2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【19WHSP】野砲・自走砲総合スレPart11【M110】

1 :名無し三等兵 :2019/09/17(火) 16:09:44.07 ID:JBHxYIDM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
野砲や自走砲関連の総合スレ十一代目

過去スレ
【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1430043465/
【G6】野砲・自走砲総合スレPart9【Koalitsiya-SV】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1369640241
【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347356331/
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】(実質七代目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/
【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/
【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222298585/
【NLOS-C】野砲・自走砲総合スレPart2【M777】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1183450657/
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

160 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 22:54:31.14 ID:l391vn3jd.net
>>155
パワーアシストスーツを身に待とうと動きが重くなると思う
12m制限はともかく寸法制限を諦めるなら新アーチャーがいいな
俺は複数案主張してるから相手によって最適な回答を選んで話す相手の方に従っている

161 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:00:35.18 ID:l391vn3jd.net
19式に付随する弾薬給弾車の話なのだから、19式の本体の仕様につきこれ以上いじる事はないぞ
あえて言うなら、弾薬給弾車の機構によって19式側に何か必要な場合だな

19式の半自動装填装置と重複して装備するのは不経済だから、という事か?
別に1両での性能をスポイルする事なく、2両運用時に更に発射速度増大させる事が出来るという点で省く必要も感じられないが

162 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:18:03.46 ID:nnWgFsEA0.net
16式も19式も手動装填というのは腰を据えた持続射撃の重要度が低いということなんだろう。
数発なら手動でも連射できるし

163 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:27:12.86 ID:ynQ02LMY0.net
>>159 >>161
19式でなくより簡易な自走砲と自動装填車の新規開発if話かと思ってたわ
>>89からずっと勘違いしてた
そら話噛み合わんわな、すまん

まず自分は19式は運用的にもALS要らない派で19式に付随する装填車も必要性を感じてない

数両で数発撃って陣地転換、の流れに装填車は無くても問題ないと考えてる
ALSのメリットは持続性であって射撃速度はALSでも人力でも殆ど変わらないから

164 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:42:32.48 ID:l391vn3jd.net
>>163
そうか、俺の説明も下手だったな

まぁ評価別れるところではあるが、人間の出せる限界って5秒/1発ぐらいやろ
これを機力きよって3秒/発に短縮できれば、毎分20秒
新しいもので、機力の優れる奴はこれぐらい出せるらしい
コアリツィアやPzH-2000とかこれぐらいの水準
んで、乗員の乗り降りも省ける

むしろ俺は持続射撃の方が機力省いてよい要因なんじゃないかと見てる
砲身の方が耐えられんから、そもそも持続発射レートはかなり低い
この点新型アーチャーだろうと19式だろうと持続射撃速度は大差無い

165 :名無し三等兵 :2019/10/03(木) 23:52:34.07 ID:l391vn3jd.net
問題は調達単価や
ベース車体を自衛隊の3トン半にするとして、車体だけで多分高機(1トン半のベース)の倍ぐらいかかるとして700×2=1400万円
まぁ1.5の二倍というめちゃくちゃ適当な計算だから違うだろうし誰か訂正してくれ

んで、装填装置なんだが、これがどうなるか、だ
だが12トンの装甲車を持ち上げる重装輪が1億円なわけよ。
果たして、人間で出来る砲弾装填の代替がどこまで取るか?というのが俺の疑問
んで、どうしても国産の価格がネックというなら、前述の通りBAEにするしかない。(BAEは西側で安くて、かつ信用ある一例だから他にもいるだろうが)
19式が高いのは、>>132でも言ったが、多分加工費が違うからだと思う
BAEなら旧アーチャーを450万ドルで作れるぐらい、安くは加工できる
最低でもベース車体は日本製を充てておけば、実用上良い弾薬給弾車が出来るのではと思ってね
これなら、19式の仕様に何らの変更を加える事なく、新鋭榴弾砲と同等の射撃性能が実現出来る筈。

166 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 00:08:16.45 ID:UOjcFfro0.net
>162 105o戦車砲で、例え日本人であってもある程度(がんばれば4秒に一発)の連射が可能な16式と、
155o分離装薬で自動装てんに極めて高い技術が必要な野戦砲を混ぜるのイクナイ。
まあ19式は数分に渡る持続射撃は要求としては低いんじゃないの?
あそこまで簡易なアウトリガで砲安定出来るんだから、射点を移動しながらの射撃に重きを置いているかt。

167 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 01:14:42.36 ID:WtyMyUzy0.net
>>150
だからどんな装填機構を考えているの?
19式の装填機構がどんなものかわかっている?

168 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 01:50:00.71 ID:GKigfTigd.net
>>167
>>19式の装填機構がどんなものかわかっている?
これの意図は?
>>「装填装置に次弾を載せるのにしろ別車体だったら数センチ以下の精度で2台を並べる必要があるし」
は俺も考えて
装填装置と車体をリジットする必要があると考えて二車結合を想定していたが、その接続は日本軍がそうした様に面取りや接続機構周りをフレキシブルにすることによって、ある程度の段差があっても接続可能にできる事を提案しているし
後から思えば、多軸アームの様なもので接続せずとも直接薬室に装填しても良い、と述べている
砲弾トレイに砲弾を乗せて機力でやってくれる機構はこうなった場合一両運用の際に発射速度を高めるものとして残せばいいだけだし
ただ、
ぶっちゃけ弾薬給弾車のメリットに対して接続の手間は極限化できそうだし可動範囲の大きい多軸アーム的なものならそもそもリジットに接続する必要がない
ぶっちゃけ人が乗り降りする方より効率的にはなる
更に19式はキャブは仕様書見る限りだと装甲可能と見られ、この場合乗員も保護される(幌ハウスはこの場合弾薬給弾車のおかげで無人か不要)

169 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:06:45.36 ID:GKigfTigd.net
>>140から仕様・価格にかなり懸念がある様だが、価格はさっきも言った通り、15トンの装甲車を吊り上げられる重装輪が1億円なのでね
15トンのものは人間には持ち上げられないが、45kgのあくまで人間の出来る範囲の事だからコストがここまで高騰したらボッタクリに相当すると思う
よほど吹っかけられれば、BAEにでも頼めばいい
45kgの砲弾(と忘れていたが装薬)を機力で装填する程度なら、だいぶアームの強度や重量も局限できる

それで機構が複雑になる、というのは、ロボットアームの自由度が高い結果だと思う
その場合はさっきも申した通り、接続式の自動装填装置が良いだろう
自動装填装置を火砲後部に接続する

これで火砲の俯仰・旋回角度に関わらず常に装填装置が平行な状態で装填が行える

170 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:07:48.16 ID:bP9UX4qx0.net
装填車を誘導して連結する時間で手動なら数発撃てるだろ。
車列が2倍で展開面積と移動時間が増えるしデメリットしかないな

171 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:14:45.86 ID:GKigfTigd.net
ではその場合は接続不要の多軸ロボットアームで良しとすればいいし
複雑さを懸念するならやはり接続式で、接続の時間は日本軍式に面取りとフレキシブル機構を設けて段差あってもスムーズに連結できる様にして局限できそう

172 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:20:50.36 ID:GKigfTigd.net
てか中多が乗るならワンチャン高機動車ベースでも行けるか?
どうせ持続発射するなら機力のメリットなんてなくとも変わらない(実際、19式と新アーチャーとでは持続発射速度は変わらないだろう)から、弾薬給弾車側には砲弾はToT射撃の5発×2ぐらいしか積まないで、あくまで自走砲のバースト運用の為だけに使うものとかね


あと誘導にかかる時間だけどね
隠匿において一番大事なのは発射速度よ
発車前の準備段階じゃあんまり気付かれなくて、一発目を発射してから音響探知や対砲兵レーダーにひっかかったりがほとんどやな
接続は誘導に時間かかっても、解除の方はもう合わせてあるんだからすぐだ

173 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:27:21.23 ID:WtyMyUzy0.net
>>168
ロボットアームの様なもので装填するつもりなのか?
驚いた。SFじみた発想だな。
さらには別車両から直接、砲弾を砲へ装填するつもりとか正気の沙汰とは思えない。
どうやったらそんな物が実現できると思うのか?

>>169
所謂ところの工業用ロボットアームは位置を固定して決まった動作をプログラミングするものだが
水平すら碌に取れない野戦環境で安価にそんな高度なものが作れると思うのか?
直接砲尾に接続などと簡単に言うが不仰角や旋回にどうやって対応させるつもりなのか?

機械を触ったことがないだろう?

174 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:35:17.57 ID:GKigfTigd.net
>>173
それなんだけど薬室(チャンバー)にしっかりと面取りを施せばいける
小改良は必要になるかも知れんが
日本軍の三八年式機関銃も、チャンバーの面取り(逆テーパー部)を延長して、保弾板の工作精度から弾が多少真っ直ぐでなくてもスムーズに装弾される様に改良された
この場合高度なものでなくても、多少の誤差は許容される

そして砲尾に接続されている場合は、接続されているんだから砲の俯仰角や旋回と一緒に回るよ
じゃないと弾薬給弾車がバキッと破壊される
ここらへんは弾薬給弾車と装填装置(本体)の接続をフレキシブルにしておけばいい

175 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:38:52.41 ID:GKigfTigd.net
というか、コマツや日立の建機のPVでも見て来なさいな。
今の技術の進歩舐めてるでしょ?
今まで人の感覚でで「もうちょい掘る」とかやって来たのが、今や機械で自動に切削できる
これはひとえに、アームの制御の自動化の精度が上がったからだよ

176 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 02:40:06.72 ID:0r3EDMlz0.net
僕の考えたいいアイデアが実現されてないのにはそれ相応の理由があるからであって、
君が斬新がアイデアを思いついてるわけではない

177 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 03:04:44.79 ID:WtyMyUzy0.net
>>174
褒美に接続されるベルトコンベヤーみたいな物を想定しているのか?
ランマーは?装薬はどうする?
砲尾に直接接続された場合、発砲のたびに後座する砲尾に破壊されるが?

>>175
いくら技術が進歩しようと無理なもの、金がかかるものはそうは変わらないが?

具体的にはそのアームにどうやって砲尾のアライメントを認識させる?
レーザーやマーカー、光学補正。それだけで大金がかかり機械的に脆弱化するぞ?

何処か似た様なシステムを開発したところがあるか?
大抵の砲側給弾車は装填装置付きの砲へただ弾を送るものだし、米軍のM992の様に
手動で運んだ方が手取り早いと機力給弾機構を外されるようなものだが。

178 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 03:17:23.12 ID:GKigfTigd.net
>>177
接続式の方?
砲尾ってそもそも弾薬装填する分の長さの空間が必要だから、まんま後ろに接続するわけじゃないよ
火砲のトレイだった普段は左側に避けてるだろう?
火砲の少架から上のどこかにリジット出来ればいい
重量自体はフレキシブルに接続された弾薬給弾車が持ってくれるだろうし、その上を旋回するからね

多軸ロボットアームの認識も、距離と火砲の俯仰旋回角の入力を弾薬給弾車にフィードバックすれば十分じゃないか?
距離が離れればそれだけ精度面できつくなるが
多少の精度の悪さは、三八式の様に薬室に装填されるまでのガイドとしてテーパー部を延長すれば対処できるだろう

179 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:12:34.89 ID:GKigfTigd.net
俺の不足で上手く説明できない

ともあれ、接続式の方のイメージとしては、K10などの既存のコンベア式の弾薬給弾車と近い
違いは、「火砲・弾薬車・装填装置の接続がフレキシブル」で砲塔の旋回俯仰に追従可能にする事でいかなる角度でも装填出来る事
小架のいずれかにリジットされ、(既存のトレイと干渉しない左側が望ましいか?)、復座が終わったら砲弾と装薬を砲尾直後に待機、火砲に搭載されたさく仗機構で突いて装弾完了
もっとも、これよりもやはり多軸アーム方式の方が良いと思える
日立のアスタコという双腕重機なんて今までにない複雑な作業も出来るぐらい器用になってる
ちょっと目の前の穴に砲弾を突っ込むぐらいは余裕だろう

180 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:21:10.83 ID:bIej7r4p0.net
>>155
実際装備庁では高機動型の他に重量物運搬型も研究している所だからな、高機動型があれくらいまで出来てるなら重量物運搬型も期待できるだろし
19式は将来発展の薬室拡大も見込んでるようなのでパワーアシストスーツ使用は十分あり得るだろし
もしかしたらあの電話ボックスが無くなってパワーアシストスーツというかキャビン状に覆われたパワードスーツがあの部分に置かれて中に入りっぱなしになるかもしれんしな

181 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:26:33.23 ID:GKigfTigd.net
パワーアシストスーツならいっそカエサル8×8みたいに砲尾部に多軸ロボットアームを張り付かせれば済む話じゃないのか?
5発ぐらいの即応弾倉ならつける余地はあるだろう
装薬の方は軽いしロータリー式弾倉で良いだろう これで選べる

182 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:28:16.05 ID:GKigfTigd.net
砲尾部→車体後部

183 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 04:43:26.42 ID:GKigfTigd.net
弾薬給弾車(接続版)のめっちゃ良い例えを思い付いた
今までのガチャガチャした説明は忘れてくれや
戦車の砲塔を思い浮かべてくれ
その砲身がベルトコンベアになったもの

その先端が、火砲の砲尾部(正確にはオフセットされたすぐ側方)の接続穴に接続される
接続穴は面取りが成されていて、角度が違っても火砲と並行に砲弾と装薬が並ぶ(Φ100mのテーパー穴にΦ30mmのピン入れても、大概の角度では入るだろ?)
あとは火砲の半自動装填の流れと同じやな

キモは接続機構の柔軟性(可動域)と砲弾をスムーズに入れるテーパー
全部日本軍の火砲からアイデアを失敬した

184 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 07:48:41.70 ID:lAQFKZue0.net
模型でも作ってみたら特許取れるかもよ?w こんなところで空論振りかざすのではなく

185 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 10:12:34.76 ID:WtyMyUzy0.net
>>178
>多軸ロボットアームの認識も、距離と火砲の俯仰旋回角の入力を弾薬給弾車にフィードバックすれば十分じゃないか?
彼我の位置が変わるのにねそれだけの情報でどうしろと。
先ず、砲と装填機それぞれの3次元位置情報が必要となりその先に砲尾の
正確な位置情報が必要となる。

K10ってこんなんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=omYrEVrWnGQ
地面が平面でなければ接続は困難だし、接続先はK9の弾薬庫だし、装薬は別だ。

双腕作業機のあのモタモタ感、操作の煩雑さを考えれば信管付きの弾薬を扱うのが
どれほど危険かは解ると思うが?
目の前の砲尾であっても弾薬を押し込むのに人力でやった方がよほど早い結果となるだろう。

>>183
弾道安定のために精緻に作られた砲弾をガリガリ擦りながら装填するのか?
それとも密閉性確保のために精緻に作られた砲尾にガリガリ擦りながら装填機構を突っ込むのか?
更にその長い砲身状の物の中を砲弾装薬ランマーをどうやって通すのか?

それに砲尾はこんなに後座するんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=Q0BA-QJ0jcQ

186 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:13:01.67 ID:GKigfTigd.net
>>185
ガリガリ擦りながらなんてオーバーな。
それに砲尾に突っ込むんじゃなくて、砲尾からオフセットされた挿入口を設けて、そこに一発分のる様にするって事だよ
火砲自体は揺架上を後退してるだけで、小架のどこかにリジットすれば、火砲の後座に持っていかれる事はない
砲尾部じゃなくてテーパー状になった一発弾倉に突っ込むといった方が分かりやすいかな
あとはその弾倉が半自動装填装置のトレイの様に側方にスイングアウトして火砲の後座を避ける
半自動装填装置のトレイだって普段は右側に避けてるだろう?

187 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:17:51.78 ID:RfqYrIxsM.net
そんなに仰角俯角取らない、薬莢付きの戦車砲の自動装填装置でも結構大変なのに、分離装薬の榴弾砲で装填装置を別の車両とか無理無理無理無理と言われてるのにわかってないな

出来るならやってるんだよそんなことは、大抵の場合
そうでないと信じるなら此処で否定される内容を論より証拠で覆せと

188 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:25:20.45 ID:GKigfTigd.net
>K10装甲弾薬運搬車
>地面が平面でなければ接続は困難だし、接続先はK9の弾薬庫だし、装薬は別だ。

だから、それぞれ挿入口をテーパーにして平面でなくてもスムーズに装弾出来るようにするし
接続先はいちおう左方(としておく)にスイングアウトしたテーパー穴
装薬も追随して送ればいいしここはK10とは関係なくやればいい

強調してる追加メカのキモは接続部と旋回する事だから、その他に想像してもらうのはK10みたいなベルトコンベアので十分だよ
ニョキっと棒が生えてる
ベルトコンベアみたいなのが戦車の砲塔みたいに旋回俯仰して、火砲があらゆる角度でも弾倉に装填行える様になったものと言える
んで、火砲の左方に設けられた弾倉ごとスイングアウト・インして、火砲本体のさく仗メカで背後から突いて装填完了。

189 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:33:59.06 ID:RfqYrIxsM.net
射撃位置に停止、車体固定と砲準備と照準とを並行で行い、砲撃してとっとと撤収。この間数分

これに妙な給弾車付けると車両の位置合わせに時間取られて、並べるスペースが必要になって、許容範囲の水平とるのに時間かかって、接続する必要があって、人力装填と大差ない速度の作業始めるまでにさらに数分取られますね
撤収も接続解除して順番に逃げるから倍以上かかるけど対抗射撃が待ってくれるかは不明だね

何がしたいのやら、持続射撃用の硬化陣地作れるなら自走化はあんまりいらんようにも思うし

190 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:36:55.94 ID:GKigfTigd.net
>>189
駐鋤を出してるわけじゃない弾薬車の撤収って割と一瞬じゃないのか?
接続時の位置合わせはそりゃ時間要するかもしれんが、撤収時のトンズラは最速の部類じゃないのか?

191 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:46:40.72 ID:GKigfTigd.net
そういえば、19式のカエサル8×8に対する優位点として路上射撃を頻繁に挙げていたね
今回は俺もその主張を借りるとしようか
19式が専ら機動を前提とする路上なら接続はだいぶ容易になるね
平らなところを探すのに苦労しない
弾薬車の接続はだいぶ楽になるね

192 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:55:45.24 ID:RfqYrIxsM.net
その場合位置合わせ、連結・解除にまつわる作業の手間を上回るメリットが何もないじゃん
自説に拘泥して本末転倒になってるぞ

・デカくしてまで自動装填いるの?→日本の道路事情による運用制限がキツイのでデメリットがメリットを上回ると判断
・なら分割すれば解決できね?→繋ぐのに時間と人員かかるし、自動装填が短縮する時間に意味があるほどほど撃たないから意味ない

自動装填が出来るならそうしたけど、車両制限令と155mm砲弾のサイズという問題があるから諦めましたが真相だろ
素直にアーチャー裏山ーとするのは趣味板的に正しいが、出来ない19式を腐す理由にはならん

193 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 12:57:12.86 ID:NgYT7kwVr.net
>>191
道路に展開するなら横に余裕無いから接続できないな。車輌の並び替えも無理に近いが

194 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:00:04.63 ID:jDh/JxAVa.net
19式に付けれる後付けALS車と言うアイデア自体、19式単体で要求満たしてる以上必要ないと身も蓋もない感想

195 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:02:39.57 ID:GKigfTigd.net
>>192
アーチャー裏山があるのは否定しないが、どうしても19式の高発射速度を実現できないかと思ってね
ぶっちゃけ接続に手間かかってもいいと思う
大事なのは発射速度で、本末転倒にはならん
というのも、火砲が位置を暴露するのは音響探知と対砲兵レーダー
一発目発射から即座に投射完了して、素早く撤収さえ出来ればいいと思う
んで、弾薬車の「連結」はともかく「連結解除」って一瞬しか想像できまへんわ

196 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:03:50.09 ID:qbtwI3Lxd.net
装輪だと位置合わせはマジでムズいぞ
装軌なら超信地旋回ですぐに微調整が効くけど装輪だと凄い切り返しが必要だぞ

197 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:05:33.09 ID:qbtwI3Lxd.net
>>195
砲迫部隊特有の濃密な無線通信で電子的に位置を評定されるのも多いよ

198 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:15:28.13 ID:GKigfTigd.net
>>196
その場合は多軸ロボットアームやね
今の認識技術なら車間詰めればそう難しくはないんじゃないかな?

199 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:20:24.02 ID:73IreLyTM.net
>>138
総火演で公開されたのは試作らしいけどもう量産型が公開されてたの?

200 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:31:55.99 ID:qbtwI3Lxd.net
>>199
99式HSPの量産型は20年近く前から公開されてまんがな

201 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 13:56:28.33 ID:bIej7r4p0.net
>>137が99式と19式を書き間違えたんだろな

今公開されてる19式は試作機なんで細かい所は色々変わるかもな
重装輪改が造られたらそれに砲機能載せ換えとかもあるかもしれんし(その場合は重装輪改はまな板みたいな形になりそうだが)

202 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 14:26:26.40 ID:GKigfTigd.net
これって重装輪のベースとなったふそう(タダノってメーカーが分からんがOEM供給か?)の8×8クレーンキャリアだよな 生産続いてアップデートしてたんだよな
http://www.tadano.co.jp/products/crane/ac/atf100g-4/
今だから量産効果で安くなってると思う
量産型では重装輪に変更を望む
ちなみに10トントラックなんて派生型もあるからキャパは十分

203 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 14:30:05.04 ID:GKigfTigd.net
エンジン生産終了ってのは結局方便よ

204 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 16:13:33.27 ID:bOhJoIRC0.net
https://minkara.carview.co.jp/userid/1292771/blog/29408669/
http://www.tadano.co.jp/products/crane/ac/atf100g-4/images/atf100g-4_03l.jpg
似てるけど別ものじゃね

205 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 16:15:19.09 ID:73IreLyTM.net
>>201
>>200
書き間違えてた。ごめん

206 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 18:35:27.11 ID:ghFzKfET0.net
オールテレーンクレーンの車体って言うほどオフロード性能ないんじゃ…

207 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 19:20:46.32 ID:hpAjZmdsd.net
>>206
10トン超えるような超重量物を持ち上げるんだから、オフロードに欠かせない安定性やフレームの強度は高いよ
そりゃサスの可動はオフロード前提より劣るけども、ポテンシャルは極めて大と見ている

208 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 21:11:18.16 ID:xdTSXLSAp.net
またアーチャーがゴネてんのかよ……

209 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 21:55:20.49 ID:FvzLs60I0.net
>>207
まずオフロードのためには車高を上げないとダメだ

210 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 23:33:41.29 ID:0PYUlIFz0.net
全然関係ないけど北朝鮮は何でオフロードトラック国産化できないんだろ
ミサイルのTELに是非欲しいだろうにMAZやらタトラやら中国製ばかりだ
あの国の工業力で不可能って事も無さそうなのに

211 :名無し三等兵 :2019/10/04(金) 23:52:58.96 ID:H7NKCamS0.net
>>210
南鮮も乗用車のエンジンを自力で造れません。

212 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 00:08:03.12 ID:PCYimIYh0.net
北は戦車用のエンジン作れるじゃん

213 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 00:13:53.59 ID:Fa+yJNtB0.net
リソースは限られてるんだから売ってくれない送ってくれない状況じゃないなら国産化に拘る必要ないでしょ

214 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 03:16:02.91 ID:0qqhWbQ8a.net
>>212
作れてないじゃないかw まぁ意気込みは認めるけど、そうした基幹技術ってものは、やはり簡単には身に付かないもんだよ。現に日本も戦闘機を自主開発出来てない。

215 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 04:08:20.74 ID:PCYimIYh0.net
T-62の近代化バージョンは国産してるしそのコンポーネント使って装軌TELなんか作ってるの見るに
MAZ543みたいな車両もっと欲しいんじゃないかと思うけどなぁ
この前の大型ロケットのTELも既存のタトラの流用だったし

216 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 04:19:21.21 ID:PCYimIYh0.net
火星15のTELは国産化したなんてブチ上げてたけど結局は万山の車両改造して9軸化しただけだろうし
北朝鮮も同級の車両増やさなきゃICBMやIRBMの地上発射プラットフォームの数が制限される事は分かってるだろう
中国もMAZから技術導入してWS2400作ったけどああ言う重装輪トラックの技術的ハードルって高いんだろうな

217 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 12:30:22.48 ID:xipVmbGJ0.net
タダノfaunも知らんのか…

218 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 13:21:50.39 ID:qy32D6OMd.net
書いては無いけどキャリアはドイツ製なのかな

219 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 13:42:20.71 ID:9TEjyQPo0.net
99式の射撃見てて思ったが
自走式でもあんだけ揺れるのに
装輪車で同じ口径の155mmは安定して連続射撃できるんだろうか?
FH70と違うから不安に思う

220 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 13:51:26.04 ID:qy32D6OMd.net
車体長見てみよ
8×8トラックって長いんよ
駐鋤でケツを持ち上げてサスの揺れを無くせるし
19式の優れた性能の駐鋤を使うなら99式と同等の射撃精度なんて全然難しくない

221 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 14:24:46.84 ID:Xr4cDrW20.net
砲身自体は99式と同じだけど仕様書見る限り恐らく駐退機は先進軽量砲の技術も使ってるからね
先進軽量砲はM777っぽい地上敷設の試作品画像が有名だけど
装輪車両想定らしきタイヤ付きフレームに搭載した状態での射撃試験画像もあった

222 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 16:12:47.92 ID:xipVmbGJ0.net
ケツのアウトリガだけで155oの砲の振動を止めれる訳もなく。>221の言う通り先進軽量砲のフィードバックでしょうね。
まだ砲射撃の映像は無かったと思うので、早く見てみたい。

223 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 18:49:54.02 ID:CPDEAQZsr.net
アウトリガーだけの奴をナチュラルにDisるスタイル

224 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 19:06:21.98 ID:qy32D6OMd.net
駐鋤でケツを持ち上げることでいくから地面とのクリアランスも増すし後座長も取れる
何より車体長の長さが有利
質量は軽いが、トラック式で装軌と同等の射撃精度って難しくないだろよ
そもそも99式自体がIFVベースの車体で装軌で52口径にしちゃ40トンと標準からやや軽量な部類だったしな

225 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 19:08:13.83 ID:qy32D6OMd.net
これが99式と同等の射撃精度の要求ではなく、15トン重いPzHクラスだったら話は違ってたかもな
質量が違い過ぎる
99式の射撃精度自体は多分平凡

226 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 19:25:21.56 ID:qy32D6OMd.net
むしろキモは駐鋤の形式
諸外国の形状は19式より劣ってる
19式のは路外でめり込みを局限するだけでなくて、よりカッチリとした路上での射撃を可能にする
これを持ってすれば、長いトラックの車体と合わせて射撃精度に不利はない
これを持つ日本からすれば、たかだか平凡な装軌である99式と同等の射撃精度は高い要求ではない

227 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 21:41:42.49 ID:xipVmbGJ0.net
>99式の射撃制度自体は多分平凡/たかだか平凡な装軌
この辺国産は下に見てOK、がどうしてもベースにあるんだろうな、感。弾薬補給車の下りも脳内ソースだなこりゃ。
90式戦車が同世代の戦車より10t軽いのに射撃精度は寧ろ上回っているのに、それより大分後の99式がどうしてそんなフラフラする?

228 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 21:58:40.48 ID:xXjB2QF/a.net
そもそもFH70だって軽量だろうが

229 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:02:53.13 ID:ASZ469ce0.net
>>228
あれも状態良いの選んで走輪自走にしてくれんかな

で沿岸砲としてフィリピンベトナムに売ると

230 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:08:15.65 ID:xXjB2QF/a.net
沿岸砲が目的なら、ストレートにそのまま売るなり譲渡するなりして、日本の土建屋がODAでトーチカ作る方が現実的じゃないか?

231 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:10:13.59 ID:ASZ469ce0.net
今のちうごく相手だとそれなりの
機動性ないとヤバくない?

232 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:10:57.85 ID:aEglop1er.net
ODAって軍事用途でもOKなんだっけ?

233 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:19:00.64 ID:ASZ469ce0.net
最近フィリピンにUHパーツをODAきたような

234 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:39:46.65 ID:qy32D6OMd.net
>>227
国産を下に見てるとは?

まず90式と、99式のベースの89式とじゃ足周りが全然違う
90式は油気圧サスとトーションバーのハイブリッド式
上で挙げたPzHはMBTたるレオ1や2のコンポーネントを流用した52口径級で55トンにもなる戦闘重量のものだよ
99式がMBTの車体をベースにしたならまだしも十倍も先を狙う自走砲とでは全く例えになってない
個々の性能ではなく、素晴らしい技術の日本の作ったものだからというのを直接言ってしまうのは如何なものかと

むしろどこに国産を下に見る意識があるのか、どこがそう見えたのか教えてほしい
俺は19式の駐鋤は高く評価してるぞ
>>228
そして駐鋤があるよね

235 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:44:48.46 ID:xipVmbGJ0.net
上に見る下に見る、は言い過ぎとして、
勝手な推測で性能を下方に見ているのは確かでしょ。
砲の特質が全く違うのをごっちゃにしているし、漏れとは違う意味でダメ文の典型。

236 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:47:53.94 ID:qy32D6OMd.net
というか99式自走榴弾砲の射撃精度を低いと批判したわけでもないのにこの過剰な反応は何?
俺は国産推進派だし、日本の技術自体に否定的な観念は一切無い

ただ、99式自走榴弾砲と同等の射撃精度という要求自体、この手の榴弾砲として極めて高い要求というわけでは無いと申しただけなんだが

低くは無いんだから、別に問題なかろうに
牽引砲あたりよりは全然優れているかもしれんだろうよ
それとも、「世界一の射撃精度を認めないとは許さん!!」って勢いでまで99式の射撃精度を推してるのか?

237 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 22:55:57.67 ID:xipVmbGJ0.net
逆に、どうしてそこまで長文羅列して必死になるの?
なまじPzh2000を99式より精度が高い(性能要求を比べたことあるなら御免&ソースぷりぃず)とか言うから怪訝な物言いで対応してしまうも。
設計思想が違って、Pzh2000はガチ冷戦時の直接殴り合いまで対応しているがこそのあの重装備で、砲安定性がもし向上しているなら副次的な話。

238 :名無し三等兵 :2019/10/05(土) 23:05:38.50 ID:qy32D6OMd.net
いやいや長文とか必死とか言われましても…
俺の知る典型的なレスバ脳じゃないか
それに機密だらけのこの世界にソースクレクレに徹するか?
質量が大きい方が射撃精度が有利なのは事実だし、それ以上の事は言えんよ
だから俺も「高いというわけでは無い」っていう程度に留めてるのに
むしろ反対してる方が、なんか90式を例に出したりと願望めいて聞こえるが

これで「99式と同等だぞーすごいぞー」っていう人達にも、じゃあ本当に99式の射撃精度か凄いなら性能要求出して、と言っても良い訳だし(このやり方は卑怯にして好かないので俺は真似しないが)
そうすると多分「99式は40トンも質量があるから」と俺と同じ答えが返ってくると思うのだが

239 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 03:02:54.50 ID:rOfGAtLN0.net
りゅう弾砲の反動の逃がし方も理解してないのに適当なこと言ってたのかよ・・・

240 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 10:24:42.25 ID:njjhm8Su0.net
いや、物理の法則のいろはの棒っこ一本書けるかどうか、な向きですしおすし。
脳内ソース同士の対決なので、識者はゆるゆる〜っと見ているでしょうねー♪

おたべ職人さん曰く、99式は砲弾補給車込みで完全自動化遠隔化での操作が可能なんだそうだ。
あくまで距離を置きつつ、徹底的に砲弾をぶち込む75式の更新としての性能を盛り込んだのが99式自走榴弾砲。
機甲師団と協調して前線に立つ事を厭わないのがPzh2000。
設計思想が違うけど、そこに砲安定性の差云々を比較できる要素は無いよ。

241 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 11:50:58.53 ID:PcXIxejn0.net
99式って普通科からの情報を元に
砲等を座標に向けて移動させて、FCSで確認後発射って停止して射撃するまで2〜3分で行うもんかと思ったが
ネット張ってごまかしてなど準備で30分ぐらいかかってるが、実戦で大丈夫なのか?って思う。
陸自が動く時は本格的に本土が危うい状況だからノンビリしてるのかな?と思った

242 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 12:34:59.40 ID:kMvNN30P0.net
基本優位な地点に陣取り居座って持続射撃で部隊ごと擂り潰す目的なんじゃろ

反撃の想定はしてるからこその99式の指揮所からの遠隔操作による完全無人運用なんやろな
今の時代露助の対砲迫戦に対応できるかは分からんが

243 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 13:45:14.86 ID:njjhm8Su0.net
>241 のはGS,DSのうちGSに相当する訓練だとは思うんだけど…ど…、訓練でDSやるのって7D位しか無いんじゃないの?という気は正直する。
訓練できる土地が島牧と矢臼別くらいしか無い、のもあるとは思う。

なお、本州については今後はDSは重迫撃砲部隊が担当になるんでしょうねー。
機動戦闘車のバリエーションに後装式の迫(装輪AMOS)とか考えているかもしらん。というか用意してあげて。

244 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 16:30:53.12 ID:h/WpSpl70.net
>>241
偽装網張るのはケースバイケースだよ
時間がなければFP侵入後に即射撃するし
防御戦闘や計画射撃で時間に余裕あるなら偽装網張ったり火砲掩体掘るだけ

245 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 18:09:23.85 ID:L7m4iA5U0.net
>>243
共通戦術装輪シリーズで自走迫は作るぞ
レーザー誘導砲弾も開発してるしな

246 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 18:47:54.25 ID:njjhm8Su0.net
歩兵と協調して動く自走迫(ドラゴンフライみたいの)は作るんだろうけど、機動戦闘車と一緒に敵中に突っ込んでいく後装式も必要かなー、と。
対戦車部隊を蹴散らす、あたりで。
問題はAMOSもそうなんだけど、自走迫と自走砲は値段変わらないんだよね… 
14.5o耐久装甲の装輪自走砲なんて日本で走れる場所は北海道の一部しか無さそうだから、あってもバチは当たらないけど。

247 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 20:03:04.78 ID:gGYX9Qxdr.net
戦車砲にしたって野砲自走砲にしたってお前ら射撃精度比較できるデータ持ってんの?
どうせ好き嫌いだけで語ってんだろ特にスッップ

248 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 20:04:50.26 ID:gGYX9Qxdr.net
あー違うスップだわw

249 :名無し三等兵 :2019/10/06(日) 20:08:10.54 ID:njjhm8Su0.net
白銀温泉あたりの山の稜線に小屋建てて、射撃訓練を全記録、とかじゃないと日本じゃ野砲の精度を図る、とかできん気がするw
あそこは弾着の白煙見えるから、気合い入れたら精度が判りそうではある。

250 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 00:54:12.32 ID:zOFGSXXw0.net
>>243
陸自の砲兵は、海空の優位を失ってから戦うはずなので、GSなんか出来ない。やったとしても
位置バレを防ぐために射撃回数は極度に少ないはず、エクスカリバーみたいな誘導砲弾を撃つ
程度だろうからM777で十分、19式や99式自走砲は高価すぎる。結局、DSがメインになるのだ
が99式はやはり高価すぎる。旧ソ連の2S1のようにもっと簡素な、自走砲というよりは突撃砲に
近い装備の方が日本には適している。

251 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 08:27:39.57 ID:kRA72EoLr.net
>>250
射程距離短いだろアメリカのあれは

252 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 11:31:20.69 ID:4tR9xPFA0.net
韓国がK-9を北欧に輸出してるのは、エクスカリバー弾の適合性を獲得する為かな?

253 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 11:32:51.20 ID:YFu4siPu0.net
そんな状況なら尚更タイヤより侵入地形多い装軌の99の方がいいだろ

254 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 12:53:15.31 ID:4tR9xPFA0.net
M777 155mm榴弾砲ってのが良いね
軽くてヘリで運べるし、5人で運用できる
19式と並行して調達したい

255 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 13:03:11.09 ID:D+U0hRfw0.net
空輸は日本ではメリットにならんだろ

256 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 14:38:23.06 ID:4tR9xPFA0.net
日本は地表面が高低差や植生や河川の形状やら複雑だから空輸は重要だよ
155mm榴弾砲をブラックホークやオスプレイで運べるのは魅力的

257 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 17:08:38.45 ID:XD4CMVm6p.net
似たような地形の朝鮮戦争で証明されてるしね

258 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 17:26:34.85 ID:F4PfEvXBd.net
>>253-255
空輸火砲は120mm迫撃砲にほぼほぼ統一されたろ
空挺特科、水陸機動特科も120mm迫撃砲

というかチタンをふんだんに使用して超軽量化する先進軽量砲はとうの昔に不採用になってる

259 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 17:26:49.04 ID:pcAFlBZVp.net
>>256
空輸可能な火砲は120mm迫撃砲にするんじゃないの?

260 :名無し三等兵 :2019/10/09(水) 17:39:02.81 ID:4tR9xPFA0.net
確かに日本には120mm迫撃砲の方が合ってるね

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★