このように抉られながらも抜けなかった場合もある

28 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 03:43:07.80 ID:jL37zZ1f.net
ちなみに1983年のレバノン侵攻の際、ショット(センチュリオン)の105mm APDS-T弾は、
シリアのT-72モンキーモデルの複合装甲ではないただ厚いだけの砲塔前面を貫通できず、
逆に撃たれて撃退され、翌日、新型APFSDS弾をもつメルカバが参戦し、T-72を撃破した

29 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 05:26:13.57 ID:OBmRaCX5.net
俯角や発射速度より、砲塔の旋回速度のほうが気が気でなくイライラしそう
重戦車系は特に
W号J再現するのにハンドルくるくるとかもw

30 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 05:29:18.09 ID:yLPeF5F8.net
>>26
そもそも5chにはおっさんか爺さんかしかいない件

31 :名無し上級大将 :2021/11/07(日) 06:50:11.77 ID:Hi4qhxua.net
CN-105-57搭載のM51がT-54正面装甲を貫徹できるというのは良くある売り文句だが、M4系列の性能がどうこうと言うより、フランスから手に入れた最新のHEATの性能が脅威であった、と言う例
CN-75-50搭載のM50ともなると、肝心の火力もIS-3の車体後部を貫けるかすら怪しく、運用次第でどうにかと言う次元ですらない
M51がT-54に対抗できた云々もMarsh Gelbartの著書等に見られる文言だが、具体的な戦果等は不明瞭で、あくまでM50/51が数合わせとしてイスラエル軍内で扱われていたことも考えれば「運が良ければジャイアントキリングも可能だった」程度に考えておくべきだろう
M48A2がIS-3へ待ち伏せ攻撃を仕掛けるが断念して一方的に敗退した例もあり、当時は依然として戦中重戦車の設計思想が猛威を振るう環境だった

アブ・アゲイラの戦いで投入された第38機甲師団の装備車両は、センチュリオン(ショット)の補助的に運用されながらもT-34-85から成る第6戦車連隊相手に損失を出しているので、M4筐体を利用したM50/51の基本性能自体はさほど頼れるものでもなかった
エジプト軍も火力面でM50と同等の改修を施したM4を運用していたが、これも評価は芳しくなかった様子

>>24
前にも書いたが、L36のような初期APDSの貫徹能力は限定的で、複雑に傾斜したIS-3の正面装甲を貫く望みは薄い
まして砲塔は防盾100mm+主装甲250mmに始まり、砲身から離れるごとに薄まるが強い傾斜角を持ち、見かけの装甲圧が優に300mm〜400mmに達し、垂直貫徹力をそのまま当てはめても貫徹は不可能
なんなら車体側面上部や砲塔側面ですらも、真横から見て200mmを超える見かけの装甲圧と一部空間装甲を持っており、狙いが甘ければ貫徹できないだろう

32 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 07:12:33.54 ID:jL37zZ1f.net
同じ砲弾を発射するAMX-13/105が、カタログどおりの性能を発揮せずT-54の正面を抜けなかったという話もあるしな

33 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 14:39:34.61 ID:oxExKAqe.net
>>4
議題とはズレるけど、T-54/55やT-62みたいな
イスラエル側によるIS-3の鹵獲運用ってあまり聞かないけどあったのかな?

34 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 15:49:50.72 ID:s5Gdn3QJ.net
イスラエル仕様に改修して一時的に運用したが、部品供給の問題もあったようで、第四次中東戦争前には固定陣地のトーチカにされてしまった

35 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 16:00:11.24 ID:2R31mmGt.net
しょせん45トンだ、センズリオン戦車より軽いから運動に難があるとは思えない

36 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 16:10:01.97 ID:s5Gdn3QJ.net
中東に現れたものは第一次改修が行われたIS-3UKNで、重量は49tに増えている

37 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 16:59:04.70 ID:oxExKAqe.net
いずれにしてもセンチュリオンやM48と言った戦後西側戦車よりは軽いし、
鹵獲した絶対数が多いT-54/55の主砲換装みたいな凝った事はしないまでも
砲弾が野砲と共通な点を考えればT-62よりは有用そうだけどな。

38 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 17:05:52.92 ID:2R31mmGt.net
IS-2にくらべて砲塔がせまい
そのぶんはIS-2でも砲弾ラックになってるから同じとか言われそうだが
砲弾ラックなら外せる

39 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 17:12:53.42 ID:s5Gdn3QJ.net
https://live.staticflickr.com/1862/44790743382_ea74c00b46_b.jpg
クッソ狭い、しかも天井が低すぎて装填手はチビでなければずっと中腰で作業することになる、ブラック労働環境

40 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 17:14:16.46 ID:s5Gdn3QJ.net
http://1.bp.blogspot.com/-88JlI_L4Ydg/UwuSL9-QR8I/AAAAAAAAA_Y/LD1UlLTZ4os/s1600/IS-3-detalle-del-interior.jpg
ギッチギチですな

41 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 17:17:21.69 ID:2R31mmGt.net
東京地下のトイレの下水道の行き止まりとかこんな感じだろうか

42 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 17:29:01.25 ID:s5Gdn3QJ.net
http://1.bp.blogspot.com/-XFJE2Q4uTzA/UwuTW0DaTRI/AAAAAAAAA_k/Bj2WzfK7MYY/s1600/is-3-historical-armor-esquema.jpg
正面から見るとよくわかるが、砲塔の直径に比べ車幅が狭いので、人間の入れるスペースがわずかしか無い

43 :名無し上級大将 :2021/11/07(日) 17:38:59.29 ID:Hi4qhxua.net
M4なども足回りのレイアウトの悪さで戦闘室の高さはIS-3と同程度なので、中腰で装填しろと言うのは多くの戦車も同じ
さらに言えば、予備弾薬の多くをターンテーブルより下に保管しているので、即応弾を撃ち切れば四つん這いで装填作業を行う必要がある
イスラエルは動力伝達系を整理して戦闘室を引き下げ、M50の車高を下げる試みをしているほど

>>33
IS-3は70年代初頭まで装備車両として計上され、パレードで自走するなど、数年間は一定数が戦闘可能な状態で保有されていた
エンジングリルの形状変更や、T-54からV-54エンジンを移植するなど改修(あるいは単なる修復)を行っていたとも言われるので、ある程度戦力としてあてにしてはいたのだろう
消耗戦争に併せて埋設し即席トーチカとし、そうした車両の実戦経験のみが知られる

44 :名無し三等兵:2021/11/07(日) 17:48:34.10 ID:s5Gdn3QJ.net
シャーマンの装填手の場合、作業中でもちょくちょくプラットフォーム上のシートに腰掛けて休めるが、
IS-3だと砲塔リング付近に付いたシートを、作業中は折りたたまないと動きがとれないんだよ

45 :名無し上級大将 :2021/11/07(日) 17:49:38.74 ID:Hi4qhxua.net
>>35-36
UKNプログラムは全個体に適応される問題改善措置なので、改修型とは識別されずに操典等でも一律にIS-3表記なのが分かりにくいところだな
気を利かせたのか勘違いしたのか、IS-3M表記にしたりする例もあるのでなおややこしい

46 :名無し三等兵:2021/11/09(火) 20:05:28.04 ID:YjDC+NT3.net
IS-4でも狭いな
https://www.youtube.com/watch?v=0y25K180etk&t=5s

47 :名無し三等兵:2021/11/09(火) 22:37:59.51 ID:rFDQHVGg.net
ソ連(ロシア)ってT-72あたりの現用でもせまくなかったっけ

48 :名無し三等兵:2021/11/09(火) 22:40:42.14 ID:wvtWSVfR.net
日本の戦車も糞狭いからなあ

49 :名無し三等兵:2021/11/09(火) 23:13:11.16 ID:7wY20m+u.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

50 :名無し三等兵:2021/11/10(水) 05:10:27.32 ID:za1a04sd.net
戦後、残された日本戦車を勿体無いから廃品利用で運用した勢力は結構いたけど(フランス軍(仏印)オランダ軍(蘭印)国民党軍(国民革命軍)八路軍(人民解放軍)インドネシア独立派とか)
彼らからしたら狭かったのか、もしくは快適だったとか、どんな感じで評価されてたんかな?そういう面の評判はどうだったのかな
いやまあ、日本人より体格良かったのか、それか大して変わらないのかとか、当時の国ごとの平均身長の差とか知らないけどさ

51 :名無し三等兵:2021/11/10(水) 07:04:32.87 ID:/zVMgUlr.net
ソ連製MBTに自衛官が乗ってみたら広かったとか、米軍が74式の狭さに驚いたとか、居住性はかなり評判悪いよな

52 :名無し三等兵:2021/11/10(水) 07:13:31.64 ID:G3/l4sW0.net
仕事の関係で74式とT-72の両方に乗ったことのあるアニメ監督の押井守によると、T-72の方が狭いとのこと

53 :名無し三等兵:2021/11/10(水) 07:42:54.81 ID:AS87oNoM.net
>>51
ソ連製のどの戦車だろ
55かなあ

54 :名無し三等兵:2021/11/10(水) 19:45:58.65 ID:b7mkQZ0K.net
本屋で買ったW・J・シュピールベルガー 捕獲戦車を読んだけど、ソ連にレンドリースされたマチルダUがドイツ軍に鹵獲されて運用されていたと書いてあった

55 :名無し三等兵:2021/11/10(水) 22:27:26.77 ID:M+iLqqjT.net
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

56 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 01:44:21.05 ID:+fLLQ4Ci.net
未だにAA貼ってる化石がいて寒気しか感じない

57 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 01:48:46.88 ID:TExU73kR.net
オッサンはなにか辛いことがあって、楽しかった2ちゃんねる時代を思い出しているのだろう

58 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 02:03:50.38 ID:xQ6JMjTX.net
AA見て煽りどころかほっこりだよ

59 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 02:19:51.14 ID:TExU73kR.net
しかし本当に廃れたなあ、2ちゃんねる用語やAA

60 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 02:33:43.36 ID:sjVCd5hG.net
ボクが、ワシが、真ん中で語れない話は茶化してしまえみたいな
セコい根性した奴はあっちこっちの板に居るよ
匿名のネット掲示板なんてこんなもの
人は名前も顔もわからんと思えばどんな馬鹿にでも悪人にでもなれるw

61 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 03:15:09.42 ID:KieYGikd.net
イスラエルのM-51シャーマンは徹甲弾撃たなかったの(載せて無かったの)

62 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 04:37:44.11 ID:TExU73kR.net
APFSDS弾であるOCC F1Mle.60は、M51が現役の頃はまだ開発されていない

63 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 18:02:57.32 ID:vIySGuDA.net
>>50
フランス軍以外は自前の戦車持ってなかったんだし、
フランス軍にしたって大戦後期の欧州戦線でM4扱った経験あるとは言え
数年前までの自前の主力はR35とかだから
軽火器に耐えられるだけで有難い存在なのでは?

64 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 18:07:01.41 ID:vIySGuDA.net
>>52
T-72と74式の比較だと一番動作が大きい装填手の為のスペースの有無が大きいのでは?

65 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 18:59:16.69 ID:U4X6ibr8.net
>>63 国民革命軍第200師 「」

66 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 19:48:27.11 ID:Xp2Pq7S2.net
>>51
映画007でジェームズボンドがT-72に似せたT−54で街中を暴走するが
そんなに狭く見えないよな
トリックかも知れんが

67 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 20:46:17.13 ID:TExU73kR.net
映画の場合、撮影用のセットな場合もあるので
「レッド・アフガン」(The beast)でのT-55(風にしたティラン5)は結構狭かった

68 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 21:08:15.39 ID:CyLInqIp.net
>>51 >>66
日本の戦車は74式まではソ連戦車と殆どサイズ変わらないからね。
一般的に「ソ連戦車の居住性が悪い」と言われる際の比較対象は日本戦車ではなく米英独辺りでしょう。
特に米英なんか同世代ソ連戦車と比べると明らかにサイズが違うから居住性は当然違うかと。

69 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 21:48:26.52 ID:CyLInqIp.net
https://www.youtube.com/watch?v=8KD27LMqPhQ
T-34(T-34-85)vs T-72 vs T-90A

7秒辺りと16秒辺りからT-34-85の内部が出るけど、
ドライバーと機銃手で互いに肩が当たるであろう幅の狭さ、
前面装甲のすぐ上が砲塔になる配置から、ドライバーと機銃手のすぐ後ろで装填作業になって
砲塔の向きや装填手の動作次第で肘や尻がドライバーや機銃手に当たるであろう事が想像できる。
逆に良く言われる高さは、模型を見る限りT-34-85では外観は三号より高く、四号と同じくらい。
内部高は床下に弾薬箱があるのを差し引いても、シャフト通してる四号とは同じくらい、
シャフト+トーションバーの三号よりは高いと思われる。

70 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 22:25:28.63 ID:+g4+XTwi.net
T-34と比較するならチハ改くらいになっちゃうからなあ

71 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 22:27:29.57 ID:+g4+XTwi.net
で、画像小さいけどチハ改
https://blog-imgs-130.fc2.com/f/u/j/fujisanwalker/2019081210525009e.jpg

72 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 23:11:34.46 ID:CyLInqIp.net
>>71
2名砲塔だと思い込んでたが3名なのか。
立ちっぱなしってのが地味にきつそう。

73 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 23:27:08.32 ID:xQ6JMjTX.net
日本戦車は日本的な事情で車幅が異常に狭いから

74 :名無し三等兵:2021/11/11(木) 23:38:57.41 ID:1zcNmjQa.net
ドイツ重戦車を相手にするときはM4数両でやれという事だが
やらされる方はたまらんな

75 :名無し三等兵:2021/11/12(金) 00:46:18.23 ID:BBvks5tL.net
ターレットリング径スレからコピペしたけど、T-34/76の砲塔リング本当に小さいな 九七式より若干大きい程度しか無いのか
あとイギリスの鉄道輸送規格の制限という縛りのあるバレンタインもかなり小さいことも実感できるな
火力と機動性を犠牲にしつつある程度の重装甲と九七式と同じくらいの重量(16t)使い勝手は良かったんだろうが、ソ連兵も火力不足は気にしてた的な話は聞いたな

九八式軽戦車:直径1.25m~1.28m
九七式中戦車:直径1.35m~1.4m
KV-2:直径1.52m
T-34/76:直径1.42m
M4中戦車:直径1.75m
ヴァレンタイン歩兵戦車:直径1.38m
三号が1530mm
四号が1650mm
T-34-85が1600mm

76 :名無し三等兵:2021/11/12(金) 08:35:10.30 ID:eDJvkbO3.net
イギリスの驚異的な小ささ

77 :名無し三等兵:2021/11/12(金) 09:15:47.14 ID:1uK5fFGW.net
>>75
T-34-85になってもW号の方が大きいのが意外。

78 :名無し三等兵:2021/11/12(金) 09:20:02.36 ID:7gXRWcwn.net
チハより少し重いだけで前面装甲はチハの25mmに対し65mmのヴァレンタイン
最初は2ポンド砲だったのが、QF 6ポンド砲、そしてQF 75mm砲に
駐退機を防楯内に入れて外に突き出し75mm砲を無理やり小さい砲塔に載せて
いるが、流石にスペースが無くて2人しか入れない

79 :名無し三等兵:2021/11/12(金) 09:50:05.90 ID:f718HYCT.net
クロムウェルは60インチ=1.54m
コメートは64インチ=1.63m
1.5-1.6m程度が75mm級の砲を積むのに十分なサイズって感じかね

80 :名無し三等兵:2021/11/12(金) 11:59:52.77 ID:qkM2QJ5w.net
>>77
T-34は車体幅(正確には車体天板部分の幅)が上に行くほどゴリゴリ削られていく構造だから、天辺部分だけでみたらかなり幅狭
砲塔リングをこれ以上拡大したかったらT-54/55みたいに張り出し設けるスタイルにする必要があって、
小改造で済ませて砲塔リング拡大するならこのあたりが限界

81 :名無し三等兵:2021/11/12(金) 14:47:03.22 ID:2MA7KvMU.net
>>80
左右幅だけでなく前後幅もギリギリだから張り出し部設けてもキツいかと。

82 :名無し三等兵:2021/11/12(金) 19:05:32.81 ID:W1N9l6PM.net
122mm榴弾砲搭載型として計画されたT-34-122(T-34G)ミニKV2みたいな
https://pbs.twimg.com/media/CPvK8KdVAAAd5gZ?format=jpg

エジプト軍改造による、違法建築めいた122mm加農砲搭載型T-34-122(T-122)自走砲
https://i.pinimg.com/originals/82/17/ff/8217ffa3aa2db50ce25cf90a851c4a1b.jpg

83 :名無し三等兵:2021/11/13(土) 23:34:53.81 ID:U8swrDBD.net
アメリカの考えではシャーマンのうしろに駆逐戦車大隊がM10もって控えており、ドイツ軍の重戦車が突出してきたら
駆逐戦車が高速では迂回側面や後方を突いて、というキツツキ戦法だったが
バルジ大作戦で大損害、そんなあ甘いもんじゃなとわかってキャンセルされて
残りは戦車の穴埋めに分散、弱い装甲が批判されてしまった、結果としてアメ駆逐戦車しっぱい?

イスラエルもほとんど買わなかったようだしね

84 :名無し三等兵:2021/11/13(土) 23:49:13.09 ID:cm6gO0Yz.net
イスラエルが少数持ってたのは、エジプトが使ってたアキリーズを鹵獲したものだろう

85 :名無し三等兵:2021/11/14(日) 00:07:38.74 ID:gmfVoyFP.net
道が弱い山岳国では、軽さで重宝されてるけどね米駆逐。
中戦車に準じる位置づけなM36の供与国は、フランス(は戦中供与なんで、イランから鹵獲したイラクともどもさておく)、
イラン、イタリア、パキスタン、台湾(50年代にフランスから入手)、韓国、トルコ、ユーゴ(の断片諸国)、フィリピン(60年代に退役)だそうだ。61式の開発参考にもなってるし。
伊台韓土ユーゴが山国なのは言うまでもなし、イランとパキスタンは北部が山岳。フィリピンはM4ともども手に余っただけだと思う。

86 :名無し三等兵:2021/11/14(日) 00:24:10.70 ID:x1VlmpFk.net
大戦中にフランス軍に供与されたのはM10、M36B2は戦後の供与でインドシナ戦争に投入された

87 :名無し三等兵:2021/11/14(日) 07:23:28.09 ID:kx95BMPz.net
たまたま見つけたアフガニスタン王国軍の使ってた戦前〜戦中の車両類をまとめてるページがあったから翻訳して読んでみたけど、結構興味深いねぇ
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2015/06/01/wwii-gear-in-afghan-use-part-iii-tanks-and-artillery/
ポーランド・ソビエト戦争でポーランド軍から鹵獲したFT-17をソ連が8両贈与
アメリカのDisston社のトラクター戦車を9両購入
戦後ソ連からSU-76を20両購入、T-34を25両購入
他CV-35とかブレンガンキャリアとか色々

FT-17、CV-35、ブレンガンキャリアとかは戦前の小国としては順当、SU-76とT-34も戦後の小国としてはオーソドックスだけど...
この国、シトロエン・ケグレスM23ハーフトラックとかランチアIZM(1ZM)とか結構珍しいもの使ってるね
特にディストン社のトラクター戦車とか、文中にも書いてあるけど使ってたのってアフガン王国軍くらいなんじゃないか 全然知らなかったんだけど相当マイナーな兵器なのか
トラクター戦車やFT-17とかは50年代まで使い、他は70年代になってもまだ使ってたようだけど、随分長いこと使ってたね...

88 :名無し三等兵:2021/11/14(日) 08:40:02.19 ID:KUcKYXWz.net
AK74持ったスペツナズとFT 17のアンバランスぶりが微笑ましいなw

89 :名無し三等兵:2021/11/14(日) 11:15:49.13 ID:5pEEFQEE.net
>>83
/  ̄ ̄ ̄ ̄\
    |          |_____
    |           _____|
    i.ー―------―|
    |    ―  ― |
    |    ⌒  ⌒ |   ソースあんのかよソース
    i     ,ノ( 、_)ヽ i
    |      トェェェイ |
    !     |┬-l|  |
.   |      ー ´   |
    .|\ ____ /|
    ヽ    醤 油  /
     ` ー ----‐‐ ´

90 :名無し三等兵:2021/11/14(日) 11:37:05.05 ID:rnudsF4e.net
FT-17
おまえらすぐ馬鹿にするけど
ドイツ軍型の3号4号戦車はただの戦争機械。
FT-17こそ後のモビルスーツに発展する
天才的デザインの発明品(棒読み)

91 :名無し三等兵:2021/11/14(日) 12:04:02.62 ID:w4dOjlwJ.net
自走出来るでっかい鋼鉄の箱に死角無く砲や機銃をたくさん装備して兵もいっぱい乗せよう
どうだ!?強いだろ
〜的な発想から、一番上に砲塔乗せてくるくる回せばいいじゃん♪
乗員も役割を明確にして最小限の人数で車体もコンパクトにまとめよう
この考え方にシフト出来ただけでも凄い事だよ

まぁ後には多砲塔戦車なんてゲテモノも登場してる訳だが
結局はどれも成功して無いしな

92 :名無し三等兵:2021/11/14(日) 12:30:41.50 ID:c3CbeItk.net
>>91
どうぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%B3?wprov=sfla1

93 :名無し三等兵:2021/11/14(日) 12:42:06.11 ID:w4dOjlwJ.net
>>92
これはさぁ・・・蛮族・雑兵が群れてる中に突っ込もうって任務に特化した機材じゃん
ゾンビ映画の世界だったらいいかも知れんけどw

94 :名無し三等兵:2021/11/15(月) 13:02:15.62 ID:KmPF4J5k.net
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」

95 :名無し三等兵:2021/11/16(火) 22:47:34.98 ID:THKZWWue.net
今1人の方とお付き合い中です。
ただ、相手の男性が私に合わせる傾向が強いのが気になってます。
とてもいい人なんだけど、あまり男っぽさは感じない。バツイチで離婚した理由も、過去に付き合った人も「他に好きな人ができた」と離れてしまうので、もうそんな思いはしたくないそうです。
私はゆくゆくは子供が欲しいと思ってて、相手の考えも聞いてみたところ、少し間が空いて「相手次第かな。相手が欲しいなら構わない。特に子供が好きって事はないけど」と言われました。
子供作りに否定的でない事は安心したけど、てっきり子供好きだと思い込んでいたので、「特に好きというわけではない」という回答が意外でした。
そして「相手次第」という回答が彼らしいなとも思いました。
私と彼では正直温度差があって、私がこうしたいと言えば、大抵は叶えてくれます。
結婚したら相手の親との同居問題もないし、人柄も良いけど、イマイチ本音が見えなくて、本当は子供が嫌いなのかな?と思えてきました。
私も若くないし他の人を探す気力がありませんし自分の年齢を考えると、これ以上の方に会える気もしません。
でもイマイチ乗り切れてない自分もいます。
もう疲れた。

96 :名無し三等兵:2021/11/17(水) 08:36:40.47 ID:MqIiEdGm.net
戦車のキャタピラって道路つくるためのきかい?
ぺんぺんぐさも生えなくて
歩兵が喜んで追いかけるの

97 :名無し三等兵:2021/11/17(水) 09:12:42.81 ID:s+SRHvMc.net
むしろ舗装道路を掘り返して壊してしまうんだがな

98 :名無し三等兵:2021/11/17(水) 15:29:55.45 ID:jV9i4jef.net
たまにシャーマンについてるドーザーブレードは敵の塹壕を埋めるためについてたのでしょうか。

99 :名無し三等兵:2021/11/17(水) 18:49:31.32 ID:UmM0s4eA.net
「遠すぎた橋」を見よ

100 :名無し三等兵:2021/11/17(水) 20:36:45.15 ID:+x0LfGgD.net
障害物除去用だけど、もちろん塹壕埋めもできる

101 :名無し三等兵:2021/11/18(木) 16:05:23.18 ID:MLxx4qDu.net
なんなら壕を掘る方にも使える

102 :名無し三等兵:2021/11/18(木) 20:22:25.30 ID:3K6Fk9f4.net
バックホーじゃないんで、ドーザーだけで歩兵用の塹壕を掘るのは無理
戦車や対戦車砲が待ち伏せで使う、後方から出入可能な作りの陣地ならなんとか

103 :名無し三等兵:2021/11/18(木) 20:46:33.05 ID:7pm2QaC4.net
普通戦車が掘る壕ったら自分用だろ
その為にドーザーブレード付けてるやつもいるし

104 :名無し三等兵:2021/11/18(木) 20:46:42.57 ID:g1PivZrj.net
イスラエルの使ってるD9ブルは排気量18リッターの直列6気筒だって

意外にエンジンちっこいのな

105 :名無し三等兵:2021/11/19(金) 16:42:28.48 ID:8esVImkD.net
「いつか処分しなければ…」70代の男性が警察署に砲弾を持参 約1500人が一時避難 北海道旭川市
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0413289d28f581418b3763ac4404d168edc759

爺、G弾か・・・

106 :名無し三等兵:2021/11/19(金) 20:29:23.22 ID:iG7yLNZh.net
>>105
88ミリや85ミリの砲弾持ってきた感じか。

それくらいならリュックに入るから山に埋めるなり海に捨てるなりしちまえば良いのにな。

107 :名無し三等兵:2021/11/19(金) 21:37:36.86 ID:YDZIq8tn.net
>>105
この爺より巷に溢れてるプリウス特攻隊爺の方が怖ぇよ。

108 :名無し三等兵:2021/11/20(土) 00:17:33.73 ID:XxQLoIfZ.net
>>105
旭川なら山にでも捨てれば永遠にばれないだろうと思ってしまう
根が善人なんだな

109 :名無し三等兵:2021/11/20(土) 02:45:21.18 ID:FtZhcTam.net
>>98
M1エイブラムスの地雷処理ドーザでイラク軍の塹壕埋めてたな。
イラク兵ごと。

110 :名無し三等兵:2021/11/20(土) 10:38:49.09 ID:mesZHVau.net
>>71
ひでえ設計の戦車やね

111 :名無し三等兵:2021/11/20(土) 19:54:15.66 ID:q9F5NuA9.net
T-34カッタウェイ図
https://conceptbunny.com/wp-content/uploads/2017/10/t-34.jpg
ピロシキ砲塔のT-34も、狭すぎて砲操作ハンドルの位置がおかしなことになってる
…戦車だけでなく乗員までカットすんなw

112 :名無し三等兵:2021/11/20(土) 20:05:39.51 ID:q9F5NuA9.net
https://www.howitworksdaily.com/wp-content/uploads/2012/02/T-34_cutaway.jpg
ナット砲塔でもハンドル位置は改善されてなかったよ!
T-34-85で、やっと左手で砲塔リング付近についた旋回ハンドルを使う模様

113 :名無し三等兵:2021/11/20(土) 21:33:03.47 ID:EKqWnper.net
>>111
>戦車だけでなく乗員までカットすんなw
図解の便宜上乗員のカットは仕方ないにしても内蔵までリアルに書くなとw

>>112
その図解も大型の一枚ハッチのピロシキ砲塔じゃね?

114 :名無し三等兵:2021/11/20(土) 21:50:59.11 ID:q9F5NuA9.net
よく見たらそうでした
再確認してみると、ナット砲塔では旋回ハンドル位置が85同様に前進してるので、改善された模様

115 :名無し三等兵:2021/11/21(日) 20:18:02.95 ID:qj9fIlBE.net
T-34・85は 54.6口径砲で砲身が長すぎて兵隊はやめてくれという感じだったそうだが総統はL100口径砲とか容赦ないな

116 :名無し三等兵:2021/11/21(日) 20:22:10.85 ID:wj0KCGC8.net
T-34であれば市街地での移動中は砲塔を後ろに回せばいいが、SU-85や100だと曲がる時に砲身がめちゃくちゃ邪魔
オマケに操縦席からは右のほうが全然見えないし

117 :名無し三等兵:2021/11/21(日) 23:47:55.52 ID:IVCDhZcC.net
ついでの移動でヤークトティーガーに乗せてもらった将校が中が広いと言っていたが
中戦車以下だと乗員はかなり犠牲になるな

118 :名無し三等兵:2021/11/22(月) 01:41:41.79 ID:Sb/gB/Y5.net
なおソ連軍はレンドリースされたM3リーの中に、乗員に加えタンクデサントを10名詰め込めると…
https://togetter.com/li/682237

119 :名無し三等兵:2021/11/22(月) 04:39:12.12 ID:FGu8A+0s.net
中に突っ込むだけ良心的だな
どんなすし詰め状態になるかは別として

120 :名無し三等兵:2021/11/22(月) 12:12:44.27 ID:Kg9SJtcd.net
マジでオレのオナラは臭いんだが、そんなオレが粗相してもタンクデサントの同志は暖かく許してくれるだろうか?

121 :名無し三等兵:2021/11/22(月) 15:07:23.41 ID:Gb3jZwox.net
>>120
間違いなく粛清だな。

122 :名無し三等兵:2021/11/22(月) 15:51:31.29 ID:FGu8A+0s.net
みんな数ヶ月風呂に入ってない状態だから、その程度じゃ気にもならんでよ
でかいのしても紙どころか葉っぱもなしで手で拭いてそうだし
自分の臭いで鼻が麻痺してるわ
走行中なら音も駆動音でかき消される

123 :名無し三等兵:2021/11/22(月) 16:33:39.96 ID:II4tpyGj.net
この当時ロシア農民は尻を紙で拭く習慣がないから軍服ズポンを洗濯すると水が茶色くなった
中国の農民もそうで日本に来たという中年観光客は金はありそうな様子だったがジーンズがウンコ臭かった

124 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 11:56:24.06 ID:730bslvV.net
>>123
ドイツもソ連も日本も特に守勢期はトイレットペーパーを補給する余裕なんか無いのでは?
手ぬぐいとかタオルを2枚くらい渡されて、1枚はそれ用、もう1枚は多目的用みたいになってれば良い方かと。

米軍とそれに便乗してる西部戦線の英連邦各国軍辺りは余裕有りそうだけど。

125 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 13:41:29.20 ID:Lr9wqwwx.net
トイレットペーパーの最初の使用は6世紀の中国で14世紀には浙江省で年間10,000枚のトイレットペーパーが1000万パック量産
中世ヨーロッパでは干し草やわらが使用され、19世紀にはドイツでもトイレットペーパーが量産された

水洗トイレはフランス革命後にパリでひろまり、ドイツでは水道が弱く臭気で歓迎されなかったが19世紀にコレラが流行して防疫上の措置として
公衆トイレがのぞまれ、オーストリアの発明家がウリノールという鉱油で循環式トイレを建設した。
1900年には火炎式の焼却トイレが、病気を防ぐ上で完璧なものとして登場した。ただし火炎トイレはドイツ軍の兵士のために建設された
日本もドイツ軍から教わり疫病の蔓延を防ぐためトイレを重視するようになったようだ

東ドイツではトイレットペーパーの紙が固く粗悪なことをしばしばジョークにされた

ナチス時代にトイレットペーパーはあったんじゃ?19世紀にはドイツの工場で生産されたようだ。

126 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 13:51:15.00 ID:+GPQcL9c.net
本来トイレットペーパーの供給にまったく不足がない現代日本ですら、去年春辺りにちょいと変なことになったろ。
なんもないから戦起こした貧乏国家で負けが込んでる中、全軍に支給する量があるか否かって話だよ。まあ新聞紙流用が主だろうけど。

127 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 14:20:10.62 ID:Lr9wqwwx.net
燃焼式トイレとは、排泄物を水洗したあと、焼却するトイレのことです。すべて灰にしてしまうので、処理の手間がかかりません。
当然臭いがのこることもなく、汚物を見ることもなし。理想のトイレですが、高価です。

あまり見ないけど戦場では焼却トイレいいね

128 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 15:20:12.69 ID:xsPK/yUn.net
https://www.hakle.de/unternehmen/historie/
1928年にルートヴィヒスブルクに建てられた工場で作られたトイレットペーパーの写真がある(再現品かもしれんが)

129 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 15:42:51.80 ID:ngxZQKQL.net
>>127
太平洋戦争中、米軍が占領した日本軍の基地のトイレの数やその排泄物から兵力数とか栄養状態とかを調査したとか。
だからベトナム戦争中、米軍基地では機密保持のため仮設トイレのドラム缶内の排泄物をガソリンをかけて焼却する仕事があったとか。
そんな臭い仕事は通常可愛そうな新兵に割り振られ、映画プラトーンでも新兵のチャーリーシーンがクソを焼いてました。
まぁどこまで本当かわかりませんが、衛生的にも焼却は良いと思う。

あと、アメリカの田舎だと外にトイレがあって、その横に腰くらいの高さでロープが張ってある。
大○を済ませた後にそのロープに跨って尻を拭くというか、こすり取るみたいな話もあるようです。
そのロープは何回か使った後で交換するようで、尻を拭こうと思ったら前の人の残りカスがベッチョリ付いていて拭くのを断念したとか・・・

130 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 18:20:54.63 ID:SdKLUYN+.net
なおドイツ歩兵の場合、支給されているシャツの裾が股間が隠れるほど長く、
裾を前後で縛ってつなぎ、ノーパンで着用するスタイルもあった

131 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 19:00:43.57 ID:hDO1ELbp.net
>>71
こんなので出撃させられてジャーマンの砲撃で上半身ごと砲塔ぶっ飛ばされてたのか(つд`)

132 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 19:15:36.50 ID:hDO1ELbp.net
>>109
死体の写真撮られないように埋めまくってたよな
クウェートから逃げてく女子供民間人含む車列を集中砲火で皆殺しにして即埋めてた
中国と同じ糞の国アメリカ

133 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 19:42:43.16 ID:0OrQQ1ZS.net
ベトナムでの経験の反省で、マスメディアの影響を考慮した全く正しい対応だ

134 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 20:00:37.70 ID:Lr9wqwwx.net
1900年火焔式の焼却トイレ、エンジンのようだが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/L-toilet5-fire.png
ウンコーは2階から下におち、炉の加熱ガスが導入されて無害な灰になる燃料代はひとりあたり3ペニヒと僅か
常に燃やし続ける操作にはそれなりの手がかかり軍のような大量の人員がないと不効率か

135 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 21:25:24.86 ID:vz7+nj6Y.net
>>130
ワイシャツの裾の形はパンツとして使うため

136 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 23:09:19.10 ID:WipMpIXi.net
トイレ担当は年寄りの軍属だったんだろうなぁ…
根拠ないけど。

137 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 23:14:28.13 ID:xHeQyCML.net
>>134
アメリカ軍は野戦トイレ小屋の下に弾薬の空き缶を設置して、一定量に達したら交換する簡易方式。
交換されたウンコ缶にガソリンを入れて燃やす。
最も簡単な野戦トイレはシャベルで穴を掘り、移動したら埋める方法。行軍中に今にもあちこちに使われる。

>>130
戦国時代に袴の股間部分を開き(当時の袴はウンコできるように開ける)、
褌を解けて首に縛り直してウンコする方法が一般的だったと『雑兵足軽たちの戦い』という本に書かれている。
鎧や装備をを脱ぐ必要はなく、なかなかよく考えていると自分が感心する。
正直現代の軍用スボンと下着パンツはフル装備状態でのウンコに凄く不便。

138 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 23:44:17.11 ID:LxAmc5+n.net
>>129
アメリカはトウモロコシで拭く地域もあったらしい。

日本だとまさにちり紙交換の「ちり紙」が長い間トイレットペーパーとして使われたのでは

139 :名無し三等兵:2021/11/23(火) 23:49:09.75 ID:Lr9wqwwx.net
ドイツには石炭が豊富だから火焔トイレなんだろうな兵隊のウンコは蒸気機関車のボイラーに機関士がスコップで投げこめば無害化する

140 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 07:50:44.32 ID:bdA5rwiU.net
草食動物のウンコは実際に遊牧民の燃料として利用されてるんだし、人間の尻から出る燃料も使えるんではなかろうか。

141 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 08:59:22.70 ID:viF1/l8o.net
乾燥させるとフンに多く含まれる食物繊維が燃えるからであって、人間のではそこまで多く含まれてない

142 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 09:06:19.70 ID:AzeZsX9B.net
安心しろ。半分は死んだ腸内細菌だ。

143 :名無し三等兵:2021/11/24(水) 15:52:42.60 ID:UU/U+Pej.net
映画で使った本物のタイガーの中はクサイって俳優が・・・
長時間待ち伏せするアメリカ駆逐戦車はオープントップで爽やかだったんだろうな

144 :名無し三等兵:2021/11/25(木) 07:49:25.48 ID:Bt/e96D4.net
酸化したグリス
火薬の燃焼ガス
体臭

密閉空間でこいつらがミックスされるから臭い

145 :名無し三等兵:2021/11/25(木) 08:46:36.86 ID:rILi/PSX.net
自衛隊の野戦食は便秘になるくすり入で隊員はおにぎりなと食べて忌避されるようだ
長時間待機する戦車のドライバーはストレスがはんぱなく運転席には水洗トイレがあっても良いと思う
汚物タンクは交換して、エンジンの排気炎などで加熱すれば無害な灰になる

146 :名無し三等兵:2021/11/25(木) 09:01:07.52 ID:tVtFIAsm.net
ウン子力 未来を開くエネルギー

147 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 15:15:22.34 ID:cWI8CMfP.net
今更ながら、WikipediaのT-54の性能諸元、装甲厚が砲塔しか書いてない気がするけど車体どこ行った
それと、某ゲームの公式サイトの車輌の由来を見てて思ったんだけど、T-54って最初のプロトタイプ完成したの戦中なの?
戦時中ハリコフ設計局がウラルに疎開しててウクライナに戻った後作ったみたいなイメージだったから最初に試作車ができたのは戦後だと思ってた
https://console.worldoftanks.com/ja/encyclopedia/vehicles/R40_T-54/

148 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 15:38:58.69 ID:qCtS/8j0.net
Wikipediaの項目の性能諸元の、「車体」のところが何故か「砲塔」表記に誤記されてるだけ
戦中に作られたのはT-44、終戦後に100mm砲搭載のため砲塔を大型化したT-44VがT-54になった

149 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 16:03:11.99 ID:cWI8CMfP.net
ああ、文中のプロトタイプってT-44のことなのか T-54のページだからT-54のことかと思ってた
https://military-history.fandom.com/wiki/T-54/T-55
海外のwikiには「最初のT-54プロトタイプは、1945年末までにニジニタギルで完成しました。」と書いてあるけども
終戦後すぐ設計開始して、1945年中に試作型作ったってこと?期間的に7ヶ月くらいしかないのに早いな T-44ベースで1からの設計ってわけじゃないからそんなもんなのか

150 :名無し三等兵:2021/11/26(金) 16:57:04.25 ID:KslSSxw7.net
フルンゼの本でも読まないと理解できない気がする

151 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 00:03:36.50 ID:lUImmkp7.net
終戦後どころか戦中にはもう100mm砲搭載させるにはどうすればいいかの検討やら設計やらしてる

152 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 00:35:06.79 ID:uZt47LxP.net
量産型と違いショットトラップがある潰れまんじゅう型砲塔は、ドイツ降伏後の1945年5月20日には基本設計が完了、
日本降伏後の同年秋になって、T-44の砲塔リングを拡大して最初の試作品が作られた
(戦時中にも100mm砲をT-34-85やT-44の砲塔に載せた試作型があったが、狭すぎた)
ショットトラップのないT-52-2(1947年型)が実質的な初の量産型、T-54-3(1951年型)でお馴染みの形になる

153 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 12:18:08.74 ID:Fqmx2mOH.net
頑張れば1945年中には量産可能と考えると、終戦がもう少し長引けばドイツの新型洗車がソ連戦車をぶちのめす!みたいな夢物語は本当にただの夢だったという事なんだなぁ…
装甲は対kwk43も考慮して有るそうだから、重戦車でもそうそう勝てそうに無いし

というか、T-54を満足に撃破できるナチ戦車って有るのか?

154 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 12:29:18.93 ID:rQy9XKAN.net
つ マウス

155 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 12:49:42.10 ID:7fif+Zm4.net
マウス量産の暁には連邦なんぞあっという間に倒せるわ!ガハハ!

156 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 13:28:01.59 ID:/FO6lv5g.net
T-54とて距離600m以内だと砲塔正面を王虎の88mmに抜かれる危険性がある
王虎の武装強化案にあった68口径105mm砲なら1000m以内で貫通できたかも

157 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 15:04:22.86 ID:aQ4bgKUT.net
T-54-1の砲塔だと、正面からでも砲塔リング付近を狙って撃てば余裕
T-54-2から難易度が上がる

158 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 15:31:50.99 ID:czr9sdP8.net
>>154
ナチスのテクノロジーじゃほぼ走れないやん

159 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 15:34:47.10 ID:aQ4bgKUT.net
2号車が出撃したが、途中路上で故障して自爆

160 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 16:20:20.88 ID:4EiImP3l.net
>>153
中戦車ですら虎2を正面から食えるレベルになりつつあったのに、ナチと同じように化け物みたいな重戦車も作ろうとしてるからな

161 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 18:47:13.55 ID:gIUifatu.net
最末期にはIS-3も出てきたし、T-54の設計も始まってたし、米英はM26やセンチュリオン、空じゃベアキャットみたいなのも出てくるところだったし
正直な話、あれ以上延命していたとしても出てくる連合国は高性能な新兵器を次々に出してくるし、枢軸国は多分更にボコボコにされてたよね
1945年中に終わったのは枢軸国の兵器達にとってはある意味良かったんじゃないだろうか という気もしてくる

162 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 19:14:04.43 ID:pkvoIiGN.net
>>161 米T29〜34重戦車 「あのー」(120mm加/155mm長砲身榴振り立てつつ)
XA-38グリズリー 「えーと」 (75mm機関砲を煌めかせつつB-29エンジン双発で上空かすめる・なおエンジン全量B-29に召し上げられた模様)

163 :名無し三等兵:2021/11/27(土) 19:22:00.47 ID:THAIBYFI.net
戦車に限らなければ、ジェットエンジンや潜水艦の技術優位は数年では埋まらなそう

アメリカなんて遠心圧縮式ジェットエンジンですらまともなものが作れずにイギリスにおしえてもらってたレベル。
後退翼やエリアルールの研究でもドイツは独走状態だったし

164 :名無し三等兵:2021/11/28(日) 02:27:45.57 ID:7/mlx1WB.net
局所的な技術力で言えばドイツの医学薬学は世界一ィィィィーーーーッ!ナチスの科学は世界一チイイイイ!!というのは間違ってはいないというわけか
やはり枢軸国はリソースが無さすぎたか 枢軸国って自走砲化する車体すら不足してるから旧式兵器から鹵獲車輌まで動くものは何でも自走砲に改造してるイメージなんだが

165 :名無し三等兵:2021/11/28(日) 04:40:36.95 ID:NI3XL+va.net
ヒトラー「戦争が始まる前のとしには国防予算九百二十億マルク割り当てた。こんな金額は例がない。第一次大戦はじまる前の年は国防予算十億マルクだったのだぞ」
ドイツ軍はWW1の100倍もの予算アップをなしとげた
ドイツの科学力が優れていたというよりは、ナチはお金があり他国はなかった

ナチは無限に信用創造して札束を刷りそれを軍事研究にわりあてた。他国はやろうとしても予算がなくできない研究が多かった
たとえばロールスロイスマーリンがPVエンジン、ロイス博士の自腹のプライベートベンチャー1000馬力計画から始まったようにドイツが産業界エンジン全開で
スタートしてから数年遅れて軍事費をつぎこんだ。アメリカにも1000万をこす失業者が居た
フランスは財政難で国防費をけずっており、労働者は低悪な環境で少子化に苦しんだ。いまの日本は戦前のフランスに似てるかも

166 :名無し三等兵:2021/11/28(日) 06:48:17.98 ID:4r+8gzdR.net
おかげで戦争して他国を占領しないと財政破綻する危機的状況に陥っていたのが戦前ドイツ

167 :名無し三等兵:2021/11/28(日) 11:35:05.95 ID:1cbaTxBJ.net
そりゃ侵略・占領・掠奪が政策だなんて、ネズミ講と同じで必ず破綻するわな。

168 :名無し三等兵:2021/11/28(日) 12:49:07.63 ID:NI3XL+va.net
1936年の完全雇用時点では、ドイツの62%の1450万人は年収1500マルク以下女性で最も低い時給は男性の約半分だ
ブルーカラー労働者の年収は1500マルク、ホワイトカラー労働者は3000マルクだった。
食糧は、必需品の黒パン1キログラムが31ペニヒ、ジャガイモが5キログラム50ペニヒ、ベーコン1キログラムは2マルク14ペニヒと高価で
支出では、飲食物・タバコ・コーヒーなどが生活費の50%であり
つまりドイツ人は経済テコ入れにもかかわらず、依然貧しくヒトラーはさらにゆたかな国を目指す必要に迫られた

アメリカやイギリスとの経済格差は大きく、同時代のアメリカと同水準の生活をベルリンでするには5千マルクが必要だった

169 :名無し三等兵:2021/11/28(日) 16:43:38.94 ID:k+n31owi.net
もしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?

ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。

キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?

今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」

おい、なんとかいえよ、おい!

170 :名無し三等兵:2021/11/29(月) 19:08:40.45 ID:t4dDH9Hu.net
またダツオか

171 :名無し三等兵:2021/11/29(月) 19:13:06.29 ID:fnuxLO8K.net
>>170
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?

172 :名無し三等兵:2021/11/30(火) 00:14:02.89 ID:KAXKHlW+.net
>>169

> おい、なんとかいえよ、おい!

ばーか

173 :名無し三等兵:2021/11/30(火) 02:42:31.37 ID:K3GLbbBZ.net
ここで聞いていいのかわかんないけど ポーランドの戦車兵ローマン・オルリックって架空の人物なの?
なんか調べても他にそれっぽい情報がヒットしなかったんだけど、そう言われると気になるんだよね
フランチェスカ・スキビンスキ少将ってのもちょっと聞いたことないんだけど 戦車兵についてネットサーフィンしてたらたまたま目に留まってね

https://twitter.com/aruma_zirou/status/174455600531521536?s=20
https://twitter.com/aruma_zirou/status/174455809865039872?s=20
>ポーランド陸軍フランチェスカ・スキビンスキ少将
第二次世界大戦ではドイツ軍と戦った英雄であり、
引退後、軍事ライター&架空戦記作家になる。
ペンネームは「ヤヌシュ・マグスヌキ」

>日本でポーランド軍の勇者として伝わって居る人物、
たった一台でドイツ軍の戦車13輌を撃破したロマン・オルリックは
スキビンスキ少将が書いた架空戦記に登場する架空の人物です。
(deleted an unsolicited ad)

174 :名無し三等兵:2021/11/30(火) 03:56:28.76 ID:014x6KM8.net
それに近い人物は実在してるようだが、名前が違う上に公式部隊記録にも戦車を撃破したか、車種や台数などとか詳しいことは無いようね
ポーランド戦でW号戦車に乗ったドイツの王子を撃破したとか草

175 :名無し三等兵:2021/11/30(火) 05:50:10.69 ID:2wsInoy7.net
ロマン・オルリック見習士官は斉木伸生のタンクバトル西方電撃戦に
記述があるだろ。
スキビンスキ少将(1899〜1991)も実在する。
1944年以降もノルマンディ、ベルギーで戦ってるな。

176 :名無し三等兵:2021/11/30(火) 06:21:29.36 ID:jUdexDdO.net
エドモンド・ローマン・オルリック、Wikipediaにも各国語のページがあるんだが
仮想戦記云々は、あまりにもヒロイックな戦いぶりをネタでそう表現してるんだろ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/35/Plan_potyczki.jpg
(本人による当時の状況説明図、なお戦後の仕事は建築家)

177 :名無し三等兵:2021/11/30(火) 12:10:28.57 ID:K3GLbbBZ.net
なるほどそういうことか、どうもありがとう そもそもEdmund Roman Orlik自体全然知らなかったニワカなんだけど、この本人が描いた図面は見たことがなかったな
この図が9月18日にあったというKampinosの森でのPociechaの小競り合いのことなのかな?確かにこれらの戦闘が本当だとすれば少将ヒロイックすぎて現実味がない
日本語版とロシア語版とウクライナ語版では「弾薬が尽きたため戦線離脱」英語版とスペイン語版とフランス語版では「ワルシャワ包囲戦(1939)で防衛に参加」とかちょいちょい記述が食い違ってるね
ワルシャワ防衛での記述もフランス語版は「銃を持って到着(歩兵として参加?)」ポーランド語版は「戦車をワルシャワに持ち込んだ」とちょっと微妙に違う

英語版Wikipediaでは「翌日19日にSierak&#243;wでポーランド軍は砲兵の支援を受けて20両の戦車を破壊し2名のドイツ兵を捕虜に、オルリックはTKSでその内7両の戦車を破壊したと主張した」
みたいなことが書いてあったけど、主張した、だから本人が撃破したかどうか真相は不明なのね ポーランド戦でのドイツ戦車は結構損害を被ったからそれくらいは撃破されてても不思議ではないかもしれんけど
However, the Germans counter-attacked with several dozen tanks from the Panzer-Regiment 11 and Panzer-Abteilung 65.
During the battle, Orlik claimed to have destroyed 7 tanks with his TKS and took two German tank crewmen prisoners with his service pistol.
The Polish forces managed to destroy 20 tanks with artillery support.の部分がページ翻訳したらそんな感じだった
何が本当なのか、どれが一番正確なんだろう 分からなくなってきた

178 :名無し三等兵:2021/11/30(火) 12:42:28.10 ID:2wsInoy7.net
半個小隊3両で、そのうち20ミリ砲装備は1両だから
オルリックが第1軽師団の35(t)戦車7両撃破して他は砲兵が支援した歩兵の戦果。

179 :名無し三等兵:2021/11/30(火) 22:04:03.03 ID:Mk7VkXys.net
ヴィットマンが3突Bでソ連戦車撃破しまくったようなものか。

180 :名無し三等兵:2021/11/30(火) 22:51:13.06 ID:dNP7IeM7.net
その時は相手がT-26だったしね

181 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 00:59:36.65 ID:4JnNN+Z8.net
ドイツの歩兵さんは110センチの四角い穴をスコップでほって塹壕にしてこもればいい
とあるがロシアの砲兵にそんなもんで死なずに住むのか

182 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 01:24:01.06 ID:0XqaBE5x.net
そりゃ直撃したら死ぬが、爆風と破片は避けられる

183 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 07:38:25.01 ID:As71/Dxz.net
それは、蛸壺というのでは・・・

184 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 08:01:10.14 ID:oUz6XKBH.net
一人用がたこつぼ、つなげたのが塹壕

185 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 08:15:43.13 ID:bchrXUBV.net
第一次大戦の地上戦での死因No.1は砲弾の破片
ドイツ軍でも開戦当時は革製だったピッケルハウべが、鋼製のシュタールヘルムに更新されたのも、頭部を砲弾の破片から守るため
そして塹壕にこもって伏せていれば飛び込んでくる破片は少なく、直撃以外で戦死する確率は減少する

186 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 09:15:45.87 ID:Ckdj96Fb.net
だから榴散弾を使う

187 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 09:22:23.46 ID:bchrXUBV.net
曳火砲撃で塹壕の上で炸裂させた場合な、鉄兜採用の大きな原因でもあるが

188 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 12:21:49.61 ID:PVVhckO7.net
榴散弾は、曳火砲撃で敵の頭上で爆発させやすいと言っても
それはドイツ軍で言うところの歩兵砲のように直接照準を主とする運用でできること。
榴散弾は原則進行方向に散弾をばらまくから、戦線近くに直接照準のため布陣する
砲から撃ってれば、曳火のタイミング間違えて味方の直上で爆発してしまうフレンドリーファイアを起こしにくい。
曲射砲のような間接射撃の場合、第2次世界大戦では触発信管で榴弾を撃つのが主流。
例外はドイツ軍と、1944年12月以降あの特殊信管の使用許可が出たアメリカ軍。
じゃなきゃオープントップの装甲車両なんて曳火砲撃で死体だらけになっとるるわ。 

189 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 17:18:14.36 ID:7bjRsMGD.net
3行にまとめろよ無能

190 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 19:21:15.47 ID:Jnvs5Bht.net
>>177
本人は撃破された20両の内7両が自分の手柄であったと主張してるけど、ポーランド側もドイツ側もそんなことは把握してないから分からないってこと?
まあ言ってるのが当人だけで記録には残ってないんだったら本当かホラか分からんわな ただ相手がLT-35とはいえ20mm機関砲の豆戦車でそんなに撃破できるだろうか

191 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 19:28:25.61 ID:y8kehl9F.net
LT-35って呼び方は、分割された後のスロヴァキア軍での呼び方なので、35(t)と呼んでほしい
または本来のLTvz.35で、Wikipediaのページ名を付けたやつは無知
なお側面装甲は15mm程しかないので、20mm機関砲の徹甲弾で余裕で抜ける

192 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 23:19:49.64 ID:4JnNN+Z8.net
>>188勉強になります
38tのかげにかくれてるけど35tはやくたたず?でもイギリスが採用するぐらいなんだよねチェッコ戦車

193 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 23:40:46.76 ID:oUz6XKBH.net
38(t)がコンパクトにまとまって優秀なだけで35(t)は普通に軽戦車として佳作

194 :名無し三等兵:2021/12/01(水) 23:44:57.20 ID:I6dTP+td.net
>>190
35(t)の装甲は正面25mm、側面約15mm
20mm機関砲で撃破可能だと思う

20mm弾貫通力の参考として挙げると
ラハティ L-39 対戦車銃は300mで25mm
九七式自動砲は420mで25mm

195 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 00:30:12.24 ID:Y2lvIdKq.net
ドイツ軍が運用する35(t)はポーランド侵攻の緒戦で
Nkm‐wz.38/20mm機関砲を搭載して対戦車能力を強化したTKSにボコボコにされてるだろ
如何せん台数が少なくて大勢を変えるほどの活躍は出来なかったが

196 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 00:47:45.26 ID:vK18C8FP.net
>TKS 20mm仕様
後の自走対戦車砲や駆逐戦車みたいな車両
待ち伏せで7両撃破は不可能ではないのスペックを持つ

レプリカ車両(機銃搭載仕様)
https://youtu.be/AsKpOEoAGso

197 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 01:37:31.19 ID:BilydYBM.net
空気アシストで軽い35(t)の変速機の操作性は、KVのそれよりもクソ重いという38(t)より優秀
ただし厳冬の東部戦線では故障続発

198 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 06:53:17.74 ID:naVHLf/u.net
>>188
準備砲撃で使うにしても時間かけて準備した重掩蓋つき陣地には効果なし
敵の攻撃破砕に使うには障害と連携した事前の詳細な測量と射表を準備する射撃計画が必要とww2までの技術では難しい弾よな

朝鮮で山の反対側にある陣地にVT信管でぶちこんでも頂上手前で樹木に反応して過早爆発するもんだからCVT信管に発展する

沖縄では蛸壺相手には遅延信管使って地中爆発させてからの蛸壺崩落生き埋め作戦

199 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 07:27:22.80 ID:fT4PnhzZ.net
ヒュルトゲンの森の戦い

森の木々による遮蔽は、防御側に有利であった。砲兵の砲撃は『樹木による曳火』をおこすよう信管が調整されており開けた場所にいるアメリカ兵は致命的であった
「火消し屋」モーデルにより多数の掩蔽壕が準備され、要塞、地雷、有刺鉄線とブービートラップで備えており、雪で隠れていた。また、
開けた箇所はドイツ軍の機関銃、そして砲兵の正確な射程範囲に収まっていた
森は戦車の使用を制限し、さらにパンツァーファウストを備えたドイツ軍対戦車猟兵が隠れた
ドイツ軍防衛の指揮官らはすでにながく戦っており、森林地帯で戦う戦術を学んでいた
モーデルの采配で第9軍は大損害を被った。アメリカの攻撃は少しもうまくいかず、ルール川を渡ることもできなかった。

200 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 08:00:31.34 ID:naVHLf/u.net
>>199
防御側が身を晒す攻撃側に効果的な砲撃をした良い例やね

ドイツの阻止放火ってことは時限信管なんじゃろうが時限機構の精度良好だったみたいやね

201 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 08:38:28.22 ID:pKJTLE4e.net
沖縄などの島嶼戦ではM4の火炎放射型が極めて有効だった。
戦車の行動が妨げられる場所での生身の火炎放射兵ではさすがに被害が大きすぎる。

202 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 09:03:51.65 ID:fT4PnhzZ.net
パウルスとモーデルはともにドイツでは珍しい平民出ながら、貴族の婿になって評判良かったパウルスは
ヒトラーの死守命令に反抗できず、兵を守るために降伏
モーデルは小悪党といわれ、参謀には型破りと評判が悪くかってに後退して機動戦士てヒトラーには
怒鳴りつけてとおどしたが、自決したため息子が西ドイツの将軍に昇進した。
パウルスのむすこは親父が自殺しなかったと西ドイツでいじめられ自殺した
どうみてもパウルスのほうがすぐれてるのに・・

203 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 09:15:08.60 ID:cVrOF1VD.net
火炎放射で思い出すのはLife at Warの蛸壺の中でこんがり焼けた日本兵の写真

204 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 10:12:35.06 ID:JfqEUjOq.net
沖縄の地下壕に焼かれた焦げ跡は未だに見えるぞ

205 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 10:31:49.28 ID:Xqo43/+c.net
パウルスは降伏後の行状がちょっとみっともなかったな、いい悪いはともかく。安楽な生活と引き換えに戦友を裏切ったようにも見える。

もっとも、一貫してヒトラーと闘ってきたウィリー・ブラントですら戦後の選挙で「反政府活動の過去あり」とネガキャンされたそうだから、「俺たちが苦労していたときにおまえらは海外でぬくぬくと過ごしてたくせに」というドイツ人大衆の逆恨みとも云える

206 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 14:06:12.47 ID:h8s45l/1.net
グデーリアン「貴族てバカばっか」

207 :名無し三等兵:2021/12/02(木) 14:33:36.25 ID:zH+9OuRC.net
カリオペもいいぞ

208 :名無し三等兵:2021/12/04(土) 07:56:27.55 ID:UK7lx5Tj.net
今のT-55戦車は静かだけどT-34は同じエンジンで数キロ響き渡るぐらい金属音がひどかったんでしょ
どーゆー改良をしたんだろいう。マフラーか?

209 :名無し三等兵:2021/12/04(土) 09:16:27.59 ID:9++yM0Gx.net
BT-5の頃、過熱したマフラーにガソリン入のビン(火炎瓶ですらない)をぶつけると簡単に発火して炎上するので、撤去して排気管がむき出しに
続くBT-7やT-34でもマフラー無しとなり、やかましくなってしまった

210 :名無し三等兵:2021/12/19(日) 22:08:18.43 ID:WHcRikZ2.net
ユーゴスラビア内戦でも遠くにいるT-55とT-34のエンジン音を聞き分けられたみたいだけどそんなに違うのかね

211 :名無し三等兵:2021/12/19(日) 22:30:11.04 ID:isV57uNu.net
T-55はISISが使ってる動画を見る限りしずかだよね

212 :名無し三等兵:2021/12/22(水) 14:39:13.29 ID:NMRYtbZF.net
プーチンのウクライナ侵攻の親衛軍配置はソ連のドニエプル渡河作戦そっくりだがロシアの真冬に大攻勢なんか前例ありえるのか

213 :名無し三等兵:2021/12/22(水) 18:21:42.06 ID:H2Du1NMz.net
前例っていうか、冬将軍を味方にすることこそロシア軍の伝統なんでは?

214 :名無し三等兵:2021/12/22(水) 18:37:45.79 ID:NMRYtbZF.net
作戦目標モスクワをえさに遠征軍を釣り真冬に縦深陣地に引き込みぞんぶん消耗させるのがそれでは

215 :名無し三等兵:2021/12/22(水) 20:39:53.73 ID:fXUrO2zm.net
>>208
T-34と同じ戦中世代のISとかKVの重戦車はどうだったんだろ?

216 :名無し三等兵:2021/12/22(水) 22:36:29.33 ID:T5S1bJHS.net
>>212
モスクワ前面で停止したドイツ軍に対してソ連軍が大反攻を開始したのがまさに真冬では?

217 :名無し三等兵:2021/12/22(水) 23:33:37.56 ID:2e9ixXMD.net
舗装された道路なんか珍しかった東部戦線じゃ
最悪なのは雪解けグジャグジャな春先で
真冬はむしろ地面が凍結して車両は動きやすかった

なーんて記述は源文センセの漫画なんかにも有るけどねw

218 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 00:20:29.16 ID:Zft/P4xW.net
>>212
完全に凍った真冬よりも、泥濘化する降雪初めと雪解けがヤバいのでは?

219 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 07:33:40.16 ID:jcAGFg2/.net
泥濘化した場所は現代じゃ道路整備されてるでしょ

220 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 12:16:53.52 ID:z7G1heGO.net
部隊の移動が道路上に限定される、ということでもある

221 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 13:12:56.37 ID:fYPN4nSI.net
キエフ目指して突っ走りドニエプル渡河もしてウクライナ全土掌握目的の侵攻でもないなら冬季戦でもそこまで足枷にはならんのでは
昔と違って機械化率も段違いだし

222 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 15:45:35.00 ID:g0P7Q2Gx.net
ソ連はT-34など生産機種をしぼり軽戦車ベースの水陸両用戦車もなくはなかったがわずかしかない
そのため大河にぶちあたるごとに戦車の渡しに困ることになった
戦後ソ連軍は水陸戦車をアピールしてた

223 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 16:31:49.91 ID:KPPt2FgT.net
氷結した雪原だって、大熱源の装甲車両が動き回ればすぐに溶けてどろどろになりそうではあるが
トラックが腹つくぐらいにはすぐなりそう
まあ行っちまえばすぐに氷結するだろうが、そのときには泥濘とかき混ぜられて凸凹の泥塊にw

224 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 17:18:00.98 ID:2of8PIXo.net
零下の豪雪地帯で、多数の自動車が往来しても溶けないのに、たいした数でもない戦車が走った程度で溶けるわけないだろ

225 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 17:40:44.33 ID:O+rBpILE.net
ロシア人はマイナス10度以上の気候を「腐った冬」といって嫌う。日光があたって自動車が行き交うと雪が融けてどろどろになるし、スパイクタイヤの跳ね飛ばした粉塵で空気も汚れるから。それ以下になるともうちょっとやそっとでは融けないし、歩道の雪も硬くしまって滑らなくなる。それからが冬本番。

226 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 17:47:04.60 ID:2of8PIXo.net
それ日中は溶けかけるんだけど、深夜から朝方には凸凹状態でカッチカチに凍るんだぜ

227 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 21:22:18.30 ID:Jqz2RNAQ.net
どっちにしろ路面は最悪だな

228 :名無し三等兵:2021/12/23(木) 21:28:11.48 ID:jcAGFg2/.net
装軌はバリバリ前進するだろうし停止点も設定してるべ
攻勢限界をしらない連中じゃないし

229 :名無し三等兵:2021/12/24(金) 00:38:20.47 ID:2TVkuoc+.net
ASU-85かっこいいよね

230 :名無し三等兵:2021/12/24(金) 16:00:23.93 ID:grY17kru.net
空挺隊員がタンクデサントしてる写真とかいいよね

231 :名無し三等兵:2021/12/25(土) 22:29:28.59 ID:A0gctC4c.net
8ミリライフルを調整して精度が良かったのが7・92ミリ弾だから、88ミリってつまり砲身は9センチ砲、タマの実寸が88・9ってこと?
スターリンの122もほんとの口径は121ミリとかいうし1ミリ前後は落とす

アメリカ人は88ミリの地上射撃をもっともおそれたというがなんで金満国が90を対策量産しなかったんでしょうね
88はヒトラーのオキニで値段が安かったらしい

232 :名無し三等兵:2021/12/25(土) 22:52:27.97 ID:Hsvml3eC.net
ソ連の85mm戦車砲と100mm戦車砲は高射砲からの転用だぞ
アメリカが最初からそうしなかった理由は渡洋輸送が困難のため

233 :名無し三等兵:2021/12/25(土) 23:17:22.41 ID:CZLuksGn.net
アメリカの輸送力をもってすれば余裕、原因は例によってAGFの戦車駆逐大隊ドクトリンのせい
あとソ連に100mm高射砲は無い、この口径は新型戦車砲の候補となった、海軍の56口径100mm
艦載砲の車載型からきているが、実際に採用された口径100mmの野砲・戦車砲ともにより軽量で
別設計な新型砲になっている

234 :名無し三等兵:2021/12/26(日) 00:17:50.74 ID:YPXZtGJk.net
アメリカに適当な戦車砲がないし
戦車は歩兵支援が任務だった

開戦初期は37ミリをジープで引っ張るという機動対戦車隊が戦車を撃破する構想だったけどイタリアとアフリカで破綻

235 :名無し三等兵:2021/12/26(日) 09:08:10.00 ID:Bb6kWQeX.net
高射砲から発展した90mm戦車砲がM36に載せられて実戦投入されたのが、やっと1944年後半
これまた「75mm戦車砲最高、戦車駆逐車には76mm砲で充分、90mm砲イラね」なAGFのせい
そして一旦生産終了したものを、バルジの戦いの後の需要急増で再生産(というか既成のM10からの改造)する羽目に

236 :名無し三等兵:2021/12/26(日) 11:21:00.28 ID:GOgu473A.net
>>234
日本には有効だったけど

237 :名無し三等兵:2021/12/26(日) 16:56:07.75 ID:+XEnmUoB.net
日本軍戦車は12.7ミリでOK

238 :名無し三等兵:2021/12/26(日) 21:35:53.23 ID:aoljhwww.net
日本相手はオーストラリア軍のマチルダ2あたりがちょうど適任だったな

239 :名無し三等兵:2021/12/26(日) 22:09:42.11 ID:OKnxXJpe.net
122で砲弾が25kg、152で50kgだから人力の限界超えてるんだよね
日本海軍でも軽巡の15サンチを日本人でこめるのはむりとなってる
若い牡牛のようなロシア人装填手だからなんとかなったけどそこらの一般人だと10キログラム、90ミリが限界
ティーガーの88はよいかんじ

240 :名無し三等兵:2021/12/26(日) 22:39:59.12 ID:wZ/Eplx/.net
ビルマでは英軍的にM3中戦車の方が有効だったんで補給で送られてきたM4A4は中国軍に回したとか。
特火点相手なら75mmは旋回砲塔でなくていいし、小回りがきく37mm砲塔の撃ち降ろしとキャニスターの組み合わせは至近距離の対人密林戦に有効だ。
まあM4A4ったって、米本国の整備訓練用使い古しを再整備した代物ではあるが。

241 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 08:28:58.25 ID:y4/1DjjR.net
シャーマンのオーバーホールのレベルをナメてはいけない
くたびれたエンジンやトランスミッション、足回りをまるまる交換するだけでなく、砲塔まるごと新型に交換している物も
(工場で交換され廃棄される旧型砲塔が山積みになっている写真もある)

242 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 19:13:32.21 ID:n6keEXNa.net
>>238
M3スチュアートが適任

243 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 19:23:31.38 ID:Rs/h0uBq.net
スチュアートの37mm砲は日本軍の陣地に対し榴弾が威力不足であり、
また一式四十七粍には撃ち抜かれるため、シャーマンと交代していった

244 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 21:22:12.32 ID:M+kJ7tc9.net
スチュアートの37mm砲も肩付け式なんだよな。

245 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 22:36:39.40 ID:etEqehin.net
最強だな

246 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 23:03:49.90 ID:Rs/h0uBq.net
https://i.pinimg.com/564x/aa/38/53/aa38530910615020ba2ac8ca3b7f3bb4.jpg
初期のタイプだとイギリス戦車や日本戦車みたいに肩付けで俯仰させるが、後に手動ハンドルになるぞ

247 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 23:08:41.26 ID:pyRitA/N.net
アメリカの対日戦車戦は戦車砲の替わりにブローニングM2を4〜6挺をM4に積んで弾幕はっても何とかなったのでは

248 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 23:14:36.43 ID:d8+uEfRP.net
対日戦のM4なら火炎放射器搭載型が一番役に立ったのでは

249 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 23:20:32.36 ID:Rs/h0uBq.net
チハに対するブローニングM2の射撃試験では、正面を貫通できてないぞ

250 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 23:28:49.76 ID:pyRitA/N.net
履帯を破壊すれば動けなくなる

251 :名無し三等兵:2021/12/27(月) 23:46:54.17 ID:Vn2EvA8v.net
>>250
それでいいなら、ティーガーも余裕で倒せるな
T-34には12.7mmとか14.5mmを4-5丁積んどけばアニマルキラーなんで必要無かったんや!

252 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 00:02:13.32 ID:UyOBO1vL.net
WarThunderではブローニングM2でけっこう撃破できてしまうので、こんな誤解がある

253 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 04:53:33.91 ID:FLk41w4b.net
>252
側面狙った場合だろ撃破できるのは
発射速度を考えれば結構チャンスありそう

254 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 06:06:02.06 ID:agNVqfki.net
>>253
50m以内まで接近しなけりゃならないとか非効率すぎる
だったら75ミリのままでええわ

255 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 07:50:29.97 ID:CMcBDEQu.net
>>253
四十七粍戦車砲なら、それ以上の距離からシャーマンの側面を貫通できるから、むしろ不利だぞ

256 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 09:49:59.04 ID:eM02x1mK.net
シャーマンが1km先から撃ってきたら手も足もでんのやからあんまり吠えるんじゃありません

257 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 12:44:38.99 ID:MJK29N2v.net
そういう問題ではない

258 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 14:04:59.24 ID:KHIR/Mpl.net
強装弾で打ち出される特殊徹甲弾のM2の
貫通力は別格

259 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 17:47:49.96 ID:8Rz3uiXL.net
>>247
真正面以外は余裕だね
6挺もいらない
2艇で十分

260 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 19:16:15.50 ID:agNVqfki.net
アメリカがそんな非効率的なことするわけないでFA
戦車のメインは陣地攻撃なんでそれを捨ててまでM2縛りをする必要性が薄い

261 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 19:24:35.55 ID:CMcBDEQu.net
AGFは75mm戦車砲M3が大好き

262 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 20:31:49.47 ID:VKfSCOBb.net
50キャリバーが二丁しかついてないシャーマンが必死こいてチハの側面に近寄って辛うじて貫通する可能性がある車体下部を狙い撃ちする様子を想像すると涙が出てくるわ

素直に75mm叩き込めよ。AGFオススメだぞ

263 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 20:43:00.16 ID:iqy6rOMP.net
>機銃6丁
そのコンセプトはM2中戦車でやったな
https://w.wiki/4cKZ

264 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 21:13:17.43 ID:gpZbEwVV.net
M4系列の車体に機関砲が付いてりゃ良いなら
20ox4ってのが有るけどな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Skink_SPAAG.png

265 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 21:22:39.12 ID:nubM+3Cm.net
>>262
> 50キャリバーが二丁しかついてないシャーマンが
えっ?

>>263
Cal.30が4丁、正面向いてるT6の方が良くね?

266 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 22:14:08.43 ID:SpM9viJo.net
多銃装備で活躍させたいならならミートチョッパーやスカイクリーナーみたいなやつを載せないと
朝鮮戦争でも活躍していたし

267 :名無し三等兵:2021/12/28(火) 23:31:21.19 ID:pFPXgKCI.net
対歩兵や対陣地が中心になる太平洋戦線ではM3中戦車やマチルダが活躍したけど、バレンタイン歩兵戦車は全然活躍してないな
確かアキャブ作戦で少数が投入されて、スタックして行動不能になったり、割とあっさり撃破されたりした...みたいなトホホな話しか聞いたことがない
重量16tの割に装甲はそれなりに厚いから対戦車兵器には有効だった、がしかし前述の通り戦果は芳しくなく活躍できなかったという
日本側もバレンタインの存在を認識していたのかどうかは気になる 戦闘しなかったチャーチルは(恐らくドイツ経由で)情報を得ていたっぽいけど
https://twitter.com/ktamasiro/status/1309178453640572929?s=20
(deleted an unsolicited ad)

268 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 00:00:37.56 ID:GXveDmfC.net
>>239

152mm砲は装填手二人いただろう。
ロシア人だから一人で装填できるというわけでもない。

269 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 00:04:52.33 ID:QDhac44D.net
>>265
M2中戦車は正面に車体4丁、同軸1丁で機銃火力が勝る

270 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 00:16:58.82 ID:ox6pZ9Rh.net
てか152ミリ砲は流石に車内で人力では操作不能でホイストで吊って装填するんじゃなかったか?
装薬は分離式だし

271 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 00:43:45.31 ID:lXTfGvZV.net
152の装填手が二人とかホイストでつるとか聞いたことないけど

272 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 00:44:32.52 ID:lXTfGvZV.net
そもそもKV2の152も装填手が二人でホイストで釣るの?

273 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 02:03:13.90 ID:Hj7bhjis.net
>>266
スカイクリーナーはタミヤのM16MGMCのプラモの商品名だ

274 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 02:17:55.41 ID:fWPxHIPR.net
砲塔や戦闘室内にホイストが有るかどうかは知らんが
KV2やJSU152あたりは装填手は2名だな
重いからと言うより弾頭/薬筒分離式だからと言うのが理由

275 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 02:28:09.48 ID:ffPkghna.net
同じ理由でヤークトティーガーも装填手が二名

276 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 05:44:39.74 ID:xFXNTsMi.net
>>267
太平洋方面にバレンタインはニュージーランド軍へ十数両を送れただけらしい
本当なら実戦に投入される機会はあまりなかったはず

277 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 10:21:25.28 ID:rKxmuN+a.net
ヤークトティーガーの場合、弾着見て修正射撃するために
発射速度上げたいからなんだろうけど
KV2やJSU152の場合、重いからだろうな単純に。
KV1,KV2運転しんどいから補助操縦手がいるくらいだから。

278 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 10:27:00.61 ID:/I0dPkTU.net
更に昔の弾はキャップついてクソでかいからね

279 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 10:37:02.93 ID:+dc5aopW.net
PaK44用12.8cm砲弾薬莢(一番右)と弾頭(その左)
https://www.ww2-weapons.com/wp-content/uploads/2019/02/de-Panzermuni.jpg
更に左の、長〜い8.8cm PaK43用と比べても、クソデカなのがおわかりいただけただろうか?

280 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 17:59:55.79 ID:rKxmuN+a.net
自衛隊の75式自走155mmりゅう弾砲は砲弾自動装てんなのに
装填手2名だから、発射速度高めるためだよ。

281 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 18:27:20.19 ID:lXTfGvZV.net
いまの戦車は砲塔後部に弾薬あるから、レールで砲尾まで誘導できるようなものなら砲弾重さは軽減できるね

282 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 19:02:38.11 ID:+dc5aopW.net
>>280
リボルバー弾倉で機械式に装填するのは弾頭だけで、装薬は装填手による手動
そもそも完全な自動装填なら装填手はいらない

283 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 19:59:24.98 ID:QUVgCeFd.net
ここで現用の話はいいよ
どの書き込みだったかML-20装備の車両内にホイスが付いてた説は検証されたのか?
俺がちょいちょいっと調べた限りじゃわからなかったぞ

284 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 21:48:35.58 ID:+dc5aopW.net
少なくともKV-2には無い、内部構造図にも内部を再現した模型でも、ガルパンの劇中でも見られない

285 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 21:50:32.90 ID:/I0dPkTU.net
>>279
この時代のドイツ兵は世界恐慌を成長期に経験してて小さいのが多かったから装填手は大変だね

286 :名無し三等兵:2021/12/29(水) 23:38:13.80 ID:Dokb8sEN.net
屋外での装填と違って社内だと姿勢が制限されるから余計に重労働だな

287 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 02:00:16.77 ID:1s8Tgicb.net
>>274
分離式弾薬でもJS-2の装填手が1名なんだから、152mm砲は重いから2名なのでは?

288 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 04:04:22.75 ID:tJUIB4oQ.net
まぁ複数の文献で分離装弾なので二名の装弾手を配したって記述は見られるね
重いから二名にしましたと書いてる物はみつからない
重いのは事実だし一人が弾頭・一人が装薬と杓子定規な役割分担していた訳でも有るまいし
重い物持つのに一名より二名が楽なのは間違い無いな

JS-2の砲塔は内周をぐるりと巻くように縦に弾頭が配置されて居たので
素手で保持しなきゃならない時間は精々数秒だろうと推察する
122oの弾頭重量は上で誰かが書いてるように152oの半分ほどだしな

>JS-2の装填手が1名なんだから、152mm砲は重いから2名
と言うのは根拠にはならんだろ

289 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 07:43:10.99 ID:FVaJNbGp.net
IS-2は狭いんだから装填手2名にしようがないが、KV-2、ISU-122/152、ヤークトティーガーはそれに比べたら広い
なお152mm OF-530A破片榴弾/F-533通常榴弾の弾頭部は40kg、薬莢部はそれぞれ5.66kg/8kg
ヤークトティーガーの12.8cm徹甲榴弾PzGr43は弾頭部28.3kg、薬莢部15kg、そりゃ装填手二人いるわな

290 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 08:09:37.74 ID:FVaJNbGp.net
あと122mm加農砲弾は、53-BR-471曳光徹甲榴弾が25kg、53-OF-462破片榴弾が21.7kg(ともに弾頭部)

291 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 10:02:22.38 ID:kPuIdU4D.net
別に一人の装填手が弾丸、装薬とセットしていけばいいだけだけど。
発射速度気にしなければ。
どうせ40発分ぐらいしか積んでないでしょ。

292 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 10:28:28.32 ID:FVaJNbGp.net
http://2.bp.blogspot.com/-xmSOF38cc74/UT7_CNj_GoI/AAAAAAAAAX4/53vxsl36YrY/s1600/0_71e45_faf76f51_orig.jpg
車体側にある装薬を砲塔内に手渡す係がいるわな、これじゃ

http://armor.kiev.ua/Tanks/WWII/isu152/1/fig6.jpg
装填手二人並んで作業する余裕があり、弾頭と装薬はそれぞれが左右壁の棚から取り出す

https://i.imgur.com/KXjNjVt.png
ソ連の122mmと比べ砲尾はでかいし後座距離も大きいので、わざわざティーガーIIを延長した車台を採用
ISUと同じく、弾頭と装薬は左右壁に分けて並べ、それ専門の装填手が扱う

293 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 14:42:53.51 ID:w62PCghR.net
自分でやる事考えないなら好きに言えるわな

294 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 14:48:48.49 ID:FVaJNbGp.net
一人で40kgの152mm弾頭を持ち上げて装填した直後に、素早く15kgの装薬を込めるとか、それを繰り返しやれんわな

295 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 14:49:50.65 ID:FVaJNbGp.net
訂正:152mm榴弾の装薬は8kgだった

296 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 15:18:40.32 ID:LBZC3hVw.net
装填助手は装填トレー操作とラマーを使って装填を補助するんだからどっちも大変よ

297 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 18:44:07.08 ID:Ao6U2HyC.net
ヤングパンサーUでは自動装填式になったんだっけ
エンジンをジーゼルにするほうが先だよな

298 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 19:37:16.86 ID:8ueE6glW.net
俺が装填手だったらそれで簡単に外しでもしたら2名で射手兼照準手をボコボコにするね

299 :名無し三等兵:2021/12/30(木) 21:20:38.20 ID:FVaJNbGp.net
そして独ソ開戦時までのソ連軍の教本では、二発試射して三発目で当てることになっていた

300 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 02:27:09.19 ID:8wiWCZAS.net
なんでT-34のV12エンジンだけでなくシャーマンのV8もDOHC4バルブなんだろ
ドイツ兵器局はT-34のディーゼルエンジンでなく、デトロイト2ストロークディーゼルに注目してたらしい
戦後もソ連がDOHC4バルブのディーゼルなんでめんどくさいものを量産し続けたのは謎

301 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 06:49:02.20 ID:6jnPxqCy.net
元が航空機用から進化したのがV2
トラック用を二個連結したのがGM6046

302 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 11:43:20.48 ID:fasYU/ep.net
エンジンは詳しくないので間違ってたらごめんだが両方ともイスパノのV12の系譜だったはず。

303 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 12:27:45.81 ID:6jnPxqCy.net
イスパノスイザ12Y
https://www.super-hobby.com/zdjecia/3/6/8/26436_2_cm7412_2.jpg

V-2
https://topwar.ru/uploads/posts/2019-11/thumbs/1574276136_v_2.jpg

GM6046
https://www.theshermantank.com/wp-content/uploads/gm6046frontimproved-FLAT-SMALLER-1536x1280.jpg

304 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 13:37:23.53 ID:wZjFlGTY.net
シャーマンのV8は
フォードので

元々V12で航空エンジンで作ってやつ
シャーマンの寸法に収めるのにV8にしただけ
シャーマンのはどれも星形の生産が足りないから
単にどれもメーカー各社、仕様上で量産できるのだしただけ

305 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 15:55:50.61 ID:ntY0GZ8n.net
V-2に関してはココ
Легендарный В-2: три страницы судьбы
ttp://engine.aviaport.ru/issues/04/page18.html

306 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 23:35:17.24 ID:6jnPxqCy.net
シャーマン各型の長時間運用試験では意外なことに、エンジンメンテナンスに必要だった時間はM4A1が計132時間、
M4A2が計143時間、M4A3が計110時間だったのに対し、一番複雑そうなM4A4のマルチバンクエンジンは計45時間
普通の乗用車用エンジンの組み合わせなんで、それぞれの整備が必要になるまでの時間の間隔が長かったのか?

307 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 23:44:40.55 ID:GwIQHo2d.net
壊れたユニットだけまるっと新品にとっかえて、試運転して問題なければヨシ!じゃないのかね。

308 :名無し三等兵:2021/12/31(金) 23:53:48.27 ID:3asn49Oh.net
5人で手分けして整備したとかじゃないわよね

309 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 08:14:47.98 ID:UX4mHWuu.net
計45時間って書いてある意味わからんのか
5人でやったら9時間で済むわ。

310 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 10:37:11.09 ID:80ASLoaD.net
何日もかけての、戦車を走らせてエンジンや足回りの耐久性を確認する試験で、途中に何回も行われた整備時間の合計ってこと

311 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 10:42:01.22 ID:80ASLoaD.net
なお10両のM4A3で行った耐久試験では、エンジンの部品交換なしでの寿命は走行距離平均3200 kmを超えたとのこと

312 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 12:20:45.10 ID:UX4mHWuu.net
>途中に何回も行われた整備時間の合計ってこと

計45時間なら2日で済むとか思ってるんじゃないだろうな。
一台に1週間もかかるならそれは整備なんかじゃないわ。

313 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 12:46:55.27 ID:17FPuiPc.net
お前ら面倒くさいから原文読んでから議論しろや
ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/M4_Sherman#Engine

314 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 12:49:28.67 ID:80ASLoaD.net
なお>>311の試験では5132 km (3189マイル) 計259時間走らせて終了、数日どころじゃなく数週間かけての話

315 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 13:01:09.49 ID:17FPuiPc.net
259時間ってコッチの方かい
ttp://console.worldoftanks.com/en/tanks-in-history-sherman/

316 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 14:44:14.80 ID:tNehfTQa.net
ところで、うちのスマホのブラウザ(火狐)の仕様が変わって文字エンコードを指定出来なくなったせいで>305をgoogleでサイト翻訳すると文字化けしてまったく読めんのだが
お前らのデバイス、ブラウザだとどうよ?

317 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 17:21:02.11 ID:OgfDEqUG.net
この時代は英国戦車に水平対向エンジン載せたいこだわりみせていたが高さも抑えられて良いように思える
でも全部失敗した臭い
チーフテンの2ストも油漏れがひどかったから大戦のソ連では2ストディーゼルは技術的にむりかも
むしろバレンタイン戦車のデトロイトディーゼルが成功したのが不思議!

318 :名無し三等兵:2022/01/02(日) 19:35:47.54 ID:cVjS3+ln.net
T34のディーゼルで暴走はなかったのかね
ディーゼルはスロットルバルブがなく、燃料と空気量で決まるため
韓国ではポンコツディーゼル車がよくねじのゆるみで高圧燃料をお漏らししてエンジン全開のママ暴走して殺人車と言われる

カリウスが撃破したソ連戦車をしらべたら無人で突進してきて、くびをひねったというがそれかな?

319 :名無し三等兵:2022/01/02(日) 22:20:20.18 ID:G1DPSIpY.net
メカ音痴特有のふわっとした解説
圧縮着火機関をどう停止させてるか知ってたら暴走なんて簡単に起きるわきゃない

320 :名無し三等兵:2022/01/05(水) 14:17:09.59 ID:HUAdPHAx.net
どうもプーチンはやる気がなさそうね
東南アジアから買ったT34ー85連隊でドニエプル川作戦の先陣を切ればもりあがったのにぃ

321 :名無し三等兵:2022/01/05(水) 14:26:18.79 ID:2p3pWo/5.net
あれチェコ製戦後型T-34-85だから、マニアに考証ミスとか言われそう

322 :名無し三等兵:2022/01/05(水) 14:31:54.67 ID:HUAdPHAx.net
タミヤのがチェコ製?

323 :名無し三等兵:2022/01/05(水) 14:35:27.80 ID:2p3pWo/5.net
1969年にタミヤが、イスラエルが中東戦争で鹵獲したT-34-85とSU-100を取材して発売した1/25キットはチェコ生産型だったよ

324 :名無し三等兵:2022/01/06(木) 01:17:52.26 ID:5TLqPO3l.net
防衛目的なら50トン70トンの戦車でも使えるが、東ヨーロッパで大規模侵攻となると
橋の強度で30トンが限界ではなかろうか。
大陸ではもういちどシャーマンクラスに回帰せざるえないのでは

325 :名無し三等兵:2022/01/06(木) 01:55:14.89 ID:3340SFkO.net
今のT-72は40t以上あるし、ポーランドとハンガリーではもっと重い中古レオパルト2を運用しているわけだが

326 :名無し三等兵:2022/01/06(木) 02:46:44.67 ID:Fjt9IoVS.net
国道クラスの鉄橋は20トンのトラックの設定なので40トンでも一両だけゴキブリのようにサッと通過すれば耐えられると言う事になってる
一般的な橋を大型戦車は通過できないのはイラクで米軍が

327 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 02:26:43.19 ID:owxa8/dH.net
バルジ大作戦で前方機銃の制圧力つええんですけど
射程が短いし使えないと思ってた

328 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 08:25:39.49 ID:SMCIJwAT.net
坂の上の雲の旅順あたり見直せ。あの機関銃と大体似たようなもんが動き回ってるのが戦車だ、そもそも。
歩兵銃と比較しての相対優位は機動力がついた分増えてるよ。

329 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 09:24:11.94 ID:POpx34Zj.net
ノルマンディーの当時の米軍戦車は迷彩禁止なの

330 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 12:17:45.21 ID:Yg0+C72O.net
そもそも配備時までは標準塗装のOD一色、現地の判断で迷彩した場合がある
チュニジア戦では現地のドロを塗ってサンドイエローとの臨時二色迷彩にしたり
ノルマンディー上陸後は、しばらくして黒とODの二色迷彩のが現れる

331 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 12:48:01.84 ID:Q9SvPvQ1.net
>>324
小さい町の小さい橋とかの話ならともかく、最近の建設で長さもそれなりの橋なら大丈夫だろう。
40t台半ばから70t前後の第三世代戦車の通過を想定して設計するかはともかく、
一般的な10tトラック数台が渋滞するのとかは想定されてるだろうし。

332 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 13:09:48.45 ID:POpx34Zj.net
シャーマンファイアフライなら迷彩豊富そう

333 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 15:07:31.14 ID:A/20mAr1.net
SCC15単色以外にもあるんかな

334 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 15:24:11.45 ID:UmA1SqW1.net
世界一有名なねずみの耳パターンはDに著作権侵害で訴えられるから写真も図解も禁止

335 :名無し三等兵:2022/01/07(金) 15:36:39.43 ID:Yg0+C72O.net
ファイアフライも同じ小隊のシャーマンも迷彩塗装パターンは同じ
ただしファイアフライは砲身が短く見えるような欺瞞迷彩もやっている

336 :名無し三等兵:2022/01/08(土) 21:09:06.79 ID:QhFYxorU.net
ファイアフライは優先攻撃目標にされたけど、前面装甲強化しなかったのかな?
あまり聞かないよな。

337 :名無し三等兵:2022/01/08(土) 22:08:26.10 ID:PNRoNif1.net
>>336
迷彩で無印に偽装するくらい必死だったんだから、防御力は強化してないと思われ

338 :名無し三等兵:2022/01/08(土) 22:10:40.48 ID:W6rf/b0k.net
でも後方支援が多いし
総合的に見るとタイガー戦車とあまりスペックかわらんねファイアフラ

339 :名無し三等兵:2022/01/08(土) 23:13:13.18 ID:W6rf/b0k.net
本当はイギリスはクリスティー系のT-34を巡航戦車、もしくはKVをコピーして17ポンド砲のせるつもりだったようだが
手持ちのシャーマンにうまくのったのでお流れに。もし実現したらスターリンがどんな反応するのか面白い

340 :名無し三等兵:2022/01/09(日) 00:39:08.13 ID:8TVjunt+.net
クリスティー系足回りのクロムウェルを延長して本命の17ポンド砲戦車チャレンジャーを作ったが、
17ポンド砲がシャーマンに載ってしまい、補助的でマイナーな存在に
なお砲塔は高く見えるが、車体高が低いので車高全体ではシャーマンより低い

341 :名無し三等兵:2022/01/09(日) 14:03:23.14 ID:1T91YYaD.net
>>338
防御力に大差がないか?

342 :名無し三等兵:2022/01/09(日) 14:20:47.40 ID:9CygrMed.net
特に側面はティーガーだと80mmもあり、敵に向け傾斜させた角度にするとパンターの車体全面と同様、貫通が困難
シャーマンの車体側面は1.5インチ(38.1mm)しかなく、日本軍の四十七粍対戦車砲にも抜かれてしまう

343 :名無し三等兵:2022/01/09(日) 16:26:04.76 ID:DxE2ySPH.net
シャーマンも決して紙装甲ではないけど所詮30t級なんだよな

344 :名無し三等兵:2022/01/09(日) 16:39:30.66 ID:9CygrMed.net
同じシャーシでディーゼルまたは水冷エンジンなら、M10/M36で車高を低くして側面を傾斜させているので、やろうと思えばできた
空冷星型でも、ユニバーサルジョイントとトランスファーでシャフトを曲げて床に這わせれば可能だし
しかし車高を下げるより、車内が広いのを好むのが当時のアメリカ軍

345 :名無し三等兵:2022/01/09(日) 19:02:21.50 ID:QfP4KL8d.net
パンツァーフロントではシャーマンの腰高が異様に威圧感あった

346 :名無し三等兵:2022/01/09(日) 19:06:11.23 ID:QfP4KL8d.net
なんというか火星人の侵略兵器みたい

347 :名無し三等兵:2022/01/09(日) 19:06:32.69 ID:qmySTRRR.net
何そのファイアフライ無双ゲーム

348 :名無し三等兵:2022/01/09(日) 19:11:56.37 ID:QJDHTVZM.net
アーノルド・シュワルツェネッガーが徴兵された時にはM47で戦車兵やってたくらいだし>米戦車車内広さ好み

349 :名無し三等兵:2022/01/10(月) 03:47:01.85 ID:vNbfXcO2.net
>>342
マチルダが側面でも70mmあったり、T-34がほぼ全周45〜40mmくらいの傾斜装甲で固めてどの角度から撃たれてもドイツの37mmを確実に防御してたのとは対照的
側面が極端に薄いのはアメリカ、ドイツとかで、大戦前半までのソ連、イギリス、日本とかは全周厚いor全周薄い装甲であまり正面と側面に極端な差がない気がする
(まあ3号戦車とかも最初の頃は全周30mmとかだったけど)後半になるとそれも変わってくるけど、やはり各国色々と設計思想が変わってくるものなのか

350 :名無し三等兵:2022/01/10(月) 15:10:08.27 ID:y4R8U+xP.net
巡航戦車と歩兵戦車に分かれてるイギリスをマチルラの例を出して語るのはアホなのか

351 :名無し三等兵:2022/01/10(月) 15:11:18.13 ID:y4R8U+xP.net
マチルダだった失礼

352 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 00:08:54.94 ID:v6blYDeF.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/97/Bundesarchiv_B_145_Bild-F027417-0005%2C_Kampfpanzer_Leopard_I.jpg
西ドイツ軍がソ連軍と戦うところが見たかったなレオパルトは30トン戦車計画で前面装甲は70ミリの傾斜で、装甲の割になかなか軽い。
マチルダもシャーマンファイアフライも30トンだ

353 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 12:03:33.34 ID:iEGW+obs.net
30tってのはあくまで計画段階の話であってレオ1実物は40tだぞ
M4やマチルダとは10tくらい差があって比較対象に上げる時点で間違ってる

354 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 13:02:41.01 ID:rqAa2Tt+.net
>>353
いや、40tに達したのは増加装甲などで重くなったA5で、画像のタイプは30t台だぞ

355 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 13:46:02.34 ID:G4DpGFUU.net
いや、確かに39トンも30トン台ではあろうがなwでもそれは試作車で1A1の時点で41.5トンなんだが、その画像にもブリッジクラス42のマークあるでそ?

356 :名無し上級大将 :2022/01/11(火) 13:52:42.64 ID:J4ao54O+.net
レオパルトA5は42.5tで、火器管制系の改修が中心で装甲面はほぼ変化がない
オリジナルからしてほぼ40tで、レオパルトA1A1で追加された砲塔防盾追加防弾版やサイドスカートによる重量増加以前からそのように軽くはない

357 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 13:53:15.91 ID:/kgCIacu.net
ttp://www.pmulcahy.com/tanks/german_tanks.html

358 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 14:04:53.36 ID:HZu+KSBD.net
どーでもいいけど西ドイツとソ連が戦ってたら今頃はのんきにネットなんて見てられんわい

359 :名無し上級大将 :2022/01/11(火) 14:36:09.97 ID:J4ao54O+.net
画像がバリバリ現役の頃の西ドイツとなるとソ連に平らげられて終わりか核で焼いてお流れの結果しか見えん上に、東側の結束や経済に余裕があるのでなおさら暗い戦後を予感させる
歴史IFはちょっとスレチが過ぎるが

360 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 15:20:45.84 ID:ljVRS2uf.net
アメリカとNATOは戦術核から段階を踏んで全面核戦争に突入すると想定してたけどソ連は戦術核1発乃至それに相応する損害が出たら
戦略核の一斉発射に踏み切るつもりだったというのが笑うよね。
ルメイは正しかった(鼻くそホジ

361 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 15:52:16.34 ID:+GAQF+x3.net
まあ現実には、ソ連側もNATOの方から攻め込んで来るんじゃないかとビクビクしており、互いに相手を過大評価していたのだが

362 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 18:42:30.48 ID:PmZ5zVJZ.net
アメリカは量産化や品質の均質化に重点をおくから
高性能な戦車を短期間に大量に作りリスクを理解していた
大陸部の戦いは数だよ

363 :名無し三等兵:2022/01/11(火) 19:19:31.59 ID:8y+kxTT1.net
前線に持ち込んで稼働するかどうかが基準だからな  実用本位だ

朝鮮でもp51の最終形態であるH型ではなく大戦中の大量生産で予備部品が有り余ってるD型を投入して連日のcasで戦果あげてる

364 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 05:10:12.30 ID:K9TYyL0J.net
だってH型って555機しか作ってないし
本当なら日本に進駐していた、戦闘爆撃機として優れていたP-38あたりが適切だったのだが、レシプロ戦闘機をP-51に統一するという事で、海外に出ていたP-38やP-40などは、現地でスクラップされてしまっていた

365 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 09:40:58.22 ID:E4bAPwty.net
アメリカは戦時と平時の切り替えがすごい。
海軍も陸軍も大軍縮されてるから、当然航空隊への予算も大幅に減らされているから
双発のP-38や排気タービンのP-47はどちらも高価すぎた。

366 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 12:52:12.87 ID:gXk1ULoZ.net
まあP-40へのマーリン搭載が議会で問題になる位、アメリカはRRに余計なライセンス料を払いたくなかったんで、終戦で新型のV-1650-9を使うP-51Hディスコンは当然だろう

367 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 13:03:45.05 ID:luW/wxg+.net
センチュリオンなどの砲塔は15トン
レオパルト1のヴェックマン社製の卵型砲塔は鋳造の利点を活かし9トンに収まり軽量だった
前面装甲はパンターにややおとるものの、機動と装甲のバランスではかなり理想
おしむらくは実戦経験がない

368 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 13:45:13.92 ID:NuNtZ7Q3.net
朝鮮戦争でのF51戦闘機の爆装は500ポンド爆弾一つとロケット弾などやや非力で
コルセアは倍以上の1,3t爆弾搭載が可能でA1スカイレーダーは3トン以上

英国が大陸反攻に投入したタイフーン、テンペストも2200馬力で500ポンド爆弾2つとロケットと重装備できなお500キロ以上の高速だせる

369 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 14:01:07.82 ID:9r/IGJq8.net
海軍と違ってアメリカ陸軍航空隊/空軍は戦略爆撃上等の集団、
ベトナムでの大失敗までにCAS専用機の開発にあまり興味はなかった
P-40とP-47が成功し過ぎたため、大抵「旧式戦闘機を転用する戦闘爆撃機で事足りる」と考えていた
というか議会と陸軍の圧力がなければ今も大差ないだな >A-10廃止

370 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 14:22:14.48 ID:+XoLH7jo.net
>>368
朝鮮戦争での英海軍はシーフューリーを投入、爆弾なら2000ポンド、ロケットなら16発を搭載
米空軍は使えるレシプロ戦闘機がF-51かF-82しか無い状況で、選択肢が無い

371 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 14:30:26.11 ID:RvnEcM18.net
プラッツでT33練習機だしてるがロッキードP80に改造するのは難しいだろうなぁ

372 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 14:42:06.59 ID:+XoLH7jo.net
1/48なら古いレベル(旧モノグラム)の名作がある一方、
ホビーボスから新しいのも出てるけど、どうなんだろ?
例によってパーツ状態ではいい感じだが、組んで見ると…って感じなんだろうか

373 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 14:42:15.14 ID:kUE7BrPp.net
いや空軍にはB-26(A-26)やF-84があったろ

374 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 15:04:02.11 ID:/WrcOm1b.net
それレシプロ戦闘機じゃなくて爆撃機(空軍になって攻撃機カテゴリーは消滅)とジェット戦闘機じゃん

375 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 15:07:15.05 ID:GVyVCee6.net
P-51マスタングのパイロット達は日本軍機を沢山撃ち抜いたものの、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかった。
P-51にとっての強敵は日本軍機ではなく、中国人の脳みそに涌いて出て中国人の脳みそを食い荒らすウジ虫だった。
中国人の脳みそからはウジ虫が涌いてきて中国人の脳みそを食い荒らすが、P-51では歯が立たない。
それから中国人の知能障害は遺伝子レベルでそうなっており、チンパンジーを教育しても人間には全く及ばない。

日本軍機が二流以下でも何でもいいが、大陸打通作戦は連戦連勝快進撃だった。
チャンコロは日本人の軍刀に斬り伏せられるためだけに生まれてきたみたいな生き物だった。
中国人を老若男女問わず徹底的に3500万人虐殺して、南京大虐殺の30万なんてどうでも良くなった。
日本刀で中国人を斬って斬って斬りまくって、昭和20年の3月まで進撃を続けてた。
レーダーが防空がなんてどうでもいいから、中国人をもっともっと虐殺しておけば良かった。
南京大虐殺の冤罪が晴れないならいっそのこと中国人絶滅収容所を作っておけば良かった。
より優れた技術大国ドイツなら、アインザッツグルッペンがパンター戦車に乗って
ウルツブルグレーダーと88ミリ砲担いでMe262でシェンノート空軍を壊滅させ、
大陸消滅作戦を発動して中国人を一人残らず虐殺してたはずだ。3500万なんて少すぎ。

376 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 16:18:36.68 ID:luW/wxg+.net
ロケット攻撃や機銃掃射だけの任務ならカーチスP40やワイルドキャット鮮半島に持ち込んでも戦果は大差ないね
ついでにいえば飛燕や疾風でも

377 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 16:28:57.89 ID:/WrcOm1b.net
それらがもう無かったからF-51やF4Uなわけで
日本に持ってきていたP-38をスクラップにせず残しておけば、開戦時に役立ったろうに

378 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 16:42:55.12 ID:gXk1ULoZ.net
MiG-15の登場以後、低速のレシプロ機はほぼほぼ昼間任務が不可能になり、夜間飛行に不適な単座機は大半が前線から退く事となった
それらに残された唯一の取り柄はの急造の短い滑走路やカタパルトの無い空母からでも運用出来る事だけだった

379 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 21:30:07.35 ID:Y7wXCEbP.net
朝鮮戦争で中共ミグがB-29をバタバタ撃墜? そんな妄言は北朝鮮だって信じてないぞ?

専門家らは北朝鮮の「トラウマ」、すなわち韓国戦争(朝鮮戦争)の際の米軍の空襲に対し北朝鮮が感じる
「悪夢」のためだと説明した。ある予備役将軍は「韓国戦争当時、洛東江(ナクトンガン)戦線で
最後の攻勢を準備中だった北朝鮮軍に向け98機の米軍B−29爆撃機が26分間に960トンの爆弾を
浴びせるじゅうたん爆撃を加えた、制空権を掌握した連合軍が平壌(ピョンヤン)など北朝鮮の主要都市
に対しても持続的な空襲を行ない、戦争が終わった後にまともな建物が残らなかったほどなので
米軍の空襲は北朝鮮には悪夢だろう」と話した。
http://s.japanese.joins.com/article/810/233810.html

380 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 21:30:47.35 ID:Ykww/Hzo.net
スクラップといえば戦後、外地の台湾や朝鮮に残置されていた日本製の戦車とか軍用機みたいな重装備は全て米軍が引き上げて廃棄してしまったらしいけど勿体ないことをするなぁ
すぐにアメリカ製の兵器あげる気がないんだったら繋ぎとして現地に置いておけばいいのに 戦後のドイツ戦車が中東戦争とかで使われたように多少ものの足しにはなるだろうにと
兵器としての役目を果たして敵に破壊されるならまだしも、何も回収即スクラップにしなくても...本土に温存してた分も数だけならそれなりにまだ残ってたのに

381 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 22:02:29.01 ID:E4bAPwty.net
大陸では普通に日本軍が置いていった兵器を国共内戦で使ってたじゃん

382 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 22:13:11.49 ID:luW/wxg+.net
青の迷彩が好きだが北アフリカではイギリス軍とレバノン軍ぐらいかな?
大戦末期にヘッツァーがブルーの迷彩(たぶん空軍のペンキぬってる)

383 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 23:21:06.00 ID:9uQ8g8PN.net
レオパルドは戦後第一世代でありながらV10気筒過給ディーゼルエンジンと
鋳造砲塔と70ミリ装甲を兼ね備えつつ
27トンのT&#8722;34と、45tパンターの中間で830馬力と余裕の駆動系
ベルリンの戦いに投入できれば総統はさぞお慶びに

384 :名無し三等兵:2022/01/12(水) 23:48:16.72 ID:WIVAKEXr.net
だつおさん大好きな打通作戦の結果
国民党支配地域ばっか攻撃し
功臣号が大活躍して
共産党政権の支配に貢献したのが打通の一番の貢献だな

385 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 02:42:19.46 ID:Jfcv75EM.net
功臣号と比べると写真や記録は少ないけど、青天白日旗がマーキングされた国民革命軍の九七式中戦車はじめ日本製の装甲車両達は台湾には引き揚げられなかったのか
国民党が台湾に撤退する時の写真だと大体T-26とかスチュアート(M3A3・M5A1)くらいしか写ってないし、それくらいしか持って行ってないっぽいんだよな
とにかく国府軍はあらゆる国から節操なく輸入することに定評があるけど1号戦車、CV-33、NC-27、AMR33、ヴィッカース6t、シャーマンとかは全部消耗してしまったのか

>>381
大陸には残したけど外地の台湾・朝鮮とかは長らく国家自体が無かったからリセット的な感じのノリで全て回収してしまったんだろうか
まあ東南アジアの現地人とかが戦後日本製兵器を使ったみたいな話もあんまり聞かんな インドネシアとかベトナムとか

386 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 04:44:55.17 ID:D+bmaO30.net
朝鮮戦争のM24チャーフィー軽戦車はT-34に全く刃が立たず全滅したという事だが、おかしくない?
M24チャーフィー軽戦車ははベトナム戦争でも勇戦し、M24の75ミリ砲はシャーマン75と同じ
75シャーマンでも接近戦で虎・豹を仕留めてるんだから、M24チャーフィーでも熟練兵ならT-34をやっつけられるはず!と思うんだが・・

387 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 06:12:13.94 ID:Yc7mcW0b.net
M24は砲塔前面38mm、車体前面25mm、接近する前に85mm砲で容易に討ち取られてしまう

388 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 07:34:30.41 ID:rbcrL0Hn.net
>>377
ぶっちゃけ維持費だってただじゃない
国内まで空輸する燃料代だけでも馬鹿にならん

389 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 08:34:48.14 ID:pKLfNHSc.net
>>387
長距離砲撃じゃどうせ当たらないから問題ない

390 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 09:12:00.95 ID:cLdHGTS4.net
>>385

タイは95軽戦車、97軽爆を運用してたし
日本軍の残地した兵器は戦後も活用してたんじゃないの?

391 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 09:36:46.68 ID:ZVaI+02Q.net
>>375
ドイツ軍なら日本軍みたいにダラダラ徒歩行進して主力離脱を許したりしない

ウマニ包囲の如く一網打尽で瞬殺

392 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 13:12:50.02 ID:/b2/aW5x.net
>>386
そりゃ緒戦でそもそもの数に差がありすぎるし
仮に勃発当時にM26が半島にいたとしてももう少し粘れるくらいで結局押し切られる

>>389
長距離砲撃なんて距離じゃない、
一般的な交戦距離の1000m以下でもこっちはまだまだ撃破するには当てる場所を選ぶ必要があるのに対して向こうは当てればいいだから一方的に不利だぞ

393 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 13:44:20.93 ID:E6e9Iq+8.net
しかもT-34-85は徹甲弾ではなく榴弾でM24を撃破した
大戦中にM4が日本軍の戦車を榴弾で撃破したのと同じで、薄い装甲相手だと下手すると反対側に突き抜けて、一発で仕留められないから
M26との初遭遇でも榴弾を撃ってしまい、当然全く効かず、撃ち返されてやられてしまった

394 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 20:01:04.60 ID:KrMqoet+.net
>>385 インドネシア革命軍なら軍用機や九七式に至るまでの日本製重装備を普通に使ってるぞ。

http://hikokikumo.net/Foreign-madeJapan-Indonesia.htm
https://www.jurnalmalang.com/2013/12/museum-brawijaya-malang-dan-warisan.html

九七式の考証には疑問があるが。同じ57mmとはいえどう見てもソ連のZis-2くっつけてないかこれ。こまかい事は(ryかも知れんけど。

395 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 21:25:32.30 ID:D+bmaO30.net
M24と同じ、75シャーマンの主砲はT-34-76と互角の貫通力でイギリス情報局にも対戦車力は十分と褒められた
T-34-76はクルスクでも接近戦でティーガーの100ミリの装甲を破ってるし、もちろん鹵獲T-34-76の砲でおなじT-34を破壊できる
T-34の車体装甲は45ミリしかないのだからM24チャーフィーの主砲でもじゅぶん破壊できるはず
やはりおかしいね

396 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 21:42:37.53 ID:rH6d/00k.net
>>T-34-76はクルスクでも接近戦でティーガーの100ミリの装甲を破ってるし

モロに昭和の頃の、映画「ヨーロッパの開放 第一部」で広まった、誤ったイメージ
ソ連軍の記録で接近戦でティーガーを破ったとされるプロホロフカ戦車戦には、
ティーガーは4両しか参加しておらず殆どがIV合戦車であり、しかも横の連絡が
悪く、自軍の戦車壕に阻まれたあげく、ドイツ軍に狙い撃ちにされ大損害を出した

>>T-34の車体装甲は45ミリしかないのだから

T-34の傾斜した45mm装甲は、垂直に立った90mm装甲に匹敵する耐弾性であり、ドイツ軍も砲塔前面か車体機銃口を狙った
なお車体前面ハッチは55mmとより厚く、縁の部分ならまだしもハッチそのものを貫通された写真は見たことがない

397 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 22:05:19.98 ID:D+bmaO30.net
想像するに北朝鮮軍は連戦連勝で南下しており日本からかき集めたM24ではけっきよく止められなかった
しかしT-34は150両あったにもかかわらず釜山円陣ではほとんど消耗尽くしており代わりにSU76も投入されたとある
したがってM24チャーフィーによるT-34撃破も少しあったが士気高揚のため隠蔽されたというのが有力
なお中共義勇軍による大反撃でスターリン戦車も繰り出され、戦果を上げたということただがこれも国連軍側の公式記録にはない

398 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 22:11:55.11 ID:rH6d/00k.net
T-34が消耗したのは、釜山橋頭堡の戦いの前の月から制空権をとっていた米軍機による攻撃のためだろ

399 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 22:34:14.57 ID:XRLdlVry.net
>>386
M24の75mmを過大評価し過ぎ
B-25に搭載された軽量砲がベースの貧弱火力で北鮮のT-34/85とタメ張ろうってのは流石に役不足だわ

400 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 22:41:39.43 ID:MhL2bMmr.net
そもそも戦車は動かすだけでも消耗する
T34ですら行軍中に半数近くが落伍した例もある

401 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 22:48:12.44 ID:rH6d/00k.net
まあ75mm M3もM6も同じ砲弾かつ同じ初速だけどね
http://www.inert-ord.net/usa03a/usa5/75mm/index.html
代表的な曳光被帽徹甲弾M61、垂直に立った装甲板に対する貫通力は、距離100mで88mm、500mで81mm、1000mで73mm
500m以内の貫通力がドイツの60口径5cm砲の被帽徹甲弾に近い値だが、こっちはT-34の傾斜した車体前面を抜くのは困難だった

402 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 22:58:30.52 ID:D+bmaO30.net
同じ砲弾かつ同じ初速なのに軽量砲だから弱いハズって考えもおかしいよね
ガバとおなじ45APCなのに樹脂フレームの拳銃だからうさんくさい威力が低いに違いないみたいな

403 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 23:12:15.72 ID:tR20YxOj.net
レンドリースのA2シャーマンには12気筒エンジンにくわえコーヒーメーカーが備え付けられておりソ連は驚いた

404 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 23:19:12.30 ID:HPPpnKvY.net
>>399
典型的な役不足の誤用やな

405 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 23:36:04.92 ID:GMtjzO4F.net
マイケルビットマンのタイガー戦車もシャーマンの75に貫通され誘爆戦死した

406 :名無し三等兵:2022/01/13(木) 23:52:35.80 ID:Jfcv75EM.net
自分のT-34観は主に鋼鉄の騎士とかパンツァーフロントのイメージなんだけども(ゲームとはいえ、確か貫徹力や装甲とかの数値は一応実物に即しているはず)
T-34を撃破するなら7.5cm43口径KwK40か75mm40口径M3(貫徹力同じ)だと600m以上離れると厳しくて、7.5cm48口径KwK40か76.2mm52口径M1(これも両者貫徹力同等)でも確実に撃破するなら1000m以内でないと厳しい
一方それでいてT-34/85の方はW号戦車やM4を1600m先からでも正面から撃破可能 M24は出てこないけど、装甲が薄いチャーフィーだと更に厳しいんじゃね?
確か自分がやったのはこんな感じのゲームだったんだけども
https://youtu.be/r3T8Cz9eNvk

407 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 03:03:32.05 ID:/M6UeBkl.net
75mm砲型シャーマンがパンターに勝利した戦いも、その戦場で森などの遮蔽物が多く接近して側面を狙えたから
一方、山がちな地形で道路上を進んでくるT-34-85を、接近して側面から襲うのは難しい

408 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 05:33:18.81 ID:IpaLQP5T.net
朝鮮戦闘は1950年から始まり先鋒は米歩兵でT34の大部隊をくいとめるためディーンは歩兵とバズーカでたたかい
戦車は南朝鮮になく第1騎兵師団とM24の一個大隊がおくられたのは釜山ペリメーターの周辺で、
馬山でようやくM24の数両が少反撃で打って出て損害が多く中止してる
直後に本土からパーシングなども到着して対戦車は担うことになりM24も機動力を生かして北朝鮮の山岳偵察に使われた
T34とM24が整然とガチでぶつかったて大敗したというより、ぼちぼち接触した程度のようだ

409 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 15:45:28.83 ID:BOA0Y4+m.net
M24とT-34-85の発遭遇は1950年7月10日ジョンウィにおけるもので、この時は2両を失う代わりに
T-34を1両撃破しているが、しかし翌日には5両が失われた
翌月、M4A3E8やM26が送られてきて、互角以上の戦車戦ができるようになった

410 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 16:38:39.13 ID:42isQODz.net
やはり撃破したんだー

411 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 16:45:17.22 ID:BOA0Y4+m.net
そりゃ大戦中にティーガーに近距離・側面狙いで撃破した記録もあるんだから、不可能ではない
ただ条件が揃わなければ勝つのは非常に難しく、負けることのほうが多いということ

412 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 16:55:24.77 ID:42isQODz.net
数でおせばチャーフィでもタイガー撃破できるのだ

413 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 17:50:05.15 ID:qS7qlsUj.net
>>397
人民解放軍のIS-2は実戦投入はされなかったという記述を度々見るのも、国連側の公式記録には無いからなのか?
東側では実はIS-2を出したって言われてるの?そもそも人民解放軍が戦車持ってきてたのか

>>404
M24チャーフィーを相手にするにはT-34/85にとっては役不足...と逆にすれば本来の意味通りになるな

練度的にはアメリカ兵やソ連兵より北鮮兵の方が高かったんかね?建国して間もない割には

414 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 17:54:08.07 ID:1DclrI5l.net
北朝鮮の精鋭2こ師団は朝鮮族の中国内戦の勇士が転属したのよ

415 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 17:57:32.90 ID:BOA0Y4+m.net
人民志願軍としてT-34-85は多数持ち込んでいるが、IS-2は持ち込んだけど目立たず国連軍に気づかれなかったのか?
http://www.platz-hobby.com/images/dr6804_01.jpg
だいぶ昔からプラモも出ている

416 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 18:08:44.20 ID:1DclrI5l.net
スターリンとT3485似てるもんね遠目には

417 :名無し三等兵:2022/01/14(金) 20:53:52.57 ID:NhgBLr3t.net
1956年の中華人民共和国‐国慶節の軍事パレードの時の写真と言われている物
https://dotup.org/uploda/dotup.org2697025.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2697029.jpg
下の写真はドラゴンのプラモの箱絵の元と思われる

418 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 01:07:24.84 ID:wTHyvsHP.net
Sザロガ氏はシャーマンとパンターの戦闘力の差はない、先に発見して撃ったほうが勝ちとしてる
同じ大砲を備えるM24であればパンターも撃破できるのだしT34は先に発見して撃ったほうが勝ち

419 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 01:45:06.84 ID:5aCJPid5.net
それ75mmじゃなくて76mm砲搭載型シャーマンじゃね?

420 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 02:13:41.06 ID:GP4+Wox8.net
M4の76mmでもパンターの正面は抜けないでしょ

421 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 02:18:27.34 ID:5aCJPid5.net
車体前面は無理、砲塔防盾なら距離や弾種によっては貫通可能
(あそこは近距離でM-42 45mm対戦車砲に抜かれたことがある)

422 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 02:22:36.17 ID:5aCJPid5.net
あと、ザロガの書いているシャーマンとパンターの場合は、遮蔽物の多いヨーロッパでの遭遇戦、比較的近距離で撃ち合う場合だろ
視界の開けた東部戦線だと、T-34はパンターにより完全にアウトレンジされてしまってる

423 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 04:53:45.70 ID:wTHyvsHP.net
もし貴方が15両のM24を指揮する隊長なら、T-34-85の5両ぐらいならなんとか打ち取れるでしょ
2両をオトリに出して食いついたところを12両で後方側面に回り込ませるとか・・(隊長車は後方から見守る)
ドイツの戦術マニュアルでも小隊隊長車がおとりになり、部下の4両が左右から狙い撃つ

424 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 05:22:05.49 ID:5aCJPid5.net
遮蔽物無しで正面1500mから戦闘開始であれば、絶対にM24なんかに乗らない、高確率でやられる

425 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 05:34:34.87 ID:5aCJPid5.net
5両で1両を同時に狙って一撃で確実に仕留め、また次の1両を狙って…を繰り返す、パックフロント戦術であれば、
側面に回り込まれる前に正面の敵は即壊滅、おちついて回り込もうとする敵を迎撃できる

426 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 07:35:13.80 ID:8AH28jl/.net
平らな平原でも無い限り簡単には後ろや側面に回り込めないと思う。

427 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 07:40:10.94 ID:9E6N+5le.net
>>420
 
AGFと取り巻きは76ミリとhvapでパンターはイチコロって言ってるのに現場からは大口径が欲しいって要望だらけなんで
不審に思ったアイゼンハワーが目の前でテストしたら76ミリじゃパンターを貫通できなくて

アイゼンハワーが激怒したって話のがあるくらいだし

428 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 09:22:29.96 ID:4+V5nLu6.net
パンター傾斜装甲はドイツ軍でも貫通難しそうなオーパーツ

429 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 12:19:07.97 ID:oKFvX38r.net
>>427
抜けなかったのは車体の80mm傾斜装甲、実際、ここを抜かれて撃破されたパンターはごく少ない
ヤークトパンターで、おそらくは90mm HVAP弾で抜かれたと思われる例はある

430 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 12:22:49.93 ID:oKFvX38r.net
あとアイゼンハワーは報告を聞いて怒ったのであって、試験を見たわけじゃ無かったと思うが

431 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 17:35:35.83 ID:GP4+Wox8.net
>>421
>砲塔防盾なら
いわゆるショットトラップがなくなったあご付防楯だとどうなんだろう

432 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 17:43:12.24 ID:I95T7AtK.net
クルスクではM-42 45mm対戦車砲と、52-K 85mm高射砲に抜かれていて、いずれもショットトラップではない
(前者は写真も残されている) 防盾は鋳造鋼なんで、圧延鋼である車体前面よりやわいというのもある
ちなみにティーガーIIも、車体前面より厚いはずの砲塔前面の方が被弾に弱い

433 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 17:51:55.74 ID:GP4+Wox8.net
45mmに抜かれるの?ネット上に画像があるなら教えてクレメンス

434 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 18:28:33.38 ID:I95T7AtK.net
M-42はそれ以前の45mm対戦車砲よりも長砲身で装薬も多くなっており、鏃型のAPCR弾の場合、距離100mで108mm装甲を貫通する威力
クルスクでパンターを撃破した例の殆どは側面や後面を貫通しているが、砲塔番号824号車では照準口付近に2発当てて貫通させている

435 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 18:37:45.82 ID:I95T7AtK.net
あと85mm高射砲で砲塔前面を抜かれたのは砲塔番号741号車だが、車体前面に被弾したものは跳ね返している

436 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 18:42:28.76 ID:GP4+Wox8.net
まあ戦車砲の貫通って何発か撃ってそのうち、何割かが貫通すれば貫通という基準だからね。
当然、性能上は貫通できてもはじくケースも多々ある。
毎回砲弾が正常な回転しているわけでもないし。

437 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 18:54:04.73 ID:3vAxz08R.net
パンターより重装甲なIS-2も28mm口径漸砲銃に不覚を取ったことがあったな

438 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 19:08:38.66 ID:I95T7AtK.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fb/IS-2_scheme_of_armour.jpg?1642241071331
IS-2ではなく初期のIS-1の話ね
ゲルリッヒ砲で抜かれたのは前面下部の100mmの部位で、ここは鋳造製なのと、車体上面に比べ
傾斜が半分なせいで、パンターの前面より耐弾製は低くなる

439 :暫編第一軍:2022/01/15(土) 20:16:03.38 ID:z4WTER+P.net
>>385
 情報が断片的ですが調べてみました。
 終戦時に中国軍が接収した日本軍AFVは戦車383輌、装甲車151輌で当時装備していた他国製AFVの総数を上回る数でしたが、使用可能なものは300輌程度だったようです。

 中国側資料による主な接収車輛は
戦車第三師団の戦車第十三連隊(九七式、九七式改、九五式、九七式軽装甲車等73輌)
戦車第十七連隊(九七式九七式改小計55輌、九五式35輌)
機動歩兵第三連隊整備中隊(九五式10輌、一式装甲兵車12輌)
捜索隊(九七式九七式改小計12輌、九五式40輌)
汪政権軍中央軍官学校(九四式軽装甲車18輌、装甲自動車20輌)

独立装甲車隊(九四式軽装甲車九七式軽装甲車小計60輌、九二式重装甲車不明)
戦車第三連隊(九七式改44輌、九七式12輌、九五式12輌)
台湾の戦車第二十五連隊※独立混成第四十二連隊のことと思われる(九七式九七式改45輌、九五式14輌)
捜索第五十連隊(九四式九七式軽装甲車19輌)

海軍青島特別根拠地隊(九五式12輌)
海軍上海特別陸戦隊(八九式2輌、ビッカースMk.W1輌、九〇式装甲自動車3輌、九三式装甲自動車3輌、ビッカースM25装甲車1輌、機銃車16輌)
第十一装甲列車隊(満鉄型装甲列車、九一式広軌牽引車、九五式装甲軌道車等)


他に中共軍が接収したとされるものが
第四十三軍と独立第九守備隊(九七式1輌、九四式軽装甲車少なくとも6輌)
独立歩兵第二旅団(九七式改少なくとも2輌、九五式数輌、九七式軽装甲車等計17輌)

他に閻錫山が少数の装甲車を獲得しているようです。

440 :暫編第一軍:2022/01/15(土) 20:16:43.66 ID:z4WTER+P.net
 戦後の改編で接収戦車を加えた中国軍装甲部隊は装甲兵教導総隊の元に戦車第1団、戦車第2団、戦車第3団、装甲汽車兵団、装甲砲兵団、捜索営、輜重営、保養総廠、軍官隊に編成されます。(当初戦車第4団もあったがすぐに第1団と合併)

 戦車第1団は戦車営3(後に2個営と独立戦車連2に改編)、装甲歩兵営、特務連、輜重連、通信排、保養連(後に工廠)、特務連(後に追加)。
 戦車営2個は米国製戦車装備。当初はソ伊仏戦車も持っていましたが装備統一のため戦車第2団に引き渡したようです。

 戦車第2団は戦車営2、特務連、輜重連、通信連、工兵連、修造工廠その他直轄部隊からなり(後に2回改編あり)、各戦車営は本部連と戦車連3。後に戦車営1個を増設。更に戦車営1個を削除し独立戦車連2と装甲歩兵営を増設。
 戦車第1営の各戦車連はT-26軽戦車9輌、CV35超軽戦車5輌。
 戦車第2営の各戦車連は九五式8輌、九七式4輌。
 戦車第3営(後に増設された)の第7連はフィアット超軽戦車(CV35?)3輌、九五式3輌、ドイツ製装甲車3輌、第8連はZB戦車12輌。

 戦車第3団は戦車営2、独立戦車連1〜2(後に合編し営に昇格)、特務連、輜重連、通信排、修造工廠よりなり
 各戦車営は本部連九四式軽装甲車8輌。
 戦車第1連は九五式17輌。
 戦車第2連は九四式軽装甲車10輌と九七式改5輌。
 戦車第3連は九七式改16輌、九七式1輌。
 その他米国製M3A1半装軌車12輌があったとされます。


 大雑把に言って戦車第1団が米国製戦車、戦車第2団は日本を含む各国混成、戦車第3団が日本戦車で構成されているようです。
 但し日本戦車は老朽化して程度不良のものも多く、部品供給が困難でディーゼル燃料の不足と潤滑油の消費が多いこともあって運用に苦労している様子もあり、蒋偉国から米国製ガソリンエンジンへ換装する命令が出たり、後に戦車第2団の日本戦車は新たに入手したM5A1軽戦車に置き換えられています。

441 :暫編第一軍:2022/01/15(土) 20:18:45.31 ID:z4WTER+P.net
 これ等の戦車は内戦では連又は排単位で分割使用されることが多く、1947年10月の石門戦役では戦車第3団第2営第4連(1個排欠)は少数の保安隊と共に中共軍に包囲され少数の脱出者を除いて全滅。
 1948年12月頃には戦車第3団について「残部」退入北平、1949年2月には戦3団全滅という記述があります。日本戦車の主力はここで失われたことになります。

 1949年5月の上海戦役では尚戦力が完整だった戦車第1団第3営、戦車第2団第1営、独立戦車第2営、独立装甲汽車第4営、第5営が主力の撤退を援護した後、台湾へ装備と人員が撤退しています。

 1949年9月の廈門戦では47日間に及び独立装甲汽車第3営に配属されたT-26の1個排が全滅。

 1949年12月の海南島戦では日本戦車1個連が全滅との記述がありますが車種、部隊名は不明です。

 尚、台湾で再建された戦車第3団第1営はM5A1を装備、金門島戦で活躍し「金門之熊」との称号を得ているそうです。
 

442 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 21:02:45.81 ID:wTHyvsHP.net
中国は38式歩兵銃をロシア7・62ミリに直し、長いあいだ地方軍の装備として愛用した
IS-2カッコいいのは無骨な鋳造車体の初期型だが初期はドイツの75ミリに損害率が高いと判明しローマ人の鼻形に変更されたが
ドイツが大量のパンツァーファウストを持ってるため魔女の息吹と恐れられた

ヘッツァーはあまり乗りたくない印象だがドイツ兵には軽いし装甲もあると結構好評だったらしい

443 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 21:45:10.03 ID:9E6N+5le.net
警報ながれて待機陣地でて当該区に急行するなら軽いほうがよかろうな

444 :名無し三等兵:2022/01/15(土) 22:55:42.97 ID:NpZz1zZL.net
「ローマ人の鼻」ってのは誤訳で、現在は日本語では「川カマスの鼻型」という
しかもIS-2ではなくIS-3の車体前面装甲のことだ

445 :名無し三等兵:2022/01/16(日) 03:02:00.45 ID:wnu4+BaN.net
>>441
おおこんなに詳細な情報を、ありがとう やはり終戦時点でも結構色々な国の戦車を保有してたんだね
しかしこれを見ると、だから台湾に撤退したのはM5、T-26、CV35くらいしか見なかったんだなって納得
ドイツ製装甲車ってSd.Kfz.221、222、223のどれかかな?222は1944年時点でもまだ健在だったらしいけど、国共内戦の頃でもまだ独式装備が僅かながら残ってたんだな

446 :名無し三等兵:2022/01/16(日) 17:37:59.13 ID:Gw0gBRsN.net
>機動歩兵第三連隊整備中隊(九五式10輌、一式装甲兵車12輌)

一式装甲兵車,
中国に出てたんだな。うーん意外

447 :名無し三等兵:2022/01/16(日) 21:14:17.37 ID:LeauicI0.net
主砲が不発だったときはどう始末するんだろう
薬莢が抜けないことはあったらしいが砲弾を抜くのは分割式の場合・・・

448 :名無し三等兵:2022/01/17(月) 04:20:44.83 ID:lGIColhL.net
薬莢替えて発射だろ。

449 :暫編第一軍:2022/01/17(月) 14:47:02.18 ID:zgCaQbHM.net
>>445
 多少補足します。
 ドイツ製装甲車については豪須装甲車と記載していて、sdkfz221〜223を装備していた中国軍はこれの総称を豪須装甲車としているので戦後に使用継続されたのがいずれの車種かは特定できませんでした。
 中国軍はADGZ装甲車も輸入しましたが、これは豪須とは言わないようです。

 私の怪しい中国語読解力によると、M4について、駐印軍で装備したM4A4は戦後返却したので中国本土には持ち帰っておらず、M3A3軽戦車2個大隊分は認められて持ち帰っているようです。これが戦後の戦車第1団の装備になったものと思われます。
 M5A1は米軍の天津駐留部隊やサイパン島?所在の135輌を若干のLVTと共に譲渡されています。
 M5A1は2個独立戦車営に装備されたほか戦車第2団の日本戦車と置き換えられ、LVTは戦車第1団の登陸戦車連となりました。
 但し「金門之熊」は台湾撤退後に新たに援助されたものかもしれません。

450 :名無し三等兵:2022/01/17(月) 19:02:30.24 ID:5qQYMM1I.net
M3軽戦車系列なんぞ戦後の米軍的に持ってても仕方ないからなあ。中南米に相当ばらまいてたような。

451 :名無し三等兵:2022/01/17(月) 19:29:05.64 ID:pzhn81P0.net
大戦線藩には重宝していた英軍も、後半には砲塔を取っ払ってより軽量化した装甲偵察車として使っていたり

452 :暫編第一軍:2022/01/17(月) 20:20:33.34 ID:zgCaQbHM.net
 M4A4を返納したのには恐らく輸送力の問題もあったのではないかと思います。

453 :名無し三等兵:2022/01/17(月) 20:46:34.44 ID:pzrHmWK+.net
あれ元々は米軍からではなく、英軍がシャーマンVとして受領したのを回して貰った物

454 :名無し三等兵:2022/01/17(月) 21:14:07.85 ID:5qQYMM1I.net
インパールでドベった後の敗走日本軍を追っかけるにはM3中戦車系列が最適でも、戦後となりゃまた話は別だわな…国府も今更ジャングルで酷使されまくったM3中戦車系列貰ってもどうにもならんし

455 :名無し三等兵:2022/01/17(月) 23:10:29.02 ID:brrf0qSE.net
戦後の植民地こそ鎮圧目的で最新兵器の相手をしなくていいから
性能は二線級でも整備性とか他の部分が重視されると思うけど。

456 :名無し三等兵:2022/01/18(火) 00:07:43.28 ID:O3KYAolI.net
英領インド軍は普通に正規戦の脅威を国境に抱え込んでますが…分裂後は互いに対して砲口を向け合ったけどね。国共内戦は言うまでもなし。

457 :名無し三等兵:2022/01/18(火) 08:46:42.52 ID:eLVyVGAs.net
機関銃小銃で撃退できない対砲もちの相手は超の付く脅威だから軽戦車を山岳地帯に持ち込んで優位を取るのだ

中華が高山地域担当部隊に配備した62式軽戦車を05装輪シリーズに更新してまたもや軽戦車に戻したのには理由がある

458 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 12:38:20.85 ID:C7HdeYmL.net
バルジ大作戦で米兵がライフルグレネードをちゃきっと付けていたが
あれでも装甲百ミリ貫通で
金門島の軽戦車など歩兵で始末できたとおもうのだがへんだね

459 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 13:00:54.37 ID:HxJKWL5P.net
移動目標に当てるのは難しいだろうし、小口径のHEAT弾は貫通しても小さい穴が空くだけで、当たり所が悪いと効果が無い

460 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 15:01:01.49 ID:wAByprnr.net
―チャーチルの供与はもっと後からでしたよね。
 そうそう、後からだっけ。で、1943年以降になると、私たちはこれらの戦車を断ってしまった。
やたらに欠点が多かったからね。特に、1トンに対し12〜14馬力しか出せないのは問題だった。
あの当時は、トンあたり18〜20馬力は発揮するのがよい戦車だと思われていたものだ。3つの戦車の
うちでは、カナダ製のヴァレンタインがベストだったな。装甲は流線型だったし、長砲身の57ミリ砲を持って
いたのが大きかった。それから、私たちは1943年末にはアメリカのシャーマンに乗り換えた。
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/loza1.html

461 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 15:31:41.14 ID:K3UqyFfb.net
東部戦線でのチャーチルの初陣はスターリングラードでの反撃時なんだけど、雪の中のチャーチルってなんかイメージが違うな
その後M3リーと共にクルスク戦にも参加してるけど、これまた何か違う感が

462 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 16:08:24.35 ID:/OT8Zckw.net
機動はKVより上だし

463 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 18:38:53.85 ID:YKeHHHva.net
バレンタインとシャーマンはソ連兵には好評だった話はよく聞くけど、一方でマチルダ、スチュアート、リーはあんまり評判良くないのが面白い
バレンタインは西部戦線ではイマイチだったが東部戦線では好評、マチルダは東部戦線ではイマイチで太平洋戦線とかで活躍という何とも対照的

クロムウェルも6輌くらい受け取ってテストしてみたけど「いらねーよこんなゴミ(要約)」みたいな感じでソ連的にはお気に召さなかったようで...
正直なところ巡航戦車はほぼ西部戦線限定で太平洋や大祖国戦争には殆ど送られなかったし、肝心の西部戦線でも巡航戦車あんまり活躍してないよね
やはりソ連兵って垂直な装甲は気に食わないのかしら 巡航戦車は一体何がいけなかったのか 慢心、環境の差

464 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 18:45:16.49 ID:q5IAqAVN.net
ソ連は雪上での走破性に問題がある戦車だと手厳しい

465 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 18:46:19.61 ID:uS5tvAa0.net
>>463
機動性重視路線にソ連は優秀なT-34を持っていて、逆にイギリス歩兵戦車が南部戦線での歩兵支援用戦車不足の穴をよく埋めたかもしれない
(KVは北部で生産されていたため南部に少ない)
WW2の戦車発展によく「ドイツの戦車集中戦略は革命的だ」と語られるが、歩兵支援に一定数な戦車が必要とされていたのもまだ事実だ。
あとイギリス巡航戦車の出来と量産性はよくなかった、M3とM4中戦車が登場した以降に必要性がなくなった。

466 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 19:43:05.00 ID:z8RPZcCj.net
クロムウェルに関しては傾斜装甲ガン無視なのと、「速度以外M4A2に比べ劣る」という評価による

467 :名無し三等兵:2022/01/19(水) 19:48:24.52 ID:z8RPZcCj.net
あと、ガソリンエンジンがソ連軍がトラックや軽戦車で使ってるものより、ハイオクなものを使うのも大きいと思う

468 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 01:14:34.11 ID:THf6hPf7.net
2月ぷーちんはドニエプル侵攻といわれてるがKV重戦車を先頭にしてほしい

469 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 07:31:16.54 ID:4R53O87i.net
>「速度以外M4A2に比べ劣る」という評価による

いまさらシャーマンのM3、75ミリ砲相当の主砲じゃあね。
コメットやチャレンジャーなら受け取ってくれただろうw

470 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 11:38:58.37 ID:PdDBtfdG.net
実戦だとクロムウェルはシャーマンよりは炎上しにくいという利点もあった
シャーマンの炎上の原因はガソリンより、被弾時にスポンソン上の砲弾薬莢が破れ、飛び散った火薬に引火(密閉されず散った状態の火薬は爆発ではなく燃焼する)するため
このためファイアフライでは装甲弾薬庫がつけられ、シャーマン後期型車体では湿式弾薬庫になった(でもM4A2(75)や105mm砲型は後期型車体でも古い弾薬庫のまま)

471 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 12:23:55.76 ID:4lGsisdz.net
アメリカ戦車の思い出になるとアメリカ人はシャーマン最高
ドイツ戦車なんてポンコツは置き去りだぜ
カナダ人はシャーマンは装甲薄い安物で
英国戦車のりたい
ロシア人、まぁシェールマン戦車もわるくはない

472 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 13:49:41.38 ID:qHt+p75O.net
型番こそ違うがシャーマンは主要参戦国米英ソ仏独伊中日が全員使った唯一の戦車だぞ(日本のは戦後)
ドイツも少しながら鹵獲車を運用した

ドイツに鹵獲された米軍戦車
https://youtu.be/VE9UJ_pKZnw

473 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 14:16:43.60 ID:QFi7C+ye.net
つ ルノーFT

474 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 14:27:52.82 ID:EJN6cF/f.net
ドイツは砲塔はずして牽引に使い
第10SS戦車師団が十両装備した

475 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 15:11:01.79 ID:yjYIQeo7.net
鹵獲戦車は同士討ちの可能性もあるから砲塔を外してベルゲパンツァーにした方が安全なんだろうな
直接戦闘に投入した場合よりも負担は少ないだろうから使い潰せるまでの時間も稼げそうだし

476 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 15:35:41.01 ID:OP7di3LJ.net
WW2で菱形戦車を使ったのはドイツだけかな?
博物館の展示車両を動かしたらあの場所で擱座しただけらしいけど。

477 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 16:28:56.43 ID:J3PsQRnV.net
35(t)やT-60でもやっているが、戦車としては非力でもう使えないので、装甲弾薬庫運搬車または砲牽引車にしたもの

478 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 17:40:50.53 ID:wqFpUwxe.net
>>477
日本ではバリバリ主力になれるのに…
37ミリの初速
眼鏡工作精度
エンジン信頼性

全てが20年以上先にある工業基盤で作られている

479 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 19:44:48.84 ID:mmCd8TUz.net
>>475 「回想の第三帝国」で鹵獲T-34がいいと思って喜んで乗ってたら、
逆光の中思いっくそ同士討ちやらかしたんで、誰も乗らなくなったって話があったよ実際。

480 :暫編第一軍:2022/01/20(木) 19:45:12.52 ID:cMa2SI1c.net
>>458
 対戦車兵器の性能より装備数の問題のようです。
 以下は主として中共側の資料に拠りますが、

 中共軍は火箭砲(ロケット砲、この場合は鹵獲したバズーカ砲と思われる)を装備していましたが数は少ないようです。
 小馬荘攻撃の際、中共軍が火箭砲を撃ち込んだところ国府戦車は射程外200mで停止して進もうとせず、上級から「解放軍の火箭砲は多くないのだ」と再三言っても萎縮してしまったそうです。
 天津では国府軍第62軍配属の戦車1個排に対し中共軍は密集手榴弾で撃退したり対戦車砲で反撃。この戦車は戦車第3団の日本戦車であった可能性が高いと思われますが、場所柄M5A1軽戦車の独立戦車第1営又は第2営の一部が含まれていた可能性もあります。
 またこの直後北平では傳作義が降伏し中共軍の改編を受け入れていますから、北平に退入していた戦3団残部の日本戦車はここで中共軍の手に移った筈です。これが年表の戦3団残部退入北平と戦3団全滅の記述に相当しそうです。

481 :暫編第一軍:2022/01/20(木) 19:45:38.93 ID:cMa2SI1c.net
 廈門では国府戦車後方の歩兵に機銃射撃を集中した後で肉薄攻撃で戦車を撃破し残りの戦車は退却。このあと火箭砲が届いたり、装甲車を爆薬で吹き飛ばしたと思しき記述あり。配備されていた戦車はT-26だった筈です。
 金門島でも国府戦車に2個の手榴弾梱在して履帯を狙ったものの切断できずとの記述有り。これはM5A1ですね。
 
 日本の戦史でもそうですが、どの師や軍、どの指揮官の部隊であったかという点が重要視されていて、戦車の有無や戦いぶりはたまに言及されている程度で、車種については全く触れていません。
 戦車についてある程度深く触れているのは装甲部隊史系の書籍に限られています。
 

 

482 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 20:14:37.96 ID:a1bYMNmr.net
>>478
第6戦車師団だけに配備されていた35(t)は、東部戦線で1941年中に稼働ゼロになり全滅
バルバロッサ作戦開始後まもなく、KVの部隊に遭遇してボロクソにやられたり、あと空気圧サポート付き変速装置が厳冬期でトラブル多発というのも一因

483 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 21:51:17.16 ID:sQeJauKo.net
ハンガリーのトルディとか8割が独ソ戦で開戦半年未満で消耗したという話だけど、東部戦線は火力も装甲も無い軽戦車クラスに対して厳しすぎる環境だな
75mmクラス以上の砲と80mm以上の装甲は無いとお話にならないという、戦間期のソ連は軽戦車とか快速戦車みたいな軽いやつか多砲塔戦車とか変なのばかりだったのにT-34・KVから覚醒しすぎ
しかし共産党軍は戦後になるまでずっと戦車も持ってなかったのは貧乏すぎる 戦中にソ連から支援されてたのは国民党の方だったし
東欧の国だって一応戦車作って保有してる国もあったというのに

484 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 22:02:46.53 ID:IRNGG5vy.net
まかり間違って政権取るまでは学生ゲリラみたいなもんだし

485 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 22:23:47.24 ID:a1bYMNmr.net
T-70は二人乗り軽戦車のくせに、車体前面が傾斜45mmと、T-34に近い(ボルト留めの開口部がある部分が弱い)かなりの防御力
もっとも実戦では既に7.5cm PaK40が標準となったドイツ軍対戦車砲に太刀打ちできず、多数が失われているが

486 :名無し三等兵:2022/01/20(木) 23:10:36.33 ID:/f2MWP5t.net
そらシャーマンやろ

487 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 07:57:43.84 ID:s66W3E8k.net
ファイアフライは最高の中戦車といっても過言ではない
スターリンも撃破できたはず

488 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 08:55:27.86 ID:emo5cCeJ.net
>>487
歩兵支援に向いてないので所詮対戦車用戦車だぞ
T-34/85の基本構造がシャーマンより古いが、85mm砲は歩兵支援にも威力を発揮するためかなりグッド
総合能力から言うとM4A3E8こそ大戦中最良の中戦車と思う
まあ、自分が乗るならジャンボを選ぶだけどなw

489 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 09:15:26.24 ID:Lrzl5XY3.net
そこは自分自身は中隊長の設定で
後方で見守り
「お前らいけ、キサマらー、命令違反するか」

490 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 09:22:23.51 ID:4zcGetkZ.net
じゃあ俺は大隊長で「お前が先頭にたたんかいコラ」と叱咤激励するね

491 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 10:10:18.63 ID:Lrzl5XY3.net
「ハァーこれは大隊長閣下そこは銃弾があたります!」ズドン

492 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 10:39:36.51 ID:UKggAqcz.net
>>488
ジャンボがいたぞ最優先で殺せ!

493 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 11:07:08.43 ID:Lrzl5XY3.net
ジャンボって防盾ぬかれた写真あるがあれは
88ミリなのかなぁ

494 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 12:41:26.81 ID:v2akNcBO.net
火力が脅威なファイアフライは優先的に狙われるが、ジャンボは他のシャーマンと変わらない(基本75mm、現地改造で76mm)ので、むしろ撃破しやすい他のが先に撃たれそう
初期のティーガー重戦車大隊で、足りない分をIII号戦車N型で埋めていたが、ティーガーより先にIII号が狙われて撃破されてしまい、後にはティーガーだけの編成となった

495 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 14:07:57.75 ID:ZkTALfFi.net
朝鮮で白将軍はなんであんなにねばり強く戦えたの
シャーマン戦車もなさそうだし歩兵の
対戦車戦術を知りたい

496 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 14:21:22.48 ID:Crv3fKg5.net
元日本兵として、対戦車肉薄攻撃の訓練を受けていた

497 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 14:34:12.03 ID:ZkTALfFi.net
むぅー無反動砲かー

498 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 14:51:03.24 ID:Crv3fKg5.net
60mmバズーカM9や、57mm無反動砲M18はT-34に対し威力不足だったという

499 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 15:04:30.25 ID:Z6dsTIrj.net
>>494
そういえば戦車ゲー界隈でジャンボは一般通過シャーマンに擬態するから敵としてはかなり厄介だ

500 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 17:09:38.13 ID:ZkTALfFi.net
パンツァーフロントでジャンボ強かったてマジ?

501 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 17:16:59.31 ID:0oYSMyjF.net
WTでも一時期にくそ強かった
最近は王虎と戦わせているためそうではないが、四号やヘッツァー、虎1、豹と同ランク帯にいた時期にクソ強い

502 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 17:19:46.07 ID:0oYSMyjF.net
当時にドイツ勢からのジャンボクレームが多すぎたため、公式がわざわざジャンボ対策解説動画を作った
https://youtu.be/l31USzTa5EQ

503 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 18:19:49.31 ID:V51pKA9B.net
>>488
M4A3E8(と言うかM4(76)全般)も榴弾が75mm砲に劣るという点では
ファイアフライと似たり寄ったりでは?
いずれも75mm砲搭載型と混交で使う事を考えると
シリーズとしてなら「M4>T-34」だけど、
単車種だと「T-34-85>M4A3E8・ファイアフライ」だと思う。

504 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 18:40:16.71 ID:p/hpkGc6.net
誰か定期購入する勇者は居ないか
https://deagostini.jp/ksc/

505 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 19:50:33.13 ID:jEBtkymz.net
基本は小隊戦闘だから
無線完備のシャーマンに軍配が上がるだろうな

506 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 19:58:40.01 ID:Nd0WNPgC.net
ジャンボにM26の砲塔載せれば無双だったな

507 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 20:08:30.03 ID:WfPkqh8+.net
>>506
ジャンボはM26量産までの繋ぎなので虎豹も圧倒できる最強シャーマンは作れなかった
それに近いのは前線部隊が現地改造した76mm砲ジャンボ

508 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 20:21:33.49 ID:0N++sp6e.net
>>505
T34-85が無線ないの?

509 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 20:37:49.36 ID:V51pKA9B.net
>>508
T-34-85は無線ある。

510 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 20:52:22.67 ID:YYb0hWvD.net
T-34に無線機が載せられてない物が混じってたのは初期のタイプ
ただし後にも人手不足で無線手兼前方機銃手が乗ってない事もある

511 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 21:10:41.94 ID:/+XbI1hr.net
米国レンドリースの無線機が大量になり
ソ連の学校などに置かれておりロシア人
みんなパクって私有していたのを
ネット販売してる

512 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 21:39:35.94 ID:V51pKA9B.net
T-34-85からは車長が無線手兼ねてる。

正直、車長の指示を無線手が伝える伝言ゲームみたいになるよりは
車長が直接やり取りした方が良いと思うがどうなんだろう?

513 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 22:48:09.44 ID:i75C+sI0.net
M4は車内が広いけど、警察予備隊とかではペダルに足が届かないとかハッチから顔を出しにくいとかいう逸話もよく聞くけども
それが本当なのかは知らないけど、そう考えると日本人にはむしろ車内が狭いT-34の方が実は向いてたのかもしれない
アジアのT-34を運用していた共産圏の国であまり車内が狭いとかそういう話を聞かないのも彼らは体格的にはロシア人より小さかったのかしら
まあもしかしたらロシア人より体格いいのかもしれないし話が伝わってないだけなのかもしれないけど(そこは憶測で適当に言ってる)

514 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 23:08:49.38 ID:GcGvaPDM.net
シャーマンにM26砲塔載せた試作車あったよね

515 :名無し三等兵:2022/01/21(金) 23:35:49.09 ID:Nd0WNPgC.net
>>514
そんなものを量産すると
折角開発したT26が無駄になるからな

516 :名無し三等兵:2022/01/22(土) 02:24:10.71 ID:rc5svxR2.net
>>512
今の無線機の感覚で話してないか?
車長が直絶無線機使ってやり取りする方がいいのなんか当たり前だが当時の無線機だと操作の手間があるから前方機銃手とか装填種が無線手を兼務してたわけで

517 :名無し三等兵:2022/01/22(土) 02:26:11.27 ID:rc5svxR2.net
直絶→直接 装填種→装填手
誤字ひっでえ…

518 :名無し三等兵:2022/01/22(土) 02:52:11.70 ID:w/kua3f7.net
>>516
当時のイギリス軍は戦車長が無線を使っている
なのでシャーマンのアンテナポストは砲塔後部と車体前面にあり、無線の搭載位置で使い分けるようになってるが
米軍も車長が使うようになったようで、砲塔のアンテナポストばかり使われている

519 :名無し三等兵:2022/01/22(土) 07:24:00.30 ID:MjlSUbhA.net
移動中や音声通信なら車長操作の方が便利だろうけど
実際には無線電信の方が送受エリアが広くなるから
使わなければならない場合もあるし
暗号通信もコードデコードしなけりゃならんから無線手いた方がいいんだな。

520 :名無し三等兵:2022/01/22(土) 09:51:51.37 ID:LXoePbc7.net
それは同じ部隊の戦車同士で通信ができる戦車ではなく、本部との通信ができる無線を増設した指揮戦車とかだね

521 :名無し三等兵:2022/01/22(土) 11:57:59.97 ID:YYz6jppn.net
中隊指揮チャンネルと小隊チャンネルやね

小隊長は小隊指揮
無選手は上流チャンネル傍受と記録、伝達

522 :名無し三等兵:2022/01/22(土) 17:35:32.53 ID:zo94jwNe.net
中隊ちゃんねる
「新任中隊長、脇が臭すぎるだろwww」
「新兵イジメで一番残酷な懲罰考えたやつが優勝」

523 :名無し三等兵:2022/01/22(土) 23:16:56.17 ID:qTodrtNR.net
T-26とかBTに付いてる鉢巻アンテナってあれ掴めるの?指揮戦車にタンクデサントする人は落ちにくくて得なんじゃねってふと思った

524 :名無し三等兵:2022/01/23(日) 01:09:53.23 ID:z06SasmZ.net
>>513
今は亡き親父が警察予備隊だか保安隊でM4に乗っていたけど、身長は165cmなかったから、もしかしたらペダルに足が届かなかったかも知れない。でも当時の米国人男性の平均身長が177cmと仮定すると、±10cmは考慮されていたのではないかな。さすがにたまにいる150cm台は無理だっただろう。

525 :名無し三等兵:2022/01/23(日) 04:59:01.60 ID:sMXbsqKm.net
ドイツの車長は威厳のために力仕事や苦役は部下にやらせて腕組みしてたが
小隊長は一段上、中隊長は雲の上の人だから兵にやさしくしてたようだ

526 :名無し三等兵:2022/01/23(日) 05:39:43.32 ID:dEekhPaY.net
>>523
同じような九七式中戦車の鉢巻アンテナは銅パイプ製だし、体重を支えられる程の強度はないはず

527 :名無し三等兵:2022/02/03(木) 17:15:05.48 ID:7xPsfwO/.net
タミヤから重戦車 KV-2が発売か

528 :名無し三等兵:2022/02/04(金) 12:18:05.98 ID:2XwGZU4F.net
https://twitter.com/vinyl_tackey/status/1488700503823630338?t=eJOi8z72q9Q1_bqvHBL2fg&s=19


カラフルな砂漠ジオラマで飾ろう
(deleted an unsolicited ad)

529 :名無し三等兵:2022/02/04(金) 21:06:34.64 ID:pJPpkNLD.net
M20装甲車があったら日本はずいぶん楽だったと思う
装甲 最大19mm
主武装 12.7mm重機関銃M2

朝鮮戦争のM8装甲車は共産軍のT-34-85戦車に全く対抗できなかったから日本は嫌ったようだが

530 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 06:01:54.60 ID:IVhGd29S.net
その性能で何が楽になるというのだろうか。

531 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 06:13:07.40 ID:qZdQqTkC.net
そりゃシャーマンが良いけれど、日本軍には扱えないし
十分な装甲と高速偵察してブローニングでトラックを破壊して90キロで逃げる

532 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 06:28:26.42 ID:Cg2B6Ke3.net
アメリカの装甲車両のエンジンは他国よりハイオクなガソリン使ってるので、日本軍じゃ本領を発揮できないだろうね

533 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 06:32:48.97 ID:qZdQqTkC.net
圧縮比がわずか5.82:1の保守型で信頼性の高いエンジンで、68オクタン価のガソリンを使用できます

534 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 07:08:53.42 ID:fy0r387S.net
M18は大きすぎないし、まず第一に対戦車火力があるので使えそう

535 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 07:42:15.13 ID:c01ODulO.net
栄養失調日本兵では76ミリ弾の装填困難だろう

536 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 17:49:18.44 ID:OVE0TeiV.net
砲身加熱で連続発射は出来ないし

537 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 18:50:34.45 ID:WZiFICt9.net
76mm砲M1を連続発射すると砲身過熱?そんな問題点があるという資料は読んだことがないな

538 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 19:33:47.63 ID:d9dUo9Kv.net
日本じゃオクタン価68でも唯の装甲車両用に十分に用意出来たか疑問だな(マニュアル上はε=6.5, オクタン価: 70Min.)
日本の精製能力ではベースガスのオクタン価が低いから4エチル鉛添加の効果が低く、血の1滴の4エチル鉛が余計に必要だし

539 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 21:26:33.58 ID:EH85aEIB.net
M4の75mm砲って、700m/s位有ったんだな
95式野砲程度のものだと思っていた

540 :名無し三等兵:2022/02/05(土) 21:46:30.45 ID:WZiFICt9.net
M1897 75mm野砲は500m/sほどだが、75mm戦車砲M3は同じ弾薬を使うT2/T3師団砲(野砲兼高射砲)からの発展で、初速がより高い

541 :名無し三等兵:2022/02/06(日) 06:49:56.08 ID:KnK0/kdN.net
M4シャーマンに搭載された75mm戦車砲M3の砲口初速は徹甲弾M72を用いて618m/s

542 :名無し三等兵:2022/02/06(日) 16:40:22.68 ID:bQZCM6jM.net
ドイツに鹵獲されたSU85やSU122は重宝されたそうだがダークイエロー迷彩なのだろうか

543 :名無し三等兵:2022/02/06(日) 18:12:14.85 ID:vlTHBOUU.net
SU-122は生産数が比較的少ないので、鹵獲も少ないんじゃないかな
SU-85は写真で見ると、ダークイエローを吹き付けて縞状に地のグリーンを残した迷彩にしている

544 :名無し三等兵:2022/02/06(日) 20:11:46.52 ID:bQZCM6jM.net
ありがと。ヤクパンのご先祖っぽくなるね

545 :名無し三等兵:2022/02/07(月) 14:00:16.06 ID:/KVXxkCT.net
beutepanzer.ru/Beutepanzer/su/su.htm

546 :名無し三等兵:2022/02/07(月) 15:31:05.57 ID:N7nfkUmp.net
しらべたら日東紅茶よりリプトンのほうが圧倒的に味が濃いんだって
やはり日本の紅茶はだめだね
シャーマンファイアフライの兵はリプトンをのんだのかね?

547 :名無し三等兵:2022/02/07(月) 15:43:24.95 ID:pGCIAfjs.net
>>546
欧州大陸から撤退した後、士気回復のために世界中から紅茶をかき集めた模様
とはいえ主は戦闘エリア外のスリランカ、アッサム、アフリカの茶葉

548 :名無し三等兵:2022/02/07(月) 15:52:43.55 ID:N7nfkUmp.net
リプトン イエローラベルではないんですか・・

549 :名無し三等兵:2022/02/07(月) 16:04:19.91 ID:pGCIAfjs.net
>>548
そもそも現代のティーバッグは複数産地の茶葉を混ぜて作った物
混成茶葉の味を調整する専門職は存在するらしい

まあ、ティーバッグに限らず、混成茶葉を産地偽装して高価格茶葉として売り出す手口は茶葉界隈に珍しくない
品評会が最新バイオなんとかの技術を駆使して産地を検査する話が出回るくらいだ

550 :名無し三等兵:2022/02/07(月) 16:27:40.04 ID:A10oxICC.net
紅茶の投資信託

551 :名無し三等兵:2022/02/07(月) 22:39:20.82 ID:LR86ArGA.net
戦車は重量物だから走行するだけで故障するが
悪路走行したM4の場合の故障率はどうなんだろ

552 :名無し三等兵:2022/02/07(月) 23:51:32.94 ID:48iIdMPh.net
大戦中にアホほどM4作っちゃって余りまくってたのに
なんでその後にM24とか無駄に作ってたんだろ
韓国にM24じゃなくてM4を後詰めで置いとけば
T-34/85にある程度は抵抗できただろうに

553 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 00:07:49.02 ID:OFn2qVL1.net
重量が違うからな。その頃の韓国軍の整備能力や韓国のインフラではM4には対応困難だったんだろう。
あと、李承晩政権は北進統一を呼号していたから、勝手に戦争始めないように重装備の供与も及び腰だった。

554 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 00:16:16.14 ID:MSt5XT61.net
>>552 軍事的にはそのとおりだが、政治というか常識というか正気的に、そんなもんやったらクソボケ李承晩が北進始めちまうのが絶対確実だから、必要最低限(以下だったが、結果見ると)の装備しか渡せなかったんだよ。

555 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 01:24:32.36 ID:1V6xO7I3.net
M3/'M5軽戦車の後継がM24、M4の後継が(結果的に)M26/M46/M47

556 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 01:34:57.15 ID:HChJsEVf.net
>>551
M4は知らんが、T-34だと無故障で300時間くらい動かしたらソ連邦英雄貰えるからそのくらいかもな

557 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 05:33:26.44 ID:LJP1/at/.net
1944年にフィリッピンに89式中戦車があったらしいが
何か役に立ったのだろうか

558 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 06:20:14.10 ID:u28K0rHs.net
ベルリン戦じゃ第一次大戦のA7Vまでひっぱりだしてるんだ。
武器がついて使えるなら何でもよかったんだろう

559 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 07:21:27.42 ID:RFiAPymk.net
してないぞ
博物館にあったMK.IV雌型が、履帯の切れた状態で放棄された写真は残っているが、A7Vはドイツには残ってない

560 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 07:23:22.16 ID:NEOKgsQd.net
よく戦車エンジンでトラックの2機がけというが(英国に多い
過負荷で弱くならないのだろうか

561 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 07:28:53.18 ID:RFiAPymk.net
むしろ片方が止まっても、もう片方で遅いけど移動できるので有効だぞ
もっとも5個も使ったマルチバンクエンジンはやりすぎ(でも故障率は低いのだ)

562 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 07:48:53.01 ID:NEOKgsQd.net
でもクランクはマッチ棒のように折れやすいわけでしょ
バイクの4気筒の2機がけのV8とか耐久性はひくい

563 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 08:16:26.76 ID:MSt5XT61.net
>>557 鹵獲M3GMC使ってて整備が同じだった山本七平が乗員から聞いたとこによると、
障子紙で貼ってくれたほうがまだマシだ、タマを通す具合はどっちも同じだが障子紙ならひっちゃぶいて逃げられる、だと。

564 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 09:15:43.25 ID:RFiAPymk.net
>>562
少なくとも戦車の場合、そんな評価は見たことが無い

565 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 09:37:44.32 ID:MSt5XT61.net
80年代米軍仮想敵部隊のBTR-60だと、左右エンジン同調がうまくいかんもんで国産の大出力単一型に取っ替えてたとか昔読んだな。
米側でも大量生産品の品質管理が本当にやばくなってた(んで、日米自動車摩擦とか)時期の話だから、他の時代に一概に当てはめるわけには行かんとは思うけど。

566 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 09:44:24.52 ID:RFiAPymk.net
ソ連軍は大戦中の軽戦車からそれをやっていて、左右の履帯をエンジン一つずつで回すSU-76は同調が難しく、
T-70MやSU-76Mでは二つのエンジンが一つのトランスミッションに繋がった形になった

567 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 11:51:34.28 ID:T45puOfw.net
>>552
軽戦車の機動性は戦闘偵察などに有効で、兵站の負担も軽く戦略的に使い勝手はいい、それを高く評価する一派は昔から存在する
米軍もそうであり、軽戦車を細かく開発していた
現代の装輪戦車や空輸軽戦車なども軽戦車の流れを汲む

冷戦初期で中小国の支援に向いてるため米軍はM24をあちこちに送った
何なら自衛隊もM24を運用していて、ゴジラと戦う最初の戦車として映画史に名を残した

568 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 11:55:18.27 ID:T45puOfw.net
1954年、ゴジラと戦う自衛隊戦車隊の勇姿
https://youtu.be/suURUXGLJRQ

569 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 12:26:01.72 ID:NEOKgsQd.net
BTR-60はエジプトでよく見たけどエンジンが引火なんてしらんかった

570 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 14:10:21.63 ID:ZQ1M8FkI.net
M24は途上国の劣悪な道路インフラに優しいということでまいか?

571 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 14:23:34.88 ID:ZCnoFv9l.net
まともな軍隊持たせたくないとかいろいろ思惑があるんじゃね

572 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 14:28:06.72 ID:ZQ1M8FkI.net
ハ号やチハに比べればM24だって破格の高性能だよおw

573 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 15:37:00.63 ID:W/vKDL2f.net
世代が違うだろ一応

574 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 16:13:22.68 ID:eR3YYD6C.net
エンジン二丁掛にしてもクライスラーのマルチバンクにしても一体なのは精々がクランクケース位で、クランクシャフトは勿論、補機類もそれぞれ存在する位なんで、
バイクのパラツインくっつけたV4なんかと同じと思っちゃいけない

575 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 19:52:32.98 ID:ZVD0zl95.net
車体サイズ、主砲サイズ、エンジン出力なんかだと
だいたいM24軽戦車ってチヌ車と同格

つまりチヌ車でT-34/85と戦ったら・・・

576 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 21:01:04.56 ID:s1/3FMHe.net
>>575
そのT-34/85を圧倒するために作ったのは61式

なお10年早いのM47/48と比べれば性能は微妙な模様

577 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 21:06:08.27 ID:Riq+nJ4M.net
61式の段階でクロスドライブ式トランスミッションが国産化できなかった差は大きい
おかげで操縦が非常に難しい上に、ボルト留めの前部装甲板に開口部ができてしまった

578 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 23:06:19.78 ID:ZQ1M8FkI.net
>>577

贅沢言うなよ
そう言う基礎的な技術開発の苦労が後で役立つんだから

579 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 23:09:23.97 ID:8+vv8x8f.net
で、それは74式で実現できた訳だが、自衛隊の装備に対する「6が付くのはロクでもない」のジョークでわかる通り、1960年代の日本の工業力はまだまだ劣っていたという事

580 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 23:13:58.95 ID:u28K0rHs.net
61式はいうて習作だからな
本気出すのは74からよ

レオパルド1と比べたらあかんで

581 :名無し三等兵:2022/02/09(水) 06:35:10.55 ID:w6WjF0vJ.net
日本がダイムラーのローラーベアリングをドイツのように精度出せる様になったのは60年代以降
イタリアは1930年代

582 :名無し三等兵:2022/02/09(水) 12:03:14.98 ID:z3yVd7zt.net
ZC707なんか満州鉄道でxーゼル機関車用で戦前から基本計画して
戦争末期に魚雷艇用主機向けに試作して、米軍に接収されて戦後に
試験運転で性能調査された

それを延々とこねくり回して掃海艇やら小艦艇、74式やら90式戦車まで使い倒した訳で
技術開発や技術継承っていうのは時間をかけて粘り強く進めていくもので
高性能工業製品は気軽にポンポンとタイムリーに出てくるものではない

583 :名無し三等兵:2022/02/09(水) 12:26:20.69 ID:YeywF5jm.net
>>580
戦前の戦車からの進歩や、一時期開発等の制限されてたブランク考えれば言うほど悪くないよな。

逆に実戦経験は勿論、輸出もせず、あくまで訓練でのハイテク技術披露で高評価の90式や10式も本当に良いと言えるのかは微妙だし。

584 :名無し三等兵:2022/02/09(水) 22:50:01.23 ID:xewWTUCO.net
スウェーデン:戦前から戦車開発をしていたが途中で戦車開発を止めてしまった
スイス:戦後から自国で戦車開発を始めたが、結局は戦車開発を止めてしまった
中華民国・中華人民共和国:本格的に戦車開発に着手したのは69式からとかなり遅い

こうして考えると、元々あまり戦車開発に力を入れられなかった上に15年断絶したけどその遅れを取り戻していったという点はやはりすごいよね
元々自国で国産戦車を1から開発しようって国は少なかったけど、今や新しく戦車開発する国は殆ど無くなってしまった
中華人民共和国は今でも開発しているけど、そもそも中華民国は何故自国で開発・製造しようという気にならなかったのか
まともに自国で作ろうとは思わなかったのか やっぱり兵器くらい国産化できないとね?

585 :名無し三等兵:2022/02/09(水) 23:06:00.48 ID:aAcOst1G.net
工業化図る前にアヘン漬けにされたんじゃね

586 :名無し三等兵:2022/02/09(水) 23:40:12.75 ID:+S9RDRX5.net
戦前の話なら日本陸軍同様に火砲と航空機が優先だ。火砲は日本はじめ各国のライセンスでそれなりに国産化して、内戦に有効だし日本相手でもまだ隠蔽がきくが、制空権無き戦車に意味がないのはノルマンディ見るまでもない。

…PTRDクラスの対戦車ライフルを沢山整備して、三輪トラック含む入手可能な機動手段と組み合わせとれば日本の豆タン程度なら抑止できたんではないかって気はしないでもないけど。

587 :名無し三等兵:2022/02/09(水) 23:45:17.87 ID:X1kg/V39.net
MBTはもう陸戦の横綱じゃないんだろ

かろうじて三役には残ってるレベル

588 :名無し三等兵:2022/02/09(水) 23:52:57.48 ID:2t4sbxrX.net
>>584
清朝から続く技術者や職人を下に見る風潮と軍閥の集合体で中央集権化が不十分な国民党だったから

殖産興業のようにインフラ整えて何十年もかけて一から作るより海外製のものを手っ取り早く輸入した方が早い。
航空機もそうだな。
戦前から何百機も様々な国から輸入してパイロットも育成はしたが第一線機を国産で、とはならなかった。

589 :名無し三等兵:2022/02/14(月) 00:41:16.53 ID:lssUpCA6.net
ヒトラー直接反対できるルントシュテットの着想はミステリー小説、特にアガサ・クリスティのネタ
だったといわれる天才には天才で説かねばならないの

590 :名無し三等兵:2022/02/14(月) 08:14:58.33 ID:R2WyhsSM.net
>>570
ブラジルやスペインの山間部は今でも軽戦車を使ってるな  マーダーの車体に砲塔のせたやつ

591 :名無し三等兵:2022/02/14(月) 08:19:26.92 ID:hX5Z3B3+.net
TAM戦車のことであればアルゼンチンだし、重量は30.5tある

592 :名無し三等兵:2022/02/15(火) 08:51:55.00 ID:C6GnTJuR.net
ソ連の下塗はレッドではなくグリーンであったがシャーマンはどうなのだろうか

593 :名無し三等兵:2022/02/15(火) 08:57:53.99 ID:jUWXmTWh.net
硫黄島に今も残る、海兵隊のシャーマンは錆止めの赤茶色

594 :名無し三等兵:2022/02/17(木) 17:46:52.67 ID:ZNojalAI.net
>>585
悪いのはアヘンでは無くて、中国人の脳みそ。アヘンなら今の日本でも医療に使われてるから。

595 :名無し三等兵:2022/02/17(木) 22:17:19.04 ID:w/+6Os3z.net
スーパーシャーマンは砲塔を延長しただけで10トンもふえて40トンになっちまうのな
だったら王虎の砲塔を短くしたら60tにおさまったのか?

596 :名無し三等兵:2022/02/17(木) 22:27:01.07 ID:QG97hHQg.net
ベースであるM1スーパーシャーマン=M4A1(76)wは32t
重量が増えたのは砲だけでなく、砲塔後部にカウンターウエイトが追加された分も

597 :名無し三等兵:2022/02/18(金) 09:25:31.82 ID:pc9mIv+G.net
HVSSで1.5t増加、あと6.5tくらいか
OVM追加やエンジン交換なんかも地味に効いてるんやろな

598 :名無し三等兵:2022/02/18(金) 11:05:55.53 ID:hBxhW8aD.net
今GYAOにプラピの「FURY」がありますぜ
本物のTiger.Iを使って撮ってる事で軍オタの話題になったが
M4も細部まで映り放題なんだよな

話はまぁ・・・アレだけど

599 :名無し三等兵:2022/02/18(金) 18:32:37.83 ID:eQVSJ9T5.net
主砲のCN105F1が2450kg 
砲身をカットしてるからもう少し軽いとは思うが
76oM1が517.55kg
差分が約1.9t

砲弾は76.2oが約10kg-11kg、CN105F1が18.5?gかな
大口径化した分予備弾数も減ってるからこっちはさほど差が出ないかも

600 :名無し三等兵:2022/02/18(金) 20:00:20.26 ID:9b1bnYvX.net
じつは装甲が厚くなっていたり・・・

601 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 00:12:36.15 ID:kYkNgQCG.net
全備重量でM4A1(76)w.後期生産車が33t、M50が34t、M51が39t

602 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 02:38:44.49 ID:pCbNQokO.net
76砲塔は89ミリ装甲だっけ、結構な厚さだ

603 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 02:40:04.02 ID:pCbNQokO.net
61式よりあつい

604 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 02:58:04.73 ID:3sZkRFJ0.net
61式の砲塔周りって最厚部で100ミリ超えてるだろ

605 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 04:04:09.84 ID:pCbNQokO.net
日本は76シャーマンを自衛隊に使い続けて74式にかえたほうが妥当で
小銃もM1カービンがよかった

606 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 04:46:49.09 ID:kYkNgQCG.net
具体的な走行厚が公表されている、61式試作車のST-A3で主砲防盾125mm
一方で、車体前面上部は40mmしかない

607 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 07:34:44.73 ID:pCbNQokO.net
日本で

608 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 07:37:36.67 ID:pCbNQokO.net
日本でSシャーマン運用するとなれば、英系の105ミリを早めに積んで
センチュリオンがパットンを互換性をはかりかえってよかったかも

609 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 18:19:26.43 ID:bvbwAu0l.net
その分の予算を新戦車に回し、旧型の改造を殆どやらない陸自だが、仮にM4A3E8の火力強化をやったなら、90mm砲止まりだろうね

610 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 19:54:58.19 ID:pCbNQokO.net
米軍は航空隊や機甲部隊にM1カービンを採用し朝鮮戦争では機甲部隊の主火力となり
M16のひな型になった
ソ連はAK47を機甲部隊の主火力、イスラエル機甲部隊のはM1カービンををウージニに切り替え
欧州もウージーを採用した

イスラエルでは後方M1カービンはいまだ多用されており自衛隊も64式の代わりに自動銃として採用してほしかった
なぜか朝鮮では30カービンはきらわれ、ベトナムではエアフォース用のM16カービン採用されたが
こうしてみるとM16のひな型のM1カービンは存在が大きくAK47も内部はよく似てる

自衛隊はグリースガンだもんな

611 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 22:13:34.63 ID:VkZFno2q.net
米軍戦車の搭載する乗員の護身用火器はトンプソンかグリスガンで、レンドリースされた戦車に付いてたのもそれらだぞ

612 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 22:30:50.14 ID:pCbNQokO.net
朝鮮ではM1カービンが主力だった。サイドアームはイスラエルはチェコcz75のジェリコを採用した
ガバととcz75の時期もあったようだ。チェコスロバキアが
友好国だったから、ベルンハルト作戦の大量の偽ポンドもチェコにに流れ込んだ

613 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 22:39:14.68 ID:s8AQZtoG.net
>>605

技術の蓄積というものがある。
61式がなければ74式もない。

614 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 22:46:15.93 ID:fgE5WSS1.net
まさに厨房 ゲーム脳で語るですな

615 :名無し三等兵:2022/02/19(土) 22:47:36.83 ID:VkZFno2q.net
朝鮮戦争ではM1カービンの弾が、中国人民志願軍兵士の分厚い防寒着を貫通できなくて威力不足と認識された
実際には.357マグナム弾くらいの威力があるので、単に当たってなかったというだけかも
なおトンプソンの.45ACP弾もトカレフ7.62mm弾に比べ貫通力に劣り、シャーマンに乗っていたソ連軍戦車兵は
仲間同士の喧嘩の際に防寒着を重ね着してトンプソンで撃ち合ったなんて言ってるが、本当なんだか冗談なんだか

616 :名無し三等兵:2022/02/20(日) 03:52:20.75 ID:ZIlP+TKq.net
赤軍はドイツの急速な進撃で兵士に充分な訓練を行う時間が無く
扱いに習熟訓練を要するライフルよりも短機関銃を持たせて
ヘタレでも数撃ちゃ当たるを実践した
その事は7.62oトカレフ弾を大量に消費する事になり
弾頭に使用する鉛材の不足を招いた
その為、質の良くない鉄芯を鉛で巻いた弾丸を量産したが
これが思いの外な貫通力のアップになり
兵士には好評だった

てな話を何かで読んだわ

617 :名無し三等兵:2022/02/20(日) 12:29:47.70 ID:v4KRz5xC.net
レンドリースされたシャーマンに乗っていたソ連戦車兵が、戦後のインタビューでM1トンプソンを「ろくでもない」「何の役にも立たん」と嫌っていた

618 :名無し三等兵:2022/02/20(日) 22:49:16.24 ID:I4SVVhEX.net
ベトナム戦時の?16ブラックライフルをレンドリースで受け取ったら狂喜したかなソ連

619 :名無し三等兵:2022/02/20(日) 23:10:57.34 ID:yfER2fIT.net
こんなヤワなもん使えるか、で終わるな

620 :名無し三等兵:2022/02/20(日) 23:51:47.37 ID:I4SVVhEX.net
「威力が低いので航空機の外皮破壊せず空軍守備が使うのに最適です」

スターリン「モスクワ防衛隊ののためエムチャ16ライフルをコピーせヨ」

621 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 07:27:39.27 ID:xX3AIZZs.net
>>604
傾斜も考慮するとM4系よりは頼れる

622 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 08:11:50.72 ID:V17nGB0C.net
装甲の質が悪くて当てたら割れたつー話を聞いたことあるな61式

623 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 12:15:20.93 ID:vgGGyEEt.net
M4の装甲も質は知れたもんだったよ・・・

624 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 12:28:33.78 ID:EUpVDyF+.net
T70はソ連で試験運用されたが、ハイオクガソリンを使っていたから不採用
ソ連にマチルダUとM3とM3A1がレンドリースされたが、評判が悪かった

625 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 12:45:54.57 ID:/pZImdRz.net
T70 GMC(ヘルキャット試作型)と書かないと、T-70と紛らわしいな

626 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 12:49:31.14 ID:sdYqD0Tu.net
前触れなくガバガバ翻訳&コピペレスを投下する奴が常駐してるくらいだし、車両名いい加減な奴くらいはもう気にならない

627 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 14:41:06.13 ID:c/ECUAGG.net
M3とM3A1も、軽戦車なんだか中戦車なんだか兵員輸送車なんだか紛らわしいな
ソ連がどっちのタイプも使っていたのはスチュアートだから、軽戦車の話なんだろうけど

628 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 15:23:18.68 ID:jYtXYiHd.net
>>626
そうだな

629 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 17:19:36.26 ID:GhxC7Iu7.net
戦車だとM3系のスチュアート、グラント、リー
戦闘機だとF4F,P−40
このあたりのタフな働き者が居なかったら
米軍はかなり苦労しただろうな

630 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 17:40:22.46 ID:m8BI/aoI.net
ソ連にレンドリースされた
M3中戦車は乗り心地と整備性を評価された 
ソ連は米英製の戦車を評価していた

631 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 17:54:51.82 ID:GhxC7Iu7.net
装甲厚や火力より重要かも知れない
独はそのあたり墓穴を掘った感がある

632 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 18:11:32.79 ID:f1PBibvi.net
そんなにハ号を褒めるなよ

633 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 18:29:17.51 ID:16ipsWoH.net
70数年前に大敗北を喫したから今更な気はするが
昭和初期に1号戦車を独自に開発試作して89式戦車、92式中装甲車、94式軽装甲車、ハ号、97式中戦車の
一連の開発経緯は持たざる重工業の最後発国の兵器開発にしては贔屓目で見ても世界に伍していて見事だった

参謀本部が歩兵頭の大陸火遊び基地外で重工業や近代総力戦に無知だったのがいけないのか

634 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 19:06:43.83 ID:IRzTMELl.net
もし戦車に史実以上のリソースつぎ込むなら、航空が割を喰ってただろうし、そう考えると配分としては正解だったかもな

航空優勢さえ取れれば日露戦争レベルの陸兵でも勝てる

635 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 19:08:36.39 ID:dHIocKLi.net
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」

636 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 19:54:08.50 ID:wZlQQkek.net
>>633
根本的にリソース足りないし

637 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 21:26:52.61 ID:vbPMTYjy.net
>>633
当時の日本は何をやるにしてもエンジンが無い

638 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 21:47:34.54 ID:GhxC7Iu7.net
陸軍は中国大陸で戦争ごっこやって
軍需産業から賄賂もらい
大陸ではアヘン利権を国民党軍幹部と山分けしてウハウハなのに
海軍が上海のアヘン利権に目がくらみ欲を出したのが間違いの元

639 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 22:21:22.92 ID:fiRjtT+z.net
この時代のエンジンは34も傘歯車やシャーマンもベベルギアで爆音
ドイツも平歯車のカム駆動なんだ

ゴムのコクドベルトでも20万キロ持つのにね静かに

640 :名無し三等兵:2022/02/21(月) 22:24:33.67 ID:fiRjtT+z.net
シャーマンフォードはウォームギアかぁ

641 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 00:36:17.68 ID:rDfvzRL0.net
>>637
チヌで140馬力、ヘッツァーが160馬力だから
統制型チーゼルも額面「だけ」ならなかなかだと思うけどなぁ

おっと突っ込みは要らんぞ、言わなくて良い

642 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 04:41:41.73 ID:nmJvLgA1.net
>>634

普通にトラックと船が足りない、、、、

643 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 12:24:20.55 ID:RtZUnNjE.net
オート三輪あるよ
オート三輪は悪路に強いよ

644 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 12:33:16.19 ID:Ufc/5exo.net
ところが戦後に日産グループに入る日本内燃機は、戦時中はくろがねオート三輪の生産を抑制させられ、四輪自動車を作らされてるんだよな

645 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 12:46:12.40 ID:GKox+Oya.net
「しかしながら本質的に疑問が残る。いったいこれらあれら650,000 tons
の中国への緊急援助は、いかなる成果を残したのかと?」
>But a fundamental question remains: What good end was served by the
>emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?

チンピラゴロツキには何を援助しても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
チンピラゴロツキに追い風吹かしても、チンピラゴロツキはチンピラゴロツキ。
中国人という中国人は、みんなみんなチンピラゴロツキ。

But a fundamental question remains: What good end was served by the
emergency delivery of 650,000 tons of this and that into China?
Certainly little went directly to the aid of the Chinese people and
relatively little to the Chinese armies, though it can be urged that
the regime of Chiang Kai-shek would have collapsed without the
support of General Chennault's command and that Chennault's
men were wholly dependent upon the Hump lift.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/VII/AAF-VII-5.html

中国人がチンピラゴロツキでないというなら、中国人がチンピラゴロツキでないという史料を示せ!
そして中国人がチンピラゴロツキだという史料一つ一つに反論しろ!

646 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 12:59:04.49 ID:RCyBLJ1a.net
4輪トラックは泥や砂でスタックする。
こういう場合、リアタイヤの後ろにでも簡易な軸受をはめておいてスペアタイヤを
はめてゴム履帯を引っ掛けるオプションとおかないのかな

647 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 13:21:45.74 ID:9ftkH/ww.net
六輪トラックの後輪四輪に履帯を履かせる簡易ハーフトラック装備ならあった

648 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 13:38:13.14 ID:1a95r4Fd.net
>>643
アホか
基本不安定だしブレーキプアだし、本物の悪路になんて危なっかしくて出せないわ
ある程度整備された日本の林道でも、高度成長期どれだけ転倒事故起こしてるか
基本構造は三輪バイクと変わらないから、入れるところまでは突っ込んでいけちゃう始末の悪さはあるが

>>644
そりゃ軍だって馬鹿じゃないからな
使えないと分かりきってるもののリソースは類似の重要度の高いものに回すさ

649 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 13:44:33.75 ID:9ftkH/ww.net
そもそも戦前のオート三輪って、バイクの後半が荷車になったみたいな小さいのが殆どで、軍隊での輸送用に向いてないし

650 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 14:18:27.44 ID:E1U8joO4.net
ぢつはドイツも3輪オート大国

651 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 14:25:29.19 ID:RCyBLJ1a.net
>>650

メッサーシュミットのオート三輪で前が2輪、後ろ1輪出なかったか

652 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 14:40:23.41 ID:RCyBLJ1a.net
戦前、畑作農業向けの政府補助農業トラクター導入とか
フォードソンの導入って無理だったの?

日本陸軍が重砲牽引用に米国から農業トラクターを輸入して制式化してるし
90式野砲の頃は牽引砲は機械化が当たり前の状態で生産も配備も追いついてないだけ

小作人を失業させるわけにいかない、農業機械化で余剰の労働力を都市近郊工場労働者に雇用とか恐慌でどうにもならんから
日本の農業機械化は後手で農地解放する戦後おまでお預けですか

653 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 15:23:42.91 ID:JeoKr1Cn.net
オート三輪ってのは日本の三輪トラックの事であって、リライアントとかメッサーシュミットKR200とか
BMWイセッタとかフジキャビンとかの、三輪バブルカーをオート三輪とは呼ばない

654 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 15:26:04.23 ID:E1U8joO4.net
ゴリアテとかあったんで戦後はドイツでもオート三輪は再開された
いまでもギリシャはオート三輪大国

655 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 15:58:11.06 ID:1a95r4Fd.net
>>652
リソースというものは常に限られているわけで
思いつきに好き放題バラ負けるようなもんじゃない

昭和の革新官僚は、農業の近代化実験の舞台に満州を選んだんだよ
あれは単純な国内の余剰人工の棄民策じゃない
近代化機械化された集団農業を周辺の騒乱で難民化し流入した満人を奴隷化して組み込み実現しようとした企て
国内農業は営農の規模が小さくて登記上の所有者と耕作者の権利関係も複雑で強権無しで再構築なんて到底不可能だから、策の是非はともかく国外でやろうとしたのはある意味仕方ない
ただ強引に権利関係を整理しただけの日本の農業が戦後機械化を達成できたのは、日本社会、ことに工業の大成長の余録でそれ以外ではないな

656 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 18:03:40.00 ID:EqWP82lf.net
イギリスはM8装甲車を対地雷防御能力が低い理由で導入を見送った

657 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 20:23:25.82 ID:E1U8joO4.net
タイガー1戦車のタミヤのキットは簡単だし量産性にすぐれた構造にしながら
主力タイガー戦車にして一本にすればドイツもよかったか

658 :名無し三等兵:2022/02/22(火) 21:28:44.99 ID:BnZ3IvoQ.net
オート三輪の架台に90野砲を積んだ車両を作れば良かったのに

659 :名無し三等兵:2022/02/23(水) 00:24:41.77 ID:LAOoTVIl.net
他スレで紹介されてたこれみたいになるのか
https://b-cozz.com/wp-content/Graphics/Motos/SD-44/SD-57.jpg

660 :名無し三等兵:2022/02/23(水) 01:44:12.37 ID:bkS28hAu.net
ウクライナ侵攻にあわせてタミヤのT62の旧キット
作り始めた1800円ぐらいで非常に作りやすい
楽しいぞ
T3485とSU85とシャーマンも組もうかな

661 :名無し三等兵:2022/02/23(水) 01:56:47.10 ID:LAOoTVIl.net
あれタミヤデフォルメが失敗して、潰れまんじゅうみたいな砲塔が…
同スケールでは、もっと実車に似ているトランペッターとズベズダの製品がある

662 :名無し三等兵:2022/02/23(水) 02:05:59.96 ID:WBoKxkaM.net
話してるうちに多少脱線するならともかく、最初からプラモの話するなら模型板でやればいいのになんでここでやるんだ

663 :名無し三等兵:2022/02/23(水) 02:27:47.74 ID:bkS28hAu.net
タミヤのT3485組むんだから脱線じゃないけどね

664 :名無し三等兵:2022/02/23(水) 15:19:25.33 ID:dCkd7SpC.net
ドイツはシャーマンを鹵獲して運用していた
グライフ作戦で使えばよかったのに

665 :名無し三等兵:2022/02/23(水) 17:12:14.86 ID:ihPZ+14f.net
>>664
バルジの戦いの後にエルヴィン・バッハマンが米軍の戦車兵を降伏させ、小屋から12輌の新品シャーマンを米兵に運転させて持ち帰ったというエピソードはあるけども
1945年1月にあった出来事だが、これがバルジの戦いの前だったら活かされてたかもしれん
https://twitter.com/inudansixyaku/status/1333351213723619328?s=20&t=p-u9aDmrYvfsyjgffIpMow
スチュアートを先頭に、後ろにチハだったかハ号を引き連れてる状態で米軍と遭遇したが「America?Japan?」と聞かれて「アメリカ!」と返したら「OK!」でやり過ごせたみたいな話もあったが
マーキングなしで自軍の戦車と敵軍の戦車が混在してた場合どうすればいいか迷うものなのかな
(deleted an unsolicited ad)

666 :名無し三等兵:2022/02/24(木) 00:12:25.92 ID:MGmVtIV/.net
パンサーの転輪はうんんざりするほど多いがタイガーは複列といっても8列のトーションバーでわりと
面倒くさくない

667 :名無し三等兵:2022/02/24(木) 12:32:33.82 ID:MGmVtIV/.net
ウクライナ侵攻問題はこれを終わった後
北朝鮮にも韓国侵攻を蹴りあげるだろうから怖いな

しかし北朝鮮の暴風号は山岳戦に向かないだろうからT34クラスシャーマンクラス
軽戦車みたいなのが一杯必要になるな

668 :名無し三等兵:2022/02/24(木) 17:46:55.97 ID:Y/LftEjO.net
普通、ソウルから平地の多い半島の西側を南下するだろ

669 :名無し三等兵:2022/02/24(木) 20:28:28.52 ID:DMC/3A+I.net
北朝鮮は今がチャンスだよな
今すぐ38度線からなだれ込めば
ソウルは三日で墜ちる
文なら抵抗せず降伏するだろう

670 :名無し三等兵:2022/02/24(木) 22:52:01.52 ID:KvAbBU+9.net
文なら
いの一番にアメリカの安全なとこまで逃げて徹底抗戦

671 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 19:04:44.52 ID:VVqlATBj.net
まえに海外の歴史板でロシア人はベルリンで婦女暴行したのをひどいとドイツ人が非難してた

「それは人間なら問題でしょう、しかしロシア人は非人間で問題にならないのです」
とロシア人が流してた

これは戦時中ヒトラーが「ロシア人はウンターメンシュ」つまり劣等人種といっていた皮肉なのだが
はたしてこのドイツ人に通じるのかどうか微妙な冗談だった

いまロシアではウクライナ侵攻でどう思ってるのか気になる
東欧でもT34戦車プラモが人気らしいが世界のAFVプラモの売上は8割がドイツ戦車らしい
若い頃のプーチンもタミヤのタイガー戦車を組んでいたのだろうか

672 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 19:49:10.99 ID:c28EUQIE.net
プーチンの若い頃はソ連時代なので、枢軸国側の兵器のプラモデルは国内で売ってない

673 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 20:22:17.36 ID:VVqlATBj.net
世界のAFVプラモの売上は一割が米英日戦車らしい
シャーマンもその中の一割に含まれると考えるとアメリカ戦車全然人気ないのと
日本戦車の健闘ぶりに驚く

674 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 20:29:47.50 ID:q97qmOUX.net
え?
それじゃあ
英国ものに傾倒してるタミヤって商売無視してるのか

675 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 20:54:39.65 ID:8wuyVYgU.net
近年はソミュール博物館で取材したフランス戦車も増えてきてるな
タミヤは他所と違って資料の少ないドイツの計画戦車とか出さないし

676 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 21:01:44.70 ID:VVqlATBj.net
でも田宮から中々センチュリオン戦車が出ないわけもわかるでしょ
東欧はプラモブームソ連もののほうは売れる、KVなど
敵役としてもナチス四号戦車は需要あるわけで

677 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 21:09:17.57 ID:Is7AVSF7.net
センチュリオンMk,IIなら50年近く昔に1/25と1/35で出していて、現在はAFVクラブやアミュージングホビーから1/35で各型が出てるので

678 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 21:11:43.57 ID:Is7AVSF7.net
Iがひとつ足りない、Mk.IIIだ、朝鮮戦争に出たタイプ

679 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 21:20:21.68 ID:VVqlATBj.net
田宮はまずT34リメイクしてほしいのと、JS2スターリンの初期車体のフェンダー外し
したやつが大戦末期写真でよくみるので欲しい
あとラッチブムと57ミリがほしい

680 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 21:24:40.89 ID:3vJ12TeR.net
T-34は昔、ドラゴンが日本人の監修で考証的に正しいのを出したが、思ったほど売れなかった
後半、監修してない型だと問題のあるキットが多いし

681 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 22:06:08.08 ID:VVqlATBj.net
考証的に正しくないスターリンの東欧キットが人気なくらいだし
田宮はSU85ジューコフ襲撃砲戦車は低くてかっこいいと認める
再販してほしい
スターリンと末期にはよく出てくるのが襲撃砲

682 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 23:08:08.11 ID:mmWoKeUM.net
WikipediaのM36の編集履歴に、ノートで「ジューコフやロンメル同様、ジャクソンというのは模型メーカーが付けたものなのでは?」という疑惑について書かれてて興味深かった
たまたま見かけて、確かにM36にそんな通称あったっけ?って思ったけど記事名は未だにM36ジャクソンなんだよな 真相は一体...


>現状の記事では、「ジャクソン」が正式な愛称であるように記述してあり、また記事名もM36ジャクソンとなっていますが、これらは不適切なのではないかと思われます。
現在の英語版記事には、"Jackson"という愛称への言及が一切ありません。英語版記事のノートページを見ると、愛称について何度か議論されていますが、それを見る限り「タミヤがプラモデルに勝手につけた愛称だと思われ、運用当時にこう呼ばれた確証がない」ということのようです(タミヤは実際、ヤークトパンターのプラモデルに「ロンメル」、III号突撃砲のプラモデルに「ハーケンクロイツ」といった愛称をつけていました)。
というわけで、Jacksonという愛称については、正式なものではなくタミヤがつけたものであることを出典つきで明記し(例えばGoogle Booksで検索したこの本[1]などが出典に使えそうです)、記事名はM36ジャクソンからM36 (自走砲)に改名した方がよいのではないかと思われます。
他にタミヤが勝手につけた愛称として、M60A1の「シャイアン」やSU-100 (自走砲)の「ジューコフ」などがあるようです。

>WoTを始めM36Jacksonと表記されている例も多く、ある英文記事でも「兵士達にジャクソンまたはスラッガーと呼ばれた」と書かれており、調査中です。明らかにタミヤが命名したとわかるM36の愛称は、ゴムキャタピラと車体前方機銃付きの旧版「M36B2バッファロー」の方ですな。

>なるほど"Slugger"という愛称があるのですか。情報ありがとうございます。
早速「M36 tank slugger」や「M36 GMC slugger」などでGoogle書籍検索してみたのですが、比較的新しい文献には呼称として"slugger"と"Jackson"の両方が書かれていたりするようですが、古い文献では呼称が"slugger"しか言及されていないようで、やはりどうも気になります。
それから、"Jackson"というニックネームは正しくないという指摘をしている書籍をもう一冊見つけました。こちら[2]です。

683 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 23:16:12.88 ID:VVqlATBj.net
バルカン戦車が一番ひどいという

684 :名無し三等兵:2022/02/25(金) 23:24:25.91 ID:6PhDyKUi.net
スカンジナビア半島の国製なのにバルカン、ナンデ?

685 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 00:06:02.63 ID:kViAMwLm.net
>>682
メーカーが勝手にねえ…
ttp://i.imgur.com/1N6Yw7i.jpg

686 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 00:11:09.21 ID:/Us5DXnr.net
それを見て、そういえばバルカン半島産の戦車ってないよな...とふと思った
ドイツの○号戦車って呼び方も、○式戦車とか○型戦車、果てはパンツァーカンプフワーゲンなんだから装甲戦闘車両○でいいんじゃね?とか
にも関わらず○号戦車って呼ばれるようになったのは、戦後田宮とかの模型メーカーがそう呼んだからそれで定着したんじゃね?って
そんなこと書いてる本があったの覚えてる 確かに日本ではいつから○号戦車って誰が呼び始めたんだろう?

687 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 00:42:09.89 ID:JKZoRzA/.net
>>686
独逸
従来3号4号を、新たに5号及び6号戦車を主力とし、
之にフェルヂナンド自走砲等の自走砲類、偵察連絡用の軽車輌を併せ使っている
http://www2.ttcn.ne.jp/~heikiseikatsu/rekisi/hitonami.htm

原文ままかどうかは記載がないけど
前後から見てたぶん原文通りだと思う

つまり戦時中から◯号って呼んでた

688 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 01:08:40.25 ID:4F+VP2Wv.net
シュペーア軍相は飛行機はいくら作っても空軍が臆病で引っ込んでるからダメと
ワンダーウェポン、不思議超兵器より頼りになる重戦車とキングタイガーを個人的にマジで期待してたらしい

ヒトラーは期待かけていたのはキングタイガーじゃなく、ヤクパン駆逐戦車らしい
グデーリアンは4号駆逐戦車

前線の兵士は3号突撃砲を欲したらしい

ドイツ人それぞれの思いw

689 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 01:11:22.68 ID:JKZoRzA/.net
マークWスペシャルでもT-34/85相手に劣勢判定なのに
似たような主砲の三凸を兵士が欲してたのは何でだろうな・・・

690 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 05:54:38.63 ID:T1pNeSMn.net
そりゃ運用特性上歩兵の近くで活動するのが多かったから頼もしかったんだろう。

空軍なんていくら活動してても視界の範囲外だと空(から)軍といわれるし

691 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 06:33:45.62 ID:8Sn825ON.net
アメリカ軍の場合でも、むしろ陸軍航空軍機(当時)は誤爆してくることがあったし
コブラ作戦開始時の爆撃だけで、死者111名、負傷者490名

692 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 06:54:00.53 ID:T1pNeSMn.net
それは絨毯爆撃の誤爆だから特殊

693 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 06:59:40.45 ID:8Sn825ON.net
中国戦線では、中国人の難民の列を日本軍だと勘違いして銃撃しまくって、多数を殺傷
なおフライングタイガースの本で「ジャップの歩兵を機銃掃射でやっつけたぜ!」な描写があるが、たぶんこの時のだろう

694 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 11:02:38.52 ID:iyVyEEIo.net
>>690
W号戦車の生産を停止してまでW号突撃砲を作ってるからなぁ
攻撃力以外でも突撃砲の方が戦車より上と考える根拠が何かありそうだ

695 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 11:14:59.22 ID:fhZB9o2d.net
それクルップの工場だけね
ニーベルンゲンヴェルケとフォマーク(その後、IV号駆逐戦車に切り替え)の工場は作り続けてた

696 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 12:14:15.65 ID:UOBufXCy.net
>>685
素晴らしい

697 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 13:19:27.06 ID:aRLN7Ttl.net
>>685

こりゃいい資料だわ。
提示してくれた方に感謝。

698 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 15:27:41.10 ID:4F+VP2Wv.net
ウクライナの果てT34工場のある
スターリングラードの攻撃に参加した将兵で包囲をドイツに脱出できたのは
高射砲の軍曹ただひとりと聞いたが変わってないのかな
上田信に書いてたような

699 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 21:53:57.17 ID:n+7WEAlv.net
>>689

そりゃ防御力の違いだろう。
突撃砲の砲塔正面は80mmだが、四号は50mmで場所によって30mm。
後半の防御戦闘なら突撃砲の方がいいと思う。

700 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 22:01:47.26 ID:4F+VP2Wv.net
第200突撃砲補充大隊は最古の教育大隊として多くの将兵を訓練した、大戦末期、第200突撃砲補充大隊の生き残りは突撃砲がなく
歩兵として再編成されシーラッツ東にて防衛陣地で戦闘していた
シーラッツ前面は壊滅の危機にあった(ヴェルンより40キロ)

1945年1月18日、グルーバー少佐は遺棄された補給列車に17両の新品の突撃砲が載ってるのを「鹵獲」
グルーバー戦闘団として編成せよと命令をうけた

彼はちょうどそこを通過中であった突撃砲教導旅団の列車をとめただちに補給品確保した
完全に「壊滅し撤退中」であった920旅団の生き残り、および女子通信兵60名を編入

グルーバー戦闘団のうち5両ニークミーアに投入されて2度と戻らず
12両はカリッシュおよびリッツで激戦を繰り広げた

ソ連の戦車をふせぐため勇敢に戦い、1月31日オーデル川をわたり西岸に撤退したが
グルーバー戦闘団はそこで壊滅的な打撃をこうむった

なんか黒騎士物語みてえ・・・列車から新品の突撃砲を奪うとは

701 :名無し三等兵:2022/02/26(土) 22:30:16.09 ID:OGnsDhKX.net
>>699
80mm厚でも四駆と違って殆ど傾斜してないから85mm戦車砲には無力

702 :名無し三等兵:2022/02/27(日) 04:32:28.92 ID:w7FkbRUA.net
突撃砲の80mm装甲部の上にある傾斜部分、実は30mmしかないので傾斜が大きくても不安
実際、ここに予備履帯をおいて増加装甲にしている個体もある
http://imagizer.imageshack.com/a/img673/5924/XvLnpC.png

703 :名無し三等兵:2022/02/27(日) 22:43:27.64 ID:fNzY7eKB.net
女子通信兵のその後を考えると…
差し当たり通信手か装填手にされたんだろうか。

704 :名無し三等兵:2022/02/27(日) 22:55:46.54 ID:bxJvYomA.net
対戦車自走砲ってヤークトパンターのデザインが正解のような気がするけど
やはり背が高いのは問題なのかな

705 :名無し三等兵:2022/02/27(日) 23:19:02.18 ID:0mXqOm0Q.net
SU-85や100のように、変速機が後部にないと交換作業が大変
しかしSU-100はノーズヘビーなので、エレファントのように戦闘室を後部に移動したSU-101が作られたが
同時期にT-54が100mm砲搭載の主力戦車として登場したので、存在意義を失い量産までいかなかった

706 :名無し三等兵:2022/02/27(日) 23:28:03.48 ID:DtW4RTWI.net
その辺解決したSU-122-54が最終的決着だとは思うが、そもそも時代錯誤であった(´・ω・`)
https://ja.wikipedia.org/wiki/SU-122-54_(%E8%87%AA%E8%B5%B0%E7%A0%B2)

707 :名無し三等兵:2022/02/28(月) 01:59:43.38 ID:1AqInLb5.net
>>704
ヤークトパンターはカタログデータでは理想だけど、変速機の交換時に主砲を外す必要があって整備が大変だったみたいだよ。
前部に駆動輪があるなら四合駆逐戦車のデザインの方が良かったと思う。

708 :名無し三等兵:2022/03/01(火) 18:09:12.43 ID:fV6gyosd.net
>>707

パンター、6号I、6号II、どれも砲塔をクレーンで釣らないと
トランスミッションの整備ができなくないか?

709 :名無し三等兵:2022/03/01(火) 18:18:49.48 ID:0pklCBXD.net
ttps://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-1b8c48cc4b00365a7d4a6cc2e5fba2bb-lq
パンターはこう
車体ハッチ部分を外す

710 :名無し三等兵:2022/03/01(火) 23:08:48.25 ID:gdVjE93O.net
大戦末期にソ連はSU85系をやたら量産したが戦車兵は嫌ったとのこと
デザインはカッコいいがお尻がやや長い
あと85ミリ砲の精度もあまり良くなかった

711 :名無し三等兵:2022/03/02(水) 00:47:36.06 ID:UK1Z0mee.net
>>708
パンターとキングタイガーは操縦手と無線手ハッチの周りがリベットになってるけど、その部分を外して整備してた筈。

712 :名無し三等兵:2022/03/02(水) 01:15:58.21 ID:jHkkkQq9.net
リベット(鋲)じゃなくてボルト留め、リベットじゃ切り落とさないと外せない

713 :名無し三等兵:2022/03/02(水) 08:38:20.05 ID:B4LjyEXE.net
>>708
ドイツには整備用の組み立て式ガントリークレーンが存在するのだ。
それで砲塔を吊り上げる。

714 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 00:09:40.40 ID:NSnN02HM.net
ロシア砲兵チームの意外なとことは76ミリラッチブムと重砲が連携していて
76ミリは露払いというか前線に位置ちして後方には重砲隊がいることだな

715 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 01:35:56.65 ID:zCtMml5Y.net
V/W号戦車ってどうにも一時はかなり期待されてたみたいだけど
要するにちょっとだけ防御力が上がったW号みたいなもんだよね?

実はパンターの主砲も載せられるとか
そう言うのあったりするんだろーか

716 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 03:31:49.08 ID:Xda2NfOA.net
最初からIV号サイズのIII号として作れていれば、それだけあれば良かったのだが
III/IV号の計画が始まったのは1941年9月、規格統一による生産性向上・コスト削減・整備の手間を省くのが目的
当初はIII号戦車の部品が混じった、転輪が大きめなぶん数が減ったIV号という感じで、後に車体に傾斜装甲が取り入れられた
1944年6月から生産開始を予定されたが、新しく求められた装甲と火力の基準を満たせていないという事で、中止され実車は存在しない

717 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 13:58:19.21 ID:NSnN02HM.net
ウクライナで春の泥海で、50トンのロシア戦車動くなくなったそうだが
やはりドニエプル流域で道の整備はされてないののねソ連時代

718 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 14:56:16.47 ID:NSnN02HM.net
ロシア軍の携帯食は中のレトルトが破れてるばあい味がかわってまずいそうだ
外側の銀紙みたいのは平気だから漏れてはこないが・・
その点はロシア品質管理だな
つねに野戦炊事車が連行するからまず平気だとおもうが今回は補給が厳しくて
携帯食に頼ってそう

719 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 20:31:27.40 ID:F8EhvENx.net
そのレーションも数日分しか無いので補給が届かず、ウクライナのスーパーに押し入って食料をあさっている状態

720 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 21:39:16.72 ID:n/2KhMx2.net
スーパーの防犯カメラで食料奪ってくのはわかるがレジスター漁ってるのはもう意味がわからん。
お前はそのウクライナ紙幣をどうするつもりだと

721 :名無し三等兵:2022/03/03(木) 23:01:03.08 ID:shQ3+mtL.net
現地脱走でも考えてるんじゃね

722 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 02:44:20.36 ID:TKPqQ3VP.net
>>687
そういえば南京で鹵獲された1号戦車はなんて呼んでたんだろう...あのソ連製ってことにされてたやつ

723 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 05:52:32.81 ID:VBFW20yV.net
報道ではソ連戦車扱いだが、事実を知ってる者からは「クルップ軽戦車」または「独国一号戦車」

724 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 06:58:21.04 ID:VBFW20yV.net
https://twitter.com/UAWeapons/status/1499438593772863488
放棄されていたので火を放たれ処分されたロシア軍のツングースカ、高価な車両だろうにもったいない
(deleted an unsolicited ad)

725 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 08:34:07.23 ID:rPFXt0/9.net
>>720
もはやカラスがゴミ袋突っつくレベルの本能的行為だから合理的説明求めたらあかん
まあこの先ウクライナ領内で動くなら、小額貨幣があって困ることもないし
何から何まで略奪しちゃあられんから

726 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 12:49:28.78 ID:ECx1x6FS.net
中古コンバインの走行部をまるごと利用してミニチュア装甲車ハリボテを
作成してyoutubeにアップしていた趣味人がいた

そういうのはトラックに載せてサバゲ会場とかイベントで披露したり
レンタルに出して小金を稼ぐのにも使えるのだろうか

戦国自衛隊のハリボテ61式戦車みたいなのが長年至る所で使い回しされてるのを見ると
日本では戦車の自走ハリボテは貴重で需要は結構あるんじゃなかろうか

727 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 13:15:12.44 ID:/N+3RiDc.net
>>724
勿体ない
ドイツからゲパルト貰うより同じロシア系の兵器のこっちの方が使いやすいだろ。

728 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 14:11:29.87 ID:OvW2P3sq.net
もしかすると盗聴器とカ発信機みたいなの仕掛けられてるトラップ付かもしれんし、
余裕があればチェックして問題ないのを確認した上でゲットするだろうけどそうじゃなきゃ万一を考えると再奪取されないよう破壊しておくのが一番だろう

729 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 15:50:07.04 ID:ECBIuSKP.net
他にT-80U等も放棄されているが、補給が届かず燃料切れを起こしたり、サボタージュも発生している模様
ロシア軍の通信手順書がウクライナ側に公開されてる程、無線が容易に傍受されているが、命令が混乱しており、部隊がどこに進めば良いのかもよく分かってないようで

730 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 19:34:39.37 ID:vPVfL6+/.net
>>727 持ってって然るべきとこに引き渡す目処が立ってればそれに越したこたないだろうが、
敵さんが体勢整え直して再進軍してくるまでに回収できる目処が立ってなけりゃ、燃やしたほうが確実だね。戦争は浪費だよ。

731 :名無し三等兵:2022/03/04(金) 20:46:09.89 ID:opYRK842.net
戦車になればレトルト携帯食もある程度積んでるんだろうが兵隊はスマホ没収で
パンは一日で二個を飢えてる状況で士気が保てないからどうするんだろうな

プーチンが妄想で固執してるのは「ウクライナは兄弟と」連呼していて
恐らく北欧など白人諸国のみのようなので、アジアの日本は攻めてこないだろうとホッとしてるが

732 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 15:17:32.52 ID:dsD5MJOj.net
https://youtu.be/VVMmFD9mzCI

https://youtu.be/Ej7JzuaWiGw

https://youtu.be/siwpn14IE7E

ビックリしたわ

アフターバーナーをターミネーター2の
エドワードファーロングのジョン・コナーもやってるやん、俺と一緒やん

やっぱり自衛隊はトップガンやね

ターミネーター
警察官がジョン・コナーをゲーセンで探してる

733 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 20:13:45.98 ID:MI5yBiEL.net
>>720

戦場ではもらえるものはもらっておくというのは基本らしい。
何かの本で読んだ。

734 :名無し三等兵:2022/03/09(水) 02:38:05.78 ID:d+loHCpk.net
兵站補給がうまくいかないのはウクライナの鉄道路線をまるで利用できないことにあるらしい
もともとウクライナの鉄道は西部、とくに南部だけ整備されていて東部は貧弱だった
ロシア国鉄と軌道はおなじはずだが・・・

735 :名無し三等兵:2022/03/09(水) 02:44:35.75 ID:d+loHCpk.net
プーチン親衛隊みたいが本部よりうえで取り仕切ってるため独断でことをすすめ
鉄道の連絡もうまくってないようだ
空軍の燃料や弾薬も、鉄道の備蓄もまるでうまくいかないのもそのせいだろうな

バクラチオンでもドイツ国鉄がぽかして空軍の燃料がゼロになったとこにソ連の大攻勢が

736 :名無し三等兵:2022/03/09(水) 04:36:44.58 ID:CviqL28H.net
故障・放棄されたパーンツィリS1自走対空システム、メンテナンスが不足な上、
アメリカ製をコピーした中国製のタイヤの耐久力が低くて裂けてしまったとのこと
せっかく新世代の兵器を導入していたのに、無駄に終わった例

737 :名無し三等兵:2022/03/10(木) 12:16:32.47 ID:bS8i+A/r.net
https://youtu.be/Q8Xj_NWbuYA

かっぺい・ KAPPEI

1999年  世界は滅亡しなかった

738 :名無し三等兵:2022/03/11(金) 00:08:36.39 ID:sjcv1pe7.net
長州征伐も幕府に金がないから失敗したわけでどうにもならんな
T90の燃料も尽きてる

739 :名無し三等兵:2022/03/11(金) 04:08:17.55 ID:RIoDmDTg.net
撃破または放棄されたロシア軍戦車をカウントした記事があったが、
当初はT-72B(1989年型)改修型やT-80Uのような古いモデルが多く、
最近はT-72B3MやT-90等の新型も失われており、当初は旧型装備の
部隊が先頭に立ち、後から新型装備の精鋭が来たらしいとわかる

740 :名無し三等兵:2022/03/11(金) 04:23:13.45 ID:RIoDmDTg.net
キエフで新しく撃破されたT-72AV(古いモデルに爆発反応装甲コンタークト1を貼ったもの)
なんてのも画像が上がっており、更に古い装備の部隊が送り込まれてきたようだ

741 :名無し三等兵:2022/03/11(金) 10:51:39.67 ID:kpdfki+s.net
ふつーつおい新型を先陣にして旧型を後続にするだろうによ
ポンコツは被害担当の生贄かよ
血も涙もないな

742 :名無し三等兵:2022/03/11(金) 10:51:46.95 ID:p6/Ae7v5.net
ふつーつおい新型を先陣にして旧型を後続にするだろうによ
ポンコツは被害担当の生贄かよ
血も涙もないな

743 :名無し三等兵:2022/03/12(土) 08:24:52.66 ID:rs1DRhby.net
そもそも最初は数日でカタをつける予定だったろ

744 :名無し三等兵:2022/03/12(土) 09:11:22.60 ID:FawpWAEf.net
冷戦時のソ連+ワルシャワ条約機構軍の場合、まず精鋭部隊(T-64やT-80装備)がNATO軍の最前線を破り、
並の部隊(T-72装備)が空いた穴から侵攻する、という方式

745 :名無し三等兵:2022/03/12(土) 22:36:01.19 ID:3DoMVSdz.net
>>742
ロシア兵は畑で採れるんでOK

746 :名無し三等兵:2022/03/12(土) 23:08:19.38 ID:iKePc4u6.net
この流れ前も見たことがある。

747 :名無し三等兵:2022/03/13(日) 02:53:05.20 ID:vTQvgLJm.net
ウクライナ国産ドローンのエンジンはサイトー40日本エンジン
ラジコンでサイトーエンジンは聞くな
4ストロークのRC用

748 :名無し三等兵:2022/03/14(月) 21:23:50.48 ID:XOZJVdI6.net
ソ連時代の頃からウクライナには軍需工場が多くて、戦車や航空機の製造や開発してたし、エンジンまで作れるというのを知った時は意外に思ったな
英仏日独伊とか他の列強から独立した国でここまで工業力が発達してて、本国の補助どころか兵器の開発・製造の主力の一角を担ってた地域なんてまず無かったし
勿論T-34とかも作ってたし、最初はてっきりソ連も他国みたいにロシア内だけに工場とか集中させてるのかと思ってた ソ連以外の大国はそれが普通だったし

749 :名無し三等兵:2022/03/14(月) 22:55:07.31 ID:Na+6KdR4.net
ポーランドは鋳物、東独はレンズ
チェッコは銃器と分業してたよ

750 :名無し三等兵:2022/03/15(火) 01:57:11.84 ID:4bsCBsuk.net
ハリコフの戦車工場はドイツ軍の侵攻でウラルの東に疎開、奪還後にまた再建されている

751 :名無し三等兵:2022/03/15(火) 12:49:59.05 ID:fAiPBnXt.net
確かに後の西側諸国になる列強各国は、外地や植民地に戦車や軍用機が作れる工場を作ったりなんて話は聞いたことなかったから、ソ連が構成国や衛星国の工業力を頼りにしてたというのは結構印象が変わったな
チェコスロバキアは言わずもがな、ポーランドやハンガリーは戦車のライセンス生産してたり東欧諸国は戦間期の頃から意外と戦車の製造ができる国もあったり、イメージしてたより意外と東欧も工業力あるんだなと
モスクワからの距離の問題もあるんだろうけど、衛星国ではない東欧以外の東側諸国(中国、北朝鮮、ベトナム、モンゴル、キューバ、ソマリア、エチオピアとか)と比べると東欧って意外と工業発達してたんだなと思った

752 :名無し三等兵:2022/03/15(火) 13:42:25.25 ID:18808Ylh.net
つ カナダ

753 :名無し三等兵:2022/03/15(火) 15:51:16.90 ID:hAX5pYgn.net
日本だと台湾とか半島とか全然ダメだしなぁ
辛うじて満州国は飛行機作ってたけど

754 :名無し三等兵:2022/03/15(火) 20:55:27.39 ID:j2jx6PrU.net
10年前、5年前でも工場の昼休みにアイパッドで動画見てるジジイが居る

ジジイ連中は、好景気なんだよ

働いてるジジイは「孫に何か買ってあげたいから」とかだから

生活に困ってる働いてるジジイは居ない

何が老後までに「2000万貯金」なんだよ

公務員だけなんだよ、認識ズレてるの


エクセルしよ〜るカフェでエクセルしよる

スタ場で三時間会話なくて彼氏がずっと漫画読んでるだけのカップルなんて無理矢理結婚させても意味ないんだよ、冷めたカップルは結婚しても別れさせても得するだけ、ルール守れよ

スタ場でノートパソコンしてるエリートばっかりだろ?
工場のジジイもだよな

755 :名無し三等兵:2022/03/16(水) 14:20:09.39 ID:e6QSaIR+.net
チェコ、ポーランド、ルーマニア、ユーゴスラビアなどは航空機も製造しており、規模はともかく国産器の開発・量産が可能だったし、意外に工業力はある

756 :名無し三等兵:2022/03/27(日) 22:48:48.82 ID:gG98X8hM.net
てst

757 :名無し三等兵:2022/03/30(水) 04:57:21.92 ID:GoLiiukq.net
矢野兵頭 お笑いやわ

758 :名無し三等兵:2022/03/30(水) 05:06:11.33 ID:9Gpq9lUz.net
>>755
それらの国はドイツの液冷エンジンを使いこなしていたから、日本より優秀だった

759 :名無し三等兵:2022/03/30(水) 07:34:35.11 ID:xw4Ru7rQ.net
いやドイツから購入したできの良いエンジンを運用していただけですが
ちなみに日本同様にライセンス生産したイタリアのはやっぱ故障率高し(アルファロメオやフィアットなんかにやらせるから)

760 :名無し三等兵:2022/03/30(水) 17:29:04.18 ID:VIYvK++X.net
えっ?故障が多い?
いや、俺が設計したエンジンじゃないし、チューンしてない組みっぱのとかそんなもんっしょw
つうか早く戦争終わんねえかな
今設計してるエンジン載せたら再開したグランプリで負け無しだと思うんだけどなぁ

761 :名無し三等兵:2022/03/30(水) 20:10:19.46 ID:3WvLq5mB.net
ウクライナ・ヘルソンのニュース映像だったか
一面瓦礫と化した広場に現用戦車の残骸が転々とする中に
大祖国戦争勝利記念碑で台座に乗ったピカピカのグリーンにリペイントされたT-34/85が映って
もののあはれを感じたわ

762 :名無し三等兵:2022/03/30(水) 21:41:34.60 ID:+m2n/51L.net
ジオラマで再現したくなるシチュだな
とはいえ、35だと大きすぎる

763 :名無し三等兵:2022/03/31(木) 00:29:32.39 ID:YsumGYco.net
>>761
週刊誌でもオブジェのT-34-85が飾ってある公園みたいなところをBTRが通過する写真が掲載されてたな。
模型誌でも軍事誌でもないただの週刊誌で後ろのオブジェがT-34とも触れられてないんだが。

何れにしても、試し撃ちするバカとか居そうだが、そういうのが無いのはやっぱリスペクトがあるのかね。

764 :名無し三等兵:2022/03/31(木) 00:46:51.80 ID:1Yu6zqgD.net
狙って撃った訳じゃ無いとは思うがヘルソンのT34はかなり被弾してしまってるね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2763567.jpg

765 :名無し三等兵:2022/03/31(木) 08:01:28.33 ID:CTOxOntO.net
https://www.updatenews360.com/english/wp-content/uploads/2022/03/APTOPIX_Russia_Ukraine_War_54434-1024x693.jpg

広範囲の写真があった。
終末世界に仁王立ち状態でT-34が撃破したみたいになってる。

766 :名無し三等兵:2022/03/31(木) 11:27:53.88 ID:zA+eralp.net
https://goo.gl/maps/KoQ6rsENBFw3xSuC8
Trostianets らしいぞ

767 :名無し三等兵:2022/03/31(木) 11:29:46.85 ID:zA+eralp.net
ちなみに視点の後ろにはランジェリー専門店が、あった

768 :名無し三等兵:2022/03/31(木) 12:09:39.04 ID:GnRlGypT.net
過去形か…

769 :名無し三等兵:2022/04/05(火) 15:20:25.47 ID:kQRrWBLA.net
ソ連軍がドイツ軍からこの地域を奪還したころには
T34 -85なんかなかったんだけどな。

770 :名無し三等兵:2022/04/05(火) 15:47:45.66 ID:jn3gVs3y.net
1943年の冬季攻勢で奪還されてるのでそのとおりだね
まあその後のバグラチオン作戦で現れたT-34-85も、車長ハッチが二枚分割の初期型だし、
記念オブジェにされる戦車が実際にそこで使われた物である例は少ない

771 :名無し三等兵:2022/04/05(火) 17:22:23.13 ID:LLoeGaIx.net
映画とかでも出てくるのは大抵T-34/85砲塔で意外と76mm砲塔って出てこないよね
現存するT-34の多くが戦後他国で生産されたり85mmに改修されてるから、みたいな事情でもあるんかね?
ジェネレーション・ウォーのツィタデレ作戦とか1943年なのに「パンツァーー!!」って絶叫するシーンで出てきたのもT-34/85だったし
まあ9.APRIL(APRIL 9th)でMG34でなくMG42が普通に出てきたりしてるから、映像作品であんまり細かい考証は不要と考えてるのか、時代がズレすぎてなければセーフなのか
M4やT-34は幾らでも実車が出てくるのに対して枢軸国の戦車は改造かレプリカで出てくるのが殆どで実車はほぼ出てこないしな 敗戦したからってもう少し実車を残してくれたっていいじゃない

772 :名無し三等兵:2022/04/05(火) 17:53:26.61 ID:jn3gVs3y.net
76mm砲塔型は殆ど消耗してしまっている上、戦後に他国に供与された数もわずか、今では非常に希少な存在
一方、T-34-85は戦後にチェコとポーランドで生産されており、多数が東欧・アジア・中東・アフリカに送られ、稼働車も多い
もっとも「鬼戦車T-34」では希少なフォルモチカ砲塔、「T-34 レジェンド・オブ・ウォー」では1941年型砲塔の稼働するT-34が出てくるが

773 :名無し三等兵:2022/04/05(火) 20:26:09.43 ID:aTwBMIpc.net
>>755
意外とオーストリアも重工業は発達してたからな

774 :名無し三等兵:2022/04/05(火) 20:30:10.34 ID:/yGH0LxB.net
WW2参加のソ連戦車兵40万人のうち
生きて戦後を迎えられたのは1/4

必然的に初期から活躍したT-34/76で、
最後まで生き残った個体も少ないと思われる

775 :名無し三等兵:2022/04/06(水) 10:46:38.09 ID:KJRKgixO.net
実際、終戦直前の記録写真を見るとほとんどがT-34-85で、76mm砲型の写真は遥かに少ない
その頃のチェコで撮影された、極めて珍しい1941年ピロシキ型砲塔の1両は、砲塔と主砲防盾の
(生産工場による外見の特徴の違いから見て)組み合わせ方が通常と異なっており、一度撃破され
主砲周りを交換し再生したものと思われる

776 :名無し三等兵:2022/04/06(水) 13:53:08.32 ID:Ue5qyvb0.net
1945年のT-34-76、KV-1S、SU-152あたりはまさに生き残りって感じがする

777 :名無し三等兵:2022/04/06(水) 14:46:39.71 ID:KJRKgixO.net
なおもっと古いT-26やBTの場合、かなりの数が極東に配備されており、満州侵攻で活躍している

778 :名無し三等兵:2022/04/06(水) 22:47:57.54 ID:vUowjD8B.net
>>755
>>773
それらの国々は第二次大戦直前期には主に独ソの草刈場になってるけど、
第一次世界大戦までは元々オーストリア・ハンガリー帝国で、各々の首都は中核都市だったからね。
(ポーランドだけは独・露・墺に少しずつ国土を取られてた。)

ヴェルサイユ体制ではドイツの悲惨さだけ言われてるけど、
解体されて小国に落ちたオーストラリアの方が悲惨(おかげで賠償金は有耶無耶になったけど)。

ヒトラーとかスターリンなんかオーストラリア・ハンガリー帝国やロシア帝国が健在なら
底辺の貧民で一生を終えてた筈なのが皇帝陛下より凄くなるんだから運命は分からん。

779 :名無し三等兵:2022/04/07(木) 04:23:21.99 ID:s7M+oTF5.net
何言ってんだか。ヒットラーはオーストリアのノンキャリア官僚の遺児だが
遊んで暮らせるだけの遺産はあった。

780 :名無し三等兵:2022/04/07(木) 09:53:23.62 ID:GC3XCpZu.net
まあ美大入ろうなんていかにもお坊っちゃんだよな

781 :名無し三等兵:2022/04/08(金) 12:47:58.13 ID:2SAkw8UL.net
T-34について詳しく知らんのだけど、1943年型までの76mm砲塔の車体でもターレットリング拡げたら85mm砲塔って載せられるの?

782 :名無し三等兵:2022/04/08(金) 13:43:18.54 ID:ysDucAVX.net
どうやってターレットリング広げるんだ?と

783 :名無し三等兵:2022/04/08(金) 13:46:56.20 ID:hK7fD9BI.net
砲塔リング周辺の車体天板は別パーツだから、そこ全体を交換することになる
もっとも、76から85にアップデートされた例はないだろう、逆にたくさんある85を改造して76のレプリカを作るならまだしも
車体そのものは殆ど変更なしだが、砲弾が大きくなったので砲弾ラックやその配置などの内部の変更が必要

784 :名無し三等兵:2022/04/08(金) 16:08:27.26 ID:XEsFMVKJ.net
まあ実物でやってないのが全てだな

785 :名無し三等兵:2022/04/08(金) 18:20:51.09 ID:n7AOLP+G.net
一応T-34-85の85mm砲じゃない85mmを試しに載せてみた事があったそうだ
まあ案の定、狭くてダメだったようだが…ソースなんだっけなぁ?写真も残ってた筈

786 :名無し三等兵:2022/04/08(金) 18:30:32.09 ID:hK7fD9BI.net
85mm砲D-5Tであれば、T-34-85の初期にも搭載されている
76mm砲塔に搭載してみたが狭くてダメだったのは、KV-1Sじゃないかな?

787 :名無し三等兵:2022/04/08(金) 19:20:25.06 ID:Yz+DvLbi.net
一応T-34-76にも積むつもりだったようだ
https://i.imgur.com/jKYoSx3.jpg
https://i.imgur.com/hCPlJct.jpg
https://twitter.com/fhswman/status/1330795870783119363?s=21

その副産物で、S-53をこんなモノに積む計画が…
https://i.imgur.com/8IdOjEl.jpg(なおイメージ図なのでテキトーな模様)
https://twitter.com/fhswman/status/1481942728221261826?s=21
(deleted an unsolicited ad)

788 :名無し三等兵:2022/04/09(土) 17:07:36.32 ID:vFoU4Wha.net
ターレットのデカさは大切だな〜

789 :名無し三等兵:2022/04/09(土) 17:40:16.59 ID:giJuArhJ.net
V号やW号のターレット径がもっと大きければなぁ

790 :名無し三等兵:2022/04/09(土) 18:07:03.55 ID:9lKDzHOm.net
三号L/60は豹が実用化されるまでの実質的な繋ぎ
四号L/48は数的補完で生産を継続していた状況だから
コメットやチヌの様にターレット径を広げる必要性は薄かった

791 :名無し三等兵:2022/04/09(土) 19:04:01.07 ID:4xoQjhAO.net
60口径5cm砲搭載III号は、バルバロッサ作戦の三ヶ月前にヒトラーが要求したもので、T-34ショックとは無関係に開発が始まっている
というか元が60口径の対戦車砲なのに、荒れ地で砲身が地面に突っ込まないようにと砲身の短縮が求められ、いらない回り道をしているのだが

792 :名無し三等兵:2022/04/09(土) 20:30:17.58 ID:giJuArhJ.net
7.5 cmKwK40L/48を砲塔式に装備したV号や
7.5cmPak42L/70を砲塔式に装備したW号を見たかった・・・

793 :名無し三等兵:2022/04/09(土) 20:49:24.38 ID:4xoQjhAO.net
III号戦車K型
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/wotanks/Pz.Kpfw.%20III%20Ausf.%20K/::ref/Pz._III_K-min.PNG
IV号戦車シュマールトゥルム
https://cdn.wikiwiki.jp/to/w/wotanks/Pz.Kpfw.%20IV%20Schmalturm/::ref/Pz.%20IV%20S.-min.PNG

794 :名無し三等兵:2022/04/09(土) 22:27:41.17 ID:4xoQjhAO.net
どっちもプラモ化もされている
昔っから指揮戦車K型がなんでIV号戦車の砲塔を搭載してるのかと思ったら、欠番になってるIII号戦車K型の計画の転用だったんだな

795 :名無し三等兵:2022/04/10(日) 05:18:57.83 ID:jtQzSz02.net
IV号シュマールトルムはWoT以外でも擦られまくってるけど
実物がもし存在したら相当運用つらそう
重量とか砲塔とハッチ・アクセスパネルの位置関係とか

http://www.smallscaleafv.com/Technika9/72_Pz.IV%20Schmalturm_05.jpg

796 :名無し三等兵:2022/04/10(日) 10:54:29.90 ID:Lu9m3zwE.net
梅本宏による仮想戦記にも出てくるが、乗り捨てられた後に「良いところが何も無い戦車だった」とか言われてた
パンター用小型砲塔でも重すぎ、IV号戦車/70同様にバランスが悪く走らせ難いわけで

797 :名無し三等兵:2022/04/10(日) 13:56:41.11 ID:1Ma9MKcY.net
チヌ改はあんなに華奢な車体で75mm53口径が乗るんだから
W号もせめて55口径程度まで伸ばせば良かったのに

798 :名無し三等兵:2022/04/10(日) 14:14:32.22 ID:l/u+n8i6.net
パンター用の7.5cm KwK42の前身は60口径だったが、さらなる貫通力向上のために70口径に伸ばされた

799 :名無し三等兵:2022/04/10(日) 14:26:13.21 ID:zKXoRgAc.net
W号は生産性良くないから大戦後半はできることならとっととライン潰してパンターでも作らせたいけどそんな時間ないから仕方なく生産続行してただけで、
L/48じゃどうにもならんほど非力になってたならともかくそうじゃないんだから、改良リソース割く暇があるなら1両でも多く作った方が役に立つ
三式の場合は今までの日本戦車よりはマシってだけで三式戦車砲じゃ依然として非力なので改良型の必要性に駆られた

800 :名無し三等兵:2022/04/10(日) 16:19:19.48 ID:hR1fxAhy.net
三式中戦車は75mm搭載のバレンタインXIあたりとイメージ被る

801 :名無し三等兵:2022/04/10(日) 16:44:04.27 ID:l/u+n8i6.net
三式のは野砲まんま載っけたやっつけ作業だが、バレンタインのは6ポンド砲架に載せられる75mm砲(おおむね口径拡大型)として新たに開発したもの
アメリカがたくさん送ってくる75mm砲弾を撃つためのものだが、シャーマンの75mm戦車砲M3よりも砲身が細く、軽い

802 :名無し三等兵:2022/04/10(日) 21:30:22.68 ID:OX+RJJWM.net
>>797
重量制限故にチヌの装甲は最大50mm、37mmの徹甲弾に500mmから貫通される程度
IV号戦車H型の装甲は最大80mm

まあ、同じく敵の主力戦車砲に貫通されるなら思い切り装甲を捨てて火力強化に走る路線は間違いではないと思う

803 :名無し三等兵:2022/04/10(日) 23:14:17.21 ID:k5/TRgif.net
日本の正解は一式砲戦車だわな 砲塔あると生産の工程が5倍になるっていうんだから

>>797
砲が重くなったら負担も上がるし砲身の寿命も下がる

パンターの70口径も必要ないんだよな
弾薬も違うし砲塔はさらに大きく重くリングもデカくなる
それを収める車体も当然巨大化して装甲も厚く・・・ってやったから変速機ぶっこわし常習戦車だ

804 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 07:26:44.09 ID:WiS53TUQ.net
一式七糎半自走砲は牽引砲と比べて水平射界が減少しているため対戦車兵器として扱いにくかったらしい

三式中戦車は一式七糎半自走砲を戦車隊でも扱えるようにしたモノ

805 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 07:40:50.46 ID:6oGWd4vr.net
独ソ戦みたいな大平原で戦うなら兎も角
地形の起伏に富んだ戦場で戦車壕を駆使して戦う戦い方だと
回転砲塔が無いと使いづらいだろうな・・・

806 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 08:23:47.54 ID:hcsM/o2n.net
どーせ根本的に威力が不足してて待ち伏せオンリーなんだから気にすんな

807 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 09:14:35.04 ID:IgdGIW2Y.net
いや待ち伏せオンリーだからでしょ
起伏に富んだ地形がメイン戦場なのに加えて、
ドイツの駆逐戦車みたいに正面装甲で防御できるなら兎も角
紙装甲の日本の自走砲は次から次へと戦車壕を移動しながら戦うしかない訳で
その度に車体ごと動かしてたら時間のロスが大きすぎるし

808 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 09:23:03.68 ID:FbdJTt5w.net
撃ったら移動しないとやられるから移動するんや
砲塔回してもなんも移動してないんや

809 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 09:27:57.53 ID:SDVOJiqK.net
移動が容易で背の高い対戦車砲みたいな物
なので車体を旋回できる程度に広い壕から砲だけ出してハルダウン、何発か撃ったら移動、少なくとも一個小隊で連携して

810 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 09:32:39.52 ID:5eMrZ4sV.net
ナチスドイツのIII号戦車に7.5cm長砲身が採用されなかったのは残念だな。
実用化できてれば、III号戦車K型として採用されてたと思うのに。
そうすれば、第二次世界大戦で最優秀の軽戦車M24チャーフィーから、その座を
奪うことが出来た。
それと、ヴァッフェントレーガーには、88mm砲ではなく、128mm砲を搭載してほしかった。
更に、IV号突撃砲の車体に8.8cm Flak18/36/37、を搭載できないだろうか?
完全密閉式で装甲化できれば、III号突撃砲と差別化することができるし、そうすれば、
スウェーデンのStrv.103の祖先にあたる兵器になれたのに。

811 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 09:40:51.74 ID:SDVOJiqK.net
75mm砲搭載III号は重さでいえば戦後のM41軽戦車くらいになる
M41の76mm砲は非常に強力で、南ベトナム軍の装備車輌が、北ベトナム軍のT-54もしくは59式を正面から撃破している

812 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 09:48:45.60 ID:IgdGIW2Y.net
>>808
回転砲塔付きの場合
移動⇒砲を目標に向ける⇒射撃⇒移動

固定砲塔の場合
移動⇒車体を目標に向ける⇒狭くて目標に指向できない!!

単位時間辺りの攻撃力、生残性も大きく変わる。
超信地旋回が出来ない車体だと、
砲塔の有り無しで必要な戦車壕の大きさがかなり変わるし
人力頼りの日本には辛い負担となるわな。

813 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 09:52:41.03 ID:5eMrZ4sV.net
考えてみれば、オープントップ形式の自走砲はいらない気がする。
マルダーIIの代わりに、III号突撃砲G型があるし、軽駆逐戦車ヘッツァーもある。
ヴェスぺの代わりに、10.5cm突撃榴弾砲42がある。
ナースホルンの代わりに、ヤークトパンターやエレファント重駆逐戦車もある。
あと問題なのはフンメルだけど、15cm sFH18をヤークトパンターと同じ車体に搭載出来ないものかな。
そうすれば、装甲防御力の問題は解決できるし、オープントップ形式の自走砲の生産を中止するだけでも
それなりに生産を絞ることもできる。

814 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 09:54:17.19 ID:d9qYN9iD.net
車体を動かさないまま、そうそうぐりんぐりんと砲塔だけを回して戦う訳でも無いぞ
まずは敵と出来得る限り正対して側面は晒さないのが基本
回転砲塔でもそれは変わらん
パンフロじゃ無いんだからさ

815 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 09:54:35.40 ID:SDVOJiqK.net
それだと射界の制限された、しかも移動困難な対戦車砲は全くの約立たずという事になってしまうが、実戦でそんな事は無い

816 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 10:03:38.67 ID:IgdGIW2Y.net
>>813
つーかまさにマルダーVはヘッツァーに取って変わられるし
ナースホルンの部隊はヤークトパンターに改編しようとするし
オープントップの対戦車自走砲は消えていく運命
>>815
対戦車自走砲が対戦車砲と同じような運用で良いなら
無駄に車体に積まずに対戦車砲だけ量産すれば良いわなw

817 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 10:13:41.95 ID:T+zNnExj.net
ここ軍板だぞ
単体を二台並べてどっちが強そう?みたいな
厨房レベルな話を目をキラキラさせながら語られてもなw

818 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 10:51:14.39 ID:A7IEfKIu.net
対戦車砲が自走砲化された理由は、当初は自動車化された歩兵に迅速に随伴するため、後には対戦車砲が大型化して移動困難になったため
対戦車砲も対戦車自走砲も、基本的に歩兵を敵戦車から守るための物で、ドイツ軍だと戦車猟兵中隊、米軍だと戦車駆逐大隊に配備され、攻撃用ではない

819 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 11:00:25.15 ID:eEZ2cOSf.net
>>813
絞ってどうするんや
強力な砲積んだ戦車がとにかく一台でもほしいから、既存のラインリプレースせず動かして、旧式化保有車両鹵獲車両に無理な改造して載せ替えまでやってるのに
生産数落とさずに車両絞るには、新規工場建設と機械治工具大幅切り替え労働者教育その他膨大な手間が必要なんよ

820 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 11:18:07.68 ID:zIE507Ra.net
>考えてみれば、オープントップ形式の自走砲はいらない気がする。

そりゃハードウェアでしか考えられないゲーム厨的発想。
マルダーIIはとりあえずの対戦車自走砲、III号突撃砲G型は対戦車能力も持つ歩兵支援車両、
軽駆逐戦車ヘッツァーが簡易型対戦車兵器の末期版。
ヴェスぺは砲兵で間接照準射程10キロとか、
10.5cm突撃榴弾砲42は基本的に直接照準射程は長くて3キロか。
ナースホルンはたしかに、ヤークトパンターに進化
エレファント重駆逐戦車はポルシェの重戦車車体の廃物利用。

821 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 11:26:55.71 ID:A7IEfKIu.net
急遽T-34に対抗できるPaK40を積んだ自走砲を多数配備する必要が生じ、結果マルダーI/II/IIIなどの旧型軽戦車改造自走砲が登場、
つまり元々は、実戦に間に合わせるために使える何種類もの車台で作ったピンチヒッターであり、後に更新される前提だった
しかしエレファントなんか、ポルシェティーガー用に90両分作っちゃった車体を改造しての再利用で生産ラインは閉じてるから、それ以上作れないし
ヤークトパンターも生産ペースが遅く、殆ど小隊単位ごとの実戦投入しかされてない有様

822 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 11:30:50.29 ID:YMVuxJd1.net
>>813
簡単な分安くで造れるって利点がある
車台のラインもそのまま使える(マーダーは特別車台すら新規で造ったけど)
生産のことも考えるべき

ドイツ人には欠けてるけどなwww
38t造ったチェコがいて助かったな

823 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 11:33:33.76 ID:YMVuxJd1.net
ソ連のSU-76なんか1万両以上造られたからな
バラトン湖の戦いでは今のウクライナみたいな道路沿いの待ち伏せで多用されて
ドイツ戦車はソ連の10倍の被害を出した

今のT-72みたいにパンターの燃え尽きた残骸の列が写真で残ってるね

824 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 11:37:40 ID:YMVuxJd1.net
歩兵の戦記読むと突撃砲が一台来てくれただけで喜んでるからな
数を揃えんといかんのだ

さらに機動できる火力でないと戦線の敵の来たところに間に合わん
牽引の75?PAKなんか撤退になったらすぐ捨てられてしまうし

825 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 11:45:31 ID:YMVuxJd1.net
>>813
>ヴェスぺの代わりに、10.5cm突撃榴弾砲42がある。

これは使い方がちょっと違う
突撃砲は歩兵の先頭に立って敵歩兵とか火点を直接射撃で吹き飛ばすための車両
ソ連ならSU−152系だな

ヴェスぺは間接射撃用
直接射撃をすることもあるけど

ベルリン戦では赤軍は203?砲ですら直接射撃してるからな
建物吹き飛ばす戦いは今のウクライナでもやっとるな

826 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 23:07:59.56 ID:s2bPY6GF.net
ソ連のSU-152に対抗できる兵器が欲しいところですね。
フンメル自走砲は装甲防御力が皆無で、ブルムベアは短砲身で心細い気がします。
できれば、15cm sFH18をヤークトパンターと同じ車体に搭載した突撃砲が欲しいです。
それと、10.5cm Flak38をティーガーIに搭載した突撃砲も開発してほしかったです。

827 :名無し三等兵:2022/04/11(月) 23:30:41.52 ID:caywDsKf.net
敵歩兵とか火点を直接射撃で吹き飛ばすための車両、って説明されてんのに短砲身だから云々て言われてること理解できてねーだろお前

828 :名無し三等兵:2022/04/12(火) 03:29:58.35 ID:huxOx8a7.net
対抗して開発するって意味じゃむしろソ連のSU-122に始まる自走砲の系列は
ドイツの三号突撃砲を見た軍の高官が真似を命じたのが始まり

ブルムベアやフンメル、ナスホルン(ホルニッセ)等の四号派生車両も
別にソ連の何かに目を付けて真似しよう、対抗しようと言う意図では無くて
戦術的必要性に応じて開発されたものだよ

829 :名無し三等兵:2022/04/12(火) 03:30:29.58 ID:vkPyTtwn.net
フンメル自走砲の現代版がPzH2000、とかM109 とか
99式自走155mm榴弾砲なのに装甲防御力が皆無とか
用途分かってないだろ。

830 :名無し三等兵:2022/04/12(火) 04:03:44.90 ID:RM0NxViB.net
>>824
東アジア戦線ばかり調べてると

>歩兵の戦記読むと突撃砲が一台来てくれただけで喜んでる

「ああ、荷物運んで貰えるからな」
・・・って自動で脳内変換される

831 :名無し三等兵:2022/04/12(火) 06:51:31.42 ID:IjWw+7v2.net
兵科が砲兵である突撃砲は、戦車と違って戦闘が終わったら、その場から去って元いたところに帰ってしまうんだそうな

832 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 02:11:35.78 ID:O5wiQ02L.net
>>826
SU-152と戦うことになるのは主に歩兵や陣地の対戦車砲だからね
突撃砲の装甲が分厚いのは歩兵や火点陣地を相手にする時に狙われるから
弾に耐えるため

ブルムベアの前面100oの装甲も市街戦で至近距離の直射や曲射で
建物を大威力の150o砲で破壊するための車両だからだし
榴弾の爆発が大事だから短砲身でもいい

それに大きい大砲は重くなって4号戦車の車台に積めなくなる
ティーガーパンターの車台は生産に手間がかかり過ぎる
105oの三突が適任だろう

833 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 02:14:37.45 ID:O5wiQ02L.net
マーダーやSU-76は軽装甲なのは陣地に入って待ち伏せ専門だからだな
移動力は敵の突破にすぐに駆け付けるためにある
現代の自衛隊にも機動戦闘車として残ってる

834 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 02:16:51.47 ID:O5wiQ02L.net
でも軽装甲の自走砲も歩兵から「直接射撃頼むわ」って頼まれることが多かったらしい
本来はこれも戦車がやるんだよな、そのための戦車の装甲だし

アメリカは歩兵の直接支援も有り余るM4シャーマンでできて突撃砲や自走砲に大きく頼らなくてもよかった
ほんまにブルジョワやで・・・

T-34やJS-2なんかも規定では榴弾が4分の3も搭載されてて
何を相手にしてたかがよく分かるね
ドイツは半分が徹甲弾で半分榴弾なんだよな

835 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 05:34:01.17 ID:30WbRgGz.net
でもドイツの場合その半分しかない徹甲弾も実は徹甲榴弾だから

836 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 07:20:56.64 ID:pmr+NyK5.net
105mm榴弾砲も問題なく回転砲塔に載せるしシャーマンは懐が深い

837 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 08:38:11 ID:I3h5YCHC.net
あの時代の中戦車ではシャーマンのターレットリング径はおそらく最大規模だしパンターより大きい
重戦車でもシャーマンより大きいのはティーガーとスターリンくらい
あとは17ポンド砲用にチャーチル大型化したブラックプリンスとやはり17ポンド砲用にターレットリング径広げたセンチネル系のAC4

838 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 15:42:54 ID:ita7j6A1.net
ドイツ戦車がフランスに上陸してきた米英軍のM4に対しロシアのオープンフィールドと違い1キロ以下の短い戦闘距離がほとんどだった関係から圧倒的な活躍できなかったのを見ると太平洋に2キロで100ミリ以上貫通するような対戦車砲はオーバースペック過ぎて逆に重たくて大きすぎるので持て余すな。欧州と太平洋では戦争が違うってことだな。太平洋なら1キロで100ミリ抜ければ大体何とかなっちまう。

839 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 18:03:32.52 ID:/OVtHG4I.net
チヌ車がせめて沖縄に配備できてたらなぁ

840 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 19:16:45.93 ID:hR43XCbN.net
>>838 長砲身シャーマンは太平洋に送ってないからね実際

841 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 21:52:23 ID:/OVtHG4I.net
山がちな朝鮮半島でM24チャーフィーが
T34/85にワンサイドゲームを食らった理由は何なんだろ
あれ一応1kmで73mm抜くのに

842 :名無し三等兵:2022/04/13(水) 22:52:14 ID:kAwmc1G2.net
57mm対戦車砲M1ですらAPCBCの場合350ヤードまで引き付けないとT-34-85の前面装甲を抜けないのに
貫徹力が下回るM24の75mm戦車砲M6では余程の近距離から撃たないと弾かれてしまう

843 :名無し三等兵:2022/04/14(木) 22:43:30 ID:A+oxBqke.net
>>838
太平洋にM18ヘルキャットが送られてもほぼ支援砲撃用の自走砲として使われたものな(むしろ何故送ったという感じだけど 軽いからか?)
76mmの貫徹力は過剰すぎ、装甲は37mm砲でも簡単に貫通する軽装甲、自慢のスピードはあまり活かせない戦場と明らかに相性悪かったよな
まあしかしルソンで新砲塔チハと戦車戦して新砲塔が4輌撃破され、M18は撃破されたのは1輌だけだったので流石に火力と速度は強い
まあ、オープントップだからその後迫撃砲食らって撃破された奴もいたようだけど

844 :名無し三等兵:2022/04/14(木) 22:47:02 ID:mm2wLQVv.net
T-34の車体前面が45mmなので一見薄く感じられるが、強い傾斜により垂直に立った90mmくらいに匹敵する耐弾性があり、
実際撃破されたものの写真を見ると、ここを抜かれた例は少ないことがわかる
正面からT-34を狙う場合、砲塔防盾下部を狙うと、ショットトラップにより比較的容易に撃破できる

845 :名無し三等兵:2022/04/14(木) 22:57:14.22 ID:Vyx3NK4X.net
>>843
まさしくそのオープントップ構造がジャングル戦での視界確保に絶大な効果がるだろう!と太平洋に送られたらしい

M3リーがノッポなせいで、待ち伏せする日本兵がよく見えると評価が良かったりするしあのあたりはほんと視界が無いんだな
T-34だったら装甲もペラいし歩兵にボコボコにされたかもな

846 :名無し三等兵:2022/04/14(木) 23:37:45.31 ID:aEf1twVO.net
アフリカじゃ役立たずの37mmも日本兵相手だと大活躍だろうしな

ってあれ俯角そんな取れなかったんだっけ

847 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 01:51:33.04 ID:jEDui0tC.net
グリレ15とヴァッフェントレーガーは統合してもよい気がする。
グリレ15の主砲はヴァッフェントレーガーに搭載できると思う。
どうせなら、88mm砲、128mm砲、150mm砲、の3種類を
ヴァッフェントレーガーにそれぞれ搭載してほしい。

848 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 02:22:19.93 ID:tSXsVmQ8.net
気がするとか思うとか書いてわざわざ「。」使ってるお前さん
1人だけガキの思い付きレベルの事ばっかり書いててはっきり言って邪魔

849 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 05:17:35.45 ID:8kFDXiN4.net
>>845
T-34の方がM3やM4よりも被弾に強いが?M4は車体側面上部の、垂直に立った38mm厚の部分が弱点で、一式四十七粍対戦車砲で撃ち抜かれた
これに対しT-34は40度傾斜した40mm厚装甲、避弾経始のため、おそらく一式四十七粍で抜くのは無理
なお垂直に立った45mm厚の車台側面なら、ドイツの37mm砲の硬芯徹甲弾でも抜ける事がわかっている

850 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 05:44:30.95 ID:3SADvLB2.net
M3,M4の車体は大きくて姿勢も高いし欠点ってされることも多いけど
砲弾一杯詰め込めるし、おかげで自走砲転用でも大成功してるのを忘れてはいけない

M4は湿式弾薬庫になって砲弾の炎上は10分の1になったそうだが
これも余裕がある車体ならではかも

ソ連戦車はそこらへん今でも二の次だろう
今の西側戦車は砲塔大きくして後部が隔離された弾薬庫なのに

851 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 05:49:12.99 ID:3SADvLB2.net
パンターなんかも横の→/の部分に砲弾積むもんだから
側面抜かれるとすぐ炎上するんだよな

シャーマンでも積むな!って規定ではあるのに目一杯詰め込んだらしいけどw

ジュトランド沖海戦で巡洋戦艦三隻轟沈も、あれは「装甲防御が・・・」とか以前に
兵が勝手に規定破って
弾薬運びやすいように開けっ放しで並べてたからとか・・・

852 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 06:05:15.31 ID:8kFDXiN4.net
M3/M3は車体サイズが大きいのは別にいいのだ、空冷星型エンジンのせいで車高が無駄に高いのが問題
しかもディーゼル型や水冷型ならM10/M36でやったように抑えられるのに、車体共通化優先なのか高いまま

853 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 06:13:21.59 ID:8kFDXiN4.net
訂正:M3/M3>M3/M4
空冷星型でも、M18でやったようにユニバーサルジョイントを使ってシャフトを曲げれば、車高を下げられるし

854 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 07:30:37.30 ID:lWexRqU6.net
>>851
その辺はベテランの戦車長ほどキューポラから上半身出して狙撃されてたのと同じで
危険性はあってもそれと同等かそれ以上のメリットがあるから一概にどちらがいいとは言えないでしょ

855 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 07:53:08.94 ID:w9Y8s2Nh.net
>>849
T-34は視界が悪くてドライバーハッチは戦闘中でも半開きにしないといけないから、その隙間に日本兵が金てこ突っ込んでこじ開けられたりするぞ

装甲も40から45mmだと破甲爆雷を三個重ねれば確実に貫通するし、破甲爆雷一個で貫通しなくともHESEじみた効果で搭乗員を殺傷出来る(実際にシャーマンの装甲でも同じ効果が確認されている)

まあつまり、トゲトゲシャーマンとか木製装甲とか酔狂でつけてるわけじゃ無いというわけだ

856 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 08:02:04.94 ID:BjvIc2BI.net
>>850
戦後の車体前部弾薬架を燃料タンク兼用湿式弾薬架にしたのは旧ソ連のT-55が最初
燃料以外の難燃液や水を入れられるようにもなっている
日本の90式もこれを参考に車体前部弾薬架を燃料タンク兼用湿式弾薬架
レオ2の車体前部弾薬架は単なる丸裸の弾薬架で危険なのでドイツ本国では既に使用禁止(試作時代は前方に燃料タンクがあったが複合装甲導入時にスペース確保のため撤去されてしまった)
輸出先にはそう言う事通達してないのでA4までのレオ2は戦闘でエラい目に
ルクレールの車体前部弾薬架も丸裸の弾薬架だが前面と側面が燃料タンクなのでレオ2よりだいぶマシ

857 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 12:16:25.04 ID:3h6qFhwK.net
>>855
T-34の重いドライバーズハッチは、換気も兼ねて手のひらの幅ほど浮かせて、前面装甲板との接合部のロッドを固定してるから、外からこじ開けとか無理だぞ

858 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 18:35:05.15 ID:N2Q+ncRW.net
>>840
日本軍は中国人を虫けらのように虐殺していった。

859 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 18:53:38.90 ID:8tk8LvuQ.net
>>843
>M18
装甲薄くて実質対戦車自走砲の日本軍砲戦車はヘルキャットと大差ないので
要は防勢に回せばそれなり有効のコンセプト

しかし残念ながら陣地攻略が多い太平洋米軍の攻勢状態に合わない

860 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 18:57:27 ID:8tk8LvuQ.net
>>849
>>T-34
>>側面傾斜装甲

防御性能はいいが、あの設計のせいで車内空間はすごく狭い
実際後のMBTは車台の高さこそ抑えたが、車台側面装甲は大抵垂直だ

861 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 19:07:37.46 ID:8tk8LvuQ.net
M4シャーマンの装甲は基本的に正面50mm砲、側面37mm砲を弾けると想定した物で
残念ながらその想定は甘くて、ドイツ75砲に貫通されても仕方ない

とはいえ少ないとも正面防御はT-34よりやや強い
T-34の車台設計は1930年代の物で、流石に大戦後半になると防御面が型落ちになった

シャーマンの側面の弱さは最初から最後まで批判されたが、それは快適性などとの交換で、そして「連合軍の中戦車の中」では特に弱いとは言えない、イギリス軍の巡航戦車はさらに弱いだから

なおもともと機動性を重視する車種で、重戦車との装甲比較は適切ではない
それにシャーマンも機動性を捨てればジャンボになれる

862 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 19:10:34.59 ID:+QNeYvo3.net
戦車の形としてはM24軽戦車が正解なんだろうな
あれだけ傾斜装甲を多用していながら
自衛隊員からは居住性の高さが好評だった

863 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 19:16:45.24 ID:8tk8LvuQ.net
パンターは勿論、ドイツの長砲身四号と対戦する場合、T-34とシャーマンの装甲は大差なくなる
総合的にシャーマンがT-34より弱いとは言えない

運用上最も問題になったのは寧ろ側面の対47/50mmクラス対戦車砲防御だった
対戦車砲に待ち伏せされた状況が戦車戦より遥かに多く、連合軍戦車が撃破される主因でもあった
しかし側面装甲に関してT-34もドイツ50mm徹甲弾に貫通されるためシャーマンより強いとは言い難い

864 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 19:22:01.01 ID:TFQfdR2F.net
>>860
T-34でも「車台」側面は垂直、その後のT-44以降は「車体側面上部」(スポンソン側面)が、上に延長された車台側面と一体になっただけ
レオパルト1とか61式、74式などは車体側面上部があるし

865 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 19:25:18.57 ID:A7EqOV+2.net
>>862
現代戦車の車台レイアウトは大抵M26など大戦後半世代で完成されたな
側面は履帯とほぼ同じ高さの正面傾斜箱型車台、そしてRR駆動

収斂進化で合理になり過ぎたため、大戦以降の戦車は何か微妙に面白くなく、諸国独自発想の特徴は少なくなった

866 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 19:27:38.85 ID:A7EqOV+2.net
>>864
失礼、これは説明不足
あの側面傾斜装甲を設置するため、T-34の車内空間は車台全幅に対して狭い

867 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 19:32:34.20 ID:A7EqOV+2.net
T-34、履帯上部空間は装甲設置空間になった
https://ak-interactive.com/wp-content/uploads/2020/05/AF35S55_details-1.jpg

シャーマンは履帯上部空間を車内空間として利用した、まあ、前期型はそこに弾薬を積んだため防御の弱点になった
https://i.pinimg.com/originals/8b/bf/20/8bbf20ea93efa32e8b4f11d84e90aff7.jpg

868 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 19:40:15.74 ID:A7EqOV+2.net
>>864
74式とレオパルト1はともかく
1960年代になると61式はFR駆動のすごく古臭い設計だった、技術力あるいはノウハウの不足は見られる

それにレオパルト1は装甲を半分諦めて機動力重視に走った時代の設計で、側面だけではなく正面も強いとは言い難い
74式の設計もアメリカやソ連よりドイツの影響が強いと思う

これに関してはソ連戦車のレイアウトは大抵コンパクトに纏めた
アメリカはある程度車内空間の余裕を重視するため、基本レイアウトを重視しつつも車台をやや大きくに作った

869 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 19:56:06.31 ID:TFQfdR2F.net
>>867
いやプラモ見てもわかるようにスポンソン上には脱着可能な燃料タンクが4つ置かれてるし、
スポンソンの無いT-44以降(とか、大戦中のイギリス歩兵戦車やセンチュリオンとか)も
乗員スペース=車台幅なわけだし
シャーマンやティーガー、パンターなどではスポンソン上は弾薬などの物置だったが、
被弾時に危ないからシャーマンの後期からは床上の湿式弾庫になったし

870 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 20:14:13.80 ID:A7EqOV+2.net
>>869
T-34は側面傾斜装甲で出来た隙間に燃料タンクを設置したのは勿論事実
しかし車台はもともと重量を抑えるため割と狭い、この設計によって中央の乗員が利用できる車内空間はさらに狭くなった

シャーマンと並べばある程度分かるはず
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-e6c7534bd47c175bd4c7d8342ff49d69-lq

確かに防御は有利だが快適性は低い

871 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 20:45:19.55 ID:TFQfdR2F.net
スポンソン上って弾薬や無線機とかの物置であって、乗員の体が入り込むスペースではないんだが

872 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 20:49:59.23 ID:A7EqOV+2.net
>>871
そこにスベースはなく弾薬と無線機を残り空間に積むのは当時のソ連戦車(今も大差ないだが)
おまけに車台は小さく作られた

http://www.howitworksdaily.com/wp-content/uploads/2012/02/T-34_cutaway.jpg

乗員配置は近すぎるため
正面から貫通した徹甲榴弾一発で乗員全滅もよくあったという

873 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 21:00:19.97 ID:TFQfdR2F.net
同スケールのプラモを並べれば一目瞭然だが、シャーシ幅ならT-34の方がシャーマンよりも広く、側面の傾斜は関係ないぞ
シャーマンの方が広く感じるのは前面装甲板の傾斜がT-34より緩く、戦闘室全体が前後に長く(T-34は機関室にスペースを食われてる)高さもあるため
ちなみに車台幅だとIII号やIV号もT-34と同じくらいで、シャーマンより広いからな

874 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 21:02:18.24 ID:A7EqOV+2.net
>>873
https://www.theshermantank.com/wp-content/uploads/M4-0-caec162546911-700x260.jpg
四号、シャーマン、T-34の正面比較

875 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 21:04:39.32 ID:TFQfdR2F.net
うん、シャーマンの車台幅が一番狭いのがよく分かるね

876 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 21:05:24.14 ID:A7EqOV+2.net
あとTank Mechanic Simulatorの再現は正確であればスポンソン上スベースの差は結構体感できる

877 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 21:10:05.48 ID:TFQfdR2F.net
左右スポンソン上に体が入り込むわけではないので、器材をそこに避けてあるのと、視覚的圧迫感が少なく広く感じるということ
T-34が物理的に狭く感じるのは、前後に狭いのと天井が低いのが主因

878 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 21:27:03 ID:TFQfdR2F.net
>>862
M24も車台側面が上に伸びて車体側面と一体、スポンソンが無いけど、正面から見ると側面は垂直ではなく僅かに外側に傾いた逆台形
昔、練馬駐屯地のM24は創立祭の時に中に入ることができたが、よくこれで砲塔に三人入って戦えたな、と思うほど狭く感じた
まあ同じ時に入った74式、特に操縦席と砲手席はもっと窮屈だったけど

879 :名無し三等兵:2022/04/15(金) 22:53:32.87 ID:lWexRqU6.net
天井の高さは日本と欧米の家屋の広さでも実感するね。
向こうは天井高いよなぁ

880 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 00:27:40.26 ID:zqRE7Unk.net
>>874

ソ連戦車はやっぱり背が低いな
弾が当たりにくくするためとよく言われるが、全高を下げることでどれだけ避弾効果があったのか?
対戦車砲で狙う分にはそんなに変わらない気もするが・・

881 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 00:30:48.01 ID:NULnojmX.net
天井が低すぎると装填手が大変、狭い中、常に中腰で重量物を持って作業しなければならないから、腰をやられちゃう

882 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 03:32:17.99 ID:BOtEk6Zq.net
パンツァーフロントでもシャーマン見たら「デカっw」って思ったしなw

でも75oでもよく弾かれるからジャンボとかもっと固くて有効だったんだろうな

883 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 03:32:45.90 ID:K3TwmB5G.net
その点、KV-2は背が高いから・・・

って思って構造図を見て、言葉を失う

884 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 06:16:38 ID:PjMnaiPb.net
>>868
昔の陸自は欧州好きだからな。

885 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 07:56:19 ID:0Bk+wqMi.net
61式はアメリカ戦車と三菱の旧軍戦車の特徴が混じってる
74式にレオパルト1、90式にレオパルト2からの明らかな影響が

886 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 09:45:57.89 ID:9RZJZof4.net
>>878
コロナ禍の今だと砲塔内感染で戦力にならないね

887 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 10:08:49 ID:YTQ6L99U.net
74式はレオ1よりアメリカのT95の方が影響大きい
レオ1やAMX-30は明らかに高機動軽装甲だけど、74式とT95は高機動でも重装甲志向だし何より油圧姿勢制御と言う共通点がある
そして74式、AMX-30、T95は5転輪だがレオ1は6転輪
74式とT95は装甲防御を重視して砲塔前部が軽い楔形(後のM60A1が更に強い楔型にして防御力を強化、更に後のメルカバは完全な楔型)、レオ1やAMX-30にこの発想は無い

888 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 13:02:42 ID:OvJfDtgr.net
油気圧サスによる姿勢変更と砲塔前面防御特化は、待ち伏せ用が基本の駆逐戦車的コンセプトだからで、それだったら思想的にはStrv.103の影響の方が大きい
T95(T28/T95じゃない方)は様々な砲塔に載せ替えて実験してるし、74式で装甲が厚い部分は砲塔前面だけで、車体装甲はレオパルトとさほど変わらない
(74式の車体前面上部は80mm厚と推定されていて、これに対しレオ1とAMX-30は70mm、ただし傾斜は74式がより大きく避弾経始による防御力はより高い)

889 :名無し三等兵:2022/04/16(土) 22:48:03.81 ID:ayKhmijb.net
T−34はエンジンも39LのV12で巨大だからな

890 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 02:16:52 ID:eCePPY/m.net
見た目完全に航空機用液冷エンジンで長いから、T-34は機関部も長くなってしまった
T-44からは横置きにすることで省スペースに成功するが、当初はトラブルが多発した模様

891 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 06:14:09.88 ID:4bHhv/mR.net
元はドイツの航空機用エンジンをディーゼル化したものらしいが
今でも新造で造ってるっていうのが驚きだな

転生したら首相になったヒトラーだったんだが?になった時は
まずはエンジンからこだわりたい

あとあれだ、千鳥足転輪は禁止だ、禁止!!

892 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 06:27:36.67 ID:eCePPY/m.net
それはT-28やT-35、BT-7などのエンジンが、BMW VIをライセンス生産したミクーリンM-17だったり、
ディーゼル航空エンジンJumo 205/206が戦後のT-64やT-80UDのエンジンの元だったりしたのと混同している
V-2はフランスやイタリアの航空エンジンを参考にディーゼル化したもの

893 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 06:39:19.19 ID:eCePPY/m.net
あと、千鳥足配置(パンターII)
https://i.pinimg.com/564x/f2/da/f0/f2daf0c5edd1273e4eeaf2c309504847.jpg

挟み込み配置(パンター)
https://image.shutterstock.com/image-illustration/german-ww2-panther-tank-600w-27345010.jpg

894 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 06:50:10 ID:4bHhv/mR.net
>>893
前後には二枚あるんだよね、実際はw>挟み込み

交換の手間が数倍になるという
「誰がこんな面倒なもの考えたんですか・・・」って現場猫が大発生したと思うのだが・・・

895 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 06:57:32 ID:eCePPY/m.net
挟み込みが三列、千鳥足は二列
ティーガーは鉄道輸送時に、一番外側を外して挟み込み式から千鳥足式に変わる

896 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 08:41:55 ID:Qkmjsum2.net
メルカバって後方兵員室あるのは分かるけど車内の砲塔バスケットどうなってるの?
安全面で大丈夫か気になる

897 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 15:21:43.50 ID:Eknatjlc.net
>>894
いや、前後も一枚ずつ、前方から外・内・外・内・外・内・外と、配置が互い違いになってるからヨタヨタ歩きの「千鳥足」と言われる
トーションバー式ではなくなって、転輪の数が減ったEシリーズだとわかりやすい
https://static.turbosquid.com/Preview/2014/07/06__15_45_25/E10_1.jpg52b20403-1d5d-42cf-b13d-0346c091ef07DefaultHQ.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig67/10673970p.jpg

898 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 15:31:12.16 ID:Eknatjlc.net
>>896
メルカバMk.4の砲塔内部
https://www.youtube.com/watch?v=dSww8vkjGIM
昔からのアメリカ戦車みたいに、ターンテーブル周辺はパンチ穴の空いた鉄板で囲まれ、挟まれないよう保護されているのがわかる

899 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 18:58:00 ID:C1ZyZBkp.net
>>866
>>873
T-34の内部スペースの狭さは外観の車幅から
更に内側にコイルスプリングのスペースがあるのが大きい。

900 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 19:12:23.39 ID:Eknatjlc.net
それも内部再現されたプラモを見ればわかるが、スプリングの入ってるところだけ
車内に向けて盛り上がっていて、操縦手/機前方銃手を圧迫してるわけじゃないのだ
むしろシャーマンの方が、二人の間にでかい変速機が挟まってるのが邪魔なんだが
車高/座席位置が高いので、あまりそう感じない作りになっている
(そしてフットペダルまでの距離が遠くなり、足の短い日本人は苦労することに)

901 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 19:21:14.34 ID:OJgU6mX9.net
彼女とデートに行くならM4
戦争に行くならパンター
自殺志願ならT-34/85かな

902 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 21:44:27.13 ID:C1ZyZBkp.net
>>900
ドラゴンやズベズダ辺りのT-34のキットだと
外部から見えない第1転輪のスプリングは省略されてるけど、
外部スプリングの第2〜5転輪までと違って内壁で隔てられてないだけで
第1転輪も車体内部にスプリングのスぺースがあるし、
隙間には弾薬や機器があるから操縦手・機銃手の内幅スペースも
砲塔直下の車体内幅スペースと大して変わらないよ。
(弾薬に付いては乗員が邪魔なら置かないかもしれないけど)

903 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 21:48:11.55 ID:C1ZyZBkp.net
逆にM4もシャフトとかを床下に通してる関係で
内高はT-34-85だと大して変わらない。
https://hinemogura.at-ninja.jp/m4a1no2.html
M4(模型)

904 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 21:55:14 ID:C1ZyZBkp.net
https://plaza.rakuten.co.jp/pika3maito/diary/201203100001/
T-34-85内部(模型)

905 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 21:57:51 ID:Eknatjlc.net
いや内部インテリアが再現されてるトランペッター1/16やAFVクラブ1/35やホビーボス1/48(全部基本設計は同じ)
を見て語ろうよ、出っ張ってるのは先に書いたようにコイルスプリングの所だけで、壁全体が寄ってるわけじゃない
それにシャフトが通ってるのは砲塔下プラットフォームの下であって、操縦手/副操縦手兼前方機銃手は関係ないぞ

906 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 22:05:25.64 ID:Eknatjlc.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/M4A4_cutaway.png
座席位置を下げた上体だと、操縦手の頭上、えらい空いてるなw

https://i.pinimg.com/736x/c1/81/05/c18105836df075c624f8185e14a01ee8--t--blue-prints.jpg
操縦手の頭上に専用ハッチがなく砲塔リングが来ていいて、前面装甲の傾斜がきついせいで圧迫感がすごい

907 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 22:08:56.49 ID:Eknatjlc.net
とまあ、側面からだと一目瞭然、シャーマンの戦闘室は前後長が機関室の倍くらいあるのに、T-34では同じくらいなわけ

908 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 23:11:12 ID:C1ZyZBkp.net
>>905
>出っ張ってるのは先に書いたようにコイルスプリングの所だけで、壁全体が寄ってるわけじゃない
コイルスプリングの隙間なんて数値的な内部容積としてはともかく
人間の居住性には関係無いぞ

>シャフトが通ってるのは砲塔下プラットフォームの下であって、操縦手/副操縦手兼前方機銃手は関係ないぞ
>>903の内高の話は砲塔側3名の話ね。

>>906>>907の内長の部分は異論無い。

言いたかったのは一般的に言われてる高さよりも
内部の長さと幅狭く全体的な圧迫感があるって事。
(T-34はT-34-85での話ね)

909 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 23:32:00.34 ID:Eknatjlc.net
T-34ではプラットフォームがなく砲塔下に床があるが、これがゴムシートをかぶせた弾薬箱で、その高さの分天井は低いのだ
http://www.missing-lynx.com/images/34d.jpg

910 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 23:36:44.90 ID:Eknatjlc.net
戦車兵とのわかりやすい比較
http://www.missing-lynx.com/images/34a.jpg

シャーシ幅が広くないのでシャーマンも左右幅はみっしり
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/cmk/images/cmk3027c.jpg

911 :名無し三等兵:2022/04/17(日) 23:56:46.98 ID:C1ZyZBkp.net
>>909
知ってる。

912 :名無し三等兵:2022/04/18(月) 00:27:57.00 ID:xUZRzpHS.net
アメリカも戦車にアリソン使えば良かったのに

913 :名無し三等兵:2022/04/18(月) 03:04:36.69 ID:a79W6YgJ.net
M4/M4A1も練習機用の空冷だしな
大戦勃発で練習機のエンジン需要が増して不足するのを心配し、ツインディーゼルやらV8水冷やらマルチバンクエンジンやらを
載せたA2〜A6を作ったけど、コンチネンタル・モータースの生産力がハンパなかったので杞憂だった
しかし実戦機に使うアリソンの需要はその比ではなかった…が、未だにストックがあるほど作られたので、戦車にも回せただろう

914 :名無し三等兵:2022/04/18(月) 19:31:40.59 ID:O9VrbR5L.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=rTnS0XS2al8
ttps://www.youtube.com/watch?v=ld8UGWBdU5E&t=7s

915 :名無し三等兵:2022/04/18(月) 20:25:18.66 ID:rmNXJJ7C.net
T-34-85での「砲手は戦車長の膝に座る」という表現の意味がよくわかる
動画の車輌にはついてない装填手席は固定装備ではなく、ベルトで砲塔リングと砲尾に
ハンモック風に吊るして使う(なので付けた状態では砲が撃てない)

916 :名無し三等兵:2022/05/03(火) 20:17:32.22 ID:FiO+lW+6.net
test

917 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 06:57:06.74 ID:Vv9b+Rn7.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1544405890148737024/pu/vid/352x640/-7awAnD25n46SFVW.mp4

今でも動くシャーマンあるんだね

918 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 07:15:22.63 ID:kLTu4/dn.net
製造台数多いしね
米軍主力戦車は陸軍退いた後でも州兵に引き渡されるし、更にその後は個人で買う人も居たりするし

919 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 07:38:51.21 ID:KymPjek+.net
しかし流石に近年は希少になってきて、中古価格が上がってしまった
退役し処分価格な輸出用T-72Mが500万円以下で買えるのに、完全にレストアされ走行可能なシャーマンは5億円近いとか

920 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 07:59:15.90 ID:kLTu4/dn.net
う~ん、パーツが遥か昔に製造されなくなって残ってる現物さえ希少になってるものと現役との差か
ロシアにはパレード用に動態保存されてるT-34とかあるけどあれも買うとなるとお高いんだろなあ

921 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 08:31:48.63 ID:KymPjek+.net
2019年にラオスからロシアに「返還」されたT-34-85は戦後のチェコ製、現代でも実戦で運用している国があるほどで、シャーマンよりはずっとマシ
ユーゴスラヴィア内戦ではゾロゾロ出てきたし、クリミア危機でも親露派が博物館から引っ張り出してきたし

922 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 09:11:16.00 ID:0pJXyzgi.net
バブルの頃にアメリカ横断ウルトラクイズでアバディーンに行って稼働シャーマンに挑戦者を乗せて戦車戦クイズをやってたのを思い出した
今じゃ考えられない金額の番組製作費だったって話だけど、スケールの大きい話だよなぁ

923 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 09:57:06.62 ID:2auRclaG.net
T72Mはウクライナ需要で今はとんでもない高値になっとる
今の戦車市場はバブル

924 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 09:57:12.35 ID:DA2BAl2v.net
M4系(おそらくはカナダのセクストンII)のシャーシに、IV号戦車のガワを被せたやつもあったな
映画ワルキューレの冒頭にも出てくるやつ(映画のはダミーのIV号戦車足回りを被せていて走行シーンが無い)

925 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 13:34:13 ID:X/Kv6qpi.net
但し、航空機と違って車両は技術的ハードルが低いので、オリジナルに拘らずに部品を再生産する気があれば、必ずなんとかなるっちゃあなる
その辺は古い車のレストアと余り変わらない

926 :名無し三等兵:2022/07/07(木) 23:51:37.81 ID:SQZ+v2Hx.net
稼働シャーマンというと、赤いきつねのCM思い出す。
武田鉄矢が出演してたって、40年前だわ。

927 :名無し三等兵:2022/07/15(金) 05:54:01.59 ID:V7mutEOX.net
そういや大戦中の傑作戦闘機Yak-3はヤコブレフの息子さんが今も新規製造販売してるんだよね

928 :名無し三等兵:2022/07/15(金) 06:44:07.07 ID:54uYqXN2.net
それは当時の組立治具が廃棄されず残っていたから
もっともクリモフエンジンはもう無かったので、未だにあるアメリカのアリソンエンジンに換装されている

929 :名無し三等兵:2022/07/15(金) 10:38:57.22 ID:ahgMVE2U.net
需要あるんか

930 :名無し三等兵:2022/07/15(金) 10:47:33.29 ID:6fcK1Kj3.net
自分で自家用飛行機操縦する人とかの私用?
並み居る連合軍機おさえてノルマンディーニーメンに選ばれたとか機首下面にオイルクーラー付いてないヤクとは戦うなとか色々逸話はあるけれど現在宣伝用に使うにはそんな訴求力ないしなあ

931 :名無し三等兵:2022/07/15(金) 11:49:38.01 ID:54uYqXN2.net
ちなみにYaK-3だけでなくYak-9のアリソンエンジン復元機Yak-9UMも作られてる

932 :名無し三等兵:2022/07/15(金) 12:25:51.15 ID:6fcK1Kj3.net
リノに出場するならラボーチキン系が欲しいなあ
原型で使うにせよアメリカ製エンジンに積み替えるにせよヤクはちょっと小さ過ぎる

933 :名無し三等兵:2022/07/15(金) 12:50:23.71 ID:54uYqXN2.net
実際、空冷エンジンに換えたYak-3UR-2000はツインワスプ、流石にダブルワスプは大きすぎ
とはいえラボーチキンの戦闘機も小さい事に変わりはない

934 :名無し三等兵:2022/07/15(金) 20:12:17.48 ID:AU30CXMN.net
>>924
映画ワルキューレの冒頭はP−40の
機銃掃射の威力を忠実に再現していて良い

935 :名無し三等兵:2022/07/22(金) 11:31:02.06 ID:UfE/qqWb.net
リシチャンシクで公園のオブジェだったT-34-85が下ろされて、検問所でカカシやってるな。

936 :名無し三等兵:2022/07/22(金) 15:57:34.26 ID:z2FAgr/i.net
だらしない戦車で済まない……

937 :名無し三等兵:2022/07/25(月) 21:33:07.98 ID:viwtWGJD.net
>>935
流石にロシア人やウクライナ人は見慣れてるだろうけど、
戦車を見慣れてない日本人とかが相手だと、現用よりも大戦時の戦車の方が背が高くて威嚇効果あるかもな。

938 :名無し三等兵:2022/07/25(月) 21:48:28.58 ID:G6+HQz3S.net
高さより砲塔の大きさからくる現用の横幅の方が威圧的に感じたな
大戦の戦車は錐になってるけど現用はもう直方体がそのまま移動する感じ

939 :名無し三等兵:2022/07/26(火) 10:11:25.10 ID:226mgci5.net
チンピラゴロツキ専門の討伐レンジャーだが?

>>937
>戦車を見慣れてない日本人とかが相手だと、

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、
興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、
人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は1
6万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html

940 :名無し三等兵:2022/07/26(火) 19:22:41.24 ID:32NRb62k.net
ペッタンコなT-72よりはT-62、さらにはT-54/55、T-34と古い戦車の方が、砲の俯仰角がとれるので対ゲリラ戦用に向いている
タリバンに対抗する北部同盟はT-72よりT-55やT-62を求めたし、アフガン侵攻でのソ連軍はT-62よりT-55の方が山岳に適していると評価していた

941 :名無し三等兵:2022/08/15(月) 15:58:42.57
1ΟO%税金泥棒しかいないクソ公務員が誤給付た゛の情報漏洩だの猥褻犯罪た゛の頻發させてるか゛、
こいつら何ひとつ価値生産できない害蟲と゛もに給料なんて無駄なものくれてやってるのか゛原因な
しかもクソ高い給料くれてやってんだから他人に寄生して私腹を肥やしたいだけの無能なクズしかいなくなるのは当然た゛ろ
価値生産できないバ力なんてのは税金泥棒して地球破壊して騷音まき散らして知的産業に威力業務妨害するだけの害蟲なんた゛から
自己満足のために働いた気にさせたところで社會にとって百害あって─利なしだという共通認識が必要
とっととベーシックイン力ムでもやって全体主義思想の象徴クソ公務員制度廃止しろ

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

942 :名無し三等兵:2022/08/17(水) 18:19:39.58 ID:djvXp0n9.net
国共内戦で国民党のM4が鹵獲された

943 :名無し三等兵:2022/08/19(金) 21:25:52.77 ID:FeuWVOj2.net
日本陸軍のビルマやフィリピンで英軍のスチュアートを鹵獲している

944 :名無し三等兵:2022/08/21(日) 23:13:43.47 ID:WTI6QEKn.net
https://itest.5ch.net/toki/test/read.cgi/army/1251687652/

945 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 00:53:32.25 ID:noiBguUe.net
日本で一番シャーマンを見れるのは東京タワー
朝鮮戦争が終わった後、戦車90両を買って鉄骨として使ってる

946 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 03:50:03.61 ID:ire2LlNA.net
それはM4だったものであり、M4ではない。

947 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 05:40:38.76 ID:bG1YI4Cj.net
シャーマンなら恐山にいるイタコが日本のシャーマンだ

948 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 09:08:59.89 ID:yGKntpIL.net
月刊パンツァーの特集はイタコとユタのシャーマン対決で

949 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 09:15:11.77 ID:CzGeyykY.net
日米どちらのシャーマンが交霊速度速いとか憑依的中率優れてるとかそんな記事w

950 :名無し三等兵:2022/08/23(火) 11:22:14.97 ID:0zudzXAH.net
人名のシャーマンはShermanだが、祈祷師はShaman
英語だと意味も綴りも発音も違う

951 :名無し三等兵:2022/08/24(水) 11:24:00.55 ID:Zb3KoLJ3.net
ドイツはクルセーダー巡航戦車を鹵獲

952 :名無し三等兵:2022/08/24(水) 15:47:35.04 ID:8OkE+Gtm.net
北アフリカではマチルダもバレンタインもスチュアートも鹵獲して、鉄十字付けて使ってるよ
特に非装甲のトラックなどは、鹵獲品の方が多かったかも

953 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 11:06:51.08 ID:ZqaLJRad.net
WikipediaでKV-85を調べたらは中国経由で朝鮮人民軍に配備されたが朝鮮戦争では使われていないんだと

954 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 12:04:27.57 ID:r/70RuPi.net
実際、朝鮮でT-34-85とSU-76M以外のソ連製戦車・自走砲と戦ったという記録は読んだことないが

955 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 12:37:14.28 ID:ZqaLJRad.net
クロムウェルは鹵獲
ソ連のシャーマンが朝鮮戦争で投入されたかわからない

956 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 12:58:41.87 ID:s6uhMeKb.net
機械的な信頼性は高いから
レンドリースされたM4もそれなりに戦後使われてそうではある。

957 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 13:35:50.25 ID:FC3kmfwf.net
砲塔を外して、港だったか工場だったかで重量物牽引トラクターになった物もある

958 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 13:48:01.75 ID:AMeo7OrU.net
日本やドイツの戦車も大戦後変な改造されて使われてるよね

959 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 14:13:30.00 ID:uNYddg6Q.net
>>956-958 とりあえず貼り https://archive.armorama.com/forums/265109/index.htm

960 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 14:36:42.67 ID:PuOtMWb7.net
M4トラクターのHVSSサスペンションの一組が壊れて替えがなかったのか、無理やりM4シャーマンのVVSSサスペンションを取り付けて使ってるのが面白い

961 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 15:13:25.83 ID:1uRqFUsO.net
無限軌道だから重機になっても違和感ないねw

962 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 16:17:04.28 ID:s6uhMeKb.net
>>959
T-55改造消防車ほしいわぁ

963 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 16:21:27.47 ID:tRhUKLsl.net
戦後、フランスの工場で使われていたパンター改造クレーン車
https://pbs.twimg.com/media/C_8rBylVYAAyeuh.jpg

964 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 22:38:40.54 ID:ZqaLJRad.net
すみぺはソ連の戦車に詳しい
俺もソ連の戦車勉強しているけどわからない

965 :名無し三等兵:2022/10/08(土) 22:51:36.49 ID:ZqaLJRad.net
ソ連はアメリカやイギリス製のレンドリースした戦車は評価している

966 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 02:05:36.62 ID:A8O+cAxR.net
マチルダは使用した兵士たちにボロクソに言われてるけどね

967 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 05:29:58.35 ID:R5zm/940.net
速度は不要、武装も機関銃だけあれば良い、だけど装甲は盛れるだけ盛るとかいう設計頭おかしい
割り切り過ぎにも程がある

ブリテン戦車は個性極まり過ぎてて本当に面白い

968 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 07:59:46.53 ID:E255OHVD.net
ソ連軍でマチルダが「クソみたいな戦車」などと言われたのは、冬に取り外しできない装甲スカートと天輪の間に泥がつまって凍りついたり、
操行装置がブラックボックス化されていてユニットごと交?せねばならず、中をあけて直すのはヴィッカース社から派遣された社員が禁じてたり、
そのくせ過熱による故障が多かったり、出力重量比が低くとにかく速度が遅かったり、東部戦線に登場した頃にはドイツ側に7.5cm対戦車砲が
配備され始めており88以外でも撃破可能になっていたり、とにかく北アフリカ戦の初期とはいろいろ違っていたから

969 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 08:40:18.22 ID:7cpdo7VW.net
ウクライナ陸軍はM1がレンドリースされたらつかいこなせるだろうか

970 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 09:29:29.35 ID:E255OHVD.net
T-80系と同じく燃費の悪さが問題、だからハルキウ戦車工場でわざわざディーゼルエンジンのT-80UDやT-84を作ったわけで

971 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 13:54:18.25 ID:SETZhXf0.net
ガスタービン用の燃料を確保できる兵站なんて米軍以外に無理でしょ
ロシアもこのザマだし。

972 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 14:18:12.26 ID:InsZE9P7.net
ロシアなら原油を燃料にして走らせそう

973 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 14:41:17.75 ID:zgDxyWyU.net
ヨーロッパに駐留するM1の燃料はNATO標準寒冷地車両用ディーゼル油F-65(F-54とF-34の50/50ブレンド、所謂M1 Fuel mix)だから端からタービン油は使ってない

974 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 15:21:35.07 ID:EQekbZZs.net
そうなんだ
ありがと、ひとつ賢くなったお

975 :名無し三等兵:2022/10/09(日) 16:22:53.16 ID:4csg6uW/.net
戦後の日本も戦車や装甲車などの軍用車両を改造して公共で使ってたし

976 :名無し三等兵:2022/10/10(月) 19:06:55.13 ID:8sd4mWD/.net
T-34についてすみぺが詳しい

977 :名無し三等兵:2022/10/11(火) 20:31:46.34 ID:wkOV+aSN.net
>>971
M60A2のような技術者の失敗でしょう。常時そこまで機動するのかと

978 :名無し三等兵:2022/10/11(火) 21:46:19.10 ID:o7DdGegt.net
ガスタービンは厳冬期でも始動が容易という利点があるので、燃費が悪いにも関わらずロシア軍でのT-80の使用が続いていた
昨年も寒冷地である北方領土にT-80BVが新たに配備されている

979 :名無し三等兵:2022/10/12(水) 18:53:17.99 ID:cLbcjb6b.net
>>954
同一車種を投入した方が補給が楽だからね。

980 :名無し三等兵:2022/10/12(水) 19:49:23.26 ID:JEP1GVSL.net
そもそも、それら以外の戦車は少数しか供与されてないし
後は偵察装甲車BA-64Bくらいではないかと

981 :名無し三等兵:2022/10/15(土) 11:42:25.75 ID:AUFAF5IC.net
>>983
いっちゃわるいけど、「整備性を容易するためにPT-91を配備しておけばよかった」っていっとこか(笑)
興味ないわ! 

982 :名無し三等兵:2022/10/15(土) 11:44:45.00 ID:AUFAF5IC.net
いっちゃ悪いけどなぁ、ロシアを考えてへんちゅう話やろ!
それこそT-62を配備してどうするんよ~!
プーチン、聞いてます~?
それこそ「イラン陸軍に戦車ちょうだい♪」っていっとこか(笑)

983 :名無し三等兵:2022/10/18(火) 12:47:50.52 ID:nvcKqGNJ.net
次スレはいらんなw

984 :名無し三等兵:2022/10/19(水) 12:13:30.06 ID:erbMtW2F.net
T-72S もイランから輸入するしかない

985 :名無し三等兵:2022/10/20(木) 09:18:19.66 ID:gadwix8u.net
それを言うなら「買い戻す」だろ
またはイラン国産戦車のズルフィクァを輸入

986 :名無し三等兵:2022/10/20(木) 11:33:19.75 ID:ungoLB6h.net
>>983
必要なのは現用戦車雑談スレのようだな

987 :名無し三等兵:2022/10/20(木) 21:50:58.80 ID:LppSH3HO.net
アスカモデルの再販価格見てもう高いとは思わない時代になってしまったなぁ

988 :名無し三等兵:2022/10/23(日) 21:43:29.45 ID:RF8kF/UB.net
デイヴィッド・ウェストハイマー 本土決戦でシャーマンが撃破される場面がある

989 :名無し三等兵:2022/10/23(日) 22:26:39.31 ID:cJ/Qhtmi.net
車体側面は一式四十七粍速射砲で抜けるし、沖縄戦では合計272両もの損害を出しているし、何か特別な描写でもあるのか?

990 :名無し三等兵:2022/10/23(日) 23:42:05.69 ID:KP98ZHUe.net
パーシングならおおってなるんだけどね

991 :名無し三等兵:2022/10/24(月) 20:43:21.41 ID:9mxRzPxx.net
https://youtu.be/NEU0Fwag3DM

992 :名無し三等兵:2023/01/02(月) 09:40:11.33 ID:u2zeYbOX.net
真顔

993 :名無し三等兵:2023/01/02(月) 09:40:20.39 ID:u2zeYbOX.net
御意

994 :名無し三等兵:2023/01/02(月) 09:40:37.99 ID:u2zeYbOX.net
へへへん

995 :名無し三等兵:2023/01/02(月) 09:41:04.18 ID:u2zeYbOX.net
ほあ

996 :名無し三等兵:2023/01/02(月) 09:41:38.57 ID:u2zeYbOX.net
鑑真

997 :名無し三等兵:2023/01/02(月) 09:41:44.33 ID:u2zeYbOX.net
篠田麻里子

998 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

999 :名無し三等兵:2023/07/30(日) 15:23:01.94
>>754 「スタ場で三時間会話なくて彼氏がずっと漫画読んでるだけのカップル」
かばう気も、よいしょする気も、ないけど。
1960年代1970年代だと、
喫茶店にカップルで入って、ずっと無言でコーヒー飲んでて、1時間ぐらいすると
彼氏「出ようか」
彼女「ええ」
っていうのが描写されてるぞ。
1時間で会話はそれだけ。
ただ、もちろん、マンガは読んでない。
それはそれで格好良いと思ったけどね。
しかし何をしていたんだろうね。
一緒にいると楽しいというか落ち着くんだろうな。
夫婦だって毎日毎日一緒にいるわけで、毎日ジェットコースター効果なんてないだろうし。
むしろ無言で1時間コーヒー飲んでられるぐらいじゃないと30年も40年も続かないだろ。
経験ないから知らんけど。
昔の人間のほうが大人っぽくて落ち着いていたよね。
いや、格差はあったんだろうけど。
今は全員、食うに困らないボンボンのアホだらけだよな。

1000 :名無し三等兵:2023/07/30(日) 15:26:15.75
私のせいにするのイなら、
「おーいお茶」
とか、
ジジイ「おい」、
ババア「はいはい」
とか
ジジイ「おい、あれ」
ババア「はいはい、あれですね」
を、はやらしたのは俺だろ。
その後右衛門とか綾鷹とかは、はやってないだろ。
お前らは「何もわかってないよな」と思う。

1001 :名無し三等兵:2023/07/30(日) 15:28:15.75
私は、日本の味方はしていない。
世界じゅう、こうだろ。
飲むのが、緑茶か紅茶かチャイかウーロン茶か水たばこか、
という違いだけだろ。

お前らが、おかしいだけだろ。

1002 :名無し三等兵:2023/07/30(日) 15:30:47.45
日本語は、共通認識をもととして、細かく言わないでも通じる言語だ、みたいなことをお前らは自画自賛していたが、
日本人が金持ちクソガキボンボンだらけになり幼稚化したせいで、
日本人同士では、日本語では正確なコミュニケーションが取れなくなったんだろ。

日本人が金持ちクソガキボンボンだらけになり幼稚化したせいで、
日本人相手には、細かく一々指定しないと話が通じなくなったんだ。

総レス数 1002
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★