2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・戦艦スレッド 94cm砲

1 :名無し三等兵:2019/09/19(木) 14:46:38.88 ID:7iGyH7N0.net
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

前スレ
新・戦艦スレッド 93cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567672434/

952 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:58:15.66 ID:hj+V334y.net
一応、高射機関砲用の射撃装置もあったが
突っ込んでくる敵機に対しては、もう只管弾幕張るしかないからな
ボフォース40ミリは威力とともに連射性にも優れていて
これを大量配備できるようになったのが、連合国の防空力向上のポイントだった気がする

953 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 22:02:56.19 ID:qseDNrG6.net
>>948
いやスイッチポンじゃなくて、ハンドルを操作して水平線を照準してるわけ

954 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 22:03:46.64 ID:qseDNrG6.net
>>926
> アメリカは、垂直安定儀の能力向上により、等速旋回中の射撃が可能になっていた >自分は旋回したり、スリガオのように折り返し針路を取りながら連続射撃

垂直安定儀はどの戦艦にもついてるが、それで旋回中の射撃が可能かな? それに、そもそも洋上の艦艇で「等速旋回」というのが不可能。

船の回頭時には海水の物凄い抵抗で速度は急激に落ちるし、海流の影響も有るし、気温・気圧・風向き・風力などの空中弾道への影響も有る
当時それらの要因を入れるような複雑な計算はできないよ

955 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 22:13:29.43 ID:dXKNtCu2.net
出来ると信じて撃ってただけでしょ
だからスリガオじゃ当たってないからね
戦艦は命中ゼロだった可能性すらあるからな

956 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 22:17:43.34 ID:0bq/RFfu.net
>>954
いや、>945氏も読んでるみたいだが、旋回中に撃てるようになったとnavweapsに書いてあるという話
原文に忠実に言えば、スクリュー回転を等速に維持した旋回

「等速旋回」が不可能?
だったら洋上で「等速」で「直線」の運動もできない

957 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 22:19:10.32 ID:0bq/RFfu.net
>>955
できたのは45年
スリガオは44年

958 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 22:46:07.63 ID:hJ7IZLAz.net
スリガオは何の参考にもならん。
だいたい、数が違いすぎるから。

扶桑型6隻とオルデンドルフ6隻なら、互角。

959 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 22:51:56.31 ID:PERo39yS.net
オルデンドルフさん強すぎるだろ

960 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 23:19:08.61 ID:3a9ifZge.net
「動揺補正」とかいう言い方に、どのくらいの人が分かっているのか不安になる

考えられる可能性として
@照準望遠鏡の視野を安定させる
A艦の揺れを止めて安定させる
B揺れのデータを射撃盤に送るだけで揺れの制御などはしない

まさか鳳翔のジャイロみたくAと思ってる人はいないと思うが、@とBを区別できてない人は多そう

船の動揺は、要するに軸周りの回転運動
照準線周りの動揺はクロスレベル、これと直交する軸周りはレベル
2種類の動揺によって射撃線から砲身がずれるので、砲の旋回と俯仰にずれを加味しないと当たらない
crosslevelとlevelでググって、米軍のマニュアルを見るのがわかりやすいと思います

961 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 23:23:41.12 ID:3a9ifZge.net
次スレ建てられなかったので、別の人お願いします

962 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 23:25:23.84 ID:shbrzyR3.net
たててみるけどたたなかったらしらん

963 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 23:29:21.89 ID:shbrzyR3.net
次スレたてた
新・戦艦スレッド 95cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569853676/

とりあえずこの94スレをすべて使ってくれ

964 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 00:20:03.51 ID:OMnj6JcR.net
>>960
何故不安なのかわからない。
そもそも誰も動揺修正の話などしてないのに唐突に言い出した奴が引っ込みつかなくなって、
いつものようにIDコロコロさせてるとしか思えない。

965 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 01:33:00.10 ID:jyqpApNr.net
第一次世界大戦でソ連戦艦は他海軍の戦艦と砲撃戦を演じたことがあるのだろうか?

966 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 02:54:54.31 ID:pCfgIHQ9.net
>>956
スクリュー回転を等速に維持した旋回ならどの艦艇もできるが。しかし急角度大変針をすれば速度は急激に低下する。

上の、アメリカが1945年に実現した等速旋回中の射撃が可能、というのは比較的浅い角度での緩やかな変針でのことだろう。
これなら速度はあまり下がらない。

そして大和のように、アメリカでも射撃盤が等速円運動に対応するようになったのだろう

967 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 07:12:06.08 ID:GyWi7Key.net
あなたいつもの人でしょ
あなたの理解が追いついていないだけだと思うな

968 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 07:14:31.39 ID:kpdDWTY7.net
そんな・・・

969 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 07:27:11.05 ID:yde5VkWD.net
大和が旋回中に撃てた?
初耳だけどホントかな

それこそ、できたつもりだっただけじゃないの?

970 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 07:38:18.68 ID:KGnnO7lE.net
現実と計算値には乖離がある
それが誤差。
その誤差は速度でも旋回半径でも違うし、
海面状態でも風向きでも、
もっといえばスクリューの回転方向から左右でも違うし、
砲に掛かる遠心力から弾道に影響無いとも言えない。
だから直線運動より誤差多いだろう、くらいしか言えない。

971 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 07:40:13.73 ID:kpdDWTY7.net
うつだけならできるやろ、あたるかどうかとは別

972 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 07:49:13.44 ID:qzmLVuSs.net
フランスは何故ああも4連装大好き戦艦だったのか
重量軽減だけじゃねえだろうし

973 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 07:51:50.85 ID:SNi64ycw.net
>>970
そういう話なら、全ての戦艦が等速直線運動しなくても撃てたということになる

大和だけができたということは、大和型だけが搭載した98式方位盤改一に最初からその機能があったということ

今まで聞いたことないし、何らかのソースがないと、にわかに信じがたい話

974 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 08:26:06.50 ID:lKFvMFQe.net
>>972
日本軍の試算だと、砲一門あたりの重量が最小になるのは3連装で、4連装にすると大きくなりすぎてかえって効率が悪かったとか
日本の技術で16インチ砲を前提にしてるから、条件が異なればまた違った結論になるだろうけど

975 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 09:18:14.48 ID:Ss9vFESy.net
>>973
撃つだけなら砲術士官が計算して撃つこともできるよ。
そもそも射撃盤故障時の為に計算してて、
射撃盤のけいさん

976 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 09:19:18.06 ID:Ss9vFESy.net
計算値が妥当か答え合わせしてるしな。
当時の回想とかに出てくるだろ。

977 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 10:10:10.90 ID:Yy5feYzw.net
余り連装数を増やしすぎるとターレットが太くなりすぎるからかな?
とは言え、今は無き架空機の館で、
14インチくらいなら4連装が一番軽いってデータがあったけど

978 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 10:14:43.75 ID:vcNUA+3y.net
4連装砲は問題なく稼働するかどうかも大きいので
仏みたいに連装砲が2つ横並びになるタイプだとまた別かもしれないけど

979 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 10:40:30.99 ID:SNi64ycw.net
四連装といえば平賀
平賀アーカイブによれば、41センチ砲各種砲塔で、一門あたり重量は次の通り

連装 一門あたり428トン
三連装 一門あたり383トン
四連装 一門あたり358トン

四連装が一番効率が良い
この資料では四連装4基の16門艦まで出ているが、これだけ詰め込むことは可能でも、弾火薬庫の容積は連装の倍も確保できないだろうから、弾丸搭載量は大して変わらないだろう

980 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 10:49:33.01 ID:C3m4V5YW.net
舵を切ったら大和ほどデカイ艦でも普通に砲撃不能な傾斜になるんじゃないかね
それこそ傾斜5度以内とか僅かしか舵切れないと思うんだが・・・

981 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 11:04:20.43 ID:TQuLefOq.net
>>979
巨大な四連装砲塔を艦体のどこに置くかという問題もあるんで砲塔だけで話は決まらないのよね
バカでかい四連装砲塔のターレットを収められる船体幅を確保しなきゃならんってことだから

982 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 11:07:15.89 ID:TQuLefOq.net
>>980
https://www.jasnaoe.or.jp/publish/others/dl/sentaiundourikigaku.pdf

57〜58頁あたりに一般式が掲載されてるから
自分で計算してみるのも良いでしょう

983 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 12:12:17.87 ID:C3m4V5YW.net
>>982
重心位置も分からん船で計算式があれば分かるだろうなんて言われてもね・・・
計算できると思ってるなら算出してみてくれんかな?

984 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 13:45:34.37 ID:3uV3us12.net
計算すればわかる!

「友鶴」呼ばれた気がした。

985 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 14:36:34.93 ID:PZaKNzsu.net
平賀といえば艦つく

986 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 14:59:30.73 ID:zn7HpBaV.net
最上が3番砲塔を甲板室である最上甲板と繋いだら、サギングホギングで3番砲塔をのリングが歪み旋回不能になった
あまり重い4連砲塔だと、その両脇の舷側との距離がある程度有っても
船体の曲げ応力でリング周辺構造が歪んだ時に
旋回不能になりはしないか?

987 :名無し三等兵:2019/10/01(火) 17:08:00.77 ID:SNi64ycw.net
>>986
最上の件は、砲支筒を甲板室と連結した結果、気温変動による甲板室の変形が支筒に伝わって旋回不能になった
連結を切り離したら直った

あと、これは建造中に主砲塔を乗せて作動試験したら回らなかったケース
就役後は砲塔は回っているので、航海に伴う船体変形のせいで砲支筒が歪むことは起きていない

他の艦でも、航海で砲支筒が歪んで旋回不能になった話は聞かないから、砲塔の重さと関係なく問題ないと思われる

988 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 00:23:50.73 ID:3mpV8qzt.net
まがれーっ!

989 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 00:46:49.81 ID:qHjOixHz.net
フィンスタビライザーがあると旋回時の傾きとかも緩和できるのかな?
つまり内側を全力で沈ませて、外側を全力で持ち上げようとする制御をした場合だが

990 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 05:00:41.66 ID:72BOIwcC.net
飛行機、バイク、自転車、人間・・・
大抵のものは曲がるとき内側に傾くのに、
船と四輪車は外側に傾く

何が違うのだろうか?

991 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 06:37:59.72 ID:p25ZiPjL.net
飛行機やバイクは傾けないと曲がれないからわざと内側に傾けてるのは分かるよね?

地表を走る乗り物なら曲がれば遠心力で外方傾斜になる力が働いてる
内側に傾くのは遠心力と吊り合うように内方傾斜になる力をかけてるから

船でも船外機や一部のウォータージェットなんかだと推進器が内側に傾く力をかけるから
内方傾斜になる

992 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 06:51:38.39 ID:72BOIwcC.net
なるほど
駆逐艦や魚雷艇などの小型高速船はどっちに傾くのだろうか

戦艦など外側に傾く船と内側に傾く船の境界はどうなってるのかな

993 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 06:59:05.43 ID:p25ZiPjL.net
なるほどと言いながら書いてある事を全く理解してくれてないのは分かった・・・

994 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 07:20:24.67 ID:7GBoCZQi.net
埋め
http://storage.ning.com/topology/rest/1.0/file/get/2232391892?profile=original
沈んでいるわけではない

995 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 07:29:24.10 ID:qxbT647X.net
>>916
> エドサル  28から24キロの射撃距離とか

シャルンホルストは旧式空母に対して24キロで命中させてるが、エドサルに一発当てた日本軍艦艇はそれ以上かな?

996 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 08:19:26.22 ID:J11fCMQh.net
その一発で撃沈か戦闘不能にしているならともかく尚平然と動いていて空母機の爆撃が無いとトドメも刺せなかったんだから評価に値しないかと

だがあれだけ巧みに動かれてはビスマルクだろうとウォースパイトだろうとシャルンホルストだろうとワシントンだろうと命中させられたとは思えない

997 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 08:42:46.30 ID:85qvO7M1.net
>>991
要するに、内側に傾くか外側なのかは、船の大きさや速度ではなくて、傾けてから曲がるという順序とか、船外機をつけるとか、意図次第ということか
戦艦に船外機をつければ内側に傾いて曲がるという理屈?

魚雷艇は船外機がないが、曲がるときは外側傾斜?同サイズ同速度の船で、船外機をつけると内側に傾斜するのか?
潜水艦は?

スレが終わるまでの埋め草にちょうどいいから、自分も知りたい

998 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 09:23:32.57 ID:bwVPaBjM.net
>内側に傾くか
内側には傾かないの。傾くのは外側なの。

内側には傾けてるの。自発的にそうしているの。
外に傾く力は自然に発生するの。

999 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 09:56:51.20 ID:CBl/nw17.net
船が舵を切ると何故曲がるか?
原理は飛行機と同じで、舵の左右に流速の差が生まれるから
何故差が生まれるかは、片側には抵抗となり
片側は真空になるのでそこに気体液体が吸われて左右で流速差ができるから
すべてが気体中、液体中の飛行機や潜水艦は同じ挙動になるが、
船の場合、水上航行の潜水艦は挙動が変わる。
舵を切ることでの流速差で船体下部は外側に向かう
この時、遠心力の力のほうが小さければ、
船体は内側に傾く
遠心力が上回れば外側に傾く
船体の重心位置でも分岐点となる転舵角度、速度は違うし、
舵の面積等でも当然変わる。
船外機は軽い船体につけるのが普通だから内側傾斜が普通だが、
重い船体に付けると遠心力が上回って外側傾斜になる。

1000 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 10:03:19.31 ID:CBl/nw17.net
なので、舵の切り始めは内に傾き、
そこから遠心力の作用で外に傾いていく挙動になる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★