2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XF9-1】F-3を語るスレ166【推力15トン以上】

1 :名無し三等兵 (アウアウクー MM97-UfNE [36.11.228.63 [上級国民]]):2020/08/04(火) 10:35:25 ID:rtdPLQJ+M.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ165【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596056789/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-/KyG [106.72.134.64]):2020/08/04(火) 10:41:02 ID:ojqdxKJG0.net
>>1
乙乙

3 :名無し三等兵 (ワッチョイ df01-LqCg [221.37.234.13]):2020/08/04(火) 10:55:08 ID:6WFC9/Gq0.net
<(_ _)>

4 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 12:33:43.08 ID:KU8cOrSur.net
祝 国産 乙-2 後継機

5 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 16:51:49.81 ID:D38HwnZF0.net
>>1
Next 乙rations Fighter

6 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0712-KKqw [160.86.32.24]):2020/08/04(火) 17:19:46 ID:laWLDi2S0.net
>>1
乙 ←これは尾翼のスケッチなんだから勘違いしないでよね!

7 :名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-/KyG [106.72.134.64]):2020/08/04(火) 17:20:37 ID:ojqdxKJG0.net
前スレ997すまんかった、対地対艦ね。まあそれにしてもFB-3を作るかどうかで計画の検討すらない全翼機はないと思うけど…

8 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 17:22:38.88 ID:D38HwnZF0.net
前スレhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596056789/971
F-35のアビオと共有部分増やしたらF-35とのインテグレートは問題ないだろうけど、わざわざF-3開発のお題目の一つに上がってる"改修の自由"に難があるんじゃない?MADLとの連携とかに関する情報が出てないからあくまでも個人の意見だけど

9 :名無し三等兵 (ワッチョイ 67b0-xE3T [182.168.219.198]):2020/08/04(火) 17:25:52 ID:g4ToOUJa0.net
そもそもラプターも輸出しないアメリカがどうしてステルス機体の技術を提供すると思えるのかが不思議でならない
それが出来ないから自分で作るんだぞと

10 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 17:34:46.51 ID:D38HwnZF0.net
>>7
前997だけど、ミサイルキャリアの形態の一つとしてのの妄想なんだけどね。開発/運用面で問題なければ高価値目標を後方に置いたまま損耗してもそこまで痛くない(であろう)センサーノード無人機に索敵/誘導投げて、かつ自機に隠密性持たせとけば高価な的扱いされないで大型ミサイル複数搭載できるキャリアの生存性上がるかな?的な
クラウドシューティングシステムに組み込めばF-3(予想)やF-35みたいな戦闘機としての機動できないような鈍重な航空戦力も系の一つとして価値あるんじゃないかなぁと言う戯言なんだけどね

11 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 17:39:07.85 ID:D38HwnZF0.net
>>10
ゴメン、996&1000

12 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 17:47:26.85 ID:ghHpSwjT0.net
以前、P-1に射程100km以上の大型空対空ミサイル運用能力を付加する計画がですね >ミサイルキャリア

13 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 17:58:46.24 ID:6WFC9/Gq0.net
既にスケジュールを出した以上は間に合わないものは採用できない
海外政府や企業との交渉に時間を費やしてスケジュールを遅延させるということは選択肢としてない
海外当局の許可が出るかどうかわからん技術や製品は基本的には使えないということ
海外企業が何を提案してこようが間に合わないと判断されるものは採用できない

14 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 18:29:25.31 ID:I2fwPDrOM.net
>>12
以前というか今も続いてるのでは?長距離AAMの研究してるようだし
将来空中マルチセンサ・システムというのも研究してるようなので組み合わさればミサイルキャリア化はあり得るんでないの
・空自が2030年代以降に装備化を検討
・警戒監視レーダ、IRST、ESM等の多種センサを搭載し現有の早期警戒管制機より優れた機能・性能を有する
・各種通信中継に必要な通信機材を搭載
・警戒監視レーダとIRST等を活用した微小目標探知能力(約200NM離れたXバンドでRCS 0.01m^2の戦闘機を探知)を有する
・SAR/ISARで海上艦艇も画像識別可能
・広帯域(VHF〜Ku帯)のESM情報収集能力
・機上要撃管制官の無人化も検討
・プラットフォームはP-1、C-2を含め検討
・実現可能性(成立性、技術課題)、開発期間、経費を検討

15 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 18:31:44.55 ID:I2fwPDrOM.net
>>13
つい最近平成27年度には既に国産機としていたとか後から内部検討資料が出てくる事態が起きてるのだがなあ
今の情報だけで断言するのは危ないと何度か経験したら学習しないといけないのでは?

16 :名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-465W [14.9.90.1]):2020/08/04(火) 18:36:59 ID:j0ysCJEP0.net
三沢付近に住んでるんだけど、見慣れない双発機が腹に何か一杯抱いて飛んでるなぁと思ったらF/A-18だった

17 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8779-GtFN [122.145.219.90]):2020/08/04(火) 18:55:49 ID:rgWUm6+a0.net
航空機発射型の極超音速ミサイルを開発して欲しい
日本に必要なのは強力な打撃力

18 :名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-/KyG [106.72.134.64]):2020/08/04(火) 19:10:41 ID:ojqdxKJG0.net
>>17
何を狙うどんなミサイルを想定してるの?
ASM-3改以降の対艦は出てくるだろうし地対地滑空弾も言われてるけど空対地なんかはあまり出てないよね
プラットホームがないのと的がないのと両方だとは思うけど…

19 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 19:13:39.33 ID:COw1W6T10.net
極超音速ASMなら狙いは中華の空母艦隊だろう

20 :名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-hHmi [1.75.239.117]):2020/08/04(火) 19:24:06 ID:tMesP9Aed.net
米空軍は空中発射式の滑空弾としてARRW開発してんね
日本は今は地上発射タイプが開発中か

21 :名無し三等兵 (スッップ Sdff-Agm9 [49.98.159.219]):2020/08/04(火) 19:32:47 ID:+Z18Bccnd.net
日本は実射試験する場所がないからアメリカのお下がりをもらうしかない。

22 :前スレ(スレ165)の1 :2020/08/04(火) 19:35:13.45 ID:tODxAQpl0.net
>>1 スレ立てどうもありがとう。

23 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 19:38:41.76 ID:1btO/vaVd.net
日本が滑空弾を作ってもアメリカで試験するしかなく、データも根こそぎ取られる

24 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 19:41:53.09 ID:vtoisy2E0.net
何か困るのか?

25 :名無し三等兵 (ワッチョイ e7da-9tPT [60.43.49.21]):2020/08/04(火) 19:44:18 ID:COw1W6T10.net
わざわざID変えてるし

26 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-FDhK [113.20.244.9]):2020/08/04(火) 20:09:00 ID:o3oD4gxY0.net
そもそもf22も35も宇部興産の材料使ってるんやろ?
形状に関してはコンピュータで設計するんだし国内で十分f22超える設計できるだろう

27 :名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-c7hR [133.106.64.7]):2020/08/04(火) 20:44:56 ID:I2fwPDrOM.net
>>18
スクラムジェットエンジン弾では?スタンドオフ能力の獲得という資料の中では2030年頃に開発完了とされていたわけで
マッハ7位なのかマッハ10超えてくるのかは分からんけど

28 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8779-GtFN [122.145.219.90]):2020/08/04(火) 21:18:14 ID:rgWUm6+a0.net
>>18
対地、対艦でいざと言うときは数百キロ程度の核弾頭を搭載可能なミサイル

29 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 21:21:12.32 ID:D38HwnZF0.net
>>28
チャーハンかよ(林檎大の脳みそ)

30 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 21:32:57.45 ID:tM9nnFaB0.net
>>13
納期に間に合わない提案をする会社なんて無いし、もしそうなら他所と協議など初めからやってないよ
お爺ちゃんが大工やってた義理人情の時代じゃないんだからね
お薬飲まないと認知症どんどん酷くなるよ

31 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 21:35:35.78 ID:5eC7ws9+0.net
納期に間に合わない提案をする会社はないかも知れんが、納期に間に合わない会社は確実に存在するのだ

不思議だな

32 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 21:47:19.03 ID:tM9nnFaB0.net
M菱さんをdisるのはやめてあげて

33 :名無し三等兵 (スププ Sdff-8B9F [49.98.72.14]):2020/08/04(火) 21:49:22 ID:VdyD2W+Rd.net
スクラムジェットって低空でも高速で飛べるの?

34 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 21:52:25.07 ID:rgWUm6+a0.net
F-3にもテンペストみたいなプロモーション動画を作って欲しい

35 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 21:52:44.52 ID:oH/APaNC0.net
航空機業界何処もだいたい納期守ってないw

36 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-MDdZ [121.111.160.168]):2020/08/04(火) 22:07:07 ID:Zr8LUr5R0.net
「顧客が本当に必要だったもの」シリーズだな。

37 :名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-23Ku [163.49.215.31]):2020/08/04(火) 22:09:54 ID:u6LXdlWgM.net
MRJは認証があるから難しいだけで羽つけて飛ぶだけでいいなら多分いける

38 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 22:17:51.02 ID:D38HwnZF0.net
その羽つけて飛ばす作業がですね…

39 :名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-TTe6 [163.49.207.202]):2020/08/04(火) 22:28:44 ID:vo2gM72CM.net
>>34
別にやってるでアピールして参加者募って金集める必要もないし、たちまち誰かに助けて欲しい訳でもないし
ポンチ絵からのいきなり試作機飛ぶでも全然有りやろ。

40 :名無し三等兵 :2020/08/04(火) 22:39:37.20 ID:os2VkCydd.net
>>33
低く飛ばすと射程が激減する

41 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-DfbS [153.200.119.79]):2020/08/04(火) 22:55:59 ID:Ti/fkH7S0.net
>>17
敵航空機が離陸する前に撃破出来ることが、正しい防空戦闘機の姿勢なのだな!

42 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5fed-UD9X [133.202.129.158]):2020/08/04(火) 23:32:22 ID:1CewtpCK0.net
>>1

最近のLMを見ていると、最初から納期を守る気がないのではないか?という疑念が湧いてくる。
・・・あ、ボーイングもか。

43 :名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.153.184]):2020/08/04(火) 23:37:02 ID:PsY4heCzd.net
LMが納期守れば日本の未来守れるのか?
あいかわらず無意味でくだらない書き込みしかないなぁこのスレ

44 :名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-qYfv [106.73.15.162]):2020/08/04(火) 23:38:15 ID:wxJ+hLo30.net
ヒゲの隊長のブログ更新されてるね。

45 :名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.153.184]):2020/08/04(火) 23:38:58 ID:PsY4heCzd.net
>>41
味方戦闘機が離発する前に撃破されるから中国は正しい、ということか

46 :名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.153.184]):2020/08/04(火) 23:40:26 ID:PsY4heCzd.net
>>17
AAM-4も極超音速出るのだが・・・

47 :名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.153.184]):2020/08/04(火) 23:42:13 ID:PsY4heCzd.net
>>43
F-3は日本すごいしたいだけの無職じじいらのオモチャになってしまってる

48 :名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.153.184]):2020/08/04(火) 23:45:18 ID:PsY4heCzd.net
思ったんだが日本すごいしてる奴らこそ最大の敵じゃね?
軍事に限らず現状に満足してたら進歩しない
今の自衛隊の駄目なとこ足りない部分を修正する機会を奪ってるだけだろ

49 :名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.153.184]):2020/08/04(火) 23:46:36 ID:PsY4heCzd.net
>>47
無能な働き者たち…
まぁ実際はこいつらニートだけどw

50 :名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.153.184]):2020/08/04(火) 23:48:02 ID:PsY4heCzd.net
XF5-1は世界最強だった(ドヤァ

51 :名無し三等兵 (ワッチョイ c703-CIJH [114.165.157.26]):2020/08/04(火) 23:50:08 ID:MBnaIlvu0.net
今更ながら思うに
インドF-Xの『契約時』ですらタイフーンってミーティア搭載出来てなかったよなーと
虎3と別枠でミーティア搭載もオプションで金とるきだったんじゃあないかなー>イギリス

なんでF-3は、ミーティア系列ばっさりと落として欲しいという感情が出てくる。

52 :名無し三等兵 (スッップ Sdff-aodc [49.98.153.184]):2020/08/04(火) 23:51:52 ID:PsY4heCzd.net
>>48
精神的に幼稚なんだよこいつらは
日本が攻撃されたら、どっかから正義のヒーローがやってきて助けてくれる、と考えてるんだろう
ヒーローショーみてる3歳児と変わらんわ笑

53 :名無し三等兵 (アウアウウー Saab-L96B [106.132.207.198]):2020/08/04(火) 23:52:27 ID:pGKMETBXa.net
無能な働き者って沢山書いても何一つ伝えられないスッップの事だろ

54 :名無し三等兵 (ワッチョイ df02-JH5H [27.93.23.200]):2020/08/04(火) 23:53:43 ID:tM9nnFaB0.net
>>44
こういう生の情報があっても認知症爺みたいな脳細胞が固着してる人には受け入れられないんだろうね

55 :名無し三等兵 (ワッチョイ c703-CIJH [114.165.157.26]):2020/08/04(火) 23:59:23 ID:MBnaIlvu0.net
くそ本文が読みづらい>髭隊長

56 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:00:46.73 ID:w575ScUI0.net
まあ、髭なだけにボサボサなのは仕方ない。

57 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:03:43.51 ID:q7UCDTxSd.net
>>47
そいつらは国産戦闘機作ること自体が目的
だからどうでもいいようなことにヒゲのblogネタとか食い付く
つーかネチョウヨがバカにしてる韓国像、KFXそのものってゆうw

58 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:05:03.15 ID:q7UCDTxSd.net
中国の台湾や尖閣攻撃に対処する米最新戦略
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56655

59 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:08:45.96 ID:q7UCDTxSd.net
>>58
>ワシントンDCに所在の有名なシンクタンク「戦略予算評価センター(CSBA)」が米国のアジア太平洋地域における戦略として
>「海洋プレッシャー(Maritime Pressure)」 (注:海洋圧力ではなく、海洋プレッシャーを採用する) 戦略と
>その戦略の骨幹をなす作戦構想「インサイド・アウト防衛(Inside-Out Defense)」を提言している*1。

>この戦略は、強大化する中国の脅威に対抗するために案出された画期的な戦略で、日本の南西諸島防衛をバックアップする戦略であり、
>「自由で開かれたインド太平洋構想(FOIP)」とも密接な関係がある。本稿では、この戦略の本質を分かりやすく紹介したい。

60 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.153.184]):2020/08/05(水) 00:12:38 ID:q7UCDTxSd.net
>>59
インサイド(日本人を盾に使って)
アウトサイド(後ろに隠れてるアメリカが攻撃)
手足鎖で縛った壱岐島民を人間の盾・肉壁にした鬼畜モンゴル帝国と同じだなぁアメリカは

61 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.153.184]):2020/08/05(水) 00:14:52 ID:q7UCDTxSd.net
日本すごい爺「わしらは国産戦闘機作る日本すごいしたいだけだからアメリカがどう戦うかなんて興味ない」

62 :名無し三等兵 (ラクッペペ MMce-2Dun [133.106.69.247]):2020/08/05(水) 00:15:31 ID:ZoRzE8HJM.net
レス60になってるのに56までしか見れない
またキチガイがわいてるのか

63 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.153.184]):2020/08/05(水) 00:16:16 ID:q7UCDTxSd.net
How to Deter China:陸上自衛隊への期待と課題
島嶼防衛と海上・航空優勢拒否との両立
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/5138?layout=b

64 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:22:13.64 ID:q7UCDTxSd.net
>>63
>中国軍は多数の弾道・巡航ミサイルを保有しており、有事には第1列島線に所在する航空基地に対して大規模なミサイル攻撃を行うと考えられている。
>その場合、米軍や第1列島線諸国軍の航空戦力は、こうした攻撃で早期に壊滅することを避けるため、
>ミサイル攻撃等を受けにくい第2列島線の航空基地に退避し、そこから第1列島線付近に飛来して作戦を行うこととなる。

中国からミサイル飛んで来たら
日本「アメリカさまいよいよ出番です」
アメリカ「後は任せたアバョε=ε=┏(・_・)┛」
日本「( ; ゜Д゜)・・・。」

65 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:22:52.43 ID:5ClxxsXYd.net
F3もRCS試験を海外で受けるしかなく、性能は丸裸にされてしまう。
取られて困るほど高いステルス技術を持ってないから別にいいやと考えているのかな

66 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:24:25.50 ID:q7UCDTxSd.net
>>63
第一列島線の基地やられるなら、第二列島線の基地もやられるとは考えないのか?
だれだこれ書いたの

67 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:26:35.42 ID:q7UCDTxSd.net
>>66
自衛隊で陸将補だった人っぽい

68 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:27:56.94 ID:i0xWmpyH0.net
>>60
日本の国土、日本の人、日本の財産を守るのにまず日本人が前にでなきゃ
誰も助けてくれない。

日本を守ることについて、主人公は日本人。
米軍はあくまでも、陽気なお助けキャラのサムおじさん。

69 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:28:41.56 ID:vKN9K9Vaa.net
ヒドイ自演…

70 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:29:07.17 ID:q7UCDTxSd.net
>>66
まぁ普通はそう考えるわな
その点アメリカはリアリストだ

アメリカ太平洋空軍司令官charles brown大将
> 「中国がアジア地域の航空戦力を殲滅するのはたやすいことだ」
> 「我々が西太平洋に戦力を分散させたところで、現状、中国の多種多様な兵器から航空戦力を守るすべはない」
> https://www.airforcemag.com/PACAF-Boss-Calls-for-a-Roles-and-Missions-Discussion-About-Air-Base-Defense/

71 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:29:32.01 ID:XSY0tO730.net
>>65
機体寸法決めてから電波暗室の予算付けると思うよ
ついでにエンジン試験設備も能増するんでは

72 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:30:56.06 ID:XSY0tO730.net
>>69
どうも中国が事を起こした場合、短期決戦でないと非常に不味いことになるらしく、
事前に中国すごい降伏しようって世論を作るための工作とかはじまってるみたい

そんなことしても無駄なのにね

73 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:31:32.90 ID:q7UCDTxSd.net
電波暗室ならもう予算ついて岐阜に作ってんだろ

74 :名無し三等兵 (ワッチョイ 22bd-eZha [125.198.145.64]):2020/08/05(水) 00:33:05 ID:iZbxIyoU0.net
だって長期戦になったら日米英に海上封鎖食らって干からびるの分かりきってるからな

75 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 00:35:29 ID:XSY0tO730.net
>>74
あと戦が長引くにつれどんどん脅威を感じた国が敵に回っていくので、
まあ日本に粘られたら中国は終わりってことやね

76 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.153.184]):2020/08/05(水) 00:36:06 ID:q7UCDTxSd.net
短期激烈戦についてなら元西部方面総監 用田閣下が語ってくださっている
https://youtube.com/watch?v=Csz6s0UvZ14

77 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:40:49.70 ID:XU1GXIkN0.net
>>65 >>71 は? 試験施設は既にとっくの昔にできてるじゃんか。 X-2 が出来上がって1年位で出来上がったと思った。

78 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:41:01.37 ID:q7UCDTxSd.net
Why America Needs a New Way of War
https://www.cnas.org/publications/reports/anawow

America's Current War Plans for China, Russia Will Not Work, New Report Says
https://www.military.com/daily-news/2019/06/12/americas-current-war-plans-china-russia-will-not-work-new-report-says.html

79 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:44:04.44 ID:XSY0tO730.net
>>77
電子戦能力評価システムならまだ出来てないぞ
令和四年に運用開始で、システム完成は令和六年や

80 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:47:07.44 ID:q7UCDTxSd.net
>>78
いまのままならアメリカは負けるのか・・

81 :名無し三等兵 (ワッチョイ 17c5-85AF [220.254.1.143]):2020/08/05(水) 00:49:45 ID:qXsypvXU0.net
X-2の時にアメリカに測定施設利用断られてるんで、F-3でも使えないでしょう

82 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 00:49:46 ID:XSY0tO730.net
ほんで電子戦評価システムであって、RCS測定・評価のシステムではないわけだ
あのハコにそれ実装・適用するには、やっぱり予算がいる

83 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.153.184]):2020/08/05(水) 00:52:08 ID:q7UCDTxSd.net
どっかのシンクタンクがだしたレポートだとアメリカは南支那紛争で戦ったら勝つとしていた
しかし戦力の8割失うとも・・・
中国は陸軍国家だから海軍無くなろうが強力な陸軍は健在
アメリカは海軍国家だから8割失えば・・
もしアメリカが中国と戦ったら中国の覇権が早まるだけだな

84 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 00:55:53.79 ID:q7UCDTxSd.net
じじいがまた無意味な議論はじめたw
電波暗室アメリカにことわられたから国産つくる日本すごいすごい(くだらねぇ

85 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.153.184]):2020/08/05(水) 01:00:34 ID:q7UCDTxSd.net
>>68
ソ連崩壊した後、アメリカはウクライナに言いました「なにかあればボグが守ってやるから核兵器捨てなよ」
ウクライナはアメリカに感謝して核兵器を放棄しました

20年後
ロシアに侵略されたウクライナは前面に立って戦いました
しかしアメリカは後ろからゴニャゴニャロシアに文句言うだけでウクライナを助けませんでした

86 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.215.25]):2020/08/05(水) 01:00:48 ID:oiDBvnyD0.net
テンペスト…嵐…荒らし…
つまりF3スレが常に荒らされるのは英国の陰謀だったんだよ!!!!!!!

87 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:05:18.21 ID:q7UCDTxSd.net
>>60
そのインサイドアウトサイドもエアシーバトルもオフショアバランシングも第三相殺戦術も
み〜んな日本人を肉壁として利用するつもりなのがアメリカがクソ国家なのを表しているな
それに盲目的に従う自衛隊の連中もな

88 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:10:09.53 ID:0L7ZBH5n0.net
>>52
戦時国際法で普通の民間人は交戦権が認められてませんから、
自衛隊とヒーローに頼るしかないですよ

89 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:10:25.17 ID:XSY0tO730.net
F-3開発で必要だけど能力足りなかったり無かったりする各種試験場または設備は、まあ設計中にぼちぼちと予算付けて周辺環境整備するべさ
というかそうでないと予算つけらんないから
理由が明確じゃないといかんからね

90 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:10:42.01 ID:q7UCDTxSd.net
自衛隊の人たちは自分らは植民地防衛隊だと受けいれてるわけ?
アメリカが考えた作戦にただ従うだけなんて恥ずかしくないのか?
もし自衛隊は日本国民守るためにあるんだ!って考えてるなら日本国民を盾に使う戦術なんて拒否してアメリカに提案するもんだとおもうがな
我々は日本国民を盾に使うやり方ではなく別のやり方で中国を抑止する、と

91 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:11:22.18 ID:XSY0tO730.net
スップはNGにいれて透明化しておけ
こいつとまともな会話なんぞ成り立たん

92 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:11:59.39 ID:XyTIdcyd0.net
>>72
こんなスレにも20円貼り付いてるのはそういうことなんかね

93 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:12:02.95 ID:q7UCDTxSd.net
>>88
きみは国際社会にはルールが無いことがルールであると理解すべきだ

94 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:12:27.09 ID:oiDBvnyD0.net
>>88
いかん、そいつに触れるな

95 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:13:57.57 ID:XSY0tO730.net
>>92
5ちゃんだけでなくもうなんか一斉に変なの沸いてるから、まあなんか誘導しようとしているのはあるのではと
その傾向から逆の行動をとれば、一番嫌な対策になるのでわかりやすいが
ようするに徹底抗戦して時間稼ぎするのがベストってな

96 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:14:04.40 ID:q7UCDTxSd.net
>>90
まずは真っ先に攻撃されそうなもんを陸地から離すことからはじめないとね
例えば戦闘機

97 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:14:36.72 ID:lDhEhMrH0.net
>>93
ああ、だからどこぞの半島国は基本条約無視するわけか。

98 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:15:23.57 ID:oiDBvnyD0.net
>>72
さすがにこんな5chのそこそこ活発という程度のスレまで工作はしないんでないかな
ただの可哀想な人では

99 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:16:59.96 ID:0L7ZBH5n0.net
今は違うかもしれないけど、中国の防衛網は南シナ海東シナ海の海岸線に厚いけど
びんぼっちゃまみたいに反対側の大陸内側は薄いからそっから攻められると脆いと聞く

100 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:17:03.73 ID:XSY0tO730.net
>>98
スップはただの分裂病患者なので、NG直行だわな

101 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:17:41.28 ID:q7UCDTxSd.net
>>96
イージスアショアも中止してよかったわ
あれは攻撃優先度高いから敵に狙われて近隣住民が危険に晒されてしまうから

102 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:20:50.81 ID:q7UCDTxSd.net
>>99
ウイグルチベットは大日本帝国でいう満州みたいなもん
緩衝地帯 有事に戦場にするとこだから発展させないのだろう

103 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:22:39.69 ID:qXsypvXU0.net
ヒゲ隊長ブログにある通りアメリカは規制を強める一方だから自分で準備するしかないねえ

スップが本格的に荒らし始めたのがアメリカで中国領事館閉鎖の時位だから単なる糖質ではなさそうだがね

104 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:23:53.74 ID:q7UCDTxSd.net
>>96
空母たくさん作って第二列島線あたりに配置しとけばいいんだよな
もしミサイル飛んできても落ちても海だし

105 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.215.25]):2020/08/05(水) 01:25:40 ID:oiDBvnyD0.net
正直、今の日本を親中反米にしようとして5chで工作なんかしても無意味極まりない
共産党(日本のほう)でさえ反中路線になって長いし、与野党どこを見ても反中一色だ
焼け石に水だよ

106 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 01:26:53 ID:XSY0tO730.net
ケケがラプターベースだとかほざいてた時にそれ見てキャッキャしたバカ共が大勢来た時より静かとも言う

107 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.215.25]):2020/08/05(水) 01:27:36 ID:oiDBvnyD0.net
>>103
なんでもかんでも結びつけて考えるのは誤謬のもとだぞ
ニュー速あたりには頭のおかしいのがいくらでもいるんだし、1人くらいはいつ軍事板で暴れ始めても不思議じゃない

108 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.153.184]):2020/08/05(水) 01:27:46 ID:q7UCDTxSd.net
>>90
まぁアメリカ側からしても日本がなにかしら提案してくれたら助かるんじゃね
対中国どうすりゃいいかわからなくて右往左往してる状態だから…

109 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.153.184]):2020/08/05(水) 01:30:57 ID:q7UCDTxSd.net
>>70
こんなんだからPCA中止なったり、いまだに議会でFA-xx開発予算つかない

110 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:40:55.94 ID:q7UCDTxSd.net
>>108
そりゃそうよ
アメリカが抑えつける敵ターゲットはずーっと日本人たちだったんだからw
中国はアメリカの協力者だと考えてきた
急にほんとの敵は中国でしたー!てなっても対応に困るわな

111 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:49:17.20 ID:zWF1aA/f0.net
にしても今時、ましてワッチョイありのスレでこんなゴミみたいな自演もどきをやるアホがいるとは思わんかったわ
マジでなんかの工作なのか、愉快犯的な悪ふざけなのか、まかり間違ってマジになってやってる精神病患者なのか
軍事板全般の荒らしの酷さ自体は何も今に始まった事じゃないが、程度の低さがそれはギャグでやってんのかレベル

112 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.215.25]):2020/08/05(水) 01:54:24 ID:oiDBvnyD0.net
>>111
悪ふざけにしてはわざわざソースもってきたりするし、工作員ならこんなとこ居ないでTwitterにでも行くはず
バレバレの自演といいレス数といい行動が支離滅裂すぎるし、きっと精神が疲れてしまった人だろう

113 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd2-Ea0s [122.20.83.55]):2020/08/05(水) 01:55:21 ID:Hw3+iJGo0.net
>>66
普天間基地の問題の時に既に米軍はグアムへ戦力の集約を計画始めてたから
その時代の話でしょ
 90年代半ばと言うか冷戦終了直後というか…
沖縄県民が必至で米軍が出てかない様に頑張ってるけど、本来は15年くらい前には
沖縄は最前線基地機能以外はグアムへ移動してんのよねぇ

114 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 01:58:12.91 ID:xSUil/Otp.net
>>112
こんな所に工作員が居るはずない、と思う人はFree Tibet事件を調べるべき

115 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.215.25]):2020/08/05(水) 02:01:47 ID:oiDBvnyD0.net
>>114
何があったんだ?

116 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-Rnd1 [126.182.21.128]):2020/08/05(水) 02:33:41 ID:xSUil/Otp.net
2chに貼られた22DDHの画像がそのまま人民網の記事に無断転載された
画像に五毛除けにFree Tibetの透かしを入れられてたのを後で中国共産党が気付いて記事そのもの削除

117 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 03:46:24.12 ID:5MIAsyuM0.net
>>37
てか、試験飛行すでに3900時間
こんな長時間の試験飛行した
自衛隊機なんて皆無だぞ

118 :インコネル地丹 :2020/08/05(水) 07:12:03.43 ID:tax+1QAq0.net
>>111
自演して嵐ている訳ではなく、大真面目に「輿論戦」の中で工作機関の命令で行っています。

対応策はNGワード指定して無視する事。
これを徹底しないとこのスレも「空自次期主力戦闘機考察スレ」の様に嵐が幅を利かして
スレタイの話題が出来ない状態になります。

とにかく、無視すること。そして、出来ればF-3の話題なら何んでもよいから主題に戻す
努力をして下さい。少し古い話題でもF-3に関するネタ投下には寛容になる事が重要です。

119 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 07:21:08.88 ID:sreWWwLMa.net
そのドコモ
反日イデオロギーとして何としてでも国産戦闘機を阻止したかった兵頭二十八だよ
簡易空母とかにたような主張してるし
悪質極まる

120 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 08:02:13.60 ID:LBkCoGNYa.net
>>48
ここの国産厨はそんなのばかりだけどね

121 :名無し三等兵 (オッペケ Srff-YJ66 [126.255.75.132]):2020/08/05(水) 08:48:50 ID:fiaBVxXkr.net
>>86
Japanese eat seaweed and natto.

French eat frog and snail.

Englishmen eat british cuisine.

122 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 09:11:13.50 ID:8IJ7DLSi0.net
自説に説得力無いのを 警鐘鳴らしてるんだと言い換えてもなぁ・・・ミリオタの凄いも駄目も現実には欠片も影響しない

123 :名無し三等兵 (アウアウ Sa5e-5/bx [59.135.45.82]):2020/08/05(水) 09:22:29 ID:auImYPLca.net
2018年末の時点で次期戦闘機開発に海外企業の関与など限定的と散々指摘されたこと
勝手に妄想を膨らませて決まってないとか主導権は海外と妄想を膨らました人が愚かなだけ

124 :名無し三等兵 (オッペケ Srff-YJ66 [126.255.75.132]):2020/08/05(水) 09:30:44 ID:fiaBVxXkr.net
個人的にはまだグレーゾーンをうまく残して欲しいと思っている

125 :名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-0Kjm [182.251.75.246]):2020/08/05(水) 09:57:49 ID:s72TIYVha.net
諸外国に比較して日本においての中国の工作が思った以上進んでいない
つう論文出ていたし誰か知らんが焦ってんだろ

前スレでASM-3に触れていたけれど、F-3でAGMの使用も考えているなら
純粋に大型マルチロール機になるよなこれ。ASMはどうにも外に吊るっぽいらしいが

126 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-Rnd1 [60.43.49.21]):2020/08/05(水) 10:02:16 ID:5FrZ9IGZ0.net
>>118
珍しく良いこと言うねw
ブー君と一緒に煽ってたりしてたとは思えないまともな意見

今月に概算要求が出るから新ネタが出てくると良い
プライム決定とか協力企業決定とか詳細仕様の一部が出てくるとか

127 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7c-l4VT [122.219.217.153]):2020/08/05(水) 10:06:20 ID:Y4ULYHPC0.net
>>126
自分の無知を棚に上げて、適当吐き散らかす大義名分が欲しいだけだぞ

128 :名無し三等兵 (ワッチョイ 37f8-Kqxw [124.101.132.151]):2020/08/05(水) 10:42:48 ID:QbKfXFjy0.net
単なる発達障害の異常行動だろ
工作員もそこまで暇じゃないわ

129 :名無し三等兵 (テテンテンテン MMce-HICl [133.106.138.193]):2020/08/05(水) 10:45:11 ID:dJlQTigpM.net
むしろティム・ケリーなんかはダメ元の工作だったんじゃないかと思ってしまう

130 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:09:36.29 ID:IYuHsjX60.net
>>33
低空だと、空気密度が高すぎて速度が出ない

131 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:13:05.71 ID:pYhGSj7o0.net
>>82
P-1の後継機がステルスになる可能性を考えるとハコモノも手を入れなきゃならないんじゃね

132 :名無し三等兵 (オッペケ Srff-YJ66 [126.255.75.132]):2020/08/05(水) 11:15:29 ID:fiaBVxXkr.net
>>131
もう哨戒機もステルスの時代か
2040年初飛行かな

133 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0285-e++8 [115.37.24.177]):2020/08/05(水) 11:16:19 ID:IYuHsjX60.net
>>74
燃料とか食糧とか輸入に頼ってるから、それを止められると国内の不満が一気に中央に…

134 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:18:47.86 ID:IYuHsjX60.net
>>86
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!!

135 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:36:46.49 ID:pYhGSj7o0.net
>>132
まったくそんな話はないから俺の妄想だが、
今後哨戒機の行動範囲に水上戦闘艦とか戦闘機(無人を含む)とかが存在する可能性は十分あり得ると思う
ただ、ステルス機として行動する場合はレーダー禁止だから哨戒機としての能力に制限が付くな

136 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:37:33.27 ID:GEvdij8w0.net
アメリカのシンクタンクだかの予想だと海上自衛隊と中国海軍では中国海軍の方が圧倒的に優位らしいのでミサイルの長射程化で対抗するしかないのでは?

137 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:38:22.79 ID:IYuHsjX60.net
>>119
「高いF-35買うより安いJF-17を大量に買え!」は、文谷か…
中国製戦闘機を買うメリットとは
https://japan-indepth.jp/?p=42833

138 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:43:40.53 ID:GpJbJJ7p0.net
まぁ、敵の兵器を分析するのは有用ではある

139 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:44:35.45 ID:0MKb4buMM.net
ステルスステルス言ってるけどこれから30年でカウンターステルスが開発されないとも限らん
そうなったら搭載量少ない機動力もないただの高価なゴミやぞ

F-3のみに集中投資してる様に見えるがいささかリスキーでは無いかと

長距離ミサイルやSLBM、無人機、無人艇も研究すべき

140 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:49:06.63 ID:5tn3WHe80.net
会敵戦域におけるカウンターステルスを有効にするには
現場の戦闘機にシステム組み込むしかない。
距離があると地上波レーダーなんてあてにできないからな。

となるとそのようなシステムが中国に組めるかというと
全く情報がない。日本は研究してるようだが。

141 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-DMwM [106.132.85.200]):2020/08/05(水) 11:50:53 ID:Nnbqkwqda.net
スップは日本の反応みたいなブログやってる人でしょ。転載するために自演レスで会話を水増し

142 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 11:54:04.33 ID:7N6srZWdr.net
>>137

安い高い以前に中国は仮想敵国だから購入できないだろ
中国から戦闘機なんて購入したらアメリカに弓引くようなもの
基本的なことを無視した持論はライターして最低レベルだろ

143 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 12:03:32.76 ID:GEvdij8w0.net
イスラエルは後10年でF-35のステルスによる優位性が失われると判断してるとか

144 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 12:03:36.97 ID:u5WA+kdAp.net
ステルス無効論は空間受動レーダーで射撃管制が出来るようになってから言って欲しい。

145 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 12:09:44.13 ID:s72TIYVha.net
谷族だからの一言で終わるじゃん。
購入出来るシチュエーションなんて、日米同盟破棄からの日中同盟結ぶぐらいの仮想戦記でもない限りありえない
強いて言うなら陸上兵器なら分析の為に欲しいかなあ…

146 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 12:10:05.04 ID:8IJ7DLSi0.net
>F-3のみに集中投資してる様に見える

これが勘違いだし・・・そもそも高性能な有人機開発出来ない国に 高性能な無人機の開発は出来ない

147 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 12:14:56 ID:XSY0tO730.net
アショアガー、イージスガー、P-1ガー、C-2ガー、極超音速飛翔体ガー、FFMガー、潜水艦ガー、E-2Dガー、
などなど、F-3のみに集中投資しているように見えるとは、自分の脳は不出来ですと言っているようなものである

148 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 12:27:21.14 ID:q/+DUNWn0.net
>>115
「22DH フリーチベット Free Tibet」とかで画像検索したら出てくるよ

149 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 12:28:11.90 ID:w/FYpsJ70.net
F-3は単機で日本の基地から出撃してバンカーバスターを投下し、
金○恩の隠れている地下シェルターを破壊する機能を求める

スーパークルーズ+ステルス+機内にバンカーバスターを収容
そしてF-18Gのように敵レーダやミサイルの脅威を排除する

これがあればイージス・アショアよりも効果的な抑止力になるワ

150 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 12:54:52.69 ID:XU1GXIkN0.net
>>65 2015年頃から飯岡支所に屋外RCS試験場を作ってるよ。
電波暗室ではないが、この施設を使って屋外RCS検査の技術を養っていく。

だから多少の誤差が出てもRCSは測定できてるはずだよ。

151 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:05:30.60 ID:XU1GXIkN0.net
電波暗室は、
戦闘機に搭載する電子戦機器の能力を、大きな電波暗室の中に戦闘機を懸下した状態で、実際に電波を放射して評価するシステムです。

152 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:06:59.42 ID:nbG70Z5L0.net
>>148
ああいうのはどんどん転載されていくから何の証拠にもならん

153 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:08:56.46 ID:xSUil/Otp.net
残念ながらあれは個人が撮った写真で人民日報以外ほとんど転載されてなかった

154 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:09:32.64 ID:MW+4REyb0.net
電波暗室なら外に電波もれないからECMかけ放題ってのは目から鱗だった

155 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:09:53.92 ID:XSY0tO730.net
>>151
なのでRCS測定の機能は実装されておらず、それは今後目的を明確化して初めて予算が付くという

156 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:14:58.40 ID:nuBwcVts0.net
>>150
模型を組み立てる施設は30m四方か、つまり最大30mまで大きくできるぞ!

157 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:38:01.46 ID:BX28VTzdd.net
上で出てるけどRCS評価は屋外型の電波反射特性評価技術でやってるな
電波暗室じゃ静的な計測しか出来んし

158 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:44:49.71 ID:XSY0tO730.net
どっちもやる必要があるんす

159 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:53:37.00 ID:S+UAfpxg0.net
英国企業からヒアリング!
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12615676311.html

まず、防衛省から、次期戦闘機の開発状況について説明があった。続いて、佐藤が、事務局長として開発体制、
外国企業の概要、米国の武器輸出規制ITARについて説明を行った。

特に、ITAR規制は、他目的利用や派生技術の利用が制限され、また、利用が可能な場合でも手続きに時間を要する。
そのため国会議員から「改修の自由と拡張性の確保が困難になるので注意が必要」との意見が多かった。

その後、英国企業からヒアリングを行った。英国は、BAEシステムズ、ロールス・ロイス、レオナルド、MBDAの
4社で「チームテンペスト」を組織している。
本日は、その中からBAEシステムズとロールスロイスの2社からヒアリングを行った。

英国は、テンペストの開発において費用面などから国際協力を国是としている。
また、過去の経験から大陸側の欧州国との協力より、日本との協力関係が望ましいと考えているとのことだ。

特に、エンジン開発においては、英国は、重要な素材を米国企業からの輸入に頼っている。
日本の民間航空機エンジン事業も同様に、年間3,000億円規模の内、7割は素材調達のために海外に流出している。

素材技術は日本の強みであるため、国内で素材の製造が可能になれば、防衛事業をきっかけに民間部門も発展
していく可能性があるとのことだ。

国内主導で次期戦闘機の開発を進める中で、データや知見などを国際協力によって得た方が効果的な場合が出てくる。
そうした局面で、国内企業は、自らが示す条件を受入れ可能な相手を選択することが重要である。
今後も、わが国主導の開発を実現するために、国防議連で勉強会を重ねていく。

160 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 13:56:18.73 ID:S+UAfpxg0.net
>>159
既出でした忘れて下さい。

161 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 14:00:54.10 ID:0MKb4buMM.net
>>147
おっと、アルミホイル君でしたか
導入までの事業規模が5兆円を超えるプロジェクトが他にあるのか教えてもらおうか

162 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 14:02:48.03 ID:XSY0tO730.net
総事業費を導入までとかバカこいている

163 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 14:02:59.44 ID:pYhGSj7o0.net
>>154
中に入ったらあっという間にタマなしになりそう

164 :名無し三等兵 (ブーイモ MM7e-tlsv [163.49.210.34]):2020/08/05(水) 14:08:18 ID:0MKb4buMM.net
>>162
見返したら導入ではなく調達と書いてあるけけど
ちゃんと「調達までの事業規模が5兆」って書いてるだろ


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61998440Y0A720C2EA1000/

アルミホイルもっと巻いた方がいんじゃないwwww

165 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 14:09:59 ID:XSY0tO730.net
ロイターなどは総事業費四兆円規模と書いている
https://jp.reuters.com/article/japan-defence-jets-idJPKCN0ZH478

調達までで五兆円とか「あれ?」とか思えない不出来な脳味噌ですなあ

166 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 14:10:36.82 ID:yGOcKUZdM.net
いつの間にかブーイモが復活しとる

167 :名無し三等兵 (オッペケ Srff-n3WZ [126.179.11.154]):2020/08/05(水) 14:25:26 ID:dVCbOsBYr.net
>>159

RRとは素材部門で協力が妥当か?

168 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-Rnd1 [126.182.21.128]):2020/08/05(水) 14:25:44 ID:xSUil/Otp.net
共同開発連呼の日経が勝手に5兆円だと言ってるだけで防衛省へ何も言ってない

169 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-DHGy [106.72.134.64]):2020/08/05(水) 14:28:14 ID:nuap87st0.net
>>166
不思議と静かになったナニカがいるような

170 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 14:28:28 ID:XSY0tO730.net
飛ばしで記事書いた組は大外ししてるけど、これゲルが適当吹き込んだんかね
どうも情報ソースがタコっぽい形跡があるんだよな

171 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 14:28:52 ID:XSY0tO730.net
>>169
なぜかはわからんが、同時には出てこないよな

172 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 14:35:17.98 ID:jUqF71bvd.net
ゲルのミリタリーブレーンはキヨだろ

173 :名無し三等兵 (ブーイモ MM7e-tlsv [163.49.210.34]):2020/08/05(水) 14:43:10 ID:0MKb4buMM.net
>>165
RFPの段階だろこれ、2016年の技術出されてもなぁ...
アルミホイルもうひと巻きしてみてはいかがでしょう

「いつもみてるぞ」とかいうとおかしくなっちゃう感じ?

174 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 14:58:33.84 ID:rln9gysv0.net
F-3って(イメージ図では)垂直尾翼ないけど、垂直尾翼無くても操縦機器は一緒?(操縦桿とラダーペダル?)

175 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 15:00:46.61 ID:Y4ULYHPC0.net
変える必要性、ある?

176 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 15:16:12.54 ID:iiqfAbJ90.net
連動してノズルが動くからね

177 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1268-e++8 [101.140.223.191]):2020/08/05(水) 15:20:37 ID:iiqfAbJ90.net
FBLだからゲームコントローラーでもいいんだけどね

178 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 15:35:19.03 ID:0MKb4buMM.net
>>177
アルミホイル君、IDを変えたのかな?
いつもみてるぞ

179 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 15:36:09.21 ID:oblYdRtLa.net
次期戦闘機がLM案になる前提で話されてた時代の記事だね
LMの言い値が4兆だったんでしょ

180 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 15:38:48 ID:XSY0tO730.net
つうか調達までで五兆とか、一機いくらになるか計算すると無理あるよ
原子力空母でも作るんかと

181 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 15:45:56.90 ID:XU1GXIkN0.net
>>155 だからさ、RCS測定場は飯岡支所だって。

実験的には400m先に航空機を置いてRCSを測定してた。
ある程度の距離がないと視差が大きすぎて意味がない。
本当はもっと長い距離が必要だと思う。

182 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 15:53:36.72 ID:pl74s3Oid.net
たぶん文章で説明してもわからない人いるっぽいから、ポンチ絵もあるの貼っとく
地上に設置して静的なRCSけいそくしたり、実際に動いてる航空機・艦艇・車両の動的なRCS計測して評価をする設備だね
ステルス踊りとかが肝だそうだから、実際に飛行する航空機のRCS測定と評価ができないとね
https://i.imgur.com/CCbxGy4.jpg

183 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 16:02:11.94 ID:rln9gysv0.net
>>175
無いです(コンピュータ死んだ時の操作を考えて変えた方が良いのかな?と思ってみたり・・・)

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008645.html
外務省案件なのね?

184 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 16:02:35.62 ID:L4FszWvtd.net
飯岡だけじゃだめだから、フランス装備庁にも協力してもらったわけよ
出来るのなら、両方やるのが普通

185 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 16:14:08.67 ID:oQ6XOefvM.net
>>180
そもそも事前評価で総額数兆と書いてあるのにな

186 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-j2Ge [126.35.29.117]):2020/08/05(水) 16:26:45 ID:MqaNE3EGp.net
>>184 フランスに持ち込んだのはまだ飯岡の設備ができていなかったからだよ。
設備ができたのはX-2 が飛んだ後。

空と後方側、側方は反射物がないから、飛行機と対象物の間の地面だけ反射防止するだけで問題無い。

187 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 16:31:32.11 ID:VGx5Of5Zd.net
それだけじゃ片手落ちだから、アメリカもRCS測定可能な機能を持った巨大な電波暗室もってるわけです
出来るんなら両方使うんですよ

188 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 16:44:15.01 ID:Dd87oIn4d.net
飯岡支所って外から見えそうだよな

189 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131]):2020/08/05(水) 16:50:07 ID:M+y5eVbA0.net
>>26
親父が、だいぶ昔に「日本の会社が電波を吸収する塗料を開発した」ってニュースがメディアを賑わせたすぐ後に
急にどのメディアもそのニュースを扱わなくなったって言ってたなぁ
当時の日本は謎のロシア人にアンテナのような物を作らされてた板金屋が後で死体で発見されてたりした異様な時代だったらしい

190 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-j2Ge [126.35.29.117]):2020/08/05(水) 16:54:20 ID:MqaNE3EGp.net
>>182 地面の反射防止はアスファルトを敷き詰めるだけで対応してるみたいだね。
アスファルトには電磁波吸収効果があるからね。

191 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-j2Ge [126.35.29.117]):2020/08/05(水) 16:58:47 ID:MqaNE3EGp.net
>>187 なんで片手落ちなんだよ。 電波が反射しなければ同じだぞ。 多少の雑音が入っても現在のコンピュータ技術ではノイズは削除できるから、オープンスペースでも問題無いんだよ。

問題が出れば対象物の周りだけ電磁波吸収帯で囲うかもしれないが、今のところその必要はないと言う判断なんだよ。

大昔の何でも実験の時代じゃ無いんだよ。

192 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-l4VT [221.82.90.127]):2020/08/05(水) 17:11:42 ID:GpJbJJ7p0.net
>>189
ラジオで北朝鮮が日本国内の工作員向けに乱数放送やってた時代だな

193 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 17:13:46.21 ID:SnxjgHM60.net
>>181
そうだよな。
外で実際に測る方が正確じゃん。

194 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-2Dun [122.145.219.90]):2020/08/05(水) 17:23:45 ID:GEvdij8w0.net
韓国は無人ステルス機開発中らしいね
無理だと思うけど

【韓国】 国防科学研究所、韓国産ステルス機開発中…「米国のB−2と似た形状」 [08/05] [荒波φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1596607065/

195 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 17:36:15.65 ID:iiqfAbJ90.net
いきなりKFXを過去のものにしてきたな

196 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 17:44:10.32 ID:1p2lNGIP0.net
設計RCSの妥当性評価、静環境下(基準値)と実環境での誤差や変動の定量の為にもどっちも必要だと思うんですが

F-35だとRCS計測専用の電波暗室があるけど、ハコ(大型暗室)は岐阜に新設する予定だし、測定機材入れればRCS計測にも対応できるでしょ

197 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 17:44:59.61 ID:AQE+5TE2r.net
対日爆撃用?

198 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 17:49:20.84 ID:XSY0tO730.net
必要だからアメリカも持っているんだぞと何度言えば良いのか
いらなかったらフランスも持っておらんわ

なんでゼロサムで考えるんだよ

199 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-j2Ge [126.35.29.117]):2020/08/05(水) 18:51:43 ID:MqaNE3EGp.net
>>196 岐阜の電波暗室って何のために作ってるの? どのくらいの大きさ? ソースがあったら教えて。

もしかして、これの事?これはRCSとは関係ないけどな。
500m 以上の距離まで暗室が続いてるのなら兼用出来るけど。

防衛省、電子戦強化へ本格着手 平成34年度にも新評価装置運用
  2017.1.1
https://www.sankei.com/politics/news/170101/plt1701010011-n1.html


>>198 電波暗室とRCS測定は目的が違うと言うのに。
アメリカやフランスの電波暗室の大きさはどの位なの?
長さ500m以上は必要そうだけど。

200 :名無し三等兵 (ワッチョイ 461b-IIsV [153.182.66.185]):2020/08/05(水) 18:53:30 ID:kI831eNd0.net
大火力リークスさんに平成23年度位の”将来戦闘機”関連資料が出てます
大火力リークスさんありがとう

201 :名無し三等兵 (ワッチョイ d2ed-FoHg [133.202.129.158]):2020/08/05(水) 18:59:19 ID:1SEPu6P+0.net
>>199
F-35Bだったか、F-35Cだったか、艦載機の着艦後にRCSが低下していないかどうかを確認するためには、
サッカー場くらいの広さの測定場所が必要だって言ってた人がいたな。
モッサリさんだったかな。

202 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 19:13:52.42 ID:XSY0tO730.net
>>199
ATD-Xの模型をRCS測定したのはここで、そんなに超巨大な電波暗室はない
https://www.google.com/maps/place/DGA+Information+Literacy/@47.9914107,-1.7429077,576m/data=!3m1!1e3!4m14!1m8!3m7!1s0x0:0x7eeff17fef162a33!2sDGA+Information+Literacy!8m2!3d47.9869888!4d-1.7424106!14m1!1BCgIgARICCAI!3m4!1s0x0:0x7eeff17fef162a33!8m2!3d47.9869888!4d-1.7424106

なお比較的狭い部屋の電波暗室でRCSを計測する論文はだいぶ昔にある
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejfms1990/117/5/117_5_531/_pdf

203 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 19:24:23.58 ID:XSY0tO730.net
従来、RCS値の測定実験は、その対象物の大きさ等の問題から屋外の計測が主であったが、
近年、電磁環境問題に対する配慮が必要になったこと、計測機器の性能がよくなり外部雑音を除去することで、
広いダイナミックレンジを得ることができること、高い周波数を用いた計測が可能になり、
相対的に縮小したモデルによるシミュレーション実験も可能になったこと、
さらに電磁波吸収材料の性能も向上したこと、等の理由により、
電波暗室において理想的に近い自由空間を作って精度の高い計測実験が可能になってきた

---
ようするに電波暗室で高精度計測もしたいんだよ、という
計測したい周波数によっては屋外になるが、電波暗室のデータも大事なのという

204 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 19:33:12.30 ID:MqaNE3EGp.net
>>201 サッカー場を縦に4倍くらいに伸ばした長さが必要だよ。

205 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 19:33:24.07 ID:5532y5eja.net
河野防衛相 中国に警戒感「次期戦闘機の開発しっかり進める」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e75d40a8fc64e5361a943bba8c7d1dae20ea8342
活動を活発化させる中国に警戒感を示した。

河野太郎防衛相「太平洋における中国の海上・航空戦力による活動は、今後いっそうの拡大、活発化が見込まれます」

河野防衛相は、茨城県の航空自衛隊・百里基地で、隊員に訓示し、「中国が太平洋でも訓練や情報収集を行っている」と中国を強く牽制した。

これに先立ち、F-2戦闘機に乗り込み、戦闘訓練を体験した河野防衛相は、「次期戦闘機の開発をしっかり進めていく」と強調した。

206 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 19:36:09.01 ID:1SEPu6P+0.net
>>205
おお、頼もしい・・・

207 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 19:41:33.71 ID:7vLVqQxKM.net
小野寺五典でも良かったと思うが、なぜこういった重大な計画のスタートのときにだけ大臣から外されてしまうのか
正直、河野太郎よりずっと適格だと思うんだが

208 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 19:50:01.44 ID:1p2lNGIP0.net
>>199
電子戦評価、RCS測定するせよ内外の電波を遮蔽できる電波暗室(実験室)を利用する て話なんで

電波暗室とRCS測定の目的が違うて言われても反応に困るというのがだな

https://web.archive.org/web/20170322120642if_/http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R3-1p.pdf
ATD-Xの全機縮小RCS試験ならレーダー電子戦シミュレーターぽい施設でやっとるし 
他にATLA(TRDI)の管轄かつRCS測定専用の電波暗室があるのなら別だけど

209 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:25:57.82 ID:MGOIcLaV0.net
>>131-132>>135
P-1及びその後継機は、自身をステルス化するより
レーダーを強化して、カウンターステルス機として味方への情報共有を行う方が正道じゃないかな
PよりEでやる事かもしれんが

210 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:26:25.56 ID:zZAjqzBb0.net
FCネットの空中ターミナルになるのか

211 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:31:13.14 ID:ZC3HtQGY0.net
カウンターステルスって何やねん

212 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:36:21.10 ID:8Jh8WewFM.net
>>194
韓国のステルス機
https://japanese.joins.com/upload/images/2020/08/20200805143332-1.jpg

韓国の方がステルス機ぽいな

213 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:36:24.54 ID:EUOH35570.net
>>167
むしろ素材部門で日本から購入したいですじゃあね?

214 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:41:55.86 ID:lDhEhMrH0.net
>>213
じゃあ日本がRRと組むイミが無くなる。

215 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:47:01.87 ID:eTa55ogd0.net
>>212
USのXナンバーにこんな感じの無人機なかったっけ?

216 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:48:54.92 ID:ZC3HtQGY0.net
>>215
文中にも出てるX-47だろ

217 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:49:10.55 ID:eTa55ogd0.net
>>214
代わりにTempestの技術なんか頂戴すればF-3の次の世代機にとっては有用かもね

218 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:49:31.09 ID:ZC3HtQGY0.net
>>217
ゴミクズ要らんわ

219 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:49:47.51 ID:eTa55ogd0.net
>>216
それそれ、本文全く見てなかったわ…
ありがとう

220 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:51:09.53 ID:MGOIcLaV0.net
>>214
輸出でカネが入るなら、それはそれで悪くは無いかと

221 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:52:21.57 ID:eTa55ogd0.net
>>218
何だよ機嫌悪いのか?英国面のロマン技術の情報が意外なところでブレイクスルー起こすかもしれんやん、情報はあるに漉したことないでしょ
使うかどうかはともかく

222 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:54:10.21 ID:EUOH35570.net
>>214
佐藤議員のプログを見てみるとさ

こんなことが書いてあんのよ。
以下該当ブログより引用

英国は、テンペストの開発において費用面などから国際協力を国是としている。
また、過去の経験から大陸側の欧州国との協力より、日本との協力関係が望ましいと考えているとのことだ。

特に、エンジン開発においては、英国は、重要な素材を米国企業からの輸入に頼っている。
日本の民間航空機エンジン事業も同様に、年間3,000億円規模の内、7割は素材調達のために海外に流出している。
素材技術は日本の強みであるため、国内で素材の製造が可能になれば、防衛事業をきっかけに民間部門も発展していく可能性があるとのことだ。

223 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 20:57:10.86 ID:Hw3+iJGo0.net
>>149
F-3単機で出撃してしゅうこんぺいが居る建物毎破壊して帰って来た方が抑止力になると思うけどね
 黒電話相手じゃ抑止力にはならんよ

224 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:00:38.13 ID:+d0PEJpta.net
>>222
日本とイギリスでエンジン規格を統一して
素材に長けた日本が部品を製造供給してもいいと言うことか

225 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:11:14.15 ID:NWS0nxBTa.net
その場合は英国が日本に合わせるしかないね
次期戦闘機のスケジュールが決まってるから英国とは歩調を合わせられない

226 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:12:46.26 ID:GEvdij8w0.net
イギリスと原子力潜水艦の開発で協力して欲しい
英国は確か4隻運用しているはずだから日本は6隻建造して使えば一隻辺りのコストも下がる

227 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:14:34.61 ID:EUOH35570.net
>>224
素材輸入元を増やしたいです。ぐらいでいいんでないかなー?

228 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:18:38.61 ID:PrCkY4Nxd.net
>>212
日本より進んでる

229 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:22:09.12 ID:lNfDYOgsa.net
>>226
核弾頭込みで売って欲しいよな
日本が通常潜水艦提供して英国がSSBN代わりに寄越してくれれば財政に優しい

230 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:22:57.34 ID:riDHLa3T0.net
>>207
父ちゃんが総理になれなかった者同士だから箔付ってわけでもないだろうが

231 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:36:23.23 ID:XU1GXIkN0.net
>>203 その文章はかなり矛盾してるな。どこから持って来た文章?

要するに縮小モデルじゃないと測定できないと言う話だろ?

高い周波数を用いて測定すると言うのは、間違ってる。
要は世の中に存在するレーダー波の波長で測定しないと意味がないんだから。
波長によって機体の反射は変わってくる。

実物大を近距離で測定したら反射波の角度が変わってしまうんだからやる意味は薄くなる。
もちろんある程度までは全ての角度から測定して合成して推測することも可能だが、距離のある測定からは程遠い精度となる。

何で高精度測定になるのか意味不明

232 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 21:45:07 ID:XSY0tO730.net
>>231
間違ってるも何もX-2だってそれでやっているわけであり、間違っているのは君である

233 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 21:47:27 ID:XSY0tO730.net
つうか貼ってある論文を全く読んでいないと言う事が良くわかる
それは上で貼ってある論文からの抜粋だ
君はそう言う物も読まずにあれこれ言ってたのかね?

234 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:51:58.40 ID:XSY0tO730.net
というか電波暗室じゃ出来ないって主張をずっとしているが、ならアメリカやフランスはなんなんだねと
そこに依頼した防衛庁はなんだったのかねと

235 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:52:25.64 ID:MGOIcLaV0.net
>>231
>高い周波数を用いて測定すると言うのは、間違ってる。
>要は世の中に存在するレーダー波の波長で測定しないと意味がないんだから。
>波長によって機体の反射は変わってくる。

波長と周波数がごっちゃになってるよ
そこはちゃんと区別しよう

236 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:55:28.76 ID:xSUil/Otp.net
波長も周波数も言ってる事は同じだけど、どっちかに統一してくれないかな
これじゃ知ってるキーワードを適当に並べてるようにしか見えない

237 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 21:57:18.18 ID:M+y5eVbA0.net
エンジン開発でもしかしたら英国と協同で進める可能性もあるわけか
統合フレームホルダーとかは既にF135の組み立てで知ってそうなもんだけどどうなんだろう
テンペストと兄弟機になる可能性あるとか胸熱だな
ところで可変バイパスではファンブレードやタービンブレードも複雑に動かす機構を備える必要がありそうだな
素人がこんなことを考えても実際には途方もなく難しいんだろうな
技術屋にしか判らない別な突破口もあるんだろうし

238 :名無し三等兵 (ラクッペペ MMce-mNeH [133.106.86.85]):2020/08/05(水) 22:03:53 ID:jo+aHqTNM.net
>>237
IHIのは電動静翼ファンを可変式にして制御するんでなかったかな
可変バイパス化は推力が二割以上増になるとの事なのでぜひ採用してほしい所よね

239 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 22:06:15.25 ID:SwFAUztT0.net
>>159
ヒゲ隊長ブログ
文章がなんで横スクロールなん? メッチャ読み難い 或る意味、防衛省仕込みと云えなくもない

240 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 22:07:34.38 ID:IYuHsjX60.net
>>214
XF9エンジンを、RR販路で…ゲフンゲフン

241 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 22:11:32.76 ID:XU1GXIkN0.net
>>235 波長も周波数も同じ事だよ。周波数が決まれば波長も決まる。
一体一の計算式。

アンテナの長さやステルスの反射や電磁吸収を考えるときは波長で表現するほうがわかりやすい。 レーダーが使う電波は周波数でいうほうが解りやすいと言うだけの話。
どちらでも同じ。

242 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 22:11:43.12 ID:GUUKbFRf0.net
>>240
全く必要ない、寧ろそれ、最悪だろ。。
よくわからない国や、日本に敵対的な国に技術なり現物なり部品なりを流されても困る。
アメリカなら自分で造るだろうし。

243 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 22:13:40.60 ID:XSY0tO730.net
>>241
ほんで論文の内容にかみついたけど、ちゃんと読んだ?

244 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 22:37:32.27 ID:XU1GXIkN0.net
>>243 下らない論文だぞ。
1. 縮小モデルを使う。
2. 光学的解析を行う。つまり形状ステルスしか考えていない。 高い周波数をと言ってるの光に近い周波数帯を使うと言うだけの話だろ。10GHz を使ってる。幾何学的解析しかやっていない。

あまりにも古い論文でステルス機のRCS測定にはなんの参考にもならない

縮小モデルを使えばどこだって測定できるに決まってる。

ターゲットを3度の角度で捉えるなんて近すぎて論外。

しかもホーンアンテナで、ターゲットが球体だなんてお粗末すぎる。複雑形状が現実の世界だぞ。

以下読む気にもならなかった。

245 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 22:41:14 ID:XSY0tO730.net
>>244
ほんで実際X-2でも縮小模型でやっているわけなんで、やっぱり君が間違っているね

246 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 22:53:40 ID:XSY0tO730.net
ステルス戦闘機模型を用いたRCSの評価法
https://ci.nii.ac.jp/naid/110004833247

こんなのもあって、まあ昔っから研究してましたよと
段階を経て開発するから、どっちも要るのね

247 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-z1N+ [49.98.164.77]):2020/08/05(水) 22:57:31 ID:Uq1f8m0Yd.net
形状ステルスを考える場合、各部の長さと、観測する波長の比が影響大きい的なこと書いてない?

248 :名無し三等兵 (ワッチョイ f701-j2Ge [60.157.124.174]):2020/08/05(水) 23:08:49 ID:XU1GXIkN0.net
>>245 何を言ってるのやら、縮小モデルでしか測定できなかったから縮小モデルを送ったと言うだけの話じゃんか。

なんか話が逆転してる。 俺が言ってるのは実機(サイズ)テストだぞ。

今の技術ならわざわざ縮小モデルを作らなくてもそのくらいの精度ではシミュレーションできる。
X-2 の場合はシミュレーション結果と実データのズレを調べるためにフランスに送ったと言うだけの話。

それに10GHz なんてそんなに高周波ではない。軍用レーダーで主に使われてる周波数帯は、Xバンドで8〜12GHz なんだよ。Xバンドの中でも周波数を変えながらレーダー波を出すのが現代。
仮の試験なら固定周波数でも大まかな傾向は捕まえられるけどね。

10GHz の波長って知ってる? 3cm なんだよ。縮小モデルを使うと反射波も変わってくる。電磁波吸収も変わってくる。

249 :名無し三等兵 (ワッチョイ 47b0-e++8 [182.168.219.198]):2020/08/05(水) 23:11:26 ID:XSY0tO730.net
>>248
それで結局フランスの電波暗室での計測とつき合わせているんで、電波暗室で計測が出来ているという簡単な結論となります

250 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 23:14:11.84 ID:XSY0tO730.net
むろん飯岡での環境も必要なので、電波暗室での結果も飯岡での結果も両方駆使するというだけの話で、
どっちかあればバラ色の未来というわけではないので、当然のごとくアメリカも設備を持っているわけです

251 :名無し三等兵 :2020/08/05(水) 23:22:22.10 ID:1p2lNGIP0.net
バーチャルビークルでも模型作ってRCS測定試験してるよ(小声)

252 :名無し三等兵 (ワッチョイ 629b-tzTG [221.189.222.134]):2020/08/06(木) 01:07:16 ID:8Ru37wJ10.net
RCS測定の件はクリア出来そうだから国内主導って話になってるんじゃないの?
クリア出来そうになければ共同開発でLMに丸投げだろう

253 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 01:09:08.45 ID:9o8pHWxE0.net
LMに丸投げしてもステルス技術や評価測定技術は提供してもらえないのが確実なので、必死こいてなんとかしたんです

254 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 02:19:44.72 ID:z4m14O3c0.net
X-2での設計・シミュレーション〜実測の経験があるからRCSに関しては「問題ない」という判断なのだろう。

255 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 02:22:54.35 ID:gtcNtxKCa.net
シミュレーターとの誤差計測すんのもX-2の開発目的だしね

256 :インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f7ad-kVHA [60.60.149.13]):2020/08/06(木) 06:49:00 ID:69TEAM940.net
>>237
ブレードは関係ないです。インレットに幾何学的に可動するベントを付けて空気流量を
調節します。技術的な難題はそのベントが音速を超える空気の衝撃波に対応できるように
立体造形になるので、可動させる仕組みが非常に複雑になる点です。

ここまではF-22の時代のF120の話です。現在、研究されているのはF120では高バイパス比
の状態での運転時に空気流量が少なく効果が発揮しずらい点を改善するために、エンジンケース
の外側に第3の気流の通り道を追加する方法が試されています。

いずれにしろ、そう簡単には出来ない可能性が高い…

257 :インコネル地丹 :2020/08/06(木) 06:53:43.65 ID:69TEAM940.net
通信、偵察で日米共同研究 能力向上目指し合意
2020年8月3日: [産経新聞]
https://www.sankei.com/politics/news/200803/plt2008030031-n1.html

日米両政府は3日、自衛隊と米軍の通信や偵察、指揮などの能力向上に向け共同研究を
始めることで合意した。防衛協力強化の一環で、日米相互防衛援助協定に基づき、
茂木敏充外相と米国のヤング駐日臨時代理大使が書簡を交換した。
自衛隊と米軍は、それぞれ異なるネットワークを利用していることから、互換可能性など
について技術的な研究をする。

(−ωー)こいうベタ記事を拾っておいて頭の片隅に入れておくと、後で戦闘機開発情報の
パズルが組み上がる時の重要なピースだったりする…

258 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 07:13:58.23 ID:M3nzud5Qd.net
>>257
上を見れば偵察・警戒衛星資産や戦闘機、潜水艦通信から下は陸戦戦術レベルのものまでいろいろな解釈ができる文言だな

自分は陸自偵察バイクが未だガソリンを使っているのを米軍のようなディーゼルバイクにすることで燃料兵站の互換性を持たせるということからはじめやう

259 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 08:14:52.70 ID:D/BQJpDOa.net
>>229
原発をコントロール出来ずに爆発させてしまった国に核弾頭をコントロール出来るの?ww

260 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 08:16:24.53 ID:snTJf0uRM.net
>>258
偵察バイクならハイブリッド化の研究が進んでるからなあ
将来は発電用対向2ストディーゼルエンジン搭載してモーターで走り静粛性求められる所ではバッテリーで動くとかなるんでね

261 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 08:18:44.64 ID:M3nzud5Qd.net
>>259
ロシアの非核化はよ

262 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 08:20:19.12 ID:KPqGxt3A0.net
>229
賛成 根本的に国を守るには原爆は必要不可欠

263 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 08:26:07.41 ID:HKZW5tUN0.net
>>259
露助にいいなよw

264 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 08:26:38.61 ID:bMjjbmeE0.net
スリーマイルもチェルノブイリも知らないのか

265 :名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-IOIL [202.214.167.69]):2020/08/06(木) 08:33:26 ID:+GlpMGThM.net
火事を出したことがある国は火力発電を禁止すべきか?
水害を起こしたことがある国は水力発電を禁止すべきなのか?

266 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 08:43:22.85 ID:8CZKOBJp0.net
>>265
最終的に、人災を起こしたことがある国は発電を禁止すべきになるな

267 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46db-FoHg [153.142.106.9]):2020/08/06(木) 08:47:44 ID:HKZW5tUN0.net
バケツ臨界思い出したわw

268 :名無し三等兵 (JP 0Hf7-9brs [220.96.8.44]):2020/08/06(木) 08:58:52 ID:5HtQmsdbH.net
>>265
その論で詰めるとしても
水害を起こしたことがある国は寧ろダムを造るべきだし、そうなるとついでに水力発電も行おうと考えるのは自然な考え方。

269 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-Rnd1 [60.43.49.21]):2020/08/06(木) 08:59:50 ID:jgmzqdQZ0.net
>>266
食事中噎せたことある人は食事禁止とか

270 :名無し三等兵 (ワッチョイ c303-f2iR [114.165.157.26]):2020/08/06(木) 09:41:58 ID:1fO1PECG0.net
>>259
米露が原発を爆発させた話しでもするかい?
>>267
バケツ型容器であってバケツそのものではないんだがな

271 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 10:20:58.61 ID:vdrAypmKa.net
>>188
実際民間航路がすぐそば通ってたはずだから飛行機乗れば上から見れるはず

272 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 10:27:36.31 ID:DtMUhl+Ad.net
>>270
>バケツ型容器であって
溶液で予期しない臨界は、米で少なくとも1件(恐らく1件以上)、ソ連や中国もたぶんやっている(単なる妄想ですね)。
東海村の際に、わが国では絶対に有り得ない!! とかの政府レベルの非難ではなかったので、全部の国で密かにやってしまっていたと想像します。

273 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 10:37:32.24 ID:j/g7oXDkp.net
>>266
いや、人間を禁止すべきだろ。

274 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 10:59:13.67 ID:DiqYxDUm0.net
https://oyakudachinet.com/wp-content/uploads/2019/06/o1029081214369372194.jpg

275 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 11:38:35.96 ID:8CZKOBJp0.net
>>273
それだ!(お目々グリグリ)

276 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 11:43:55.07 ID:8CZKOBJp0.net
>>274
こういうときの仕事猫のぴたっと感がすごいな…

277 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 11:59:41.09 ID:Ki8jfyL30.net
>>260
2ストは船舶用以外無理と思う
ディーゼルもバイク規模だと排ガス対策のコストを吸収できないと思う

278 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:12:22.59 ID:1dIvBhwX0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b33cd7c842e3b9ffee1a585d24a72db2a186a44

開発形態が決まるまでには、もう少し時間がかかる様子ですね

279 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:18:40.36 ID:YTvDF9flp.net
>>278
エンジンの方もIHI一社主導にしろという記事だから、日英共同開発の線を潰したいんだろう

280 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:19:08.32 ID:1dIvBhwX0.net
運用する側と国会議員の間には温度差があるのは仕方ないところか
こういう時に後者の声が大きいと、いい結果にはならない事が多い、、

281 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:29:44.01 ID:orMuo0swa.net
>>264
セラフィールドもございます

282 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:30:42.76 ID:+GlpMGThM.net
>>274
この絵はよく使われるけどリトルボーイのガンバレル型はリングを固定された芯に
はめ込む形なので実態にあってないんだよな。

283 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:32:16.02 ID:YTvDF9flp.net
ブーイモ君はデーモンコアも知らないのか

284 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:33:57.33 ID:1dIvBhwX0.net
>>282
デーモンコアでしょ、この絵は

285 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:37:36.87 ID:gstMEsZ0a.net
コアエンジンは特許の塊だから
イギリスと協力する部分は知れてるよ

286 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:43:48.37 ID:jVl6jH+QH.net
>>283
自分の知っていることが、世間の皆が知っている訳ではない

287 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:44:56.25 ID:8E6FYHY+0.net
リトルボーイガンバレル型ガンバレルーヤ


クソがァ!

288 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:45:12.89 ID:1dIvBhwX0.net
だからこそ、協力を模索してるんでしょうに、、

289 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:49:33.35 ID:9o8pHWxE0.net
>>286
問題はドヤ顔で知識を披露したが、核を語るなら知らなきゃいけない超有名なことを知らないそのハンパっぷりをつっこまれておる
あと違う回線で自分を擁護するのみっともないよ

290 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:50:27.89 ID:ekzeZXe+d.net
エンジンの共同開発はないでしょう
機密の塊だし日も英も自由にいじれないとなるとデメリットが大きすぎる

291 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:53:12.61 ID:YTvDF9flp.net
>>286
核事故として超が付くほどの有名事件も知らない人がドヤ顔で核を語るほど虚しい事はない

292 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:55:08.32 ID:RsBLRgHVd.net
只今大慌てでウィキペディア読んでお勉強中なんだからそっとしておいてあげてねw

293 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:55:23.81 ID:ArhH2sX50.net
ブーイモからのJPは様式美だなあ、皆知ってるけど

294 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 12:59:12.76 ID:1dIvBhwX0.net
>>290
そういう契約にすればいい話ですがね
共同開発になるかは別として
メリットがないなら双方が協議をしている訳が無いでしょ

295 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:04:56.71 ID:9o8pHWxE0.net
というか有名だから、あの絵が核実験関連だと連想できたんだろうに
なのでデーモンコア自体の記憶はあるはずで、そこからの連想先が今日が八月六日ってのもあってリトルボーイに飛んだぽいな
知らなかったというよりは、先入観で物を話すいつもの癖がそのまま出たというところかと

296 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-Lu1A [106.132.200.17]):2020/08/06(木) 13:07:52 ID:Fn98aWxaa.net
日英の場合日本がXF9の特許を手放さないと共同開発は無理だから
そんな事IHIも日本政府もしないでしょ
毎日の報道の通り抵触しない範囲で部品の共通化でコスト削減を狙ってるんでしょ

297 :名無し三等兵 (ブーイモ MM7e-Pm1J [163.49.205.146]):2020/08/06(木) 13:08:07 ID:XGW4bc9cM.net
とっととID:+GlpMGThMは出てきて釈明しろよ
酷い冤罪じゃないか
まぁ嬉々として叩いてるアホ数人も笑えるが(笑)

298 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:16:20.47 ID:ArhH2sX50.net
ブーイモ&謝れないで愚かな逃げ方の癖が似てるから同一視されてるんでしょ
別人だと主張するならそれは構わんけど人のふり見て我がふり直せでよく覚えたほうがいいよ

299 :名無し三等兵 (ブーイモ MM7e-Pm1J [163.49.205.146]):2020/08/06(木) 13:20:48 ID:XGW4bc9cM.net
思い込みで噛み付いてた人間が何言ってんだか、、
そういうとこだぞ?反省して直せよ?(笑)

300 :名無し三等兵 (ワッチョイ c303-f2iR [114.165.157.26]):2020/08/06(木) 13:21:39 ID:1fO1PECG0.net
>>296
どうみても共同開発はあきらめとるぞ>イギリス
素材単位の発注を日本にしたいみたいだな

301 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:25:00.12 ID:KyeifNDod.net
>>300
工場を英国内に作ったりするのかね

302 :名無し三等兵 (ワッチョイ c303-f2iR [114.165.157.26]):2020/08/06(木) 13:29:02 ID:1fO1PECG0.net
>>301
日本で素材を作って英国で加工じゃあね?

303 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:36:36.50 ID:zkcFQyrj0.net
>>275
実際、世界第2位のCO2排出国である中国の人口を1/10くらい(=日本と同じくらい)まで減らせば、
CO2排出量が大幅に削減できるのは間違いない。

304 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:37:49.35 ID:RYcR7Ar80.net
日本で寿司を作って船で輸送、英国でクタクタになるまで煮込んで頂くというわけか

305 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:37:54.75 ID:zkcFQyrj0.net
>>302
まぁそのくらいなら、日英双方にとってメリットがありそうだな。

306 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:40:57.97 ID:DxPH8RqBr.net
日本が独自開発、独自スケジュールを出した時点でエンジンも日本独自は決まったようなもの
後は時期を見て結論が発表されるだけ

307 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:41:37.58 ID:ArhH2sX50.net
>>302
機体の複合材材料とかの場合、テンペストが予定通り400機近く売れるなら現地に素材工場作るのもありかね?

308 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:57:46.61 ID:4aCNRZ7F0.net
>>307 そんな台数じゃペイできないよ。
機体用の炭素繊維なら他の需要もあるだろうから全く可能性がないとは言えないけど、SiC繊維は全く無理。

RR のSiC繊維は、今はサフランから買ってるみたい。
日本カーボン、GE、サフランの合弁会社がアメリカで生産している。これはGEのエンジン需要が何千とあるからできる事。

309 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 13:57:52.59 ID:6mIMROq80.net
そもそもコンポーネントの共同開発なんてうまくいかんからやめよう、替わりに製品の大まかな仕様を予めすり合わせて、各々に作ったものの中から共用できるコンポーネントを増やし、それを持ち寄るようにしよう…
てのがここ10年のパラダイムシフトだった筈だが

エンジンの共同開発とか、お前は一体何を言っているんだ状態

310 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-DHGy [106.72.134.64]):2020/08/06(木) 14:04:45 ID:ArhH2sX50.net
>>308
確かにそうね
エアバスなんかに売れるならサイズも機数も跳ね上がるから良いけどブレグジットでそれもあり得ない話だし

311 :名無し三等兵 (オッペケ Srff-n3WZ [126.179.8.186]):2020/08/06(木) 14:05:17 ID:DxPH8RqBr.net
最初から技術協力を視野に入れた程度の協力しか考えてないだろ
主契約がどうとかも共同開発話ではなく機体みたく
エンジンはlHIが主という体制にしようという話でしかない
英国の話が出てるから共同開発を連想させてしまうが基本方針は技術協力を視野に入れた程度

312 :名無し三等兵 (スププ Sdc2-Uz88 [49.98.85.121]):2020/08/06(木) 14:07:23 ID:Sp3+Z9vJd.net
プライム→三菱
エンジン→IHI
海外企業→ノースロップ

こう予想されてるのは単に能力的な問題

313 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 14:18:34.56 ID:IavgSDQSa.net
エンジン開発もIHIが主だけど三菱や川重も参加するからな
エンジンに関してはIHIの下請けが三菱や川重は下請け
計画全体ではIHIはエンジン担当の下請け

こんな感じかな?

314 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 14:58:46.60 ID:1bAZW2E50.net
同じ規格でF-3とテンペスト造って、いいほうの部品を採用すれば両方の機体が両国の良いとこどりができる

315 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 15:07:40.57 ID:4aCNRZ7F0.net
>>313 エンジン開発は防衛省直轄でIHIがメイン。
量産エンジンは、IHIは下請け。

316 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 15:07:44.61 ID:Ycm6H1gc0.net
部品単位の共通化程度やろなぁ…
XF9-1は既に完成してるし試作機は2025年完成予定でスケジュールカツカツ
テンペストのほうもR・RのPV見る限りだと基礎設計自体は終わってるっぽいから今から共同開発で弄れる部分はあんまりないし
こんなもんじゃね?

317 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 15:10:49.61 ID:9o8pHWxE0.net
エンジンについてはIHIが製造したあとは防衛省が引き受けてチューニングや不具合洗い出しとかやってるんで、
完成させるなら防衛省がアタマ張らないと成り立たんからな
ぶっちゃけ一緒に作ってるから、不可分という

318 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 15:54:57.19 ID:wVhkborN0.net
>>306
その上で、RRの特許回避しない方が生産なり燃焼の効率がいいとか日本が差し出せる物は何かとかじゃね

319 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 16:02:44.26 ID:8CZKOBJp0.net
>>303
それだけじゃ最早足りなくないだろうか?世界人口がもう78億人弱だろう?本気で1/3くらいに減らしたほうがいいレベル
遺伝子多様性を加味すれば著しく増え過ぎなところから減らすのが妥当だかそうすると中国含めたモンゴロイド、インドや中東らへんのアーリア、アフリカ系はよくわからないがあの辺とアングロサクソンやラテン系全体的に減らさんと均衡は取れないかと

320 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 16:19:25.91 ID:L4jfBA+r0.net
>>319
減らさなくても宇宙に行こうとしてんだからそっち目指せば良いだろ
世界的に月を資源として獲得しつつ火星に目を向けているんだから
人類の生まれ持った性質、使命と言っても良い部分なんだから

321 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 16:31:42.62 ID:8CZKOBJp0.net
>>320
一度に送り出す人数の割にコストが高過ぎて定植せんでしょあの計画、その前にどっかの覇権取ります国家か民兵組織が暴発して小規模武力介入が広範囲で起こって結果的に勝手に減ってきそうとは思う

322 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-tlsv [106.73.6.66]):2020/08/06(木) 16:35:03 ID:YqReSkjb0.net
ナチュラに頭大丈夫かこいつ?
スップとかアルミホイルとかを超えてるわ

>>319

323 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 16:44:49.24 ID:Ycm6H1gc0.net
F-3スレでなにやってんだこいつら
他所行ってスレ立てろや
邪魔なんだよ

324 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 16:49:49.53 ID:ArhH2sX50.net
手を替え品を替えのスレ潰しの亜種なのかもね

325 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 17:42:53.06 ID:G9pH2PuO0.net
>>277
こういうのが既に出とるよ、二気筒水平対向ピストン2ストロークディーゼルエンジンならば小型化高出力化は十分可能だろ

326 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 17:43:06.62 ID:G9pH2PuO0.net
>>325追記
https://jm2040.blogspot.com/2018/12/opp-2st.html?m=1

327 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 17:51:00.07 ID:wVhkborN0.net
>>258
米海兵隊のディーゼルバイクがカワサキ製ってのがまた

328 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 17:51:01.81 ID:9MMoC0S7M.net
286はブーイモではないよ
俺だもの

329 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 17:56:59.12 ID:zbLq7XR9r.net
もしそれが有効ならば乗用車にも使われると思うが
2ストディーゼルはウワサだけは色々あるけど実用化はされてないし

330 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 18:00:54.92 ID:9o8pHWxE0.net
90式は2ストディーゼルではなかったか

331 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 18:10:08.69 ID:NV4aNPW6M.net
>>330
74式では?
>>329
今開発中の物が現時点で市販はされんでしょ

332 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 18:12:28.68 ID:9o8pHWxE0.net
>>331
どっちもだな

90式戦車
https://ja.wikipedia.org/wiki/90%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A

>水冷2ストロークV型10気筒ターボチャージド・ディーゼル

333 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 18:13:52.13 ID:DtMUhl+Ad.net
>>329
>2ストディーゼル
民生自動車用は排ガスで無理でしょう

334 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 18:21:09.78 ID:uv1opeI40.net
200806
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和2年度6月分 (xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-h-06.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/BLGSnmvxKU.jpg
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/02-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/Zo0nVy0Av8.jpg

335 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 18:22:01.00 ID:uv1opeI40.net
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札(総合評価落札方式)情報
第64号 提案書提出期限 令和2年9月4日 開札日 令和2年10月6日
固定翼航空機の群制御技術に関する動向調査 納期 令和3年2月26日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku02-064.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所

一般競争入札情報
第63号 入札年月日 令和2年9月3日 無人機シミュレータの概念設計 1件 納期 令和2年12月25日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku02-063.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所
> 1 条件契約相手方は、航空機製造事業法に適合する航空機の製造の許可を得ているものとする。

公募情報 公示第51号 令和2年度 エンジン制御システムの電動化促進に係る設計作業
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-051.pdf
>無人機用ジェットエンジンの設計及び製造に関する技術的知見並びに、エンジン
>補機類の小型化、大電力化等を可能とする電動化技術を適用した電動化補機シス
>テム技術に関する研究、製造実績に基づく、無人機用2軸式ターボファンエンジンに
>対して電動化補機システム技術を適用する場合に設計上考慮が必要になる応答
>性、耐環境性等のエンジン補機類固有の特性および当該データ取得に関する専門
>的な知識を有していること。
>予定納期 令和3年3月26日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

336 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 18:26:42.16 ID:uv1opeI40.net
>>334

軽量化機体構造の性能確認試験関連、将来戦闘機の技術的成立性に関する研究関連
戦闘機用エンジンシステムの適用性向上に関する性能確認試験関連、
推力偏向ノズルの性能確認試験関連、戦闘機用火器管制システムの性能確認試験関連
の契約が記載

337 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 18:30:53.15 ID:NV4aNPW6M.net
>>335
>補機類の小型化、大電力化等を可能とする電動化技術を適用した電動化補機シス
>テム技術に関する研究、製造実績に基づく、無人機用2軸式ターボファンエンジンに
>対して電動化補機システム技術を適用する場合に設計上考慮が必要になる応答
>性、耐環境性等のエンジン補機類固有の特性および当該データ取得に関する専門
>的な知識を有していること。

無人機用エンジンにしては贅沢だな、携行型無人機ではなく随伴無人機用エンジンって事なんかね、推力も高そうだな

338 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 18:45:11.10 ID:RYcR7Ar80.net
次期戦闘機に名前が変わってるはずだが公文書でもまだ将来戦闘機って単語が出て来るのね

339 :名無し三等兵 (スププ Sdc2-11GI [49.96.38.24]):2020/08/06(木) 19:18:58 ID:FPv89gJWd.net
思ったより本格的な無人機を作るつもりだなこれ

340 :名無し三等兵 (ワッチョイ c303-f2iR [114.165.157.26]):2020/08/06(木) 19:21:26 ID:1fO1PECG0.net
>>305
あくまで佐藤議員がブログで書いた内容から考えだけどね。

341 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8e02-WdOk [119.106.141.133]):2020/08/06(木) 19:23:28 ID:wVhkborN0.net
>>332
水冷にしたら餅が焼けないじゃないか

342 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/06(木) 19:26:20 ID:G9pH2PuO0.net
>>339
ロイヤルウィングマン相当の随伴無人機だとなればT-4改なりT-4後継なりのエンジンとしても使われるかもな

343 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 19:45:34.94 ID:WngPGJjP0.net
>>342
本数出れば調達価格下がるし、いざというときの予備にもなるな

練習機のエンジンを開発って言ったら練習機自体の予算がつかないかもしれんが、無人機のエンジンを流用して安く上げるんで国内開発しますなら通りそうだもんな

謎の腰の重さはこれかもしれんね
まぁギリギリまでT-7Aを評価するつもりかもしれんが

344 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 19:47:15.76 ID:1fO1PECG0.net
>>343
T-100のほうがむいてね?>日本の環境

345 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 19:48:14.85 ID:zbLq7XR9r.net
戦車が2ストディーゼルだからといって軍用バイクとは全然参考にならん
しかも10式は4ストになったし

346 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 19:56:15.25 ID:G9pH2PuO0.net
>>345
そもそも発電用エンジンとして注目されてるわけでな
>>344
これか……

https://i.imgur.com/tZnMo28.jpg

347 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.195.86]):2020/08/06(木) 20:41:44 ID:rMbw8T4w0.net
スクランブルって無人機に任せられないのかな
いちいち引っ張り出される空自がかわいそうだわ

348 :名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143]):2020/08/06(木) 20:43:17 ID:fwRerCuT0.net
>>347
核弾頭の投げ合いにエスカレーションする可能性も有るんだから人が出向こうぜ

349 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.195.86]):2020/08/06(木) 20:53:11 ID:rMbw8T4w0.net
>>348
現状、相手がドローンでもこっちはわざわざ有人機で出向かないといけないんだぞ
徒労感で心が折れる前に対策が欲しい

350 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:04:46.70 ID:DVHI6i210.net
日英のエンジンの部品共通化ってF-3スレでよく言ってる人いるけど具体的に何を指しとるんじゃ?
ジェットエンジンって直径違ったら共通に出来る部品無くね?
IHIもRRもかなり開発進めてるのに研究と設計投げ捨てて直径共通化とかしなくね

351 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:08:09.60 ID:eKtXXsS+0.net
まずはネジから

352 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:12:44.34 ID:L4jfBA+r0.net
>>337
XF9-1は無人機用ってことかね?
もしそうなら俺の推測が当たったぜ

353 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:13:56.33 ID:MMjZirpBr.net
>>350
NGFは骨格はYF-23の尻尾切り捨てだが作り込んでいくとスホーイ?いやテンペスト顔?と色々疑いが出てくるのです
デザインを落ち着かせるとそれらで、粋がらせると米軍ぽくなるだけのことだろうか?

354 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:15:41.86 ID:ij/U2sgx0.net
>>350
エンジン云々は毎日の記事からだな
まあそういうコスト削減の研究もされてるって事でしょ
無理でしたで終わる話かと

355 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:18:07.82 ID:nAyd4ZKr0.net
>>351

ネジというか、材料だろうな。
タービン入り口温度が高いXF9で使った材料がアドーア後継やEJ200後継で使えるなら、テンペストは独仏連合に優位に立てる可能性が高くなる。
スネクマがそのあたりどうしようとしているのかは、私自身は知らないがフランス製エンジンの弱点である”(同世代の米英製エンジンに比べて)パワー不足”という泣き所を解決しないといかんわけだから。

そう考えると、エンジンとAESAレーダーで協業するのは大いにありそう。
そうとでも考えなきゃ地球を半周してまでわざわざ日本までタイフーンを遠征させる意味がないわな。

356 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:28:25.09 ID:fwRerCuT0.net
>>349
ドローンが来てから文句お言いになって?

357 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:28:43.75 ID:tMDlH0M80.net
米国のF-15C、D改修のF-15EXは空対空を22発搭載出来るみたいだけどF-15JSIは違うのかな?
http://tokyoexpress.info/2020/08/06/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%8Cf-15-j%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%BF%91%E4%BB%A3%E5%8C%96%E3%83%BB%E3%80%8Cf-15-jsi%E3%80%8D%E6%94%B9%E4%BF%AE%E3%81%A7%E7%B1%B3%E5%81%B4%E3%81%A8%E5%90%88%E6%84%8F%E6%94%B9/

358 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:29:09.08 ID:fwRerCuT0.net
ヤード・ポンド法はこのメートル原器で粉砕する

359 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:32:36.06 ID:kjXMJzYKd.net
米中が無人機開発に進む中有人機っすか…

360 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:35:47.87 ID:fwRerCuT0.net
>>359
i3ファイター構想で無人機も含まれてるのに何が不満なの?

361 :名無し三等兵 (ワッチョイ c303-f2iR [114.165.157.26]):2020/08/06(木) 21:40:09 ID:1fO1PECG0.net
>>350
RRも素材の共通化しか考えてないみたいだしね。

362 :名無し三等兵 (ワッチョイ a276-e++8 [61.46.184.165]):2020/08/06(木) 21:40:56 ID:khRWooXR0.net
>>297、299
>思い込みで噛み付いてた人間が何言ってんだか、、
>そういうとこだぞ?反省して直せよ?(笑)

国産じゃない国産じゃないと思い込みで噛みついていた人間が何言ってたんだか

363 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5bda-Ea0s [58.93.65.60]):2020/08/06(木) 21:44:53 ID:UtGTrSvv0.net
ドローンやUAVでアラート待機している国があったら教えてくれよ…
機械で代替できないからまだ人間が乗ってんの

364 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:56:57.62 ID:wYbXa0m70.net
結局は共同開発らしき話は全てにおいて一切無かったな

365 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 21:59:44.26 ID:FPgYqoDNM.net
要素技術でのし上がって来た日本が要素技術で相談受けるのは自然だわな。

366 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:14:46.69 ID:YqReSkjb0.net
>>356
日本でGAFAみたいな会社が生まれないのはこういう老害が変革の芽をつんでるからやなぁ

367 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:18:23.51 ID:EskBgPkx0.net
GAFAなんてアメリカ以外のどこでも生まれてないだろう
資本主義のルールガン無視で政府の保護と支援で劣化コピー育ててる中国を挙げるつもりなら笑うけど

368 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:19:26.11 ID:Y0qAfvlJd.net
>>48
米太平洋軍司令官ティモシー・キーティング大将
「中国人は賢く頭が良い。日本人は頭が悪いから真珠湾攻撃した」
https://youtube.com/watch?v=707aCZ9RQlk

369 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:21:48.80 ID:Y0qAfvlJd.net
日本人として悔しいけど、日本人がバカばかりなのは事実だと思う

370 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:23:03.47 ID:fwRerCuT0.net
>>366
君も老害だと自覚しようね

371 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:25:37.94 ID:Y0qAfvlJd.net
中国や韓国の悪口言ってるだけなのに、なにかとてつもない大事・偉業をなしとげたかのように振る舞うやつらあれなんなんだろな・・
ただ悪口言ってるたけだぜ
よく右翼日本人たちが左翼日本人たちを批判しているけどおまえらも大概だぜ

372 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:26:44.66 ID:Y0qAfvlJd.net
>>371
それなw
https://youtube.com/watch?v=NF4GzDYm3Bs

373 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:28:32.79 ID:pzA8Kzxhd.net
>>368
>>369
ザイニチとしてぱよぱよしい書記局長だけどカムサハムニダ

374 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:30:08.78 ID:tMDlH0M80.net
>>371>>372
ID変え忘れてるぞ
自分に自分でレスしてそれなって恥ずかしい

375 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:30:31.80 ID:JK+LjhoLa.net
技術は騙り、政治も騙るスップには他人を論う資格が無いなw

376 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:31:37.03 ID:Y0qAfvlJd.net
>>368
アメリカ軍というかアメリカ人たちが、日本人を軽蔑してるのはずっと感じてきた
アメリカが広島に核落として日本人女性や子供たち無差別大虐殺したのは日本の自業自得論とか
潜水艦で宇和島水産高校の生徒殺したアメリカ軍の艦長無罪にしたり

377 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:32:27.49 ID:EskBgPkx0.net
精強F-3とゴミのようなKFXのあまりの格差に絶望し唯一の希望だった共同開発化の芽もなくなって発狂してるのか

378 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:34:31.27 ID:Y0qAfvlJd.net
日本の現実なんてこんなんだぜ
https://youtube.com/watch?v=iPCK8E8QH8k

この現実から逃避して中国や韓国の悪口言って日本すごい日本すごい言ってるアホな日本人ばかり・・・
30年後の日本の未来は暗い・・・

379 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:43:49.81 ID:Y0qAfvlJd.net
>>61
小さな箱の中ですごいすごい言ってりゃ世話ねーぜw
https://youtube.com/watch?v=DhSLKzJI26w

380 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-K3wP [14.10.133.225 [上級国民]]):2020/08/06(木) 22:47:33 ID:tuBf9KiP0.net
飛んでると思ったらまたゴミ来てるのか

381 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 22:57:37.06 ID:Y0qAfvlJd.net
>>368
ナウアウアー(-q-)さんじゃないっすかwwww
ハドソン研究所の所長が次の在日本米大使になるそうだ

【日米関係】日本に「大きな責任」求める 駐日大使指名ワインスタイン氏 [WATeR★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596694656/

382 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.150.236]):2020/08/06(木) 22:59:18 ID:Y0qAfvlJd.net
>>381
アメリカ「おまえたち日本人は対中国戦で我々アメリカを守る人間の盾になれ」
キタ━(゚∀゚)━!

383 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-tlsv [106.73.6.66]):2020/08/06(木) 23:00:45 ID:YqReSkjb0.net
>>367
資本主義のルールwwww腹いてぇwwww

GAFAのパクリはキレイなパクリ、GAFAの個人情報収集とその利用はキレイな不正利用

384 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:02:02.41 ID:Y0qAfvlJd.net
>>90
ほんそれ

385 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:03:11.02 ID:rMbw8T4w0.net
>>356
古い記事で申し訳ないが、もう来てるぞ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/world/amp/170519/wor1705190038-a.html

386 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:03:15.42 ID:YqReSkjb0.net
いやー資本主義のルールガン無視は名言だなぁ、各国資本主義のルール守ってもらいたいもんですなぁ

387 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:03:36.98 ID:Y0qAfvlJd.net
>>96
F-3を陸上機として作ってしまったら日本の未来は絶望しかない
未来の日本を守るためにF-3は艦上機として作ってくれ

388 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.195.86]):2020/08/06(木) 23:05:48 ID:rMbw8T4w0.net
実際、F3がいくら高性能でもこれからパイロットが確保しづらくなってくのは人口動態の問題として不可避なわけで
貴重なパイロットに負荷をかけすぎないための無人機の活用は考えざるを得ないのでは

389 :名無し三等兵 (オッペケ Srff-Ajvy [126.133.227.20]):2020/08/06(木) 23:06:03 ID:MMjZirpBr.net
そもそも資本主義は社会主義には本質的に勝てないことを中朝韓は理解もできないでいるからバカらしくなる

390 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-tlsv [106.73.6.66]):2020/08/06(木) 23:06:36 ID:YqReSkjb0.net
資本主義のルール守らない中国がドローン飛ばしてるだと、なんてやつだ(怒

資本主義まもらないの、めっ!ドローン飛ばしちゃダメでしょ!

391 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.195.86]):2020/08/06(木) 23:06:44 ID:rMbw8T4w0.net
せめて戦闘機の話をしろ

392 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-Lu1A [106.132.206.41]):2020/08/06(木) 23:07:10 ID:hx9AgU7Wa.net
兵頭本人とその信者がまじウザいな
お前ら元のスレに引きこもっとけよ

393 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:09:06.83 ID:iFVJXipVa.net
>>388
>>335とか何で読まねーの?

394 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:09:07.63 ID:YqReSkjb0.net
日本は資本主義に従ってF-3作ってるだから文句言うなよ

パイロットがいなくてもそれが何だ、資本主義のルールを守らないやつは資本主義国である日本が容赦しないぞ!

395 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:11:45.43 ID:Y0qAfvlJd.net
>>381
アメリカは自衛隊をアメリカ軍の下部組織にしたいんだろ
つまり自衛隊はアメリカ軍の(使い捨て捨て石)の海兵隊(トレーラーハウスに住んでるようなホームレスたち)よりも下の
人間の盾、肉壁にしたい、と

396 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:12:40.95 ID:fwRerCuT0.net
>>385
あのさ
海の話は海のスレでやったら?

397 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:12:58.49 ID:rMbw8T4w0.net
>>393
>>356でスクランブルは有人じゃないとダメみたいな話してたからその続きのつもりだったんや
わかりづらくてすまんな

398 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:15:50.34 ID:Y0qAfvlJd.net
>>394
いくら三毛が暴れたところで
鉛筆以外、役に立たないゴミ製品しか作れないんだからクソ財閥は市場から退場しろよ
国家に寄生して富をチューチュー吸って延命しようとするな
日本国経済はアメリカに攻撃されて体力はもう余裕ないんだから

399 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:18:03.59 ID:FqIpTSZk0.net
>>398
三菱鉛筆は三菱グループとは何の関係もない会社だぞ

400 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:19:05.96 ID:Y0qAfvlJd.net
>>395
アメリカの悪事見抜いてる頭良い日本人が海上自衛隊に居るから
アメリカのCECとは別にJ-CEC作ってんじゃね?
F-3はアメリカの下部組織になりそうだが・・・

401 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:24:12.85 ID:7bQ7lWapp.net
>>396
言うほど海の話か?
タイトルの内容もスクランブル

402 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:26:36.70 ID:tMDlH0M80.net
F-3随伴用の国産無人機とかは公表してないだけで開発しているのかな?
それともF-35と別けると価格が高騰するから輸入して使うのか気になる

403 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:28:09.54 ID:UtGTrSvv0.net
まーた自演荒らし来てんのか。せめてF-3の話をしろ

404 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:28:58.31 ID:rMbw8T4w0.net
自民議連がエンジンは日本製でと念を押してるみたいだな

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b33cd7c842e3b9ffee1a585d24a72db2a186a44

405 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:30:36.84 ID:PRJT5pKv0.net
将来無人装備に関する研究開発ビジョン〜航空無人機を中心に〜(平成28年8月)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/future_vision.pdf

406 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:30:56.84 ID:fwRerCuT0.net
TACOMとか昔やってたけど今は何もやってないかな
しいて言えば巡航ミサイルの中間誘導なんかが無人機開発の要素技術になるので地対艦ミサイルの成果が一部流用される事にはなる

407 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:31:07.33 ID:rMbw8T4w0.net
>>402
>>335とか見ると無人機開発の準備は着々としているみたいだぞ

408 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:32:51.95 ID:Y0qAfvlJd.net
>>400
戦闘機こそ別系統連接にしたほうがよくねーか
それこそ航空自衛隊がアメリカから捨て石にされてしまうんじゃ、、、

アメリカ「○○に中国空母居るからF-3特攻しろ」
自衛隊「えっ!?特攻っすか・・・」

409 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:34:37.40 ID:L4jfBA+r0.net
F-3と随伴機が一緒に完成する可能性は?なんてな
ハッキング対策とかどうするんだろう

410 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:36:50.99 ID:G9pH2PuO0.net
>>406
2024年には随伴無人機の試作機が飛ぶ予定だったろ
携帯型含めて五種類の無人機今開発中かと

411 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:37:36.66 ID:Y0qAfvlJd.net
>>408
そうはならないよ
なぜならば、F-3の目的は中国ミサイルの標的になって破壊されることだから
たくさんミサイル撃ち込まれて中国の在庫減らすために作るのだ
そして中国がミサイル撃ち尽くしたらアメリカはお助けマンとして参上するんだよぅ〜
だからどんな出来の悪い戦闘機でもいい

精神年齢3歳児によるアメリカ対中国戦術エアシーバトル解説

412 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:39:23.36 ID:rMbw8T4w0.net
i3FIGHTERの頃から構想も研究もされてるが、米国ですら実用化はされてないあたり僚機の無人化は素人が考えるよりずっと難しいんだろうな
ファーストペンギンは米国に行ってもらって後追いで開発なり購入なりするのもいいだろう
F3でやたら拡張性を重視してんのもそのあたりが原因かもな

413 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-FoHg [113.154.234.56]):2020/08/06(木) 23:45:07 ID:2fqa+Ka60.net
現状の表現見る感じだとセンサー盛った版のTACOM的なモノを本命視してるように見える
物理的に搭載する方式だから機体スペックに関わるのが理由なだけの可能性は否めないが…

414 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-2Dun [122.145.219.90]):2020/08/06(木) 23:45:13 ID:tMDlH0M80.net
>>407
やることはやってる様で安心した
F-3専用の無人機になるなら贅沢だね
高性能な無人機を作って欲しい

415 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.150.236]):2020/08/06(木) 23:47:53 ID:Y0qAfvlJd.net
中国「宇宙空間で核実験しますた。攻撃じゃなくて実験す実験」
アメリカ「オーマイガー宇宙アセット全滅しとるやないがな〜あっ無人機墜落した・・・」
中国「プププ」

416 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.195.86]):2020/08/06(木) 23:49:01 ID:rMbw8T4w0.net
https://www.softbank.jp/biz/future_stride/entry/column/20200413/

ドローン配送の他にも5Gの基地局に無人航空機使う計画があったりするし、無人機そのものはこれから安価に手軽になっていくだろう
戦闘機の僚機になれるかどうかはともかくね

417 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:52:22.21 ID:Y0qAfvlJd.net
>>411
F-3作っても日本の未来守ることに役に立たないのか
まぁF-35も戦場では役に立たないだろう
なぜならばちょこっと飛んだら塗料剥がれてステルスじゃなくなる
塗り絵してデッカイ施設でステルスあるか計測なんてやってる余裕ないだろうし

418 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:52:50.97 ID:7bQ7lWapp.net
無人化するならまずは輸送機とか比較的単純な用途のものからやっていくのが順当なんでは
それで浮かせた人員を戦闘機に乗せる
そう単純に転換できるもんでもないだろうけど

419 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:54:47.95 ID:Y0qAfvlJd.net
F-22は2時間飛んだら10時間以上掛けて塗り絵ステルス測定確認とか必要な
有事につかいもんならん失敗作だから日本は買わなくて正解だった

420 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:56:02.84 ID:8CZKOBJp0.net
>>322
ゴメン脱線しすぎた
だからスップとかアルミホイルとかと一緒にするのは勘弁して(´ ・ω・`)

421 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:56:53.33 ID:Y0qAfvlJd.net
>>417
F-35はシール貼り付けに改善したけど戦術距離が短すぎて・・・
https://thumbor.forbes.com/thumbor/trim/0x53:1394x707/fit-in/711x333/smart/https://specials-images.forbesimg.com/imageserve/5f068265b66c6400073dcccd/0x0.jpg

422 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:58:12.77 ID:Y0qAfvlJd.net
>>421
あちゃ〜これなら40年前のF-15のがマシだな・・・

423 :名無し三等兵 :2020/08/06(木) 23:59:19.73 ID:Y0qAfvlJd.net
>>421
そもそもミサイル撃ち込まれて滑走路潰されるから陸上機は役に立たないよ

424 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:00:40.37 ID:YBN3TQTVd.net
>>423
やはり日本の未来の守るにはF-3を空母に載せるしかないか

425 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:02:15.22 ID:ZiBteF6t0.net
>>410
うわホントだ探したら有ったわ…
構想だけじゃなく研究開発も既に走ってたのか

426 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:04:00.24 ID:PlJJ1TEq0.net
X-47みたいなの開発してくれ

427 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:04:12.42 ID:gvuucL5k0.net
なんの為に地対空があると思ってんだ
それにF-3の飛行距離圏にある全ての滑走路を潰すのは非現実的だ

428 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:06:04.47 ID:ypwyajXY0.net
>>388
中国も同じ問題に直面しているらしいね。
で、終わる。

429 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:07:22.24 ID:dK2bag7S0.net
>>427
スップに触れるな

430 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:09:50.56 ID:dK2bag7S0.net
>>428
逆に考えて、日中同じ問題に解決してる中で日本がそれを解決できれば優位を確実に出来るのでは
働き方改革というわけではないけど、パイロットの負担軽減は必要だと思う

431 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7c1-DSB+ [60.238.169.152]):2020/08/07(金) 00:16:39 ID:gDSZJhIS0.net
ドローンが領空侵犯したら撃ち落とせば良いんですよ
交信も警告もできないんだから

432 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-HICl [113.154.218.1]):2020/08/07(金) 00:19:46 ID:XGIfSaF80.net
専ブラじゃなくて普通のブラウザでもNGとかできたらなぁ…

433 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.150.236]):2020/08/07(金) 00:22:45 ID:YBN3TQTVd.net
>>378
おいっ、やめろ・・・
日本すごい無職爺らに現実を見せてはだめだ・・・


https://news.yahoo.co.jp/articles/bcb3632050107688418ef5ff999e99f0baee934c

ママチャリに追い抜かれたことに腹を立て、約1・6キロにわたってロードバイクで男子中学生を追いかけ押し倒したとして、
福岡県警は5日、福岡市南区の無職の男(66)を傷害容疑で逮捕し、発表した。

434 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:29:39.24 ID:9/R07UFlp.net
>>432
NGなどなくても我々にはまぶたがあるではないか
足らぬ足らぬは工夫が足らぬのだ(牟田口並感)

435 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:39:07.35 ID:ZKwbsPBo0.net
>>432 なんで専ブラ使わないの? アプリインストール禁止とか?

436 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 00:58:34.46 ID:XGIfSaF80.net
>>435
PCの設定がわるいのかわからんが専ブラ使うと文字のサイズが変わって滲むんですごい見辛い
基地外にさえ遭遇しなければ問題なかったんだけどなぁ…

437 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 01:14:04.43 ID:GmiF7DV70.net
実際スクランブルを無人機にやらせるのは良い考えだと思う
到着を短縮するためにVLSみたいなもんにねじ込んで火薬で放り出しても乗員いないから問題ないし

438 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-LqW4 [106.129.205.37]):2020/08/07(金) 01:16:48 ID:P2hf9uHma.net
スップくんはバカ過ぎてワッチョイの仕様すら未だに全然理解出来ないからなw

>>436
んなもん専ブラでのフォントと文字の大きさ変えれば済む。

439 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 02:10:01.12 ID:WO3Xhdlk0.net
>>436
スマホの専ブラじゃあかんの?

440 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 02:34:06.57 ID:a5Xzteon0.net
>>431
それがやれたら楽なんだけど、「相手が確実に無人機であるという保証」がないと安易に撃墜出来ないのだ
もし撃墜して、中国が「実は人が乗ってたんだ!」とか難癖付けて来たらとても面倒な事になる

やるとしたら捕獲だね
運用コストが安い単発機で、ECMで対象UAVを無力化出来る様なスクランブル専用機とかあれば(贅沢)

>>437
警戒・偵察用途として、平時の巡回に使う分には良いけど
スクランブルをUAVで代替するのはまだまだ厳しいかと (一応防衛省でも有人・無人を織り交ぜたハイブリッド運用等で検討はしてるみたいだけど)

441 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-HICl [113.154.218.1]):2020/08/07(金) 02:36:12 ID:XGIfSaF80.net
>>439
スマホの画面が小さく感じてしまう年になったんだ…

442 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 02:41:00.73 ID:a5Xzteon0.net
スレの趣旨に沿って軌道修正するなら、「F-3のスクランブル運用コストは、F-2やF-35と比べて高いか安いか」てのは気になる所
F-2代替だから、当然スクランブルでの使用が想定されてはいるんだろうけど
飛行1回辺りのコストがあんま高いと、地味に面倒な事になるしな

F-35なんかは明らかに高コストなんで、配備数が十分に増えてもF-2が現役の内はF-2でスクランブルするだろうし

443 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 02:51:51.96 ID:GmiF7DV70.net
>>440
本当に人が乗ってても構わんよ
どうせ中国だろ? 誰も信じないから

444 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4]):2020/08/07(金) 02:55:20 ID:a5Xzteon0.net
軍板に入り浸ってる俺らの様な人種はそれで良くても
メディアと、それに影響される民衆がね 面倒が無いに越した事はないよ

445 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-Ea0s [126.84.85.170]):2020/08/07(金) 07:02:58 ID:M5XKzK/L0.net
>>442
大型双発って時点で単発のF-2やF-35よりも金は掛かるだろうけれども(米軍機の飛行時間当たりコストも、双発機は単発機の約2倍)、ステルス塗料に頼らない機体素材・構造でのステルスが実用化出来れば、ステルス性維持面では低コスト化出来るのではと

446 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 08:01:09.22 ID:OwzJhOINa.net
>>445
とらぬ狸の皮算用

447 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 08:01:42.52 ID:ueha4h4id.net
随伴無人機は2030実用化か

448 :名無し三等兵 (ワッチョイ 22ab-qBYz [59.157.97.89]):2020/08/07(金) 08:15:48 ID:mDyeB3vL0.net
>>446

とは言っても実際ステルスコーティングの維持補修が稼働率を下げている(F-22やB-2)のは事実なので、『ステルスコーティングを最小にしたい』という要求はあっても不思議じゃないかと。
ともあれ、それに関しては実機が出て来んことには何とも言えませんな。

449 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-aGZy [14.13.128.65 [上級国民]]):2020/08/07(金) 08:21:57 ID:VLoD6bVk0.net
>>448
すでにF35はメンテナンス性は相当に上がってるだろ。そうじゃなきゃ、露天駐機なんかしない。

そして、F15維持するんだし、当面なんとかなるでしょ。スクランブル発進しなくても、訓練で飛ばさないとダメなのも忘れてないか?

450 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 09:48:51.06 ID:xlM4f1BX0.net
F-15EXのインテイク周りはなにかステルス
対策するのかと思ってたけどそのままっぽいな
下の素材変更とかしてるのかな

451 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 09:49:50.48 ID:M5XKzK/L0.net
>>449
ステルスコーティングが剥がれたのが原因でF-35BやCの速度が制限されているので、ステルスコーティングは無くせるのであれば無くしたい・軽減したい代物なのは確か
単純に薄く出来れば、それだけで軽量化出来るし、ファスナレス構造でリベットを無くせば、それだけコーティングも薄く出来る

452 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb54-pgKC [138.64.209.248]):2020/08/07(金) 09:56:43 ID:XVrQ93Xd0.net
>>410
>>425

随伴無人機の試作が2024年ってどこからのソースなの?
検索したけどF−3スレの過去スレで話題になってることしかわからなかった

453 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 10:15:52.77 ID:dcgdlVjGa.net
>>451
あとは、ファイバーマットの詳細が軍機なのがね。
「アレはよいもの」ならぜひほしいところだ。長波系に対する効果があるって噂もあるし。

454 :名無し三等兵 (ワッチョイ f701-loxM [60.157.124.174]):2020/08/07(金) 10:24:57 ID:ZKwbsPBo0.net
>>451 コーティング無しだろ。 F-35 もリベット周りだけ貼ってたと思う。それがなくなるんだからね。

455 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 11:09:32.66 ID:5h5g57UN0.net
>>442
F-2代替と言うのはあくまでも「予算」上の代替なので用途は違うだろうな。

スクランブルはF15だろう

456 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 11:14:29.42 ID:WoMWFcjO0.net
>>455
F-4後継機の名目でF-35A(42機)の導入も決めたしな。
その時に入手可能なベストの機種を選択することになる。

457 :名無し三等兵 (スプッッ Sde2-LATN [1.75.230.155]):2020/08/07(金) 11:51:50 ID:FlPamoNld.net
最近F-35もコーティングのやり方変えたのかパネルラインが浮き出なくなってたな

458 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B5sl [221.37.234.13]):2020/08/07(金) 12:28:20 ID:1XsvL2d10.net
http://www.jwing.net/news/28015

三菱の提案は実現するか?
海外向けのF-35の日本での組立

459 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.195.86]):2020/08/07(金) 12:37:41 ID:dK2bag7S0.net
>>458
単価が下がった、というのが嘘でないならまあそれをわざわざ打ち止めにする必要もないんでないかね
F-3の実機作るまで仕事を与え続けておきたい面もあるだろうしさ

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53177670Q9A211C1PP8000?s=4

460 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 12:45:10.29 ID:aR1wbLga0.net
>>455
スクランブル対応を担う機体にするってのは、前からちょくちょく報じられてたと思うよ

最近だと、前スレで「主力戦闘機」の扱いがおかしくないかと話題に上がってた産経の記事とか
消えてるのか今検索しても出てこなかったけど

461 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 12:46:12.58 ID:1h2wOBdVd.net
ロッキードとしちゃ、三菱に調子乗らせていいのか?

462 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 12:49:38.57 ID:5h5g57UN0.net
>>460
迎撃に上がった事を侵入機に知らせて撃たないチキンレースをするスクランブルにわざわざステルス機なんか使わないだろ

463 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 12:50:27.22 ID:jvjTmVqMa.net
何度目だこの話題

464 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 12:50:43.93 ID:swaRLeJp0.net
一体世界の誰が世界で唯一墜落死亡事故起こした三菱製の機体乗りたいの
あの墜落したF35は三菱が組立てた最初の機体だった

465 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 12:51:32.56 ID:Iwy9vbkPa.net
>>462
いや、公式の発表でスクランブルに使うって言ってるから

466 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 12:52:13.18 ID:63ROFGoad.net
組立初号はLMが組み直してるんだよなぁ…

467 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-YR/p [126.199.209.29]):2020/08/07(金) 12:54:20 ID:QudM3bffp.net
墜落した機体に乗れないならかなりの数の航空機は乗れないな

468 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab6a-35B0 [42.125.155.167]):2020/08/07(金) 12:55:15 ID:wBqWWu7W0.net
>>464
機体に問題なかったと結論出てただろ

469 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 12:57:57.11 ID:63ROFGoad.net
結論出てるのを無視して妄想語るのは嫌儲おじさんの兆候がある

470 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 12:58:42.78 ID:hLddNUWT0.net
>>466
三菱が組み立てた後LMがもう一度バラして検査した機体だよな

471 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 13:05:21.91 ID:swaRLeJp0.net
死人に口なし

472 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 13:07:10.70 ID:swaRLeJp0.net
2016年4月20日
三菱が軽自動車4車種で燃費試験時に、燃費を実際より良く見せるためにデータを改竄する不正が行われていたと発表した。

2016年4月22日
開発遅延で何度も延期されていたATD-X飛行テストが突如として三菱の工場で始まる
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO99881140Q6A420C1000000?s=4

473 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 13:09:29.04 ID:nCtDOyTtd.net
そもそも「世界で唯一墜落死亡事故起こした三菱製の機体」って前提が間違ってる
F-35は今年5月にフロリダでも墜落している

自分がよく知らないことを知った風に言うとこのように恥をかく

474 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 13:09:58.92 ID:swaRLeJp0.net
IHI、検査不正で改善命令 航空部品自主回収へ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43543850Z00C19A4TJ1000

475 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 13:10:07.64 ID:wBqWWu7W0.net
機体にトラブルがあったなら、再現性が無くなったと判断されるまで飛ばない筈なんだが

476 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 13:11:19.98 ID:wBqWWu7W0.net
ATD-Xが遅れてたのも小泉や石破が先送りさせてたからだし
マジ国賊

477 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 13:12:45.05 ID:lR6htvaua.net
三菱自は経営が独立してるはずだけど?

478 :名無し三等兵 (スププ Sdc2-Uz88 [49.98.84.248]):2020/08/07(金) 13:13:21 ID:63ROFGoad.net
なんだいつものゴミスップの亜種か

479 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-fRVU [106.184.50.19]):2020/08/07(金) 13:13:45 ID:swaRLeJp0.net
エンジンも15トン出たと発表しているが実際どうなのか誰もわからない
ホラ吹いてるだけの可能性も微レ存

480 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-aGZy [106.129.96.93 [上級国民]]):2020/08/07(金) 13:13:57 ID:dcgdlVjGa.net
>>462
緊迫してるのなら、レーダーリフレクターつけた囮機の近くに、ステルスした僚機を配備しておくに決まってるだろ。

481 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-aGZy [106.129.96.93 [上級国民]]):2020/08/07(金) 13:15:21 ID:dcgdlVjGa.net
>>479
逆に、なんで正直に数字出すと思ったの?限界性能は低めにだしておくもんでしょ。

482 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-Lu1A [106.132.205.9]):2020/08/07(金) 13:17:01 ID:DTqmlbira.net
仮に三菱自が経営不振で倒産しても三菱重工には何も影響しない

483 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B5sl [221.37.234.13]):2020/08/07(金) 14:02:12 ID:1XsvL2d10.net
>>476

結果論になるが先送りしたからF-X選定開始の少し前にデビューとなり
日本にステルス機を設計能力があることをアピールする政治的材料にできた
これとXF9-1が登場したことにより国内開発決定の技術的根拠として印象づけられた
小泉内閣の頃は外国機派が跋扈してた時代だったがその失策が明らかになった今日ではより効果的だった
国内技術を見直させる大きなアピール材料として役立った

484 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Rnd1 [126.233.110.53]):2020/08/07(金) 14:10:11 ID:TE51+/DEp.net
>>481
XF9-1に関してATLAやIHI以外の専門家が検証したからね
特にATLAに納入した後一通りの試験やったし

無知の五毛がどう喚いてもWS-15がXF9-1に遥かに遅れてる事実は変わらない

485 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0294-e++8 [115.37.79.41]):2020/08/07(金) 14:52:41 ID:b6/YHl8+0.net
>>475
F35に自動墜落回避機能 昨年事故教訓に搭載―防衛省 2020年05月22日12時21分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052200169&g=soc

486 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 14:55:19.16 ID:63ROFGoad.net
>>485
Auto-GCASと飛行再開は関係ないから貼る意味ないよそれ

487 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 15:05:20.46 ID:8l7RWrnqM.net
>>479
お前がミスリード狙いのホラ吹きなのは分かった

488 :名無し三等兵 (スププ Sdc2-11GI [49.96.36.53]):2020/08/07(金) 15:43:00 ID:8EOR9GUXd.net
>>485
最所は「こんだけデフォルトの補助機能が便利になったから空間失調とか起こらんだろう」でブロック3にはコスト削減の一環で搭載されてなかったそうだからね
まぁ米国メーカーでは夜間の海上での低空飛行という空自でよくやる任務は想定し辛いのは確かだけど
おかげでよほどショックだったのか予定前倒しして機能追加するみたいね
さすがに飛行時間4000時間肥えの二佐レベルのベテランが墜落したというのはショックだったのでしょう

489 :名無し三等兵 (ワッチョイ 173d-jDQO [220.147.79.52]):2020/08/07(金) 15:54:25 ID:G+sMbBmX0.net
ルノー日産が三菱グループ全部掌握したとか思い込んでそう

490 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 15:57:56.36 ID:4olyyI3j0.net
三菱航空機は重工の足引っ張りまくりですが

491 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 16:00:29.36 ID:1XsvL2d10.net
http://www.jwing.net/news/28437

これは次期戦闘機用エンジン部品生産に役立つか?

492 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46db-FoHg [153.142.106.9]):2020/08/07(金) 16:06:09 ID:VvHEAeNr0.net
重工 ×
グループ 〇

493 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 16:26:27.28 ID:aR1wbLga0.net
>>490
重工が現スペースジェット開発の計画を始め、途中で開発地に分社するも、綿密に連携し続け、重工の指示で動いて..
航空機は、重工の1プロジェクト部門みたいなものだろ

成功すれば、行く行くは自動車や電機みたいに自立した会社になるんだろうけど

494 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 16:27:43.52 ID:GmiF7DV70.net
空間識失調は古くから知られているが、経験したことのないPはどれくらいいるんだろうな

495 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 16:32:20.46 ID:wBqWWu7W0.net
スペースジェットは当面ライバル不在だし、完成すれば自動的に必ず売れる
唯一のライバルだったエンブラエルは見込みが外れて解決不可能の重量超過により水子内定

496 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 16:37:17.98 ID:VXElPJPh0.net
YS-11の時に、諦めず続けていれば良かったのだ。

スペースジェットでは、やり遂げて欲しい。

497 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-DHGy [106.72.134.64]):2020/08/07(金) 16:39:22 ID:K8G3HVb10.net
>>494
逆にシミュレータとかで訓練するもんなのかと思ってた
対G訓練設備みたいな感じで、真っ暗な中振り回したりしながらやるとか…自覚ないから修了とか判断しにくくて無理なのかな

498 :名無し三等兵 (スププ Sdc2-11GI [49.96.36.53]):2020/08/07(金) 16:45:22 ID:8EOR9GUXd.net
>>496
やろうとしたのよ…YS-Xとして計画もあったけどオイルショックで水子に
そして80年代を見据えて二度目のYS-Xとしてボーイングとの共同開発で小型旅客機を造ろとしたの
仮称7J7として出資までしてね
しかし計画と設計段階でこれは使えるとわかったとたんボーイングが計画乗っ取りをかまし、日本側の製造一部分担で黙れとされた。日米貿易摩擦の次なる段階としてアメリカ当局に目をつけられたのもあってね

こうして誕生したのがかの傑作機ボーイング737

こうした辛酸を日本の航空業界は舐め尽くしている
だからこそ計画段階からステルスなんてことをやってるのだろう

499 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 16:47:27.16 ID:WO3Xhdlk0.net
>>441
老眼か、俺は逆にPC見るのに眼鏡無いと見えづらくなってしまったからスマホでしか見なくなった…

>>491
開発IHIでMHIでも部品造る的な?

ところで、日経は日本の航空機嫌いなのか?業績は確かに思わしくないけどさ…
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/080400008/

500 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 16:53:26.46 ID:dcgdlVjGa.net
>>484
だから、15トン以上だろって話してるの。

501 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab6a-35B0 [42.125.155.167]):2020/08/07(金) 16:56:46 ID:wBqWWu7W0.net
肝心なのはドライ推力よ

502 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb12-g1mY [160.86.32.24]):2020/08/07(金) 17:00:08 ID:aR1wbLga0.net
F-2の開発費が3千億、F-3の開発費が(もっと行きそうだけど)1兆5千億程度?とも言われる中、スペジェの開発費1兆円て凄いよな
相応の良い飛行機に仕上がってるといいんだが

503 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe5-Pm1J [180.25.97.45]):2020/08/07(金) 17:01:43 ID:2DOJvYwW0.net
>>499
好き嫌いとか関係有るのかと
お子ちゃまかよ

504 :名無し三等兵 (スプッッ Sde2-hs0k [1.75.238.34]):2020/08/07(金) 17:02:47 ID:K5AQNaX/d.net
型式証明取るために何回も設計やり直してるからそりゃお金かかるよね
その辺のノウハウがないから大変

505 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-/Z6K [49.98.144.216]):2020/08/07(金) 17:18:27 ID:dXfY37F9d.net
改竄がお家芸の日本企業の出した数値が信頼できるか疑問というのが世論

506 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Rnd1 [126.233.110.53]):2020/08/07(金) 17:20:44 ID:TE51+/DEp.net
>>500
そこら辺はATLAのインタビュー記事を読めば分かるという話
最大推力もATLAが試験やってるし

507 :名無し三等兵 (スププ Sdc2-jDQO [49.98.74.8]):2020/08/07(金) 17:23:36 ID:UupHQjK7d.net
世論と言うのはどこの国の世論を指すんだろうな

508 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-YR/p [126.33.204.209]):2020/08/07(金) 17:24:08 ID:/FKsry9Cp.net
周辺国への配慮はないぞ(笑)

509 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb12-g1mY [160.86.32.24]):2020/08/07(金) 17:45:08 ID:aR1wbLga0.net
>>491
最近MHIが「三菱重工航空エンジン」を育ててるの、逆に少し不安も感じるんだよね
F-3開発の単独契約方式の弱点として、傘下企業がプライムへの技術開示に消極的になる恐れがあるって報道もあるから

要は、官が開発全体を取り纏める中で、官と直にやり取りするのでなく
日頃競合している民間企業同士のやり取りになると、手の内を明かし尽くすことに抵抗が生じるんじゃないかってことだろ

三菱重工航空エンジンは、今はまだそこまでの規模も技術もないけど
国内ならエンジンに関して王者のIHIに、追い上げをかけて来得る会社の筆頭でもあるからね
最近の動向は、IHIにMHIへの警戒心を持たせそうで

まあ、エンジンだけは直接契約するらしいという話が確かだったら、無用の心配だけどな

510 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:00:31.19 ID:r3MHRaXma.net
世論喚起なぞ出来る才能もないのに自分の目で確かめないと一切信用しない症候群
こういう人はなぜか舶来品には盲判押す不思議

511 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:01:55.30 ID:27T2JigVp.net
改竄が御家芸とか欧州にぶっ刺さるネタ止めてあげろ
…あぁ成る程、ユーロファイターの欠点が後から判明するのも…

512 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:02:54.80 ID:K8G3HVb10.net
>>509
モノを作りつつ産業育成と保護も図らなきゃならんからお上の案件は大変なんだなあ…(こなみ)

513 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:05:24.99 ID:8l7RWrnqM.net
>>511
アメリカにも余裕でぶっ刺さってるし...

514 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-0Kjm [106.128.3.169]):2020/08/07(金) 18:11:18 ID:gkrekb8Da.net
なんだみんな同じじゃないか。ほな平気やな(違

バレなきゃ良い問題ではないしダメはダメなので
でもぜってえ許さねえからな住金

515 :名無し三等兵 (ワッチョイ 461b-IIsV [153.182.53.159]):2020/08/07(金) 18:17:20 ID:A2cf8Y630.net
200807 次期戦闘機との関連性は?だけど貼っておきます。
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第52号 令和2年度 仮想アレイによる測角方式研究用プログラムの機能付加(その3)
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-052.pdf
> 3 本件の履行に必要な仮想アレイによる測角方式研究用プログラムに関する知識及
>び技術を有していること並びに誘導弾システムに関する知識及び技術を有している
>こと。 予定納期 令和2年12月4日 予定納期 防衛装備庁航空装備研究所

516 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:21:22.42 ID:2DOJvYwW0.net
>>510
そりゃ実績見れば日本は戦闘機開においては一流では無いのは明白だもの

517 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:24:10.50 ID:4/nTPvy4a.net
>>514
仮に隠してたらパイロットの命に関わるから嘘はつけないよ
そこは陸戦の機関銃(勿論駄目だが)よりシビアだろ

518 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:28:52.29 ID:TE51+/DEp.net
ブーイモ君居るのか

519 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:29:01.51 ID:a/FyU7AWa.net
>>516
欧米メーカーの改竄の過去は見ないふりですか?

520 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B5sl [221.37.234.13]):2020/08/07(金) 18:42:04 ID:1XsvL2d10.net
>>499

XF9-1はIHI単独開発ではなく三菱重と川重の協力体制でなかった?
当然のことなが実用型エンジンの開発・生産も三菱重と川重が協力する

521 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8f-FoHg [58.1.131.166]):2020/08/07(金) 18:42:34 ID:CMrGpNf30.net
日米英の共同開発なら国産エンジンは厳しくなったのではと

522 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8743-e++8 [118.241.184.50]):2020/08/07(金) 18:44:08 ID:HKKUA98X0.net
>>521
見立て違い

523 :名無し三等兵 (エムゾネ FFc2-+YT2 [49.106.187.80]):2020/08/07(金) 18:44:16 ID:mtzCu7KGF.net
xf9の要求が15t以上であり、試験で15t以上出たよってだけの話だよ
設計上の目標値や、F9での目標値どうなのかは知らん
ま、シンポジウムでのグラフからの推定とか、検証不能な噂とかでは17tとか18tとかいう数字出てるけど

524 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:45:47.03 ID:63ROFGoad.net
無理せずとも8月に15tが生で出ました
それだけだな

525 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-0Kjm [106.128.3.169]):2020/08/07(金) 18:47:48 ID:gkrekb8Da.net
>>517
航空機のP、まして戦闘機であれば育成に掛かるコストを鑑みたら
相当に信頼性が無いといけないし、機械故障で失っていたらたまったものじゃ無い
この辺は更にシビアさがある宇宙産業に手がけるM重さんを信じてる

ただ住金の場合、M2すらダメなのは救いようが無い

526 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab7d-Kb9f [128.53.221.53]):2020/08/07(金) 18:48:06 ID:UtvVAGpe0.net
>>477
>三菱自は経営が独立してるはずだけど

じゃあ三菱鉛筆と同じなんだね。

527 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:50:37.60 ID:dcgdlVjGa.net
>>523
このあたりは、寿命と安全マージンをどう考えるかの要素も入るからな。

F15にも、マニュアルで使用を禁止されてる、封印された禁断の推力向上モード「V-MAX」スイッチがあるし。

528 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:50:51.34 ID:ZL+LDP4w0.net
>>523
単純に気温20度で15トン超えだとすれば標準気温の15度では17トン近く既に出せるという事だろ
更に1800度でなく想定してる1850度まで上げれば17トン18トン近くは計測できてもおかしくない

529 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:52:01.54 ID:TE51+/DEp.net
>>524
試験時の気温から推定してAB推力は16トン弱だからね
無理せずに回してこれならXF9-1のサイズそのままでも量産型は17トン行ける

530 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 18:52:34.03 ID:ZL+LDP4w0.net
>>509
まあヘリ用エンジンに関しては三菱エンジンは色々思うところもあるからなあ

531 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/07(金) 18:53:26 ID:ZL+LDP4w0.net
>>529
そのままXF9は量産しないんでね?

532 :名無し三等兵 (ササクッテロル Spff-Rnd1 [126.233.110.53]):2020/08/07(金) 18:57:27 ID:TE51+/DEp.net
>>531
「サイズ」そのままであってXF9-1そのままとは言ってない

量産型にするのにプロトタイプの性能と量産性の向上とコスト削減が必要だからXF9-1そのままはない

533 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4]):2020/08/07(金) 19:02:02 ID:a5Xzteon0.net
F7-10も、P-1搭載用の量産型では一部設計変更してたしね
それはそれとして、XF9-1はサイズからして変える可能性もある(開発時にそこまで織り込み済み)

534 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 19:10:02.91 ID:1XsvL2d10.net
2019年8月のJ翼8月号では
航空装備研究所の高原氏はインタビューに機体への搭載を前提にした設計にする場合は
もう少しコンパクトに作ることができると答えていた

試作機に搭載するエンジンはXF9-1より若干コンパクトになるのでは?

535 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 19:12:57.74 ID:a5Xzteon0.net
大きくも小さくも出来るって話だったハズ
なので、F-3の設計次第だな

536 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 19:13:44.78 ID:8EOR9GUXd.net
ただでさえ測定用機器つけまくりなんでモサモサのゴテゴテだからね

537 :名無し三等兵 (スプッッ Sde2-hs0k [1.75.238.34]):2020/08/07(金) 19:13:47 ID:K5AQNaX/d.net
それ配線をまとめる話やろ
試作だから配線とっちらかってるんで

538 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B5sl [221.37.234.13]):2020/08/07(金) 19:16:43 ID:1XsvL2d10.net
モサモサの計測器もそうだけど
エンジン補機や燃料配管などの配置に余裕を持たせてるから
それを実機搭載用にすると若干コンパクトになるそうだ

539 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 19:18:21.47 ID:AbMeS9IDr.net
パイロットは船にいるが、まるで戦闘機に乗ってるかのような感覚でシミュレーションみないに操作している
海でガンガン訓練して試験するために艦載するんだろうか
F-35だけではなく墜落は続いている
是正処置として当然候補に上がる

540 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 19:19:17.21 ID:8Yn78SFO0.net
モサモサと言えば最近モサ氏が降臨しないな

541 :名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143]):2020/08/07(金) 19:20:00 ID:ZiBteF6t0.net
もはや隔離スレだし

542 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4663-WChi [153.228.193.49 [上級国民]]):2020/08/07(金) 19:22:57 ID:WO3Xhdlk0.net
>>520
なる程、ググったらXF9-1ではJAXA,NIMS,エアロフォージも入ってるのか
どうもありがとう

543 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B5sl [221.37.234.13]):2020/08/07(金) 19:30:13 ID:1XsvL2d10.net
http://www.jwing.net/news/10716

古い記事だけど川崎重工は次期戦闘機用エンジンのA/B開発・生産に参加を目指してる模様
どのみちIHIだけで開発・生産することはない

544 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 19:37:40.67 ID:ZKwbsPBo0.net
川重は燃焼器もやってただろ。 SiC を使うと高温で燃やせるから燃費も良くなる。

545 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb12-g1mY [160.86.32.24]):2020/08/07(金) 19:49:26 ID:aR1wbLga0.net
>>452
その2人のソースは俺も知りたい側だけど
https://jm2040.blogspot.com/2020/07/rosa.html?m=1

http://www.jwing.net/news/5198
この辺や

http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/22260050.html
ここの、「遠隔操作型支援機技術の研究」なんかを見ると
随伴機に関する試作研究や所内試験やらは、2023年までが一つの区切りになってるみたいね

546 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 19:52:44.11 ID:lFGdfYiX0.net
>>538
もさ・・・?

547 :名無し三等兵 (ラクッペペ MMce-wp/m [133.106.68.37]):2020/08/07(金) 20:20:33 ID:kp/GXVlHM.net
>>497
https://www.mod.go.jp/asdf/adtc/second3/KUUKAN/index.html
自衛隊は訓練するよ

548 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 20:45:45.36 ID:Y8jGvAEJ0.net
>>538
ほう

549 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 20:47:56.28 ID:CURBFoAD0.net
無人随伴機のほうが秘匿性かなり高いんじゃないのこれ?
そもそも完全自律飛行可能なものなのかね

550 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 20:52:01.84 ID:B9xdvC3ed.net
自然科学系の学術論文数で、中国が米国を抜いて世界1位になったことが7日、文部科学省科学技術・学術政策研究所が公表した報告書「科学技術指標」で明らかになった。

同報告書では、日本と主要国の科学技術について、研究開発費や人材、論文、特許出願の数などの観点から分析、比較。1991年に刊行が始まり、2005年以降は毎年公表されている。
 20年版によると、国・地域別の論文数(16〜18年の平均)で中国は19.9%を占め、18.3%の米国を抜き、初めて世界1位になった。日本は4.2%で4位だった。
 注目度が高い上位10%の論文、同1%の論文は依然として米国が1位だった。ただ、2位の中国が肉薄し、両国間の差は縮まっている。日本は上位1%の論文で20年前は4位、10年前は7位だったが、今回は9位と低落傾向が続いている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080700982&g=int

ニポンスゴイの誤魔化しもいよいよ効かなくなってきた

551 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 20:54:25.74 ID:K8G3HVb10.net
>>547
おおー、ありがとう

552 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 21:51:52.95 ID:PlJJ1TEq0.net
F-35に関わって置けばF-35とF-3用の無人機を統合出来たのに
F-15JSIは拒否られたとしてもF-2用に開発出来ないのかな

553 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 21:53:03.41 ID:j5/u2Tlg0.net
>>528
TITの目標値を1850℃に設定してるというのは初耳ですね

554 :名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-+YT2 [114.181.82.212]):2020/08/07(金) 22:13:08 ID:VK/K010T0.net
>>553
あれ?
動画で1850℃まで上がってなかったっけ?

555 :名無し三等兵 :2020/08/07(金) 23:48:29.45 ID:f4F+08tp0.net
確かに動画にはあったな確か
1850じゃなくて1830だった気もするが記憶

目標値かどうかはわからんけど

556 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 01:06:23.94 ID:MdSfG0lm0.net
本当は、限界値はもっと高いんだけれども、
たった一基しかない貴重なXF9-1試作エンジンを壊すわけにはいかなんで、
十分に余裕のあるところで試運転したって感じだな。

557 :名無し三等兵 (ワッチョイ e33a-5/bx [210.147.224.36]):2020/08/08(土) 04:21:06 ID:adN57AwR0.net
>>554
なるほど
公式が出してた動画ですか
ありがとうございます

558 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-B5sl [221.37.234.13]):2020/08/08(土) 04:41:55 ID:q5bCjxwq0.net
ドライ推力で軽く11?以上の目標をクリアしたのは大きい
重要なのはドライ推力でどんだけ高い性能を発揮できるか

559 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131]):2020/08/08(土) 04:53:02 ID:srM7oN/B0.net
実際にはXF9-1はF119じゃなくてF135を意識していたのかも知れない
ラプターに載ってたエンジンがやっと日本も15年遅れで造れるようになったとか言われてたけど、
推力に関して言えばそれをとっくに超えていた訳だ

560 :名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143]):2020/08/08(土) 05:04:10 ID:Eje5Z50v0.net
マジで10年でF119超えるエンジン仕上げて来たIHIの男気は将来に渡り連綿と語り継いでいきたい

561 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 06:17:39.40 ID:bExrI9rb0.net
Su-57M用で既に空中試験までやってるロシアのIzdeliye 30のTITが2100ケルビン(1827℃)

562 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 07:52:02.65 ID:OqAWTXuja.net
F119の推力を超えたこと以上に
F119よりコンパクトなサイズのエンジンで目標達成できたのが大きい

563 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:05:41.66 ID:Ktrzl6Vzd.net
30年前のアメリカエンジンに勝った日本すごい日本すごい(くだらねぇ)

564 :名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-Rnd1 [60.43.49.21]):2020/08/08(土) 08:11:08 ID:a31xb6mx0.net
大金かけたのに30年かけても完成できないWS-15の悪口はそこまで

565 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:25:06.58 ID:7Kl8v0gh0.net
>>563
だからノーベル賞とれねーんだよ。

566 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:27:42.85 ID:Eje5Z50v0.net
>>563
IHIが凄いのよ?褒めて伸ばそう

567 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:32:04.05 ID:D6QkT7jt0.net
凄すぎる在日(ぱよぱよちーん)

568 :名無し三等兵 (ワッチョイ c363-tZye [114.159.116.135]):2020/08/08(土) 08:34:28 ID:iZSkvqpV0.net
語り継げるだけのまとまった情報出てる?

569 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.152.215]):2020/08/08(土) 08:44:33 ID:5i0Czrcqd.net
>>563
日本すごい爺「2位じゃダメなんですか?」

570 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:45:26.12 ID:a31xb6mx0.net
また五毛の自演が始まった

571 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:46:23.99 ID:5i0Czrcqd.net
>>558
重要なのはエンジン寿命
一瞬だけ15トン出ようが900時間でぶっ壊れるエンジンなんて渦扇-15と変わらんわ

572 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:47:13.14 ID:Fi3lOobZ0.net
韓国人なんかは日本の◯◯は韓国起源(捏造)なんですスゴイでしよ

だよね

573 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:51:18.26 ID:5i0Czrcqd.net
>>556
壊せよ
壊して壊れた原因調べ壊れないよう作りなおしてまた壊せよ
で壊れた原因調べて壊れないよう作りなおせよ
でまた壊れたら原因調べて壊れないよう作りなおせよ中国みたいに
戦闘機エンジン開発には長い年月が掛かる
エンジン壊れるのにビビって全開で回すことしらしていない今の日本に戦闘機エンジン開発している中国を嘲笑う資格はない

574 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:54:31.08 ID:a31xb6mx0.net
WS-15に触れると発狂する五毛

575 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:57:27.12 ID:zUuQYvcx0.net
30年遅れでAESA作って起源や由来主張は無理でしょ

576 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:03:49.51 ID:+kfIezO20.net
スッップさんは中国人なのか韓国人なのか在日系の人なのか。
謎だ。

577 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:04:40.02 ID:6JuVCojcd.net
>>571
エンジン寿命900時間じゃなくて1000時間なw

TMW-24は寿命1000時間、遠心力630メガパスカルの条件で評価をした。
この条件ではTWM-24は710℃まで加熱に耐え、2000年代にに粉末冶金工学で実現した730℃の実績に近い。
また1970年代中頃の鋳造鍛造工程では690℃が限界だったので大きな進歩とTRDIはまとめている。
http://aviationweek.com/defense/japan-ready-next-fighter-engine-core

578 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:09:46.70 ID:6JuVCojcd.net
事実を指摘され討論に負けそうになると、相手にラベル貼って逃げ出すのは左翼リベラリストたちの常套手段である
相手にラベル貼っただけで論破したつもりになってるこいつらの姿はまことに滑稽である

579 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:11:26.27 ID:a31xb6mx0.net
さりげなく自己批判するんだな

580 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:11:44.12 ID:6JuVCojcd.net
>>577
今の日本の技術レベルは20年前のアメリカにすら負けてるのが現実か・・・orz

581 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:16:41.92 ID:6JuVCojcd.net
>>578
日本すごい右翼爺も左翼も本質的には同類>>371
頭が悪い

582 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:18:59.91 ID:6JuVCojcd.net
>>581
頭が悪いというより精神的に幼稚なの
左はアジア諸国に幻想を抱き
右はアメリカに幻想を抱いている

583 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:21:49.40 ID:6JuVCojcd.net
多くの日本人は.jpという小さな箱の中から出ないひきこもりの世間知らずだからなぁ

584 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:23:47.37 ID:6JuVCojcd.net
>>52
いい歳こいたジジイが情けない>>433

585 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:29:48.20 ID:6JuVCojcd.net
>>52
アメリカは正義のヒーローではないぞ
もし日本が中国と戦争になったら、アメリカ軍は真っ先に逃げる
そして中国が日本にミサイル撃ちつくし在庫なくなったら日本の基地に帰ってきて反攻開始する
アメリカにとって日本人の命などまったく価値はなく、守る対象ではない

アメリカにとって日本人とは中国の攻撃からアメリカを守るたんなる人間の盾 肉壁にすぎない
これが現実リアリズムだ
自衛隊?ありゃアメリカ帝国植民地防衛隊だ

586 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:41:09.28 ID:t/YXiPp6M.net
精神疾患持ちの逆張りおじさんだろ

587 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:42:19.77 ID:mlFlXTPZd.net
レス番飛びまくってるからいつものゴミスップが来てるんだろうけど
相手してるのも同類だぞ

588 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:43:22.19 ID:PA3ifIKpr.net
次期戦闘機は国内開発で決まりです

もうお盆です
アンチの地縛霊が早く成仏できますように(^人^)南無南無

589 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:48:20.77 ID:tmPt/BZFd.net
国産だろうが共同開発だろうが完成品輸入だろうが役に立つならどれでもよい
なぜならば戦闘機を調達する目的は未来の日本を守ることだからだ

590 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:51:18.81 ID:tmPt/BZFd.net
精神年齢3歳のジジイたち
「戦闘機は国産だ!じゃなきゃ日本すごい出来ないんだよぅ〜」

591 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:55:44.44 ID:tmPt/BZFd.net
老人「イヤだーイヤだー国産買って!国産買って!」

いい歳こいたジジイがみっともねーこといってんじゃねーよ
おまえらはF-3が現役になるころには死んでるから無責任なこといえるが
20〜30年後の未来の日本人たちのために責任ある言動を心掛けろや

592 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:57:13.75 ID:XU1jHj960.net
まあ日本もF-22を売って貰えなかった 将来台湾の様にF-35も売って貰えない様な状況も想定しないといけない
故に国内開発能力の維持には相応の価値がある(逆に言えば 日本の開発能力奪えば楽が出来ると考える国もあるわな) 

593 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:57:32.63 ID:tmPt/BZFd.net
でもまぁF-22もF-35も対中国じゃ役に立たない失敗作だから国産でいいんじゃね

594 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:58:16.01 ID:XU1jHj960.net
J-20とかF-35に歯が立たないじゃん

595 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:59:11.60 ID:vQcqpQ6Jp.net
F-35に歯が立たないのは中国軍機定期

596 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 10:00:37.58 ID:tmPt/BZFd.net
>>421
西日本から南西諸島の滑走路は中国ミサイルや無人機に潰されるから
中日本〜東日本の滑走路から飛ぶことになるけどF-35足短すぎて百里から琉球まで届かないなあ・・・

597 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 10:04:01.26 ID:7Kl8v0gh0.net
>>593
コピペはよ

598 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 10:06:26.11 ID:Eje5Z50v0.net
台湾にはSu-57飛んで来ないから空戦に関してはしばらく大丈夫だよ

599 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 10:07:05.05 ID:tmPt/BZFd.net
>>596
それな

米空軍戦闘コマンドー司令官Mike Holmes大将
“The equation and the math we use for ‘what is a fighter’ still works pretty well for the European environment&#8212;the range, payload, and distance problem,”
Holmes noted. But “it’s not as effective a solution in the Pacific because of the distances,” and for that theater,
he said, “I wouldn’t expect [NGAD] to produce things that necessarily look like a traditional fighter,
or in that traditional swap between range and payload that we’ve done.”

https://www.airforcemag.com/holmes-lays-out-fighter-like-roadmap/

600 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 10:08:25.78 ID:adN57AwR0.net
スッップってスップにも変わるんですね

601 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 10:11:51.36 ID:VN8yPwAM0.net
定期的に「30年遅れがー」という輩が湧いてくるけど、次世代エンジンの技術開発動向をみると、
次は15年遅れくらいに差を縮められる感じなんだよな。
可変パイパス比などの新機軸はまだ米国でも実証エンジンの設計が終わった段階で、検証はこれからだし。

602 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 10:12:34.53 ID:zUuQYvcx0.net
>>600
識別子xxxx-xxxxは変わらないから自演丸見えで何やってんのとなる

603 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-loxM [126.182.100.28]):2020/08/08(土) 10:19:57 ID:7zAfZpNnp.net
>>577 何の話をしてるの? TMW-24 は、ATD-X で使われた合金だよ。 

XF9 は、1120℃の耐熱 単結晶Ni超合金 TMS238
TMS238 はボーイング787にも採用されている。

XF9 のWIKI が間違ってるね。TMW-24 を使ってると書いてる。

604 :名無し三等兵 (ワッチョイ c363-tZye [114.159.116.135]):2020/08/08(土) 10:22:23 ID:iZSkvqpV0.net
NGしてないやつは「ップ Sd」でNGしとけ

605 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-LqW4 [106.129.205.37]):2020/08/08(土) 10:24:07 ID:dlmbZ0Afa.net
スップくんはこれ以上の事が能力的に出来ない無能だからなw

だから持ち上げる方向も間が抜けているから実は中共をdisってしまうw
「無能な味方は有能な敵より恐ろしい」ってなw

606 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 10:35:10 ID:tmPt/BZFd.net
>>603
ソースプリーズ

607 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 10:37:19 ID:tmPt/BZFd.net
>>601
CMCブレード実用化出来ればアメリカ越え世界最先端になれるわけだがなぁ

608 :名無し三等兵 (ワッチョイ abad-2X+j [42.146.73.199]):2020/08/08(土) 10:37:36 ID:nTA33Cs+0.net
>>603
ディスクとブレード混同してない?

609 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131]):2020/08/08(土) 10:38:17 ID:srM7oN/B0.net
>>571
寿命を判断するには実際に飛んでみるしか無いわけか
素材ごと変わる可能性があるとなると変化などを計算し直したり運用して確かめたりしないといけないのかな

610 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 10:38:42 ID:tmPt/BZFd.net
>>596
小松 百里 三沢 千歳だって潰されちまうだろ…

611 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-aGZy [14.13.128.65 [上級国民]]):2020/08/08(土) 10:39:49 ID:7Kl8v0gh0.net
>>609
破壊学ってのはカオスで、線形的に解析できないから、最終的にはやらないとわからない

割り箸がいつ、どこから折れるかすら、解析できないのが現代科学の限界だからね。

612 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-loxM [126.182.100.28]):2020/08/08(土) 10:46:32 ID:7zAfZpNnp.net
TMS は、NIMS が東京、目黒にあるからTM が頭につく。
Sは単結晶合金を示すSingle

TMW は、Tokyo Megro Wrought 鍛造
鍛造は戦前から使われてたが、1950年頃からは、鋳造Cast に変わってる。
最近は全て単結晶
だからTMW24 なんてあり得ない。

613 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131]):2020/08/08(土) 10:49:13 ID:srM7oN/B0.net
>>611
じゃあすぐにでも飛ばして様子見ながら作ったほうが、と思うけどそれは不可能なのかな
こっそりF-15やF-2に積んでもう飛んでたりして

614 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spff-loxM [126.182.100.28]):2020/08/08(土) 10:50:12 ID:7zAfZpNnp.net
<第28回>
超耐熱合金のジェットエンジンへの応用 〜超合金の構造制御による耐熱性向上で燃費低減〜
この道30年の物質・材料研究機構 原田 広史氏に聞く
https://www.nanonet.go.jp/magazine/feature/10-9-innovation/28.html

615 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 10:52:32 ID:tmPt/BZFd.net
たしかXF5-1は粉末治金で単結晶合金にしたけどコスト高いからXF9-1は鋳造で作ることにしたはず
ありえなくはない

616 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8743-e++8 [118.241.184.50]):2020/08/08(土) 10:52:37 ID:XU1jHj960.net
エンジンの寿命見るのは地上試験でいいんだよ

617 :名無し三等兵 (ワッチョイ f701-loxM [60.157.124.174]):2020/08/08(土) 10:56:32 ID:koh/rXhC0.net
>>613 F5エンジンでCMC動翼の試験をしてるはず。もう2年くらい前に作ったはず。 これは多分耐熱1200℃

去年くらいにようやく耐熱1400℃のSiC CMC (EBCこみ)が出来た。動翼の実物を作っての耐久試験は1〜2年かかるかもしれないけどまず完成は間違い無いだろう。

618 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 10:57:04 ID:tmPt/BZFd.net
H-3ロケットエンジンも製造コスト削減するために3Dプリンターで作ったのテストしている
ガタガタ振動酷いのは従来型と3Dプリンターエンジン一緒にテストしてるから共振してしまってるのか
https://youtube.com/watch?v=WmWri-nB3xU

619 :名無し三等兵 (ワッチョイ abad-2X+j [42.146.73.199]):2020/08/08(土) 10:59:02 ID:nTA33Cs+0.net
いや、だからタービンブレードは当然Ni基単結晶だけど、ディスクは鋳造-鍛造でやったんだって
従来は欧米にガチガチにパテント押さえられてる粉末冶金でディスクを作るけど、
それを回避する為に日本の得意な鍛造でディスクを作ったのがXF9

620 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-e++8 [153.191.10.13]):2020/08/08(土) 11:02:30 ID:VN8yPwAM0.net
>>613
ただし形状や負荷、周辺環境などから、壊れるとすればどの辺から壊れ始めるのかを予測する事は可能だから、
リスクの高い部位については設計段階で予め対策しておく事でリスク低減と開発の効率化を図るのが最近の開発手法。

少なくとも国家プロジェクトクラスの大型模案件になると、闇雲な実機試験は逆に非効率で時間と予算を無駄に使うだけ、
という認識になってきている。

621 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 11:18:41.57 ID:koh/rXhC0.net
航空宇宙分野における精密鋳造技術の開発状況〜鋳造入門講座(6)
https://minsaku.com/articles/post418/

IHIでは防衛省向け先進技術実証機搭載用エンジンであるXF5-1アフターバーナー付きターボファンエンジンとP-1固定翼哨戒機搭載用エンジンであるF7-10ターボファンエンジンを開発しており、これには一方向凝固鋳物を用いたタービンブレードが採用されています。

次世代超合金開発 ~ 航空ニッポン復活を願って~
https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/nicestep2009-05_harada.pdf
一方向凝固は、柱結晶
普通鋳造は、多結晶
、、、、、
XF9 が鋳造なら原料に何を使ったかわからないね。
原料としてTMS238 を使って普通鋳造でもありなんだろうか?

622 :インコネル地丹 :2020/08/08(土) 11:22:06.17 ID:X7c6Im/C0.net
ヒゲの隊長こと佐藤議員が英国の関係者と意見交換をした話のR.Rが率直に問いかけた
内容がこの流れの話題ですね。R.Rがエンジンの素材をアメリカ製に頼っていると話し
た事に対して、日本側はエンジンの(素材技術)の7割の仕事が海外(アメリカ)に
流出してしまっている。つまり、そこの部分を埋め合わせる潜在的な技術が日本にはある
と佐藤議員は業界(IHIなど…)に話を聞いて確信していると。

F100やF110のアメリカとの共同事業では日本はどうしても高圧タービンなどの基幹技術
には手を出せないできましたが、今回のXF9-1では一番技術力を求められる分野に挑戦
出来ている事をR.R側に説明した訳ですね。

今後、どの様に日英関係が発展していくか分からないですが、双方の力が合わされば面白い
と思います。

623 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 11:24:02.16 ID:koh/rXhC0.net
>>619 成る程わかって来た。
ディスクは、ブレードを載せる根本の輪っかの円盤。ま、これは鋳造でもさもありなんと思う。

624 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 11:26:49.19 ID:nTA33Cs+0.net
ディスク材はNi-Co基鍛造合金(TMW合金)で
ブレードは従来通りNi基単結晶超合金
だな
XF9に限ってだが
XF5はディスクは従来型の粉末冶金プロセス

625 :名無し三等兵 (ワッチョイ 029b-W4a1 [115.163.157.97]):2020/08/08(土) 11:49:38 ID:xDCAmcuk0.net
>>540
>モサモサと言えば最近モサ氏が降臨しないな

誰かがモサ氏降臨とか言うAA付きのレスをする

モサ氏とか呼ばれてる奴が出て来てレスする

モサ氏キターーの称賛レスが複数書き込まれる

この流れいい加減寒いから止めて欲しいよ、全部モサ氏とやらの自演かと疑いたくなるレベル

626 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-Rzpa [49.97.99.17]):2020/08/08(土) 12:04:54 ID:pIP8hA5dd.net
トリップ割れてんの

627 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 12:11:29.94 ID:XU1jHj960.net
突然どうした モサの最後の書き込みって昨年じゃねえかw

628 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 12:19:30.74 ID:sbBgvr0h0.net
>>627
一月前に見たけど

629 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 12:21:37.65 ID:EKLh3of70.net
3重工はどこも分野は異なるが航空宇宙向けのエンジンを作っているな
V2500の国際共同開発参加以後は旅客機用エンジンの開発にも参加してる
IHIが主導で開発したXF9にMHI・KHIが参加は当然だな

・MHI ヘリ用ターボシャフトエンジン・液体燃料ロケットエンジン
・IHI ターボファンエンジン・固体ロケットブースター・液ロエンジンのターボポンプ
・KHI 小型無人機・ミサイル用ターボジェットエンジン

630 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 12:22:08.55 ID:UWoUHSEG0.net
高圧タービンの材料技術に関しては 日本は米英を超えているが、ボーイング、エアバスが
米英のエンジンしか採用しないので日本がエンジンを作ったとしても載せる機体が無い。そこで↓
まあ、国産戦闘機のF-3に載せるなら其の技術を生かせるって話。

https://www.nanonet.go.jp/magazine/content/files/mag_pdf/Nano_Inov_pdf/nanoInnov-28.pdf
>NIMS は 2004 年 に1100℃級の超合金を発表
>国内メーカーは,契約にて高温高圧タービンを担当できず
>せっかくの世界最強合金が “ お蔵入り ” してしまう状況にあった.
>国内メーカーに限定せず,できる限り大きな可能性に賭けようという気運
>積極的なアプローチのあったロールス・ロイスとの話がまとまった

631 :インコネル地丹 :2020/08/08(土) 12:34:16.13 ID:X7c6Im/C0.net
>>630
佐藤議員のツイートにつながりましたね。^^ 

まあ、業界団体、防衛関係者はいろいろと考えていそうですね。

632 :名無し三等兵 (オッペケ Srff-qAfa [126.200.117.88]):2020/08/08(土) 13:02:40 ID:rmbmJH1Tr.net
RRと組んだNIMSの研究室はつくば市千現の旧金材研にある

633 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-KG5r [112.136.34.120]):2020/08/08(土) 13:09:06 ID:eFniVVdB0.net
>>603
航空装備研究所の最近の試験
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
>優れた国産材料(TMW-24)が大型高圧タービンディスクに適用できることを確認した。

XF9-1のタービンディスクには鍛造材(TMW-24)使われておりますがな

634 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 14:09:28.66 ID:uarePxvf0.net
>>596
>西日本から南西諸島の滑走路は中国ミサイルや無人機に潰されるから

自衛隊基地に拘らなければ現在日本には一県いに一つ程度の割合で飛行場があるぞ。
現実、全部を使用不能にできるのか?

635 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 14:14:38.01 ID:XU1jHj960.net
在日米軍基地も滑走路潰す気かね

636 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 14:18:48.50 ID:0M/nCsly0.net
F−2の時は防衛省側の要求仕様がまとめられずコロコロ変わって各メーカーもどういう機体欲しいねん?でバラバラの機体案になる始末だったけど
今回はきちんとまとめてたな。

637 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 14:20:56.35 ID:WE9/Tbw90.net
> ――XF9-1はコストも考慮されているのでしょうか?
>
> まさにコストは大変重要なファクターでして、非常に重視しています。
> 世界で戦闘機を作っている国はたくさんありますが、費用が高すぎると誰も買ってくれません。なので競争力のある価格になるよう努力しています。
> ちょっとでも安ければその分、飛行機の数もミサイルも増やすことができますからね。
>
> 例えば、ファンのこれまでの作り方は、ブレードとディスクが一体構造(ブリスク)の部品として製造する際、金属の塊を削って作っていました。
> だから無駄も多いし、手間もかかるのでコストが高い。一カ所でも折れたら全部最初からやり直しだったんです。
> そういった削り出しで作るやり方から、3Dプリンターとか、
> “線形摩擦接合”という、パーツとパーツのつなぎ目を摩擦でぐりぐりっとこすりつけることでくっつけるような作り方でコストを下げられないかとチャレンジしています。
>
> ――やはりサイズが大きくなると、それだけコストもシビアになってくるのでしょうか?
>
> エンジンを大きくすると金属素材を一様に加工するのは難しくなったりします。
> XF5-1のタービンディスクは金属の粉末を焼き固めて作っていたんですけど、同じやり方ではどうしても大きい設備が必要になってきて値段も高くなってしまう。
> そこでXF9-1では、日本エアロフォージさんという会社の設備を活用して、金属を叩いて製造する“鍛造”でタービンディスクを作っています。
>
> XF9-1の高圧タービンのスケールモデル。タービンの羽根が取り付けられた“円盤”がタービンディスク。
> 国産溶製鍛造ニッケル-コバルト基超合金で作られている。溶製とは複数の金属を溶かし合わせるという意味。

638 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Spff-loxM [126.245.204.60]):2020/08/08(土) 14:24:58 ID:ms/FZNj1p.net
>>633 タービンディスクが話題になったことなんかないだろ。 そりゃいろんなところにいろんな素材が使われてるよ。

TITを左右するのはブレードの耐熱性。
最先端の単結晶Ni超合金の耐熱温度が1120℃だからTIT1800℃を達成できた。

639 :名無し三等兵 (スップ Sde2-l3c6 [1.75.0.201]):2020/08/08(土) 14:28:09 ID:h8nFBSYXd.net
次期戦闘機の英語記事ググる時のキーワードに何打ち込んでる?
グーグルニュース検索で以下のキーワードでググると次期戦闘機の関連記事が見つかるよ、
japan future fighter
japan stealth fighter
japan stealth jet
japan f-x fighter
japan f-3 fighter
japan f-2 fighter replacement
japan next gen fighter

640 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 14:54:30.16 ID:kmSZj9ie0.net
>>625
モサは後からどうにでも取れるような曖昧な事しか言わないからなぁ
関係者匂わせてるだけの人だろ
今下手な事言うと正式発表された時に適当な事を言ってた事がバレバレだからもう出て来ないだろ

641 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 14:57:46.93 ID:ms/FZNj1p.net
>>640 単に病気療養中というだけの話。

642 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131]):2020/08/08(土) 15:01:47 ID:srM7oN/B0.net
>>617
なるほど素材毎の耐久性能は既に検証されているのか
確かに一緒に研究しないと間に合わないよね
>>620
代替案にはちゃんと信頼性が確認されるからそういう事が可能なんだろうね
もうとりあえず実際に飛ばしてみるような時代じゃないんだな

643 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4]):2020/08/08(土) 15:05:49 ID:WE9/Tbw90.net
そういや、P-1は就役から10年経つけど
最初期に納入された機体(というかF7エンジン)の合計稼働時間はどのくらいになったんだろ

644 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:15:27.95 ID:eFniVVdB0.net
>>638
ディスク材の話に、タービン材の話を混同してきたから突っ込んだだけですけど

てかXF9-1の高圧タービンの使用材料の型番及び耐熱温度(TiTではない)を明記した資料てあったっけ?


>>603
ATD-Xのエンジン(XF5-1)にはTMW-24使われてないですがな
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/547a42b9e4a2b6421c16d333366696e7.pdf
>第 2 世代単結晶ニッケル基合金
CMSX-4 を精密鋳造によって成型後,機械加工を実施している.
>ディスクは,高強度材料であるニッケル基粉末冶金合金 AF115 を採用

645 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Spff-loxM [126.245.204.60]):2020/08/08(土) 15:25:28 ID:ms/FZNj1p.net
>>642 もう、バードストライクの影響などもシミュレーションでできるようになってるからあまり実験は必要なくなってる。

XF9 も何かに載せて実験したら?という声もあるが、実際のスピードが違うしそんなものやらなくても十分なデータが取れてる。

JAXAが富岳の縮小板を導入してもうすぐ動き始めるから、開発も進む。

646 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4]):2020/08/08(土) 15:28:50 ID:WE9/Tbw90.net
>JAXAが富岳の縮小板を導入してもうすぐ動き始めるから
ついWW2の戦略爆撃機を連想してしまった
スパコンの方か

647 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe5-Pm1J [180.25.97.45]):2020/08/08(土) 15:30:41 ID:kmSZj9ie0.net
>>641
病んで休職中の関係者なんて逆に会社内で特定されそうなものだよ
信じてる奴とか居るんだな

648 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:39:12.89 ID:zAvA1N8w0.net
生活保護者よりも鼻つまみな存在www
誰もオマエのことなんか気にしてねぇwww

649 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:39:36.49 ID:ms/FZNj1p.net
>>646 最初の頃は、富嶽と言ってたような覚えがある。
いろんな意見で富岳に落ち着いたんだろうな。

少しモヤモヤした気分ではあるが。

650 :インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f7ad-kVHA [60.60.149.13]):2020/08/08(土) 15:44:41 ID:X7c6Im/C0.net
>>646
>>JAXAが富岳の縮小板を導入してもうすぐ動き始めるから
>ついWW2の戦略爆撃機を連想してしまった

(^^)萌えポイントが高いですね。
JAXAの気象観測機とか想像してしまいます。縮小版だからエンジンは双発かな?

651 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0fde-IPxJ [110.233.243.186]):2020/08/08(土) 16:00:37 ID:zVoQTAPd0.net
>>554
ヒント:メーターチューニング

俺が持ってたハチロクは200Kmぶっちぎりだったよ

652 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1268-e++8 [101.140.223.191]):2020/08/08(土) 16:12:35 ID:4rU+No7z0.net
>>647
とっくに特定されてるよ

653 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:13:50 ID:tmPt/BZFd.net
>>634
だから何
あのさぁ兵站って知ってる?奇跡的に戦闘機の損傷免れ滑走路から飛び立てたとし、近くの民間空港に避難したとする
しかし弾無い燃料無い整備機材無い無い無い無い無い無い中どうするんだ?

654 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:15:59 ID:tmPt/BZFd.net
戦闘機用燃料ないなら旅客機用の燃料使えばええやん笑

655 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:17:35.08 ID:tmPt/BZFd.net
日本すごい爺「弾が無いなら自分が弾になればええんじゃ」

656 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:18:30.29 ID:tmPt/BZFd.net
>>654-655
日本すげえええええええええええええw

657 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:21:15.62 ID:tmPt/BZFd.net
>>76
そもそも間に合わなくね?
民間空港に兵站機能移してる間に短期激烈戦でやられちゃってるだろうなぁ

658 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:29:08 ID:tmPt/BZFd.net
>>657
それな
仮に中国が南西諸島の与那国宮古へ侵攻始めるなら
物理的攻撃で滑走路の他にサイバーなり電波攻撃で宇宙アセット レーダーサイト 浜松基地のE767は真っ先に潰す
目を潰され航空優勢失い艦隊全滅
それと同時に海兵隊最大20万人の地上部隊投入
通信隊か地隊艦部隊しか居ないんだからとても持ちこたえられない

659 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:32:26 ID:tmPt/BZFd.net
>>653
地上航空戦力は日本守るのに役に立たないよなぁ…
誰かも言ってたけど空母30隻くらい作って海に航空戦力移して起きたいですね

660 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:34:29 ID:tmPt/BZFd.net
>>659
水中空母つくろう
さらに抗たん性あがるぜ!

661 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:38:24 ID:tmPt/BZFd.net
F-3晴嵐ですか!!
(^^)萌えポイントが高いですね。

662 :インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f7ad-kVHA [60.60.149.13]):2020/08/08(土) 16:40:16 ID:X7c6Im/C0.net
(−ωー!)何か、急に「あぼ〜ん」が増えたな。確認しても意味ないから無視しよう…

シミュレーションの精度が高くなったからコストのかかる飛行試験の回数は省ける訳ですね。
ついでに言うと、3Dプリンターと高度なAIを搭載する製造ロボットが製造コストも下げます。

その上に、防衛装備庁の研究所とMHIなどの企業がリベットファスナーレス工法など、
ステルス性能と生産コスト減を両立させる研究を進めているので、少なくともF-22の時代に
比べれば信じられない様なユニットコストでF-3を提供できるようになると信じています。
(※これはあくまでも個人的な感想です。笑)

663 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:40:38.38 ID:tmPt/BZFd.net
>>653
痴呆老人「なにを言うとるんじゃ、アメリカ様が助けにきてくださるんじゃ」

664 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:42:57.74 ID:tmPt/BZFd.net
>>663
ウクライナ「現実>>85>>585見ろよ」

665 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:45:11 ID:tmPt/BZFd.net
>>653
日本すごい爺「核武装ガー!中国終わったなキリッ」

666 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Spff-loxM [126.245.204.60]):2020/08/08(土) 16:46:17 ID:ms/FZNj1p.net
>>585 ま、その通りだろうな。

667 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:47:39 ID:tmPt/BZFd.net
>>85の20年後
アメリカ「尖閣は日本領土!なにかあれがボグが守ってやるから兵器級プルトニウム放棄しなさい」
日本「わかりますたアメリカさま〜ヽ( ´ー‘)ノ⌒○」
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/fyrth/t1132992.htm

668 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-J4/r [126.74.80.121]):2020/08/08(土) 16:50:20 ID:GJl37lEQ0.net
砂漠空母もつくろう

669 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:51:34 ID:tmPt/BZFd.net
>>665
政治的に不可能だろ
日本は民主主義であり日本国民の99%は核武装反対だ
どっか痴呆のボンクラ二世三世なり既得権益守るために議員なったやつばかり
政治生命失ってまで日本国民のために仕事する政治屋なんて居ない

670 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-Lu1A [106.132.202.225]):2020/08/08(土) 16:52:47 ID:c69b/FZ0a.net
空母は有事では真っ先に対艦ミサイルの標的にされると思うんだが?
それもロシア製極超音速弾の飽和攻撃受けたらイージス艦でも対処出来ないと思うよ

671 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 16:53:26 ID:tmPt/BZFd.net
>>661
なにが萌えだ気持ち悪いじじいだな

672 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3749-FoHg [124.219.129.110]):2020/08/08(土) 16:57:41 ID:ltmr0RGt0.net
>596
中国の無人機はSAMで撃ち落とされるし
いったい、どこからどのミサイルで、正確に滑走路を破壊するんだ?
ちょっと外れたら、使用可能だぞ

673 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:58:11.18 ID:dlmbZ0Afa.net
スップくんが馬鹿だと事実を指摘されて発狂してるのかw
無様だなw

674 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:59:45.62 ID:nTA33Cs+0.net
あぼ〜んだらけでもあえて書く
並列複座トイレ付を希望する!と

675 :インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f7ad-kVHA [60.60.149.13]):2020/08/08(土) 17:06:41 ID:X7c6Im/C0.net
>>674
(−ωー)ハバロスクでピロシキ食ってウオッカでも飲んでろよ! 笑

676 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:09:37.31 ID:vjO2ZAd20.net
>>674
Su-34はカッコイイけどF-3でそれはナシだと思うのです…。

677 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:14:23.96 ID:V4UzXuJLd.net
複座はあり得ない。
撃墜されたら2人の命を失うことになる
これからは無人機の時代なのにそれに逆行するとか

678 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:17:59.53 ID:tmPt/BZFd.net
>>672
射程50km程度しかない中距離地隊空ミサイル射程圏内までわざわざ行く設定にワロタ
まぁA-sam配備しても短いことには変わらないが…
例えば射程1500〜2000kmの空対地ミサイル長剣-10で滑走路なりレーダーサイト攻撃されたとする
最初の数発の迎撃には成功するが日本側はすぐに弾切れになり一方的にやられる
同様のパトリオットなりアメリカに発注したところで納入な数年後
北斗の誤差CEp数メートルで長剣弾頭が子爆弾ばら蒔くクラスターなら使用不可能になる

679 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b02-e++8 [106.166.50.77]):2020/08/08(土) 17:19:28 ID:Q+2eoXeZ0.net
Su-34は機首にちょっとだけサイドエッジがあってちょっとだけステルスかも?と
予感させるフォルムだけは好きだ
(実際にはRCSが大きくてステルスとはとても言えない)

680 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7c-l4VT [122.219.217.153]):2020/08/08(土) 17:19:35 ID:gogAlOnu0.net
>>677
4機編隊を
単座4機→複座1機(パイロット+無人機オペレーター)+無人機3機
みたいにしてトータルでは半分に減らす計算も成り立つんやで
実際そうなるのかとかは詳しい人に譲る、その辺詳しくないからw

681 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 17:20:25 ID:tmPt/BZFd.net
中国版GPS「北斗」の運用開始を宣言 アメリカなど警戒強まるか

中国の習近平国家主席は「中国版GPS」とも呼ばれる位置情報システム「北斗」の世界での運用が始まったと宣言しました。
「北斗」の開発は軍事面への応用と一体で進められてきたとされ、アメリカなどの警戒が一層強まるとみられます。
「北斗」は中国がアメリカのGPSに対抗して独自に開発を進めてきた位置情報システムで、習近平主席は31日北京で開かれた式典で、
「『北斗』の世界での運用が正式に始まった」と宣言しました。

式典では軍の制服組トップ、中央軍事委員会の張又侠副主席が「挙国体制の優越性を存分に発揮し、自主開発の道を進む偉大な勝利を勝ち取った」と述べ、その重要性を強調しました。
国営メディアによりますと「北斗」には45基の衛星が使用され、最後の衛星は6月に打ち上げられました。
提供する位置情報の誤差はアジア太平洋地域では5メートル程度で、次世代通信規格「5G」との融合で今後、活用範囲を拡大させていくとしています。

また「北斗」の開発はミサイルの誘導など軍事面への応用と一体で進められてきたとされ、システムの完成によってアメリカなどの警戒が一層強まるとみられます。
位置情報システムをめぐっては、アメリカのGPS以外に日本やインドなども開発を進めていますが、中国は「北斗」は世界の半数以上の国で利用されるとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200731/k10012543451000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_024

682 :名無し三等兵 (ワッチョイ 87dd-IIsV [118.2.144.133]):2020/08/08(土) 17:26:22 ID:kgiCLwjz0.net
中国が飽和攻撃なんてやったら第一波で弾切れだな
陸上基地ならすぐ復旧できるし

683 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:32:09.18 ID:nTA33Cs+0.net
航続性能が高いとなると、当然滞空時間も長くなる
複座なら交替で操縦を行うことで単座の倍の時間に耐えることが出来る
もちろんパイロット双方が操縦と無人機の管制を行えるようにする
オムツではなく簡易トイレがあれば戦闘意欲の低下も防げる
あと、狭いだろうが、座席間の隙間で寝る事も出来るようにすべきだな

684 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:36:53.78 ID:ms/FZNj1p.net
>>682 自己修復コンクリートなんてのもあるな。

685 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:38:27.76 ID:tmPt/BZFd.net
現実的日本という国は中国はおろか数10分の1の力しかない韓国からのミサイル攻撃にも耐えられない
例えば玄武2Bもクラスター弾頭で1基あたり1000発の子爆弾を搭載しておりサッカー場4面を焦土化する
玄武ミサイルおよそ4000基保有しておりもし日本に撃たれたら自衛隊は韓国にすら負けるのが現実なんだ

686 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:46:52.86 ID:tmPt/BZFd.net
韓国型バンカーバスター玄武4、地下300mの要塞も破壊

今年3月に試験発射された玄武(ヒョンム)4(仮称)は運動エネルギーを利用した地下バンカー破壊用として開発されたものであることが28日、確認された。
玄武4は国防科学研究所(ADD)が3月24日に忠清南道泰安郡(テアングン)安興(アンフン)試験場で発射され、離於島(イオド)北側60キロの海上に落ちた短距離弾道ミサイル。
複数の政府筋によると、玄武4の弾頭搭載量は2トン。
ミサイル専門家のクォン・ヨンス元国防大教授は「短距離弾道ミサイル(射程距離1000キロ以下)の搭載量は普通1トンほど」とし「2トンなら弾頭が過度に大きい仮分数の姿」と説明した。
玄武4の弾頭部が相対的に大きくなったことには秘密が隠されている。
核弾頭を搭載できない代わりに運動エネルギーを最大化しようということだ。
ADDは3月の発射当時、正常角度(30−45度)より高い角度で玄武4を発射した。
高角発射は北朝鮮もよく使う試験発射方式だ。高角で発射すればミサイルの高度を高める代わりに飛行距離が減る。
関連事情に詳しい政府筋は「玄武4は外気圏(高度500−1000キロ)まで上がった後、マッハ10以上の速度で下降するよう設計された」とし
「このミサイルが地上に落ちる瞬間、威力は戦術核水準のTNT1キロトン(1000トンのTNTを爆発させる時の威力)程度」と説明した。
また、玄武4の弾頭部には火薬は少しだけ使用し、ほとんど重金属で満たした。
弾頭を重くして運動エネルギーを高めるためだ。地球に隕石が衝突する際に生じる破壊力を想像すればよい。

687 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:47:08.03 ID:V4UzXuJLd.net
国力の違う相手と戦うとどうなるか、わーくには先の大戦で学んだじゃん

688 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:50:32.07 ID:gogAlOnu0.net
>>687
だから一番強い国と同盟を結んだんだが?

689 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:50:52.01 ID:ms/FZNj1p.net
>>685 ふーん、すごい凄い、で、どこまで飛ぶの?
狙ったところに当たるの?

何で輸出したミサイルが海に落ちたの?

そもそもロケットすら作れない国が何を言ってるんだろう?

690 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:04:18.05 ID:tmPt/BZFd.net
>>685
日本のミサイル発射車輌って防弾仕様じゃないんだよなぁ…
発射陣地にクラスター弾撃ち込まれてしまったら(・・;)))

691 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:07:42.17 ID:tmPt/BZFd.net
>>686
日本すごい爺「TNT1000kg程度の威力なら自己修復コンクリートで防げるキリッ」

692 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:10:44.93 ID:tmPt/BZFd.net
玄武-4はTNT1000キロじゃなくて1000トン相当の威力って書いてあるぞ(韓国すごい)

693 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:12:50.74 ID:tmPt/BZFd.net
>>48
それな〜、こうゆう>>689マヌケな日本人が減ることを願う

694 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 18:16:16 ID:tmPt/BZFd.net
>>67
マヌケな日本人「砲撃で富士山描ける俺たちすごい(ドヤ顔)」

695 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:18:23.21 ID:tmPt/BZFd.net
観客「わぁ〜富士山すご〜い(こいつらバカだろ)」

696 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:19:25.05 ID:HxL58oV4d.net
>>680
複座1機(パイロット+編隊長兼無人機オペレーター)+単座1機+無人機2機
という構成でも単座4機よりアヴィエーターの人数少ないな

697 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:24:32.18 ID:tmPt/BZFd.net
>>685
自衛隊「お、俺たちは高密度EFP開発してるから」

698 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 18:27:24 ID:tmPt/BZFd.net
>>697
数ある自衛隊装備と同様にEFP弾頭なんて税金の無駄 実戦で役に立たないから開発止めてクラスター弾頭作れよ
https://youtube.com/watch?v=tl1LRJFMyV8

699 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 18:29:19 ID:tmPt/BZFd.net
>>698
マヌケな左日本人「クラスター禁止条約ガー!!」

700 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:31:13.78 ID:tmPt/BZFd.net
>>93
それな〜
中国も韓国もロシアも北朝鮮も入ってないのに
なんで日本だけクラスター弾禁止してんだよって話

701 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:32:47.69 ID:tmPt/BZFd.net
>>698
F-3を陸上機として開発してしまったら、日本軍役に立たない兵器シリーズに入れそうですね(皮肉)

702 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:41:10.15 ID:2cjpyfIir.net
>>639
japan sixth generation fighter

703 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:48:00.58 ID:odFkomZy0.net
https://i.imgur.com/l2W1bj7.png

704 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:52:39.89 ID:Fi3lOobZ0.net
韓国って小さいよね
射程400kmの哨戒機用新対艦を積んだP-1が沿岸に近づくだけで、全土を射程に納めちゃう
敵基地攻撃が解禁された日本と対峙するの辛そうやね
https://i.imgur.com/WmRdXBS.png

705 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:53:58.62 ID:RMgNnqIXM.net
>>368
まあ、共産主義に騙されて敗戦革命しようとしたわけだから、
頭悪いよね。

706 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 18:57:43.52 ID:3Cdya6sCd.net
在日凄くない

707 :名無し三等兵 (スップ Sde2-/Z6K [1.75.4.84]):2020/08/08(土) 19:03:02 ID:V4UzXuJLd.net
F3ってこれにクリソツだね
日本が中国をパクる時代か…
https://i.imgur.com/fPThMup.jpg

708 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab7d-Kb9f [128.53.221.53]):2020/08/08(土) 19:12:24 ID:uarePxvf0.net
昔からシナの戦法は「俺氏は凄いんだぞ、歯向かえばすぐに粉砕するぞ」と威嚇し
後ろを見せた瞬間に奴らは追撃戦をする。
ここは逆に敵の宣伝を無視して襲いかかると、逃げ始めます。
なぜ、シナ大陸で旧日本軍が5〜7倍の敵と対等以上に戦えたのか。
彼らは数を頼んで威嚇し、戦わずして追撃戦に持っていきたいのです。
それが日本軍相手では破綻し、追いかけまわされることになったのです。

709 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 19:33:08.55 ID:cQdrHfCN0.net
>>707
これは緊急脱出する時死ぬデザイン

710 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 19:34:22.49 ID:lNT3K5RKM.net
>>708
にげられて、日本は負けてますが。

711 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 19:42:58.68 ID:DfYNmreM0.net
>>710
中共(支那)に負けた訳ではないと思うが?

712 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4]):2020/08/08(土) 19:53:11 ID:WE9/Tbw90.net
>>683
高高度スーパークルーズを前提とするなら、与圧服着用だろうからトイレは厳しいんじゃ
低高度を低速飛行するのは哨戒機や早期警戒機がやる事であって、戦闘機にやらせる事じゃないしね

電子戦オペレータを乗せる形での複座はアリだと思う

713 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4]):2020/08/08(土) 19:56:46 ID:WE9/Tbw90.net
……ああいや、航空機用の耐GスーツはトイレOKだっけ?

714 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 19:59:59.31 ID:395VYwUB0.net
>>711
まあ大戦末期に打通作戦なんて許してる時点で当時の中国軍は烏合の衆と言わざるを得ない
あの作戦にやる価値があったかは別として

715 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 20:10:33.56 ID:Y9y0b3WPa.net
空母もおんなじやろ
どの道ミサイルの標的になる
日本は戦後政治に縛られすぎてミサイルの射程も個数も自粛しすぎて韓国にすら抜かされそうになってるのは同意

716 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 20:12:37.17 ID:vjO2ZAd20.net
いったいk国ご自慢の玄武ミサイルの何%が、ちゃんと飛ぶ
状態を維持できてるんでしょうねえ…。

717 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 20:21:05.45 ID:TkEkApTld.net
>>714
大戦そのものの趨勢には影響なかったが、1944年において連合国が唯一戦略の変更を強要された戦域となり、ルーズベルトをして国民党へ失望させたのは大戦後の国民党支援断念に繋がる戦後日本の運命を変えた戦いであったとも言えるのではなかろうか

718 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 20:39:01.37 ID:edx01l7NM.net
>>711
シナ共産党の計略に負けた。

719 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd2-Ea0s [122.20.83.55]):2020/08/08(土) 20:50:49 ID:APk2RbRD0.net
>>664
一応、ウクライナはクーデターで政権追われた大統領がロシアに逃げ込んで同盟に基づいて正式に救援要請出してるからね…

 ハッキリ言うと流れ的にはロシアの方が正しいんじゃよ
まぁ、それまでに悪行しててロシアもウクライナに怒ってたのと、欧州がクーデター政権を認めたのが早かったからグダグダでああなったけどな
 ロジックの解釈的にフランス亡命政権とかカンボジアのシアヌーク政権とかと同じになってた可能性も十分に有った

720 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 21:00:14.74 ID:bExrI9rb0.net
>>719
選挙の直後に民主主義を叫びながらクーデターを起こすのはどう考えてもおかしいよな

721 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0274-B5sl [115.165.92.201]):2020/08/08(土) 21:15:18 ID:zouHWiI60.net
>>720
日本で例えると自民党が選挙に勝った後にSEALDsが民意を叫びながら暴力革命を起こすようなことだからな
アメリカの暴力革命は正義の暴力革命

722 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 21:21:18.29 ID:nbLmreUTa.net
>>692
この間のベイルート爆発がちょうどTNT1000t

723 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 21:26:28.46 ID:NSsuz81n0.net
スップに触れるな、ただのスレ潰しに来ている自演野郎だから

724 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 21:53:28.29 ID:a/OBvDkZM.net
>>639
jieitai no jiki kokusan sentouki kaigai no hanno

725 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 21:59:52.82 ID:a/OBvDkZM.net
>>659
でもそれ横須賀と舞鶴と呉と佐世保潰されたら積むやん。
つまり航空戦力は持つだけ無駄、と。

原潜と核持てって事ね。

726 :名無し三等兵 (ワッチョイ d2ed-FoHg [133.202.129.158]):2020/08/08(土) 22:12:46 ID:MdSfG0lm0.net
スップとブーイモは同族か。

727 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:26:33.19 ID:tmPt/BZFd.net
>>670
真っ先に標的にされていいんです
なぜならば地上と違い落ちてもまわり海なんで日本国民の被害にはなりません
ロシアが保有してる対艦ミサイルで極超音速出るのないけど・・・何か新しいの作ってるんですか?
そもそもどういったシチュエーションで空母を発見するつもりなんですか?

728 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:28:10.26 ID:tmPt/BZFd.net
>>715
地上だと住民にも被害が出ます
日本国民をアメリカ守るための盾にしてはなりません

729 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:33:57.07 ID:tmPt/BZFd.net
>>725
わい曰く、まったく新しい運用の空母なので本拠地はいらないのです
従来型の空母とゆう認識から発想を転換する必要がある
つまり最低限の人員 装備 機能で安く大量に低コストで運用する簡易空母群をつくります
護衛の艦隊は無し単独で航海します
兵站はオスプレイが行います

730 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:39:01.47 ID:tmPt/BZFd.net
>>725
核兵器は必要ありませんが、攻撃型潜水艦を30隻くらいほしいです
役に立たないアメリカ軍に毎年献上してる6000億円渡すの止めれば毎年2隻ずつ建造
15年後2036年に30隻体制になります
人員は役に立たないそうりゅう潜水艦を除籍し二交代制にして転属します
これらを空母護衛任務に充てます

731 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:44:09.00 ID:tmPt/BZFd.net
>>727
アバンガルドのことじゃね?まぁあれは核運搬用の戦略兵器だけどね
空母見つけるには宇宙から偵察衛星で探すしかないわな
ロシアからだとカムチャッカかハバロフスクから偵察機飛ばすにも護衛する戦闘機ないし遠すぎるし有事は迎撃されてしまうから

732 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:44:19.29 ID:CWGU+FWc0.net
>>729
お前がのれや
自衛隊員はお前の駒じゃねーんだよ

733 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:48:20.88 ID:tmPt/BZFd.net
偵察衛星対策として空母を可視光ステルス化
つまり光学迷彩すればいいわけです
現在の技術でじゅうぶん可能
日本の土地は小さいが海は広大という利点を最大限活かせます

734 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:56:16.01 ID:tmPt/BZFd.net
船体全体をQuantum Stealthシートで覆ってしまえば宇宙から見つけられなくなるなw
通常はクローズドで航空機離発着のときだけ甲板をオープンにする
https://youtube.com/watch?v=VvX84o_e7vs

735 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:56:52.05 ID:0Q+6pfSU0.net
もうこのスレは荒らしによって抹殺される運命か……

736 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 22:59:23.68 ID:tmPt/BZFd.net
>>734
これだと敵は無人偵察機で探すか潜水艦送るかだが
無人機は電波攻撃に弱い
電子攻撃機はC-2改造じゃなくて艦載機かUS-2改造に変更したほうがいいな

737 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:05:12.69 ID:VrQE33wWr.net
実際、日本の戦闘機の製造技術ってヨーロッパと比較したらどうなんだろうね

738 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:07:06.37 ID:tmPt/BZFd.net
>>732
吉田は防衛大學校1期生卒業生に対してこう述べた
「おそらく君たちは世間から疎まれる存在になるだろう、しかし君たちが世間から感謝されないことは日本国民にとっては幸せなことなのだ」

739 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:08:25.83 ID:395VYwUB0.net
そういえば欧州にはX-2のようなステルス実証機ってあるんだろうか?

740 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:10:23.62 ID:tmPt/BZFd.net
>>727
アメリカの将校が中国にはデコイで対抗せよ!って言ってたが
https://www.defenseone.com/threats/2019/12/us-military-should-add-deception-its-playbook-pacific-air-forces-general-says/161982/

簡易空母のおとりとしてスクラップ寸前の古いタンカー買い取って宇宙から空母っぽく見えるように鉄板張り付けて海に並べとけばええかもしれんなw

741 :名無し三等兵 (スップ Sdc2-4yU3 [49.97.103.240]):2020/08/08(土) 23:12:40 ID:tmPt/BZFd.net
>>740
廃船間際のタンカーなんてほとんどタダ同然だろ
世界中からタンカー買い取って100隻くらい並べ立てデコイにしようぜw

742 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e66-xhoE [143.189.11.249]):2020/08/08(土) 23:13:47 ID:U5NjptAX0.net
コンビ打ちを覚え始めたっぽいなこれ

743 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:14:58.70 ID:tmPt/BZFd.net
なんと素晴らしいグランドステラテジーなんだ!
これならアメリカ無し日本単独で中国軍を追い払えるぜ
もう用なしだからヤンキー・ゴー・ホーム

744 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:21:56.31 ID:tmPt/BZFd.net
>>733
>日本の土地は小さいが海は広大という利点を最大限活かせます

昔国会で空母に戦略爆撃機着陸どーの笑い話あったけど
可視光ステルスした巨大空母から大型機の離発着も可能になりそうだなw
マーカスやウェーキあたりに配備したら大陸国家からすればかなり厄介に…

745 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:25:08.37 ID:tmPt/BZFd.net
全長400m 10万トンタンカーの建造費なんて100億いかないくらい安い
簡易空母30隻作ってもたったの3000億円
簡易ステルス空母コスパ高杉wwww

746 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:30:33.97 ID:tmPt/BZFd.net
時代とともに世界は変化する。そして最後に勝つのは変化に適応したものだ。

そうりゅう潜水艦が冷戦時代の海峡待伏せ戦術から時代の変化に適応出来ず、対中国戦でやくに立たないお荷物化しているのと同じように
いわゆる正規空母はオワコン
アメリカにしても中国にしてもその間違いに気づくのが遅かったし単なる弱点になってしまっている

747 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:32:55.62 ID:WE9/Tbw90.net
>>739
個々の要素に関する技術はあるが、インテグレートの"実績"が足りてない て所では
で、その為のX-2かと

748 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:33:09.18 ID:WE9/Tbw90.net
おっと、>>739じゃなく>>737宛てだ

749 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:45:17.73 ID:b1tALV2t0.net
>>733
フィラデルフィアエクスペリメントですね。分かります。

750 :名無し三等兵 (ワッチョイ f701-loxM [60.157.124.174]):2020/08/09(日) 00:13:56 ID:UjtjWBh40.net
>>746 どこからそうりゅうが役に立たないだなんて妄想が出てくるんだ? スップ君

751 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-2Dun [122.145.219.90]):2020/08/09(日) 00:18:36 ID:oo1CURek0.net
LRASMやJASSM-ERは水上艦や潜水艦では運用しないのかな?
打撃力確保の為にはプラットホームは多い方が良いだろうし

752 :名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143]):2020/08/09(日) 00:22:58 ID:5v15O7310.net
潜水艦だと戦術ネットワークに接続出来んから暫く採用は無いんじゃね

753 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spff-YR/p [126.33.204.209]):2020/08/09(日) 00:23:01 ID:ENEwLqTbp.net
スップに触るのはスップ以下やぞ

754 :名無し三等兵 (アウアウエー Safa-h0ig [111.239.180.23]):2020/08/09(日) 00:27:51 ID:E/MwIT4Na.net
【75周年】実際問題、第二次大戦時の各国の戦力比較したら大体こんなもんよな 【バカウヨ出禁】
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596894378/

755 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 00:27:55.51 ID:WM1/WXI9M.net
>>739
ステルスの実証をしたいというのであれば、タラニス、nEUROnが

経験十分とは言えないだろうがステルスやってないわけじゃないんだよね彼ら

756 :名無し三等兵 (ワッチョイ f701-loxM [60.157.124.174]):2020/08/09(日) 00:31:13 ID:UjtjWBh40.net
>>752 アンテナブイを浮かべれば通信できるのでは?

757 :名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143]):2020/08/09(日) 00:32:47 ID:5v15O7310.net
>>756
その辺は目下研究中
UUV,USV,UAVによる統合海洋監視目的で

758 :名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143]):2020/08/09(日) 00:36:02 ID:5v15O7310.net
海中だと電波届かない遅い、音波は届くけど傍受され位置特定と通信内容の機密の危険が有る
戦略核を運用する原子力潜水艦も本国との通信で苦労してる分野

759 :名無し三等兵 (ワッチョイ 06da-hs0k [121.118.69.43]):2020/08/09(日) 00:37:40 ID:bwwpiVqc0.net
>>751
LRASMはmk.41に対応するので採用されればありえる
JASSMは改造必要だしトマホークでいいかなって

760 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-2Dun [122.145.219.90]):2020/08/09(日) 00:41:30 ID:oo1CURek0.net
>>752
イージス艦なら90発以上搭載出来るから搭載して欲しい

そうりゅう型でもトマホークなら垂直発射管無しでも発射出来るのか

761 :名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143]):2020/08/09(日) 00:43:42 ID:5v15O7310.net
潜水艦なら虎の子の長魚雷使えば戦艦だって竜骨鯖折で一発昇天よ

762 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-2Dun [122.145.219.90]):2020/08/09(日) 00:47:06 ID:oo1CURek0.net
>>759
JASSMは改修が必要なのか

763 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-6Xcr [14.12.67.224]):2020/08/09(日) 00:49:31 ID:Xg9KcxTa0.net
>>755
そういえば名前は聞いたことあるな

764 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 00:53:09.84 ID:VPQvwywo0.net
FCASは一回実証機挟むんじゃなかったっけ
まぁステルスがメインの実証でもないだろうから「X-2みたいな」と言われると確かに微妙だが

765 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 00:56:54.60 ID:dhNVCQSf0.net
あと4年で試作機製造始まるんか、割と早いね

766 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 01:01:36.90 ID:aaCkaoGy0.net
JSMもLRASMもVLSから運用って検討されてるがトマホークにも移動目標への攻撃ができるようになるようだしアメリカの艦対艦ミサイルはハープーンの後継機種として何を使うつもりなんだろう

767 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 01:03:05.80 ID:bwwpiVqc0.net
>>766
SM-6にも対艦モード付くし、複数組み合わせる気でしょ

768 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 01:09:50.06 ID:oo1CURek0.net
VLSから射程延長型のASM-3を撃てる様にするべき

769 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 01:10:00.83 ID:aA200mgo0.net
>>752
そうりゅうはMOFシステム搭載してるがな

770 :名無し三等兵 (ワッチョイ 92e0-l4VT [165.100.174.143]):2020/08/09(日) 01:14:24 ID:5v15O7310.net
>>769
だから何?

771 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e83-Rzpa [111.171.136.58]):2020/08/09(日) 01:18:22 ID:aA200mgo0.net
>>770
潜望鏡深度でも海中と言えるからアンテナ伸ばしてデータリンク出来る事になる

772 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-J4/r [126.74.80.121]):2020/08/09(日) 01:21:20 ID:aaCkaoGy0.net
SM-6ってSAMを対艦ミサイルとした場合弾薬量が少なそうだが大丈夫なんだろうか?
アムラームあたりとは重量が違うから爆発力が少なくとも破壊力としては問題ないかもしれんが
射程距離がどれくらいなのか分からんがアメリカが超音速対艦ミサイルを手掛けてないのはSM-6があるからだろうか?

773 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 01:25:40.71 ID:wdhGY2x20.net
>>772
対艦ミサイルとしても、結構な破壊力があるらしい>SM-6

SM-6が対艦攻撃出来るといってもしょせん対空ミサイルでしょ と思ってたら思ったより威力が強かった
https://togetter.com/li/1342347

@Yonato4710 ペリー級を撃沈できる程度だって
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-us-navy-can-now-prove-its-new-anti-ship-missile-real-16680

774 :名無し三等兵 (スプッッ Sde2-hs0k [1.75.240.114]):2020/08/09(日) 01:37:22 ID:YxIc9TY5d.net
>>772
アメリカとしては射程>速度なんじゃないかなぁ
そこら辺は日本と考え方の違いかも

775 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 01:42:01.93 ID:beBlNyCU0.net
>>709
大丈夫。震電と同じく脱出前にタービンを火薬で爆発させてから射出するから!

776 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.195.86]):2020/08/09(日) 02:19:37 ID:W2C7ec770.net
ミサイルの種類たくさんありすぎてだんだん覚えられなくなってきちゃった
F3の時代になったらもう把握しきれなくなる
年老いたミリオタの脳を気遣ってなんでもできる万能型ミサイル一種類に統一しておくれ

777 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 02:34:08.87 ID:aA200mgo0.net
>>772
普通に考えれば防空艦にとってSAMは生命線なので
使うのにしてもSSMを撃ちきった状態でまだ水上脅威が存在してるような状況まで追い込まれた時用でしょ

778 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3b3f-69Iy [218.227.66.72]):2020/08/09(日) 03:50:28 ID:RMcdkZpf0.net
DARPA曰くステルス技術がピークに達した ...では次の技術は?
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/23824869.html

>DARPA は、将来の戦争では前方の作戦基地や長い補給線のような巨大なインフラを必要とせず、
より小型で致死性の高い地上部隊が活動するようになるだろうと提案している。

>米国防総省は自律的な「テラネット」(おそらくAI制御)を想定しており、有人および無人のユニットからなる旅団サイズの隊列の活動を調整し、
地下戦争という新たな領域の暗闇の中で戦うことになる

>高価で稀少な兵器はダメだとDARPAは主張している
>ステルスの次にくるものは、
無人機/無人機編隊を誘導運用技術(AI技術)、極超音速長距離移動、
新世代兵器(レーザー砲/高出力マイクロ波兵器HPM)
自衛アンチ対空ミサイルシステム、光学迷彩

779 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0274-Ea0s [115.165.92.201]):2020/08/09(日) 05:20:41 ID:brp9Zasw0.net
>>778
「無人機/無人機編隊を誘導運用技術(AI技術)、極超音速長距離移動、
新世代兵器(レーザー砲/高出力マイクロ波兵器HPM)
自衛アンチ対空ミサイルシステム、光学迷彩」
↑アメリカが第6世代戦闘機でやろうとしてることだな

780 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 07:01:11.01 ID:YdGzi/17d.net
>>750
元海上自衛隊潜水艦隊司令官矢野一樹海将
「そうりゅう潜水艦は対中国戦で役に立たない」
https://youtube.com/watch?v=7uqnGCAHAXo

781 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 07:11:12.97 ID:YdGzi/17d.net
>>108
PCA中止、FA-XX予算つかない・・
議会から軍はもっと具体論示せと叱られてしまっている
アメリカは対中国戦で効果的に運用可能な戦闘機がどうゆうものかわからず右往左往なう

782 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 07:12:50.07 ID:YdGzi/17d.net
>>774
あのさぁ…アメリカは戦術極超音速ミサイル何種類も開発中なんだけどさぁ…

783 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-5rh4 [49.98.140.50]):2020/08/09(日) 07:15:08 ID:N4WxBwttd.net
さすがに なう は古いわ

784 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 07:47:47.63 ID:YdGzi/17d.net
>>60
日本国民を人間の盾にするな糞アメリカ野郎め!

785 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 07:49:48.29 ID:YdGzi/17d.net
>>727
戦場を出来るだけ日本本土から離したい
しかし第一列島線の島は地理的に難しいなぁ・・・

786 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 07:52:25.80 ID:YdGzi/17d.net
>>730
それは海洋圧迫戦術>>76>>780をベースにした
日本国民の犠牲を最小限に抑えるための戦術ですね

787 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-0Kjm [106.128.3.169]):2020/08/09(日) 07:54:46 ID:C702nLe0a.net
本当にスップはバカの糖質だ。脳を虫に食われてるじゃねえの
むしろ潜水部隊こそ海自の抑止力の本命とすら気付かないのだから

788 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.160.77]):2020/08/09(日) 07:56:14 ID:YdGzi/17d.net
>>90
同意。
ただ単にアメリカの戦術に背のりするのではなく
日本、日本国民のためになる戦術を考えアメリカへ提案をしろ
日本国民を人間の盾に使うアメリカに反対して代案を提示しろ

789 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 07:58:38.53 ID:y71lYfeh0.net
スップ君の言い方だと日本の位置だと中距離核ミサイルをゴマンと日本国内に配備するのが一番効率良いし
数十発単位で適度に中国本土や朝鮮半島に打ち込みまくってるのが一番っぽいんだけどな

空母と戦闘機とか全く必要なく、領空にアンノウンが見つかったら即時中距離核をぶっ放すって方が早いわ

790 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:06:05.69 ID:C702nLe0a.net
単純に国防のプロが導き出した結論に文句言えるのか謎
運用する機材について述べるスレだから、スレチは帰れと持論を展開したいなら別でスレ立てして?

791 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:08:38.59 ID:1HALNQy3r.net
そもそも絶対悪の核兵器を中国はどう言い訳するのか

792 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:28:29.17 ID:5FJBI4pn0.net
>>779
極超音速以外はi3Fighterで予定してたこととあまり変わらんな

793 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:29:07.93 ID:aaCkaoGy0.net
自己レスって何か意味があるのかね?
自分が問いかけて自分が賛同しても端から見たらアホとしか思えんが

794 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:40:44.70 ID:RMcdkZpf0.net
>>791
獰猛な西側諸国から国を守る切り札アルよ

795 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:45:11.48 ID:auUT6Vq80.net
核の先制不使用を破棄するのに?

796 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:46:12.24 ID:oo1CURek0.net
日本も原潜を開発すべきだよ
SLBMを発射可能なのを
核を持つまではSSGNとして使えば良いし

797 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:57:38.44 ID:u8FeQkbZ0.net
ワッチョイの仕組みも理解できないし、糖質かな?

798 :名無し三等兵 (ワッチョイ 17c5-85AF [220.254.1.143]):2020/08/09(日) 09:43:33 ID:e1Og6qho0.net
狙ってやってる荒らしだろうよ
まあどちらにしても相手にするのは荒らしに加担することになるのでNGしたほうが良いね

799 :名無し三等兵 (ワッチョイ c310-k6Jo [114.146.70.12]):2020/08/09(日) 10:02:04 ID:cSwcpI7O0.net
>>781
とりあえず、DF−17対策で1000海里以上の戦闘行動半径?
あと、CEC(共同戦闘能力)あたり?

800 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 10:05:23.79 ID:Xg9KcxTa0.net
>>778
どう見ても廉価に収まりそうにないんだが

801 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 10:18:19.59 ID:gebVp47J0.net
>>799
キチガイにさわんなっつってんだろうが

802 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 10:24:12.32 ID:u8FeQkbZ0.net
随伴無人機の主任務って何になるんだろか

803 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 10:42:03.56 ID:FNvdFDS70.net
初期の実用機はセンサーノードだろ。
あとは技術の発展に従って対応任務も拡大していくだろうが。

804 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 11:19:53.53 ID:3H9+O+Bup.net
中国は米国と戦争になると先制核攻撃しかないから怖い…。核で壊滅させてから悠々と攻めてきそう。

805 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 11:23:09.33 ID:39VZ9Gr6p.net
MDはアメリカの方が進んでるから今核戦争を仕掛けても中国が負けるだけ

806 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 11:25:40.31 ID:oo1CURek0.net
お互いの人口密集地の上位10都市を壊滅させたら他の都市が生き残っても持たないだろ

807 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 11:28:44.71 ID:39VZ9Gr6p.net
>>806
中国にMDはないけどアメリカはあるし核弾頭もICBMもアメリカの方が多い
ガチンコで撃ち合ったら最悪中国の主要都市が全滅したのにアメリカは無傷ということすらあり得る

808 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 11:31:49.40 ID:CfqC8yVTd.net
別スレ行け定期

809 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-Lu1A [106.132.214.28]):2020/08/09(日) 12:00:27 ID:TlQMWsjDa.net
空母は対艦ミサイルの良い的になる
一発でも当たれば無力化されるのはタンカーだろうが変わらんわ
そしたら艦載機は丸ごと使えない事態になる

810 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 12:07:35.03 ID:39VZ9Gr6p.net
当たらなければどうということはない

811 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 12:14:07.72 ID:fqDukJM+0.net
>>780
スップって電波イタコのお仲間なんだなw
香港の自由を闘っている女性に対して、電波レイ言を放って某信者が代わって謝罪したヘタレではないか。

812 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 12:37:56.70 ID:/M+ZjgLUd.net
いいかげんにしてくれ
ここはF-3スレだぞ
それにこんなところでF-3不要論展開して歓迎されると思ったのか
他所でやれ

813 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.171.193]):2020/08/09(日) 12:55:40 ID:XF1qJgkFd.net
>>76
大雑把に云えば
中国大陸〜第一列島線のあいだに空水上水中各種無人機を配置しセンサ〜網を構築
第一列島線の陸上に対空対艦対潜ミサイル魚雷部隊を配置
その後方上空に艦載ミサイルキャリアーF-3が滞空
その後ろに海上艦隊
その後ろに囮空母100隻
さらにその後ろ第二列島線あたりに総勢30隻の簡易可視光ステルス空母群を配備

さて敵はどのようにして日本空母を見つけるのか?
そしてどのようにして撃沈するのか?

814 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131]):2020/08/09(日) 13:02:02 ID:tlToup6D0.net
自分でレスしといて今更なんだけど、つまり現代のターボファンエンジンの実運用試験ではほぼ確実な耐久性の確認ではなく予測し得ない・し切れない事態そのものを想定してる訳なのかね
例えばバードストライクは予測出来るしコンピューター上で確認出来るけど、非破壊的に検証しづらい変化が起こる可能性はまだ残ってる訳だよね
テストパイロットって今も過酷な仕事だな
昔は一握りのエリート(消耗品)扱いだろうしある意味ブラックな仕事ね

815 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 13:04:16.23 ID:5FJBI4pn0.net
>>814
昔みたいに空中分解から緊急脱出みたいな事は少なくなってるとはいえ大変だわな

816 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 13:07:06.68 ID:XF1qJgkFd.net
上海から硫黄島まで約2070kmある
武装した殲-20戦闘機がギリギリ届く距離であり
長剣-10ミサイル(中国版トマホーク)の射程は約1500km〜2000km
物理的に攻撃は可能

817 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.171.193]):2020/08/09(日) 13:10:27 ID:XF1qJgkFd.net
>>816
レンジ的に可能でもどうやって標的まで誘導するかが問題
北斗でナビゲートしたとしても途中で日本の戦闘機から電子攻撃受けてしまうし
地球は丸いから近くまで行かないとレーダー誘導も出来ない

818 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.171.193]):2020/08/09(日) 13:12:50 ID:XF1qJgkFd.net
>>816
終末画像誘導で弾道ミサイル撃てばよくね?
あっ光学ステルス空母だから画像誘導も無理か…

819 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 13:17:02.66 ID:XF1qJgkFd.net
>>789
法的にも政治的にも経済的にも人的にも持続可能なことが前提にないと>>669
日本の核武装は国内国外問わず政治的にも経済的にも無理だろう

820 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 13:18:23.71 ID:XF1qJgkFd.net
>>818
地上滑走路ならそれで破壊出来るけど動く標的じゃ無理だよ(笑)

821 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 13:20:43.34 ID:aaygbVEya.net
>>814
いまさらF-14のTF30みたいなことも起こらんけどな

822 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.171.193]):2020/08/09(日) 13:23:15 ID:XF1qJgkFd.net
>>816
まず第一列島線にある対空ミサイルに迎撃される>>813
かろうじて生き残ったとしてもF-3からAAM-4Bで迎撃される
さらに生き残ったとしても水上艦隊から発射されたA-SAMにやられるわな

823 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.171.193]):2020/08/09(日) 13:29:09 ID:XF1qJgkFd.net
>>813
潜水艦

824 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 13:32:38.43 ID:XF1qJgkFd.net
>>823
そしたら攻撃型原潜の出番だな>>730
ノロマで電力使用制限あるそうりゅうは役に立たないけど、原子力潜水艦建造したら大活躍するだろう

825 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.171.193]):2020/08/09(日) 13:35:14 ID:XF1qJgkFd.net
>>824
その前に水上艦隊による対潜戦でやられそうw

826 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.171.193]):2020/08/09(日) 13:39:03 ID:XF1qJgkFd.net
F-3が陸上戦闘機なら中国は滑走路潰せばいいだけの楽勝だったのに
艦上機として開発されてしまったら難易度ベリーウルトラハイパーハードモードになっちゃった・・・
中国からすれば日本にF-3を艦上として絶対に作らせてはいけないな

827 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-4yU3 [49.98.171.193]):2020/08/09(日) 13:46:12 ID:XF1qJgkFd.net
>>825
対潜能力削られちゃうから、いずも級にF-35B載せるの禁止しよう

828 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 13:49:55.66 ID:beBlNyCU0.net
>>826
心配しなくてもF-3に艦載機能はありません。

829 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 13:50:19.56 ID:XF1qJgkFd.net
>>826
いかに敵に戦争を始めたら厄介なことになるか理解させて思いとどまらせる、か
これが抑止力というものだ
F-3陸上戦闘機には抑止力がない
つまり作るだけ税金の無駄
作るなら日本の未来に役に立つ戦闘機を作らないとな

830 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 14:16:38.91 ID:olYD/aWV0.net
陸上機と艦上機、同時に作ればいいだけじゃん。

831 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 14:24:06.20 ID:W2C7ec770.net
>>828
キチガイに触るな

832 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 14:24:59.99 ID:u8FeQkbZ0.net
スッップ帰ってたか

833 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 14:36:06.49 ID:zT6Jz1pP0.net
マジ基地のスレ潰しをやられるとなんもできなくなるのはつらいところだよなぁ…

834 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.195.86]):2020/08/09(日) 14:39:30 ID:W2C7ec770.net
>>833
合計で100レス近くを1人でやってるぞコイツ
アフィが自分でレスして自分でまとめてんのかとも思ったがそうでもないようだし、ガチでご病気なさってる方だ

835 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 14:44:17.53 ID:39VZ9Gr6p.net
1レス五毛なら100レスで50元、日本円にして750円程度だから必死だろうあいつも

836 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 14:56:28.91 ID:7iPgh/jO0.net
スレにいくら書き込んでも次期戦闘機は国内開発であることは変わらない
否定しようが貶そうが政策が変わることはない

837 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 14:57:35.41 ID:zT6Jz1pP0.net
>>835
マジモンの工作員でももっとマシな書き込みするんじゃねぇかな…
これはただの糖質でしょ

838 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 15:57:17.61 ID:pPJb85tb0.net
>>674
電子レンジと湯沸かし器も…
シャワーもあると完璧

839 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 15:59:11.07 ID:WkIb6VJM0.net
>>778
>無人機/無人機編隊を誘導運用技術(AI技術)
電波誘導だと大国相手のガチ戦争では使い物にならないので、AI技術の成熟待ち

>極超音速長距離移動
SR-72とか計画はあるけど、下手すりゃステルス戦闘機よりずっと高コストになる予感

>新世代兵器(レーザー砲/高出力マイクロ波兵器HPM)
戦闘機に搭載可能なサイズだと、有効射程の短さがネック (艦載レーザー砲とかなら話はまた別)

>光学迷彩
これもメタマテリアル技術とかで研究はされてるけど、量子レーダーとどっちが早く完成するかな
くらいのそれぞれに対する感想

840 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 15:59:35.58 ID:pPJb85tb0.net
>>684
自己修復出来るのは、ヒビだけだけどな…

841 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 15:59:45.78 ID:WkIb6VJM0.net
>>838
フライバイライトなら電子レンジも使えてハッピー!したP-1さん

842 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 16:12:55.41 ID:pPJb85tb0.net
>>775
せめて、インテークにシャッターを…

843 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 16:53:36.15 ID:beBlNyCU0.net
>>842
えっ?決定的瞬間を自撮りしたいの?

844 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 16:54:21.87 ID:HIvG042Or.net
>>841
AESAの前に食材置けるようにしてレーダー最大出力
理屈は一緒だろうから食材温まるはず(暴論)

845 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 16:56:47.26 ID:wC4MxYiFd.net
C-2にもP-1と同じ電子レンジ付いてるぞ

846 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4]):2020/08/09(日) 17:04:01 ID:WkIb6VJM0.net
そういやC-2の方はFBWだったな
P-3Cでは使えなかったから〜とかって話だけど、実はあんま関係ないんだろうか (搭載電子機器の電磁シールドの問題か)

847 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 18:18:38.32 ID:5v15O7310.net
>>838
シャワーが一番難しい
余計なもんが増えすぎる
トイレはどこまで行ってもボトラー

848 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 18:19:56.93 ID:5v15O7310.net
>>809
タンカーは積荷無かったらヤバいぞ
生半には沈まぬ

849 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-LK7d [126.78.96.121]):2020/08/09(日) 18:29:21 ID:yg9AZ8560.net
>>837
スップは初心者で、ワッチョイの仕組みをよく知らなかった。それで自演なのがバレたから意地になって連投しているだけでしょ
本当の工作員ならIDやら名前やらをコロコロ変えるはず

スップは本当はとてもプライドの高い人間だと思われる

850 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 18:52:54.56 ID:N7slvv1Q0.net
このHPMのフルモデルは、RCS0.1を150海里以上先で探知できるそうで、戦闘機への搭載も検討してるらしい

https://i.imgur.com/vbCpmtC.png
https://i.imgur.com/MznMilz.png

851 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 18:56:40.41 ID:zRyOwL8Vd.net
6年前の資料でそれか

852 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 19:03:42.23 ID:7iPgh/jO0.net
https://www.youtube.com/watch?v=E_ZYPvJcKM4

FCASの動画で無人機は輸送機から飛び出してるな
次期戦闘機の子機もこんな感じなのかな?

853 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 19:22:56.09 ID:rCoZOGPd0.net
小型無人機って敵の長距離射撃かいくぐって近接戦に持ち込まないと使えないだろ
大金投じて研究開発するには使いにくすぎないか

854 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4]):2020/08/09(日) 19:52:09 ID:WkIb6VJM0.net
戦闘機にパラサイトファイターとしてUAVを懸架or内蔵する場合、攻撃用ではなく別の役割を持たせる物では
攻撃用なら、その重量でミサイルでも運んだ方がいいし

敵ミサイルに対するデコイとして放出するなり、レーダー積んだのを左右に展開して三角測量するなり

855 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:06:40.10 ID:wdhGY2x20.net
今月号の軍事研究のこの記事、

対米一辺倒、戦略不在の日本とは対照的!
英『戦闘機戦略』に学ぶ空自F-Xの開発
我が国がF-Xの開発にあたり参考とすべきイギリスの『戦闘機戦略』を読み解く!
吉岡秀之

をちょこっと立ち読みしてきたんだが、筆者いわく、
「中期防の記述では、F-X開発に対する熱意が感じられない」んだそうで・・・

中期防で延々と、次期戦闘機開発に関して熱く語れと言うのか。

856 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:08:05.07 ID:rCoZOGPd0.net
小型機がデコイに向いてる理由がわからんし測量は有人機編隊で実現すべきことでは

857 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:10:32.60 ID:gYgZD4JB0.net
>>855
テンペストってどう考えてもとりあえず概念レベルのモックをぶちあげて、参加国増やしてそいつらに金を出してもらい
足の短い小型の局地戦戦闘機を作りましょう、エンジンまだないしアビオもどうするか決まっていないけど後でなんとかしましょうっていう
ガバガバもいいところの計画じゃんね

858 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:15:18.01 ID:5FJBI4pn0.net
>>856
対潜戦での航空機からのソノブイみたいな使い方って事じゃね?

859 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:21:23.31 ID:5FJBI4pn0.net
>>855
吉岡秀之氏は以前に書かれた文を読むと国産推進派、国内関連企業育成派と言えるので「もっとはっきり書いてくれないとメーカーや空自や装備庁が不安になるから何とかしてくれ」って事かと
内定や内々定貰ってても予算付いてプロジェクトとして早く動いて欲しいんだろな

860 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:30:01.97 ID:rCoZOGPd0.net
>>858
それでもう遠な感はぬぐえんな
汎用uavでやることじゃないだろ
器用貧乏になる未来しか見えない

861 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:32:11.15 ID:5FJBI4pn0.net
>>860
携帯型若しくは使い捨て無人機の場合は汎用性は求めないんでないかな?
随伴無人機は汎用性求めるだろうけど

862 :名無し三等兵 (ワッチョイ c3da-+YT2 [114.181.82.212]):2020/08/09(日) 20:41:03 ID:N7slvv1Q0.net
>>859
それって情報に触れられない人の戯言ってことよな

863 :名無し三等兵 (ワッチョイ c363-tZye [114.159.116.135]):2020/08/09(日) 21:02:57 ID:rCoZOGPd0.net
>>861
用途ごとに開発するなら滞空するくらいしか共通点のないだろうものを無人機のカテゴリで捉えることにどれだけの意味があるかね
子機としての無人機の有用性が他の有望な兵器と比べてかなり不明確なのは否定できんだろう

864 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 21:06:04.23 ID:WM1/WXI9M.net
>>857
もしかしたら英語堪能で英語資料にいくらでも当たれる立場の人からすれば
テンペストは画期的計画なのかもしれない
(実質戦後初の国内主導独自の先端戦闘機を作るF-3に比べれば新しさはないだろうが)

F-3開発報道に関してはあまりにも日本国内の報道がお粗末なので
海外報道もそれに流されて根拠不明情報が出まくる事になったので
その逆バージョンがあってもおかしくない。

865 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 21:10:43.98 ID:5FJBI4pn0.net
>>863
そんな事言い出したら数千円のホビードローンもロイヤルウィングマンも分類は同じ無人機だからなあ
後滞空型はまた別の無人機(グライダーみたいな形のだろな)になるだろ

866 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 21:22:54.35 ID:rCoZOGPd0.net
>>865
戦闘機から射出する無人機というカテゴリにどれだけの展望があるかということだよ
対抗技術に弱い器用貧乏な金食い虫になる未来しか見えない

867 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 21:32:12.88 ID:HIvG042Or.net
>>866
じゃあC-2あたりで作戦空域の手前まで持って行ってからばらまくのはどうなんだろう?
完全に素人考えだけど基地から自走?よりは制限緩くなるかなと
C-2も輸送機の割には足速いし

868 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/09(日) 21:33:43 ID:5FJBI4pn0.net
>>866
それこそ先行させて敵を探すとかにしか使わないんでないの携帯型は
対抗技術に強い専門的なカウンターステルス機材になる未来もあり得るかと

869 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 21:54:00.23 ID:WkIb6VJM0.net
本体より大幅に先行させとけば、撃墜されたとしてもミサイルの数を1発余分に消費させられるからね

870 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 22:11:58.86 ID:rCoZOGPd0.net
>>868
長距離戦が主体になるなかで近距離に潜伏する戦術の有用性自体ほとんどない
そもそも敵機は正面から来ない限り減速と進路変更で無人機の索敵範囲外に逃げればいいだけ
ろ獲のリスクと使い捨てのコストを考えれば平時には使いがたい
まあ索敵用レーダーを発射すること自体は有用かもしれんがそりゃミサイルの弾頭を換装したようなもんだ
SFみたいに無人機が活躍するシーンを基準にせず現実の運用を考えろ

871 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.195.86]):2020/08/09(日) 22:58:36 ID:W2C7ec770.net
無人機と言っても、無人化した戦闘機みたいなものからドローンやミサイルに毛が生えた程度のものまでかなりの幅があるんだよな
このあたり、用途ごとに細分化したいい呼び分け方がないもんかな?

872 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 23:06:59.33 ID:WkIb6VJM0.net
今でも、攻撃機はUCAVと呼ばれるので
今後UAV(のみならずUGV/USV/UUVも含めて)内での細分化が行われれば、それに応じた呼び名は付くんでないかな

873 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 00:47:26.11 ID:qcVoy84c0.net
>>862
このスレの人間が知ってる様な情報は情報と呼べる程のモノかどうか、、、

874 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 00:53:30.35 ID:F5sO9Ies0.net
>>873
そうじゃなくて、本物の内部情報に触れられない、自分では関係者と思ってるけど実際はミリオタと同程度の人間が「内部情報が(私に)リークされてこないから、F-3開発は進んでいないに違いない」って戯言言ってるだけなんじゃないかなって

875 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 00:56:25.07 ID:Xvny1BQv0.net
リークされたら問題なのにな

876 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 00:56:50.44 ID:eKMyEuij0.net
>>870
ずいぶんと古い考え方だな
>>852のコンセプトを絵だけ見て内容を理解していないのかなぁ

877 :名無し三等兵 (ワッチョイ d2ed-FoHg [133.202.129.158]):2020/08/10(月) 01:06:32 ID:7MYAFV7Y0.net
>>852
これ見ていつも思うんだが、輸送機で無人機を途中まで輸送するとして、
FCASとどこでランデブーするんだろうな。

戦闘空域の近くで合流するなら、輸送機そのものが敵のSAMやAAMに
狙われるリスクが高くなるんじゃないのかね。

878 :名無し三等兵 (ワッチョイ c363-tZye [114.159.116.135]):2020/08/10(月) 01:10:52 ID:sx18NYDh0.net
>>876
索敵能力にもよるが基本的に遅い無人航空機による索敵はロケット推進の高速な索敵による先制攻撃に負ける余計な遠回りだと思うよ

879 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 01:17:46.83 ID:sx18NYDh0.net
個人的には>>852はバカを騙して金を巻き上げようとしてるようにしか見えん

880 :名無し三等兵 (ワッチョイ 67cf-jDQO [150.249.64.140]):2020/08/10(月) 01:29:38 ID:+26oCY5y0.net
無人機は何かの目標達成した後の処理とか大変なんでそれなりにしかならないんじゃないかな?下手に鹵獲されたらね。帰るまでがお仕事ですよ。
ドローンに毛が生えてレーダー発信1時間で終わったら自爆!とかね…

881 :名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-UX7s [220.98.188.28]):2020/08/10(月) 02:36:19 ID:eKMyEuij0.net
>>878
>>852の内容をもう一度理解してくれちゃんと説明してるじゃないか

882 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 02:57:06.74 ID:9a1lfak20.net
敵ステルス機って地上レーダーから見つからないじゃん
無人機を24時間順次滞空させて防空網になるんでね

883 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 04:36:38.46 ID:dWwpwlx+0.net
>>874

元防衛省の高官でも雑誌記事を投稿してる人は現在の防衛政策には参与してないからな
参与してたら軍事雑誌の記事なんて書けない

元高官でも基本的には一般人と変わらないし得られる情報は一般人と変わらない
元高官とかの意見を記者が情報と勘違いすると誤報の原因となってしまう
現役時代の肩書きが立派だと凄い情報を持ってると思い込みがちだけど個人的意見と変わらない

884 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 05:16:30.50 ID:YCI+LfEDM.net
>>882
>敵ステルス機って地上レーダーから
Lバンドレーダー(UHF帯)ならステルス機は丸見え(形状ステルスを追求したB-21などを小型化すると少しだけ難しい)。
わが国の代表的なLバンドレーダーは、通称ガメラレーダー。

885 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/10(月) 06:00:24 ID:kdEiALYh0.net
現時点ではストライクパッケージは見送るともされたが次期戦闘機作られたらストライクパッケージも作られるかもな

https://www.sankei.com/politics/news/200809/plt2008090019-n1.html
>【独自】敵基地攻撃に長射程ミサイル 政府検討 島嶼防衛用を転用

>敵基地攻撃能力で想定される長射程ミサイル
>JSM    射程500km
>JASSM    900km
>LRASM    900km
>高速滑空弾 非公表
>極超音速誘導弾 非公表
>トマホーク  1300km以上

886 :インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f7ad-kVHA [60.60.149.13]):2020/08/10(月) 06:27:21 ID:pTKqgrcn0.net
>>883
仮に元後輩の現役幹部から「有力な情報」を飲み屋で聞いても、『コンプライアンス・セオリー』
秘密厳守事項が存在するので公にはできないですね。犯罪者になってしまう…

まあ、河野大臣が記者会見で、「公募を開始し、10月には全ての参加企業と契約し公表する!」
と言うその横で防衛省の担当が、「主契約は1社単独に決定し、機体のMHI、エンジンのIHIになる!」

そう7月の末に発表されているので開発の陣容の話はこれで終わりですね。事実上の国内単独開発に決定!

次は具体的な開発の中身に論点を移してネタ投下をしてゆき、変なヤツがスレ違のチラ裏を連投して、
書き綴っても、すぐにスレタイ本題に戻れる準備をする必要に迫られています。
(みんな楽しい場を守る点で…)^^!

887 :インコネル地丹 :2020/08/10(月) 06:32:17.30 ID:pTKqgrcn0.net
>>885
参議院の委員会でブロック制を採用するという話が出てきたのも、その辺に含みを持たせていますね。

888 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 06:41:41.19 ID:CgC61M0I0.net
メインは重工でエンジンレーダーはIHI三菱電機で確定だな
逆にそれ以外が出てきたら驚愕

889 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 06:55:00.85 ID:OOKqwJVO0.net
談合とか言われて検察に潰されなければな

890 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 06:59:26.25 ID:mE/23Akja.net
談合やないんや
他にできるやつがおらんのや…

891 :名無し三等兵 (ワッチョイ c303-f2iR [114.165.157.26]):2020/08/10(月) 07:07:29 ID:eHoVpseA0.net
>>888
NECとか?

892 :名無し三等兵 (スッップ Sdc2-WdOk [49.98.152.211]):2020/08/10(月) 07:14:27 ID:PFuvOhprd.net
仕様で絞るの

893 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-Lu1A [106.132.209.91]):2020/08/10(月) 07:32:46 ID:brRW61VGa.net
整備改修の自由を口を酸っぱくして言ってるのはまさに談合対策だろ
外国産だとそれが無理ですよと
相当前から練りに練られた計画ですわ

894 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 07:47:15.18 ID:KqrXg0qE0.net
>>893
MRJ(MSJ)を含めそれが国の方針なんだが?

895 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 07:50:30.61 ID:kvijfLuu0.net
設計は俺に任せろ

896 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 08:43:05.55 ID:aeA5o/XZa.net
最初から共同開発を視野に入れなんて政策は無かったでしょ?

あれ読んで共同開発とか騒いでた人がアホ
方針としてあったのは国際協力を視野に入れであり方針通り
最初から事実上の国内開発しか有り得なかった

897 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 09:18:26.57 ID:CgC61M0I0.net
>>895
取り敢えずポンチ絵出してくれ

898 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 09:29:46.54 ID:CVB2yhBWd.net
>>589
それな〜

>>590
くだらねぇ・・・

899 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 09:31:25.41 ID:CVB2yhBWd.net
>>589
こいつらの目的は韓国と同じだ
国産の戦闘機作ること

900 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 09:33:47.07 ID:CVB2yhBWd.net
>>899
開発動機が不純な兵器はだいたい失敗作になる
名品とよばれる兵器は国、国民を守るために必死になって作られたものが多い

901 :名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Pm1J [210.138.179.163]):2020/08/10(月) 09:35:47 ID:1sWmuuW0M.net
>>896
国産しか選択が無いなら最初からそう謳ってるよ
P-1、C-1はそうだったろ?

902 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 09:38:21.04 ID:IaPdk09od.net
P-1は国産嫌だってゲルがしつこかったろ

903 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 09:55:52.08 ID:CVB2yhBWd.net
昔ばなしはいいから未来を語れ

904 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 09:58:29.33 ID:CVB2yhBWd.net
>>591
「なに言うとるがいや!! F-3が現役になってる頃にゃ、わしらはみな墓の中じゃ」

905 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-LK7d [126.78.96.121]):2020/08/10(月) 10:38:19 ID:u3uax18q0.net
次期戦闘機「国産主導」は大丈夫なのか。1社単独契約の裏側
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a53a78c191dc161714e194336429c689b4ca777

906 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 11:08:20.44 ID:+6GsVV6S0.net
三菱しか作れんしどうにもならんわな
外国と共同開発はステルス技術なんぞ提供されないから無理だし
いまだに選べると思っているのは能天気よの

907 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-DHGy [106.72.134.64]):2020/08/10(月) 11:11:35 ID:DZAQ1xjo0.net
実運用経験って何を言ってるんだろうか?ボーイングやロッキードがそれを持っているとでも?
自衛隊は武器こそ発射してなくてもスクランブルでやたらめったら実戦を経験しまくってる稀有な軍隊だしな

908 :名無し三等兵 (アウアウエー Safa-5/bx [111.236.33.89]):2020/08/10(月) 11:12:41 ID:dfaMENdma.net
F-22やF-35はライセンス生産さえ認められていない
更にレーダーなんかは一度もライセンス生産さえ認められたことがない
エンジンも重要部分の生産を許可されたことは一度もない

何故、共同開発だと技術を惜しみなく提供してもらえると思うのだろ?

909 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 11:17:57.32 ID:SAgE6KgGM.net
ワッチョイ同じなのに自演してる奴いるじゃん

910 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6b5f-DHGy [106.72.134.64]):2020/08/10(月) 11:19:23 ID:DZAQ1xjo0.net
いまさらそんなの見えてるとか嵐か?

911 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 11:26:28.81 ID:epLHoPWwa.net
>>890
加計ありきを思い出すな
確かに加計ありきだったけど他にやってくれるところなかったんだから当たり前だろと言ってたやつ

912 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 11:26:50.45 ID:SAgE6KgGM.net
F-3量産までの間に他の会社に練習機つくってほしいという妄想

913 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 11:36:12.67 ID:ZeeHhyIh0.net
F-35は三菱からライセンス生産はあまりにも採算がとれないから勘弁してくれって感じだったよね

914 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 11:39:46.43 ID:a3FRksHla.net
>>907
韓国軍からFCSまで当てられてるしな
ぶっちゃけ近代軍相手なら米軍より経験上じゃね自衛隊

915 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 11:41:24.62 ID:mE/23Akja.net
>>914
イラクを発展途上国の軍扱いは可哀想だからやめなさい

916 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 11:41:29.78 ID:CgC61M0I0.net
米軍より上って絶対ありえん

917 :名無し三等兵 (スップ Sde2-Uz88 [1.66.103.218]):2020/08/10(月) 11:46:12 ID:QOtIR5X6d.net
対先進国相手って意味なら米英より上じゃないか?

918 :名無し三等兵 (スップ Sde2-Uz88 [1.66.103.218]):2020/08/10(月) 11:46:51 ID:QOtIR5X6d.net
いや、中国相手にはアメも出てたか

919 :名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-7MK0 [36.11.229.60]):2020/08/10(月) 11:50:03 ID:9DCmjPn9M.net
【XF9-1】F-3を語るスレ167【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597027787/

920 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 11:54:46.83 ID:hAIZ/Y8Ld.net
たておつ

921 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 12:20:15.80 ID:NxPP+ext0.net
>>908 F-35 は、日本でライセンス生産してるじゃないか、エンジンすらライセンス生産してる。
IHI はF135 専用工場すら持ってる。
MHI は輸出用のF-35 までも生産する意欲を持ってる。

だから、修理もできる。

922 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-/Jt2 [126.209.224.134]):2020/08/10(月) 12:26:47 ID:asa0fX730.net
先進国同士での戦闘なんてここ30年くらい起こってないんじゃないか
どこのお国も平等に童貞だろう

923 :名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Pm1J [210.138.179.163]):2020/08/10(月) 12:30:26 ID:1sWmuuW0M.net
>>908
技術を提供して下さい、弄れる様にもしてくださいと言ってるのはこちら側だからな
国はわかっていないと教えてやりな

924 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 12:33:29.91 ID:83rySrMF0.net
スレ立て乙です

925 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 12:34:50.60 ID:83rySrMF0.net
国と言うより記事書いてる連中じゃないの?
連中が他人の話を聞かず思い込みだけで語るのはいつもの事だけど。

926 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 12:46:01.63 ID:IdQZlOtor.net
日本政府が次期戦闘機に下したら決定は国内開発
共同開発に妄想してたのは毎回国語の勉強させられてた人だろ
三行目を読めるようになったかな?

927 :名無し三等兵 (スップ Sde2-4yU3 [1.66.104.149]):2020/08/10(月) 12:55:14 ID:1hlq1yiAd.net
そろそろ国産か共同開発かなどとゆう無意味でくだらない箱の中の議論から卒業したらどうか

928 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-2Dun [122.145.219.90]):2020/08/10(月) 13:35:44 ID:DGW/H45a0.net
KEPD350は導入しないのかな?
敵基地を攻撃するなら地下にもダメージ与えなきゃ駄目だろうし

929 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-Uz88 [131.147.183.8]):2020/08/10(月) 13:45:24 ID:P3doU+aA0.net
ブーイモとスッップて同一人物?

930 :名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-DHGy [36.11.228.61]):2020/08/10(月) 13:51:11 ID:8G96ylWPM.net
その区別になんの意味が?

931 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 13:54:38.04 ID:ki69KoFj0.net
>>905
実運用経験なんて日本は相当ある方だよね
年間の訓練時間も多いし生産から補修・改修まで全部やってるわけで
対地攻撃任務は大丈夫なのかとか書いてくれるならわかるんだが

932 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 13:57:28.50 ID:VGFfaI+C0.net
>>921
最終組み立てとライセンス生産は別物だが…

933 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 14:28:54.56 ID:1sWmuuW0M.net
>>926
決まっていたというのは間違いだったって事だ
主語もわからない人には時系列なんて理解出来ないのだなぁ
分かっていない君は他人に読んでもらえるような3行以上の文章を書けるようになろうな?(笑)

934 :名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Pm1J [210.138.179.163]):2020/08/10(月) 14:30:38 ID:1sWmuuW0M.net
分かっていない君はアレなのでどうでも良いのd(笑)

935 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 14:34:54.76 ID:1sWmuuW0M.net
防衛族連中の陳情を見るに、防衛省、メーカー側と議員連中の間には温度差がある感じだなぁ

936 :スレ165の1 :2020/08/10(月) 14:41:28.30 ID:RP6XCltn0.net
>>919 スレ立てどうもありがとう。

937 :名無し三等兵 (JP 0H13-Rzpa [114.160.42.216]):2020/08/10(月) 15:13:00 ID:B6RMCYPOH.net
最近の情報を見ると米国が技術をくれるわけないって断言してた方が思い込みの妄想だった気がするが
日本主導の共同開発なのかなって雰囲気だし国産と言えるから共同開発でないってのが間違ってたんでね

938 :名無し三等兵 (ワッチョイ d2ed-FoHg [133.202.129.158]):2020/08/10(月) 15:13:56 ID:7MYAFV7Y0.net
ブーイモがまだ息してるのか(笑)

「何も決まっていない」と言っていた奴が何を言っても説得力ゼロだな。

939 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 15:32:28.08 ID:1sWmuuW0M.net
時系列すら理解出来ないアレがもう一人いるのか(笑)

940 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 15:38:27.53 ID:u9DJhE9Q0.net
ブーイモとかJPとかスッップとかほっといてやれよ

941 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 16:21:21.09 ID:SrILYrIl0.net
>>891
ミーティングで飛行計画をメモする筆記用具は三菱鉛筆

942 :名無し三等兵 (ワッチョイ 06a7-GRVo [121.107.173.174]):2020/08/10(月) 16:28:45 ID:froXyy380.net
サイバー攻撃で空軍基地やレーダー施設無効化されるオチだったりして

943 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 17:28:04.29 ID:e0TvpE3xd.net
必ずブーイモとJPがセットで来るのがウケる

944 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4257-Uz88 [131.147.183.8]):2020/08/10(月) 17:54:07 ID:P3doU+aA0.net
ステルス素材って日本のシェアどれくらい?

945 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:05:29.19 ID:eHoVpseA0.net
チラノ繊維なら日米合併企業が米国で作っていた記憶があるがなー

946 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:20:49.59 ID:ki69KoFj0.net
電波吸収素材の一部がステルス素材として使われるだけだからなんとも
日本の製品でステルス目的で使われてるのはF-2ぐらい?

947 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:26:27.62 ID:WJd3iZepp.net
>>944 ステルス素材というものはない。

炭素繊維はステルス素材でもない。 炭素繊維に電磁波吸収剤を織り込めばある程度ステルス素材になるがそれは各国毎の機密だろ。

SiC繊維は炭素繊維よりは電磁波吸収率が高いから、F-22やF-35 にもいろんな部所で使われてるらしいが詳細はわからない。

>>945 日米仏の合弁会社は日本カーボン50%の会社。

チラノ繊維は宇部興産の商標でそれには絡んでいない。
XF9 はチラノ繊維を使ってる。

948 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:28:51.86 ID:YFOlfr9EM.net
このサムネのF-16カッコ良いけどなんなの?
https://youtu.be/-qeF9kXwUiY

949 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:20:50.75 ID:FfuVtTgW0.net
>>912
良いかもね、川崎なり富士なり
新明和にももうちょい頑張って欲しいけど

>>942
サイバー攻撃対策も兼ねて、数日前に米国がクリーンネットワーク構想とか打ち出したけど (特に海底ケーブル関連)
それはそれとして、防衛に関する重要施設は外部ネットワークから物理的に切り離しておく物では

工作員を施設内部……は難しいと思われるので、施設付近の地下から電線共同溝に侵入させて
内部から仕掛けるなりする手も、あるにはあるが(サイバーパンク感)

950 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-FoHg [113.154.234.56]):2020/08/10(月) 19:37:15 ID:RGnXNLHB0.net
KHIとF-Xだけ見るならリソース余りそうではあるんだが、
MHIやSUBARUからの出向分足りるのかとか、
P-1,C-2の改修ネタで結局KHIも足りないんじゃないかって思ったり
T-4後継は省の意向も読めないがKHIの内情すら読めなさすぎる

951 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:50:47.42 ID:0b8lpAU8d.net
>>948
F-16I

952 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:51:05.99 ID:+Jf/I9L50.net
今花開いてる技術のほとんどが経済成長期の技術だよな
マジで今の70代の爺さん達の世代が戦後の日本を押し上げたんだな
経済成長の頃の技術を研究し続けてきたんだからスゲエわ

953 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:51:40.27 ID:bihuRn0N0.net
SiCなんて出て来たのはここ数年だろ?
F-22みたいな古い機体には使われてないんじゃないの

954 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:53:01.80 ID:u3uax18q0.net
スマートスキンっていつの間にか聞かなくなったけど頓挫したんかな?

955 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:58:28.72 ID:+BOjo4dd0.net
>>954
F-2の次はそれが売りだった筈なのにな

956 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:59:35.75 ID:kdEiALYh0.net
>>954
将来空中マルチセンサ・システムに使われるんでね、戦闘機より大型機に向いてる技術だし

957 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4610-e++8 [153.191.10.13]):2020/08/10(月) 20:09:29 ID:9UZ8IBNu0.net
>>954
レーダーアンテナは電波反射源になるので、スマートスキンは低RCS化を追求する上では不利になるのでは?
あとレーダーと比較してIRSTは角度分機能が高いなどのメリットが大きいので、そちらでやるとかもあるのだろう。

958 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 20:19:35.63 ID:kdEiALYh0.net
>>950
IHIがF3後継エンジン開発してるそうだしT-4をファスナレス構造のCFRPで作って新しいエンジンと電子機器積んで作るとかならマンパワーはさほど必要ないだろ

959 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 20:20:33.57 ID:/86oh3Wk0.net
F-3ってTACOMのようなのと連携して無双したりするんだろうなと想像
おそらくだけど、LRASMの国産モデルを実用化できたら
F-3には8発搭載可能とかありそう
もしくはASM-3改 4発と LRASM 2発の併用とか
F-2を超える真の意味での対艦番長とか

F9エンジンをベースに
船舶向けとか汎用性高めて欧米よりも安い価格で
応用したのを東南アジアや中東に輸出するんだろうな

960 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 20:22:23.98 ID:kdEiALYh0.net
>>959
TACOMみたいのよりロイヤルウィングマンみたいのだろ

961 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 20:27:43.59 ID:/86oh3Wk0.net
>>960
LMはF35の無人機化は現在も研究開発してるなら
そっちに行くのでは?

LWはオーストコリア向けだろ?
あそことは戦略思想が異なるからLWいらないかと

962 :名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-l4VT [106.128.111.215]):2020/08/10(月) 20:29:44 ID:ojuS/ebNa.net
>>959
これが若さか

963 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-J4/r [126.74.80.121]):2020/08/10(月) 20:31:22 ID:CgC61M0I0.net
>>959
どこからこの酷使様に突っ込んだらいいのか…

964 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 20:32:49.11 ID:DauGoEIB0.net
>>947
チラノ繊維とニカロンはF-22に使われてるよ。

965 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/10(月) 20:41:58 ID:kdEiALYh0.net
>>961
次期戦闘機の無人機化とかいう話も出てるな
ロイヤルウィングマンみたいな随伴無人機って意味であってロイヤルウィングマン自体ではない、おk?

966 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b61-KG5r [112.136.34.120]):2020/08/10(月) 20:43:42 ID:RJWO7eVd0.net
>>954
主翼前縁とかに仕込むESMセンサとしてならDMUとかレドームの研究にも健在(?)

https://drive.google.com/file/d/1UGjhksLViwyg_KZrOTwyWunaSJ8Lh1eJ/view?usp=drivesdk
将来アビオニクスの研究(00年代のやつ)だと薄型レーダも検討対象
上のURLの検討であんま有効性無して判断された可能性はある

https://drive.google.com/file/d/1_sxnGre7w1dIiakrDFPqRK0zN_k-eOEI/view?usp=drivesdk
14年頃に主翼前縁に貼るLバンドレーダーの調査も行われたけどこっちも結論はわからん

967 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/10(月) 20:43:53 ID:kdEiALYh0.net
>>963
内蔵でなく機外搭載なら可能なんでね、ASM-3改四本を機外搭載LRASM二本を内蔵搭載ならおかしくなかろ

968 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-J4/r [126.74.80.121]):2020/08/10(月) 20:49:03 ID:CgC61M0I0.net
LRASMはF-35には内蔵できんが
F-35だと内蔵は炸薬量も航続距離も制約があるJSMが限界

969 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/10(月) 20:55:06 ID:kdEiALYh0.net
>>968
>>959は次期戦闘機の話では?

970 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0ecb-Ea0s [39.110.131.126]):2020/08/10(月) 21:11:03 ID:b3ldROtH0.net
F-3はASM-3二本内蔵に機外四本搭載です

971 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/10(月) 21:12:24 ID:kdEiALYh0.net
>>970
まあ二本内蔵搭載できるなら機外四本搭載とか普通にできるわな

972 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 21:25:37.44 ID:B6RMCYPOH.net
俺の気にくわない主張をするやつは同一人物だって思い込む糖質はまだ存在するのか
ちょっと前にブーイモが失言した!とか喜んでたらブーイモってだけの別人って事があったけどまだ懲りてないんだな

973 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82bc-A83w [211.1.214.45]):2020/08/10(月) 21:34:33 ID:Pdg00vZd0.net
>>948
>>951
マジレスするとトルコ空軍のF-16D Block50+

イスラエルのF-16Iはカラーが違うだけでなくこれ以上にセンサーやアンテナマシマシで厳つい

974 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 21:40:09.51 ID:nzTOTdbLM.net
>>951
ありがとう

975 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 21:40:58.27 ID:nzTOTdbLM.net
>>973
詳しくありがとう
プラモ作りたい

976 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 22:15:31.80 ID:NGPQhrvLH.net
f-3のウエポンベイは現時点で長さ6.2 m幅2 m×2だから
内装にASM-3×2、AAM-4B×2積めるな

977 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 22:22:05.31 ID:7//q8vgu0.net
>>976
それF-3じゃなくてウェポンベイの試作でしょう
あくまで要素研究の域を出ない代物かと

978 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 22:28:35.59 ID:zxz5lp5C0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i020828999915874911299.jpg
ウエポンベイのサイズじゃねえっての

979 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 22:57:03.41 ID:NxPP+ext0.net
>>953 使われてるよ。日本カーボンのハイ二カロンと宇部興産のチラノ繊維のどちらも使われている。
どこに使われてるかはわからないが、使っていることは裁判資料の中に書かれていた。

980 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 22:58:35.46 ID:NxPP+ext0.net
SiC繊維が発明されたのは1975年だから既に半世紀が経ってる。

981 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 23:23:21.90 ID:eKMyEuij0.net
>>958
新規開発と一緒じゃん
何処がマンパワーいらないのか

982 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 00:25:30.14 ID:3NvFIsz40.net
T-4後継はマジで謎T-7Aライセンスにしろ動きがなさすぎて不安になる。

983 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/11(火) 00:29:51 ID:I7L1asug0.net
>>982
まだ先なんだろ、次の中期防なり次期戦闘機の初飛行以降辺りに動きあるんじゃね

984 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 00:38:59.21 ID:616PWuNk0.net
初飛行する頃には手が空くからもうちょっと前では
とすると中期防か

985 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 01:10:39.23 ID:Zd6DDlyJ0.net
T-4 後継のエンジンはXF5 だろうか? 改良型になるのかな、軽量化とSiCを多用してTITを若干上げるかな?

986 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 01:14:06.33 ID:I7L1asug0.net
>>985
>>335の無人機用エンジンと共通なんでね?XF9の技術をバックフィットさせるつもりなんてわね

987 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 01:15:20.65 ID:OQLiUcZa0.net
>>957
結局全部をステルス機にするのは米軍ですらあきらめたし
一機で全方位カバーするよりはステルス機としての性能を優先したいってことなんだろうかね

988 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 01:28:11.08 ID:aIumg6q/0.net
スマートスキン・・・4.5世代機相手ならともかく ノーズの主レーダーの範囲じゃないとステルス機は捕らえられんでしょ

将来の換装もコスト的に厳しいだろうし 発信は主翼前縁ぐらいじゃね? 受信はもう少し広範囲に使うかもしれんが

989 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 01:31:00.74 ID:3NvFIsz40.net
>>986
無人機用エンジンはXF9とは別系統っぽいぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/KJ100_(エンジン)

990 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 01:32:02.19 ID:YTy3oVtC0.net
無人機用は前から言われてるKJ100ベースのターボファン型なんでね?
島嶼防衛用新対艦誘導弾用の推新装置もこれっぽいけど

991 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 01:35:39.97 ID:j+KY4LTE0.net
T-4後継より先に、富士T-7の後継機検討が来るのよな (2023年予定)
同機種の2巡目調達か、ちょこっと改良で終わる可能性もあるけど

992 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff88-XSSS [126.113.54.198]):2020/08/11(火) 01:43:07 ID:3NvFIsz40.net
>>991
この際初等練習機をT-5に統合するのってあり?

993 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-qEq0 [126.16.126.4]):2020/08/11(火) 01:44:30 ID:j+KY4LTE0.net
海自はT-5の2巡目調達で済ませるみたいだし、アリっちゃアリだと思うけど
初等練習機 → 中等練習機 でスペック差があり過ぎるのもあんま良くないので、総合的に考えていかなきゃいけない部分かもだ

994 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/11(火) 01:47:54 ID:I7L1asug0.net
>>990
それは携帯型のエンジンかと、随伴無人機用エンジンとしてだろ>>335のは
そうでなければ
>エンジン補機類の小型化、大電力化等を可能とする電動化技術を適用した電動化補機シス
>テム技術に関する研究、製造実績に基づく、無人機用2軸式ターボファンエンジンに
>対して電動化補機システム技術を適用する
なんてしないだろ

995 :名無し三等兵 (ワッチョイ d254-mNeH [133.209.208.100]):2020/08/11(火) 01:53:22 ID:I7L1asug0.net
>>989
それ一軸ってなってるよね、>>335のは二軸なんだわ

996 :名無し三等兵 (ワッチョイ c303-f2iR [114.165.157.26]):2020/08/11(火) 01:58:36 ID:0/bhNYRX0.net
>>991-992
T-8を作ってそっちで統合じゃあないかなー>初等
T-5とT-7は姉妹機だからね。なんで量産効果が出しやすかったという側面はある。

初等が従来機とほぼ変わらないのなら、今度は初等と高等の性能差がありすぎて危険すぎる問題が出るわけでー
既存機でやるんならM-345とM-346の組み合わせがマシじゃあないかなぁー?

ちなみに初等をハイパワーにしすぎたりすると韓国空軍みたいに、さらに初等向けの機体を購入するとか言う極めて馬鹿なことをしているわけでー

それやるぐらいならT-1とT-2近代化再生産した方がマシなんじゃあないかなぁ?

997 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 02:10:23.59 ID:YTy3oVtC0.net
>>994
http://www.jwing.net/news/10662
>同軸ジェネレーターも同時開発
>将来無人機の大電力化を見込んで
とあるけど

>>335にある
>無人機用ジェットエンジンの設計及び製造に関する技術的知見並びに、エンジン補機類の小型化、大電力化等を可能とする
>電動化技術を適用した電動化補機システム技術に関する研究、製造実績
がまさしくKJ100開発の事でないかね

KJ100自体がTACOMのアリソンかなんかと大して変わらない推力らしいしなんなら双発化で・・・

>>995
1軸ターボファンなんて非効率なもんにせず当然ターボファン化となれば2軸化するんでね?

998 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 04:07:09.70 ID:I7L1asug0.net
>>997
自分としてはIHIのF3後継エンジンだと思ってるのでそこはどこが受注したか確認しないとわからんかなあ

999 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46c8-bzWf [153.172.128.131]):2020/08/11(火) 04:17:48 ID:uW/crP3l0.net
今後開発される無人機は何種類かあるって言われてなかったっけ
クラウドシューティング担う無人随伴機の大きさはかなりのものになるだろ

1000 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 04:21:33.28 ID:I7L1asug0.net
>>999
随伴型無人機としてはロイヤルウィングマンが今作られてるがサイズはT-4並みだからなあ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200