2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XF9-1】F-3を語るスレ188【推力15トン以上】

1 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 11:39:33.59 ID:udtaubquM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ187【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613003476/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 11:42:30.84 ID:PeGuHTce0.net
<(_ _)>

3 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 12:59:27.06 ID:atYkQeNi0.net
>>1

4 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 17:42:49.70 ID:cCMMFIqj0.net
「よし、これで、五輪へ」という感じになっているが、そもそも、自ら豪快に脱線した人が出ただけで、その前まで問題とされていたことがリセットされたわけではない(ので、いち早く中止を決定すべき)。

5 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 17:44:33.14 ID:cCMMFIqj0.net
あれほど安倍前首相による虚偽答弁が問題となって、未だ何も解決されていないにも拘わらず、今度は菅義偉首相の長男に係る贈収賄疑惑において、またしても政府の虚偽答弁が明らかとなって国会審議が停滞するというのは、本当に唾棄すべき事態。国会にウソを吐き、情報を隠し、改竄する連中はいらない。

6 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 17:46:37.78 ID:cCMMFIqj0.net
なぜ森喜朗の不寛容に対して国民が寛容になってやらないといけないのか。

7 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 17:48:42.85 ID:cCMMFIqj0.net
我々日本人が過去にすがり、日本スゴーイと思い続けたい自己愛と、アジアの国を見くびり安心したい卑小な精神を育てている間に、相手は日本の先を行っている。ライバルとして競争すべき相手を侮り蔑む「嫌韓」とやらの蔓延は、日本の斜陽化の象徴ではないだろうか。

8 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 18:22:22.50 ID:Srk+QhufF.net
国民がコロナ不況で「食べる金もない」と困窮しているにも関わらず現金給付を否定しておいて、自分達は税金を使って高級料亭で会食を繰り返した自民党には反吐が出る。

国民が飢えている事などお構い無しに、贅沢な生活を続けたブルボン朝末期の王侯貴族みたい。

9 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 18:30:50.04 ID:friHzIold.net
コンビニに夕飯でも買いにいったついでか?

貧乏人は無料Wi-Fiでこんなことするんやな

10 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 18:51:57.86 ID:yK30hNtm0.net
一乙

11 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 19:55:36.50 ID:FN7jQQe70.net
以下、小学生の妄想レスが続きます。

12 :前スレ(スレ187)の1 :2021/02/20(土) 21:07:12.30 ID:lJsKFnTn0.net
>>1 スレ立て乙。

13 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 22:11:27.70 ID:R2DTbHfOr.net
なんだこれいつものサヨバイトコピペと雰囲気違うけど

とりあえず迷惑だから出ていってくれ

14 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 22:13:18.80 ID:R2DTbHfOr.net
>>13
いい忘れてた
1乙

15 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 23:41:38.14 ID:Hb44mCQG0.net
怪しくなってきたF-35プログラム、米空軍が新しい非ステルス戦闘機の開発に言及
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-mentions-development-and-introduction-of-new-non-stealth-fighter/


>米空軍は2023会計年度予算を編成するため航空戦力の好ましい組み合わせについて研究を開始したと報じられており、
>米空軍のトップは新しい航空戦力にF-16ではなく「4.5世代戦闘機もしくは第5世代戦闘機マイナス」と呼ばれる新しい
>非ステルス戦闘機が含まれる可能性を初めて公式に言及した。

今時新規の安価な軽戦闘機なんて需要無いと思ってたけどワンチャン?

16 :名無し三等兵 :2021/02/20(土) 23:44:03.34 ID:2tt8ZbKo0.net
そのままF-16v使っとけよ感

デジタルセンチュリーにデータ放り込んで
メンテしやすいバイパー作るのが真意か

17 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 00:00:58.11 ID:0hWD49q10.net
まぁ航空優勢や制空権取ったあとだとステルス機の重要性は落ちるから
使い勝手のいい戦闘攻撃機の需要は米空軍にはあるだろうが
米海軍はステルス機運用するやろなぁ

まぁT-7ペースで考えてるんじゃねーの

18 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 02:27:47.05 ID:vkwAzPUo0.net
事実上のキャンセル食らったA-10後継のCOINの収まるはずだった席がぽっかり空いてるから
いくらF-35がワークホースな飛行機だからといって、さすがにあまねくCASの要望にその身をもって応えていくのはあまりにコスパが悪い

19 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 08:10:02.64 ID:MK846MIB0.net
>>17
T-7ベースだろうね
T-7自体は破格の安さだからそれをベースにGen5未満の単発軽戦作ればF-16Vを調達するより色々コストも安くなるし
死にそうなボーイングも助けられる、って所じゃないかな

20 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 08:22:20.70 ID:GNdBxrypr.net
>>19
F404基幹の軽戦闘機?

21 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 08:30:33.85 ID:l4eJYpHa0.net
>>1
乙F9-10

22 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 08:44:34.88 ID:rnjBG77Z0.net
アメリカにとっては本当ならSu-57みたいな比較的安価な5Gen-(5世代マイナス)機と思われる機体が魅力的なんだろうな
今後どこかでステルス機が完全に丸裸にされてしまうタイミングが出てくるという見解なのかな
既に波長や方向、数や強度で多段階に工夫すれば西側機体でも見付かるって世界に入ってるみたいだし
でも発覚までの時間を遅らせるためにF-35やF-22以上のステルス性は捨てられない

23 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 08:49:35.94 ID:rnjBG77Z0.net
いや、デジセンもあるからハイローのローに当たる別な機体も規模問わず確保して経済効果出したいだけか・・・・

24 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 08:50:36.06 ID:dOs4y3ic0.net
F-35 も簡易量産版じゃダメなの?

25 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 08:51:08.52 ID:Bp+bFVTTd.net
簡易モデル作るほど余裕ないわ

26 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 09:20:43.68 ID:+8sKmZT80.net
空軍がボール投げたからメーカー側の話がぼつぼつ出てくるかと。

27 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 09:23:23.10 ID:3y1/JSEB0.net
>>19
>>15では「F-16Vよりも高度でF-35よりも高度ではない戦闘機」となってるのでT-7Aベースではないだろ

28 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 09:30:00.84 ID:rAI+/aY20.net
よしF-1go

29 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 09:31:34.37 ID:3S61UMru0.net
ある程度RCSは小さく作る

航続距離は増槽込みフェリーで4000q程度

ウェポンベイにはAIM-120×4、AIM-9X × 2
若しくはSDB×4

エンジンはF414×2程度またはF135×1

こんな感じの機体だろうなあ

スパホを無理やりステルス化したような機体の構想ってなかったっけ?

30 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 09:33:53.82 ID:lYjv0i3B0.net
5gen.-の低価格機を新造するとしたら

エンジンはコスト考えたら単発
形状ステルスはどうせFBL制御だからほどほどに採用
ウェポンベイは無し
アビオニクスは既存機流用か発展系で

F-16V2で良いんじゃねぇの

31 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 09:35:51.01 ID:lYjv0i3B0.net
あー肝心なボーイングを救うって命題を忘れてた
ホーネット系かもね

32 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 09:36:15.79 ID:rAI+/aY20.net
ウェポンベイは付けないんじゃないの?
恐らく基地防衛とかスクランブルとか、
要は敵SAM外の地域で使う戦闘機だと
思うから。
要は価格高騰中のF-15イーエックスの代替品

33 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 09:44:28.47 ID:lYjv0i3B0.net
60億で買えそうなF-16Vより安くないと意味ないよな
40億ぐらいで無いと意味ないよな
難しくないか

34 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 09:47:24.34 ID:rAI+/aY20.net
デジセン開発で作り直したヴァイパーが理想的なんでしょうね。
空軍が問題意識として持ってたのは後々高騰する運用費を
以下に抑えるか、ですから

35 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 11:52:23.45 ID:I2EJd2sM0.net
>>29
KFX 「呼んだ?」

36 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 11:52:46.63 ID:I2EJd2sM0.net
>>33
KFX 「呼んだ?」

37 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 12:37:18.60 ID:YLW5+moK0.net
NGADなんてステルス全振りみたいな形状だから
将来的にステルスが丸裸になる事は想定してないと思われるが
中東や発展途上国相手にいたぶるための
整備が比較的安く済んで大量の兵器を運用できる戦闘機が欲しいのかもな
F-15Eの単発エンジン版みたいな

38 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 12:38:27.87 ID:3y1/JSEB0.net
>>37
F-15Eの単発だとF-16XLになるんじゃね?

39 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 12:39:08.43 ID:bGPrUArO0.net
>>15
下手したらF-15EXがそれに当たるんじゃないか?

40 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 12:41:42.97 ID:bGPrUArO0.net
空自だってF-15J DJの後継機どする?ってところだし

F-15EXがアメリカ空軍、空自も非ステルス機の次世代機としての本命かもな
70年稼働できて、システム以外は今までのF-15シリーズだから整備楽だろうし

41 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 12:45:48.24 ID:YLW5+moK0.net
>>38
すまん言葉が悪かったエンジンが単発って意味じゃなくて、
F-15E並みのエンジン出力を持った単発機って意味
例えるならF135系のエンジン積んだ非ステルス機みたいなもの
F-16Vもコスパは抜群だけど、弱い者いじめするにはペイロードが物足りない

42 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 12:48:27.23 ID:bGPrUArO0.net
>>41
そこで日本のF-2の機体ベースですよ

43 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 13:08:28.80 ID:0bzoSTFsa.net
無駄に機体寿命が長いのはコストのムダなんだよね
例えば日本もF-15Jを使用してもPreF-15はスパローしか使えないまま今日に至っている
性能的には戦力外的存在であり機体寿命を残したままF-35A/Bで交替することになっている
機体寿命があっても性能限界が先にきてしまって機体寿命は無駄なコストとなっている
F-15MSIPにしてもJSIがグダグダになってるから機体寿命に見合った性能向上ができるか微妙
意外にも発展性が無いと生産を打ち切られたF-2が地味に能力向上してちょうどよいころに引退になる
70年後なんて予想ができないのだから下手に機体寿命を伸ばしても性能が追いつかないと無駄なコストになるからご用心

44 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 13:35:33.43 ID:sGFCSJSP0.net
F22、F35を圧倒出来る機体ができたら凄いねw
F22のF35アビオニクス移植版の200億が高すぎるって言ったんだから、もっと安く出来るんだよねww
そんな凄い機体がお安く手に入るなんて世界中驚嘆で注文殺到だねwwwwwww

45 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 13:48:57.13 ID:I2EJd2sM0.net
>>42
ステルスをKFXレベルで我慢すればF-9エンジンで推力ほぼ2倍になるから翼だけF3みたいな大きいのに変えるとか
非ステルスでマッハ2のスーパークルーズとマッハ3の最高速度とかできそう

46 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 13:56:23.68 ID:0hWD49q10.net
まぁ日本には必要ない機体やわな
米空軍だから需要あるってだけでさ
航空優勢なり制空権取ったあとの使い勝手のいい機体ってことやろからさ
米海軍や海兵隊の航空隊にも需要ないやろし

47 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 14:17:09.23 ID:WccNdiL60.net
運用コスト安い機体を入れないと維持できないってことやろ
財布は有限だからの

48 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 14:24:27.26 ID:Jj4qXBjo0.net
>>29
アドバンスドスーパーホーネットはスパホブロック3に流用されたがCFTの不具合で調達見合わせ

49 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 14:25:13.73 ID:rnjBG77Z0.net
アメリカは負担を減らす方向でギリギリを見極めるつもりだろうけど、
ハイはF-22と来るデジセンハイでやっていくんだろうし
現時点で余裕のあるアメリカだから出来る最適化更新だな

50 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 14:27:04.10 ID:rnjBG77Z0.net
>>47
将来的な損切りを今から始めるところは流石だね
どんな機体出来るのかはまだ判らないけど

51 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 14:36:18.93 ID:Mzqg1nJE0.net
>>43
今の技術進歩を考えれば、20年くらいのスパンで新規開発の機体が作れたら理想だな。

日本の場合、戦車と潜水艦ではそれが出来ているから戦闘機でも良いサイクルに乗れることを願うよ。

52 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 14:40:24.85 ID:vx8akLJhr.net
F-3の一番必要な航空優勢獲得を第一にして
後は状況みながら機能追加は賢い選択かもしれんな
F-35はあまりにジョイントし過ぎていらない機能にコストを払わないといけないから

53 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 14:47:40.19 ID:bGPrUArO0.net
>>49
F-22って
冷戦仕様だから
現代には本来適していなく
1000ポンドJDAM運用ができることでF-22の運用性を議会に納得させ
一応存在価値が認められてるからな

でなきゃ、高コストで空戦しかできん戦闘機は今の時代いらないからな

54 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 15:28:01.97 ID:rnjBG77Z0.net
>>53
とはいえ制空能力はまだF-35より高いのでは?
火力インフレ激しい時代の85年から将来50年までの戦闘機を相手に勝ち続ける宿命を背負った存在として造られた経緯がある
対空兵装もF-35とは同じものを使っているし、アビオニクスも古さはあれどレーダーの能力ではF-22のほうが上なのが現実
現状制空任務では陸海空含めた米軍中最強戦闘機なのは間違い無い
この切り札を捨てられる理由を今から用意し続ける米軍は世界一贅沢な国だと言えるよ
それでもF-3に要求される性能のほうが高い事のほうが驚きだし、軒並み先進国が第6世代相当を生産するために動いているので
更新を早め最適な方法取れるように時代が変わったし、現にそうしないと耐久性的に厳しいと言うのもその通りではあるんだけど

55 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 15:32:53.72 ID:WccNdiL60.net
>>53
相手を攻撃しないと勝てないからの
F-22だって爆撃機の露払い

56 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 16:09:15.09 ID:3y1/JSEB0.net
>>50
安物買い(安くない)の銭失いにならんと良いけどな
F-16V以上の機体だとすると実際安くなるのか疑問なんだよな
まあ計画自体無くなるのも米軍あるあるなのでどうなるかだな

57 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 16:26:44.75 ID:kwUyI/jk0.net
F-16Vが既に十分安いからなあ

58 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 16:36:11.37 ID:hbzAXWVvM.net
f-2みたいな仕様だな

59 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:04:16.82 ID:Jj4qXBjo0.net
F-16にF135を換装するみたいな話か

60 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:12:14.56 ID:3y1/JSEB0.net
>>59
真面目な話それでいいんじゃね?って気はするのよな、もっと爆弾やミサイル沢山載せたいって話ならXL化してもF135に替えれば飛行性能の低下はおきないだろしな
最もF135の生産が既に間に合ってないという話もあるのでどうなるんかね

61 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:16:05.66 ID:0hWD49q10.net
そのうちそれを無人機化しろって議会から言われそう

62 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:25:34.06 ID:YLW5+moK0.net
もう無人戦闘機の開発は始まってるかもな
NGADも将来の無人化前提で設計されてるのかも

63 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:30:46.58 ID:hUzxfg4x0.net
「世界一カネが掛からない」という触れ込みが、蓋を開けてみれば史上最も高額になり、しかも「復興五輪」の筈が被災地に回せた予算も資材も人員も奪い、そして「コロナに打ち勝った証」として開催すると嘯きながら、検査の公費負担や医療機関への減収補填に回せた予算も奪う東京五輪は有害無益。

64 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:32:31.37 ID:hUzxfg4x0.net
ありもしない「水源の山が外国に買われてる!」と騒いでるネトウヨが、水道民営化で外資にダイレクトに水源を抑えられちゃう事にはだんまりの不思議。

65 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:36:31.23 ID:hUzxfg4x0.net
●菅正剛と山田真貴子を同時に国会招致すれば、小一時間で贈収賄疑惑の全容が明らかになる。
●「私人」の菅正剛が「公務員」を違法接待したから贈収賄の疑い。自民党は「私人」だから国会招致拒否するが、そもそも拒否理由にならない。

総務省 秋本局長「接待の場で東北新社の事業の話題が出たことはない」は国会虚偽答弁だった

文春の証拠音声からは、菅正剛氏と秋本局長らが、BSの新規参入に積極的だった小林史明議員(元総務政務官)に対して警戒を強める様子がリアルに伝わる

にしても、文春はすごいな

@菅首相の長男 "違法接待"スクープ
A総務省局長答弁「接待の場で東北新社の事業の話題が出たことはない」
Bそれが虚偽答弁と立証するため、12/10六本木の小料理屋に客として入った複数の文春記者が付近の座席から録音した会話を、満を持して公開

66 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:38:34.36 ID:hUzxfg4x0.net
「女性として若い発想で」と性差別NGワードを投下する菅首相 ほんとに、女性差別発言のなんたるかが、まったくわかってない政党。

67 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:41:12.07 ID:hUzxfg4x0.net
我々日本人が過去にすがり、日本スゴーイと思い続けたい自己愛と、アジアの国を見くびり安心したい卑小な精神を育てている間に、相手は日本の先を行っている。ライバルとして競争すべき相手を侮り蔑む「嫌韓」とやらの蔓延は、日本の斜陽化の象徴ではないだろうか。

68 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:46:01.99 ID:hUzxfg4x0.net
「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金


 ※周囲が「勝手に」お金を持ってきてしまうんでしょうねぇ。それを「忖度」と言うのでしょうし、あら不思議、ご利益があるんでしょう。

69 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 17:55:39.38 ID:sGFCSJSP0.net
>>53
自分で頓珍漢なこと言ってるわかる?

70 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 18:04:31.03 ID:7imZ+81jF.net
森喜朗氏の女性蔑視発言と封建的な男尊女卑思想は、事が起きてすぐ彼を組織委会長から辞職させていれば「森氏個人の問題」で済んだが、組織委の幹部と政府首脳、果ては総理大臣までもが彼をかばい、辞職させない展開になったことで、対外的には「森氏こそ今の日本の象徴」と示す結果になってしまった。

これは、東京五輪をやるかやらないかとは別の次元で、今を生きる日本人にとって深刻な問題の可視化だろうと思う。

こんな人間ひとり、辞めさせることができないのが、今の日本を支配する「システム」。政治家だけでなく、財界やメディア業界も含めた社会の膿が、森氏への姿勢で浮き上がった。

東京五輪は、新型コロナの収束が間に合わなくて中止になる可能性が高いと思うが、そうなる前に森氏を辞任させないといけない。それは日本が良識の国であることを内外に証明するため。辞任させずに残すなら、日本は良識よりも特定集団の利害が優先される国だと内外に示すことになる。国の信用が堕ちる。

71 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 18:07:05.67 ID:k9girEZf0.net
島根県の丸山知事が、わざわざ東京都が積極的疫学調査を縮小したという事実を取り上げて、唯一オリンピックの是非に正面から言及しているにも拘わらず、マスメディアは見かけの感染者数だけを強調して減ったと矮小化しつつ、最早教条主義と化したオリンピックファシズムを喧伝している。暗澹たる思い。

72 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 18:31:27.38 ID:Mzqg1nJE0.net
島根県は存在感無いに等しいから好き勝手言えるだけ。

73 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 18:34:53.70 ID:MmLDidcM0.net
>>69
何が頓珍漢?
F-22は冷戦時代の思想の基に開発された戦闘機

空戦のみしかできないF-22は早期に引退させろ!って議会から圧力があったぐらいだぞ?
だからJDAM搭載可にして
精密誘導攻撃ができる戦闘爆撃機機能を持たせることで議会に存在意義を納得させた

マルチロールもできん、金かかりすぎ、非正規戦闘が増える 2000年代始めの就役だったんだから

F-35は冷戦後の計画だから今現在に合わせてるが、事実上の失敗だよな

74 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 18:55:35.29 ID:rnjBG77Z0.net
ロシアになれば再起不能だと考えられていたけど当初の目論みもめでたく(?)外れたとも言えるし規模という意味で脅威のレベルが微妙に下がった程度
なので今とF/Aに名称検討されていた時期とは違うし幸い維持し続ける選択は今当たってると言える
ロシアの戦闘機は未だに更新を続けようとしている中で今度は貪欲な中国が軍事的な覇権を狙っているので制空を担う戦闘機の重要性は変わらない
CPGSすら現実的なものになろうとしてるのに抜け穴をわざわざ用意するような真似は出来ない
だから文句言いつつF-22をまだ使い続ける方針で動いてる

75 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 19:01:09.69 ID:sGFCSJSP0.net
>>73
非対称戦争しか想定してないのかよw
シナもロシアもアウトオブ眼中ってか

76 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 19:03:15.30 ID:ubJXpexF0.net
>>43
結局、15〜20年くらいの間隔で開発サイクルを回して新型に更新し続けるのが、
機体寿命と性能寿命のバランス、技術継承、開発能力の維持発展など、
色んな面で最も優れているやり方と言える。

77 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 19:09:49.45 ID:ZXCZnJzH0.net
伊勢神宮の式年遷宮方式やなw

78 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 19:15:21.00 ID:rnjBG77Z0.net
新型機体導入までの早さが変わるので仮想敵国に対して常に優位になれる所がデジセンのメリット
そのうちF-22がいきなり消えてたなんて事もあり得る
どちらにせよ既に第6世代機の時代なんだし

79 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 19:16:35.83 ID:sGFCSJSP0.net
>>76
デジタル・センチュリーシリーズがどういうアプローチなのかが明らかになれば変わるかもな
パソコンのようにモジュール化するなら簡単にバージョンアップが可能になる
当然、ダウングレードも簡単なので輸出もし易くなる
戦闘機のモジュール化は相当難しいと思うけど

80 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 19:20:10.22 ID:ubJXpexF0.net
>>77
古い様式の社の耐久性がそのくらいだった事に加えて、技術、技能、儀式などの
動態保存に最も適している事を経験則として理解していたのだろう。

81 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 19:32:21.90 ID:GNdBxrypr.net
>59
>60
正直、ある程度のステルス性(半没式兵器搭載、
ダイバータレスのインテーク)を有していれば
KFX、J-10/J-31とか買う必要無くなるね。

…究極のレッドチーム潰し兵器化?この輸出も
出来そうな新型ローエンド()戦闘機は。
馬鹿が政治的なコピペ貼りまくって
荒ぶる訳だwww

82 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 19:38:00.09 ID:rnjBG77Z0.net
デジセンはどんな製造インフラ使うのかが一番謎だよなぁ
コストに一番響くのコレだし

83 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:00:18.86 ID:tR6x3BNe0.net
>>77
人間の世代として20年でサイクルが概ね一回りするからね。建物としてはかなり贅沢なやり方ではあるが、兵器なら20年間マイナーチェンジ→20年後新型投入で性能サイクルとしても適当

84 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:11:34.59 ID:NhLBeyZ/0.net
20年ごとに全とっかえしてたら一機種体制になっちゃうから
実際の機体寿命は二機種体制で40年にならね?伊勢神宮方式だと

20年寿命で二機種体制だと10年ごとに新型機作るわけでなんか逆に忙しそう

85 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:12:26.10 ID:NhLBeyZ/0.net
3機種体制で寿命40年とすると新型機の開発サイクルは13年ごとに1機種

これぐらいがいいのではないか

86 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:25:24.08 ID:WccNdiL60.net
メーカーを2つにして10年置きに交互に作れば20年になるのではないか

87 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:29:33.30 ID:Bp+bFVTTd.net
日本の場合総力戦になるから交互もくそもないというか
F-X技術的成立性での公募における評価を見る限りプライムは三菱以外無理やね、レベルが違いすぎる

88 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:34:13.72 ID:eC1/OrCX0.net
米と張り合うわけでもないし
開発・資金リソース的にも全部追従せんでも
デジセンて米のこれまでの蓄積や地力が中を優越してるからこその構想やし

89 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:38:42.98 ID:NhLBeyZ/0.net
ついでに言うと成功するという保証もない>デジセン
天空のLCSと化す可能性も割とある

90 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:40:00.44 ID:NhLBeyZ/0.net
修正

昨今の米の兵器開発に混乱をもたらしてきた種々の要因をそのまま放置したまま
技術的要素で強引に問題を解決しようとしているので天空のLCSと化す可能性も割とある

91 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:41:15.82 ID:3y1/JSEB0.net
>>89
というか元ネタのセンチェリーシリーズ自体が試行錯誤で技術的価値はあっても戦力的価値としてはどうなんかな?みたいの多かったしなぁ……その意味では不吉よね

92 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:42:08.77 ID:plnf9+f80.net
>>89

でもそういう発想が出てくること自体が凄い。
成功するか失敗するか…といっちゃあまず失敗するだろうが…
しかし、その中からとんでもない成功作が生まれてくるのがアメリカの底力。
それを舐めると中国は焼け野原にされるの確定でしょうね。

93 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 20:53:30.44 ID:HH3cTmtr0.net
まぁ何だかんだで良作一機出てきて「当初の目的とは違うが良い機体出来たからセーフ!」にはなるだろ
多分

94 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 21:06:44.93 ID:3S61UMru0.net
F-111なんてその意味で大成功、でも戦闘機じゃねーじゃん!って奴だった

F-100 ジェット戦闘機で初めて音速を超えたってだけの機種。ベトナムで連戦連敗
F-101 ただの偵察機になっちゃった。
F-102 開発中にいじくり回して誤魔化した
XF-103Mach3.7も出して何とかするのは無理だったしペリスコープで離着陸とか絶対無理
F-104 WW2の枢軸国で何か大人気なんだけどw でも印パではMiG-21に大敗
F-105 これも攻撃機じゃね?でもドッグファイトではF-100よりは使えたという
F-106 センチュリーシリーズで実用化された戦闘機としては多分最強。しかし強過ぎて防空専用になってしまった
F-107 F-105に剪定で敗れた背負いインテーク機。でもF-4と比べても高機動だったっていうなあ
YF-108Mach3で飛びXB-70を護衛する予定だったがあんな航続距離のをどうやって守るんだと突っ込まれ中止
F-109 エンジン8発でVTOLを目指し失敗
F-110 この辺からセンチュリーシリーズに入れるなと言われがち。デカ過ぎて初期にも問題だらけだが、結論としては頑張った

F-117?あれは番号からして目的外のフェイクだろ

95 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 21:28:49.00 ID:kwUyI/jk0.net
>>79
デジセンは16年で退役させてくので、生産ラインも長々とは残しておかないだろうし
モンキーモデルを簡単に作れたとしても、予備パーツやサポートの観点から輸出は厳しいんでないの

他国がデジセンの機体に付き合うなら、ずっとアメリカに追従して8年毎に新機種購入とかにしなきゃいけなくなる気が

96 :名無し三等兵 :2021/02/21(日) 23:17:37.88 ID:sGFCSJSP0.net
ズムウォルトみたいなのもあるしな〜w
予算が湯水の様にある国は多少の試行錯誤の失敗大丈夫だから
そうでもないか・・・

97 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 00:01:59.21 ID:fkGcrtes0.net
F-3は米国の定義する第6世代機と比較されて第5.9世代機扱いとかになってそう

98 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 00:11:06.46 ID:XcVg+fGy0.net
現行の5gen機に対して優位でさえあれば、言葉遊びの定義はどうでもいいけどね

99 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 00:16:11.88 ID:fNKWgxOs0.net
センチェリーってステルスだから、結局のところ形状似通ってしまって、
モデル変更までする意味あったのか・・・・・と言われるんじゃないかと個人的に思ってるんだよなぁ。

ただ、このままだとLMT一強になりそうだから、
ボーイング救済でチャンス小出しにするために言い出したんじゃないかって気もする。

100 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 00:33:18.09 ID:gwmQriX70.net
>>96
まぁそれも技術的には無駄にはなってないしな
いつまでアーレイバーク使うねんって問題はあるけど

101 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 00:40:35.43 ID:8s41FHzL0.net
まあ、傑作のイージスシステムの前にはタイフォンという失敗プロジェクトがあったわけで、アメリカは大きな失敗をやらかしても次に進むことが出来るのが強みだわな。

102 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 01:01:41.06 ID:7utiwbbE0.net
>>100
「バークの前にバークなし!バークの後にバークなし!」

103 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 02:50:34.99 ID:cktRasOU0.net
P&W J75って傑作エンジンじゃね?
20年後の機体に載るF100より推力あるじゃん

104 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 04:52:12.97 ID:nwEtpDZJH.net
>>94
空軍がセンチュリーシリーズを作ってる時期の海軍機は優秀なのが多い気がする、f-4 f-8 a-4はベトナム戦争での活躍で採用国多数で生産数も多いからね。

105 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 06:25:33.71 ID:gaE1Z1KN0.net
>>103
ターボジェットなのに直径1.1mオーバー
F100よりも太い
空気流量もF100とかに匹敵する
ターボジェットゆえそれを全て燃焼室で燃やしているんだから推力が大きくて当然

当然燃費は褒められん

106 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 08:06:33.20 ID:Vcl31gvJ0.net
研究としては成功と言えるXF-9だっだが、航空機にも脱二酸化炭素の波は押し寄せることになる。jaxaの提唱しているハイブリッドのようになっていくことだろう。エンジンは発電タービンを回す存在になるため比較的レイアウトに自由度が増す。本来のステルスとしての性能向上も見込める。それらを総合的にまとめ練り上げて仕上げる力、更に変化していく状況への対応力が必要になる。デジセンとはそのような中で勝ち抜く宣言に思えてならない。

107 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 08:34:33.12 ID:6UfCh2ep0.net
脱炭素化された戦争を目指してるの?

108 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 08:42:54.22 ID:Vcl31gvJ0.net
南極基地、衛星基地、月基地が待ってるんですわ(笑)

109 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 09:39:38.52 ID:dIzoYEpV0.net
南極 脱炭素関係なし。そもそもあそこで作戦行動の意味なし
衛星基地、月基地 空気がないので別系統のシステムが必要

脱炭素関係ないな。何が言いたい。

110 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 09:44:22.98 ID:SZmqJhaV0.net
航空機は論外として車両はどうするんだろうねぇ
脱炭素

民生のエンジン生産が減ればその影響は出るだろうしミッションもEVでは要らなくなりそうだしな

111 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 09:45:23.81 ID:6UfCh2ep0.net
分裂戦争を望んでるんでね?あるいは
融合戦争とか(w

112 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 09:53:31.01 ID:dIzoYEpV0.net
EVがフル活用できるための充電ステーションの全国整備と
それを担保するための膨大な安定電源としての発電所の拡充

このふたつに投資する気がない日本でEVとか言われても
苦笑しか出ないw

113 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 09:54:28.52 ID:jwsDQPKp0.net
>>110
既にモジュール式ハイブリッドパワーユニットを日米共同で開発してるのでこれからはそれになるんでないの、既存車両も改修されると
レーザーガンシステムだのHPMだの出てくると発電量はより必要になるからシリーズハイブリッドでの電気駆動になるだろ、インホイールモーター化も大型車なら進むんでね

114 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 09:58:10.76 ID:dIzoYEpV0.net
EV用のインフラ整備が出来ました。
EV運用に必要な高性能バッテリーが低コストで作れて
製造コモディティーの敷居がさがり参入が容易になりました。

ここまでできてから言えよと。
ちなみにどっちもできてない。
インフラについていえば50年はかかりそうだなw

115 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 09:58:21.96 ID:jwsDQPKp0.net
>>112
電池自動車でなくハイブリッド車や燃料電池車両になるんでないの
水素をオーストラリアや中東から持ってきて燃料にしたり高温ガス炉の建造とか検討してるみたいだし電池社会でなく水素社会を目指すのだろ、他には水素からメタンとかアンモニア作って使うとかな

116 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 10:04:56.98 ID:87FKpzV10.net
ここはF-3スレですぞ

117 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 10:08:45.49 ID:dIzoYEpV0.net
>>115

PHEVもFCVもEVではない。
EVはバッテリー+電動モーター駆動する車両だろ。

FCVは岩谷産業とトヨタが普及めざしてるが認知度はイマイチだな。
やっぱ純水素は扱いが面倒すぎ。

メタン使うと脱炭素から外れる。
アンモニアはお手軽に近いが腐食性と毒性がねえ・・

118 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 10:11:15.59 ID:rZ7TsImL0.net
スレチの戯言に乗って変な話進めてる奴は何なん?他所行けよ

119 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 10:12:05.58 ID:dIzoYEpV0.net
おう、話はここまでだ。F-3の話をどーぞ。

120 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 11:13:30.50 ID:cazd9XO50.net
777 のエンジントラブルはタービンブレードが壊れたらしいな、その前にはファンブレードが壊れてる。 2013年以来トラブル続き。
N772UA のエンジンはPW4000らしい

IHI の担当部品ではなくて安心したが。

GE90 にIHIは,プログラムシェア約9%で参画しており,低圧タービン動翼やディスク,シャフトといった重要な大型部品などの設計,製造を担当

121 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 11:19:18.57 ID:cazd9XO50.net
PW4000 にはMHI が参加
コンプレッサーやタービン(低圧?)、燃焼器部位の製造

シャフトはIHI製

122 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 11:37:33.71 ID:TKf5WJEn0.net
>>86
技術維持が個人のノウハウではなくデジタル化されていくと、人間はいなくなってもノウハウは継承されるようになるかな。

開発プロセスも昔はプロジェクトリーダーの能力に依存してたが最近はスケジュールやタスク管理がどんどんデジタル化されているので
今でも成功したプロジェクトのデータを元に新しいプロジェクトの計画立てたりしはじめている

123 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 11:49:30.09 ID:cazd9XO50.net
今は開発手法が大きく変わってきてるからね。 仮想化の時代。

またFPGAの大量採用により開発後でもハードウェア性能を変更できるしね。

124 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 11:49:54.17 ID:G9oA8xVP0.net
>>122
それは昔から同じだぞ
前回のそれを参考や踏襲するのはな

部品点数が多いとか参加する人間が多いとかだとやっぱりプロジェクトマネジャーの腕が重要なのもかわらん

スケジュールやタスク管理の恩恵はプロジェクトマネジャーの質以上に
その下についてる中間管理職の連中の数を少なくできて質を高く維持できる点と
中間管理職の質が低くても一定のレベルの仕事をできる点だが
順調に進んでいる場合ならいいが現状イレギュラーが発生すると脆いのよね

125 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 11:58:04.15 ID:TKf5WJEn0.net
>>124
その範囲が個人の持ってるノウハウまで拡張されて来ていると言う事でしょう。

昔は大まかな所は引き継げても微妙なノウハウは本人に聞かないとダメな部分が残り、その微妙なノウハウを継承できなかったから20年毎に開発が必要だったのでしょう

126 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 12:00:21.57 ID:TKf5WJEn0.net
>>124
イレギュラーの対応とか、中間管理者のコントロールとかがデジタル化されていくという事でしょう

127 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 12:23:07.86 ID:G9oA8xVP0.net
個人のノウハウを暗黙知から形式知に変えるのは一定のとこまではできる範囲は広がってるが
人が介在するならイレギュラー起こった場合それを調整するのは
いくらAIが発達しようが開発や生産技術が進歩しようが人がやらにゃならん
それらは調整力の補助にはなってもそれら自体が調整して人を納得させることはできん
道具は道具でしかない

むしろ今後はその調整力が管理職により求められるようになるからそれに適した人材を用意できなきゃ逆に大変よ


それらが折衝して追加予算分取ってきたり計画通りに動く労働力を確保できて複数のタスク間で調整力をちゃんと発揮するなら
人をプロジェクトに極力関わらせないことだわね

ただそれは擦り合わせ製品ではなかなか難しい話で特に擦り合わせ製品の最たるものである航空宇宙分野では難しいからね
勿論それらを使うのは従来よりスピードや質を上げる一助にはなるけどもね

128 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 13:59:07.68 ID:TKf5WJEn0.net
>>127
昔の常識は変わっていくもんだよ

129 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 14:30:43.94 ID:8s41FHzL0.net
AIの話になると省人化の話ばかりになるが『機械は責任を取ることが出来ない』という壁が越えられない以上、道具でしかない。

法律とか既存の人間社会管理ツールを変化させないとSFじみた世界は来ない。

130 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 14:44:14.71 ID:XcVg+fGy0.net
>ワッチョイ efde-X0Cj
夢の見過ぎ
ノウハウが蓄積してくと、今度はその肥大化したノウハウを習得するコストが無視出来なくなって
結局は個人の才覚による差が大きくなるし、その習得課程で熟達した先人による指導があるのとないのとでも大違いになる

>>106
脱炭素というか航空機の完全電動化は、民生分野ではいずれ行われるだろうし
軍用でも輸送機なんかの、巡航速度M0.8〜0.85で済ませられる奴はいけるかもしれないが
スパクルさせる戦闘機では無理だろう

131 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 14:45:53.68 ID:XcVg+fGy0.net
要は、教科書だけあれば教師が要らないなんて事にはならんのさ

132 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 15:01:43.12 ID:cktRasOU0.net
>>105
なるほど、そう言われてみればF100は格段に進化してるし、後発と比べたらだけどJ75は妥当な性能でもあるね
俺は冷戦期のエンジンをよく知らず相対的に低く見積もってただけだった

133 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 15:20:05.30 ID:G9oA8xVP0.net
>>128
こういう分野での恩恵はプロジェクトのスピードが上がることと人的リソースの一定の削減よ
加えてそれを実現するにはデータの精度と方向性の見極めが必要不可欠

それがスカイネットのような人を完全排除でできるようになるのは我々が生きているうちは無理

特に川上から川下まで内製化できてて部品点数も少ないものならともかく
部品点数が多く関わる企業が多くなればなる擦り合わせ製品では特にね

開発のスピードが上がってもそれを量産化するまでがプロジェクトだからね

134 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 15:49:41.54 ID:0cSEpoqEr.net
>>132
エンジンの評価基準について推力は分かりやすいが
バイパス比とか流量とか燃費とかタービン直前温度とかになると
こまめに情報を集めないと分かりにくいからなあ

ところでそういう情報についても「たまたまヲタが何とか集められる粒度の情報の組み合わせで
まずまずの精度だっただけだから調子に乗るな」
と評した人がいる

これがタービン形状が設計図上でこういう形なのが推力のファクターとして
一番影響している、というものだったとしたら
ヲタがググろうが航空雑誌を集めようが一般向けシンポジウムに行こうがどうしようもなかった

135 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 15:59:29.39 ID:iknYESzxM.net
>>134
>タービン形状が
TITを限界まで上げると、高圧部の冷却エアーの削減が効果が大きいらしいですね。
それで、5年ぐらい前に装備庁がXF9用の準備のブレードの試験しましたよ・・の動画を公開して、エンジンスレでは詳しいそうな方が絶句してました。
直ぐにロシア語のエンジンの性能向上とブレード構造の複雑化の解説図が出てきて・・ こんな単純構造で1800度に耐える日本のエンジンは・・(おかしい、魔法じゃん)
ググルとIHIが「無冷却タービンブレード」の研究をしていました。

136 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 16:08:47.49 ID:G9oA8xVP0.net
エンジンに関しては寝耳に水な感じやったからなぁ
IHIがあそこまで色々やってて着実に成果出してたのが情報として上がってきたのはここ数年の話やからなぁ

137 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 16:16:50.77 ID:cktRasOU0.net
プロジェクトの効率化への指摘は人の介在度が主体か

>>128
機械化は任せられる所から進んでいくし、深層機械学習としてのニューラルネットワークや、それに合わせるように
(あくまでも個人的なイメージだが)なぜか脳神経学や生体電子工学も研究が盛んに行われているように見える
つまり共通点を見付けて相互にレベルアップしていく未来が見えるのよね
割と工業製品の成り立ちの複雑さを解消してくれる良い要素だと俺は思う
俺のイメージするデジタル化とは違ってたら申し訳無いが

138 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 17:00:37.18 ID:cktRasOU0.net
>>134>>135
技術そのものにアクセス出来るとしたら中の人に限定されちゃうよねw
もしかしてこのスレにも居るって事なのか?

技術的な発達度合いに関してはXF9は異質な存在なんだろうね
よく「オーブンの中で氷の彫刻を保つようなもの」て言われるけど既にブレイクスルーしてたのか

139 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 17:19:35.16 ID:fzuMXGLi0.net
いかに酷いトンデモ政権だったか、再確認すべき。現首相も官房長官として重い責任がある。前首相は、嘘に嘘を重ねて国会の時間を際限もなく浪費したが、いつになったら議員辞職するのか。

140 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 17:22:07.33 ID:fzuMXGLi0.net
総務省職員の参加、新たに7人 首相長男の接待問題、処分決定へ | 2021/2/22 - 共同通信

“菅義偉首相の長男が勤める放送事業会社による接待問題で、参加した総務省幹部4人以外に、7人の職員が同様の接待を受けていたことが分かった。政府関係者が22日、明らかにした。”


菅義偉が総務大臣時代に決定したNHKのBS統合により空いたところに東北新社が持ってるスターチャンネルと囲碁将棋チャンネルがすっぽりハマると。こうして継続的に接待している者は決定当時の大臣秘書官を務めていた現東北新社役員である首相の息子。電波という公器を舞台にした一大疑獄事件ですがな

141 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 17:23:22.15 ID:fzuMXGLi0.net
東北新社元社長、菅首相側に献金 − 長男勤務の放送事業会社


もうみんな気づいたほうがいい。予算つけ税金流す→そうしてもらった会社が政治家に献金→政治家が予算つける、って感じじゃね? だから、ひとつも国の成長につながらない。つながらないから、あたしたちにお金は流れない。ちゅうちゅう血を吸われてるだけ。

142 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 17:27:05.14 ID:fzuMXGLi0.net
菅正剛氏に係る総務省幹部の違法接待問題について、武田総務相は調査が終わってもいないにも拘わらず「放送行政が歪められたことは全くない」と断言した。それで発覚したのが総務省幹部の虚偽答弁。故に「調査」とやらが結論ありきの茶番劇でしかない事実が露呈した以上、菅正剛氏の証人喚問は必至だ。

143 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 17:38:51.92 ID:IBNns4MjF.net
液体水素になったりしてな
脱炭素という事で

144 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 17:46:00.71 ID:5J3w1Vny0.net
「切り捨て」に対して明確なNOは突きつけない。維新の支援を受けるということは、これが現千葉市長の意思だということ。これまで取ってきた「包括的(?)な」態度はあくまでも表向きのものだったのだろう。あるいは「差別する人間」をも「多様性」として認める思想のあらわれか。

騙されちゃいけないと思う。有能だけど冷血ってのはいちばんヤバいので。

現千葉市長は「間を取る」のが上手いんですよ。権力=政府や千葉「県」の腐敗やミスを批判しながらも、批判しない(ゆえに市民からは味方だと思われ、権力側からも目をつけられない)みたいな絶妙な立ち位置を常に取っていて、だから人気がある。

でも、明らかに腐ってる権力に対して100%のNOを突きつけられないってのは、つまりその批判は「見せかけ」ってことなので。中立的で客観的で冷静な判断、といういまの日本(特に若年層?)が好む在り方を、この人はズル賢く利用してる。

なんかよさげなこと言ってるしやってるんですよ、政策も何もかも。でも「100%権力側に楯突くこと」は絶対にしない。批判してても必ずフォローが入る。ここが怖さを感じるポイントです。

145 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 18:01:56.77 ID:Sla7R6I10.net
>>130
>スパクルさせる戦闘機では無理だろう

そこはバイオ燃料だろう。
日本には松根油以来の伝統もあるぞ。

146 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 18:20:19.62 ID:TKf5WJEn0.net
>>145
醤油からガソリン作れるんだっけ

147 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 21:02:26.38 ID:cazd9XO50.net
醤油より酒だろ。 アルコール不足の時に酒屋が70〜90%の酒を売り出してた。
自分も何本か買った。 今でも40%位のウォッカは売ってるが。

148 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 21:23:43.57 ID:wqHxD8fc0.net
一時「70%未満のアルコールは消毒効果がない」とかって話が流れたのよね
それでけっこういろんなところから出ていた66%verが売れなくなったみたい
近所のホムセンが66%の在庫を抱えちゃったらしく1本100円で投げ売りしてた
1ダース買いました ( ´∀`)

その後66%でも消毒効果があるという発表があって今はどこでも高値で売ってるw

149 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 21:43:28.84 ID:6AzssRmZ0.net
>>148
高いのは酒税が入ってるからだろ
酒造メーカーが善意でアルコール除菌を出そうとしても
審査など手続きが多すぎるため
お酒のままで出すことで一気にアルコール除菌の供給を行ったからな


IHIは、もしかしてF-3の運用費軽減のために
国産藻類によるバイオ燃料をF-3のジェット燃料に転換するんだろうか?

150 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 21:56:30.12 ID:XcVg+fGy0.net
>>149
エコアピールにはなるかも知れないが、運用コストはむしろ上がるでしょそれ

航空機用の燃料として用いるには、アルコール系だと真発熱量が足りなくて使い物にならないし
油だと発熱量は足りても、今度は低温化での凝結が問題になる
難しいよ

151 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 22:16:39.88 ID:gTd3qGKq0.net
久しぶりに見に来たらここ何のスレだかさっぱりだな

152 :名無し三等兵 :2021/02/22(月) 22:56:31.32 ID:yZ28tF3f0.net
ニュースがないときはスレ流ししてるだけだから、わからんと思ったら離れるのが良かろうかと

153 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 06:36:09.47 ID:PzQay4MmF.net
>>145
https://japan-indepth.jp/?p=48824
うん……うん?

154 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 08:24:46.20 ID:WkETnEvn0.net
毎日、毎日、次期戦闘機のニュースが出るわけないからなあ
話題が無いというより謎の部分が大幅に減ったのが大きいだろう
防衛省公式HPで次期戦闘機のコンセプトや今までの経緯とかが掲載された
防衛装備庁のHPでも掲載内容が更新されたりと不明だった点が結構明らかになった
憶測や妄想できる余地が大幅に少なくなってしまったから話が途切れがちになるのはしょうがない

155 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 08:38:14.26 ID:Ha5teyqf0.net
とりあえずオンラインですると言ってたシンポジウムがどうなるんかが気になるの、あるのであればそこで新しい話出てくるだろし

156 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 13:12:17.15 ID:9SSql+u9r.net
シンポジウムでは次期戦闘機関連では何か発表されるかな?

157 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 13:49:22.56 ID:ZgamjYVB0.net
IHIが昨年?一昨年?に発表した
エンジン内でも更に発電できるシステム?をF-3のXF9-1にも搭載するんだろうか?と気がかりではある

158 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 15:45:48.09 ID:Ha5teyqf0.net
>>157
入口側にスターター兼用発電機、コア内部にRRの方式、排気口側に後部発電機、これですよ

159 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 16:30:35.94 ID:rKMTHb0I0.net
飛行中でもエンジン止めれるって本当?

160 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 16:34:27.43 ID:uVHtQ1E50.net
4発だと普段は2発止めてるよ

161 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 16:39:47.12 ID:uVHtQ1E50.net
普段はいいすぎた
止めることもある

162 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 16:57:53.10 ID:aRXBhb8q0.net
4 発機は巡航中は 2 基アイドルにしていると聞いた気がする. US-2 はプロペラが汚れたら
1 基ずつエンジン停止してプロペラを洗えるんだとか (どうやって洗うのかは知らない).

163 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 17:04:26.19 ID:v2S/NTKt0.net
>>162
こびとさんが命綱付けて洗いに行くんじゃないかな

164 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 17:14:38.92 ID:5suwVPSt0.net
P-8は滞空時間伸ばしたいときは1と4エンジン止めて2と3エンジンで双発飛行するね
P-1は4発機でも停止させないけど

165 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 17:25:27.16 ID:uVHtQ1E50.net
>>164
P-8は元から双発だぞ

166 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 17:29:56.98 ID:zsvTOtqh0.net
>>164
さすがアメリカは違うな。見えないエンジン積んでる!

167 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 17:34:37.72 ID:5suwVPSt0.net
すまん
↓の間違い

P-3は滞空時間伸ばしたいときは1と4エンジン止めて2と3エンジンで双発飛行するね
P-1は4発機でも停止させないけど

168 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 17:35:05.85 ID:IHZ2W7f1d.net
ターボファンはフェザー位置に出来ないので止めてもあまり意味がないから止めない

169 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 17:37:20.30 ID:GmLi/iVb0.net
フェザリング出来ないジェットエンジンを停止させてまで
2発で飛ぶ理由ってなんですかね?

170 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 17:38:36.76 ID:GmLi/iVb0.net
>>169
訂正 ジェットエンジン→ターボファンエンジン

171 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 19:02:39.20 ID:VOmlzcyT0.net
>>157
あれはテールコーン内蔵型なので、AB付きエンジンには向かないだろう (F7エンジン後継には使えるだろうし、他社製の民間航空機へ売り込みもあるかもだが)
1基で250kwだそうなので、性能的には期待できる代物

>>164
止めたら空気抵抗になってしまって燃費的にもあまり意味がないので、P-1は止めないんだとか

172 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 19:30:37.01 ID:rOtnxV0L0.net
X-2では、エンジンを停止させて再起動させる試験もしてたね。

173 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 19:38:54.67 ID:tFsIQ1wl0.net
>>172
それはどんな機種でもやる

174 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 20:13:54.87 ID:SMkrcKPe0.net
エアフォース1は対空ミサイルでエンジン1発やられても通常どうりに飛行を続けられるので、トランプが747を発注したんだな。部品とか大丈夫なんだろうか。アメリカが今から747発注するなら日本の政府専用機のリプレースも747にすべきだった

175 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 20:34:01.74 ID:eAiXzaZj0.net
>>174
政府専用機の整備を行うANAが747の運用してないからな

176 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 21:01:53.94 ID:rX6mxlKd0.net
政府専用機として国産の大型の4発機でも作った方が良いのかなあ?

177 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 21:04:12.13 ID:eAiXzaZj0.net
>>176
政府専用機には海外でも整備可能って条件があるからな

178 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 21:17:56.36 ID:rOtnxV0L0.net
>>176 P1

179 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 21:20:51.31 ID:agzuwe9Sd.net
そもそも米国の型式証明取ってないと乗り入れできない空港だらけだと思うけど

180 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 21:30:28.81 ID:dk8z+KQl0.net
政府専用機は海外の邦人救出任務もあるんで、いろいろとめんどいのよな

181 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 21:40:28.93 ID:VOmlzcyT0.net
>>176
最近は、双発でもOKって風潮になってる
日本でリプレースしたB777-300ERも双発だし

まあ海外整備を条件にされると、国産機はキツイね
まず、民間の航空機需要を勝ち取らないといけなくなるし
航続距離も、P-1の8,000kmでもまだ不足かと

182 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 22:07:44.51 ID:tFsIQ1wl0.net
つか政府専用機だけじゃ2機しか需要ないから単価やばすぎる
そんなの米でさえやらん

183 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 22:20:15.85 ID:nd4waSp6M.net
飛行機のハイブリッド化のメリットは、バイパス比を増やせる(ターボファン+ダクトファン)なので低速飛行機向きの技術かなと。

184 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 23:02:40.46 ID:rX6mxlKd0.net
>>183
十分に容量の大きな蓄電池があれば
通常のジェットエンジン(+ついでに発電)で飛行してスピードにある程度乗れば
発電して貯めていた電気エネルギーを使ってファンだけ回して、Mach0.8で飛行出来る

かな?
バッテリーやら動力切替機構やらを考えたら機体性能がペイするものになるかなあ?
Mach0.8だとちょっと厳しくないかなあ

滞空時間の長い偵察/攻撃目的のUCAVなら良いのかなあ

自動車のハイブリッド車とか鉄道のガスタービンハイブリッド機関車とかは
ニーズにまあ合ってたな(納得しない人も未だに多いけど)

185 :名無し三等兵 :2021/02/23(火) 23:41:42.85 ID:SMkrcKPe0.net
>>181
対空ミサイル攻撃を考えない時はね。日本は危機管理意識低すぎ。

紛争地帯から邦人を救出する時にスティンガーで攻撃されたらどうするつもりなんだろうね。

186 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 00:04:02.06 ID:ArdJgw1p0.net
そうは言うが、JALがB747を全機退役させちゃって整備委託の問題があったからね 更新するしかなかった
米本国でも2022年に生産終了する事が発表されたし、今後は民生分野で4発機が再登場するかどうかも怪しい

187 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 00:12:18.20 ID:z8Ie9qoqM.net
本来政府専用機は邦人救出のためのモノで要人の足は暇つぶしのついで仕事だったんだけどね
今はKC-767/46にC-2まであるし危険度の高い状況ではそっちを使うでしょ

188 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 00:13:34.91 ID:Nvzs0c53d.net
緊縮デフレの日本は衰退するばかりで、必要な「投資」をしないから色んな問題が悪化し続ける

189 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 00:17:12.79 ID:zGUOHtJW0.net
>>185
普通にC-2もしくはC-130で救出に行くでしょ
これまでも危険度の高い地域での在外邦人等輸送は空自の輸送機の仕事だったし

190 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 00:20:33.73 ID:LpYTPwPJd.net
旅客機はOKだが軍用機は打ち落とすぞと言われるケースもあるからな

191 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 00:25:37.57 ID:6gkQ8q5MM.net
>>184
飛行中に必要なエンジンパワーは最大エンジンパワーのおよそ60%程度になるように設計される事が多い(最近は知らん)。
こんな大出力を支えられる蓄電池があればわざわざ燃料積まずに蓄電池だけにした方が機構は簡単になって軽量化できる。
こんな理由で飛行機のハイブリッドは基本的にずっとエンジンで発電しながら飛ぶ事が想定されている。

有人偵察機をハイブリッド化した場合、エンジン一つの故障で一気に推力低下を起こすのがデメリット。無人機の場合は機体が大型化する(発電系と推進系が別系統に分散するから)ので高コストを許容できるかが問題になる(ジェットエンジンなら推進系と発電系は一つにできる)(逆に飛行機のレイアウトは自由になるのでそういう面からハイブリッド化はあるかもしれない)。
戦略輸送機なら元々大型で長距離飛行するので燃費とか考慮して採用する可能性はある(低脅威度地域を飛行するなら低速でも危険性は低いし)。

192 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 00:33:48.70 ID:+IYjxSRY0.net
>>191
ありがとうございます

やっぱり難しいですかねえ

193 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 00:44:29.54 ID:scFbEuLEd.net
【悲報】自衛隊最高幹部、もはや自衛隊は中国軍には勝てないと断言する
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614091511/

194 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 01:53:46.89 ID:CkOkkCMy0.net
冷戦時代
自衛隊最高幹部、自衛隊はソ連軍には勝てないと断言する

現代
自衛隊最高幹部、自衛隊は中国軍には勝てないと断言する


悲報でもなんでもなくソ連が中国に変わっただけ
何のための日米同盟よ

>>192
大型になれば優位性が生まれるけどそうでないなら優位性が今んとこないからなぁ
まぁグローバルホークのような無人偵察機を大型化して燃費あげるとかそっち方面で先に進むとは思うけども

195 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 02:02:19.59 ID:hwQI5Yu/0.net
F-3配備を急がないと

196 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 04:34:26.96 ID:P7wqMvx+a.net
兵頭二十八が中国に米つきバッタみたいに土下座書き込みしてるのはなぜなんだ

197 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 04:35:49.32 ID:kqTbICcS0.net
最近(?)ライターとかジャーナリスト()でありがちな落ち目のアカ流れじゃね

198 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 06:25:56.53 ID:tWbd4jwo0.net
もう終わっているけど エアクラフトひろしま会員向けに IHIの人が講演していたようだ。
次期戦闘機用エンジンの話もあったようだ。
ttps://web.archive.org/web/20210223014111/https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/417999.pdf

199 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 07:46:27.37 ID:6Y56gIui0.net
エンジンのテストは続けていたりするのかな?

200 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 07:55:58.01 ID:tWbd4jwo0.net
>>199 前スレに
【XF9-1】F-3を語るスレ187【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613003476/393

393 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ c61b-DrOF [153.182.55.232])[sage] 投稿日:2021/02/16(火) 19:39:38.21 ID:73Yv3CAf0
210216
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第6号 令和3年3月5日 令和3年度戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する
性能確認試験のうち戦闘機用エンジンの組立・運転等の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-006.pdf
>B戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エンジンシステ
>ムのうちXF9−1及び構成機器等並びに戦闘機用エンジンシステムの
>適応性向上技術に関する試験用支援器材のうちディストーション試験用
>器材の設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和3年11月12日 納地 防衛装備庁航空装備研究所

201 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 10:30:07.57 ID:5Ab4WleBr.net
え、それメーカーであるIHIがやるのでは。
また別に契約結ぶのかい?

202 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 10:36:05.81 ID:ll1Rtyyd0.net
いやあるあるじゃんこんなの
内容が別だから契約を分けてるだけで引き続きIHIが契約するでしょ

203 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 10:48:17.89 ID:JZcyRBcRd.net
IHIの1社しか満たしませんでしたって随契やるための手順だよ

204 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 10:53:03.33 ID:dauOolk40.net
機体設計の方で三菱が指名されたのと同じだよね

205 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 11:01:16.50 ID:2Xiqrdi10.net
https://discord.gg/3JD9zkcD98
軍事コミュニティ

206 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 11:45:47.94 ID:CkOkkCMy0.net
エンジンに関してはIHI以外に戦闘機エンジン作れる企業がこの国にあんのかって話やからなぁ
独自開発のHSEが実用化レベルまで行きそうなことである意味MHIより重要になってもうたし

ホンマ自国で戦闘機用高性能エンジン自前で賄える見込みできたの夢のようだわ

207 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 11:52:39.34 ID:yHHoRYn00.net
>>203
下町ジェットエンジン
大企業に立ち向かい見事次期戦闘機用エンジンの受注を手にした町工場の男たちの感動ドラマ

208 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 14:24:35.64 ID:TDB6FVe3F.net
>>206
戦闘機用はやらんだろうが川崎がターボファンのライセンス生産やってるっぽいので
何か事情が変われば出てくるかもしれない。

209 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 14:25:30.71 ID:TDB6FVe3F.net
>>208ライセンスじゃないや、生産参加か。

210 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 14:36:02.49 ID:dauOolk40.net
http://www.jwing.net/news/2750

古い記事だけどXF9-1の開発には三菱重工や川崎重工の技術者も開発に参加している
おそらく三菱重工と川崎重工も部品の製造にも参加すると予想される

211 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 14:49:21.16 ID:iuBaq7+0d.net
そもそもアフターバーナーは川崎の担当でしょ

212 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 15:00:20.58 ID:/CvlqvO+d.net
>>211
低圧タービンはどこだろう? ひょっとしたらMHI?

213 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 15:31:52.56 ID:S6dDD70I0.net
XF9-1は寝耳に水みたいな感じで話されることが多いけど、ぶっちゃけ2005年の防衛シンポジウムでIHIの人が(人と予算があれば)出来るって言ってたのは知ってる人も何人かおるよね
なので「やったじゃん!」とは思うがそれほど意外なことでもない気はする

214 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 15:35:10.83 ID:hwQI5Yu/0.net
>>213
あの時は10tの話だったし

215 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 15:40:41.09 ID:3p5DsZTor.net
百聞は一見に如かずという諺は今でも生きている
技術者が百の説明するよりXF9-1やX-2実験機を見せて結果を示すほうが遥かに説得力がある
世の中には技術に理解がある人ばかりではない
実際に計画を承認する政治家や官僚だけでなく国民を納得させるのにも目に見える成果は説得力抜群

216 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 15:44:18.09 ID:w77p4aVJ0.net
F-3ことしかないNGFのモックアップは2023年度中とのこと
FCASやTFXやテンペストよりも遅れてる印象は否めない

217 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 15:53:24.39 ID:mAY9dJVha.net
試作機ならともかくモックってあなたw

218 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 17:27:00.12 ID:oELTeA9n0.net
治験成果が不明な段階で公平性?政治的な失敗?健康に関する視点がゼロな見識の人間がプロジェクトチームにいる時点で失敗だよなぁ。

219 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 17:34:35.65 ID:QU0TAuN10.net
F2の炭素複合材みたいに今回も無理やりIHIのエンジン使って、後年後悔しそうだなw

220 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 17:43:23.56 ID:Bhbvo2gY0.net
変異株が日本に入ってる。なのに主要都市で濃厚接触者を追わない。これは拡がり放題が確定してるのでは?さらに3月の引っ越しシーズン。早期にGO TO開始予定。2つが重なってもう止まらないよ。検査拡充など先を見越した対策をするべきだと思う。

221 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 17:45:04.51 ID:Bhbvo2gY0.net
「謝罪する」と「謝罪めいた言葉を口にする」は全然違いますし、両者の差は「その発言に続く行動」でしか評価できないものです。

昔の新聞テレビは、こんな「謝罪めいた言葉を口にする」だけで許したりしませんでしたが、第二次安倍政権以降、これで済ませる悪弊に。

222 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 17:49:33.96 ID:Bhbvo2gY0.net
橋下徹。論理のすり替え、詭弁で反論してましたが、最後は追い詰められ「政府は説明できなければ6人を任命すべき」に同意。それなら初めからそう言え。もう出てくるな。議論の邪魔になるだけだ。あんたにはお笑い芸人の出る番組で適当な解説をしてるのがお似合いだ。

223 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 18:08:01.54 ID:oELTeA9n0.net
いくら菅政権が口先だけで1日あたりの検査能力を誇ろうと、検査を拡大していると主張しようと、裏では広島市のように自国民が大規模検査を受けられる機会すら潰しにかかる。そして、検査から排された市民は「変死」扱いされた後でコロナ感染が発覚する。そんな自民党政権は検査も入院も欲しいまま。

224 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 18:15:10.03 ID:dauOolk40.net
>>219

何を言ってるのだ?
後悔どころかB787の主翼設計にまで生かされた技術なのだが
双発中型旅客機の長距離飛行を可能にした要因の1つなんだがなあ
どうして後悔する必要がある?

225 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 18:37:06.19 ID:8rMuyOn50.net
先行する技術ってのはある程度無理矢理使わなきゃ進歩しないし、F-2の寿命も思ったよりかは長いよね。増産できないのは別の理由だし何を言ってるのかさっぱり

226 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 18:38:58.37 ID:QU0TAuN10.net
>>225
F2の整備で絶対工具を機体にぶつけてはいけない

227 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 18:43:30.50 ID:ArdJgw1p0.net
>>206
戦闘機用ではないが、ホンダのHF120が出て来たのも良い事かと (GEと共同になったけど、ベースのHF118はホンダ独自開発だし)
重量211kgで推力0.9tの小型エンジンだが、今後に期待したい所

228 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 18:51:54.89 ID:K9OFzBzy0.net
そもそもF-2のCFRP主翼に後悔する要素なんてあったかな?
試作機でも微小クラック発生なんてのは、新型機開発では別に珍しく無い話だし。

229 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 18:55:44.32 ID:QU0TAuN10.net
>>228
フニャフニャ

230 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 18:59:37.09 ID:dauOolk40.net
F-2に関しては目玉技術だった複合材技術,FBW,AESAレーダーと概ね成功したと評価すべきだろ
複合材技術は民間航空機にまで応用されるまでになり、FBWは今日まで特に不具合らしきものも発生してない
世界に先駆けて搭載したAESAレーダーは初期トラブルはあったが今日では戦闘機の必須装備の1つにまでなっている
発展性が無いとか言い掛かりをつけられたがPreF-15は全く改修できずにF-15JSIがグダグダなことを見ると
2000年代はじめ頃の空自幹部の評価は完全に間違っていたことは弁解しようがなく結果責任が問われるものだ
これが次期戦闘機の国内開発を後押しをした大きな要因の1つだ

231 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:03:00.62 ID:QU0TAuN10.net
クラックじゃねーよ
炭素複合材がどのようなものか知ってれば長期ハードな使い方されるものには使わないよな
炭素繊維を編んだものを幾重にも張り合わせて作られる、要するに厚紙と同じような構造、なので堅い物などをぶつけると表面では判らない内部で剥離を起こす。
F2の整備担当者がインタビューで答えてたので正確な情報

232 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:05:01.58 ID:QU0TAuN10.net
>>230
F15は部品調達の遅れ、これは日本の見込みの甘さ。
いつも読みが甘いよな

233 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:05:16.25 ID:EfgMBhoDM.net
>>226
もちろんぶつけない方が良いが、CFRP構造でも修理は可能だ。

234 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:06:45.82 ID:OBuUxTkbr.net
>>231
ソースは何?

235 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:09:05.26 ID:QU0TAuN10.net
>>234
TVのニュースでインタビューに答えてた

236 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:09:52.53 ID:OBuUxTkbr.net
>>235
文献では無い訳か。
何時の話だ?調べてみる

237 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:10:34.19 ID:yWywEtWZ0.net
MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な『新』直線番長MiG-41の姿
https://zapzapjp.com/MiG-41-Russia-2021-02.html

238 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:26:22.75 ID:ojqrrlFma.net
アンチにありがちな
自分がそう思うからそうなんだ
ソースは俺の妄想
というやつだろ

239 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:26:30.66 ID:OBuUxTkbr.net
>>235


240 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:27:59.01 ID:OBuUxTkbr.net
正確な情報>>231
て言ってたんだぜ?
まあ嘘かも知れんけど

241 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:36:19.71 ID:K9OFzBzy0.net
そもそも論としてCFRPを用いる場合は内部剥離やその他の欠陥がある状態でも
所定の強度を満たすように設計するのが原則なのだけど。
だからこそ設計難易度が高く、簡単には適用範囲を広げられない理由でもある。

242 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:38:21.42 ID:ArdJgw1p0.net
F-3では複合材の適用範囲を更に拡大する訳で、問題はないと考えるのが自然だな

243 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:47:17.36 ID:HMvkW7dTa.net
IHIはずっと空自のエンジン作ってきた訳だが?
いまさらIHIで後悔?
なんの事やら
cmc使ってるF-35は2050年まで使うと言ってるけどな

244 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:49:36.03 ID:K9OFzBzy0.net
少なくとも今まで内部欠陥による強度低下によって主翼が吹き飛んだ、
などという重大事故が起きていないあたり、設計手法の正しさは既に
実証されていると見るべきかと。

現状ではむしろ経年劣化による欠陥発生や強度低下がどの程度生じるのか?
という実運用環境での長期耐久性の実証段階に入っているとも考えられる。

245 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:50:09.19 ID:/ltbqylgd.net
日本は海外より劣るってことにしておかないと頭がおかしくなる病気なんだよ

246 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:52:34.41 ID:iuBaq7+0d.net
F-2が画期的なのはあくまで一体成形の複合材主翼を採用した点であって、複合材を採用した航空機ならF-2以外にいくらでもいるんだから複合材一般を批判してるID:QU0TAuN10は的外れすぎる
というかそもそもF-2の複合材や構造は、石跳ねや工具落下による損傷を受けても100%制限荷重の残留強度要求を満たすかどうかとか、修理法とその後の強度がどうかとかいうことについて、90年代初頭から材料、コンポーネント、部分構造、全機に至るまで膨大な試験をクリアして採用されているから、ID:QU0TAuN10は極度のバカか荒らしで確定よ

247 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:52:41.44 ID:1SfJABfAM.net
ありもしない問題をよくこれだけ上げてくるもんだ
強度問題なんて複合材使わなくても当たり前のように出てくる業界なのも知らないから変なこと言い出す

248 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 19:56:46.31 ID:tWbd4jwo0.net
210224
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第8号 令和3年3月11日 令和3年度エンジン高空性能試験装置の油圧駆動調節弁等
の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-008.pdf
納期 令和4年2月28日 納地 防衛装備庁千歳試験場

249 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 20:30:55.02 ID:9oQc1FD50.net
>>208
KJ100のターボファン化したKJ300を開発してるのでそれができたら更に発展型作るかもなあ
小型無人回転翼機用に小型ターボシャフトエンジンとか作ってくれると嬉しいのだごな

250 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 20:42:09.31 ID:hi86DlLV0.net
一体成型で強度問題云々っていうのは外から見える部分ではなくフレームやトルクボックスの事だよね?
石はねや工具落下って、外板もCFRPなの?

251 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 20:56:35.26 ID:rIULOXeC0.net
>>250
外板もCFRP 下外板と翼桁を一体成型したのがF-2、上外板はファスナ接合
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf

252 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 21:06:04.81 ID:hi86DlLV0.net
>>251
ありがと
将来のファスナレス一体成型だと定期修理時の非破壊検査は必要ないって考え方なのかな

253 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 21:25:29.50 ID:yHHoRYn00.net
>>231
B787とか民間旅客機で使ってるのに?

きっとボーイングのエンジニアは君とちがって無知だから知らないんだろうね。
教えて上げれば?

254 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 21:30:11.86 ID:CkOkkCMy0.net
相手にすんなよ

255 :名無し三等兵 :2021/02/24(水) 22:25:46.97 ID:rIULOXeC0.net
>>252
全部接着構造て訳ではないし
日常的な整備ならメンテナンスハッチ
IRANでバラすとこは分解できる形にするとは思う

256 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 00:35:51.91 ID:rYP/Hfd3r.net
なんにせよF-3はステルス機だから表面そのままってことはないでしょ
X-2でも表面はチラノ繊維の板を張り付けて電波吸収してたみたいだし
工具当たった程度なら問題ないんじゃない?

257 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 00:36:29.97 ID:Kf8aeA/G0.net
F-2の欠点はスパクルできないくらい
F-15もF-16もFA-18EFもできないから大した問題ではないが

258 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 01:18:46.77 ID:LRH1uQEY0.net
>>231
要するにが要してないの草

259 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 03:43:58.76 ID:U21DE3aZ0.net
>>257
F9に換装したF-2を見てみたい(´・ω・`)

260 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 04:31:18.52 ID:IiUj3IlE0.net
>>259
まだF-15の方が現実的だし
アメリカの4.5PLUS計画にかんで試験機作った方方がいい気がしないでもない。

261 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 05:18:03.72 ID:A0apsHzL0.net
防衛装備の海外移転の許可の状況に関する年次報告書
令和 3年 2月経済産業省
ttps://www.meti.go.jp/press/2020/02/20210219009/20210219009-1.pdf
P.12 【参考2】英国との共同研究のためのシーカーに関する技術情報の移転について
P.19 【参考7】F100エンジン部品の米国への移転について

262 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 08:04:38.65 ID:doqvKUUvH.net
無人機用エンジンも作るんだろうけど、F404/F414クラスの汎用性の高いエンジンになったらいいなあ
色々な派生機にも適用できるだろうし
低コストな機種の開発にも活用できるかもしれないし

263 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 08:17:14.21 ID:ySE55fDEF.net
>>262
F3後継エンジンはそうなるんでね?
ttps://i.imgur.com/Z79CMCU.jpg

264 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 10:36:28.54 ID:TGqXtF7i0.net
>>231
>F2の整備担当者

オイオイよく読んだら下っ端じゃねえか(笑)

普段みんなにバカにされてる仕事できないやつだろ

265 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 10:58:08.77 ID:1+5AZrGn0.net
>>215
> 百聞は一見に如かずという諺は今でも生きている

何を言ってるんだ?このオッサンは?

266 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 11:04:49.96 ID:1+5AZrGn0.net
>>263
2021年度からXF-9開発で得た知見を元に将来戦闘機用エンジンを開発って事か
まだまだ先は長いね

267 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 11:16:17.70 ID:qEXsGpOZr.net
F3エンジンは現状で推力1.7t
XF3-IHI-400でドライ推力2.1t
この燃焼室サイズのままタービン直前温度1800℃にしたら推力2.7t程度

これでバイパス比を1:6にできたらとある皮算用によると推力4.5t確実
A-10を飛ばせるくらい

個人的にはMQ-1のジェット版みたいなアヴェンジャー(ガトリングではないよ)
のエンジンが推力2t位らしいので、確かにこのサイズのエンジンに需要がある

ところでA-10のCF34は、A-10に使われているものは推力4.1tだがエンブラエルE195に使われているものは推力9tもあるなあ

このF3後継のバリエーションが増えたら、確かに>>262の言うように汎用性の高いエンジンになるが
名前だけ同じ別物になっちゃうかな

268 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 11:17:01.24 ID:5yOObVZOp.net
後1ヶ月ちょっとでエンジンの開発がスタートするし、3年後には試作機製造が開始するから割とすぐだけど

269 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 11:46:10.66 ID:qEXsGpOZr.net
RQ-4のエンジンもこのクラス
ただしタービン直前温度は1000℃未満

つまり最新エンジンなんて使ったら航続距離3万km以上になる

270 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 15:06:19.74 ID:tx0ZymRRF.net
軽量エンジンは必要だろうが、戦闘機飛行隊随伴という事ならもっとハイパワーなのが求められるようになると考えている。
今軽量エンジンが求められているのは無人攻撃機だ。

271 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 15:18:13.22 ID:qEXsGpOZr.net
随伴機だったらF404くらいの燃焼室サイズでバイパス比がある程度大きいのがいいな

B-1のF101エンジンはF110より推力が大きいが、それは1:2に達するバイパス比で稼いだものであり、
燃焼室サイズはF404よりちょっと大きいだけで、F110よりその意味で小規模なんだよな

だがB-1みたいな速度特性の無人機で戦闘機に随伴できるかなあ

272 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 15:49:55.82 ID:wxtopfiVr.net
>>271
B-1を無人機にって読んでしまった
疲れてるのかな?

273 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 16:39:01.07 ID:IkqBep2c0.net
>>227
>重量211kgで推力0.9tの小型エンジンだが、今後に期待したい所

無人機用につかえないか?

274 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 16:53:41.29 ID:NOVLQhHfM.net
>>273
>無人機用につかえないか?
Honda-GEなので、防衛省的にはちょっとかな。

275 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:00:09.73 ID:5NzSBusD0.net
遅かれ早かれ、F-3に随伴する無人機を運用することになるのは確定しているんで、
防衛省内部では、無人機用エンジンの候補はある程度絞られてるんじゃないのかね。
まさかこれから、無人機用エンジンを一から開発します、なんて可能性は低いだろうし。

276 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:11:43.92 ID:5uJLyUY7a.net
無人機用小型ターボファンエンジンのコンセプト設計をやってなかったか?

277 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:14:12.97 ID:bRgDxGlKd.net
XF5-1は世界最強()だったどりゃあああ→推力重量比7.8のゴミでした
XF9-1完成したどりゃあああ→4月からFX用エンジン開発始めます

278 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:17:55.36 ID:qrBwT1zM0.net
なんかバカがいるね

279 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:20:11.98 ID:bRgDxGlKd.net
戦闘機なんて作ったところで対中国ロシア韓国有事には真っ先にレーダーサイトや滑空路潰されるから役に立たない
FX事業の目的は4兆円ともいわれる税金を1000社越す日本の企業にばらまくこと
予算編成国防第一なら戦闘機の優先順位は下位

280 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:25:33.00 ID:AyvGezNzd.net
週1のゴミ識別子リセットの時期かな

281 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:31:56.75 ID:bRgDxGlKd.net
12式など陸自車両は防弾仕様になってすらいない
韓国が4000発保有してる面制圧クラスター弾頭ミサイルで日本の地上施設 地対艦部隊全滅
今の自衛隊は韓国にすら負ける
本気で日本国民まもる気なんてない
こいつらには企業に税金流すことしか頭ん中ない

282 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:36:09.96 ID:TGqXtF7i0.net
>>279
そこでF35Bですよ

283 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:39:48.99 ID:bRgDxGlKd.net
宇宙条約破棄を見据えて宇宙攻撃兵器の準備
15tonクラス核弾頭バンカーバスター攻撃に耐えられる超強化コンクリ要塞の建設
対艦ミサイル1万発の備蓄
300万円くらいの安い対空ロケット100万発台湾へあげる

国防第一ならば対中国には戦闘機に4兆円使うよりこっちのが役に立たつ

284 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:39:49.07 ID:I66FKYV+a.net
XF9-1は大成功だったので
これをベースにしたF-3用エンジンもそのまま成功するだろうな

285 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:41:06.40 ID:IqY+fijd0.net
巡航速度が既に音速の1.5倍の世界に入ってるんでF-35を基準にしない方が良いね
以前F-35用の海外製無人機をF-3と共用にすれば全てにおいて有利だとでも言いたげなアホが居たが前提から間違ってる
翼下センサーノード機は速度に依らず使い捨てになるだろうし、
随伴ミサイルキャリアーなら期待規模は大きくなるのでメリットを最大に汲むために
ステルス性・航続距離・巡航速度においてそれぞれ高い能力が要求されるだろう
現時点でXQ-58ヴァルキリーの最高速度は亜音速とされているのでロイヤルウィングマンも良くて遷音速か
F-3の攻撃型無人機は母機がハイスペックな以上この全ての機体を上回らなければならないと思う

286 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:45:09.42 ID:tJprpKvW0.net
巡航速度がM1.5!?
正気かとも思うが、なんかソースあんの?

スパクル有りつーてもホントにマッハ1越えでで巡航するのか、単にA/B焚かずに音速突破できる(燃費のスイートスポットは遷音速域)だけなのかはまだ見えてないと思うけど

287 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:47:04.47 ID:bRgDxGlKd.net
なぜわざわざやられに行く前提なんだ?
中国人は賢い
戦闘機出す前に滑空路潰す
日本は初めは迎撃するも数に圧倒されやがて迎撃弾が尽き滑空路潰される
いくら優秀な戦闘機作ったところで飛べない戦闘機は単なる鉄クズだ

288 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:49:18.66 ID:IqY+fijd0.net
>>282
既にF-35Bをいずも型に積む事が決定してるよね

289 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:49:21.31 ID:IxVCGz8T0.net
という夢見てんのか五毛

290 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:54:00.87 ID:x2bnoBrTH.net
>>271
XF5の改良でいけないかな
現状のままの推力だとちょっと汎用性が低いのかなと
7〜8tは欲しいね

291 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 17:57:57.10 ID:IqY+fijd0.net
>>286
高度に依るんだろうがタイフーンなんかは高高度で1.2〜1.5とされてる
F-22も1.6前後が標準だったな確か
F-35は限定的な距離をAB無しで1.2出せると言われてる

F-3は重さと空力は謎だけどエンジンは現時点でも強力なんで、さすがにF-22と同等かそれ以上になるんじゃね?
ウェポンベイの試験やったのが1.4位だったかな

292 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:00:11.98 ID:5VrWEzR50.net
バイパス比で変わってくるね
F119は超音速巡航を主眼にバイパス比を小さくしてるから速く飛べる

293 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:01:21.83 ID:Tq5IlxZm0.net
>>264
そこを信じてあげるだけ有情よな
>>292
そこで可変バイパス機構ですよ

294 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:04:44.03 ID:IqY+fijd0.net
そうそうソースはいくつかググって調べた程度なんだけどF-22が参考になると判断してそのうちの1つを
https://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?t=14339
公式でなくて申し訳無い

295 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:06:02.37 ID:3mqJ9XIKd.net
>>285
あまり高機能にすると価格が上がって無人故の損耗前提な動きが出来るっていう強みが薄れる

296 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:08:32.06 ID:5VrWEzR50.net
>>293
少なくとも初期配備には間に合わないすね

297 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:09:17.04 ID:VPg+xG1Vr.net
>>292
なるほど、ターボファンだからそこら辺一番影響するんだね

298 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:21:50.25 ID:vd2B4cxaa.net
>>287
新人受刑者か?
刑期減らすために大変だな
もう少し日本語覚えてからにしたほうがいいぞ

299 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:35:59.76 ID:tJprpKvW0.net
>>291
なんとなくF-22だけが頭抜けててF-35とか最高速もM1.6だし極端かなとは思ってた。 F-3は航続距離重視だからM1.2ぐらいを文字通り燃費のスイートスポットにして巡航できれば良いなぐらいの感覚で…
この辺は予想の前提が違うだろうからあんまり議論は出来ないだろうけどね

300 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 18:41:11.28 ID:5uJLyUY7a.net
XF9-1の開発目的の1つが高高度・高速戦闘能力の獲得
公式資料にも迅速に戦闘空域に展開する重要性を説いてるから
搭載能力と航続能力があれば鈍重でよしとしたコンセプトじゃないよ
飛行性能に関してはかなり高いものを要求してるみたいだね

301 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 19:06:49.16 ID:Tq5IlxZm0.net
>>299
そこら辺はエンジン次第だろ、航続距離や搭載量を重視した上で巡航速度や高高度性能は確保するかと
BVRでの射程延長がXF9の開発での主眼の一つと明記されてるのでな
エンジンパワーは七難隠すのだ

302 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 19:18:57.35 ID:kWHZnLm8d.net
飛行機(というか工業製品)の性能なんて使える技術とコストが一緒なら、あとはステータスをどこに振るか、何を優先するかっていうトレードオフの問題だからなあ
相反する性能を両立するってのは、両者の間にいい感じの妥協点を見つけ出すってことだし

その点、F-3がどの性能を重視するか、もっと言えば何を優先しどこに妥協点を置くかってのはまだわからんよね

303 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 19:20:26.03 ID:5VrWEzR50.net
>>302
優先順位は中の人にしか分からんね

304 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 19:23:16.53 ID:EiC3FY0mr.net
>>287
こいつ滑空路潰せるなんて言葉本気で言ってんのか?
すげえなぁ日本の滑空路をなぁ
滑空路壊せるのは世界中探しても中国韓国しか無いわ流石だ!イヨッ!世界一!

305 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 19:41:39.43 ID:4DnjcnD0r.net
優先順位といっても航空優勢獲得を第一にした優先順位
速度性能や上昇性能の優先順位は低くはないでしょ
かつてのFSXみたく対艦攻撃能力に優先順位を高く設定する必要がない
航続性能や搭載能力が重視になっても対空戦闘能力の中での優先順位
対空戦闘能力が攻撃能力より下位の優先順位になることはない

306 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 19:52:19.78 ID:5VrWEzR50.net
>>305
もうちょい細かい速度・航続距離・上昇性能・旋回率等の話
どれが必達要求でどれが妥協してもよいのか

307 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 19:53:57.56 ID:kWHZnLm8d.net
>>305
戦闘機の飛行性能には「対空戦闘能力」「攻撃能力」といったエースコンバットみたいなパラメータなんてないし、そのどちらを優先しようがステータスの振り方が定まるわけじゃない(だからこそのバーチャルビークル)
「対空戦闘能力優先だ!」「対地攻撃能力優先だ!」といったところでどういう設計になるかなんて全く分かんないからね

308 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 19:57:19.80 ID:WnCKzDcW0.net
F-2は低空飛行向けに翼面荷重上げたいけどペイロード稼ぐ為に翼面荷重下げるという難しい設計してるな

309 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 20:21:32.08 ID:HAarQd4Yp.net
旧軍でさえ、戦車より戦闘機を優先する見識があったのに……何で無知な馬鹿は、無知で馬鹿な癖に識者を気取りたがるのかね?
「ネットで習い覚えたディベートテクがあれば、事実と無関係に敵を言い負かしてテッペン取れる」とか本気で信じてるのかな。

310 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 20:31:57.29 ID:QZZ8m8Up0.net
F-3に対艦攻撃能力を求めるあまり機体がデカくなり過ぎてステルス性が下がるなら無くても良いと思うんだけどどうなんだろう
敵駆逐艦って港を出た瞬間に衛星で追尾出来るからイージス艦や潜水艦でタゲってミサイル撃ち込むこと自体はそんなに難しくないと思うが。
それより一瞬で飛んで来る対空に専念して欲しいなあ。
もちろん対艦ミサイルはあった方がいいけど優先順位としてはビミョーなところだね

311 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 20:39:56.94 ID:AyvGezNzd.net
ステルス性はべつに搭載量確保したうえでも十分いけるでしょ

312 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 20:48:14.27 ID:IqY+fijd0.net
ウェポンベイは6.2mで試験されてるから積む気満々だけどな
低周波レーダーに関しては波長が10m位まであるし
戦闘機の機体規模の範囲として1m違うとどれだけ被探知性が変わるんだろうかと
それぞれ尾翼が無いがB-21はB-2より3分の1程小さくなる程度で、それでも低周波レーダー対策確実にすると言うし
正直形状や構造の問題なんじゃないかと思う

313 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 20:55:12.58 ID:5yOObVZOp.net
散々言われてるけど6.2メートルは外寸であってウェポンベイの内部スペースは5メートルあるかないかだから
ASM3は入らない

314 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 20:59:57.51 ID:w9YgSKH30.net
なんか進展あった?

315 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 21:08:05.27 ID:rWbSUJMq0.net
>>314
特にない

316 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 21:44:38.04 ID:5uJLyUY7a.net
ASM-3を内装する説はもういいよ
そんなことコンセプトにこれっぽっちもふれられていない
ここまでコンセプトが明らかになってるのにしつこい

317 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 21:55:13.38 ID:IqY+fijd0.net
>>313
あ、マジで?これは失礼(_ _)

318 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 21:56:02.44 ID:5/pISuFy0.net
ASM-3内装はまあ無理だろうけども
12式改改(900km)クラスは内装可能な大きさにするのか気になる。
ウェポンベイを可能な大きさ(5mクラス?)か 12式改改の航空機運用型(開発を明言してる)の小型化(4mクラス)
どっちで対応するのか気になる

2000kmクラスの奴(今のとこ産経のみの記事)これは内装は無理だろうな

319 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 22:19:20.21 ID:TGqXtF7i0.net
>>315
あるけど発表しない

が正しい

320 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 22:22:06.77 ID:tx0ZymRRF.net
どうせこっそり忍び寄って対艦ミッソーという可能性は低いのでJSMとかでもいいんだよな

321 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 22:32:24.13 ID:5/pISuFy0.net
>>318
FCAS(現在仏独で揉めとるけど)内装ミサイル
モックアップ見る限り どーも4m以上 5mクラスの様に見えるミサイル搭載するみたいだから
F-3も5mクラスになるであろう12式改改は内装出来る様にしておいた方が良いでしょうね
せっかく、機体母機もミサイルも自国開発って幸運に巡り会ったのだから

322 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 22:50:03.30 ID:tJprpKvW0.net
>>320
忍び寄る必要は今はなくても今後はあるかもしれない

それ以前に2030年以降使える国産プラットホームが F-3しかないから、内装外装はおいても実装はされる。内装用に小型なのを作るとかもあるのかも

323 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 22:50:30.69 ID:EIcrUpFJa.net
仮にF-3がASM-3系列を運用するとしたら、主翼下の懸架式随伴無人機か大型対艦ミサイルかの、
排他的な運用になるんじゃないかな?

それもF-2のように低空で敵艦隊に肉薄して撃つのでは無く、高高度の遠距離から撃つだろうし。

324 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 22:52:35.75 ID:RGHOi7Qt0.net
大型のミサイルは後方で控えてるP-1とかから発射するんじゃないの

325 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 22:53:23.57 ID:q5Pt7tNWd.net
ASM-3を搭載するのは明言してたはず
まぁ外吊だろうけど

326 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 22:55:04.10 ID:6drR50E+0.net
>>325
ASM-3改で射程500kmになれば
P-1に8発搭載できるよう改修されれば
まさに空中巡洋艦だな

327 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 22:55:21.49 ID:OvxJR66L0.net
ASM-3改をローリングランチャーから乱れ撃ちする航空機とかそりゃ映像としては見たいけどさあ

328 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 23:32:23.14 ID:TGqXtF7i0.net
ASM3が入らないならASM3を小さくすればよい

329 :名無し三等兵 :2021/02/25(木) 23:44:45.09 ID:gnEVGpQV0.net
敵艦も小さくすれば良いのでは?

330 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 00:10:20.77 ID:pNEa69dcr.net
>>329
なん、だと?

331 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 00:11:17.81 ID:g6FSRdaK0.net
ミサイル艇というのがあってだな

332 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 08:27:23.41 ID:H16e5PZwH.net
よく言われてるけど、P-1ベースのミサイルキャリーは作るのかね
確かに例の新型ミサイル積めれば抑止力も飛躍的に高まりそうだけど
あんまり色々積むと4発機とはいえ推力的には問題ないんだろうか

333 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 08:38:34.20 ID:TfTXbuhjF.net
>332
各種ミサイル搭載性の予備調査まではやっているはず

334 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 08:39:09.08 ID:Crh+odfdd.net
新しく作るもクソもなく、P-1は元から機雷なりミサイルなりペイロード重量分なら積めるんだからそれ以上でもそれ以下でもないでしょ
あと前からミサイルキャリーって言ってる人いる(同一人物?)けど、それいうならミサイルキャリアじゃない?大したことじゃないけど違和感ある

いずれにせよ、P-1のこと議論したいなら専用スレの方がいいと思うよ

335 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 09:28:56.03 ID:A4r5sfEd0.net
24DMUが18x13mだとしてこのサイズがあの表で言う「ハイ」に相当すると考える。図中「ハイ」はF-22と比較では16.75x12.5mになるがF-35の絵柄が妙に小さので平均を取ってやるとこうなる。ローは14mのX-2クラス、ミドルは16mのF-2やF-35クラスと言うところだろう。「ハイより大きい」や「ローより小さい」は絵柄もないので論外?それとも…
25DMUが幅14.4m、F-3が幅1.6mになるが基本的には変わらないと考える。「F-35より一回り大きい」や「F-22と同じくらい」がどの時期のコメントかはわからなないが大きくは外れないだう。
一時は26DMUで完成したのだろうがYF-23Aのようなエンジンを中央に寄せたあのスタイルになっていった。理由はやはりASM-3Aの内装だろう。

336 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 09:35:17.79 ID:3ai9WiTAp.net
F-15J改修費用は2年連続見送り
T-4後継機問題は相変わらず進展なし
なんかF-3もスケジュール通り行くのかと不安になってくるんだが(というか今までスケジュール通りなことあったっけ)

337 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 09:35:58.64 ID:JWZVGNw00.net
>>335
まあ実際の所F-22よりはかなり大きくなるだろしな
ttps://i.imgur.com/YWc3ra8.jpg

338 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 09:36:37.63 ID:E9vyu7Q20.net
>>336
練習機の話をしたいのかと

339 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 09:39:20.98 ID:JWZVGNw00.net
>>336
F-15JSIはボーイングの都合だから仕方ない、T-4後継というか中等以降練習機は後継初等練習機が決まってからなので今の所話無いのは当たり前だわ
F3後継エンジンやEBTなど要素研究開発が完了してから出してくるのは何時もの事なのでな、今騒いでるのは焦る何とかは貰いが少ないってやつだろ
F-3に関しては今のところスケジュール通りなのでこれからも推移してほしいの

340 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 09:41:02.10 ID:E9vyu7Q20.net
そう、スケジュールの話なんて出てこなくて当たり前なんだよね>T-4後継

341 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 09:53:31.02 ID:L1LLfLX50.net
つーか練習機の話しをしたがるやつってT-7Aをいれたい=軽戦闘機をいれたいやつだと思う。

342 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 09:58:34.38 ID:A4r5sfEd0.net
>>337
その条件なら大きくなると考えるのが普通だろう。だが本当にそうだろうか?
デッドスペースを活用してF-22以下に収める検討はされているはず。気になる点は3つ、一つはエンジン径30%ダウンの功績を生かさないはずはない。二つ目はX-2などの主翼とボディーの間の意味不明な板っぺら。三つめがインテークの位置をロッキードのように新な視点を導入してすること。

343 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 10:02:46.32 ID:uBIHWFcaa.net
たぶんT-4後継機開発はやらんと思う
よく次期戦闘機と練習機を同時開発できると主張する人がいるけど
実際には次期戦闘機と数種類の無人機とC-2&P-1の派生型を開発し
更にUS-2後継機の準備をする状況だから練習機開発の優先順位が非常に低い
流石にここまで開発案件が重なるのは戦後初といってよい
人員の方はわからんが予算的にそこまで手を伸ばせないだろう

344 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 11:17:41.89 ID:w7zBrDRqr.net
>>290
どこぞのサイトに各国のエンジンの推力と流量とバイパス比が細かく載ってたから
YJ101を元に作られたとされるエンジン各種(F101,F110,F404,CFM56)あたりでコア流量を計算して
次にコア流量が同じになるようにして
バイパス比が推力にどのくらい影響しているのか調べて
それをXF5にあてはめ、XF5
がバイパス比1:2だったらドライ推力どのくらいか、AB推力どのくらいかとか皮算用した事はある

プラス1800℃タービン直前温度でAB推力8tを十分超える、というが信憑性は分からん

345 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:05:12.17 ID:JWZVGNw00.net
>>343
外野が似たような事言ってたP-1とC-2同時開発は問題なく順調に(外国比)開発完了したけどね、社内のマンパワーとか外部が見て分かるとかエスパーでもなければ単なる予想よね
予算に関しては必要な機体数によるだろけど既にエンジンやEBTは別予算で先に開発始めるという次期戦闘機でもやってた手法使ってるから額面は少ないんでないの

346 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:10:15.07 ID:PVPrnKr90.net
>>334 F-3はF-15JSIと関連してくるしP-1もまあ然り 

347 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:14:28.15 ID:sFaVrcz4H.net
>>345
F3エンジン後継ってのはおそらく無人機用を想定して開発するんだろうけど、推力や規模によっては練習機にも使えそうではあるよね
やるかやらないかは別としてね

348 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:21:33.42 ID:JWZVGNw00.net
>>342
F-22というのを金科玉条のモデルと考えるのは果たして正しいであろうか?
一つはエンジンサイズは機体に合わせて作る物であって相対的にハイパワースリムというコンセプトは堅持するだろうけど今のサイズのみがハイパワースリムであるというのは当てはまらないかと
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
https://i.imgur.com/wFXFXx2.jpg
二つ目はよく分からないからパス
三つ目はF-23のような深いベイとインテーク下の浅いベイの二種を併用するつもりかもな

349 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:24:02.80 ID:JWZVGNw00.net
>>347
まあF3後継と書いてあるのだからF3の用途の後継エンジンなんでないの、無人機専用エンジンなら無人機専用エンジンと書くだろし
無人機にも使うのは生産数確保の為にもあるとは思う

350 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:25:31.36 ID:SQHzKYchM.net
>>342
X-2などの主翼とボディーの間の意味不明な板っぺら。

そんなのあったっけ?どれの事?

351 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:27:12.80 ID:x0LqIfM60.net
>>347
数が出れば単価下がるんだからやりたいとは思ってるんじゃないかな
あと見かけの開発費を下げて「内製の方が安いです」って論法で押す
C2のエンジンで財務は色々言われたしJSIで問題起きてる最中だしな
大差ないなら内製の筈

352 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:36:49.04 ID:PVPrnKr90.net
将来の随伴無人機のエンジン
無人機の性能が上がれば上がる程、使い捨て(とは言い過ぎ過ぎるけど)とは行かんけども
有人機と同じ様な信用度を求められて価格上昇するんじゃないの?

353 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:42:47.58 ID:JWZVGNw00.net
>>352
使い捨ては対艦誘導弾と共用で随伴型は航空機エンジンと共用だろなあ
無人機だから安い、無人機だから使い捨てというのは随伴型が出てきたら過去の発想だわ

354 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:45:47.99 ID:YDphSc7yM.net
>>352
>無人機の性能が上がれば上がる程
F-3とマルチスタティックで運用する高性能レーダーや高性能赤外画像センサー積んだ無人機が使い捨てなんてありえない。

355 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:50:16.51 ID:PVPrnKr90.net
>>353
使い捨てエンジンはかなり言い過ぎな表現をしたからあまり真に受けて欲しくない表現だったんだけど
無人機エンジンはどれだけ価格を抑えられるかの廉価版?を作れるか肝
ってのを以前見た まあそうだろうな って思ってたんだけど

今後の無人機は搭載する機器等の高性能化(随伴に資する為)に伴って
エンジンの信頼性はより要求が高くならざるを得んのではないかな?と疑問に思った事を書いた次第

356 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:56:05.01 ID:JWZVGNw00.net
>>355
そこら辺は考え方だろなあ、安い機体を量産するのか性能高い機材を採用して数を抑えるのか(その分予算が増えるならば高いのを量産すれば良いだろうけど)
滞空型が一種、随伴型が二種、携帯型が二種開発されてるという記事が数年前あったがあれが今もそうなら携帯型と随伴型はローハイ二種かもな

357 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:57:04.21 ID:A4r5sfEd0.net
>>348
なるほど、安価な細いエンジンを4発(*`・ω・)ゞか

358 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 12:57:50.04 ID:PVPrnKr90.net
>>355 連投スマンけども
無人機エンジン 随伴機に至っては価格より信頼性を重視(もちろんお求めやすいお値段で)であって
ブロックが上がるごとに有人機とあんま大差なくなるのでは(将来的に随伴無人機大型化もすると思う)?と言いたかった

失礼しました

359 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 13:11:26.51 ID:JWZVGNw00.net
>>357
こうか
ttps://i.imgur.com/5XqBjtl.jpg

360 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 13:12:48.42 ID:Lmn8DBS9F.net
>>358
というか混成飛行隊で有人機と無人機が迎撃に出るような場合ではどのみち戦闘機と同じような要件になるんじゃないの

361 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 13:14:21.83 ID:ACZHddOCH.net
>>353
個人的には随伴型はX-47Bクラスの大型になるんじゃないかと思ってる
日経のイメージ図もX-47Bに似た双発機で描かれていたね
もちろん安価な使い捨て型も研究してるだろうけど

362 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 13:35:42.02 ID:zip40ZhaM.net
そもそもどんなに安くてもミッション達成できなかったら意味ないから
航空機はひたすら大型化と高額化を続けてきたのに

363 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 13:50:17.37 ID:K2hqvHhR0.net
アメリカはF-16無人機の研究と試験をしつつ、F-35のエンジンの予想以上に速い消耗を憂慮して
F-16追加導入するなら変わりに新開発した第5世代マイナス機を導入すると言っている
この機体は無人機になるのかは判らないけど、とりあえずはF-35随伴無人機にもなる使い勝手の良い機体になりそうだと個人的に妄想
色んな痒いところに手が届く21世紀最初のベストセラー機になったりして

364 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 13:55:57.81 ID:LIwfgCeOd.net
誰も買わない製品しかつくれない日本企業
中国韓国企業に負けてBtoCから撤退し国家インフラくらいしか収入源ない図体だけ巨大などうしようもないお荷物
末端の隊員はともかく組織上層部はこいつらに税金流すためだけに存在しているかのような振舞いを繰り返している

防衛省「役に立たない兵器開発取得ちゃったテヘッぺろ、やっぱり作り直すわ」
寄生財閥「税金おかわり」

365 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:00:27.71 ID:LIwfgCeOd.net
戦略無いから行き当たりばったり繰り返すんだ
どうしても戦闘機作りたいなら抗たん性考えろよ
中国ロシア韓国は弾道ミサイルで日本の滑走路潰すだけで無力化出来てしまう
4兆円無駄遣にするつもりか
巨費投じて役に立たなかった大和の失敗を繰り返してはならない

366 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:00:42.02 ID:r/6twovY0.net
>>364
まずタイガーウッズに土下座してこい

367 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:05:07.25 ID:8ohYA2tk0.net
>>356
随伴型二種はセンサーノード機とシューター機で、ハイ/ローとは違うんでないかな

携行型の片方はTACOM路線の基地帰還型だろうから、棲み分け的にもう一方は使い捨てかもで
こちらはハイ/ローと考えることもできるかな

つか、随伴型のセンサーノード機以外は別にF-3専用ってわけでもなく広くいろんな有人機と協働
できるしすることになりそうよね。使い捨ての携行型に振るような仕事となるとおそらく前方展開用の
簡易センサーノードand/orスタンドオンジャマーだろうから、これももしかすると専用機になる可能性?

368 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:07:33.54 ID:LIwfgCeOd.net
例えば沖縄本島なり東京大阪間なりに片側10車線の道路作り有事に臨時滑走路としつ利用できるようにしたり
10kmごとに修復部隊(無人遠隔操作重機開発して)兵站としてその近くの山の中に燃料兵器備蓄整備トンネル作りさらに各拠点を大深度リニアトンネルと繋げておく

369 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:18:55.91 ID:LIwfgCeOd.net
建造費100億ありゃ作りる10万tonタンカー改造空母50隻作って
東京〜小笠原以東 日本海に常時25隻オンステージさせておく
F3は100機ではなく200機健造
1隻につきF-3 4機 無人戦闘機12機搭載
第一列島線から第二列島線に護衛艦隊 潜水艦配備
第一列島線に核弾頭バンカーバスターに耐えられる超強化コンクリ要塞建設 そこに射程3000kmのミサイル部隊配置
第一列島線以西に無人偵察機 哨戒艦部隊配置

370 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:23:45.98 ID:G13Q707la.net
空自基地に陸自の滑走路修復部隊置くようになったと聞くが?

371 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:26:55.55 ID:LIwfgCeOd.net
2030年代に中国は第5世代機1000機保有
F-3 1機につき無人戦闘機3機ユニット
200機+無人戦闘機600機 計800機で対抗

中国軍処断役は第一列島線の要塞ならびに本土、航空機艦船発射型射程3000km対艦ミサイル

372 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:27:31.60 ID:vuQND48Qa.net
兵頭二十八はどうしても日本に戦闘機作って欲しくないみたいだな
逆にこれは作った方が敵国(中国韓国北朝鮮)は厳しい状況に立たされるという事を意味している
それに日本は戦闘機だけを作ってる訳ではないスタンドオフミサイルや高速滑空弾と誘導弾も開発している

373 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:34:35.87 ID:zip40ZhaM.net
932 名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2021/02/20(土) 17:09:25.55 ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい

日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入)

しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…

374 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:35:50.70 ID:LIwfgCeOd.net
迎撃弾尽きて空からミサイル降ってくる中
滑走路修復させるわけいかないしそうなったら少なからず隊員は逃げ出すだろう誰だって死にたくはない
であるから無人遠隔操作重機が必要
自衛隊ではなく国家公務員土方っての作って平時は道路建設 有事に滑走路修復してもらおう現代の屯田兵

375 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:36:12.87 ID:zip40ZhaM.net
>>372
航空優勢握ったらだいたいにおいて陸戦でも海戦でも好き放題できるんでそりゃな

376 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:37:02.27 ID:A4r5sfEd0.net
>>359
そうかもしれない…3発かもしれない…
https://i.imgur.com/Yi9obfW.png

377 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 14:58:21.77 ID:YDphSc7yM.net
>>370
>空自基地に陸自の滑走路修復部隊
石垣島などで、有事の攻撃を受けた後の民間空港の滑走路補修は現地の警戒隊=陸自がやる、と言う検討があっただけでは?
「離島防衛で滑走路復旧部隊新設を検討、防衛省」
2019.3.24 20:26 サンケイ

378 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 15:03:46.54 ID:XLcgF4V70.net
>>376
18禁画像注意

379 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 15:05:20.22 ID:HjWRzzZTH.net
〜すればいい
〜つくればいい
って奴はもの作りしたこと無いだろ

とりあえず出来て動いても半分
運用して嘱託のおばちゃんや下っぱがうごかしても問題が起きないようにするとこまでいってやっと完成なのに

380 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 15:20:39.05 ID:uBIHWFcaa.net
http://www.jwing.net/news/35700

川崎重工は次期戦闘機開発に最大100人の技術者派遣
無人機連携でも意欲を示してる模様

381 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 15:22:47.45 ID:E9vyu7Q20.net
603 名無し三等兵 2021/02/26(金) 15:19:26.75 ID:uBIHWFca
T-4厨にまた悲報

http://www.jwing.net/news/35700

川崎重工は次期戦闘機開発に最大100人の技術者派遣
少子高齢化・無人機連携をにらんでAI活用の核を目指す

練習機に関しては何も無し!!

382 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 15:42:10.49 ID:Sr/k8hmcr.net
100人派遣か凄いな
しかも無人機の開発でも中核

まさに日本の航空機業界の総力をあげてのプロジェクト

383 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 16:15:24.86 ID:oCObT0Pe0.net
というか日本が航空機開発する時はだいたい総力戦な気がしなくもない

384 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 16:44:31.14 ID:K2hqvHhR0.net
でも総力結集と言われるとますますアメリカみたいな企業対抗の規模のデカさと技術力の高さが顕になるな
あっちは吸収合併繰り返しつつ数社で未だに競争してるし・・・・
人口も3倍だけどそれだけじゃない壁の高さ感じるな
日本は競争しない分持ち寄る技術でブレイクスルーを容易にしたりいくらか有利な所はあるか

385 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 16:48:12.89 ID:JupHlNzd0.net
アメリカの国防予算7400億ドルだからね
バイデンは少し削るみたいだけど

386 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 16:51:11.10 ID:A4r5sfEd0.net
F-3のタイヤの収納位置は主翼の付け根には変わりなだろうが、思ってる以上に外側ではないだろうか。裏面がどうなってるかと言うことになるが三角に先端からの流れに膨らんでいるように思える。

387 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 16:51:30.09 ID:okGGlByFM.net
一国でここまで戦闘機開発の要素技術持ってるだけでも凄いだろ
アメリカがおかしいだけで

388 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 17:37:19.42 ID:JWZVGNw00.net
>>363
今のところそれ検討中というかとりあえず打ち上げてみたような話なのでなぁ
来月辺りには立ち消えになっても驚かんよ

389 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 17:47:06.20 ID:JWZVGNw00.net
>>384
そりゃ作る機数が違うからなあ
むしろ日本がよく航空機企業を持っていられるものだよ
>>380
現在の無人機に関してはスバルが先行してる感じだが群制御の研究に関しては川崎が担当なのでそれに向けてなんかね
しかしリンク先はボーイングが危機的状況で川崎もそのあおりで大変です!なんだが大丈夫なんかね……技術者派遣が口減らしの為とかないよな

390 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 17:55:33.45 ID:KFyoC2t0d.net
民間航空事業は最低でも数年は低迷が予想されるから派遣の解除や
他事業への転籍は多くなると思うよ

391 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 17:56:09.64 ID:ni/zbw5b0.net
>>389
航空機のインテグレーションに関わる枠は小さいけど、素材や部品は強いからね。三菱川崎富士重みたいな総合力のある重工業がいるのは強い

392 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 18:09:32.35 ID:NtCdswJmM.net
>>389
むしろ口減らしだったら派遣なんかせずにさっくりと首切るねん
食い扶持をどうにか確保するための派遣
SJからF-3への転籍もそうだけどな

393 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 18:10:40.16 ID:oCObT0Pe0.net
EUとかは量産数を確保するために、複数国の共同開発プロジェクトにして数を確保してるな
本音では一国で作りたいんだろうとは思うが、少数生産になって無理が出てくるしな

ならなんでF-35を嫌がるのだとは思うが、まあ欧州だから

394 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 18:33:41.44 ID:wzw8ui0e0.net
>>393
UKUSA協定的に、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアが組むのは自然だけど
他の欧州諸国はそうでもないからね イタリアやオランダが参加した事の方が意外なくらいでは

395 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 18:40:38.95 ID:Vkwm5elXd.net
既出かもしれんが、32分頃に無人機のポンチ絵が出てくる
https://youtu.be/KhhRB_DpGEE

https://i.imgur.com/65YDq1w.jpg

396 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 18:54:29.72 ID:wzw8ui0e0.net
めっちゃステルス意識してそうな形状だな

397 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 18:59:15.81 ID:jWerBRovr.net
>>364
UAEにC-2を輸出しようとして不整地試験までやったものの結局何も無く終わりそうだが
今日そのUAEが韓国から天武ミサイルを購入するとの報道があった
世界に売れる装備品と、全く売れない装備品を持つ韓国と日本の差は歴然と言える

398 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 19:27:07.74 ID:by4iZMxIM.net
それも結局何もなく終わりそうだな

399 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 19:34:16.52 ID:2AAB4W+1p.net
売れて代金もらえてきちんと運用できたらまたおいで。

400 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 19:34:25.20 ID:tqg5qJtU0.net
双発機か?

401 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 19:45:49.55 ID:CNCjWo8N0.net
>>380にあるけどC-2の商談は最終段階っぽい

402 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 19:52:35.34 ID:JWZVGNw00.net
>>393
EUの儲けが少ないからでは?(直球)
>>396
この前日経の記事に出てた機体と同じだなこれ、日経の絵はこれが基か
あの記事出たときは日経だから半信半疑だったが公式のだとするとやはり双発機になるのか
つまりF3後継エンジン双発という可能性は高いかもな

403 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 19:57:44.79 ID:JWZVGNw00.net
>>367
簡易センサーというかソノブイみたくレーダーを発信して母機側はパッシブで受け取るみたいな形かね

404 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:09:39.96 ID:by4iZMxIM.net
むしろF9双発かも

405 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:12:15.57 ID:JWZVGNw00.net
>>404
次期戦闘機用エンジン双発は流石に贅沢過ぎないか?

406 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:18:40.05 ID:Lmn8DBS9F.net
この無人機の位置付けによっては15t双発30tでもありうるだろうが、多分そういう位置付けはないな。

407 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:19:38.49 ID:by4iZMxIM.net
>>405
贅沢なのは単発で出せる程度の推力のために双発選ぶのも同じじゃね?
十分な数のミサイルや強力なレーダーを載せて将来のHPMやレーザー兵器にも対応しようとしたら結局機体は大型化せざるを得ないし

408 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:19:50.29 ID:KFyoC2t0d.net
何をするかにけど
それだったらF-3でよくね

409 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:20:46.48 ID:JWZVGNw00.net
>>407
>>408なのだなあ

410 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:22:49.06 ID:by4iZMxIM.net
>>408
逆にF-3でない無人機に何ができるの?という話でもある
F-3の性能は別にお空の趣味で決めたわけではなく将来の航空優勢のためにそれぐらいは必要と判断されたからである以上
無人機も正規戦向けであるかぎりはその性能を下回れる根拠は乏しい
F-3との違いはまぁイメージ図から判断するかぎり無人機は搭載量をより重視してそうだな(ASM内装?)ってところだろうか

411 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:25:59.35 ID:by4iZMxIM.net
ASMを内装できるレベルのウェポンベイでMRAAMをたくさん積むか
あるいはF-3をも上回る巨大発電機で空中レーザー砲台か

412 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:38:09.49 ID:KFyoC2t0d.net
ある程度機能を絞って価格を抑えることで損耗前提に出来るのが無人機のいいとこなのに
何でもかんでも盛り込んでお値段高くなりました、でも有人機には劣りますじゃあ
それでF-3の配備数増やした方がいいよ
まだしばらくは有人機>無人機なのは変わらないからね

413 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:42:43.07 ID:ni/zbw5b0.net
>>397
日本は、軍需でも半分以下の売り上げ規模しかない小国なんか歯牙にもかけてませんよ?

414 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:48:31.05 ID:JWZVGNw00.net
>>412
または予備機として保持できるという利点を考えて次期戦闘機に無人機機能を載せるとかだろなあ、コクピット部をユニット式にして何時でも無人機型と有人機型に替えられるとか

415 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 20:52:52.25 ID:6ylducOP0.net
あまり無人機を強調すると
財務「ほーん、ならF-3の予算減らしていいよな?」
ってなりそ

416 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:22:13.98 ID:pQz+rRwx0.net
>>410
XQ-58A Valkyrieを知らないのかな?
無人機であるが故に出来ることがある
百聞は一見に如かずという諺は今でも生きているよ

417 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:43:28.09 ID:HxxWoKKA0.net
>>416
所詮JDAMキャリアーであって空戦用UAVじゃないんだよなぁ

418 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:44:29.30 ID:VdXbizb60.net
>>341
T-4って装備できる部分ないし
装備前提の研究などないし
軽戦闘機は無理だろ

それだったらT-1復活させた上で
エンジンをターボファンに変えれば、軽戦闘機になる

419 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:45:06.52 ID:HxxWoKKA0.net
>>412
具体的にどう機能を絞ってそれでどのぐらい損耗を正当化可能な任務を達成できるのかについて何ら具体的な検証結果が出ないまま
抽象的にこうだからこうできるとしか言ってないあたりLCSで試したミッションなんとかの二の舞臭しかしないっていう

420 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:46:05.35 ID:VdXbizb60.net
>>348
F-2をステルス機仕様にした形っぽいなw

421 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:47:27.62 ID:VdXbizb60.net
>>353
川崎のターボファン搭載の
射程1500〜2000kmの対艦誘導弾が実用化されたら
シーカーを多目的に変えることで
事実上随伴無人機になれるな

422 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:49:53.92 ID:VdXbizb60.net
>>397
不整地対応できる中型輸送機は需要あるじぇ
今まではC130じゃないと離着陸が難しい離島など容易になる

423 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:50:48.56 ID:KFyoC2t0d.net
>>419
下手に高くなるならそれで有人機増やす方が戦力として有効ってことや
まだ無人機は有人機の替わりになれるようなものではない

424 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:54:37.80 ID:HxxWoKKA0.net
>>423
有人機を増やしまくればいずれパイロットの増産が追いつかなくなるので
そもそもそこで無人有人を分けるのが間違ってるという
あと損耗前提に機能を絞ることが効果的なら損耗を前提にできるほど
パイロットの命の値段が安かった時代から航空機が大型化と多機能化と
高価格化の一途を辿っていたことの説明がつかない

425 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:54:42.60 ID:r/6twovY0.net
最近、中国の艦載機の話聞かないな。
あれ、すすんでるのか?Su-33をパクったはいいが、蒸気カタパルトだとまともな
運用出来ないから、電磁カタパルト入れて超加速させて無理やり使えるようにするという話
を聞いたような気もする。

F-35Bが艦載運用するくらいには出来るんだろうか。

426 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:56:04.05 ID:pQz+rRwx0.net
>>419
確実に君より賢い連中がやってることだ
君の意見よりは信用出来る

427 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 21:59:29.08 ID:HxxWoKKA0.net
>>426
俺より賢い連中がお前の言ってるようなことをやってるというソースがないという
ヴァルキリーは空戦用ではなく再使用可能な巡航ミサイルと言った方がいいような代物だし
防衛省の空戦用随伴無人機は性能もサイズも価格もいまだ明らかにされていない
きっと俺の味方をしてくれているに違いないなんて思い込みで決めつけられたら権威側も迷惑だろう

428 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:06:15.84 ID:OJG1yDA1r.net
>>422
戦術輸送機の不整地運用能力なんてあって当たり前の機能
それを今更出来る事が分かったところで、マイナスがゼロになっただけでしかない
同じクラスの戦術輸送機が欲しいなら普通はA400Mを購入するだろう

429 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:06:53.00 ID:fFVxf5kY0.net
>>424
> パイロットの命の値段が安かった時代から航空機が大型化と多機能化と高価格化の一途を辿っていた

それは(少なくとも対空戦闘においては)高性能なセンサー、大容量のランチャー、指揮機能(人)、すべて一機に詰め込んで自己完結させる必要があったからだよ

ところが有人・無人問わず航空機をネットワークで繋げることが前提となれば、センサー、ランチャー、指揮統制といった各種機能をまとめて無理やり1個のハードに詰め込むよりは、複数の「単能」のプラットフォームに分散させた方が抗堪性も柔軟性も高くなる

実際地上配備型の防空システムなんかがそうでしょ
センサーやランチャー、指揮統制といった各種機能を複数の車両に分散し、それらをまとめて失う事態は避けるし、損害や脅威に応じてスケーラブルに補助レーダや追加のランチャーを組み合わせて戦うことができる

430 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:08:17.42 ID:pQz+rRwx0.net
>>427
君は黙ってた方が色々恥をかかないで済むと思う

431 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:09:23.72 ID:HxxWoKKA0.net
>>429
同じ発想でアーセナルシップ考案したけど結局没ったじゃん
高価格艦の支援を前提に機能を絞ったLCSも使えねーってなってアメリカ汎用的なFFGX作ってるし

432 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:10:54.83 ID:6ylducOP0.net
一つの高価なプラットフォームにOODAループのすべての機能を詰め込んで統合するのではなく、これらの機能をバラバラにして、多数の有人や無人機の間に広げる

モザイクの戦争っていう新しい概念でしたっけ

433 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:13:05.70 ID:fFVxf5kY0.net
別に無人機万能論を唱える訳じゃないが
ひとつのハードに全部載せというのは、センサー、ランチャー、指揮統制といった各種機能をネットワークを介して共有することが難しかった時代における苦肉の策ともいえるんだよ

アメリカのモザイク戦は、>>432さんの言うとおりまさにモザイク画のようにバラバラで単一の色のタイル(単能ユニット)を組み合わせ自由に貼り合わせて戦おうというものだし、日本が研究する分散型防空も、各ユニットに分散したセンサー、ランチャーなど(システム)を仮想エージェント同士で融通しあってひとつの組み合わせ(システムオブシステムズ)とすることで、粘り強く戦おうというものでもある

434 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:16:09.35 ID:L1LLfLX50.net
>>418
設計で言うならステルス構造以外はX-2流用したほうがってなるやつよね。

435 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:17:35.00 ID:HxxWoKKA0.net
>>433
いや機能ごとの分業はむしろネットワークの時代以前から行われてて
AWACSと戦闘機の協業がその典型例
そいつが今どうなってるかというとAWACS撃墜されたら一気に戦力ダウンする
(アーセナルシップが却下されたのと同じ理由)ので戦闘機のレーダーを
ネットワークで連接して仮想敵にAWACS化しようって方向に進んでる
ネットワーク化は個々のユニットの分業・機能分割を推し進めるのではなく
むしろ分業を解消して多数の汎用的なユニットの組み合わせで
従来専門機材にしかできなかった機能を実現しつつあると言った方が
むしろ実情には合ってる

436 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:18:41.10 ID:HxxWoKKA0.net
仮想的にAWACS化

437 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 22:32:00.99 ID:KFyoC2t0d.net
>>435
アーセナルシップとかAWACSを例に出してる時点で理解出来てないのでやめた方がいいと思う

438 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 23:26:14.57 ID:LvJbaoOD0.net
ネットワーク戦になることで、もとは専用ユニットでやってたのが汎用ユニットに分散する機能もあれば
逆に各機がそれぞれ自前でやってたのが単能の専用ユニットとして独立する機能もある、ってだけかと
どっちか一方「だけ」じゃないのに自分が注目した方が全てみたいに思い込むからおかしな話になる

兵装については短距離/自衛用のものや、基本装備として必ず必要になるものは当然各機で持つとして
増強装備する分や対地対艦の大物なんかはミッション内容に応じて必要な数と種類のUAV随伴させる
ほうが柔軟性も増すし新装備への更新も容易になるってメリットもあるから、単能シューターは割と鉄板で
作られるんじゃなかろうか

439 :名無し三等兵 :2021/02/26(金) 23:31:00.18 ID:+EkMdHoZ0.net
>>434
どこにも使える箇所無いんじゃね

440 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 00:12:05.86 ID:O4l5TutY0.net
>>435
ああずっと前にソ連がやってた事ね
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRE7nE4CVFzYR9RTkdsrwiXm7o_xt4kxlOXjg&usqp=CAU

441 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 00:14:16.10 ID:KEv+OoKV0.net
同時配備させて作戦行動する以上航続距離も必要になるんじゃね
そうするとどうしてもデカくなるとしか思えない
多機能化に関しての話だけど機体規模からするとしないほうが勿体無いよな
技術的に優位だからこそのセンサー、ミサイルキャリアー
速い安い強いが出来るなら最大限兼ねられる要素を見積もるのは戦闘機と同じになるだろうし、
それを厳密に計算出来る所の人がこのスレに居るならぜひ教えて欲しい

>>434
もしかしたらアメリカでそっくりな機体が今後飛んだりして

442 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 00:15:33.97 ID:01HgGel90.net
そもそも論として、分散型が有利か集中型が有利かというテーマは、
分散の度合いとその時々の技術レベルと運用環境によるから、
一概に良し悪しを論じる事は難しい。

ネットワーク戦にしても、通信妨害などの技術の方が優位になって、
通信の確立と帯域確保の難易度が上がってくれば、スタンドアローンな
運用にも耐えられるよう一つのユニットにある程度機能を集約させた方が
有利になる、というケースも考えられる訳だしな。

443 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 00:18:16.79 ID:bpqlHibb0.net
電波制圧される前提じゃなくてする前提で設計したいもんだ

444 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 00:23:01.17 ID:howZLKv30.net
>>442
組織論でもネットワーク論でも、たいてい揺り動いて行ったり来たりするよね流行りがw

445 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 00:34:20.14 ID:01HgGel90.net
極論すると、その時々でどちらの方は費用対効果が高いか?という話になるからな。
コンピュータの世界だと、一時期は費用対効果が高いという事で

446 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 00:36:20.15 ID:x+zNLIbf0.net
分散型は、戦闘車両のMGV/GCVとか頓挫してる例もあるからな
必ずしも最適解って訳じゃない

>>443
されるよりする方が良いのは確かだが
された時の事を考えない訳にもいかんから、難しい所だ

447 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 00:41:17.71 ID:01HgGel90.net
おっと
>>445
極論すると、その時々でどちらの方が費用対効果が高いか?という話になるからな。
コンピュータの世界だと、一時期は費用対効果が高いという事でPCクラスタが流行ったけど、
今では十分な性能が出ない(出そうとすると規模が大きくなって高コスト)という事と
小規模構成の比較的安価なスパコンが商品化された事で、スパコンへの切り替えが
進んでいたりするし。

448 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 01:17:26.13 ID:RwjMvxzI0.net
少なくとも今現在トレンドになってるもの・日米が構想してるものは機能の分散化だよ、っていう事実の話だからね
それに対して「俺はそれはよくないとおもう」と言うのはもちろん自由だよ

>>431
アーセナルシップなんて時代背景、想定脅威から中止の経緯まで何もかもがモザイク戦とは異なるんだから、同じ発想というのは語弊がある

>>435
>戦闘機のレーダーをネットワークで連接して仮想敵にAWACS化しようって方向に進んでる

大型機による後方からの指揮統制事態はABMSでも放棄されてはいないから、別にAWACSの代わりにどうのこうのという話ではない
単機のセンサー・火力をドンドン積み増すのはコスパが悪く非効率で危険だから、センサー機能、シューター機能をそれぞれもつようなUAV等をネットワークを介して柔軟に追加したり組み合わせたりして戦力を発揮するようにしようって話

449 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 01:54:37.80 ID:qI4X9dLo0.net
現代戦はネットワーク前提なので通信妨害対策は当たり前というか、
F-3だって孤立したらかなり厳しい

450 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 05:02:04.79 ID:Oz8n4r7Da.net
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20210225027/

中国も興味津々なXF9-1開発

451 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 10:16:39.87 ID:b+ylFefQ0.net
>>450
中国が謙虚に状況を見ている時というのは一番恐ろしい

本気出したらとんでもない研究体制を整えて来るぞ
あらゆる化合物や合金の物性を半自動的に合成+試験してデータベースに入れるシステムとか作りそうだ

14億人だからなあ

452 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 10:21:04.95 ID:r2WWJj6OM.net
眠れる獅子論は聞き飽きたわ

453 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 10:21:10.31 ID:+08WkTHSp.net
>>451
3日前に中国語のサイトでXF9-1に関する記事があって、内容は
「小日本にしちゃよくやるがまだまだ我がWS-15に及ばないアル!」だから
>>450の記事はサーチナ定番の日本人向け日本アゲ記事だろう

454 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 10:24:19.81 ID:mz2FwnazM.net
「人」は一億人しかおらん上に、協力してくれる国が無くモラルが低く自己中だから効率が悪い

455 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 10:53:29.23 ID:fk6F4bGq0.net
>>376
F-3の背中って、尾翼が邪魔にならない位置にあるから、
ブラックバード(SR-71)みたいに無人偵察機(D-21)みたいのが、乗せられると思ってる

456 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 11:05:37.03 ID:9VqLqvV60.net
>>455
F-3同士を連結して航続距離を2倍に、、、

457 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 11:06:09.57 ID:9VqLqvV60.net
さらに3機を、、、

458 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 11:07:40.17 ID:+08WkTHSp.net
F-3が無人機子機2機と連結すれば航続距離が伸びて火力も3倍になる

459 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 11:09:42.29 ID:RExWepGA0.net
>>456
速度が倍になるんでなかったか?

460 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 11:31:05.79 ID:9VqLqvV60.net
>>459
パーマン?懐かしいなあ

461 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 11:38:09.36 ID:ZWB5u0/b0.net
>>437
何をどう理解してないのか指摘できないと逃げを打ったようにしか見えませんよ?

462 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 12:36:37.01 ID:97JMDXKZ0.net
おまえらの脳内
https://gray.ap.teacup.com/kazslog/img/1215700665.jpg

463 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 12:39:50.45 ID:7UnIh/0NM.net
>>462
いやいやいやいや、、、

464 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 12:55:03.65 ID:tfRsWXlyd.net
>>462
イヤっhttps://i.imgur.com/unHH0BL.jpg

465 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 12:56:01.30 ID:/qHUmDiLd.net
くだらねえ

466 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 13:18:29.80 ID:97JMDXKZ0.net
極秘開発中の映像を入手に成功!
https://www.youtube.com/watch?v=Bl_CBcg9zLE

467 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 15:39:47.46 ID:x+zNLIbf0.net
P-51→F-82は、速度も航続距離もあまり変わらないんだったか
まあ重さも2倍だもんな

468 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 16:47:00.95 ID:KEv+OoKV0.net
俺はウルトラマンティガなら3機まで合体するのは知ってる

469 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 16:50:05.34 ID:KEv+OoKV0.net
ダイナだったわ

470 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 17:05:19.22 ID:yPjJBGrsa.net
ほぼネタが尽きた頃だな

471 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 17:17:14.65 ID:g09UsJhV0.net
>>414
>R2D2がコクピットに納まってる絵が見える。

472 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 17:23:36.10 ID:b+ylFefQ0.net
>>467
すまん

P-82について、ニューヨークからホノルルまで無給油で飛んだとかWikiに書いてあるが
あれは何だ?

473 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 17:56:02.29 ID:KEv+OoKV0.net
航続距離と言えばF-22はハワイから沖縄まで無給油で7700kmを飛べるらしいな
2018年にはラングレーから嘉手納まで飛んで来たらしいけど直線距離で12000km以上あるんだよな・・・・
F-35Aはイスラエルが偵察の為に飛ばした時が5000kmから6000kmか

F-3は爆撃機並みの航続距離になりそうだ
公称スペックの3〜4倍が普通なんだな・・・・

474 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 18:09:18.93 ID:x+zNLIbf0.net
>>472
アレはあちこち軽量化したり燃料タンクを増設したり、色々改造を施して挑んだ結果なので
通常のF-82が飛べる距離じゃない

重量なんて武装を全部取っ払うだけでもかなり変わるしな

475 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 19:56:01.69 ID:DfzMAbyj0.net
F-22Aは普通に途中で空中給油してんじゃない
でもトイレとか大変そう

476 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 20:02:59.44 ID:ZWB5u0/b0.net
そのへんAIはトイレとか気にしないでいいんで防衛省のイメージの無人機がF-3よりさらに主翼がでかそうな全翼機なのはうなずけるというか

477 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 20:03:32.48 ID:b+ylFefQ0.net
>>473
>航続距離と言えばF-22はハワイから沖縄まで無給油で7700kmを飛べるらしいな

別の事例で、似たような距離を飛んだ時に
安全のためかF-22は13回も給油した、という話じゃなかったかな

478 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 20:05:14.63 ID:b+ylFefQ0.net
>>474
ご教示ありがとうございます

479 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 20:11:29.24 ID:qI4X9dLo0.net
>>477
米空軍は安全重視で空中給油の回数が多いですね

480 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 20:47:05.11 ID:hhtJpPOxd.net
https://defence-blog.com/news/general-atomics-releases-new-image-of-its-next-generation-combat-drone.html
https://defence-blog.com/wp-content/uploads/2021/02/EvLi0YpXMAYpVpx-696x348.jpg

GAが出したMQ-9後継ドローンのイメージ
インテイクが目立つ

481 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 20:55:28.86 ID:WVQF6eyj0.net
>>480
宇宙人と戦争できそう

482 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 20:55:33.94 ID:0yuetWjU0.net
鼻じゃん

483 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 21:18:05.88 ID:xA3JGrU90.net
>>480
なんか、翼の形がB-21に似てないか?

484 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 21:19:31.36 ID:SteYEGx/0.net
F-3が16mx17.75mな理由はステルスなんだろうな

485 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 21:41:38.17 ID:b+ylFefQ0.net
>>480
MQ-1とその派生機、みたいな機体がずーっと長く使われて来たなあ
酷い言い方をすると鳥人間コンテストの機体に軽量エンジン付けたようなのばっかりが出て来てwww
(尾翼下向きとかは鳥人間コンテストだと無理だけどな)

その方が低速で安定するから滞空時間重視の無人観測/攻撃機には良いからだと言われればそれまでだな

でも全翼機を安定して開発できる時代なら、より高い残存性を持たせるためステルスにすべきって事になって
今後は実用機レベルで増えて行くんだろうなと

でも以前からUCASだのX-45だのX-46だのX-47だのRQ-3だのと試作されてはキャンセルの連続だったからなあ
何か上手く行き掛けるたびに「じゃあもっと大きく、搭載量もマシマシね〜」で大規模化して価格高騰してキャンセルって
所まで全部セットになってた

だからステルス性もあまり高くないMQ-1とその派生型、程度の奴がずーっと使われてたんだよなあ

ところでMQ-25とXQ-58あたりでやっと真面目に計画を纏める気になったかな?と思ったら
いきなりRQ-170とRQ-180が出て来たんだよな

あの辺の茶番は、RQ-170を隠すためにやってたのかねえ

486 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 21:50:22.51 ID:TXa/BRd10.net
まあ燃費で言えばターボプロップを低速で飛ばすのが一番良いけど
そうなるとステルス性が犠牲になるからな
ステルス性高めると必然的にターボファンになり
作戦行動時間が既存のより短くなる
非ステルス型が主流なのはそれもあるかも

487 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 22:32:07.39 ID:ZWB5u0/b0.net
>>485
>何か上手く行き掛けるたびに「じゃあもっと大きく、搭載量もマシマシね〜」で大規模化して価格高騰

そりゃ性能の低い機体は安くても使い道がないというごく当たり前の現実がなぁ
下手すると無人機の護衛に有人戦闘機が酷使されてかえって疲弊なんていう民間企業のロボット導入失敗あるあるになりかねないし

488 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 22:33:44.83 ID:ZWB5u0/b0.net
小さい方がコスパがいいならF-3も海外からゴジラと言われるまで肥大化していない

489 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 22:54:26.93 ID:xA3JGrU90.net
ゴジラではなく、せめてモスラと呼んでほしかったなぁ。
あるいは、キングギドラでも良いけど。(個人的には)

490 :名無し三等兵 :2021/02/27(土) 23:08:30.45 ID:kJJZo/j1r.net
ネタが、、、ネタが無いんじゃ、、、。

491 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 00:28:09.70 ID:ROtRtgzTF.net
>>489
きっと海外の人はゴジラをよく学んでいて、
「ゴジラは飛ぶもの」という正しい認識を持っているんだよ。

492 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 00:48:59.76 ID:g4mveT+q0.net
まあ、F3というか国産反対派の願望が全部打ち砕かれたからな。

エンジンがー、システムインテグレーションがー、F22と35のハイブリッドで決まり!俺様はプロとつながりがあるんだ!しまいにゃコロナで中止に望みを託す始末だ。

493 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 01:10:51.59 ID:MwnPEY+R0.net
このスレにはまだ、こういう主張の記事は貼られてなかったか

アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F-35を「失敗」と認めつつあるとの指摘
The US Air Force Quietly Admits the F-35 Is a Failure - ExtremeTech
https://www.extremetech.com/extreme/320295-the-us-air-force-quietly-admits-the-f-35-is-a-failure

とか言ってるんだが、非対称戦争のみにフォーカスしてたのってソマリアのブラックホークダウンから
2014年くらいまではともかく今は中露が本格的にステルス機を配備し始めていて
非対称戦争用の装備ばっかり集めてたらより強い所相手に疎かになるだろうからなあ

まあバランスが大事だって事になるよな

ただしこういう記事を見て一部軍事ライターが何やらぶち上げるのは想像しやすい

494 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 01:15:56.47 ID:kDSjsvz60.net
F-3の開発はもう止められないから国産反対派の次の標的は随伴する無人機かな
海外製は要求仕様に合わないしF-3への統合も非現実的って話で終わりそうだが

495 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 01:35:47.12 ID:aD2iIPvd0.net
>>493
TacAir Study Will Determine If F-35 Production Surge Needed
https://www.airforcemag.com/tacair-study-will-determine-if-f-35-production-surge-needed/

ブラウン空軍参謀長はF-35が失敗したと宣言した最近のメディア報道に異議を唱えた。

そこまでの話でもないようだぞ
この中では米次期戦闘機の話も出てたが足の長い機体が欲しいという話だな

496 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 01:40:08.09 ID:7TkZW2fRd.net
米軍的にはF-35を予定より大幅値上げで買わされてる時点で失敗では

497 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 01:50:17.21 ID:dNc1Qytqp.net
>>493
リンク先を読むとまた非対称戦争論者か
意図的に中国の軍拡を無視してテロリストを殴るのに高価なステルス機は要らないの一点張り

498 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 01:50:43.60 ID:+m2Hmn1B0.net
失敗ってよりLCCが高いって話だな

499 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 01:52:57.89 ID:MwnPEY+R0.net
ライフサイクルコスト

500 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:12:51.78 ID:USi8TPc50.net
性能面の不満ではなく、低脅威度紛争用に使う安い機体が欲しいって話

501 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:15:50.62 ID:rffqLAhh0.net
F-16Vじゃ駄目なんですかね

502 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:26:10.78 ID:USi8TPc50.net
>>501
既存機は嫌なんだってさ
安いF-35が欲しいらしい

503 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:27:20.69 ID:LPwJyyBB0.net
古すぎてオープンアーキテクチャに対応してないんで近代化改修に時間かかるし確認とかも時間かかるから却下っていってる。

アメリカが欲しいのは、多分4.5世代機ならラファールみたいな機体なんだろうね。>近代化などに関して

504 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:34:34.13 ID:8065sEyF0.net
米軍は今さら非ステルス機なんて特別な用途で使う機種以外はいらんだろうな

505 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:39:42.01 ID:8065sEyF0.net
F-15Xも爆弾やミサイルをてんこ盛りできる戦闘爆撃機を一定数確保しときたいだけだからな

506 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:42:22.28 ID:THSLAi0f0.net
ラファールはエンジンが更に強力で信頼性も高まっていくなら最終的に理想的な(究極の?)Gen.4.5になりそう

507 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:45:44.87 ID:7TkZW2fRd.net
>>506
KFXの立場w

508 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:53:02.06 ID:THSLAi0f0.net
>>507
KFXは抱えられる兵装の量がね
補完勢力というより新興国の主力機みを感じる

509 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 02:58:01.17 ID:dNc1Qytqp.net
>>502
そこが矛盾してるよな
低強度の非対称戦に安価な機体が必要だと言いながら一番安価な既存機を否定して
新しい機体の開発を主張してる
すでに安くないことがバレたF-15EXを推してるし、ボーイングに仕事を振れというように聞こえる

510 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 03:03:08.61 ID:kDSjsvz60.net
軍事においても本音と建前は常に違うものだからな
公言されてることをバカ正直に捉えるとおかしなことばかり

511 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 05:06:47.35 ID:AqNfIrhC0.net
F-35はあまりにジョイントしすぎたのだろうね
汎用性が高くても専門性が求められると色々と不満が出てきてしまう
ジョイントして量産数は増えたけど開発が難しくなり開発費高騰と遅延で量産効果を打ち消してしまった
更に海外から開発費を募ったから権利関係や部品調達とかも複雑になり管理しにくいものになった
これはLMの責任以上に過度なジョイント主義を主導した連中の責任の方が重い
日本の次期戦闘機開発が過度なマルチロール化に走らず共同開発の弊害を排除したのは賢明な判断

512 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 05:55:20.59 ID:THSLAi0f0.net
>>511
とこの並行宇宙から来たんだ

513 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 06:23:29.04 ID:+3uwHLHq0.net
F-35B導入直前までF-35Bをいずもに載せるなんて考えたこともないと堂々と宣言していた日本政府をすこれ

514 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 06:27:35.55 ID:+3uwHLHq0.net
むらさめ型よりは小さいという意味で小型護衛艦もすこれ

515 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 07:25:02.76 ID:zPZ7Uq350.net
>>509
必要なのは十分な性能を持つ安い機体であって、安いが性能寿命に達した旧型機じゃない、
という事なのだろうから、別に矛盾はしていないと思うぞ。

F-35を基準にするとして、性能は7割くらいで良いから総コストが半分みたいな機体が欲しいとか、
まあそんなイメージなんだろう。
無論、低烈度紛争向けとは言っても、旧型機を圧倒できる性能や基本設計レベルで2030年代以降
の空戦に対応できる機体じゃ無いと意味が無い訳だし。

516 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 07:26:37.27 ID:7BHND7ph0.net
>>515
ステルス機能は欲しいってか>性能は7割くらい

517 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 07:29:40.87 ID:dNc1Qytqp.net
>>515
良いと比較に挙げた候補がF-16より旧式のF-15EXだけど?

518 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 07:50:38.19 ID:zPZ7Uq350.net
単純に現時点で候補に上げられる機体はF-15クラスってだけだろう。
裏を返すと弟4世代機のガチのハイエンド機相当の性能を備えていないと話にならない、
ここが最低ラインだと見るべきだろうな。

519 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 07:58:53.31 ID:dNc1Qytqp.net
>>518
F-35の7割ならF-16Vは余裕でクリアだし、F-15EXは再設計したが基本的にF-15だから
低強度戦場でのタコ殴りに向いてるけどコスパはF-16Vより劣ってる
E型も当分使い続けるからEXは一番中途半端な存在なのにわざわざ推してるから
まあボーイング用だな、としか思えない

520 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:03:00.74 ID:zPZ7Uq350.net
>>516
あくまでも程度の問題で、今後の軍用機は一定水準以上の
ステルス性を備えている事が当たり前になるだろう。

521 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:11:02.06 ID:+3uwHLHq0.net
ボーイングは次期給油機でも出血してるんでなぁ
助け舟のつもりでとどめを刺すことにならんかったらいいが

522 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:13:05.39 ID:+3uwHLHq0.net
やっぱITと金融にガン振りして製造業(半導体デバイス含む)を中韓にぶん投げたのはまずかったのや
日本経済に勝つにはそうする他なかったとはいえそもそも日本に経済戦争吹っ掛けて勝つという戦略自体が戦略的に馬鹿ムーブもいいところだし

523 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:14:11.05 ID:CxC2SEfO0.net
ケケは日本がKFXを欲する妄想しててウケる
そしてF-3が失敗してくれという願望が透けて見えるのが笑える

524 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:21:13.07 ID:+3uwHLHq0.net
ありゃ願望というより「周りを不快な気分にさせてやるぜ!」っていうのに承認欲求が取り憑かれた馬鹿の末路じゃろ
真っ当に成果を上げることで承認欲求を満たせなかった無能はそうなりがち

525 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:45:44.66 ID:3IhbBJS4d.net
連中は日本は韓国のF-35を整備する代わりにT-50を買うべきとか言ったり
日欧の第6世代機の開発に協力して成果をKFXに反映するべきと言ったり
意味不明な主張が多すぎ

526 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:47:10.23 ID:80ErsVfud.net
日本に何一つ得るものがない妄想を連中はよくやる

527 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:50:00.58 ID:zVQdBeJi0.net
韓国が仮にF3開発に参加するとしても、日本に協力できるものは
金以外に何があるのだ?
航空機技術もアビオニクスも、これといってみるものはないが
T50にしても、設計思想は古く、F35の練習機としては使えないし
供与してもらうメリットはない

528 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:51:35.98 ID:zPZ7Uq350.net
単純に国産を全否定したいだけだから、その為のダシに使うネタは何でも良い。
だから毎度毎度現実と乖離した頭のおかしな事を言い出す事になる。

529 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 08:57:51.83 ID:dNc1Qytqp.net
>>525
世の中全ての存在が韓国様のために尽くしてくれる前提か
日本はもちろん欧州にとってなんのメリットもないのによくこんな妄想するんだ

530 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 09:05:58.45 ID:hyNnSwHr0.net
F-35の訓練のために国産練習機のアビオニクスの模擬が認められず
どうしてもT-7が必要でT-7を導入しても改造が認めらないとすると
F-3の訓練に使いにくいからT-7を100機と国産練習機を100機とかなりそう

531 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 09:27:04.13 ID:BLGNVuc00.net
>>513
まぁ、F−35Bをいずもに離着陸させるのはやっても
そのF−35Bを使って作戦をするってのは難易度高すぎるからねぇ
…偵察機やるか特攻機になるかの二択くらいしか使い道が無いし

 本来のお仕事の対潜駆逐を最小限に抑えてもF−35B同時に乗せたらF−35Bは1日に12〜3ソーテイしか出来ん感じがするし

532 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 09:33:03.43 ID:dNc1Qytqp.net
>>531
>そのF−35Bを使って作戦をするってのは難易度高すぎるからねぇ

アメリカ級「せやな」

533 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 10:31:59.32 ID:+3uwHLHq0.net
いずもより甲板・格納庫が狭いアメリカ級で最大F-35B×20機なんで普通に7、80ソーティーぐらいは逝くだろうな

534 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 10:35:44.48 ID:+3uwHLHq0.net
しかし全く関係ないがクイーンエリザベスが対水上用の機銃は多いけど防空兵装はファランクス3基しか積んでないのに
防空担当の45型駆逐艦が早期退役しそうとかイギリス海軍怖いな

535 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 11:19:33.30 ID:rffqLAhh0.net
近辺に脅威が少なければまあ良いんでないの
日本周辺がアレ過ぎるだけとも言う

536 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 11:37:06.70 ID:vSSNhXxS0.net
>>527
>航空機技術もアビオニクスも、これといってみるものはないが

彼らに言わせると「サムスンの半導体メモリーやLGのデスプレーがあるじゃないか」と
いうだろうけど、廉価な汎用品と軍事用との区別ができてない奴等だから

537 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 11:49:46.48 ID:gzB0G3DQ0.net
>>534
今、世界中で実戦がありそうなのは尖閣と南シナ海だけだからなあ(笑)

南シナ海に来た時は自衛隊が守るだろう

538 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 11:55:37.29 ID:+3uwHLHq0.net
>>537
やっぱDDXの巨大化は不可避か

539 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 13:21:20.27 ID:3q8sh3ALa.net
F-35がモニョってるのは
心臓部であるエンジンがイマイチだからだろうな
単発の無理が祟ってるのかも
F-3は双発でよかったね

540 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 13:23:24.86 ID:rffqLAhh0.net
スペック上は物凄いエンジンだけれど、信頼性なんかはまだ何とも言えない段階だからでは
それと、量産ペース
単発か双発かはあまり関係が無いかと

541 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 13:37:40.17 ID:wepI436nd.net
高いって言ってるのに双発ならって完全に的外れ

542 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 13:47:31.44 ID:PklOOVf40.net
>>537
カシミールやパレスチナに比べりゃ圧倒的に平和

543 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 13:48:11.14 ID:ROtRtgzTF.net
>>506
ラファールは飛行時間あたりのコスト高いんじゃないか。
仏空軍は安くしろとせっついて、高推力の新型エンジンも採用していない。
ただでさえ双発だし。

544 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 14:00:27.37 ID:P3Ihdm42d.net
今時ドッグファイトなんか起こり得ないのでエンジン推力とか正直どうでも良いんだよな。
索敵、情報共有を行うソフトウェアの方が圧倒的に重要。
ガラケー→スマホへの変遷を見ているようだ。

545 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 14:00:59.73 ID:XFPPK8zFa.net
>>541
その高さの原因の一つにエンジン寿命の短さを指摘されてる

546 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 14:03:17.80 ID:rffqLAhh0.net
>>544
航続距離と最大離陸重量の為に推力は要る

547 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 14:08:12.24 ID:pmyDOlMd0.net
エンジン推力どうでも良いなら戦闘機じゃなくても良くね
今ならミサイルだけで済ませられるとか冷戦初期の極論でしか無いけどな

548 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 14:18:57.22 ID:v8CNCqM00.net
川崎の将来戦闘機のポンチ絵を解剖してみたらなかなか面白い
誰かX-2だとか言っていたがかなり違う
例の三角図のスピード重視型とはこれではないのか!

549 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 14:26:22.98 ID:+3uwHLHq0.net
エンジン出力ないとレーザーやHPM用の発電容量足りなくなるやん

550 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 15:39:36.42 ID:LowXbgEWd.net
大電力は正義ってのは各国次期戦闘機の共通認識

551 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 15:57:24.12 ID:AqNfIrhC0.net
https://aviation-space-business.blogspot.com/

アメリカ第六世代戦闘機は次期戦闘機とコンセプト似てる?

552 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 16:07:26.70 ID:gzB0G3DQ0.net
>>549
発電目的ならエンジンと別にAPU積んだほうが効率が良い

553 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 17:03:31.62 ID:zPZ7Uq350.net
>>552
APUによる重量増と機内容積の占有と引き換えに出来るほどの効率は見込めないしなあ。
これがP-1/C-2のような規模の機体なら許容できるケースもあるかもしれないけど。

300〜400KVAクラスのガスタービン発電機の重量とサイズを調べてみるといい。

554 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 17:32:57.93 ID:1KfNpqvlM.net
>>551
F-3のイメージ図はロッキードのF/A-XX案をパクってるのだから似るのも当然

555 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 17:50:02.37 ID:aD2iIPvd0.net
>>553
ローテティング・デトネーションを活用した航空用ガスタービンエンジン燃焼器の概略設計作業 1件
R.2.12.14 (株)IHI

大型機にはこれを発電用として載せるかもな
次期戦闘機に載せる(三発機!)のは流石に……?ライトスピードウェポンが本格的に導入されてく頃にはウェポンベイ無くしてガスタービンと発電機入れるとかになるかもしれんが

556 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 17:52:07.01 ID:aD2iIPvd0.net
>>555追記
RD燃焼器はジェットエンジンでも燃費と推力が大幅向上するだろから期待よな

557 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 17:53:03.00 ID:zPZ7Uq350.net
防衛省による「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」の公表は2010年、
ロッキードの弟6世代戦闘機のコンセプトは2013年頃の公表だったはずだが?

558 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 17:57:44.71 ID:zPZ7Uq350.net
>>555
まあ、将来の電力確保も普通にエンジン出力と発電能力の向上で対処するでしょうな。
ライトスピードウェポン絡みだと発電機よりも大容量キャパシタを積む方向になるかもしれんけど。

559 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 18:01:52.15 ID:pmyDOlMd0.net
i3fighterの前にも技術的な積み重ねによる予測とかされてたな
俺が見たのは98年頃のpdfだからYF-22がやっと御披露目されてた頃には無人機やステルス登場以降の実質第6世代戦闘機開発の可能性についても触れているわけだからたまげたわ
冷戦パワーってスゲエな
まだソ連崩壊してなかったらアメリカは第6世代と無人機を今から飛ばしてただろうし、
国防レーザー兵器も2000年代に旅客機に積んでたんだろう

過激な火力飽和の時代だろうからCPGSもとっくにあった筈だし、下手したら既に某世紀末漫画みたいな世界になってたかもな・・・・

560 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 18:11:33.32 ID:J0n3+vzA0.net
E-767もAPU1基(小型GT?)で90kVAに対して、主機のCF6は150kV発電機を2基駆動可能-双発で600kVA

推力に影響与えない程度なら主機軸出力を発電に回す方がお得という

561 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 18:18:43.11 ID:8cHiNxG1d.net
APUは飛行中止めるから、それをメインの発電用にするなら根本から設計の見直しになるな

まぁ冗長性落ちるから旅客機ではまずないけど

562 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 18:26:02.55 ID:aD2iIPvd0.net
>>561
発電用エンジンはAPUとは別になるんでね?

563 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 18:29:45.32 ID:OtpUcXKdM.net
F-3では航続距離の増大がキルレシオを著しく改善する(同じ配備数でも一度に戦場に存在できる数が急増するんだから当たり前)という事前研究結果が得られてるけど
有人機だと滞空時間を伸ばすといっても限度があるんで空自が無人機に何かを求めるとしたらそのへんじゃないかのぅ
連続30時間CAP可能な超高性能機とか

564 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 18:37:24.86 ID:8cHiNxG1d.net
>>562
そういうことか
それはちょっと無駄な気がするなぁ

565 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 18:43:38.64 ID:rxCBdQBxd.net
航空優勢を確保しときたいのなら空母と無人艦載機を開発した方がいいんでは
いずも型で50機乗せれるくらいの大きさで大量に飛ばしとく
短距離空対空ミサイルを2発乗せれれば十分でしょ
どんどん飛ばして燃料かミサイルが尽きた機は順次帰艦させて簡易整備済ませてまた飛ばしての繰り返し

566 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:06:17.93 ID:Px6OpIJs0.net
>>565
日本の技術はアメリカ以上なんだねw

567 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:19:19.07 ID:YggvByIQ0.net
F-35はB型のみで良かったのかもしれないが
日本の場合、対中露の最新ステルス機に対応できるのが
現状F-35しかないからな

仮に日本なら、コスパ重視で
F-2ベースにエンジンと操作システムをF-3ベースにすれば
単発小型でF-16Vよりも圧倒的に強い軽戦闘機として価値はあるな

568 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:24:54.86 ID:SUWyDMVfd.net
ハイローミックスってのは、高脅威な敵にも低脅威な敵にもどちらにも対応するときの贅沢だぞ

569 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:27:17.15 ID:aD2iIPvd0.net
>>564
発電してそれを利用する装備が無ければたしかにその通りだろな
レーダーなりレーザーなりHPMなり電磁砲なりを載せるならば必要になるんでね

570 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:27:31.15 ID:USi8TPc50.net
ハイローミックスとか戦闘機マフィアのでっち上げだし

571 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:28:57.69 ID:YggvByIQ0.net
F-3実用化後に
ステルスコーティング材は違うだろうから
そこで、かなりの出費になりそう

572 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:29:35.27 ID:LowXbgEWd.net
F-Xは反射制御で可変ステルスだから
舐めプの低ステルスと対高脅威モード両用可能

573 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:29:49.19 ID:+3uwHLHq0.net
>>569
専用の発電機を積むほど余裕のある大柄な機体なら普通は三発機とか四発機にするから…

574 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:29:57.35 ID:YggvByIQ0.net
F15とF16のハイローミックスは成功じゃん
同じエンジンで双発と単発だけで整備は共通化
単発は安く、なおかつ装備もF-15に負けず
なんだかんだ使い勝手良くね?ってなったからな

575 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:30:19.13 ID:zPZ7Uq350.net
全部ハイで賄えなくなった事を正当化するための後付け理論だしなあ。

576 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:32:10.16 ID:USi8TPc50.net
F-16も当初コンセプトとまるで違う高級機になったけど
そのおかげで大成功した

577 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:35:13.69 ID:ub5XRLZnd.net
F-16ファミリー多すぎ問題

578 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:45:04.49 ID:H0I+SyDWr.net
>>576
>>577
F-2は小型だから発展性に乏しいって言ってた連中はこの事実をどう思っているのか……

579 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:48:03.41 ID:YggvByIQ0.net
>>578
一時期は本当に搭載量が少なすぎてやばいって時期あったが
エンジン出力上げて改善しちゃったからな

580 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 19:55:06.31 ID:rffqLAhh0.net
>>555
ライトスピードウェポンは、有効射程がそんなに長くないからな
視程外攻撃を行いたいなら、ミサイルは無くせないかと

>>561-564
航空機を電動推進化して、シリーズハイブリッド方式を採用するなら
ジェットエンジンは無くなって、ただ発電機を回す為のエンジンだけが残る
ただ、この方式は超音速飛行が困難なので、戦闘機で採用される事はまずないと思うが (民間機ではいずれそうなる)

まあこれやっても、安全性確保の為に別途APU(EPU?)は載せるだろうけどね

581 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 20:00:27.38 ID:aD2iIPvd0.net
>>580
こういうやつか?

ttps://i.imgur.com/Mrdxm2N.jpg

582 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 21:19:13.27 ID:PklOOVf40.net
スパローなんて当たらないからサイドワインダーとガンだけで機動性と低コスト化を徹底的に追及ってF-16のコンセプトは当時としては正解
高価格になったがアラーム使えるようになったのも現代の戦闘機としては必然的な進化

583 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 21:32:04.55 ID:1KfNpqvlM.net
>>557
コンセプトがある程度固まってイメージ図が発表された時期で比べないと意味が無いな
ロッキードは2013年、F-3は2019年(2020年だったか)

584 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 21:40:41.07 ID:+3uwHLHq0.net
>>580
ライトスピードウェポンがあると射程外からミサイル撃っても片っ端からシーカー潰されて千日手にしかならんので
対レーザー装甲と大出力レーザーを搭載した空中砲台じみた大型無人機を有人機の指示で敵編隊に突入させる戦い方になるんじゃねーかな

585 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 21:40:57.81 ID:zPZ7Uq350.net
>>579
機内容積がギチギチなのも、機材を新型に入れ替えればクリア出来るしな。

586 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 21:43:24.92 ID:5qpG5b5d0.net
>>585
結局あのときのF2無用論者は、ほかに何か売りたかったか、F2を脅威と見て廃止したかったか、とんでもない軍事技術オンチかのどれかということでOK
連中のことを忘れてはいけない

587 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 21:49:21.55 ID:UH0EgHWtM.net
>>537
アフリカ、アラブ、インドとシナをわすれんなよ。

588 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 21:52:20.91 ID:5qpG5b5d0.net
アフリカアラブは正規軍の正面戦闘でなく、どちらかというと正規軍をバックにしたゲリラ寄りの紛争傾向に思える

589 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 21:55:15.83 ID:UH0EgHWtM.net
核保有国同士の素手の殴り合い忘れたらあかんな

590 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 22:05:45.49 ID:fdFg1Kni0.net
>>586
いや自衛隊自身が17中期防でF-2の増備を拒んで第4次F-X(F-4後継機)に進み、新型機導入を望んだんじゃん

実際、F-2は機体サイズの割には高性能だけど、F-16より抵抗・重量を増やす代わりにペイロードを増やした機体なんだから原理的に高速性能がどうしてもいまいちだし、当初想定されたゴールデンイーグルのようなF-15改修機に敵わないのも明白だった
また結果論で言っても、開発パートナーでないにも関わらず破格の待遇でF-35を早期導入することに繋がったわけで、F-2を切ったのは当時の視点・結果論いずれにおいても間違ってはいなかったかと

591 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 22:48:42.50 ID:Px6OpIJs0.net
>>576
大成功って・・・w

592 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 22:57:55.94 ID:VVMFksGX0.net
900℃で膨張しない合金、新報国製鉄が量産技術
https://news.yahoo.co.jp/articles/789d20332c7f53de87bc47e8a9078d5ac63b1166

593 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 22:58:19.19 ID:pmyDOlMd0.net
>>584
つまり有人機であるF-3を無人機型も用意して量産したほうが良いと?

594 :名無し三等兵 :2021/02/28(日) 23:07:37.08 ID:rffqLAhh0.net
>>592
おー
WW2時代から軍需やってるとこよね

595 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 01:10:13.09 ID:cqr0Vh4y0.net
>>590
元々、F-2にそこまで高速性能もとめてたか?基本は対艦機やぞ?今は変わったけど。
F-2を予定数まで作らなかったから余裕がなくなって空自の調達計画に影響が出ているんだが?
たらればになるしF-3じゃねーぞ?

596 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 01:50:37.30 ID:cOAW1U6q0.net
高速性能が〜なんて言われてないわな
F-22の輸出許可が出ると決め込んでF-2の調達終了する口実としたのも 小型機故に性能向上の余地が少ないだし

まあ実際は馬鹿高くつくF-15より穏便に改修出来てるのだが・・・

597 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 01:54:16.76 ID:Q/4VloG90.net
>>592
これはなかなか凄いな。
800℃とかで膨張しない金属って、ちょっと想像できないけど。

598 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 01:57:30.10 ID:Q/4VloG90.net
「F-2は拡張性が乏しい」という理由で、LINK-16の搭載が見送られてきたと記憶してるんだが、
昨年、F-2にLINK-16を搭載する予算が認められたよな。
いったいなんだったのか。

599 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 01:58:52.03 ID:yKh9ZH3R0.net
金属って面白いよね
混ぜる物質の種類や割合で性質ががらっと違う合金ができてしまう

600 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 01:59:23.02 ID:KK8umKNl0.net
逆にセラミックスやガラスってそこまで膨張しないんだなと思った
同等の膨張率を実現しながら、て書いてあるよな

601 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 02:01:21.07 ID:LFJmGTIid.net
F-2は政治的な本音と建前に翻弄されすぎたな

602 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 02:15:12.28 ID:7zVvr5Tj0.net
>>599
削って成分分析して同じ成分の金属作っても、分子構造とかで違うものができるらしいな

603 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 03:11:15.85 ID:gWA4Ja/30.net
だいたいはラプターにまつわる悲喜こもごもが原因だわな
まさか売ってもらえないとはね
アメリカの都合考えるとしょうがないとは思うが
しかしその結果F-3に繋がったんだから、良し悪しってことろか

604 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 03:29:46.79 ID:Q/4VloG90.net
F-22は、なぜかもう最初っから、「価格は高いだろうが、米国は日本に売却してくれるはず。」
という前提で話が進んでたよなぁ。
F-15導入の時、最新鋭戦闘機が手に入ったらそれが当然と思ってしまったのか。

でも考えてみるといくら同盟国であっても、虎の子の最新鋭ステルス戦闘機を売却してもらえる、
という考えは流石に甘かったか。

605 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 03:38:37.80 ID:yKh9ZH3R0.net
米政府やメーカーからは色好い返事を貰ってたんだから仕方ない
まさか議会からストップされて輸出禁止までされるとは想定外

606 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 05:19:04.61 ID:NjWEEXUc0.net
もともとは国産FSXbフ構想時にはF-4の後継まで兼ねさせるつもりだったからな
これを変更してF-4後継を分離したことにより玉突きで色んな影響が出てしまった
F-22導入を目論んでたとしても本来はPreF-15以降の話で無理矢理にF-4の後継に入れようとしたのが間違いの原因
国産FSX構想時には練習機代わりにFSXを使うなんて構想も無かった
防衛省が焦った動きをしなくてはいけなくなったのはF-4後継機にF-22を充てようとした結果なんだな
それが失敗したから老朽化したF-4を限界を超えて使うはめになり改修不能のPreF-15を更に引っ張ったりと玉突きに悪影響が出た
良い影響としてはこのタイミングで次期戦闘機の国内開発がスタートできた点では良かった
F-4後継機にF-2を充てていたら結果的にはF-22導入失敗も大した話ではなくなりF-3国内開発話も出てこなかったかもしれない
こういう巡り合わせというのは後から検証すると面白い

607 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 06:27:10.86 ID:OO3SVCBf0.net
ありゃある意味アメリカが一番狂ってた時代なんで日本が悪いとも言い切れん
あの時点で既に敵以外の何者でもなかった中国と韓国のロビーを真に受けて自分と同盟国の首を絞めるとかさすがにな
そこまでじゃないだろうという正常性バイアスが働いてしまったとしても、な

608 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 07:15:26.24 ID:q0sV2+JQp.net
PCAのコンセプトにあれだけ時間をかけて検討したのに結局日本のF-3と同じものになったというのが面白い
日米双方の戦略が対中に固まってるから結果的に同じものを求めるというのは意味当たり前だけど

609 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 07:26:20.15 ID:VtLROwobd.net
PCAとかとっくに無くなったでしょ

610 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 07:51:48.41 ID:OtUsr3ULd.net
アメリカが今作ってるデシセンは最新技術で作り直したF-22なのかね?
まさかの安価でF-35マイナスな機体じゃないと思うが…

611 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 07:53:36.52 ID:q0sV2+JQp.net
>>609
次世代機はPCAを経て色々検討してデジセンの手法で試行錯誤までやろうとしてるけど
次世代機のコンセプト自体無くなってない

612 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 07:57:44.67 ID:5NAcRR7l0.net
デジセンの目的自体が「敵に対策されない」だから敵に対策されないという以外のコンセプトは発表されないだろうな

613 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 08:01:01.92 ID:QrDaXAy6M.net
>>593
F-3の無人型も検討されてるけどそれよりさらにでかくなるんじゃね?
無人飛行で燃料たくさん載せてレーザーHPM主装備なら連続60時間CAPみたいなこともできちゃいそうだし
運動性より搭載量と航続距離に振って対レーザー装甲もつけた防衛省の無人機イメージ図にある全翼機がF9双発規模だったらみたいな奴

614 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 08:26:45.77 ID:9omqx1tw0.net
スレチだが、航空優勢になれば空自だけでなく海自も有利になるのだなぁと。
制空権が無いと128発の対艦ミサイルは捌ききれずに旗艦(いずも型)は撃破される。
制空権があれば早期警戒機とかと連携する事で捌ききれるかもしれない。
(シミュの条件は実戦的では無いかもしれないが)

F-3は護衛艦の火器管制システムとデータリンクした早期警戒機的な役割があればゲームチェンジャーになれる気がする。稼働機数的に制空劣勢でも護衛艦と連携できれば対空ミサイル量で上回れるし、対艦ミサイルの迎撃効率も上がるから。
データリンクが重要になるので、早期警戒機には電子戦指揮能力も求められそう(電子戦専門機を作るかもしれないが)

615 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 08:30:43.28 ID:KK8umKNl0.net
>>613
なるほど、それだとセンサーとしてのアクティブレーダー+高まる被探知危険性への対処能力にはなる
囮役としての生残性も高まってキャリアー機能とも両立出来るな
しかも比較的動作が緩慢になる分無人機の状況判断要素や動作といった作り自体は単純かつ容易にはなるのかな?
HPMによる防御力は有人機にも必要な要素ではあるが

運動性は無人機の強みでもあるんだが、そこら辺は軽薄短小のブレイクスルーでトレードオフ極小化を待つしかないか
そうなるともう現時点ではタンク役として割り切ったほうが良いのかもな
避けるのではなくはね除ける横綱として、機械的な判断の速さの強みが生かせると

616 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 08:44:52.81 ID:KK8umKNl0.net
しかし大柄になる分速度が気になる
F-3とスーパークルーズ出来るなら更に費用対効果が上がるんだろうし
他を寄せ付けない高機能を詰め込み過ぎて無人機の中でも超高額になるな・・・・
HPM兵器も日本はどの程度進んでるのか判らないし不安はある

617 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 08:47:56.35 ID:orLQYu3e0.net
>>616
HPMに関しては先端行ってる位だろ、レーザーCIWSよりよりHPMを本命にしてた所あるし

618 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 08:48:05.48 ID:PprqSRSG0.net
そして…聖3文字さんのブラウン氏解説
…練習機スレでも出てたけど、より早く着きたい
発言してたのよね。デジタル、て言葉いれてたけど
  ↓

https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20210301-00225096/

より速く到着する
 ブラウン参謀総長は最初の2月17日の発言で、F-16戦闘機の再生産ではない安い新型戦闘機の能力について
「より速く到着する」と発言しています。
これが開発速度の意味などの抽象的な表現ではなく、文字通りの戦闘機の速度のことだとすると、F-16の巡航速度よりも速い、つまり「超音速巡航能力」という意味になります。

619 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 08:54:23.42 ID:orLQYu3e0.net
>>618
どうなんだろ?文章から考えると「デジタルセンチュリーシリーズとして」今までの新型機開発より早く開発して早く配備するって意味でないかなあ?
懸詞として速くと早くが重なってる可能性もあるだろけど

620 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 08:56:46.57 ID:5NAcRR7l0.net
Actually, I want to build something new and different that’s not the F-16; that has some of those capabilities, but gets there faster, using our digital approach.

621 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 08:58:00.34 ID:PprqSRSG0.net
digitallyって言葉が入ってたのはデジセンに
言及したいためなんだろうと思ってます。
まあそれならv型(あるいはそのデジセン版…vv?)
でええやんと思ったけど

622 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:00:24.35 ID:5NAcRR7l0.net
those capabilities, butの後だから配備の早さだな
速度ならthose capabilities, andとかになるはず

623 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:00:33.21 ID:q0sV2+JQp.net
確かにこれだとF-16とは違う能力を持つ機体をデジタルのアプローチを使って早く開発する、という意味になるか

624 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:04:10.83 ID:orLQYu3e0.net
>>621
そこは>>618の中で三文字氏が解説してるようにF-16は外したかったからでは?
たしかにスーパークルーズは新型機開発への売り文句にはなるだろけどな

625 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:05:31.22 ID:PprqSRSG0.net
>>624
外したい気持ちは原文に満々と出てますねぇ
…どんなにアンポピュラーでもとか書いてるw

626 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:12:13.78 ID:PprqSRSG0.net
あ、ただしくはこれね↓俺も色々間違ってるなorz

said he is making “enterprise-level decisions” about the force structure.
Those decisions are “not going to be popular,” he said.
But, “If I don’t do that, we don’t accelerate change.
I’m not sorry about that.
There will be some folks who don’t like me,
or don’t like what I decide,
but I want to move forward with what I think is best for the Air Force.”

627 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:14:58.50 ID:KK8umKNl0.net
デジセンてあっちではあくまでも形容詞みたいだよね
デジセン(シリーズ)てこのスレでは狭義に米軍将来戦闘機群の名称としてピンポイントで言ってるっぽいけど
使われ方としてはデジタルって単語がより強めだから、働き方改革みたいなもんな扱いだろう

628 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:17:34.03 ID:q0sV2+JQp.net
つまりウェポンベイを持ってるけどコスパ最優先してステルス性は二の次のF-35みたいな機体?
ウェポンベイ有りだけど形状はRCSではなく空力優先にして表面処理は旧世代機並みの機体を
4.5世代ではなく第五世代マイナスとして表現するならF-16Vを選ばない理由も分かる

629 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:46:42.60 ID:DLLpm2bi0.net
≫628
ステルスコート無しで通常塗装のF-35で良いやん!

630 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:47:52.47 ID:PprqSRSG0.net
エンジンどうするよ
…F-16の時みたいに代替用意します?

631 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:49:35.67 ID:q0sV2+JQp.net
>>629
塗装や処理を省いただけでなく機体自体空力優先の外形にすればもっといいだろう
ウェポンベイがあれば武装したままスパクルも可能だし

632 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:53:44.49 ID:/qwRjs7A0.net
作り方改革だわな >デジセン

さらに言うなら真に改革するのは調達して配備して運用して用廃するサイクル全体で
そのための手段としての「安く早く開発するための」作り方改革、安く早くを実現する
そのための手段がデジタルなわけで、キャッチーな言葉として看板にされちゃいるけど
デジタルなんて所詮手段のための手段にすぎなかったり

作り方改革の方は実際のところかなりの部分は日本かF-3でやってることそのまま
なんだけど、日本の場合は「安く」と「堅実に」重点な作り方のカイゼンって感じで
上述のサイクル全体の改革は含まない(ってか諸般の事情的に考慮の遥か外)

とはいえ米でデジセンのサイクルが本格的に回りだした場合、日本も戦闘機の
装備体系をそれとどう整合させるかで激変を余儀なくされるかと。今のような国産と
米系(輸入もやむなしだがなるべくラ国)の混合装備が装備更新周期の差で困難に

あとデジセンのライフサイクル的に輸出したとしてアフターサポートどうなんの問題も

633 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:56:23.79 ID:4ljhhpNv0.net
>>604
当時は分からんかったけど、
アメリカの立場に立つと、電波反射特性とか
日本の情報セキュリティでは丸裸にされるから
俺がアメリカの立場に立って売らんな。

F-35はステルスが実用化されて時間経ってるし廉価品だからそこらへん
あきらめてるのかもな。

634 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 09:58:39.75 ID:UXJHHvc7r.net
こうなってくると開発方針が一番ハッキリしてるのは日本の次期戦闘機だな
テンペストやFCASは政治的駆け引きばかりでアメリカは方針が定まらない
日本の次期戦闘機が目指すとこがわかりやすい

635 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 10:02:58.13 ID:pZsL+un40.net
開発プロセスが確立してるアメリカならではの手法だとは思うけど、日本はまず堅実に作るところからだな
もちろん多様な任務を取り込めるよう、エッセンス自体は見習っても良いとは思うけど

636 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 10:26:16.59 ID:0B/YMAqRa.net
欧州のは掛け声だけで終わるでしょ…

637 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 10:58:56.43 ID:k7EMiS1zM.net
>>592
ネトウヨみたいな名前の会社だね

638 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 11:29:47.69 ID:v6wI4zOL0.net
多分、デジタルセンチュリーは 以前のセンチュリーシリーズの様に「単能」ということを考慮してるのかもしれないな
その後で用途は増えるとしても、まずは目的を絞って多機種を開発した方が良いかもしれないという反省
単に多機種だと開発コストがあがるけど、そこをクリアするためのデジタルシミュレーション設計技術と試作コストの省略

639 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 11:32:08.26 ID:v6wI4zOL0.net
多用途だと最適解を出せないのだろうな、F-35の反省をやたら最近聞くのはそこから転換するぞというポーズでもあろう
F-3はその点最初から単能化してるのが良い兆候だ

640 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 11:34:11.53 ID:pZsL+un40.net
>>639
STOVLを発展させて陸軍機海軍機は無理があったと言う話かねやっぱ。MRFの流れ自体は変わらんと思うけど、バディ給油とか余技はあんまりつけないほうが総体として幸せになれるのかもね

641 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 11:36:06.51 ID:orLQYu3e0.net
>>640
F-35の話とMRFの話を混同してはいかんわな

642 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 11:36:16.69 ID:G91umL3m0.net
スパークルーズが欲しかったんだな

コストを考えれば単発
となればF135だよな

コストが色々言われてるエンジンの新規開発する時間も金もないよな
廉価版つくって寿命やコストを軽減するのはありかも

でLMはずしと
じゃぁボーイングかと言えばそれならF-15EXの立ち位置が微妙になる
となればNGにボーイングを絡めてF-20の現代版的なものなら要求を満たせそうだけど新規設計じゃ結局高くなるよなぁ

だいたいNGにやらすと全翼機出してきそうだ

643 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 11:37:58.63 ID:VtLROwobd.net
>>638
デジタルエンジニアリングでセンチュリーシリーズのように短期間で次々と新しい機体を開発するコンセプトだからだよ

644 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 11:41:50.54 ID:4twbY+Lwd.net
このミサイル戦力の時代に垂直離着陸出来ない戦闘機は今後使い物にならなくなる

645 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 11:48:52.88 ID:N4xdz5Zod.net
>>644
意味不明

646 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 12:12:42.39 ID:QGQcqFDDa.net
兵頭二十八が言うようにミサイルで滑走路が使い物にならなくなるなら
お前の推す軍用無人機も戦力外になってしまうがな

647 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 12:24:12.94 ID:OtUsr3ULd.net
>>645
垂直離着陸機なら空中でもミサイルを垂直に避けられると思ってるんじゃないの?

648 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 12:37:43.12 ID:Y6+oy4QUa.net
>>643
F-3もそれに乗っかるしかねぇなw

649 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 12:44:59.25 ID:UXJHHvc7r.net
多用途化が悪いというより最初から多用途を狙い過ぎなのが悪いのだろう
理想をいえばF-4やF-16みたいな進化をするのが理想なんでしょ
F-4は艦隊防空戦闘機、F-16は軽量格闘戦闘機からスタートして臨機応変に機能強化して名機になった
そういう意味ではF-3も防空戦闘機として開発して必要に応じて機能追加する路線

650 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 12:51:27.22 ID:QT4eoa92d.net
日本はSTOVL技術は開発してるの?

651 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 12:52:25.75 ID:6KQ9RsddM.net
双発STOVLの研究やってるよ

652 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:02:38.98 ID:6XqBkBnCd.net
どんなに熟練した隊員でも滑走路の修復には数時間はかかるしそれだけ時間あれば制空権を取るのは容易。
さらに時間差で攻撃されたらもはや対応できない。

滑走路復旧訓練の動画
https://youtu.be/QU5583VHkis

ゆえに基地を先制攻撃されたら使用不能になる従来戦闘機は全く抑止力にならない。

653 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:09:12.26 ID:cAROZgbla.net
HPMを無効化するようなミサイルを韓国軍が持ってるとは思えないけどな

654 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:17:58.21 ID:d07PlYz40.net
確かに滑走路問題はあるがそれと同じくらい日本は領域がクソ広いから航続距離重視ってのも考えれば
STOVL重視ってのに割り切れる問題ではないからねぇ。

領土の奥行きのない日本では確かにSTOVLの需要あるけども
それ以上に広大な領域に展開できるだけの航続距離ある機体の方が重要だからね

655 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:26:14.15 ID:6KQ9RsddM.net
STOVL以外役に立たないならSTOVLを持ってない中国軍はゴミだという結論にしかならんがな

656 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:26:31.30 ID:pZsL+un40.net
ゴミスップの寝言に付き合うな

657 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:34:00.14 ID:Eyil3ubfp.net
国土南北縦深が1000キロ以上あるのに奥行きがないとか

658 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:34:55.82 ID:6XqBkBnCd.net
アメリカや中国ロシアといった大陸国家と巡航ミサイル射程圏内の日本では話が違う。
有事になったら基本的に国内の滑走路は使えなくなると想定しないと駄目だ。

659 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:40:15.86 ID:kQo+jKDLa.net
滑走路なんて小さい目標にクリーンヒットさせるような誘導技術を中韓が持ってると思えんのだが?

660 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:47:48.83 ID:F64ehOoga.net
兵頭二十八の脳内世界では中国韓国は米軍並みの軍事技術をもってるらしい

661 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 13:59:26.10 ID:6KQ9RsddM.net
>>658
中国も日本の巡航ミサイルの射程内だぞ

662 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 14:06:05.49 ID:Eyil3ubfp.net
>>661
この手の議論決まって日本は殴られる一方の設定になってるから
巡航ミサイルや極超音速ミサイルはもちろん、MDも中SAM改も使ってはいけないw

663 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 14:21:03.90 ID:PHiReEYBp.net
ある日突然襲ってくるならどうしようもないが、実際には事前の発射兆候とか掴めるからあまり意味のない議論だな

664 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 14:34:47.34 ID:IyOyjGWI0.net
過去を鑑みるとその手の逼迫した警告すら無視されがちなところが

665 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 14:39:21.35 ID:GNYvAhXA0.net
F3の能力がどこまでかははっきりわからんが
少なくとも、今後、10年以内に出現するであろう
中国やロシアの次世代戦闘機をしのぐものでないとダメなのだが
本当に出来るのか?

666 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 14:56:15.41 ID:prNjiDxR0.net
余裕だろう。
時代遅れのポンコツ製造は隣国に任せときゃいい。

667 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 15:04:36.96 ID:d07PlYz40.net
>>657
冷戦時代のソ連に対しては確かにその通りだが
大陸、特に特亜からみれば横長なだけで深くはないからねぇ

だからこそ大陸からすれば厄介でもあるんやけどな

668 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 15:15:57.79 ID:Eyil3ubfp.net
中国は知らないけどロシアはもう頭打ちしてんだろう
T-50の機体製造から15年以上こねくり回してるけど未だにちゃんと完成してない
欧米の制裁がキツくて金欠が悪化してるから中国に寄生するしか欧米に対抗できなくなってる

669 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 15:27:48.53 ID:v6wI4zOL0.net
今の自衛隊が、旧軍が南方で米軍に滑走路壊されまくった戦訓を忘れているとは思えないな。もし忘れているんだとしたら人民共和j国日本省が実現できる、良かったじゃないか

670 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 15:30:21.53 ID:KK8umKNl0.net
>>639
機体をバージョンアップ重ねて行ける拡張性がある機体にするって言ってるから多用途は意識してるぞ
機能代替能力にも触れてたしマルチロールかどうかではなく、もっと異質な変化だと思う

671 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 15:34:56.27 ID:gWA4Ja/30.net
そもそも人民解放軍って対日でそんなに正面戦力割けるの?
まわり全部敵なのに

672 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 16:02:07.01 ID:KK8umKNl0.net
F-22は実質85年の前からスタートか
ソ連崩壊しなければ本来なら7年も前の98年には運用開始だった
戦闘機の計画もそうだけど出初めから近未来的で本当に息が長いしアメリカが独走してるのも解る
第3世代戦闘機の計画が大戦後すぐに始まってたように、
その時点では到底不可能だと思っていてもパズルを合わせるようにぴったり技術が付け足しで用意されていくんだもんなぁ
そしてF-22も今頃退役の話が浮上してた筈だったんだ
そのラプターを21世紀になる前に見た今の爺さん世代がこのF-Xの将来像を予測してる
むしろ今実現出来ないと新たな冷戦に備えるのが遅い位なんだろうな

673 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 16:13:51.34 ID:Eyil3ubfp.net
>>669
素人が思い付くようなことなら自衛隊も気付いてリスク評価ぐらいしてんだろうね
中国が散々ミサイル奇襲を言いふらしてるし、アメリカでも
ランド研究所が中国によるサイバー+ミサイル奇襲の分析報告を出してた

674 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 16:13:56.69 ID:orLQYu3e0.net
>>672
シドミードがプレゼン用に描いてたF-22をロボットが全自動で組み立ててく工場とかは今になってようやく実現しそうよな

675 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 16:14:41.67 ID:prNjiDxR0.net
>>671
ロシアあたりは虎視眈々と漁夫の利を狙ってくるだろう。
あの国の火事場泥棒は遺伝子に刻み付けられてるレベルだからな。

676 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 16:39:37.74 ID:0yZtNRWlM.net
今の極東でさえもてあましてるのに
まぁ後先考えず飛びつくのかもしらんけど

677 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 16:43:44.00 ID:orLQYu3e0.net
>>642
つまりスタヴァッティ社がダイナミックエントリーって寸法よ

678 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:01:12.61 ID:/7yyN3oha.net
https://grandfleet.info/us-related/stray-u-s-air-force-chief-of-staff-struggles-to-extinguish-the-fire/

一連の報道の火消しも出てるようだが
真相はいかに?

679 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:19:05.59 ID:pZsL+un40.net
>>678
冷戦末期の後始末に奔走してる感じか…中国の10年〜20年後とかもこんな感じなのかもね

680 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:25:57.12 ID:bTE3xNuZM.net
>>664
過去を鑑みると中国はだいたい日本に先制攻撃食らってんじゃね?

681 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:27:35.44 ID:bTE3xNuZM.net
>>678
そこ割と翻訳が怪しいんでできれば原ソース張ってくれると嬉しいな
まぁ1クリックの手間ではあるんだけどさ

682 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:27:56.25 ID:5NAcRR7l0.net
金がないけど戦力は維持したいけど次世代機も欲しい

683 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:28:50.65 ID:M1Y1glsO0.net
古い話だけどトーネードは滑走路が半分(1/3かも)破壊されても
運用できるために可変翼機になったって話があるけど

684 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:35:13.42 ID:5NAcRR7l0.net
F-3はエンジンパワーで短距離離陸できるかもしれない

685 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:39:47.61 ID:R2C4f4L30.net
可変翼機に限らず第4世代機は第3世代機に対してSTOL性が大きく改善した
から現在は滑走路より機体自体を破壊する必要が高まってるかも

686 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:49:59.08 ID:xhvwAWyrM.net
無人戦闘機とレーザーの世界になったら戦闘機を常時空中大気させとくのも簡単になるんじゃね?

687 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:57:00.44 ID:rod9nEDbM.net
>>632
> 作り方改革の方は実際のところかなりの部分は日本かF-3でやってることそのまま
> なんだけど

こちらがポンチ絵だの、モックアップだの言ってる間に、アメさんは知らぬ間に飛んでいたってのがデジセンの革新だろ
そのままなんてなぁ、、

688 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:59:06.08 ID:xhvwAWyrM.net
飛んでいったのはアンチの脳みそとかでは?

689 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 17:59:20.27 ID:xhvwAWyrM.net
あ、ネジとかそういう話です

690 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 18:01:06.74 ID:Eyil3ubfp.net
F-3のスレなのにDMUもバーチャルビークルも知らない情弱が居るんだ

691 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 18:03:24.52 ID:PhemUHaYd.net
そもそもモックやポンチ絵に拘ってるのはFCASやKF-Xとかだし
FBLもDBFも採用してないであろう現状のデジセンが空自F-Xを上回ってるとは思えんな

692 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 18:04:34.72 ID:oXqQHSdS0.net
>>669
>現在は一県に一つの民間空港もあるぞ。
 別に自衛隊基地だけじゃないから

693 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 18:42:28.49 ID:/7yyN3oha.net
eシリーズとかいうけどさ
第一段の練習機T-7Aは確かに3年程度でプロトタイプは初飛行したけど
運用開始するのには10年程度はかかる予定なんだよね
自画自賛するほど早く実用化できてるわけではないよ
練習機で設計開始から運用開始で10年程度ならT-4あたりとさほど差がない
練習機でもそんなもんだから過度な期待はせんほうがいいぞ

694 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 18:46:43.73 ID:KvDF/8WR0.net
>>671
> そもそも人民解放軍って対日でそんなに正面戦力割けるの?
> まわり全部敵なのに

日本に飽和攻撃かけたら全土を周辺国に占領されました

695 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 19:18:24.55 ID:9omqx1tw0.net
STOLって雰囲気で言っているのであって、何メートル以下とか規格が無いから、STOL性能がある!ってだけではどの空港が使えるか分からん。
日本全国の空港を使いたければAB無しで1000m(安全を考慮しない場合2000m)で離着陸できないと(以外といけそう)。

696 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 19:28:52.90 ID:Xtu1o/R4d.net
>>695
>1000m
離陸1000mは歴代の空自の戦闘機は全て満足でしょ? (F-2だけは駄目そう)。着陸は1500mになるらしい。戦闘機用の基地はだいたい2800mなので1/3で離陸、1/2で着陸。ドラッグシュート使うと着陸も1000mなのかな?

697 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 19:39:28.89 ID:VtLROwobd.net
離陸は滑走路の一部で強行して着陸はもっと後方の破壊されてない基地に戻る

698 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 19:39:34.06 ID:Q/4VloG90.net
>>678
E-3の更新をB737ベースのE-7に更新する予算すら確保するのが難しいなら、
B-767ベースのE-767に更新するなんてことはほぼ確実になさそうだな。

日本はどうすべか。

699 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 19:41:28.86 ID:orLQYu3e0.net
>>698
C-2やP-1で良いんでないの?

700 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 19:50:22.21 ID:uobFmGnx0.net
進展がないな

701 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 20:26:28.17 ID:IknHO+W+M.net
>>698
ベースの737-700がそろそろ退役してるのに今更計画立ててもまた部品不足で悩みそう

702 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 20:29:02.11 ID:CSknaU9y0.net
F3 どれがいいか選べ
https://twitter.com/hellcat96059/status/1269940195173920769/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

703 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 20:39:39.54 ID:nyVP5qCY0.net
>>701
737系列が飛んでいる限り流用は出来そうだけどね

704 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 20:41:51.40 ID:Q/4VloG90.net
>>701
新品の機体が野ざらしになっているという、737MAXをベースに改造すると良いかな。

705 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 20:51:26.89 ID:aWjp0Uw2d.net
欠陥品はいりません(´・ω・`)

706 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 20:56:19.69 ID:DCbo0DWkd.net
stovl機は機体さえ無事ならどこからでも発進出来る点が脅威であり抑止力になる
安全な後方基地を用意できない日本にとっては唯一の解。

707 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 21:06:42.31 ID:Q/4VloG90.net
>>705
大丈夫。
システムの不具合は改修されました(棒

すでに北米の空を飛んでいる模様>737MAX

708 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 21:56:18.05 ID:OO3SVCBf0.net
安全な後方が存在しないなら今いる場所が「後方」になるまで敵戦線を押し込めばいいだけやがな
だからステルス機も巡航ミサイルも揃えようとしてんだし

709 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 22:42:09.35 ID:v6wI4zOL0.net
とりま直線2キロの高速道路を探しておこう

710 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 23:07:39.44 ID:KK8umKNl0.net
>>708
先制攻撃しろってか?国内や個人間の話じゃねえぞ
一番やっちゃいけない事だろあり得ねえわ

711 :名無し三等兵 :2021/03/01(月) 23:39:03.48 ID:y3WP+KaVd.net
コスト面から考えてF-3A,Bとして旧式とstovl式作って基地ごとに両方配備するのが好ましい。
滑走路が破壊された場合まずstovl機で航空優勢を確保しつつ修復が完了し次第足の長い旧式で反撃するって形が理想

712 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 00:03:33.68 ID:CrJ3d9Er0.net
滑走路だけの問題じゃねえんだから、STOVLだろうが基地が壊れなら補給も整備もできなくて詰む。だったら移動基地=空母の方がなんぼかマシ

どっちにせよ日本の基地の大半を潰すような大規模攻撃を察知できないはずもないし、それまでの流れでコントロールするべきものだよそんなのは

中国を過大に見てアホな話をするな

713 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 00:15:32.82 ID:aQXJVU400.net
衛星で互いに監視し合うからすぐ判るな
どんな弾頭か判らないもので攻撃されたかとただ頭上見上げて通り過ぎるのを見守るだけだった今までとは違った様相になるだろうし
即応性が課題か

714 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 00:21:28.55 ID:TTS64EbN0.net
>>645
長大な滑走路がミサイルで破壊される事は不可避な環境になって行く、と言いたいんだろう多分

715 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 00:27:53.54 ID:6S6dYDEf0.net
滑走路は多少破壊されても数時間あれば埋め戻せる
なのでそれに合わせて航空攻撃で重要拠点を破壊したりする

716 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 00:45:04.24 ID:viIEE36u0.net
>>715
そこ
防空網を括り抜けて滑走路を破壊するのに十分なミサイルを用意して
さらに修復されるまでの間に十分な航空戦力を投入しないといけないから
目的地を中心にミサイルの射程と戦闘機の戦闘行動距離を半径とする地域に向けて
大規模の戦力中が必要で兆候なしの奇襲はほぼ不可能

日米衛星の目を全部潰せたら話が違うけどね

717 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 01:14:51.84 ID:MuqGam5A0.net
最近は砂利とコンクリや鉄板でのんびり修復するのではなく、埋めて表面をポリマーで固めたりする技術もあるらしいね。修復は相当早いみたい
ただまぁそうなれば今度は、直接機体をバンカー毎貫通破壊する弾頭があるから自衛隊は中華の飽和攻撃の前に無力だと言い出すだけのことだろうけど

718 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 01:27:22.57 ID:aQXJVU400.net
>>716
衛星潰そうとしたらしたで大規模な兆候だな
仕込んでおくキラー衛星とかも今更打ち上げた時点で把握されるし、実際何が起こったのか判別付かない事態にはならないんじゃないだろうか
冷戦初期ならまだしも

719 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 01:33:51.94 ID:TTS64EbN0.net
>>716
台湾が特に滑走路破壊を恐れるのは、それが出来得る位置関係だからってのもあるわな

720 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 02:26:32.48 ID:Z/wz6Qw00.net
もっと堅い材質で滑走路を作ればいいじゃん

721 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 03:07:36.70 ID:RXlcm0Bo0.net
https://i.imgur.com/QxfMDKA.jpg
この24はエンジンの上側が押し潰したように平らで爪のようなパドルになっている

https://i.imgur.com/5vANXMz.jpg
この無人機はグローバルホークやSU-57の絵と比較しても結構大型でありはね上がった主翼でありエンジンは双発に見える

722 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 04:21:44.65 ID:Z/wz6Qw00.net
双発にしちゃエンジン部分が小さすぎないか

723 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 04:34:31.28 ID:88ZT1be20.net
米空軍高官がF-35を批判?第六世代の予算がごっそり削られそうだね

724 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 06:29:26.93 ID:V6KVSjNv0.net
>>721
大型で外翼に上反角ってのは同意するけど単発にしか見えない……

725 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 06:40:24.38 ID:MYekCSRSr.net
>>713
こちらも弾道ミサイルで撃ち返せば良い
…そしてそれを今進めてるのがINFから
脱退したアメリカ合衆国。

>>716
今後は滑走路だけでなく、西太平洋の
陸地に配備される米軍の短・中距離弾道弾
ランチャーを潰す必要が出て来ますね。
所謂TELをピンポイントで破壊する
必要があるから厄介だけど…それベースの
A2AD戦略を喧伝したのは中国なんだよね。
果たしてどう対応する気なのか。

そして
>>719
台湾へは短距離、と言っても最大700km位の
射程を持つ事になるHIMARSの売却が
昨年末に米国議会でも承認済みで現在は
同国産のロケット弾を300kmまで改装中。
https://en.rti.org.tw/news/view/id/2004865

ISRを食い止められなければ中国の方が
喰われかねない訳で…今まで誇示してた
戦略がブーメランして返って来てますね

726 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 06:49:52.96 ID:1lvLSZeG0.net
>>721
下、ごめん言いたい。なんてBパーツ?

727 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 07:53:28.39 ID:s9XsUWst0.net
第204回[衆]予算委員会第一分科会 210225 前原誠司議員質問より抜粋
ttps://youtu.be/d6X2xHWmG9Y?t=1689
”今のこのF-2の後継機ですね。 これは基本的には自前で
まあもちろんアメリカとも協力しながらということになろうかと思いますが。
自前でやろうということなんですけれども。”

728 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 07:58:13.63 ID:s9XsUWst0.net
>>727
これは前原議員が”民主党政権時代の政調会長
時代に米国とは共同開発・共同生産を武器輸出三原則の例外としたから”
とその前に発言があるが、その通りであるかはわからないが。

729 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 07:58:53.27 ID:i+CY7qT7p.net
>>725
日本が離島防衛のために巡航ミサイルや極超音速ミサイルの開発をやってるから
まさに今まで中国がやってきた戦略をそのままやり返す意味もある

730 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 08:07:20.74 ID:KzXWZYF+M.net
>>710
湾岸戦争もイラク戦争もアメリカの先制攻撃で始まってることを知らん人かな?

731 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 08:26:06.73 ID:RXlcm0Bo0.net
>>726
STOVL XQ-32 かも
どこにもBが出てこない…

732 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 12:18:27.32 ID:bYEMw//+0.net
>>702
これがかっこいい
https://www.pinterest.jp/pin/830210512543461974/

733 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 13:10:08.11 ID:RXlcm0Bo0.net
>>732
カッコいいね
キャノピーをDSIの膨らみに利用できないかと考えていたけどもうあったんだ

734 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 15:01:25.93 ID:j6B11V1q0.net
>>730
我が国の話だからアメリカと同じように先制攻撃出来る前提で考えても仕方ないのでは?
先制攻撃どころか敵基地攻撃ですら議論が止まっているというのに

735 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 15:26:51.93 ID:viIEE36u0.net
先制攻撃出来なくても反撃出来ない訳じゃない
大規模攻撃の兆候を掴めば対応するし

先制攻撃しない=無防備のまま殴られるという訳じゃない

736 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 15:38:21.76 ID:aQXJVU400.net
>>730
大前提になる扱うべきものはまず情報だよね
そこら辺も取り巻く環境と予測をちょっと思想的な部分含めて、バラバラになるが考えて纏めてみた
長文に他愛無い戯れ言で意味無いかも知れんが申し訳無い
キツイなら読み飛ばして貰っても構わない

・もし先制攻撃が始まる状況下にでもなればそれは既に外交的に失敗している
・危険な状況に持ち込まれた場合に取るべき行動は専守防衛というように戦後そのアメリカに呪いを掛けられた
・敵基地をピンポイントで攻撃して無力化または政府高官や軍人をいきなり殺して正当化もアメリカだから出来る事
 証拠を自前で用意(意味深)出来るから

・日本に本当に必要なのは情報の信頼感、現時点で危険性の正確な把握と事前警告による倫理人道的補強
 正当防衛が為される確実な道筋が必要だし、情報に弱い日本はそれが出来ない
※ただし、今後ファイブアイズ入りでいくらかチートじみた警告が事前に出来るようになるだろう

・まず本当かどうかの確認とそうなってしまった場合、そうせざるを得なかった場合の可能性を推測しなければならない
・判別・判断が遅くなってしまうが撹乱因子さえも存在する事に留意

まとめ
・情報を扱うからこそ倫理的道徳的人道的でなければいけないという意識が必要
・得られたその時点の証拠から間違って日本が動物じみた自分の価値観の押し付けに回らないことを祈る
・まず過剰な正義感を捨て去ってする事は日本に対して動き始めた敵国に対しての「お伺い」による正当性の確認

737 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 15:47:28.94 ID:AB7FR/czM.net
>>734
日米同盟維持してる間はアメリカによる先制攻撃論でいいだろJK
同盟破棄された条件下なら敵地攻撃論議はおろか防衛費すら根本的に今とは変わるだろうに

738 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 15:47:31.01 ID:aQXJVU400.net
長い割には内容が普段起こってる事の羅列と誇大妄想でしか無かった、スレ汚しすまん

何が言いたいのかというと、その普段のプロセスをアメリカは瞬時に行える立場と思考力を備えた国だと言う事
日帝が敗戦して増長を阻止されたのは将来の日本にとって幸運だったとも言える

先制攻撃能力に関しては脅威と判断されるなら付与した方が良いのは当たり前だと思う
居合いや合気道のように立ち回れる立場ならの話だけど

739 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 15:48:41.76 ID:CrJ3d9Er0.net
ごちゃごちゃ考えなくで、台風と同じだと思えば良いのよ。大気の擾乱から発生予測を行い、発生したら進路を予測し、直撃予報が来たら避難の手配を行い、直撃中は極力難を避け、通過したら状況把握して復旧を試みるだろ?

台風と違い来るまでにも出来ることは多々あるんだから対応不可能とか思ってるほうがおかしい

740 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 15:50:20.43 ID:aQXJVU400.net
>>737
核の傘が出来る前に既に三方に掛け合ってたんだから当時の日本もなかなか三枚舌だよね
違いは優先順位があって狙いや筋道は1つだったって事だけど

741 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 15:55:03.81 ID:viIEE36u0.net
>>739
その通りだな
中国のミサイル飽和攻撃にやられる!と主張する意見は何故か
中国が攻撃して来るのが分かってても日本は無防備なままという設定
北朝鮮が弾道ミサイルを打ち上げる兆候を見せるだけで警戒体制に入ってて破壊措置命令発令されるのに
相手が中国だと日本は何もしないとかもはやそうなってほしい願望にしか見えない

742 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 17:23:09.42 ID:jVeuJYQ30.net
安全な五輪開催の絶対条件はワクチンがいきわたることなので、本来なら現段階で大会までの一般国民のワクチン接種スケジュールか、あるいは大会中止か、どちらかがアナウンスされてるはずなんだけど、どっちも無いのすごいよね

743 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 18:34:55.27 ID:jVeuJYQ30.net
日本の政府はきちんとIOCに日本でのワクチン状況を説明するのか。今の企画を見ると東京五輪までに接種を受ける人数は最大でも人口の2割に過ぎないと思われる。

744 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 18:45:45.18 ID:UHxdHP4L0.net
>>560
F-2とかFBWの戦闘って。
電源喪失対策で必ずAPUつんでるよ。F16も積んでる

745 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 19:08:50.46 ID:8YkLvFzB0.net
>>742
今月末あたりに”ギリギリの決断で無観客開催決定”というシナリオがもう出来ているんじゃ無いかな。
現実的な落しどころはそれしかない訳だし。

746 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 19:09:19.32 ID:s9XsUWst0.net
210302
総合職技術系研究職 採用案内 採用案内パンフレット
ttps://www.mod.go.jp/atla/saiyou/img/sogo_pamphlet_2022.pdf

防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.htm
公示第3号 令和3年度 エレメントDBF技術のフィジビリティスタディ(その2)(2) の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji03-003.pdf
>B本件の履行に必要な戦闘機搭載火器管制DBFレーダ及びエレメントDBF技術の
>フィジビリティスタディ(その2)において仮作した高リスク構成品の設計、構造
>に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和3年7月30日 予定納地 防衛装備庁電子装備研究所

747 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 19:29:31.29 ID:jVeuJYQ30.net
"ヒゲの隊長"とメディアに煽てられ国会議員にまでなっちゃった佐藤正久氏、この人も 有本香 と懇意になっちゃってて、先日も虎ノ門に有本と出演し「米議会襲撃はAntifaの仕業」のデマを披露した有本に同調し適当なこと言ってて、以前からまとめサイトデマに引っ掛かってるし議員失格だと思ってます。

748 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 19:53:45.59 ID:moQBtjU1M.net
無観客試合にするか、日本人だけの観客でやるか、

749 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 22:35:32.80 ID:s9XsUWst0.net
>>727
議員質問でF-15能力向上型改修の予算計上見送りの話も
あった。

750 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 22:36:31.18 ID:MuqGam5A0.net
そりゃおいくらになるかわからんものに予算なんかつけようがない。

751 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 22:59:43.35 ID:/9uInbvbd.net
>>745
>>748
いつものコピペ君だから相手しちゃだめだよ。

752 :名無し三等兵 :2021/03/02(火) 23:08:06.69 ID:AztuUNYl0.net
>>751
正確にはマルチコピペだな、他のスレにも貼ってるんで

753 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 01:20:09.93 ID:qrjLrsQ9r.net
コピペってなんかウザいってより可哀想な感じがする。
人それぞれ考えが違うのは当然だけどあまりにも現実が見えてないのが多すぎるし同調させようと必死になってるのが哀れ

754 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 01:51:20.76 ID:6PtBGSEo0.net
宗教と同じでな、そこに自分の居場所と存在意義を見出してるわけだ、普通は家族や家庭、知人や仕事であり誰しも多かれ少なかれそういう人に囲まれて生きてるわけだし否定されるものではないのだが、
この場合には余りに賛同者が…

755 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 06:10:27.48 ID:cjnCv3GY0.net
転載

20 名無し三等兵 (ワッチョイ b301-bzY0) sage 2021/03/03(水) 00:34:03.90 ID:kphC19La0
1978 F-16     .| 34〜51kw (40〜60kVA)
1988 F-15E     | 76.5kw (90kVA)
1983 F/A-18     .| 34kw (40kVA)
1999 F/A-18EF  | 55kw (65kVA)
2009 EA-18G     | 55kw + 6.8kw*3 (6.8kw*nはAN/ALQ-99のRAT)
202* KFX       .| 65kw? (レイセオン製の新型ジェネレータでスパホより増強)
2005 F-22     .| 130kw (65kw*2)
2015 F-35     .| 160kw + 68kw (68kwはAPU)
203* F-3      | 360kw以上 (180kw以上*2)

756 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 07:30:28.56 ID:8Ti3k5R3r.net
こうしてみるとXF9-1の発電能力は凄いな

757 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 07:35:51.00 ID:Qf+QPFtcd.net
将来装備の要求電力が多すぎるってのもある

758 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 08:24:14.44 ID:kkr4gAHI0.net
>>755
F135は発電能力向上させたりするのかな?出力向上のための改良はやってるから、それに合わせてやるのかな

759 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 08:41:18.88 ID:O83oXJRc0.net
>>758
2026年換装予定の新型F135は発電量も増やすという話なので200kWから250k位までは増えるんでね

760 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 08:49:43.62 ID:kkr4gAHI0.net
>>759
なるほど、APU合わせて300kwとかはこれからの標準になりそうね

761 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 09:11:02.83 ID:u7SMesUi0.net
F9-10 6発 180x6=1080kWまで増やして
HPMでミサイル焼こう。
たぶんできる。

すげえ機体がでかくなりそだけど。

762 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 09:12:20.12 ID:O83oXJRc0.net
>>761
素直に発電専用ガスタービン積んだ方が良いのでは?

763 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 09:49:50.77 ID:fsWI+ZFAM.net
発電用と銘打ったところでガスタービンはどの道外気を吸気して排気しないと動かないんだから
排気を推進に使わないのは効率悪すぎね?
レシプロなら発電専用でもいいけどさ

764 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 10:03:19.99 ID:ZxDleBqB0.net
XF9-1の180kWも研究試作での目標値だから実機の電力要求次第で変わるかもしれん

765 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 10:06:24.18 ID:CpB49YZXp.net
実機は200kWだったりして
XF9-1もプロトタイプの推力が16トン弱だから、量産型の推力がF135並みになる可能性だってある

766 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 10:12:41.23 ID:qrjLrsQ9r.net
>>765
そんなことになったらF-135の存在意義ががが

767 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 10:13:36.52 ID:R1pYnjLd0.net
>>761
そういう機体が提案されると
”超弩級”戦闘爆撃機という思想も出て来るだろうなあ

十分なEMP攻撃能力のある強力なエンジンに釣り合う巨大な機体
そしてそれに大量に対空・対地各種兵器も詰め込む
RCSも小さくする

エンジンはXF9やF135程度のサイズが良いか

それともどうせ強力になるんだから、この前に事故ったエンジンの名前を出すのは憚るべきかもしれんが
PW4000の最強版が流量2850lb/sでバイパス比5.8と書いてあるから
まあ190kg/sくらいのコア部流量で、これならもうちょっと頑張れば
XF9のコア部流量の3倍になると皮算用できる(XF9のコア部流量は70kg/s強とされる)

PW4000を1割上回るタービン流量を持つ低バイパス比AB付きエンジンを双発にしたらAB推力が単発で50〜60tくらいになるかw
バイパス比1:2でF101みたいな構成にしたら70tを余裕で目指せる
双発で140t
B-1サイズの非ステルス超音速爆撃機が空虚重量+50tの(燃料+兵器)を積んでもまだお釣りがくる
でもステルス機だからもっと重くなってしまうな

かつての戦艦は巨大化して搭載する砲を強大にしても船体がブレない大きさになりさらに装甲も強化された
EMPやライトスピードウェポンで攻撃および防御する機体は搭載する発電機ひいてはエンジンも巨大になり
その航空機自体に大量の燃料を要することから大型化する事になる

しかしその方向性はアカンだろと言われちゃうかなあ

768 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 10:16:40.27 ID:WmP8kRRS0.net
F16もAPU積んでて燃料がヒドラジン?で人体に有害って問題になったとか

769 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 10:31:37.22 ID:R1pYnjLd0.net
アメリカもPCAとかで大型化を謳った時期もあったが今は否定してるからなあ

だがアメリカも第4世代や第5世代のように、他国の同時期の戦闘機がちょっと小細工しただけじゃ
ちょっと勝ちようが無いぞ?というものを第6世代で提案できるか
ちょっと定かではないってわけで
デジタルセンチュリーで素早く開発し、中国辺りがどんなものを開発しても
対処できるような開発環境を作る事は出来た

そんなデジタルセンチュリーの中で、全長50mクラスでMach3〜5くらいの巨大な”制戦場”戦闘爆撃機という構想が
かつてのセンチュリーシリーズのほぼ同時期にXB-70が出たのと同じように出て来るのかどうか?

ベトナムでは各種の制約や交戦規定のため結局はドッグファイトしか出来なかった、という
しかし今回は敵機認識はIFFだけでなく人工知能も使われるだろうなあ

中国という国がIFFなんぞを運用したらフェイクだらけになるのは目に見えてるんだよなあ

770 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 11:15:59.11 ID:D8Kx6H/z0.net
>XF9のコア部流量は70kg/s強とされる

どうだろう
100kg/s強くらいあるかもしれない

771 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 11:18:06.70 ID:R1pYnjLd0.net
>>770
コア部だけならXF5の流量の3倍弱とか色々考え方はある

バイパスも含めた全体なら100kg/sをちょっと超えるかもしれない

772 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 11:44:39.77 ID:M2xyll6H0.net
>>767
そこまで来ると人型に変形する機能つけたくなるw

773 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 11:45:37.97 ID:O83oXJRc0.net
>>769
>>495では航続距離長い機体と言ってるのでPCAで案として出てた30mクラスは兎も角としても今ある戦闘機より大型化はしそうだけどな

774 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 11:47:06.37 ID:CuZxICKDH.net
F-35のリフトファンの駆動力は20Mw以上あるんだけど

775 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 12:06:06.44 ID:O83oXJRc0.net
>>774
前にF-35Bを基にしてリフトファンを発電用に替えてレーザーガン搭載するとかプランあったが立ち消えになってたな
そのうちあれが復活するとかはあり得るかもなあ

776 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 12:19:36.32 ID:GIQGyRaDM.net
自動車でもHV普及を促進した理由の一つに、高性能化する車載コンピュータ用電源の確保があったからなあ。

777 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 13:16:39.56 ID:zUh0UaK80.net
F-3は1対1とか1対多みたいにこちらが1機の場合のキルレはF-22の時のような圧倒的さは無い気がする。
多対多みたいな集団戦での強さを目指しているような?
F-35でもいずれできるようになりそうだけど、自衛隊全部隊(陸海併せて)を集団戦にできるってのがF-35との違いになりそう。

778 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 13:24:16.76 ID:kphC19La0.net
>>761
そんな事をしなくても発電量は増やせるよ (推力自体を増やしたいなら話は別だけど)
E-2Dとか、エンジンはアリソンT56-A-427Aでジェネレータは170kw*2だもの

>>768
APUというかEPUだね (駐機時やエンジン始動に使う物ではなく、あくまで緊急用電源)
で、F-2ではジェット燃料を使う様に変更した

779 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 16:41:32.42 ID:Lo99a8Tad.net
半田がまた頭悪い記事書いてるね

780 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 16:50:10.62 ID:/QEgmjUn0.net
>>779

2018年12月時点で国内開発だと気がつかなかったのは知能の問題でしょ
ごちゃごちゃ書いても防衛政策で何を決めたかも選定手順も理解してなかったのだから
防衛省の公式HPを見れば2019年に入ってからは全て国内開発案実現の為の検討以外はやってないことがわかる
「主導権が〜」なんて話は2018年12月の方針決定時に終わっている

781 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:01:57.82 ID:3bY0NzQd0.net
>>777
第5世代は有人機でクラウドシューティングするからな
こちらは数の不足を補うために無人機使うって話だから
それでも防御力向上の可能性や比較にならないレーダー技術など隔世が出来るほど技術的に進んではいる

782 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:06:24.67 ID:mI7H+y7v0.net
国産反対派っていまだにいんの?

783 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:11:36.70 ID:siRULyRN0.net
売ってもらえなかったラプターと全く触れもさせてくれないF-35のアビオをベースに次期戦闘機なんて
普通に考えたら可能性ゼロなのはわかるわな

784 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:16:03.38 ID:nYDahHIKx.net
>>782
いつでもどこでもいつまでもいるんじゃない?

785 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:27:07.89 ID:lSV/StqsF.net
去年の中頃にいまだにタイフーン厨を見かけたので
多分国産反対派が滅ぶのは2045年以降じゃないかと。

786 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:28:16.61 ID:+W/RfP8C0.net
速度!手数!滞空時間!

787 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:30:30.96 ID:v+6g+Xoj0.net
判断基準や目安を示さず、ギリギリまで決定をしない。この場当たり的な対応が、ストレスを増大させる。

788 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:34:54.63 ID:siRULyRN0.net
そもそも外国産戦闘機に選択肢が無いから自前で作るしかない、という状況なのを理解出来ておらんのは問題だと思う
まだ選べる贅沢があるなんて勘違いしておる

789 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:35:36.87 ID:CpB49YZXp.net
>>785
FCAS厨とかテンペスト厨とか

下手したらKFXやJ-20まで出てくる

790 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:36:48.96 ID:v+6g+Xoj0.net
人の容姿をあげつらってアジアンビューティーとか言っちゃうジャパニーズバカなんで国会にいるの?

791 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:38:40.16 ID:v+6g+Xoj0.net
憲法はなんのためにあるのかというと、安倍みたいなおかしな人間が出てきたときに、国や社会を守るためにあるんですね。

792 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:49:43.40 ID:+W/RfP8C0.net
J-20の絶妙なダサさなんなんだろうな
ソヴィエト製特有のイモさとも違う

793 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:51:14.52 ID:kkr4gAHI0.net
機能美の真逆の概念かなーって

794 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 17:57:43.88 ID:CpB49YZXp.net
>>792
J-8を作った国だからそのままだろう

795 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 18:08:11.82 ID:eE4HH7Q8d.net
米国の第6世代開発計画、テンペスト、FCASが具体的になってきたら
これまでのF-3の開発で得た技術やノウハウを手土産にして合流するべきとか言い出す連中が必ず現れる

796 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 18:12:44.96 ID:2c3ijEEL0.net
>>792
性能云々はおいといて見た目は結構好きやけどな

797 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 18:16:36.50 ID:v+6g+Xoj0.net
ロジを軽視して、成果だけを求めるというのは、大日本帝国の時代からブレない日本の伝統ですね。

798 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 18:18:00.75 ID:v+6g+Xoj0.net
渋沢栄一は「貧しくなってから直接保護していくよりも、むしろ貧しさを防ぐ方策を講じるべきではないだろうか。一般庶民の財布に直接かかわってくる税金を軽くすることも、その一つの方法かもしれない」と述べた。「まずは自助」とは真逆を行くこの考え方を持った人物の大河が今作られるのは何の因果か

799 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 18:20:35.33 ID:v+6g+Xoj0.net
そもそも認識しておくべきこととして、パンケーキとかアイスとか、何かと政治とは無関係なキャラクタライズで庶民に訴える手法を取るのは、本当にやろうとしていることを国民に知られると支持されなくなると分かっているからだ。日本の有権者をバカにしている証拠でもある。そろそろ、わかろう。

800 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 19:27:16.93 ID:WmP8kRRS0.net
>>796
長すぎる

801 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 19:34:09.07 ID:sQEUmt9Vd.net
>>792
なんかね中学生が考えた最強の戦闘機を実際に作って飛ばしましたって感じ

802 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 19:36:07.89 ID:6PtBGSEo0.net
J20は、要求されるもの何もかも入れてみました、削ったり小さくする方法は知りません感が凄い

803 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 19:38:56.65 ID:jzn0cyegd.net
あの国は失敗する事ができるだけだろ。失敗した当人たちはそう言わんだろが…。外から見るとそう見える。

804 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 19:42:14.98 ID:ooXJcAr7M.net
一々実際に試作機作らないといけないから既にデジタルツイン開発が中心になってる日米に比べて著しく効率が悪いんだっけ

805 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 19:58:19.69 ID:Wi/zX6lt0.net
カナートから主翼にかけてのラインが綺麗に繋がっていないから野暮ったく見えるのかもな>J-20

他のカナート+デルタ翼と比較すると、キャノピーとカナートと主翼の位置関係のバランスがなんか悪くて
間延びしているような印象を受けるため、どことなく異なる機種の機首部分と胴体部分をニコイチで
繋ぎ合わせたみたいな、そういう不自然さを感じるのかもしれん。

まあ、所謂パチモン臭さを感じさせるダサさと言えるかも。

806 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:09:56.08 ID:edL9upcq0.net
>>805
直線の胴体にカナードと主翼がオーバーラップなしに並んでるから断面積分布波打ってる罠 >J-20
音速付近の抵抗えらいことになってると思うんだが、そこを力ずくで無視できるエンジンじゃないよね……

807 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:10:40.77 ID:2Bbuos5V0.net
>>805
世の中、あのJ-20のフォルムを「カッコイイ」と感じる人もちらほらいるみたいなんで
人の好みは千差万別とはそのとおりだな、と。

808 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:16:11.37 ID:siRULyRN0.net
J-20ってベントラルフィン付いてるのにステルスとか謳ってる

809 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:19:42.69 ID:qrjLrsQ9r.net
>>808
一応傾いてるやん?

810 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:42:14.57 ID:sOm5fVPv0.net
あの辺すごくロシア味を感じる
ステルスっぽくないけど

811 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:42:43.94 ID:SpMgRTuw0.net
「令和のゼロ戦」の開発で、防衛省が絶対に譲らなかったひとつの条件
https://president.jp/articles/-/43800

812 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:45:13.39 ID:zUh0UaK80.net
>>804
効率が悪くても人数と工場・研究所数でゴリ押しできるから困ったもんだ。

813 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:46:55.01 ID:siRULyRN0.net
>>811
ざっと読んだけどこのライターはどこの平行宇宙の人間なんだ?

814 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:50:44.45 ID:cjnCv3GY0.net
>>810
まあこれよりは洗練されてるよね

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/df/MiG-1.44-crossection.png/1280px-MiG-1.44-crossection.png

815 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:51:37.88 ID:Lo99a8Tad.net
>>813
元頭狂新聞だし、そりゃね

816 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:54:34.02 ID:yfAWptRca.net
LMの記述が素人臭え

817 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:56:19.21 ID:0IUXl6uN0.net
>>792
似てるの知ってる
https://i.imgur.com/wUnEZJ4.jpg

818 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 20:57:05.40 ID:siRULyRN0.net
公開資料と要素研究の意味や内容を全く理解できてない程度の頭だと、半田みたいになるんかな
現実全部無視して、自分の頭の中だけのストーリーでポエム書いてるだけやんね

819 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 21:00:16.24 ID:Lo99a8Tad.net
ていうか8割方間違えてる記事よくこんなに堂々とお出しできるよな半田
こいつの中ではF-35の価格も60億くらい高いし国内組立も継続してないことになってるという

820 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 21:01:37.99 ID:mm0uPMKG0.net
>>761
F-9 4発
可変翼搭載の大型機の後方に搭載すれば
国産B-1の出来上がりだな

821 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 21:15:13.59 ID:pdugUXRo0.net
>>811
これ読まなきゃダメなのか?
最初のセンテンスから頭おかしい記事なんだが

822 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 21:16:43.22 ID:siRULyRN0.net
>>821
内容はムーとそう変わりないので、読む必要はないかな

823 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 21:21:56.80 ID:pdugUXRo0.net
>>822
やっぱりオカルト系か
電波ゆんゆん受信してそうで読み進めるのが無理だった

824 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 21:28:30.22 ID:JN6fZ9dX0.net
プレジデントって時点で読む意味はない

825 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 21:47:20.13 ID:+egHmJk00.net
おまえらが欲しいのこれな
http://gif-futaba.info/2019/03/0f5632898836be04f50c2aec1979ee35.jpg

826 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 21:48:17.32 ID:Lo99a8Tad.net
プレジデント×半田でダブル役満

827 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 21:48:35.11 ID:GIQGyRaDM.net
>>792
単に重量バランス等が悪いことから来る不安定さが不格好の原因だと思われる。

先ずは機体の主翼が機体サイズに比べて余りに小さく後ろ過ぎ、明らかに機体の重心が主翼の前にある。既存のカナード付きデルタ翼機と比べてもバランスが取れていない。

これはウェポンベイの容積を稼ぐ為に機体前方が巨大化した影響だろう。しかしエリアルールの課題解決を容易にするためには主翼を大きくする事は出来ない。

だから、そのままでは飛べない機体にカナードを取り付け、揚力そのものを実質的な四枚翼で確保することで取り繕った。

カナードに上反角が付いてるのも機首の安定性確保の為であり、ステルス機であるか以前に、飛ばせるよう成り立たせるのに苦心した形跡があの姿。

ロシアはせせら笑っているだろうな。

828 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 22:00:55.52 ID:S5Qgvye+d.net
少なくとも日本はJ20を馬鹿に出来る立場には無い

829 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 22:01:11.05 ID:6PtBGSEo0.net
ろしあも1.44とかで似た苦労をしてるかもしれんよ、せせら笑っているかどうかは知らん、むしろ同情してるかもね

830 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 22:07:42.81 ID:9sEqSbgZ0.net
今頃F-2程度の技術レベルの戦闘機作って喜んでるのは十分笑っていいと思うがなぁ
KFX同様

831 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 22:27:20.12 ID:+j42lVUx0.net
>>811
なんか色々と間違ってるなw

832 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 22:39:45.98 ID:R1pYnjLd0.net
J-20は1970年代後半に言われた
双発、インテークは左右でちょっと下向き、リフティングボディー寄り、
カナード付きデルタ、水平尾翼は斜め2枚、垂直尾翼無し

というフライバイワイヤ+非ステルス時代の戦闘機の理想型


1990年代以降に分かって来た、サイドエッジ付きのRCS低減形状

を、ギリギリのところで合わせてみたって感じに見えるなあ

個人的には好きな飛行機ではあるが、
問題はそれをどんなコンセプトで運用するんだろうと考えると
飛行中にカナードがバタついたらRCSどうなるんだろう(この板の中国シンパ曰く
カナードにはレーダー吸収or透過素材が使われているから問題ないというが)とか
なかなかエンジン推力が大きな機体を飛ばすには足りないなあとか

むしろSR-71をカナード付きのステルス武装型にした、みたいなものかなあとも考えてみる
(SR-71も十分に低RCSだったとの事だから、YF-12Aかねえ?)
まあさすがにSR-71などよりは整備は容易であると思われるが

833 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 22:48:53.06 ID:r+2WaRz20.net
フライバイワイヤで24DMUみたいに尾翼減ると思ってたんだがな

834 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 23:30:18.59 ID:ztFG+MLX0.net
>>829
似たような配置に見えて1.44はエリアルールきちんと整ってるんだぜあれで

「その形している理由」をちゃんと理解せずに作った「なんとなく似たパチモン」の
ダサさがJ-20にはある

835 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 23:39:50.62 ID:PyKeSW3Sd.net
見た目の好みなんて人それぞれというか
F-3のイメージもあまり好きじゃない
やっぱ尾翼少ないのは微妙

836 :名無し三等兵 :2021/03/03(水) 23:56:16.95 ID:3bY0NzQd0.net
中国の新鋭機は他国のゴコイチロッコイチなのがプラモのパーツくっ付けて遊んでたガキの頃の俺みたいでなんか洗練さを感じない

NGADの二等辺三角形も正直ダサいんだよな
第6世代はみんなあんな風になってしまうのかね
シンプルな形で高機動してあちこち捻り回るのもキモいと思うんだ

F-3がズングリしてたら泣くわ

837 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 00:36:49.18 ID:xhoxtwTn0.net
>>785
去年の今頃にグリペン房がPOPしていたな

838 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 00:38:46.27 ID:xhoxtwTn0.net
>>811
出だしでどんびけるとか逆にすげーな

839 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 02:12:56.89 ID:a823zjkN0.net
ドラケンみたいなのがいいい

840 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 02:25:21.88 ID:jfrFp2we0.net
日本人は戦国時代の鎧から始まりガンダムに至っても角とかトゲとかたくさんつけるのがつよそうで好きだからな、翼も多い方がかっこいいというか強そうに思うのはわからんでもない

841 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 02:29:21.50 ID:sjYE89IE0.net
羽が多いのは技術力に対する自信の無さの表れ
羽が多いほどダサい

842 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 03:36:28.10 ID:3zLc79SH0.net
うむ、推力偏向装置付きでジェット推進式リフティングボディーの対地対空対艦超長距離巡航ミサイルがあったら一番オサレだ

843 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 05:13:04.44 ID:/vy8fWZz0.net
ときどき出てくるけど「主導権が〜」という話は
既存機改造の場合は当然のことながら開発国・開発メーカーに原型機の改造の許認可権というものが存在する
全くの新規開発には海外企業には何の許認可権は無く協力の応否しかない
これが理解できてない人が記事を書くから読んでいて頭が痛くなる内容になってしまう

F-2の場合は既存機改造なので何を改造するにも米国政府及びGD(現LM)の許可が必要になる
つまり些細な設計に関すること全てに改造機である以上は干渉することができる
それに対して次期戦闘機はオリジナル設計なので海外企業には日本側が打診した協力内容への応否しか権限がない
あまりに不都合な協力会社なら日本側は取り替えることも無視することも可能だ

これくらいは押さえて記事かかないと知能レベルの低さを露呈しながら記事を書くことになる

844 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 05:52:36.58 ID:scmQ3fhs0.net
ミッションシステムインテグレーション等支援受けるからF-2みたいに
エンジンできないことで人質取られて、米国側に主導権とられるって
俺は知っているんだって物知り顔で主張する人いるんですよ・・;
防衛省側は相手の協力が不都合だったら相手変えますよと言っているのにね。

845 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 05:56:28.90 ID:scmQ3fhs0.net
あと前防衛大臣が”独自開発”って言っているのにあれは役人が
勝手に言っていることだとかね。

846 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 06:01:27.84 ID:1Fwc8Ztq0.net
日本は別に外国を排除しているわけじゃなくて、単に協力を得られないか、得られても実入りが少ないから自力でやることにしたってだけなんだよな
乗っ取ろうとか主導権取って振り回そうとしてくる外国勢力と企業なんて真っ先にパージされる体制になってる
エンジン出来た時点で腹ァ決まってんのよな

847 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 06:07:39.76 ID:79YCvvq4p.net
協力メーカーがやる仕事は限られてるのに乗っ取るも何もない
散々指摘されてるけどプライム企業からたかが12億程度の仕事を受注した下請け企業が
ムキになってボランティア精神発揮してプロジェクト全体を乗っ取るとかあり得ない

848 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 06:20:14.31 ID:/vy8fWZz0.net
もし干渉を受けるとしたら搭載兵器だろうね
インターオペラビリティーを理由に中射程ミサイルをJNAAMの他にAIM-260やAIM-9系統の併用は求められる可能性大
全て国産や共同開発兵器で固めるというわけにいかず米国製兵器との併用は強いられるのは避けられない
弾薬の共用はアメリカ側も日米同盟がある限りは要求する権利はある程度は存在する

849 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 06:21:45.59 ID:/vy8fWZz0.net
訂正 
AIM-9は短射程だからAAM-5との併用だね

850 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 06:27:12.50 ID:79YCvvq4p.net
受注したのはLM-NGだからそこまでレイセオンのために頑張るのかな
米政府の命令ならやるか

851 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 06:34:30.48 ID:7w+423wn0.net
(共用はむしろ日本が求める話では?)

852 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 06:34:58.48 ID:8fzyUBW40.net
>>848
併用を強いられるというか使えるようにはするだろ、補給とか考えると
>>851
どちらかといえばそれだろな

853 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 06:44:40.10 ID:rX+8Dg65d.net
マストなのは対米リンクだけで
できたらいいなレベルが米ミサイルのクラウドシューティング
国産ミサイルをアメリカとクラウドシューティングはやらない方がいい

854 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 06:49:26.23 ID:79YCvvq4p.net
F-2もF-15Jも何が何でも米製AAMを全て使えるようにしてないし

855 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 07:45:08.85 ID:UgNL7KUEM.net
>>840>>841
アホか。

856 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 07:49:05.25 ID:RMh9WNUz0.net
これだけ発電できるならF-3はレーザー砲でミサイル撃ち落とせないかな。

857 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 08:45:02.94 ID:cKYQRC6CM.net
>>812
できてないから日本よりエンジン開発遅れてんじゃね?

858 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 09:35:51.68 ID:fANbBWQmM.net
迎撃レーザーに必要な電源なんて
100kW程度、小型乗用車のフルパワー程度だ

859 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 09:46:59.27 ID:YsDNHsQ+d.net
>>858
その程度の供給電源だとレーザの出力自体は30kW程度にしかならない。そして、残りは排熱しなくてはならない。

860 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 09:57:29.36 ID:kTwlXxFH0.net
電力→レーザーの変換効率は40%くらいに出来るかもって話もあるが、まあ30%くらいで見といた方が無難だね
消費電力に関しては、間にバッテリーなりキャパシタなり噛ませば500kWでも1MWでも使えるだろうが
廃熱は問題だな

861 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 10:15:45.06 ID:AxdoZVjx0.net
>>841
体を大きく見せて敵を威嚇する効果があるんだ

862 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 10:17:44.28 ID:fANbBWQmM.net
>>859
馬鹿だな
必要な電源が100kWっつってんだよ

効率とかレーザーの出力いくらか?ってのは、それより下がって当たり前

863 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 10:25:23.96 ID:Z0I11OUu0.net
出力30kwとされるAN/SEQ-3 レーザー兵器システムは、有効射程1.6kmでUAVなどのセンサーを2秒で焼き切れるとされる

と、Wikipedia先生には書いてあるね
マッハ4のミサイルは1秒間に1.3km近付いてくるから、2秒間では焼き切れない公算が高いかと

864 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 10:28:49.42 ID:kEiNn0sU0.net
センサーを焼き切れなくても目眩ましできれば十分じゃないの?

865 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 10:35:06.42 ID:kTwlXxFH0.net
>>864
その用途ならレーザーとは別に、もう要素研究は終わってる (光波自己防御システム)
C-1FTBに乗せての試験はしたんだったかな

866 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 10:40:07.24 ID:fANbBWQmM.net
>>863
自機に近づいてくるミサイルなら、逆にカモだが
500mにもなれば瞬時だろ

867 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 10:45:00.77 ID:Z0I11OUu0.net
慣性でそのまま飛び込んできますな

なんにせよ運用してるアメリカが30kw級ではUAVやボートなどの防御に留まるとしてもっと高出力を要求してるそうなので、
30で「ひょっとしたらミサイルを落とせるかもしれない」だけのシステムは航空機には使わないでしょう

868 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 10:49:45.12 ID:kTwlXxFH0.net
https://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/080s.html
> 例えば巡航ミサイルや、マスト・砲塔など水上艦艇構造物の破壊には約300kw、弾道ミサイルの破壊には500kw以上が必要とされる。
> したがって、今回Portlandによって試験に成功した150kw級レーザーの有効な攻撃対象は、
> 大型ドローンやRHIB(Rigid-hulled inflatable boat:複合型高機動艇)程度まで向上したと考えられる。
> 4月2日米国防総省から米議会への報告書にも「実用的な対艦ミサイルの迎撃には300kwが必要」とある。
> 現在のSSL-TM計画によれば、2022年までに300〜500kw級レーザーをDDG-51 Arleigh Burkeに、2025年以降には1MW級レーザーを水上艦艇や空母に搭載する計画とされている。

まあAAM迎撃に300kwは要らないかもだが、30kwでは流石に不足な気がする
F-15に搭載して試験したレーザーポッド(SHiELD)が50kwだったかな

レーザーCIWSが普及すればミサイル側にも対レーザー防御が施される可能性があるので、出力があるに越した事はないね

869 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 10:59:54.73 ID:rX+8Dg65d.net
空力的にはレーザーの損傷の影響はあまりないと思う
シーカーと推進機構がターゲットやね

870 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:05:09.15 ID:RMh9WNUz0.net
>>868
それ、レーザー出力だろうから、
電源はその3倍くらい、あるいは大容量の
コンデンサーがいるのでは。

871 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:07:25.74 ID:fANbBWQmM.net
>>870
だからそれがどうしたってよ?
戦闘機の出力に比べたら鼻糞レベルだろ

872 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:14:35.17 ID:Z0I11OUu0.net
まあ100kw級レーザーとして300kwの発電が必要と考えると現在の360kwでもかなり不安だね
レーダーをフルパワーでレーザー防御と同時に使うことはないとしても、内部アビオニクスや電動アクチュエーターとか電気食いまくるからなあ

今回はほぼ電動化だよね?あれだけでどんだけ電力使うんだろ

873 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:16:13.62 ID:3eRJVHIr0.net
またブーイモ君かw

874 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:17:38.96 ID:x8JQPROvM.net
>>871
全然足りん。
ミサイルを確実に落とすにはレーザー出力で300kw程度だから、
変換効率を考えると1Mwいる。

875 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:19:44.24 ID:ZUmRwt8PH.net
>>872
>現在の360kwでもかなり不安だね
電力バジェットの研究が公開されたのは、統合電気推進の将来号英艦についてだけで: F-3戦闘機、いったいどれくらいの将来までを見込むのでしょうかねぇ? 250kWx2基ぐらいかなぁ

876 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:20:47.18 ID:ZUmRwt8PH.net
>>874
>レーザー出力で300kw程度だから、
CWで300kWでしょうか? パルスの尖塔電力で300kWなのかも

877 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:25:19.73 ID:kTwlXxFH0.net
推進機構は位置的に狙いにくいから、まあシーカーを狙う事になる訳だが
航空機の場合、こちらもそれなりの速度で飛行してるからシーカーを潰せれば十分ではある
(艦船や地上施設の防御用だと、上でも言われてる様に慣性で飛び込んでくるのでまた話は違ってくるけれども)

>>870
1MWのリチウムイオン蓄電池くらいなら日立や昭和電工が作ってるので、対・対艦ミサイル用(=船舶搭載用)は何とかなるかと
航空機搭載用は、容量とサイズ・重量のトレードオフで妥協点が何処になるかだなあ

>>872
B787とか発電量1,000kVA(250*4)だし、油圧計等を電動アクチュエータに置き換えれば電力喰うのは間違いないと思うが
HPM搭載の都合もあってキャパシタ経由で撃つ事になるだろうから、エンジン発電量がレーザー出力の上限という事にはならないだろうよ

878 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:25:30.12 ID:3eRJVHIr0.net
レーザーCIWSか。
宇宙戦艦ヤマトに出てくるパルスレーザー砲みたいなものができるんかな。

879 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:44:16.77 ID:zjaz9OEfr.net
>>877
まあシーカーを狙う事になる訳だが

ああ、レーザーやレールガンが現実的な兵器の選択肢になったんだなあ・・・・・

880 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:46:47.81 ID:YsDNHsQ+d.net
>>862
それを大前提で、さらにそれで問題になることを書いたのだが。

って、誰かと思ったらブーイモ君か……

>>868
水面と高高度で大気の影響が異なるけどね。高高度では大気透過率が大幅に良くなるし大気擾乱の影響も少なくなる。

881 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:49:08.63 ID:YsDNHsQ+d.net
>>874
それは水面近くの話なので、上空ではそこまではいらない。
ただ、排熱の問題等あるから。
SHiELDでも、PM?がこのプロジェクトは概念実証であって実用化ではない、とか今更強調しだしたし。

882 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:50:32.16 ID:kTwlXxFH0.net
レールガンはちょっと懐疑的だけどな、必要電力25MWとか言われても困るし
副産物のHVPだけで良くない?という

883 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 11:52:34.88 ID:YsDNHsQ+d.net
>>877
そう。
ASMへの対処ではこちらが実質的に「動けない」から(目潰しだけでなく)物理的に落とさないといけないけど、対SAM/AAMではむこうのミスディスタンスを大きくなるようにすればよく、彼我の速度が変わらず動けるので、目潰しだけで事足りる。(今のDIRCMのように)

884 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 12:15:07.89 ID:Ls2Zopdl0.net
質量弾使うとコストがかさむんですわ。
弾薬重量も込みで。

レーザーだけで賄えるならそれに越したことは無い。

885 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 12:26:55.01 ID:8fzyUBW40.net
>>882
米軍が研究してた127mmで300km先に砲弾を打ち込むのだとそれくらいの電力必要だろけどもっと小口径のならそこまでは電力必要ないかと

886 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 12:27:25.86 ID:YsDNHsQ+d.net
あ、DIRCMみたく目を潰すだけだとHOJでこちらに飛んでくるわ。シーカを焼ききらないとダメだね。それでも弾の構成品を壊すよりは楽。

887 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 12:43:09.08 ID:lY/a8f7IM.net
>>878
元から開発してるレーザーは全部パルスだよ
バカは常時電源フルパワーの思考で止まってるけど

888 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 12:50:28.04 ID:jfrFp2we0.net
あと20年はかかるかな…ただミサイルも進歩するわけで、質量弾、レーザー、RF、光学欺瞞、全部つかうようになりそう

バッテリーと発電機、うーん小型原子力はやっぱ必要になるかな…

889 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 13:30:04.80 ID:odh+ISWC0.net
>>857
どこかで見たアキレスと亀の話をふと思い出した
一見少しずつ近付きつつもいつまでも追い付けないと見えるんだけど、
その実は視点が追い付けない時点のみに留まっているだけの時間の区切り方の問題だったと

発展速度の急激な上がり方を危険視する人達が多いんで、割と現実的な推測なのでは無いだろうか

890 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 13:51:10.80 ID:odh+ISWC0.net
>>879
レールガンもミサイルより長射程になるとされる試算があってアメリカでは防空の中でもMD用に研究中だな
リアルストーンヘンジ・・・・(ボソ)

891 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 14:25:41.93 ID:hzD1XjTjF.net
レールガンも誘導砲弾ならばともかく、利点あんまりないと思うがね。
ニュー速あたりの板だとあちらの人たちの脳内でレールガンは亜光速くらいの認識になっててミサイルおせえとか言ってるけど。
ミサイルより利点を見出すとしても、そんな画期的なものじゃないと思うよ。

まあ防空用ミサイルのブースターに文句言われるような国なら重宝する……のだろうか?

892 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 14:44:42.74 ID:mKDPs0wz0.net
静的ないしほぼ動かない目標に対する攻撃やそれらに対する迎撃は弾道の予測も比較的しやすいから
無誘導ないし一定程度の誘導あるレールガンはかなり需要あるからなぁ

893 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 15:07:51.22 ID:odh+ISWC0.net
レールガンの場合は射程はミサイルより長いそうだから本土防衛が主体なのかね
弾頭にはスラスターとかスマートブレットみたいに三軸制御が付くのかも

894 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 15:38:25.96 ID:sjYE89IE0.net
>>861
小動物かな?

895 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 16:08:50.24 ID:paBkFwHY0.net
流れぶった切ってゴメンなさい

適当に検索してたらこのスレが引っ掛かって、
読んでいたら楽しくて書き込みしたくなりました

1つ試しに質問させて欲しいのですが、フェニックス並の長射程AAMを作り、
F−3にそのAAMの運用能力を持たせたらメリット有るでしょうか?

自衛隊機は基本的にスクランブルが主な任務な事と、
元々過去にも日本が求める性能に対してF−14はオーバースペックで
不採用となった歴史も有りますし、
そもそも、大きい&重い&高価&量産が難しいAAMになってしまうので
あくまでももしもの話です

どうでしょうか?
※あと↑とは関係ない話ですが、レールガンネタを読んでいたら、
大昔システムソフト(システムソフトαではないです)で遊んだ
PCゲーム、「エアーコンバット2遊撃王」に出て来る架空の戦闘機
「MICADO」を思い出してしまいました

ttp://avionics.g1.xrea.com/yg2/micado.html

896 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 16:10:08.51 ID:odh+ISWC0.net
>>894
そもそも大きさを間違えるのは見た動物だぜ

897 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 16:27:48.23 ID:DYQtR1ow0.net
機載レーザーの排熱冷却はSR-71みたいに燃料で冷却するのかな?

898 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 16:39:04.49 ID:MzuVxujvH.net
XF9とそれに付随する戦闘機用エンジンは低バイパスエンジンだけどXF5の知見を移転した高バイパスエンジンのF7を作ったように
コア等を流用した高バイパスエンジンは開発するのかな?
開発しても何に使うんだって話はありそうだけど

899 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 16:42:54.66 ID:mKDPs0wz0.net
余裕と需要があればするだろうがそれが果たしてあるか

900 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 16:43:53.15 ID:96SD3qXGr.net
>>895
既にAIM-120DやMeteorがフェニックスの射程を超えているのが現実。
今後は射程200km超のAAMも開発されるであろう。

901 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 16:47:55.46 ID:X9Kh4oWnx.net
>>895
AIM-54C(フェニックス)とMeteor(ミーティア)で既に現実的な射程距離はそんなに変わらないのでは?
で、そのMeteorのシーカーをAAM-4B発展型の奴にするJNAAMを開発中な訳で
カタログスペックだとAIM-54Cの方が長いけどシーカーやらレーダーの性能は激烈に進化してるから命中率は当時と段違いかと
もっとも60〜70年代の技術であんなもの積んでたF-14がすごかった事は疑いないとは思う

902 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 17:06:09.66 ID:TkQSHF4R0.net
国内にいるとピンと来ないかもしれないが、海外にしょっちゅう行く人の間では、日本の豊かさは先進諸外国の3分の2から半分程度。
諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実と言われている。

903 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 17:07:02.17 ID:TkQSHF4R0.net
菅総理が総裁選で「携帯電話料金値下げ」に言及したのは、すでに総務省幹部とNTTとの接待で、ドコモの完全子会社化を認めてもらう見返りにahamoを導入するという約束が成立していたから。ということかも知れないなぁ。

904 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 17:09:40.95 ID:TkQSHF4R0.net
もはや「菅正剛の証人喚問」は必至。ここまで来ても菅正剛の証人喚問を与党が拒否したら、それはイコール「現職の総理大臣が自分のバカ息子を使って私利私欲のために政治を私物化して国民の血税を身内だけで山分けしていた」という犯罪を認めることになる。

905 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 18:08:33.26 ID:8fzyUBW40.net
>>891
防空用や水平線内射撃など役割としては大砲としてでなく機関砲としての利用が向いてると思うのよね
空自では基地防空用電磁砲として研究してるみたいだし
航空自衛隊 第4補給処
落札情報
「電磁砲(将来基地防空兵器)に関する調査研究」
&#165;1.150.000
株式会社日本製鋼所
http://mod.go.jp/asdf/4dep/4depnyusatukoukokurakusatu/4depnyuusaturakusatu.htm
ttps://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202005_1.pdf
>CIWS 型レールガンで迎撃する場合、多機能レーダーおよび CDS による目標探知・識別・弾道予測計算および目標未来位置を算出してレールガンを管制し、弾丸を発射することになります。
>その際、サルボー発射での迎撃率の解析が必要です(例えば3発 / 秒発射など)。使用弾丸の候補は35mm、40mm、または57mm が考えられ、それぞれの場合のレール寿命、供給電力について開発目標の設定が必要です。
>供給電力は艦搭載の主機にもよりますが、新型 DD(6,000t級)で最大30kt 航行時でも20MW 程度の電力供給が可能でしょう。
>原発防護のためのフットプリント海域内を12kt 程度で航行するとすれば、さらなる大電力も供給できます。
>また「領域作戦能力」を重視することから、レールガン搭載 DD は Network により弾道予測計算データを入手でき、より迅速な対処が可能になるでしょう。

906 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 18:12:54.96 ID:8fzyUBW40.net
>>892
50mmCTAで研究されてた調整破片弾になるんでないかな弾頭は
航空機搭載だと20mmとか7mmとか高初速小口径に進むと思うのよね発電量少なくてもいいし

907 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 18:14:53.78 ID:kTwlXxFH0.net
機関砲として連射するには廃熱キツイと思うんだけど、どうなんだろね

908 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 18:20:20.15 ID:Cv0B4n2a0.net
>>877
>まあシーカーを狙う事になる訳だが
>レーザー出力

矢張り
であろうか
苦笑

いやこれからはレーザーは現実的な選択肢なんだ

909 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 18:28:59.66 ID:sjYE89IE0.net
>>896
つまり羽を沢山つければ敵のレーダーにより大きな像として捉えられるので威嚇効果が得られ生存に有利だということか
すげ〜〜〜〜〜

910 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 18:46:27.62 ID:mKDPs0wz0.net
レールガン機関砲だと威嚇射撃の時見えなくて威嚇にならなそうだな

まぁ出力弱めれば済む話ではあるからたいしたことはないが

911 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 19:01:33.50 ID:upKn2N2CM.net
【XF9-1】F-3を語るスレ189【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1614852077/

912 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 19:04:55.05 ID:upKn2N2CM.net
当番のアラート機は曳光弾しか出ない外装ガンポッドかなんかでいいでしょ

913 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 19:05:54.19 ID:8fzyUBW40.net
>>909
つまりこれだ、いあ!いあ!
ttps://i.imgur.com/8YP1MMD.jpg

914 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 19:09:37.96 ID:XVYsm3v70.net
>>909

威嚇というか、”囮ミサイル”の構造はまさにそれだぞ。
電波を透過する弾体の中に仕込まれた、『何かに見せかけるように』工夫されたレーダーリフレクターが組み込まれていて、それで敵のレーダーを騙す。

その効果が遺憾なく発揮されたのが湾岸戦争。

囮なのか本体なのか判らないためにレーダーの出力を上げたところを、HARM(AGM-88)をかかえたF-4G、R-16CJ,
EA-6B、F/A-18,A-7 に袋叩きにされて瞬時に防空網を無力化された。

そういう兵器もあるから世の中恐ろしい。

915 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 19:31:38.97 ID:mlwrtWaT0.net
>>913
スタバッティは何時クタバッティになるんだろうか()

916 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 19:34:53.32 ID:scmQ3fhs0.net
210304
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第18号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入
の申し込みについて(一部改正:3.3.3)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku03-018.pdf#page=3
> 03 - 1 ステルス戦闘機用レドームの データ収集役務 カ R3.2.18 要件:ステルス戦闘機用
>レドーム(その3)の研究試作の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又
>は知識等を有すること。
> 03 - 3 将来戦闘機用小型熱移送システムの性能確認試験のための形態管理 カ R3.3.3
>要件:将来戦闘機用小型熱移送システムの研究試作での成果を継承し、試作品である
>VCS供試体及び熱収支管理装置に関する専門的知識を有すること。
※掲載番号03 - 1 は2月18日に既に掲載されていたかもしれない。

917 :スレ187の1 :2021/03/04(木) 19:36:03.58 ID:scmQ3fhs0.net
>>911 スレ立てどうもありがとう。

918 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 19:42:48.57 ID:NGypNdU50.net
>>916
これみると、もうレーダーの試作品実物ありそう(こないだ公開されたアレかな?)

919 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 19:45:21.83 ID:odh+ISWC0.net
>>914
実質やってる事はローマ時代の白兵戦や戦国時代の待ち伏せ攻撃と変わらないからなんだかなぁとは思うが
カウンターステルスには使えそうではあるな
んでそれを自覚しつつ将棋のように駒取り合戦か
話が元に戻るようだが尚更有人機は使い捨てに出来ないな

920 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 20:12:18.77 ID:mKDPs0wz0.net
>>911


921 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 20:13:29.53 ID:7w+423wn0.net
無人機なら使い捨てにできるのかっつーとそれもまた微妙なような

922 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 20:18:49.89 ID:odh+ISWC0.net
>>921
飽和攻撃に対処出来るようにと機能を盛り込むと結局生残性を追求するようになるよね
高額になるの必至

923 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 20:20:14.50 ID:8fzyUBW40.net
>>915
ブラウン参謀総長の提案する低コスト新型機がスタバッティ社製になるかもしれんし……

924 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 20:52:35.79 ID:sjYE89IE0.net
>>914
は?
戦闘機の話してんだぞ

925 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:03:17.26 ID:mzWYgOEIM.net
>>924
まあそうキレるなって

926 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:19:00.89 ID:7J/bFGfQr.net
>>924
横からだけど戦闘機に関連してる話ではあるだろ
F-3のセンサーノードがまさにそういう形態なのかも知れんし戦術自体は不変だろうと予測

927 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:23:49.74 ID:DL1GHYCpd.net
>>895
F-04C MI-C.A.D.O.懐かしい

928 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:28:25.47 ID:odh+ISWC0.net
形状模倣リフレクターによる囮も完全な大きさの欺瞞は可能なのかな?
低周波レーダーで探知→BR・MRの順にレーダー波に晒される過程で大きさはむしろ要らない事になるのか

929 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:32:49.69 ID:3eRJVHIr0.net
米軍も使い捨て攻撃ドローン(カミカゼドローン)の開発に本腰入れるっぽいな。

2021.03.3
海上からスウォーム攻撃? 米海軍が艦艇搭載型のカミカゼドローン開発に着手
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-begins-development-of-ship-mounted-kamikaze-drone/

米海軍はカミカゼドローンと呼ばれる徘徊型無人航空機(UAV)を無人水上艦や無人水中艦に搭載して
スウォームストライクを実現するため、レイセオンに徘徊型無人航空機「コヨーテ・ブロック3」の開発を命じたと報じられている。
(以下略)
-----

コヨーテって超音速標的機しかしらんかったが、それをドローンに改良するんか。

930 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:41:14.05 ID:sjYE89IE0.net
>>926
横槍入れるなら文脈辿れや

931 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:47:01.00 ID:7w+423wn0.net
ミリタリーブログ界の週刊金曜日を貼るのはNG

932 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:48:42.36 ID:rX+8Dg65d.net
週間金正日なんて捏造野郎が編集長の雑誌読者おるのか

933 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:51:57.33 ID:jfrFp2we0.net
カミカゼドローンは効果的に運用できるならきわめて強力な先制攻撃抑止手段たりえるからな
自国領内に隙間なく多数滞空させ、立ち入り禁止領域を宣言するだけで、相手の行動を抑止できるものな

934 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:57:20.75 ID:0QigpQVxr.net
打ちっぱなし使い捨てで安価なら徘徊型とは言わない気がするが燃料切れるまで目標を探りつつ海上をぐるぐる回る感じか
飽和攻撃にも一応安さと時間稼ぎがいくらでも出来る手段はありますよってアピールにもなるな

935 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 21:59:09.80 ID:OtkkIm0X0.net
UUVからのスゥオームドローンとかロマンあるな

936 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:00:57.52 ID:odh+ISWC0.net
無人兵器から無人子機が発射されるという事は目から鱗だったけど、よく考えたらミサイル打つんだから元々おなじような事してるんだな

937 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:02:09.02 ID:7w+423wn0.net
無人のUUVから無人の自爆UUV(機雷)射出すること考えれば普通オブ普通では

938 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:03:47.11 ID:7w+423wn0.net
>>933
それ目標を見つけられなかったら基地に帰還して再出撃できるようにしないと
あっという間に弾薬が底を尽くんじゃね?

939 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:04:08.74 ID:jfrFp2we0.net
どんな手段にせよ撃ち落とされれば侵略開始だし、カメラでも付けておけば国民に侵略の事実を説明するのは容易いからな、まあ日本でも当然研究してるとは思うが…してるよなそれくらい?

940 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:05:00.27 ID:OtkkIm0X0.net
>>929
https://www.sankei.com/smp/west/news/180619/wst1806190003-s1.htm

そっちじゃなくてコヨーテってドローンがあるんよ
記事のはドローン迎撃ドローン

941 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:06:24.06 ID:jfrFp2we0.net
>>938
衛星やインテリジェンスからの敵出撃情報を受けて「撃墜されるために」使うんだよ。タダのセンサーノードでは避けられてしまうので
相手が「攻撃しないと島嶼等に攻撃できない』というのが大事

942 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:07:47.05 ID:7w+423wn0.net
>>939
掃海ドローンや警備・陸戦ドローン、機雷敷設ドローンを導入してる国なら有用であれば研究しないはずないと思うが
徘徊型ドローンが有用かは割と微妙だからなぁ

943 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:10:00.77 ID:7w+423wn0.net
>>941
いやだから再出撃できないタイプだったら相手はただ墜落するのを待つだけで済むじゃん
丸一日滞空できたとしても毎日十発二十発と燃料切れで墜落させてたら敵が一ヶ月待っただけで六百発の自爆ドローンを消耗することになるぞ?
徘徊型ドローンってそんなお大尽ができるほど安いのかね?

944 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:15:24.14 ID:jfrFp2we0.net
>>943
あーうん、具体的な価格がわかるわけではないのでそこについてはごめんなさいわかりません、というほかないですね
ただ敵も完全装備の上陸部隊を海に浮かべたまま1か月も二か月も待てるかどうかはなんともいえないのではないかな?
多分費用的にはそういう作戦部隊を即戦力で維持するのはあの中国でも大変ではないかと

945 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:19:28.10 ID:7w+423wn0.net
>>944
尖閣から杭州までって600kmないんで20ノットでも一日で到達できるし当然空挺も届くんで
出撃して自爆ドローンが出たのを見て「やっぱ帰〜ろっと♪」というのを一ヶ月繰り返すだけで
相手は貴重な弾薬を数百発単位で消耗とかボーナスステージもいいところやがな

946 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:21:49.26 ID:jfrFp2we0.net
帰ってくれたならソレで良いのですよ、先に引き延ばせたらワリと日本の勝利じゃないかな

947 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:22:58.30 ID:7w+423wn0.net
使い捨ての徘徊型カミカゼドローンはむしろアゼルバイジャンがそうしたみたいに攻勢側が自らの望むタイミングで攻撃を決意した時に有用な兵器で
自らタイミングを決定できる場合は大規模な空軍があるなら普通の巡航ミサイルの方がどこを攻撃するかを明確に決定できて使いやすいという話でもある
標的をASM間でデータリンクで共有して適切に配分するという程度なら徘徊型とは言わないだろうし

948 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:24:53.45 ID:7w+423wn0.net
何にせよ重要なのは何に使うか、そもそもそれは何か、という点であって
ドローンとか徘徊とかがバズワード化してる現状は正直あまり好ましくないぬ
徘徊型であれ有人機であれ防空側から見たら何をするか分からないというのは
同じなのでF-3+HPMがやることは結局変わらんし

949 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:26:15.46 ID:7w+423wn0.net
巡航ミサイル:我から見てどこに来るか分からないミサイル
徘徊型カミカゼドローン:敵にもどこに着弾するか分からないミサイル

でまぁF-3が防空戦闘機として活動するにあたり両者に違いがあるかっつーとぶっちゃけない

950 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:38:50.24 ID:7w+423wn0.net
>>946
徘徊型ドローンが一発一億として一か月先に延ばすだけで600億は犠牲が大きすぎるなぁさすがに

951 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 22:53:25.62 ID:PwkcPA9qr.net
なんか思ったんだけど普通に哨戒機にミサイル積んで巡回させまくった方が早そう

・・・早くない?

952 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 23:02:30.53 ID:1Fwc8Ztq0.net
常識的に考えて徘徊型ドローンをばらまいてくるような戦法使ったら、次からは容赦なく船を沈められて終わるのではないだろうか

953 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 23:04:28.13 ID:dg2HsUSL0.net
あれ巡航速度早いですしねぇ
中華フランカーより機動力高いんじゃない?

954 :名無し三等兵 :2021/03/04(木) 23:18:36.96 ID:GtkUCExK0.net
>>951
レーダーに映りにくい海面上を飛びつつ
CECでリンクさせたASM撃ったほうが対艦で言えば効果的だよな
てかP-1用のASMを開発中だから海自にとっては想定済みの戦術なんだろうけど

955 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 07:48:45.92 ID:LE5mettlM.net
日本はドローンを人間の弱点を補うように使うんじゃないかと思う

長時間の警備は退屈だしブッシュやビルに隠れた敵兵は見逃しがちだから警備ドローン、対人陸戦ドローン
水中で息を止めてられないから掃海ドローン、機雷敷設ドローン
航続距離を伸ばしても睡眠や排泄で限界が来るから大型空戦ドローン

956 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 10:17:42.87 ID:UAbK0Of10.net
>>955
その使い方だと、ずっとドローン操縦する人が必要だから却って疲れるだろ。

何十人も大きな制御ルームでディスプレイ見ながら1日8時間拘束されてサボると直ぐにバレるって地獄だろ

タバコ吸ってエッチなジョーク言いながらぶらぶら歩いて適当にサボりながら監視する方がずっと楽だよな

957 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 10:25:38.64 ID:jU4R3svTM.net
今日日一々ドローンをずっと操縦したりなんかしねーんだワ

958 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 10:28:45.18 ID:UAbK0Of10.net
>>957
完全自律型AIは実現してないよ

959 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 10:32:09.55 ID:d94VceKer.net
こう言うのは実現可能じゃないの?

https://www.google.com/amp/s/drone-journal.impress.co.jp/docs/special/1183/190/amp.index.html
商業施設をドローンが自動巡回する、ALSOKが描くドローン警備のカタチ
青山祐介
2020年9月14日

960 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 10:53:55.12 ID:V4bBHB6U0.net
施設内なら位置関係とかビーコンで細かくトレースできるし、あるべき物とそれ以外の識別も容易だし、風の擾乱も少ないからな
屋外数十キロ四方とかの区画だとそう簡単な話ではないと思う

961 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 11:12:49.46 ID:jU4R3svTM.net
ATLAで研究してた市街戦用のUGVとUAVと連携してマイクロミサイル撃ってみたいなドローンシステムだと
明らかに個々のユニットと一々操縦なんてしてないけどな
人が最低限の大雑把な指示は与えたとしても後はドローンの自律判断だろう

962 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 11:13:04.02 ID:jU4R3svTM.net
個々のユニットを一々

963 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 11:57:46.52 ID:ugCzCeFv0.net
区画防衛だけなら一定の範囲ごとにレコーダー付きセンサーを設置して
ドローンには異常だけ拾い上げる仕組み作っとけば、警戒飛行させるには
問題なかろう。

センサーに座標情報も仕込んでおけば、ドローンが現在地を確認できるから
指定区域から出ることもない。

964 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 12:10:19.11 ID:i1gtOPW70.net
何分ドローンのやることですからな、、不思議に電波が輻輳しておりまして通信ももできず、そちらの艦艇の沈没については確認がとれておりません、兵隊でなく、ドローンのやることですからな
…ところで、わが軍のドローンが事故にあったのはこちらの領海内のことですが、いったい貴軍の艦艇はそこで何をしておいででしたかな?

965 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 12:10:31.88 ID:LnKU+VYZ0.net
>>963
それレコーダー付きセンサーはドローンとは言わないの?ホバリングしてるドローンじゃないの?

966 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 12:23:00.22 ID:zKOfgJ5L0.net
>>965
陸なら塔なりポールの先端に付けておけばいいんでないの

967 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 12:37:30.19 ID:GEeHtYuJ0.net
で、一機おいくらになるのかしら?

968 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 13:36:52.00 ID:BgZFecU60.net
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9037515?news_ref=tag

中国の意味不明な記事

969 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 14:55:13.07 ID:vsnuupoDd.net
>>967
1機200億くらいじゃない?

970 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 15:02:29.56 ID:3bT4pyjv0.net
調達数削られてさらに高騰しそう

971 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 15:20:51.21 ID:Qk+wQ2Q3a.net
切迫した情勢だし
航空機は基本増えはしても減らないでしょ

972 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 15:21:08.93 ID:jU4R3svTM.net
日本にバイデン政権は生まれそうにないからむしろ調達増で100億ぐらいまで下がったりな

973 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 15:34:40.86 ID:3bT4pyjv0.net
C-2とC-130を価格で比べる財務省を舐めるなよ

974 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 15:34:51.35 ID:YZY3M25yF.net
中国軍のピークはそんなに遠くないというので、情勢は緩んでる可能性もある。

975 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 15:46:38.52 ID:gQYCS8J0d.net
JSI頓挫で増える可能性はあるが
中国が今から滅ぶか共産・社民政権に交代でもしない限り減るはない

976 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 15:54:00.43 ID:BgZFecU60.net
F-35という戦闘機はアメリカ軍でも日本の空自でも絶賛されてるということはないからなあ
LMの責任ではないが色んな後継機問題をジョイントしすぎて今になって不満が出てきた感じ
日本でも稼働率の不安と対空戦闘の飛行性能の不満からか運用開始して間もなく次期戦闘機開発に着手した
正直言って導入数削減される可能性が高いのはF-35の方だよ

977 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 15:56:46.47 ID:k5zxNPMtr.net
1機250億円以上になって調達数が大幅削減されるのは目に見えている

978 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:04:34.11 ID:GCOgnYcZ0.net
&#10005;目に見えている
○そうなって欲しい、そうなってくれないと欧米の犬は商売上がったり

979 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:08:18.22 ID:k5zxNPMtr.net
F-1 F-2と高騰して調達数が削減された訳で、次期戦闘機がそうならないと考える方が不自然だろう
戦闘機に関らず日本製兵器ってそんなんばっかだしな

980 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:14:14.71 ID:2A3QemoHd.net
100機調達で1機200億であれば御の字
実際は50機以下に減らされて1機250億とかだろうな

981 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:17:35.89 ID:8nXkCJ2g0.net
>>979
高騰してるのか?

982 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:18:46.29 ID:iFhQwSPY0.net
F-1もF-2もしてないけどね

F-2の価格が当初の予想より高くなった理由はロッキードに聞けばいいと思う

983 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:19:26.42 ID:k5zxNPMtr.net
一行で矛盾してて草

984 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:42:43.77 ID:HUzYI/oW0.net
むしろ昨今のF-16を見ていると、F-2は生産数の割に安かったのでは?

985 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:43:55.94 ID:BgZFecU60.net
価格高騰はそんなに理由じゃないんだな
だってもっと高くなること確定のF-22を導入しようとしただろ?

F-1やF-2の頃は外国機派の勢力が非常に強く国産機の性能には懐疑的な人が大勢いた
だから何か理由を付けては調達中止しようという勢力が大勢いたのさ
それがF-22導入失敗やF-35への不満、更に調達中止したF-2が運用してるうちに使い勝手が良くなってきた
拡張性があるといったF-15も半数は改修不可だったしね

こういう実績面で外国機の評価が落ちてきて国内開発機の評価が上がってきた
外国機の評価低下と外国機派の政策失敗でF-2後継機では国内開発派が全面勝利している
F-35は稼働率の不安という外国機派ですら嫌がる問題を抱えてるから評価は上がらんだろうな

986 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:54:13.59 ID:YaCBO+6t0.net
確かにF-2高いがスパホブロック2より先にAESA搭載機配備した機体であの数ならまぁ頑張った方じゃね
それに複合材も投入して単発のくせにあの積載量やし

まぁ今から思えばそりゃ高くなるわなって感じやな

987 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:56:04.68 ID:WNttgLFk0.net
ペイロードに振った大型機、という選択はないのかな
F-22がだめだったし

988 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 16:57:51.11 ID:id5iH+gh0.net
>>959
レーザーを搭載して、泥棒に焼きをいれるんですね。

989 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 17:01:57.91 ID:wFv+dRmW0.net
目潰しが関の山だな、搭載バッテリー容量的に

990 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 17:24:29.59 ID:zKOfgJ5L0.net
>>987
>>337にもあるがF-22よりはかなり大型にはなるだろ
「かなり」というのがどの程度なのかだろけどな、一割増しで21m位、二割増しで23m位か

991 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:04:43.07 ID:UAbK0Of10.net
>>986
120億円のうち40億円はアメリカに払うライセンス料金だからマイナスすると1機80 億円。日本は人件費が安いからなあ。それを考えればF-3が250億円とか言う話はF-35とかのアメリカ単価だから、実際は150 億円行かないでしょう

992 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:08:23.75 ID:JJTFfxiZ0.net
> 120億円のうち40億円はアメリカに払うライセンス料金だから

40億は米製の片翼含むだろ?

993 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:19:01.14 ID:GEeHtYuJ0.net
>>969
200億 あらお安いのね
アメリカでは生産ラインを整備するだけで1兆ドルですってよオホホホホ・・・

994 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:20:38.96 ID:LjzP4jZFp.net
ワークシェアは別
アメリカは機体の40%を担当してた

995 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:20:54.39 ID:1K27s+5L0.net
エンジンも自前だし200億も行くわけないんだよなぁ・・・

996 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:29:10.15 ID:GEeHtYuJ0.net
>>995
お馬鹿さんw

997 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:38:01.83 ID:gQYCS8J0d.net
>>981
調達数減らしたから高くなった
当初予定数なら1機100億切る

998 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:45:54.28 ID:zKOfgJ5L0.net
>>997
F-4後継まで含めてたらもっと安くなったなあ
そうすれば改修も進んだろうし予備機が多くなって寿命も延びたろうしな

999 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:48:56.53 ID:f3f8ing+0.net
210305
防衛装備庁 安全保障技術研究推進制度
ttps://www.mod.go.jp/atla/funding.html#leaflet
2021/3/5
本制度のリーフレットを更新しました。NEW!
評価のページを更新しました。NEW!

1000 :名無し三等兵 :2021/03/05(金) 18:49:19.46 ID:f3f8ing+0.net
1000だったら次期戦闘機はうまくいく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★