2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【M4】汎用戦車 Part2【T-34】

1 :名無し三等兵 :2018/08/14(火) 20:50:40.63 ID:0nCo+KqC0.net
大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?

※小文字だつおNG用としてIP無しワッチョイ導入
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【シャーマン】汎用戦車【T34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511950488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し三等兵 :2018/08/19(日) 11:17:09.20 ID:wn7L0hNs0.net
保守

3 :名無し三等兵 :2018/08/21(火) 23:33:42.99 ID:wYCCUJXP0.net
>>1殿! 乙かれサマンサ

4 :名無し三等兵 :2018/08/25(土) 01:28:46.00 ID:Zk5H7rad0.net
クルスクの戦いから75年を記念した軍事パレードが行われたあと、これに参加していた伝説の戦車T-34が横転してしまった。

軍事パレードの先頭を走っていたT-34はパレードを終えて、トレーラーに乗せられるという段階でプラットフォームをはみ出して横転。幸いなことに運転席にいた技師に怪我はなく、T-34も吊り上げられ、基地へと運ばれた。

クルスクの戦いは第2次世界大戦中の1943年7月5日から8月23日まで行われた、史上最大の戦車戦として知られている。

ttps://sptnkne.ws/jwep

5 :名無し三等兵:2018/08/28(火) 00:01:11.93
殺虫剤でやられたゴキブリみたいだなww

6 :名無し三等兵 :2018/08/29(水) 16:06:53.83 ID:UtC88/va0.net
イタリア軍や日本の戦車のような軽装装甲車を撃退するだけで良かったならM4戦車も悪くないが
「パンサー」や「タイガー」に対しなどのナチスの「動物園」には全く無力であり、
まして航空支援を引き合いに出すのは全く筋違いである
"ソ連では、 M4A2タンクが赤軍の最高の戦車でした" などはアメリカ人だけが言ってる
なによりドイツ人自身がM4をコピーすることなど全く考えなかったし影響も受けていない。
戦車がどれだけ快適に運転できるか、乗員は快適か、などということは重要ではない。
敵戦車を破壊できるか、割り当てられた戦闘任務を遂行できるのかが重要なのだ。
https://military.wikireading.ru/63205

ロシア人は当然ながらT-34が上と信じているな。

7 :名無し三等兵 :2018/08/29(水) 22:31:36.99 ID:jI363+LF0.net
M4A2(76)は、試験を行ったソ連軍に「T-34-85と同等の戦力」という評価
ドイツ軍にとっても、グーデリアンからすれば理想的な戦車に見えた

8 :名無し三等兵 :2018/08/30(木) 01:05:00.22 ID:ECzz79oga.net
>>7
ソース読んでみたい

9 :名無し三等兵 :2018/08/30(木) 01:50:27.81 ID:xHGEbBd00.net
反対に、ソ連からアメリカへ、アバディーンで調査されたT-34 1941年戦時簡易型(=タミヤのT-34/76 1942年型のモデルとなった車輌)の評価
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/statiya1.0.html

10 :名無し三等兵 :2018/08/30(木) 10:53:27.75 ID:JiU2AOWg0.net
>>9

それは、ここの連中は全員読んでるだろ

11 :名無し三等兵 :2018/09/01(土) 23:39:26.16 ID:UE5Mrl150.net
空冷星型9気筒航空機エンジンを戦車に載せるなんて
いい加減なやっつけ仕事にしか思えない。見るべきものは何もない。
シャーマンに設計思想などなく、もちろん参考にした国もない
当時のアメリカの自動車産業・工業化水準が高い割には低性能
時間的余裕があれば同等の技術水準でもよい戦車をアメリカなら作れたはず

12 :名無し三等兵 :2018/09/01(土) 23:54:08.18 ID:a93cRvhdp.net
空冷星型搭載はそれ以前の戦車からずっとだし、ディーゼルや水冷V8やマルチバンクエンジン版も作ったし

13 :名無し三等兵 :2018/09/02(日) 10:13:03.12 ID:K4N8hDsL0.net
>>11
間に合う作品こそが良い作品

14 :名無し三等兵 :2018/09/02(日) 11:17:08.90 ID:0UegWpf0d.net
ドイツの初戦の快進撃を見て、大慌てで作ったやっつけ仕事な一面は確かにあるかもしれない
『やっつけ仕事』で十二分に実用に足る性能が出てくる事こそアメの自動車技術の高さを証明するものではないのか

ある意味パーシングが時間的余裕を持って作られた版シャーマンとも言えるんじゃね

15 :名無し三等兵 :2018/09/02(日) 15:25:27.38 ID:Vu68D1Q10.net
M26の中戦車版と言うべきT25がそれかな

16 :名無し三等兵 :2018/09/03(月) 17:49:59.25 ID:AM/3bDYA0.net
1942年中生産型第1号車が完成している戦車で
トーションバー式サスペンション・ディーゼルエンジン・75mm砲以上(回転砲塔)
低い全高、傾斜装甲などの条件があれば文句なしでNO.1の評価取れたかもな

17 :名無し三等兵 :2018/09/03(月) 18:01:43.35 ID:epUIvmBb0.net
T23E3が、ハイブリッドエンジンではなくM4A2やM10のツインディーゼルエンジンで、もっと早く開発されていたら良かったのに

18 :名無し三等兵 :2018/09/12(水) 23:13:14.98 ID:lFOO+8iK0.net
独ソは大陸国家であり

日英米は所詮、海洋国家

19 :名無し三等兵 :2018/09/14(金) 14:47:53.67 ID:nsER7pst0.net
M18 (駆逐戦車)も装甲が厚くてディーゼルなら悪くないんだけどなぁ

20 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 02:48:09.46 ID:2VWeb7tp0.net
それってほぼトーションバー式サスペンション化されたM10なのではあるまいか

21 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 05:07:52.47 ID:cJMtXoWUH.net
 アメリカの戦車とロシアの戦車を比較した場合、明らかに後者の操縦の方が際立って難しい。
ロシアの操縦手には、走行中にギアチェンジを行う名人芸レベルの技量、サイドクラッチを使用する
特別な熟練度、またメカマンとしての豊富な経験と戦車を走行可能な状態に保つ能力(すなわち頻繁に故障す
る部品の調整と修理の能力)が求められる。このことは、戦車の操縦手の養成を極めて困難にしている。
 送られてきたサンプルから判断する限り、ロシア人は戦車を製造する際、加工の丹念さや細部の
仕上げと技術にあまり注意を払っていないように見える。この結果、全体としては優秀かつ考え抜かれた
設計の戦車が、折角の優位点を失ってしまっている。
 ディーゼルエンジンの採用、優れたフォルム、厚い装甲、優秀で信頼性の高い武装、履帯の設計の成功
といった利点があるにもかかわらず、ロシアの戦車はアメリカのそれと比べると操縦の容易さ、機動性、
火力、速力、機械的な信頼性及び調整の容易さといった諸点において非常に劣っている。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/statiya1.4.html

22 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 05:11:43.48 ID:cJMtXoWUH.net
>>11
>シャーマンに設計思想などなく、もちろん参考にした国もない

スーパーシャーマン(Super-Sherman)は、
アメリカ合衆国が開発・生産したM4シャーマン戦車に、イスラエル国防軍(IDF)
が独自の改良を加えて1950年代から1980年代にかけて使用した
M1/M50/M51戦車の通称である。

23 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 05:14:13.79 ID:cJMtXoWUH.net
>>6
>日本の戦車のような軽装装甲車を撃退するだけで良かったなら

 大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
 ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁  文・古是三春>

24 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 05:34:20.64 ID:cJMtXoWUH.net
大日本帝国と中華民国の戦争は最終的に、中華民国の国家主権が完全否定される形で終結した。
日華平和条約を結んだ中華民国はその時点で国家主権無き亡命政権だったからだ。
この点、戦時の一時期は亡命政権でも、終戦時には主権国家となっていた自由フランス政権とも異なる。
対日戦争では聯合国の一員である中華民国が国家主権を失った状態で終戦したのである。

アジアの“歴史の政治”
 アジアの状況も、それに劣らず興味深い。そこにも、ニュルンベルク裁判に似た裁判があったが、
欧州のように道義的政治的一義性が獲得されることは、決してなかった。
https://jp.rbth.com/opinion/2015/09/02/394013

連合国vsナチスドイツ+枢軸諸国→ポツダム協定で完全決着
連合国vs大日本帝国→未決(そうでないなら台湾の帰属先は?)

1945年9月2日を『無条件降伏』と呼ぼうが何と呼ぼうが、戦勝国合意が全く形成されなかった。
聯合国が勝利したとのことなら戦後の世界秩序も勝利した聯合国が決めて然るべきであろう。
しかしながら台湾の帰属先は未定のまま、つまり聯合国は国際法上、大日本帝国に勝利していない。

大日本帝国と中華民国の戦争は、大日本帝国が中華民国のチンピラゴロツキ3500万を斃し、
その国家主権を丸ごと剥奪して亡命政権にした状態で、1952年に日華講和条約を成立させて終結した。

異論があるなら何なりと!

25 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 05:43:04.97 ID:cJMtXoWUH.net
 トランスミッション:
 議論の余地なく劣悪である。これに関しては、以下の如き興味深い出来事があった。
KVのトランスミッションを修理していた技術者が、12〜15年も前に取り扱っていたトランスミッション
と非常によく似ていることに気づき、衝撃を受けたというのである。その会社にも問い合わせた。
先方からは、A-23タイプのトランスミッションの図面が送られてきた。そして、我が国の戦車のトランス
ミッションがこの図面の完全なコピーだという事実は、皆を驚愕させるに足るものであった。
アメリカ人たちを驚かせたのは、我々がコピーを行ったという行為それ自体ではなく、
15〜20年前にすでに時代遅れとなっていた製品をコピーしたことである。アメリカ側は、
このトランスミッションを戦車に採用した設計者は、操縦手に対し非人間的なまでに厳しい態度を取ったも
同然だと見なしている(それほど取扱いが難しい)。T-34のトランスミッションもまた非常に出来が悪い。
実際に使ってみると、歯車の歯が全て欠け落ちてしまった(しかもすべての歯車でこれが生じている)。
歯車を化学的に分析した結果、熱処理のレベルが非常に低く、アメリカが同種の製品を作る際に採用している
基準には全くそぐわないものであったという。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/statiya1.3.html

26 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 05:48:41.03 ID:cJMtXoWUH.net
イエナには世界最大の光学機器メーカー、カール・ツアイスの本部があった。イエナはチューリッヒ州にあるため、
ソ連占領地であることが合意されていた。ところが、ソ連の占領がもたついたため、カール・ツアイスの確保をもくろんだ米国は、
イエナをいち早く占領してしまった。しかし、ソ連の抗議によって、最終的には、イエナはソ連に引き渡された。結局、
実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先するという、当たり前の結末に至っている。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254

27 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 05:54:56.65 ID:cJMtXoWUH.net
○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
 その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html

○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html

28 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 06:04:41.67 ID:yfLn8Yj30.net
 KVのトランスミッションを担当した技師N.F.シャシムーリンが述べているところによれば、
ギアボックスの図面はKV設計チームのリーダーであったN.L.ドゥーホフによって提示され、
キーロフ工場の設計主任Zh.Ya.コーチンから承認を受けたのだという。図面自体の出どころはアメリカの雑誌で、
20世紀初め頃にホルト社(有名なキャタピラー社の前身である)製のトラクターで使われたギアを
図示したものであった。勿論、図面をそっくりそのままコピーしたわけではないのだが、
しかしKVのギアもこの図面も原始的な構造を持っており、お互い非常によく似通っていた。

  図面自体の出どころはアメリカの雑誌で
  図面自体の出どころはアメリカの雑誌で
  図面自体の出どころはアメリカの雑誌で

29 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 13:45:50.19 ID:wVWcCdoX0.net
M4とT‐34がクルクスで3000輌づつで戦ったら
どっちが勝つの?

30 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 13:53:52.75 ID:Z8vD/iwtr.net
そりゃどこだ?

31 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 16:53:39.53 ID:wVWcCdoX0.net
クルスクだったwの巻

32 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 17:02:38.68 ID:WgDuYLMc0.net
まあ航空優勢の有る方じゃろ

33 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 18:04:01.33 ID:SPgA/r5wr.net
クスクス

34 :名無し三等兵 :2018/09/15(土) 18:21:35.78 ID:dcOg3v6Kp.net
朝鮮戦争でのM4A3E8対T-34-85だったら、前者が勝ってる

35 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 07:38:05.23
当時、日本軍で最強の戦車と言われたのは「M3軽戦車」

36 :名無し三等兵 :2018/09/16(日) 23:10:07.60 ID:LxPJ6pKK0.net
朝鮮半島は山岳地帯が多く地形が大分違うからね
険しい太平洋の島々で戦ってきたM4に分があるだろう

37 :名無し三等兵 :2018/09/16(日) 23:47:34.94 ID:57s4Du/k0.net
互いの砲弾は命中すれば相手を撃破できる
(シャーマンは大戦中あまり供給されなかったHVAP弾を、朝鮮では充分に持っていた)
なので大戦中の実戦経験があり、射撃の腕の良いアメリカ戦車兵の方が勝率が高い

38 :名無し三等兵 :2018/09/17(月) 12:33:20.90 ID:q0W01eGU0.net
T-34-85 v. パンサーではどう?

39 :名無し三等兵 :2018/09/17(月) 13:29:43.57 ID:gcyeCE5Y0.net
同数が正面から撃ち合ったら、パンターの圧勝

40 :名無し三等兵 :2018/09/17(月) 18:19:27.70 ID:oiRWC6nx0.net
パンターは反則でしょ。M26パーシングより重いし

41 :名無し三等兵 :2018/09/17(月) 22:35:50.53 ID:q0W01eGU0.net
パンター相手ならファイヤーフライじゃないとダメか

42 :名無し三等兵 :2018/09/17(月) 23:11:42.09 ID:q0W01eGU0.net
パンター相手ならファイヤーフライじゃないとダメか

43 :名無し三等兵 :2018/09/17(月) 23:38:05.38 ID:C/Z06FC70.net
機械トラブルで自滅するのが先かどうかじゃね

44 :名無し三等兵 :2018/09/18(火) 16:24:19.25 ID:ShPZDaq+0.net
ファイアフライの17ポンド砲のAPDS弾はパンターの傾斜80mm車体前面をも貫くが、距離が離れると命中率が急落する
やはり正面から撃ち合ったらパンターが先制して勝ち

45 :名無し三等兵 :2018/09/18(火) 19:36:41.89 ID:CZaF2P9d0.net
蛍は爆煙が凄すぎるから、撃った直後に移動する必要があるので
戦車戦には向かないかも

46 :名無し三等兵 :2018/09/19(水) 01:01:50.47 ID:r0tN3IAt0.net
スペック上、パンターと互角なのがコメット、やや勝てるのがセンチュリオンMk.IやT-44だろう

47 :名無し三等兵 :2018/09/19(水) 02:53:13.39 ID:bJCkzPl90.net
1945年3月15日の報告だと、全戦線あわせての稼働率がIV号戦車62%、
パンター 48%、ティーガーII 59%、パンター酷くね?ティーガーII以下って

48 :名無し三等兵 :2018/09/19(水) 03:10:24.80 ID:r0tN3IAt0.net
ギアチェンジのタイミングを失敗すると、シングルラディアス式最終減速機の歯車や、まきぞいで変速機まで壊れる事があるのと、
ティーガーの独立重戦車大隊には専任の整備中隊のバックアップがついてるからな

49 :名無し三等兵 :2018/09/19(水) 07:08:49.87 ID:QTYReuOy0.net
使い方によるからなんとも
虎Uは軍直轄の火消しだろ

50 :名無し三等兵 :2018/09/19(水) 09:19:05.34 ID:oawuaTJQ0.net
ティーガーIは実際そうだったが、IIがそれを実行できた事があったっけ?

51 :名無し三等兵 :2018/09/19(水) 11:39:36.58 ID:EVm0E29lr.net
できたかどうかはともかく、編成上は軍直轄の独立重戦車大隊だろ
実際に投入したらガス欠か機械トラブルで帰ってこないから、まあ温存されるよなって

52 :名無し三等兵 :2018/09/19(水) 20:13:19.71 ID:M6h9XsLH0.net
パンターと同じ大きさで、同じくクルスク(クルクス?)でデビューした
IS‐2はどう?
こっち方が強そうなんだけど

53 :名無し三等兵 :2018/09/19(水) 20:33:29.95 ID:GKWZ83xip.net
してねえよ、クルスクでデビューしたのはSU-152だ
SU-85はもっと後のドニエプル川渡河作戦から、IS-85(IS-1)の初陣は更に後

54 :名無し三等兵 :2018/09/20(木) 18:56:33.85 ID:+lfe3RE60.net
>>50
IS-2は、砲のサイズが違いすぎてパンターのライバルとは言えない

KV-1及び2を改装してKV−85を合計1000輌
IS-2の内5000輌をIS−1として完成させれば
パンターのライバルと言えるね

55 :名無し三等兵 :2018/09/20(木) 21:33:31.12 ID:9MR2trqup.net
そもそも歩兵を支援し陣地突破用に重戦車のみで編成した、独立重戦車連隊や独立親衛重戦車旅団に配備されるIS-2と、普通の戦車連隊の主力となるパンターではカテゴリーが違う

56 :名無し三等兵 :2018/09/20(木) 22:13:34.89 ID:jWBvJqQ20.net
登場時期とスペックで比較するとこんな感じか

T-34≒M4≒W号
T-34/85≒蛍≒彗星≒M4A3E8
IS-1≒豹

57 :名無し三等兵 :2018/09/20(木) 22:34:06.34 ID:yDbUkfTQ0.net
IV号の開発時期は古いし、コメットは装甲も火力も正面からパンターとやりあえるレベル

58 :名無し三等兵 :2018/09/20(木) 23:39:01.47 ID:RukocuOI0.net
>>57
ホンになんでコメットを1943に実用化できないのか…
技術的にそんな新しいとこないだろあれ
とは思うがまあ無理かぁ〜
ふっ切れるとセンチュリオンまで爆走しちゃう紳士さんたちだけど、でもまああれも重すぎるよね、と

59 :名無し三等兵 :2018/09/21(金) 04:38:48.29 ID:uS/fbXEB0.net
その前のクロムウェルの計画が迷走しまくって、キャバリエやらセントーやら余計な戦車を生み出したあげく大幅に遅れたのが原因では
17ポンド砲搭載(結局77mm砲になるが)のA43計画の開始が1943年2月、これがコメットなんだから年内に間に合うわけがない
そして北アフリカ戦の経験から、これから開発する戦車はどうすべきか初めて示されたのが1943年9月
そこから巡航戦車でありながら、防御力も重視した「重巡航戦車」というべきA41が計画されセンチュリオンとなるが、実戦には間に合わなかった

60 :名無し三等兵 :2018/09/21(金) 07:45:02.23 ID:c4Y8qFWe0.net
センチュリオンとJS3は戦争にギリ間に合わなかったあたりロマンを感じる。
パーシングとコメットはあと半年早くデビューしてれば・・・と惜しさを感じる。

61 :名無し三等兵 :2018/09/21(金) 23:52:42.88 ID:FGjHT8J00.net
>>57
パンター46t、箒星33tの差って
拳闘のベヴィー級(190lb)とライト級(130lb)と同じなんだよね
装甲は部分的には同じかも知れんが、勝てる確率は低いんじゃない?

62 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 08:58:54.41 ID:9dJkUWfs0.net
と言うか、パンターは性能の割にデカすぎるのだ
操行装置はブラウン・メリット式で超信地旋回もできるコメットの方が上等

63 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 11:24:02.94 ID:Ye1Ny+gM0.net
ドイツ人の体格に合わせたんだから仕方ないだろw
まあサイズよりその結果としての重量がね

64 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 13:34:13.80 ID:qko3i5L50.net
う〜ん、確かに大きいけど
砲貫通力 パンター ≒ ティーガーI
対弾性(装甲厚さ含む)パンター < ティーガーI
機動性 パンター > ティーガーI
重量 パンター 46t ティーガーI 57t
、、、いいとこなんじゃないかな

65 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 16:00:33.95 ID:EIkH56Bw0.net
ドイツは何でもデカく造ちゃうんだよ
戦艦も
アメリカのノースカロライナが16&#13061;砲9門で35,000dに対して
ドイツのビスマルクは15&#13061;砲8門で43,000d
防御力はビスマルクの方が落ちる
更に建造中止になった16&#13061;砲8門の戦艦は、56,200d

66 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 16:04:24.47 ID:EIkH56Bw0.net
文字化けした

ドイツは何でもデカく造ちゃうんだよ
戦艦も
アメリカのノースカロライナが16インチ砲9門で35,000dに対して
ドイツのビスマルクは15インチ砲8門で43,000d
防御力はビスマルクの方が落ちる
更に建造中止になった16インチ砲8門の戦艦は、56,200d

67 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 16:14:45.75 ID:iQ+sxL210.net
ビスマルクの装甲は集中度が低いので艦砲の撃ち合いでは防御力が低くなっているが
重量ベースでは装甲は多いので
空爆に対する抗じん性は高いのである

68 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 16:16:31.40 ID:Ye1Ny+gM0.net
ソードフィッシュ「舷側にくらわしゃ関係ないぜ!」

69 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 16:25:30.57 ID:iQ+sxL210.net
コメットの車体装甲ってクロムウェルと同じようなもんだろ
あれを見てパンターと比較するなんて間抜けも良い所じゃん

比較対象は4号H型やT34-85で、4号H型よりはカタログ性能は高いでFA

70 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 17:18:34.08 ID:EIkH56Bw0.net
IS−1も大量生産してくれりゃ
パンターの好敵手として名を残しただろうな

71 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 17:53:09.98 ID:AChX4w4u0.net
実はMk.VIIで前面101mmになっているクロムウェル

72 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 19:31:38.55 ID:Mts5NhAa0.net
コメットの4インチ砲塔装甲でもパンサーのPzgr39は距離1500mで貫通可能
一方で77mm砲もAPDSを使えばG型の砲塔装甲を距離1500mで貫徹できる

73 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 20:33:51.64 ID:qko3i5L50.net
当時のAPDSは遠距離での射撃精度が低かった
ファイアフライなんかも近距離戦で使ったみたいね

74 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 20:54:19.87 ID:iQ+sxL210.net
マズルブレーキ付の砲でAPDSを撃っていたんだから精度が低くなるわな

75 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 21:39:22.91 ID:+ASALey/0.net
有翼のAPFSDSならまだわかるが、APDSの命中率とマズルブレーキの有無って関係あるのか?

76 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 21:40:06.18 ID:DgvEV8q9M.net
うーんパンターと正面から殴り合いするには
センチュリオンを待たなくてはならないのか

77 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 21:51:05.91 ID:+ASALey/0.net
17ポンド砲に比べ77mm砲は弾道が低伸して命中率が上がったと言うが、APDSもそうなったのだろうか

78 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 22:10:59.02 ID:EIkH56Bw0.net
>>76
パーシングは?

79 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 23:16:23.86 ID:qko3i5L50.net
>>77
すまん、77mmでどうなったかは知らない
17ポンド砲APDSでの遠距離での射撃精度の低さは、
装弾筒の分離タイミングにバラツキがあったせいのようだから

80 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 23:30:03.46 ID:xPHgIQnm0.net
そういやイスラエルが使い始めた当初のセンチュリオンに搭載されていた20ポンド砲も、1500mを超えると命中率が急落したという話
ヨーロッパでの戦車戦はそれ以下の距離で撃ち合うのが大半で、遠距離の命中率は要求されなかったのが、視界の開けた砂漠で問題となった
まあそれは、敵となったソ連製戦車も同じことだったけど

81 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 23:43:20.80 ID:vRtKGLoz0.net
ソ連製戦車なんて500m程度じゃないと命中しない気がする
実際はどうか知らんけど

82 :名無し三等兵 :2018/09/24(月) 00:23:19.15 ID:pmwnWCJJa.net
パンター対T34では1000m越えでも側面に有効弾を撃ち込んで来たって書いてあった気がする。対決シリーズだったかなあ うろ覚え

83 :名無し三等兵 :2018/09/24(月) 00:27:59.28 ID:VvpTtxYV0.net
状況次第中の人次第だからなんとも
ただT-34は照準器に小さくない弱点抱えてたのは確かのはず

84 :名無し三等兵 :2018/09/24(月) 14:16:20.97 ID:QzJMjikH0.net
実際、ソ連戦車がカタログデーターどうりの性能だったら
あんなに苦戦しなかった
よって
単体の性能は
ドイツ>>アメリカ>イギリス>ソ連
だったはず

85 :名無し三等兵 :2018/09/24(月) 15:14:58.25 ID:4YKNkkc50.net
アメリカもAGFがもっとイケイケだったらナァ・・・

86 :名無し三等兵 :2018/09/24(月) 16:00:01.77 ID:ZsQm9VEM0.net
戦争が半年も長引ければパーシングやセンチュリオンの大群
1年も経てばT-54の最初期型すら投入される可能性もあったのに
ドイツがトップクラスって…幾ら何でも過大評価過ぎてませんかね
88パンサーを実用化してもスーパーパーシングやT-54相手は厳しい

87 :名無し三等兵 :2018/09/24(月) 16:24:47.33 ID:QzJMjikH0.net
>>85
兵士のレベル、士気にも差がある
1、ドイツ、やる気まんまん
2、ソ連、無教養な兵士が多い上にスターリンを憎んでいる
3、英国、漂う厭戦ムード
4、米国、元々ドイツには恨み無いし

88 :名無し三等兵 :2018/09/24(月) 17:39:14.84 ID:C4JK1Kts0.net
長引けばT-54まで開発してる余裕は無いので、伸びた半年に投入されるのはT-44のだろう

89 :名無し三等兵 :2018/09/24(月) 23:29:41.61 ID:SkY7yOFZ0.net
WW2の時の米軍戦車部隊だと標準交戦距離は800ヤードだから
そもそも1000m以上の砲戦は少ないんじゃね?

90 :名無し三等兵 :2018/09/25(火) 00:11:28.09 ID:mf/VeshK0.net
枢軸国は資源が乏しく補充が効かないから
なるべくアウトレンジで相手を叩く、負けそうなら逃げる戦術しか無いんだよ

91 :名無し三等兵 :2018/09/25(火) 01:10:52.10 ID:H0dWqenT0.net
つまり零距離射撃でシャーマンと戦うチハを擁する大日本帝国は資源豊富ということだな

92 :名無し三等兵 :2018/09/25(火) 08:31:48.21 ID:85kNW/FId.net
>>90
アウトレンジで相手をたたくようになったのは
戦術が破綻して防御側に回るようになったからだろ

日本の場合は物質が極端になさ過ぎたからあのような戦術になった。

93 :名無し三等兵 :2018/09/25(火) 14:11:14.84 ID:Ki/SPMZc0.net
その上日本の場合は鉄鋼資源は海軍優先だったしな、大和・武蔵など作らず
陸軍に回してくれりゃ単純計算でもチハがあと8000両以上生産できたのにな

94 :名無し三等兵 :2018/09/25(火) 23:49:48.15 ID:mf/VeshK0.net
まあ戦車はコストパフォーマンス的に疑問符が付く兵器だしな
特に太平洋諸島では

95 :名無し三等兵 :2018/09/26(水) 00:28:52.39 ID:7LWaQcfcp.net
それは島に上陸させるための輸送船や上陸用舟艇を大量に持つ米軍には当てはまらない

96 :名無し三等兵 :2018/09/26(水) 02:14:55.58 ID:VUePvha50.net
沖縄戦に投入された戦車の数の少なさ考えればそうとも言い切れない

97 :名無し三等兵 :2018/09/26(水) 05:31:37.17 ID:KJ7hghfW0.net
沖縄で日本軍に撃破された米軍戦車だけで272輛、対して一つの島に日本軍が投入した戦車の数は最大どのくらい?

98 :名無し三等兵 :2018/09/26(水) 15:52:36.14 ID:8lx8w84p0.net
沖縄で失われた日本戦車は27輌、というかこっちは全滅したわけだからイコール投入数か
日本戦車は数が少なすぎて役に立ってないというだけだな

99 :名無し三等兵 :2018/09/26(水) 19:35:26.78 ID:a6jiqiss0.net
>>70
JS-1を量産もいいが
JS-2に100mm砲の方を選択すれば
WW2最強戦戦車の称号を得ただろうな

100 :名無し三等兵 :2018/09/26(水) 20:26:24.25 ID:7LWaQcfcp.net
しかし既に生産されている砲弾を使えないのと、対戦車戦闘より陣地突破が主任務なので、試作はされたが量産されず
そして戦後のIS-3からIS-6までずっと122mm砲

101 :名無し三等兵 :2018/09/26(水) 22:38:43.34 ID:0qt0ZO7tp.net
>>99
JS-2の主敵は戦車ではなく陣地。
榴弾火力のある122mmを選んだソ連は正しい。
122mm榴弾でもだいたいのドイツ戦車は耐えられないし。

102 :名無し三等兵 :2018/09/27(木) 08:10:39.99 ID:w4O7Rgc80.net
敵の拠点攻撃は、SU122でやればいいんだよね

103 :名無し三等兵 :2018/09/27(木) 08:40:10.81 ID:NOj+p1dJ0.net
Su122って榴弾砲だろ
対戦車戦闘に向かないから早々に消えたって田宮プラモの解説に書いてあった

104 :名無し三等兵 :2018/09/27(木) 09:38:51.59 ID:MVpiafUj0.net
122mm榴弾や152mm榴弾は対戦車戦闘にも使用されたけど
有効弾になった多くは曲射して上面装甲に飛来したか側面装甲へ平射した場合で
大口径砲といえども厚い前面装甲を叩き割るのは多数の命中弾が必要だったみたい
大戦後半にイギリスで試験してたHESHなら一発で吹き飛ばせたんだろうけどね

105 :名無し三等兵 :2018/09/27(木) 10:06:23.07 ID:9mSRVXmu0.net
スティーブン・ザロガによるオスプレイシリーズのIS-2本によると、戦車戦であっても、徹甲弾より榴弾の方が多く使われていたとか

106 :名無し三等兵 :2018/09/27(木) 10:08:26.56 ID:MVpiafUj0.net
それはIS-2の携行弾数が少ないせいだからでしょ
全弾榴弾で出撃したケースも少なかったようだし

107 :名無し三等兵 :2018/09/27(木) 10:12:36.33 ID:ZQmrZ3630.net
いやIS-2に限らず、という話

108 :名無し三等兵 :2018/09/27(木) 18:56:15.12 ID:w4O7Rgc80.net
IS-2が生産されたのは44年1月から
SU-100が生産されたのは44年9月から
IS-100が生産されたと過程しても同じ時期になるだろう

するとデビューはM26と同じ頃になり、大戦では活躍するチャンスは殆ど無かっただろう
しかし朝鮮半島では、M26/46をちんちんにしたかも知れん

109 :名無し三等兵 :2018/09/27(木) 21:49:12.76 ID:vuHkUD8g0.net
まあパーシングじゃ敵わないね
センチュリオンとどっこいだろう
韓国が滅んでたかもなwww

110 :名無し三等兵 :2018/09/27(木) 23:43:46.45 ID:NOj+p1dJ0.net
朝鮮戦争ではアメリカ軍が絶対的航空優勢を確保してたんで
共産軍の戦車の性能が多少良くても大勢に影響ねーよ

111 :名無し三等兵 :2018/09/28(金) 18:42:37.69 ID:BUi5aCif0.net
釜山円陣突破されて釜山陥落したら
米陸軍も岩国まで撤退せざるを得ず
仁川上陸作戦もキャンセルになったかも
米軍が一番恐れていたのは自軍の被害が拡大することで
自国が攻撃されたわけではないので、消耗戦は避けたと思われる

112 :名無し三等兵 :2018/09/28(金) 19:39:05.65 ID:bP3A0wBp0.net
M26/46の90mm戦車砲M3は、M82APC弾後期型で距離500で164mm、距離1000で151mmの貫通力
T30E16HVAP弾で距離500で278mm、距離1000で246mmの貫通力、つまりIS-2を正面から撃破可能
ちなみにIS-3だと、中東戦争でM48の90mm砲弾を正面装甲で弾いている

113 :名無し三等兵 :2018/09/28(金) 21:11:40.25 ID:i04iplu+0.net
SUー100の53.5L/100mm砲
D-10S(初速880m/s、徹甲榴弾重量15.88kg)の装甲貫徹力(正撃時で80%貫通の条件)は、
BR-412(AP)では155mm-500m/135mm-1,000m/115mm-1,500m/100mm-2,000m
また、第二次大戦後に配備されたBR-412B(APBC)を使用した場合は160mm-500m/150mm-1,000m/135mm-1,500m/125mm-2,000m、
BR-412D(APCBC)では200mm-500m/185mm-1,000m/170mm-1,500m/155mm-2,000m貫通

114 :名無し三等兵 :2018/09/29(土) 01:04:02.39 ID:xJoLBTgM0.net
>>112
なおM26/46の90mm戦車砲M3は50口径で、
M48の90mm砲は43口径である。

115 :名無し三等兵 :2018/09/29(土) 07:38:41.29 ID:XflfwE110.net
しかしM3戦車砲の薬室圧力が260MPaなのに対し、M41戦車砲は330MPa、より高初速で砲弾を発射できた

116 :名無し三等兵 :2018/09/29(土) 10:03:48.41 ID:Z1UsdXTF0.net
>  一方、パンターの75mm砲は榴弾の場合わずか7kgしかないのに対して、
> ソ連の122mm砲の榴弾は25kgもあるため、非装甲の目標を狙うには有利だった。
> 多くの戦車研究家たちが戦車砲は貫通力であるという妄想にとりつかれているが、
> 戦史研究を調べてみると、戦車戦においては徹甲弾より榴弾がはるかに多用されているのだ。

微妙な表現だね
四号短砲身型vsT-34/KV-1やM4(75mm)vs豹/虎のように徹甲弾による正面貫通を期待できない方が
囮役として引きつけたり戦闘力の減殺(砲身・照準器・履帯・ターレットリンクなどの破壊)を狙おうとする場合があったり
またチハ(57mm)vsM4のように照準の妨害及び随伴歩兵との分断を図る目的で敢えて榴弾を撃つ事もあった
戦史研究で多いというのはそういったケースではないだろうか

IS-2は徹甲弾で豹や虎の正面を遠距離で撃ち抜けるし王虎でさえも装甲板の内面剥離で戦闘不能に追い込めるが
搭載弾の少なさが祟ったのかマニュアルでは距離2000m以内なら徹甲弾でも榴弾でもいいから撃てと指示されてるらしい
ただし122mm榴弾が厚い装甲に対して無力なのかとか言われたらそういう訳ではなく
象に対する122mm榴弾砲の砲撃試験では多数の命中弾によって溶接部を損壊させて装甲板の破断にも成功している
SU-122で対戦車用として徹甲弾を用意したものの貫通力に欠いてて結局榴弾の集中射で対処した逸話もあるから
成形炸薬弾が無くても戦車を撃退できる戦訓として導入した可能性も否定できない

117 :名無し三等兵 :2018/09/30(日) 00:25:08.29 ID:Yv0GaC9q0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TL2KO2maIkU
https://www.youtube.com/watch?v=0y25K180etk

同じように見えてもドイツ車とソ連車じゃ全くレベルが違うぞ

118 :名無し三等兵 :2018/09/30(日) 23:44:09.97 ID:Yv0GaC9q0.net
JS-2とかJS-3のプラモ作ってみれば解かるが、意外なのが
T−34と比べても大きくない、車内は寧ろ狭いようだ
背の高いシャーマンと比較すると小さく見える
勿論、主砲はデカいが

こいつの乗員には成りたくないわ

119 :名無し三等兵 :2018/09/30(日) 23:48:11.75 ID:NNEZHDis0.net
ソ連の戦車兵には身長制限があったって話があるな
本当かどうか知らんけど

120 :名無し三等兵 :2018/10/01(月) 01:11:01.77 ID:tN4us8HJ0.net
IS-3だと車高が低すぎ、ずっと身を屈めたまま重い砲弾を装填するので、腰をやられそう

121 :名無し三等兵 :2018/10/01(月) 18:27:49.31 ID:Ov4DTwb30.net
戦車は普通移動中は、バイザー開けて走行するんだけど
IS−2はバイザーが無いからな
あの狭さで操縦士の圧迫感半端ないだろ、夏は死ぬアツだし

デザインはIS-2がWW2で一番かっこいいんだけどな

122 :名無し三等兵 :2018/10/01(月) 18:57:07.57 ID:RI/KTOG40.net
日本のチハ戦車は、戦車ではなくて中国人殺戮マシーンだからなw

123 :名無し三等兵 :2018/10/01(月) 19:49:40.21 ID:GVn3C7Is0.net
>>120
それを心配する程生きてられるかな?

124 :名無し三等兵 :2018/10/01(月) 20:41:53.80 ID:ewgO429Np.net
>>121
初期型はKVみたいなバイザーがあるが、以降はハッチも無ければ開閉できるバイザーも無い
しかも真正面に向いたペリスコープも無く、戦闘中でなくても防弾ガラスを通した狭い隙間からしか前が見えない
砲身を前に向けたまま、市街地を走るのは危なっかしいな

125 :名無し三等兵 :2018/10/01(月) 21:08:19.47 ID:Ur5+nLBy0.net
行軍中は砲塔は後ろ向きだよね

だからヤークトパンターよりは大分マシ
戦闘中はペリスコ覗いてる司令官が指示してるんだろ

126 :名無し三等兵 :2018/10/02(火) 01:15:09.09 ID:BFET7NtSp.net
戦闘中、ティーガーIの操縦手前面バイザーの装甲シャッター閉めたら(その上の前面装甲部ペリスコープは初期のみで廃止されてるので)何も見えないのか
ハッチのペリスコープが旋回式ならまだ良かったのに

127 :名無し三等兵 :2018/10/02(火) 09:33:50.50 ID:D9W5lm1/0.net
汎用戦車って中戦車のことじゃないのか
重戦車の話ばかりだが

128 :名無し三等兵 :2018/10/02(火) 13:06:33.91 ID:K+T6Wd3D0.net
中国人を徹底的に殺戮しておくことが大事だな

129 :名無し三等兵 :2018/10/02(火) 18:48:38.23 ID:cMPVSJy50.net
汎用戦車は、巡航戦車と歩兵戦車の役割を兼ね備えた戦車で
英国ではシャーマン戦車の事を指す

130 :名無し三等兵 :2018/10/02(火) 20:51:40.94 ID:mk89PcLqH.net
皇軍のはチンピラゴロツキ専門の殺戮マシーンだからなw

131 :名無し三等兵 :2018/10/04(木) 10:44:47.50 ID:n6DgrmH40.net
チハはディーゼルで傾斜装甲、先進的!弱いけど。

132 :名無し三等兵 :2018/10/05(金) 00:36:48.09 ID:nsOvcIY20.net
>>127
対戦車戦闘(ハードキル)にも陣地突破(ソフトキル)にも使える
という意味で重戦車でもいいんでないかの
まぁ、スレタイにM4とT-34が入ってるから中戦車メインなんだろうけど、
パンターなんて当時の重量からすれば重戦車だし

133 :名無し三等兵 :2018/10/05(金) 05:29:02.28 ID:f85thuB00.net
戦車の分類は車重じゃなくて運用概念だって当たり前のことがわかってないのまだいるのか…
まあ軽中重なんて字を充てたやつが元凶なわけだが

134 :名無し三等兵 :2018/10/05(金) 12:46:19.01 ID:XTWugzCK0.net
>>129
カナダ製のラム(シャーシがM3)やグリズリー(M4A1)は巡航戦車に分類されてますが
あとセンチュリオンも開発時は「重巡航戦車」

135 :名無し三等兵 :2018/10/05(金) 21:08:53.52 ID:6r/yzRkT0.net
なんかスレタイの意味が曖昧になってきたな
新スレタイで立て直すか

【WW2の戦車について広く浅く語る】

とかどう?

136 :名無し三等兵 :2018/10/05(金) 23:09:47.36 ID:6r/yzRkT0.net
新スレ立てました

★ WW2の戦車について広く浅く語る 卍 
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538748277/l50

137 :名無し三等兵 :2018/10/06(土) 10:55:51.96 ID:l83y29Sa0.net
巡航能力が高くて、正面装甲が厚ければ汎用戦車でいいんじゃないか?

パンター 46t 700hp  汎用戦車
IS−2  46t 600hp  重戦車

138 :名無し三等兵 :2018/10/06(土) 13:00:03.26 ID:8eQtjcxa0.net
パンターのエンジンがマイバッハ製21Lなのに対して
IS−2の39Lあり倍も大きい
トルクがデカいIS−2は機動力ではパンターに負けんよ

139 :名無し三等兵 :2018/10/06(土) 14:05:49.22 ID:g6S9H7qB0.net
ただし操縦性はティーガーに劣る、というのがソ連及びドイツの共通見解
そして当時のソ連戦車の操行装置でまともに動かせるのは、重量45tまでが限界

140 :名無し三等兵 :2018/10/06(土) 15:06:03.44 ID:XfYSsZ1r0.net
パンターのエンジンはD初期型を除いて23リッターだね
最大トルクは1850 Nm対2157 Nmとそう変わらない
操行装置の出来はドイツだろうなぁ

141 :名無し三等兵 :2018/10/06(土) 15:53:01.52 ID:8eQtjcxa0.net
最大トルクよりもトルク領域の広さが大事なんだよ
大きいエンジンは、どの回転数でも安定して高トルクを出せる
高出力の小型エンジンだと、ピーキーな特性になる
パンターもG型から最大出力を588馬力に落としたのは正解だろう

142 :名無し三等兵 :2018/10/06(土) 16:18:16.25 ID:8eQtjcxa0.net
後はエンジンの形式が大事
どちらもV12だがシリンダのバンク角が
広く90°(ドゥカティのエンジン)なら高回転型
狭く45°(ハレーダビットソンのエンジン)低回転型
その中間なら中間の特性になる

シリンダーの形状も
ボアが大きければ低回転で有利で
ストロークが長ければ高回転で有利になる

143 :名無し三等兵 :2018/10/06(土) 16:20:01.42 ID:8eQtjcxa0.net
後はエンジンの形式が大事
どちらもV12だがシリンダのバンク角が
広く90°(ドゥカティのエンジン)なら高回転型
狭く45°(ハレーダビットソンのエンジン)低回転型
その中間なら中間の特性になる

シリンダーの形状も
ボアが大きければ低回転で有利で
ストロークが長ければ高回転で有利になる

144 :名無し三等兵 :2018/10/06(土) 22:56:13.78 ID:BmvgOUaQ0.net
>>111
北朝鮮軍が釜山円陣を突破できなかったのは疲労蓄積と物資不足で攻勢限界に達したから
仮にT34がJS3であっても突破できねーよ

145 :名無し三等兵 :2018/10/07(日) 08:57:04.93 ID:VwqhAnNz0.net
北朝鮮は怒涛の快進撃だったのに
補給が続かないとか、間抜けな話だな

ちゃんと綿密な計画を立てて(奴らには無理だろうがw)
戦車も当初の予定どうり倍の数を配置
追加分はISとSUシリーズにすれば勝てたか?

146 :名無し三等兵 :2018/10/07(日) 12:17:39.30 ID:jByCHcu70.net
その7年前にソ連軍だって、スターリングラードで勝利した後、怒涛の反撃に出てハリコフまで奪還したが、そこで補給限界点に達し、動けなくなった
そしてヒトラーの死守命令を無視して戦略的撤退していたドイツ軍に反撃され、結局ボロ負け

147 :名無し三等兵 :2018/10/07(日) 22:24:36.36 ID:OV4Q/Wwj0.net
>奴らには無理だろうがw
とか痛い事言っているアホに何言っても無駄のような気がしてきた

148 :名無し三等兵 :2018/10/08(月) 09:59:05.83 ID:dsBDro5/0.net
実際、勝ち戦だったのに途中で頓挫だろ
なんの為の奇襲だったのか意味不明

149 :名無し三等兵 :2018/10/08(月) 10:13:08.80 ID:lKVqKK1Y0.net
>148
李承晩を捕らえ損なったことで早期講和が出来ず、奇襲は失敗
期待した民衆蜂起も不発
仕方が無いから半島全土の武力制圧に方針転換するも(以下略
ってのが朝鮮戦争の流れ

ある意味、李承晩の逃げ足の速さが北朝鮮の勝利を奪ったんだよ。

150 :名無し三等兵 :2018/10/08(月) 19:59:30.17 ID:dsBDro5/0.net
いずれにせよ
後輪駆動のソ連戦車やパーシング、パットンでは
半島での進軍は困難だっただろうな

151 :名無し三等兵 :2018/10/08(月) 21:22:59.36 ID:gPV/ZpuE0.net
当時の戦車自走させて進軍しようってのがどんな戦車でも無茶だ

152 :名無し三等兵 :2018/10/08(月) 21:50:18.18 ID:dsBDro5/0.net
一応イージー8は中国国境まで攻め込んでいる
前輪駆動の強みは悪路走破性だろうな
日本のチハも後輪駆動だが、履帯が脱輪しないように
前輪にもスプロケットを装着していた

153 :名無し三等兵 :2018/10/08(月) 22:09:02.07 ID:gPV/ZpuE0.net
履帯式の戦車で起動輪の配置で優劣語るとかさすがお国士様は違うわぁ〜w
ほぼ意味ね〜よって
もしかしてタンクトランスポーターとか知らない人なのかな?

154 :名無し三等兵 :2018/10/08(月) 22:23:13.15 ID:dsBDro5/0.net
言うまでも無い事だが
当時の後輪駆動の戦車は、履帯の脱輪が多い事が欠点の一つ

155 :名無し三等兵 :2018/10/09(火) 02:21:43.45 ID:85c6SXdkp.net
米軍戦車は自動で履帯のテンションを調整する装置がついてるので、他国戦車と違い履帯上部のたるみが無い

156 :名無し三等兵 :2018/10/09(火) 11:46:24.08 ID:szZevdL30.net
チハが後輪?
初めて聞きましたわ

157 :名無し三等兵 :2018/10/09(火) 12:09:36.76 ID:MQd9s6AW0.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、フクシマ被曝事件、安全捏造汚染隠蔽、実行犯の死刑執行はいつでしょうか?

158 :名無し三等兵 :2018/10/09(火) 19:42:42.46 ID:T683msCU0.net
>>156
八九式と間違えた(汗

159 :名無し三等兵 :2018/10/09(火) 19:43:42.02 ID:T683msCU0.net
>>156
八九式と間違えた(汗

160 :名無し三等兵 :2018/10/10(水) 13:40:44.16 ID:EPx6JTvL0.net
>>154
北朝鮮軍のT-34-85も起動輪が後部だけど、朝鮮半島を走破して攻め込んで来てますが?

161 :名無し三等兵 :2018/10/10(水) 19:58:56.22 ID:Qflpul3X0.net
150輌で進軍したが、1ヶ月で40輌以下になったらしいね
そこにM26が現れて壊滅状態

162 :名無し三等兵 :2018/10/10(水) 19:59:51.92 ID:Qflpul3X0.net
150輌で進軍したが、1ヶ月で40輌以下になったらしいね
そこにM26が現れて壊滅状態

163 :名無し三等兵 :2018/10/10(水) 20:08:40.33 ID:MDzvCH8F0.net
最初のT-34 vs M26の戦いでは、今までM24相手に撃破できていたもんで、M26に対しても榴弾で撃って当然効かず、逆に90mm砲弾をくらって炎上

164 :名無し三等兵 :2018/10/10(水) 23:26:16.34 ID:Qflpul3X0.net
Type - Kills - Losses - Kill/Loss
Sherman 47 - 20 - 2.35
Pershing 38 - 6 - 6.33
M46 12 - 8 - 1.5

165 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 04:46:11.46 ID:QimmHUzJ0.net
米軍の戦車で撃破された34輌のうち、全損扱いは15輌、対してT-34を確実97輌・不確実18輌撃破と報告
朝鮮半島における119回の戦車戦の約半分は350ヤード(320m)以下の接近戦で、先に当てた方が勝った模様

166 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 08:11:18.41 ID:Jeju5pVv0.net
M26、M46は故障が多く
その後の追撃戦は前輪駆動のM4が中心となって展開した

167 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 11:18:22.76 ID:QimmHUzJ0.net
起動輪が前にあるからじゃなくて、M26はM4A3と同じエンジンなのに重量が大きく、M46は新型トランスミッションだったからだろ

168 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 18:40:32.44 ID:Jeju5pVv0.net
勿論それも有るけど
WW2で
攻撃側のドイツがRF、防衛側のソ連がRR
を採用してた事を考慮すると
行軍では前輪駆動が有利ではないかと思う

169 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 19:52:22.01 ID:tq0uCvFq0.net
パンターって
何で人気高いんだろうな?

170 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 20:29:51.43 ID:1rMFufX60.net
ゲームで強力だからとか

171 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 20:52:01.63 ID:FNMDhjTc0.net
WoTでなら弱いぞ

172 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 22:00:18.80 ID:tq0uCvFq0.net
判官贔屓もあるが
自分は、世界的に人気なタミヤのAFVの影響もある思う
ドイツ軍のモデルはやたらと完成度が高い
そして何よりも迷彩塗装が楽しい
100人が作れば100人とも違う戦車が出来、完成したときの満足度も高い
この辺からファンに成るんじゃないかと思う
迷彩塗装ではチハも楽しめるけど、ソ連やその他の戦車はその点が厳しい

173 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 22:29:38.65 ID:lXW+/pm0p.net
>>168
後半はソ連戦車の方が圧倒的に攻撃側だろうが

174 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 22:52:10.72 ID:tq0uCvFq0.net
攻撃側と言ってもバグラチオン作戦はソ連のホームだからね
死傷者の数ではソ連の方が多いけど
戦力も8倍あって、半分以上が脱落しても俄然有利
平坦なロシア平原ではR駆動でも何とかなっただろう

175 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 23:19:16.16 ID:IETJcDzu0.net
アシスト装置がない後輪駆動は操縦が腕力頼みなのが問題なだけで
アシスト装置があれば全高が低くできる後輪駆動のほうが設計としては正しい。
戦後の戦車では後輪駆動は常識といってよい。61式が異常なのだ。

176 :名無し三等兵 :2018/10/11(木) 23:38:04.58 ID:tq0uCvFq0.net
戦後はトランスポーターが充実してきたらね
ギアが重い事だけが欠点ならば、そこを油圧式にするとかの技術革新をすればいい

FDは巨大なプロペラシャフトを要するので、
戦闘には不利なシルエットにならざるを得ないのに
それでもあえてドイツその他の国々がFDに拘る理由は?

177 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 08:14:42.34 ID:zFaknw4x0.net
HVSSにジャンボの装甲、パーシングの砲塔を装着すれば良かったと思う

178 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 09:08:23.19 ID:X4H/E/wGa.net
>>174
でもその後はアウェー戦だぞ。ポーランドもハンガリーも本土も

179 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 11:14:27.14 ID:zq2ygpcm0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/T26_turret_on_M4_chassis.jpg
これでHVSSだったらその物ズバリだったのに惜しい

180 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 11:16:39.34 ID:zq2ygpcm0.net
あとジャンボの増加装甲も
シャーマンのターレット径はその後暫く米軍主力戦車に受け継がれているので、とりあえず砲塔は載せられる

181 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 13:27:26.24 ID:gIhZoHj70.net
>>176

大戦中の技術水準では流体クラッチを実用化できなかったのと
重量バランスを考慮したんじゃないのか

182 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 18:08:12.18 ID:fJHj5eZMH.net
>>131
>チハはディーゼルで傾斜装甲、先進的!弱いけど。

中国人を引きちぎったり潰したりして、中国人はミンチ肉になったねw

183 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 18:36:59.65 ID:zFaknw4x0.net
>>181
コイルとか電動とかのアシストを付けるとか
レバーのストロークを伸ばすとか
手段は幾らでも有ると思う

WWTの頃はRDだった戦車を、態々FDに変更したのは、もっと重大な欠点があったはず

184 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 19:14:22.26 ID:6m/Ydqbf0.net
>>177 パーシング砲塔M4の試作は1台あったんだよな。パーシング量産の邪魔になるからって潰されたけど(´・ω・`)

185 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 19:42:51.92 ID:ld6w6u650.net
>>177
M4A3を改装するだけならイージ8と同じ頃にデビューできそうだな
M26は登場が遅すぎ

>>172
ソ連は物資不足でペンキは貴重品
迷彩されたタンクは殆ど無かったらしい

米軍は迷彩するとドイツ軍と間違われて撃たれる恐れがあるから
やらなかったのではと想像する
つまり迷彩が敵味方区別の目印にもなっていたわけだ

186 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 19:48:28.52 ID:ld6w6u650.net
>>184
如何にもアメリカらしいね
完全に重機メーカーの都合じゃん

187 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 19:56:01.46 ID:zhp+BexUp.net
>>185
プロトタイプのT26E1はノルマンディーの頃には既に10輌、中戦車タイプのT25も30輌作られている
シャーマンより重い戦車の開発製造を邪魔し続けたAGFが悪い

188 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 21:01:07.50 ID:gIhZoHj70.net
>>183

現代の戦車をどう思ってるの?

189 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 21:17:29.41 ID:6m/Ydqbf0.net
>>186 メーカーは無実だと思う。AGFがまた(逆方向に)やらかしただけで。

190 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 21:23:02.47 ID:gpJ2GU770.net
ポーランドは
戦車は37ミリ砲装備の本格的なルノーR35を多数擁しながら
機銃のみの二号戦車にビビって戦闘に参加せず
温存と称して機をうかがい
敗北決定的と見るやルーマニアに全車両逃亡する・・・

西住まほクラスの戦隊長であれば
こいつら50両が突撃すれば未だ戦況は変えられたのかもしれん

191 :名無し三等兵 :2018/10/12(金) 22:33:06.83 ID:ld6w6u650.net
>>188
長距離移動のときは運搬車を使うから問題無いという考えだろ
当時は列車輸送ぐらいしか無かったから、大量には運べないし敵地では使えない

192 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 00:07:26.62 ID:EP9Xlvw20.net
>>191

プロペラシャフトがあると砲塔バスケットがある場合には全高が高くなるけど
被弾率低下よりも前輪駆動の価値が高いと判断しているの?

193 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 01:09:52.27 ID:FuiQNu1Jp.net
>>190
戦車戦以前に、ドイツ戦車はボフォース37mm対戦車砲等に簡単に撃破され結構な損害を被ってますが

194 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 01:54:18.18 ID:cSxfljAI0.net
だいたい大戦初期は、戦車はあくまでも歩兵支援で対戦車戦闘は野砲や歩兵のお仕事だろうに
なし崩しにどんどん戦車同士で戦うようになってくけどな
一方そのへんのセクショナリズム最後まで引きずってたのが米タンクデストロイヤーと

195 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 07:24:55.34 ID:PYAoWFyB0.net
https://www.wwiivehicles.com/united-states/vehicle/medium-tank/t25-medium-tank/t25e1-medium-tank-01.png
T25E1、重量36t、言うなれば「ミニパーシング」、その気があれば1944年中に実戦投入可能だった
車体前面装甲はT26の100mmに対し76mm、主砲はどっちも90mm、シャーマンに代わって量産されなかった理由は・・・AGFが全部悪い

196 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 10:11:23.62 ID:IQSXwcSf0.net
>>192
戦場までたどり着けなきゃ製造した意味ないでしょ

>>169
「パンターは、スマートでかっこいい」
「シャーマンは腰高でかっこ悪い」

実は、全高も車体高も同じなんだよね
車幅もイージ8なら同じ

197 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 11:23:26.19 ID:EP9Xlvw20.net
>>196

湾岸戦争でアメリカはトランスポーター使わず戦場まで行けたけど
脱落した車両が多かった事実はあるの?

198 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 12:02:28.97 ID:IQSXwcSf0.net
流石に舗装道路やフラットな所なら
現在の戦車なら無問題でしょう

このスレはWW2の話だよ

199 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 12:26:13.75 ID:QQ85gctn0.net
なおマチルダ歩兵戦車やクルセイダー巡航戦車は起動輪が後部
北アフリカのマチルダは自走で作戦開始地点に向かったが、何より速度が遅いので他の戦車より早めに出発しなくてはならなかった

200 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 13:46:13.39 ID:3xlxEnOM0.net
やはり汎用戦車って事で考えるなら
朝鮮戦争ぐらいまでは前輪駆動に限るな

何でこの事を指摘する文献が無いんだろう

201 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 14:57:07.25 ID:UyPus/oB0.net
そりゃそんな珍説を唱えてるのが君だけだからだろ、つうか装輪車じゃないんだから「前輪駆動」「後輪駆動」はないだろ
防御上不利になるメンテナンスハッチを車体後部に集中、車内を貫くドライブシャフトが無用な起動輪をエンジン側に置く方式は、レバーが重くならない工夫ができていれば様々な点で有利
なお八九式で後部だった起動輪がその後は前部に移ったのは、履帯が石を拾って起動輪に巻き込んでしまうトラブルがあったから
そういやT-34の起動輪は歯車型ではなく小さなローラーが挟み込まれた形だが、その後はどれも一般的な歯車型になったのは何故だろう

202 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 15:18:54.47 ID:UyPus/oB0.net
あと大戦中のドイツ戦車でも、結局完成してないが、駆逐戦車E-10とE25は流体式操行装置と遊星歯車式変速機を採用してるな
IV号戦車にこれを実験的に搭載して起動輪を後部に移した試験車輌が現存してるけど、実際具合はどうだったんだろう

203 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 15:49:56.88 ID:6+3kiDdvr.net
>>201
意味ないよなあw
変速機前部配置の長所は、被弾率の高い車体前面の防御の気休め的強化につきるんでない
整備性とか信頼性は長短ありそうだし

204 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 16:22:23.93 ID:UyPus/oB0.net
パンターとかだと一枚板の傾斜装甲のせいでメンテナンスハッチを変速機の上に置けず、交換するには操縦手ハッチ周りを外してそこから出さないといけない
ヤクトパンターに到ってはそのパネルもないので、ボルトで固定された主砲防盾基部を外してそこから出さなきゃならず、ますます大変
M18ヘルキャットやM24チャーフィー、61式戦車などは開き直って、前面装甲板にボルト留めのメンテナンスハッチを付けたが、勿論防御には不利
M2・M3・M4中戦車では、変速機の前に分厚い鋳造のギアハウジングケースをボルト留めしており、前面装甲に穴を開けるよりは防御に優れていそうだが、
あまり他の国の戦車では見られない方式だね

205 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 18:11:40.81 ID:5LefRnxo0.net
訂正:M2は前面装甲板全体がボルト留め

206 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 18:33:54.15 ID:3xlxEnOM0.net
六一式は山岳や水田地帯が多い国土を鑑みて
あえて前輪駆動を採用したんじゃない?

207 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 18:40:38.09 ID:5LefRnxo0.net
違う、当時の日本の技術では、アメリカのM46/M47のように流体変速ができなかっただけ

208 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 18:40:55.59 ID:EP9Xlvw20.net
いや技術力の問題だろ

209 :名無し三等兵 :2018/10/13(土) 18:50:00.91 ID:XiMStAxG0.net
ちなみに第一次要求性能案(1955年5月)では後部に起動輪を置くことが求められていたし、トルクコンバータを用いた
オートクラッチ機構を実現しようとして、赤羽で修理中の朝鮮戦争帰りの戦車を見学に行ったりもしたが、当時だと
クロスドライブ式にするにはもっと車幅が必要で、鉄道輸送のために車幅制限のある61式には導入できなかった

210 :名無し三等兵 :2018/10/14(日) 09:46:49.93 ID:r/JOsOkW0.net
せめてドイツが最初から4号を主力戦車にする方針だったらなぁ
4号がトーションバーでエンジンも500馬力程度あれば面白かったのに

211 :名無し三等兵 :2018/10/14(日) 10:44:25.48 ID:mlAIA2dV0.net
>>712
8倍も戦力があったらランカスターの法則で
一方的にフルボコになるはずなんだが
やはり戦場に着く前に脱落車が続出したはず

212 :名無し三等兵 :2018/10/14(日) 13:04:44.11 ID:E0MdMcjg0.net
ドイツ戦車で旧型航空機用エンジンのBMW6を戦車に転用しなかったのが不思議
ソ連戦車や(間に合ってないし五式だけだが)日本戦車では行われているのに

213 :名無し三等兵 :2018/10/14(日) 15:37:42.57 ID:mlAIA2dV0.net
その辺は大人の事情じゃないか?
マイバッハその他の機関も採用してやらないと
メーカーの経営が苦境に陥る可能性もあるし

214 :名無し三等兵 :2018/10/14(日) 15:39:34.38 ID:mlAIA2dV0.net
>>211訂正
>>174でした。。。。。

215 :名無し三等兵 :2018/10/14(日) 21:59:47.42 ID:t5uVEpF80.net
BMW6は排気量47リッター
4号のマイバッハは排気量12リッター
テイーガーは700馬力と似たようなもんだが23リッタとそれでも半分で
簡単に言えば大型過ぎてガソリンもバカ食いしたろうから性格の不一致だと思う

それとマイバッハのガソリンエンジンは鋳鉄製でそれですむなら
アルミの戦車エンジンは戦略資源でもどうかと

ただシュピールベルガーによれば
ティーガーのエンジンはクランク末端部が以上に摩耗して焼付き
その原因はドライサンプ式のオイルの泡立ちに有るとされたから
オイルの質を高めるかあるいは根本的なメタルの改良が急務だったので
そのへんが問題視されえば航空エンジンへの換装はあり得た話かも

216 :名無し三等兵 :2018/10/14(日) 22:16:59.29 ID:mlAIA2dV0.net
ベムヴェは航空エンジンを作るのに大忙しだったしね

217 :名無し三等兵 :2018/10/15(月) 08:09:13.64 ID:/mfFp1rD0.net
ソ連軍が使ったのは、BMW6のライセンス生産版のミクリーンM-17
BT-7、T-28、T-35、あと独ソ戦初期の工場疎開の混乱でディーゼルを載せられなかった一部のT-34に搭載
BMW6は複葉機に多く使われた旧式で、航空機向け需要はほぼ無くなっており、イギリスがマーリンを戦車用にデチューンしたミーティアを作るより容易だったと思う

218 :名無し三等兵 :2018/10/15(月) 18:29:49.53 ID:nlNLTySW0.net
>>211
T−34の一番の損失原因は故障で、常に戦闘に起因するモノの2倍以上であった
故障原因のトップはギアの破損
設計上のミスと云うより、精度不良で製造レベルの低さに拠る

219 :名無し三等兵 :2018/10/15(月) 19:02:40.20 ID:rUXnbmeS0.net
日本の五式もBMWの中古積んでたな。

220 :名無し三等兵 :2018/10/16(火) 19:29:08.87 ID:R2Tzs1TS0.net
>>218
WW2中の米軍戦車
敵の行動以外での損失率は15%から30%の間で推移していた

しかし朝鮮戦争では71%に跳ね上がる
険しい地形とM46,M47の不調が原因

221 :名無し三等兵 :2018/10/17(水) 23:27:39.88 ID:cNPEC+pA0.net
旧ソ連兵の話では
IS-2は規定の徹甲弾28発に加えて
床に榴弾を12発或いは15発搭載していたらしい

222 :名無し三等兵 :2018/10/18(木) 01:21:26.94 ID:XVIBp0QFa.net
>>221
HEの方が少ないの?

223 :名無し三等兵 :2018/10/18(木) 12:53:06.80 ID:e5Ovk3Ib0.net
榴弾は1/3という証言もあった

224 :名無し三等兵 :2018/10/18(木) 14:35:09.59 ID:zH2ebtx7a.net
HEの方が安価だし、装甲目標にも使えるのになあ。
不思議だ

225 :名無し三等兵 :2018/10/18(木) 16:25:46.79 ID:qKNEnLJb0.net
当時の戦車兵って深刻な補給難でもない限り規定量以上に積んでたし実態はよく判らないんじゃないの

226 :名無し三等兵 :2018/10/18(木) 17:46:30.67 ID:DgiDc0+G0.net
>>221
ミハイル・レズニコフへのインタビューからの引用だと思うが、IS-2の徹甲弾・榴弾合わせた規定の搭載数が28発だから、「規定で定められた徹甲弾を含む28発と、それ以外にもう12発の榴弾を積んでいきました」の誤訳とかじゃないかな

227 :名無し三等兵 :2018/10/18(木) 18:39:59.66 ID:e5Ovk3Ib0.net
たしか戦車長の話だよね

228 :名無し三等兵 :2018/10/18(木) 20:17:30.12 ID:IJJEITuP0.net
こんなのあった
ザハーロフ中隊長
「私たちは皆できるだけ多くの予備砲弾を持っていこうとしたものだ。
というのも、IS-2の正規の弾数はわずか28発だったからで、
私たちはこれに加えて15発の砲弾と装薬を床の上に置き、
装甲上にも何箱かを積むようにしていた。」

砲弾の最大積載数なんて機密事項だろうね。連合軍に報告する義務も無いし

229 :名無し三等兵 :2018/10/19(金) 17:34:25.50 ID:neoB8RAG0.net
100mm砲なら口径が小さい分多く積めるかと思いきや、分離式じゃない砲弾が長く、むしろ狭い車内での収納や装填作業に困る
IS-4の試作車では、弾薬架が砲塔後部に移ったせいもあり、たった11発しか積めなかった
T-54だと砲塔がおわん型で横に広がったし、操縦席の隣の弾薬架から無理なく取り出して装填できた

230 :名無し三等兵 :2018/10/19(金) 21:11:35.74 ID:icxPpX5ua.net
ISなら全部HEで良さそうだと思うがなあ。
OF471ぶつければ大体のドイツ戦車は耐えらんないじゃん。
しかもあいつらの任務は対陣地戦が多いんだし。

231 :名無し三等兵 :2018/10/19(金) 21:50:55.16 ID:q8ItSxdR0.net
やはり猛獣狩りが目的で製造されたんだろ
結果的に対陣地戦がメインになっただけで

232 :名無し三等兵 :2018/10/19(金) 21:52:14.74 ID:q8ItSxdR0.net
やはり猛獣狩りが目的で製造されたんだろ
結果的に対陣地戦がメインになっただけで

233 :名無し三等兵 :2018/10/19(金) 22:39:48.55 ID:I3GaGAJLp.net
IS-1の85mm砲が早々に122mmに変更されIS-2になったのは、実際ドイツ重戦車と戦うため
しかしIS-2がまとまった数で投入される頃にはドイツ戦車の数が減り、戦車戦の機会が減少していた

234 :名無し三等兵 :2018/10/19(金) 23:24:57.36 ID:q8ItSxdR0.net
T-34が先陣を切り、敵のボスキャラが出てきたらISで叩く戦法だったらしい
ISを最初から出すと戦う前に敵が逃げるから

235 :名無し三等兵 :2018/10/20(土) 00:16:02.92 ID:17t1ff9Rp.net
逆に、十分な対戦車兵器を持たない陣地にIS-2が近づいてくると、ドイツ兵はさっさと逃げてしまうので、T-34の砲身の先にバケツの偽マズルブレーキを付け、遠くからIS-2に見えるように化け戦わずに勝つ、なんて事もやってたそうで

236 :名無し三等兵 :2018/10/20(土) 00:21:03.49 ID:c23e2U9H0.net
「戦略大作戦」で76mmにカバー付けて90mmに見せるとかやってたなぁw 一方本物のシャーマン・ファイアフライは砲身が短く見えるよう迷彩ww

237 :名無し三等兵 :2018/10/20(土) 02:44:03.97 ID:6wcobnkJ0.net
>>236
と言うか、あのシャーマンはユーゴスラビア軍のM4A3E4であって、75mm用砲塔に76mmを載せた物

238 :名無し三等兵 :2018/10/20(土) 12:46:01.72 ID:FIiv21+00.net
ISの
ターゲットはティーガーT
同年デビューはティーガーU
同等サイズはパンターG
流石にティーガーUには敵わないな

239 :名無し三等兵 :2018/10/20(土) 13:14:59.74 ID:LOD2wQI+0.net
122mmを搭載する事になったのは、クルスクに遺棄され捕獲されたパンターの被弾状況の調査報告から
85mmでは接近しても車体前面の傾斜装甲を抜けなかった
また実戦投入されたIS-85(後にIS-1)も、ティーガーにアウトレンジされてしまっている

240 :名無し三等兵 :2018/10/20(土) 17:08:02.13 ID:FIiv21+00.net
45年組
M26
マウス
コメット
センチュリオン
IS−3

241 :名無し三等兵 :2018/10/20(土) 17:14:25.43 ID:S8fBCYf/0.net
マウスとE-100の計画は1944年中に中止された、あとT-44(量産開始)がある

242 :名無し三等兵 :2018/10/20(土) 17:17:14.89 ID:S8fBCYf/0.net
あとコメットはバルジの戦いの頃に部隊編成されているので、ギリ1944年組だ

243 :名無し三等兵 :2018/10/20(土) 21:01:16.36 ID:FIiv21+00.net
戦場に出て初めてデビューだな
マウスは戦う前にガス欠しちゃったけど
センチュリとIS−3も微妙か

244 :名無し三等兵 :2018/10/21(日) 04:21:39.56 ID:Kwnju/MTp.net
IS-3はヨーロッパだと訓練中に終戦、満州だと日本軍に遭遇前に終戦

245 :名無し三等兵 :2018/10/21(日) 12:54:31.75 ID:70zgryCP0.net
44年組
チャレンジャー
ファイアフライ
コメット
M4A3E8
M4A3E2
IS-1,2
T-34‐85
パンターG
ティーガーU

246 :名無し三等兵 :2018/10/21(日) 12:58:17.94 ID:B3GKcjEL0.net
>>243
だとすれば、IS-3のデビューは1956年のハンガリー動乱なのか、それとも1967年の第三次中東戦争なのか

247 :名無し三等兵 :2018/10/21(日) 16:49:00.97 ID:70zgryCP0.net
デビュー時には既に時代遅れ
せめて朝鮮戦争に出ていれば
M26をチンチンに、、、、、、する前に路肩に嵌まり敢え無く自爆か

248 :名無し三等兵 :2018/10/21(日) 18:13:19.73 ID:VpFZDiRy0.net
中東戦争でのIS-3Mの前面装甲は、M48の放つ90mm砲弾を跳ね返しているので、その時点ではまだ時代遅れという程では無い
その後、イスラエル軍戦車が105mmAPDS弾を使えるようになってからだと別だが

249 :名無し三等兵 :2018/10/22(月) 00:24:28.36 ID:uHjSs8wo0.net
何年組と言うと80年代アイドルを思い出しました。ちな吉田真里子好きだった。

250 :名無し三等兵 :2018/10/22(月) 17:04:05.76 ID:Do2tRVrDM.net
M4は装甲の弱点を機動力と信頼性でカバーできるからなあ

251 :名無し三等兵 :2018/10/22(月) 17:22:01.04 ID:Fc+ENzo1p.net
ドイツ本国に侵攻した当時のシャーマンは、撃破された戦車から切り出した装甲板で前面を強化している物が多く見られる
一方、太平洋戦域の海兵隊のシャーマンは肉薄攻撃や対戦車砲による弱点射撃に備え、側面を強化している

252 :名無し三等兵 :2018/10/22(月) 18:51:27.61 ID:5hOlFX/G0.net
昔の文献読むとT−34アゲのM4サゲが一般的だったけど
「フューリー」(2014)が公開されてからは、
M4評価の書き込みも多くなったように感じるな

そもそもダメタンだったらあんなに大量生産されないだろ

253 :名無し三等兵 :2018/10/22(月) 19:06:24.21 ID:XC3Qt8wS0.net
>>252 戦争に勝てる最低限性能の戦車を、必要以上の数量産したのは確かではある。その後の拡張性はIDFのM51(M4A1ベース)が証明しているし。

…ただ、いくらなんでも、もちっとマシな戦車を同量生産する事は十分に可能ではあった。
ソ連やドイツみたいに敵の攻勢に押されまくってるか、もしくはその延長状況からなら既存車輛の生産延長もやむを得ないが、欧州上陸作戦の攻勢側として主導権持ってる勢力にしてはお粗末すぎるどころじゃないよ。

254 :名無し三等兵 :2018/10/22(月) 19:19:05.15 ID:bfsJZqZi0.net
まあ米軍の戦車は用兵思想的に対戦車戦主眼には作られてないから
お仕事はあくまで歩兵支援で戦車の相手はタンクデストロイヤーの縄張り
その大前提弁えずに他車とスペックだけ比較しても的外れもいいとこなわけで

ま〜相手が戦車と駆逐戦車区別してくれるわけもなく、必然的に統合されていくんだけどその方向変換にも時間はかかるよねと

255 :名無し三等兵 :2018/10/22(月) 19:39:48.19 ID:mezlU7Ri0.net
アメリカは戦争特需の拡大を狙って、ワザと戦争を引き延ばした説がある
実際、戦争が始まってからブラックマンデー以来経済不振に苦しんでいた
アメリカが戦争に関わったとたん超好景気時代に突入する

256 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 02:58:09.30 ID:EOSbM6oup.net
出現時期の違いが大きい
T-34の相手は短砲身50mmと75mmのIII号/IV号戦車でドイツ側が苦戦したが、シャーマン登場時にはどちらも既に長砲身化されており、更にチュニジアではティーガーが出現
またT-34とシャーマンでは、圧倒的に前者の方が損耗している

257 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 08:07:35.75 ID:p4dAOwH10.net
T−34
6万輌も作ってドイツを数で圧倒
しかし、損出数はドイツより多いとか

全く優秀戦車でも何でもない

258 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 13:12:49.50 ID:ZwN68pDur.net
損出とか何語だよ

259 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 14:00:35.24 ID:czzjQ7RS0.net
性能じゃなくて乗員の練度と戦術の方が損失の原因として大きいが

260 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 14:19:28.28 ID:WhRipIhH6.net
>>256
ティーガーならチュニジアより先に東部戦線でデビューしてますけど。

261 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 14:33:07.26 ID:kgi93f1g0.net
だからT-34とシャーマンそれぞれのデビュー時の話だよ
T-34が同時期の最新型ドイツ戦車に対し性能的に優越していたのに比べ、英軍シャーマンはエル・アラメイン当時でも互角程度、その後のチュニジアではドイツ戦車と初対戦の米軍シャーマンが、ティーガーと長砲身IV号に圧倒されている

262 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 15:21:33.13 ID:WhRipIhH6.net
>>261
チュニジアはM4のデビュー戦ではないし、1941年にドイツ戦車に優越した火力があったってのはT34を褒める理由になっても評価を落とす理由にはならない。
逆に言えばシャーマンはT34よりも後に出てきた戦車なんだから、スペックが上回ってなきゃおかしいとも言える。

263 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 15:45:27.92 ID:EOSbM6oup.net
だから「米軍のシャーマンの対ドイツ戦車デビュー」でしょうが

264 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 15:48:02.58 ID:sJphNmCs0.net
>>262
かつてのT-34上げ・M4下げの理由の話なんだが、流れを読めて無いね

265 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 16:27:28.11 ID:WhRipIhH6.net
>>263
米と英を分ける意味がなくない?

266 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 16:34:30.51 ID:WhRipIhH6.net
>>264
M4と同程度の火力を持った戦車をM4より一年早く投入できたんなら、かつてではなく今も、T34をアゲて良いじゃん。その点に関しては。

267 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 18:13:45.32 ID:EOSbM6oup.net
>>265
米軍シャーマンだと初陣の頃から「ドイツ戦車に苦戦」イメージだから
英軍でのデビュー当時だと強くも弱くも無いイメージ
どちらもドイツ戦車にとって脅威だったイメージは無いのがT-34(ハイフンは絶対忘れるな)デビュー時との違い

268 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 18:31:46.25 ID:WhRipIhH6.net
シャーマンより一年以上早くに量産開始できたってのはT34を評価する要素なんじゃないかなあ。
M4が1940年のアフリカに投入されてれば大暴れ出来ただろうし、T34の評価はもっと下になってただろう。「T34?M4の粗悪な後追いの、あれかw」みたいにDisられてたかも。

269 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 18:34:00.28 ID:p4dAOwH10.net
独ソはWW1でも陸上戦の経験があるからね
海洋国家の米国はその点経験不足

270 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 18:58:37.82 ID:EOSbM6oup.net
T-34は出現が早い分、相対的にドイツ戦車が貧弱なんだから、強キャラ感が一層強い
もっとも1943年に入るとドイツ戦車にアウトレンジされるようになり、クルスクでも戦車同士の戦いでは大損害を出している

271 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 19:03:13.14 ID:EOSbM6oup.net
>>269
WWIでの米陸軍も欧州派遣されて戦っているんですが
戦車はルノーのライセンス生産型が、欧州派遣軍に10両届いただけだが

272 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 19:31:46.76 ID:UjYjVMQS0.net
T-34は正面装甲が大胆に60度も傾斜しており
プレス抜く加工上、45ミリと厚みはものたりないようにかんじるが
一体物の圧延装甲であり、じっさいは換算すれば80ミリに相当する
パンターは140ミリ相当であったとされテイーガーTより厚い

シャーマンは装甲50ミリとマトモそうに見えるが材質のせいか
なぜか被弾に弱く、実際のドイツ側の換算は40ミリ程の性能であったとされる

鋳造装甲の質はソ連は粗悪でありドイツも粗悪
イギリス戦車が断然いいとイギリス側のレポートにあるが・・

273 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 19:32:15.20 ID:1TuRHow30.net
時代遅れと言われていた戦車
戦車力で強力なドイツ軍を追いやったT−34

航空兵機では戦艦には敵わないと思われていた時代
英国の新鋭戦艦を葬った皇國の九六式陸攻

この二つの戦はWW2において従来の戦術を一変させる程の衝撃を世界に与えた

274 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 19:38:47.36 ID:EOSbM6oup.net
中攻はむしろ、護衛無しの爆撃機は損害が多く出る事を証明してしまったイメージだが

275 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 19:49:28.40 ID:1TuRHow30.net
太平洋戦争が始まるまでは、大西洋や地中海で戦艦同士が撃ち合う事もあったが
以降では、サボ島沖とスリガオ海峡ぐらいしか思い浮かばん

276 :名無し三等兵 :2018/10/23(火) 23:07:59.52 ID:EOSbM6oup.net
>>272
初期の溶接車体の前面は後期型のような一枚板ではなく、圧延鋼板と鋳造部品の継ぎ接ぎだから
(A2の一部を除き)操縦席前面・副操縦席前面・車体機銃・アンテナポストが鋳造で、それを何枚か(生産時期により数が違う)の圧延鋼板で繋ぎ合わせてある

277 :名無し三等兵 :2018/10/24(水) 02:57:28.04 ID:wG5v6A3W0.net
イメージ的に物理法則を考慮して傾斜装甲で運動エネルギーを分散させるなんて
まっさきにドイツ人がやりそうなのに3号も4号も傾斜装甲じゃないんだよな。

278 :名無し三等兵 :2018/10/24(水) 03:09:44.81 ID:HZje9Rip0.net
傾斜装甲は傾斜させる分だけ装甲板を大きくしなければならないし、内部の有効容積も小さくなる。
たとえば同じ厚さの装甲板を三十度の角度で取り付けた場合、装甲板のサイズは二倍、見かけの厚みは1.7倍。

跳弾の可能性や厚板の製造難易度、コストを考慮しないのならば、1.7倍の厚さの装甲板を垂直に設置した方が
内部容積のを合理的に使えることになる。

279 :名無し三等兵 :2018/10/24(水) 12:47:45.90 ID:Z+AqP4vk0.net
あと前方に変速機が付いてるから、一体の傾斜装甲だと点検ハッチが付けにくい

280 :名無し三等兵 :2018/10/24(水) 14:43:40.79 ID:wG5v6A3W0.net
3号の変速機の所とラングも傾斜してないか

281 :名無し三等兵 :2018/10/24(水) 15:59:56.82 ID:321SdTV6r.net
ありゃ傾斜のうちに入らんやろ

282 :名無し三等兵 :2018/10/24(水) 19:36:42.88 ID:hyVWHp160.net
ラングというかIV号戦車/70(V)の方は製造ラインが新規なので、突き出した車体下部前面を傾斜した形にできた
IV号戦車/70(A)の方は従来のIV号戦車の車体を転用しているので、あまり傾斜してない

283 :名無し三等兵 :2018/10/24(水) 19:44:38.06 ID:6A+ts0Nc0.net
アメリカにもマレー虎のような名将が居れば良かったんが
事業家(マネーの虎)の都合で安上がりの戦車で戦わされ
砂漠の虎の威を借る狐にやられた

284 :名無し三等兵 :2018/10/24(水) 23:51:59.65 ID:zmA8pNpc0.net
逆に言えば何処の国でも汎用戦車とは言えない戦車ばかり作っていたな
日本の戦車は主に歩兵支援用で対戦車戦闘は考慮されていなかったし、
イギリスの戦車は機動力は高いけど装甲の薄い巡航戦車や重装甲だけど機動力が低い、榴弾が撃てない歩兵戦車、
アメリカのは戦車じゃないけど対戦車戦闘専門の対戦車自走砲とか

285 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 00:05:29.52 ID:23IEz5Kz0.net
>マレー虎のような名将

いねーよそんな奴w

286 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 00:06:43.44 ID:FNKLTXpv0.net
>>284
>>日本の戦車は主に歩兵支援用で対戦車戦闘は考慮されていなかったし、

97式改 一式戦車「……」
事実誤認も甚だしいな
なんのために小口径化した戦車砲をわざわざ搭載したんだと
歩兵支援だけなら94式山砲にでも換装してるわw
BT戦車レベルなら十分に対戦車線が可能なのが以降の日本戦車
てかまあ勝手に汎用戦車なる概念をでっち上げてそれに当てはまらないと腐してるだけか

287 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 00:25:40.88 ID:dsbhaVzH0.net
英国歩兵戦車には2ポンド砲の通常型と、3インチ榴弾砲搭載のCS型があるぞ
もっとも後装迫撃砲みたいな低初速の代物で、ゲームのWoTで装備してもまるで使えねえ
どちらかというと煙幕弾で味方を支援するのに使われたようだし

288 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 00:31:17.78 ID:dpa0ievV0.net
対戦車対陣地両用の戦車砲を備えられて初めて汎用戦車と言えるのではないかと思った
日米英独は高初速の中小口径砲と低初速の大口径砲を連携させて運用する構想だったし

日 中戦車と砲戦車
米 中戦車とアサルトガン
英 通常型とCS型
独 三号初期と四号初期

289 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 00:35:34.50 ID:dsbhaVzH0.net
アメリカにアサルトガン(突撃砲)は無い、タンクデストロイヤー(戦車駆逐車)またはGMC(自走式砲運搬車)だ

290 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 07:08:40.12 ID:sPHe4KIQ0.net
M2中戦車とM6GMCで戦いたくないよぉ

291 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 09:19:54.64 ID:FUTZrQeSr.net
>>288
だから勝手にいい加減な概念作るなっての

292 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 20:33:29.95 ID:ocJrOZ2e0.net
三号は最初から対戦車戦闘考慮してなかったっけ?

293 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 20:48:44.83 ID:/BDhFvSdp.net
初期には37mm対戦車砲装備のIII号が主力戦車、75mm榴弾砲搭載のIV号戦車が火力支援用
IV号が長砲身化され余剰の短砲身がIII号N型に搭載され、役割が逆転

294 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 20:59:26.91 ID:dpa0ievV0.net
>>289
http://maisov.if.tv/r/index.php?FM17-25

>>291
ちゃんとした定義とは?
初代の>>1ならちゃんと自分の言葉で語るべきだ

295 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 22:00:21.65 ID:/BDhFvSdp.net
>>294
そのアサルトガンとやらは、M3ハーフトラックに75mmや105mmの榴弾砲搭載した自走砲、戦車ベースじゃないぞ

296 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 22:08:01.83 ID:dpa0ievV0.net
M8HMC、M4(105mm砲型)、M45重戦車もアサルトガンだった筈だが
そもそもT30HMCは戦車駆逐車のM3GMCと同様に繋ぎとして開発されたものだ

297 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 23:16:07.36 ID:4f1IUtfI0.net
>>294
初代の>>1とやらは俺だぞ
汎用戦車(general tank)は生産数の多いシャーマンやT-34などを指すのだが
重戦車などの話題も増えてきたので、>>136で新スレを立てた
しかし誘導に失敗したので、定義に拘らずシャーマン周辺の戦車の話題も語れば
いいと思う
英国は歩兵戦車と巡航戦車を分けていたが、それ以外の国の中戦車以上は
全て汎用戦車とも言えるから

298 :名無し三等兵 :2018/10/25(木) 23:17:04.22 ID:4f1IUtfI0.net
>>294
初代の>>1とやらは俺だぞ
汎用戦車(general tank)は生産数の多いシャーマンやT-34などを指すのだが
重戦車などの話題も増えてきたので、>>136で新スレを立てた
しかし誘導に失敗したので、定義に拘らずシャーマン周辺の戦車の話題も語れば
いいと思う
英国は歩兵戦車と巡航戦車を分けていたが、それ以外の国の中戦車以上は
全て汎用戦車とも言えるから

299 :名無し三等兵 :2018/10/26(金) 11:57:56.26 ID:7+w7VRz5d.net
>268

パンフロb型のことっすね

300 :名無し三等兵 :2018/10/26(金) 22:50:04.53 ID:1VGaaipU0.net
>>169
ネット見るとティーガーとパンターが
同じぐらいの強さだと思ってる奴が結構いるんだな
もしそうならティーガーが44年の7月まで製造されるわけないのに

301 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 03:38:46.52 ID:N4r85u1C0.net
敵戦車に対する攻撃力はほぼ同等
防御力は側面装甲板の厚さが倍もあるティーガーが上
操縦性は超信地旋回もできる高度なトランスミッションを持つティーガーが上
(パンターはレバー操作だが、ティーガーはステアリング操作)
コスパは性能の割に安いパンターが上

302 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 08:32:17.53 ID:CWsrpPLV0.net
価格の遥かに安いパンターの方が、遥かに生産効率いいんだろう
ティーガーの総製造時間は30万時間、一方T−34は7300時間だもんな

303 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 09:09:06.59 ID:9iDj/Rjnr.net
>>302
四号戦車もパンターと同じくらいなんだっけ

304 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 10:12:49.04 ID:BJlPCosX0.net
>>302
ティーガーは34年もかかるんかい草

305 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 12:11:26.44 ID:TYQS8Ssw0.net
だから総製造時間なんだろ

306 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 15:44:26.79 ID:CWsrpPLV0.net
ティーガーTは、24ヶ月で1355輌、月平均56輌
T−34は、64ヶ月65000輌、月平均1015輌
>ティーガーの総製造時間は30万時間、一方T−34は7300時間
だとすると生産効率は、41倍
T−34はティーガーの44%の人員で18倍の台数を生産した計算になる

因みにパンターは、27ヶ月で5995輌、月平均222輌 虎の4倍の生産速度

307 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 15:55:01.17 ID:PNzfom+g0.net
米軍が「タイガーみたいに重戦車大隊所属のが少ししかいないんだろ」と舐めてかかってたら、ノルマンディー上陸後にいっぱい出てきたパンター

308 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 18:09:30.14 ID:CWsrpPLV0.net
ティーガー1 30萬帝國マルク=US$71,400
ティーガーU 35萬帝國マルク=US$83,300
パンター   12.5萬帝國マルク=US$30,000
T−34   27万ルーブル=US$51,000
T−34/85 14.2万ルーブル US$26,800
ビスマルク 2億帝國マルク=US$47,600,000意外と安い(虎666輌分)

US$1=4.2円

309 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 18:16:03.08 ID:CWsrpPLV0.net
ティーガー1 30萬帝國マルク=US$71,400
ティーガーU 35萬帝國マルク=US$83,300
パンター   12.5萬帝國マルク=US$30,000
T−34   27万ルーブル=US$51,000
T−34/85 14.2万ルーブル US$26,800
ビスマルク 2億帝國マルク=US$47,600,000意外と安い(虎666輌分)

US$1=4.2円

310 :名無し三等兵 :2018/10/27(土) 20:36:50.79 ID:VVtGKLr80.net
ソ連がティーガーを調査して「高級品で不要に贅沢なしろもの」
といいドイツSS戦車兵も鹵獲したスターリンJSの内部を「おそろしく粗野で実用のみ」
と正反対の感想を述べてる

ただドイツが不要に高級品となったのは、ドイツがもともと高級車作りを得意としており
また戦前は輸出品のカメラや高級自動車が売れに売れてた時期でも有る
ぎゃく経営陣は高級車の売上に気を良くしていたため高速の小型車をつくりたいという
純粋の技術者はポルシェにせよホルヒにせよ理解されずに苦しんだ
経営者としてはたんまりお金を払ってもらえれれば、どっちでもいいわけだが
安物を大量生産するよか、金持ち相手の高級品のほうが確実にもうけがあったようだ

このようなグロッサーメルセデスなど本物の高級品に囲まれたナチス幹部で
は高級品はごく普通の話ではなかったか。
カネを支払えば高性能でいいものが買える、当然のお話

ロールスロイスも全ての内部部品が磨き上げられてる
表面に小傷があるとそこから応力の集中して折れる。ただ余計な手間とは言える
日本製のダイムラーエンジンはドイツ製とくらべて、この部品は別のエンジンでしょ
偽物でしょ?といいたいレベルで高級品作りに慣れてない様子だ

311 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 11:13:26.37 ID:pZuO0tAo0.net
>>275
WW1の頃でも
ゲーベン追跡戦とか見ればわかるが

劣勢な側は逃げるので
そうそう砲撃戦は起きないんだな

312 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 11:18:39.82 ID:30bF8rtc0.net
イギリスの巡航戦車シリーズやソ連の快速戦車BTシリーズが正しいということじゃないですか?
シャーマンも劣勢なら逃げろ、あとは空軍の爆撃でかたをつける
というわりに泥濘走破性はパンターに劣ったので相手はうねうねと蛇のように追ってくるので意味なし

313 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 11:20:03.23 ID:/M7oTJqH0.net
西村艦隊は2対6で劣勢なのに強行しちゃったんだよな

314 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 11:21:21.60 ID:u7oxg9c7a.net
>>312
追っかけてくるパンターは待ち伏せて側面を狙えば75mmでもなんとかなる

315 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 11:23:29.13 ID:/M7oTJqH0.net
巡洋戦艦フッドが撃沈されたのに
巡航戦車を作り続けた英国は戦訓が生かされてないな

316 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 12:56:43.84 ID:iDxsdJ7V0.net
>>312
リバティーエンジンの英国巡航戦車は故障しやすい、BT-2とBT-5はその国産版を載せてるので信頼性に疑問あり、BT-7になるとBMW VIの国産版になるのでマシだが
あとアメリカで戦車の相手をする事になっていたのは戦車駆逐大隊

317 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 15:18:59.99 ID:AD48zfI80.net
>>309
T34-85がメッチャ安いな
4号Hと同じぐらいであの性能かよ

パンターが安いのは知っていたから驚かない

318 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 15:47:51.49 ID:/M7oTJqH0.net
戦車の内部見るとドイツ車が手間掛ってるのがよく解るな
それに比べるとソ連車はいかにも手っ取り早く作ましたって感じ
異常に狭く使い勝手も悪い、脱出ポッドも小さ過ぎて逃げられそうにない
工業レベルも段違いだが

319 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 15:50:41.93 ID:/M7oTJqH0.net
戦車の内部見るとドイツ車が手間掛ってるのがよく解るな
それに比べるとソ連車はいかにも手っ取り早く作ましたって感じ
異常に狭く使い勝手も悪い、脱出ポッドも小さ過ぎて逃げられそうにない
工業レベルも段違いだが

320 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 15:52:19.83 ID:0z3eSxLo0.net
初期型よりパーツや工程を簡略化、プレス機で打ち抜いた装甲板、車内も(シャーマンに乗ったソ連兵が贅沢さに驚く程)使えればそれでいいのだと言わんばかりの簡素さで、そりゃ安いわな

321 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 15:54:14.86 ID:0z3eSxLo0.net
>>319
何だよ脱出ポッドって、モビルスーツか何か?

322 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 15:55:31.24 ID:/M7oTJqH0.net
戦車と兵士は使い捨てって考え方だろう
ノモンハンでは脱出ポッドに溶接してたぐらいだから

323 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 15:57:22.86 ID:/M7oTJqH0.net
脱出ハッチだったww

324 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 16:59:23.38 ID:TdfuejQ20.net
ノモンハン事件での、逃亡防止の為に乗員が車内に入った後、ハッチを溶接されていた、ってのも日本側の証言だけなんだよな

325 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 17:13:18.65 ID:lk32M6y60.net
>>324
なことしたらまあどうやって乗降するんだよってなあ
立て付けが悪くて開いちゃうから現地の応急修理で溶接したかなんかじゃないんか?と
逃したくないなら文明的に鍵でも使うだろw

326 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 17:27:15.36 ID:/M7oTJqH0.net
無線機も装備してなかった時代
ペリスコだけで運転するのは棄権極まり無いから
嘘かも知れん

327 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 21:29:37.12 ID:AD48zfI80.net
>>309
T34-76が意外と高いな
パンターや4号Hの1.7倍は高いぞ

あんなに生産性が高いのに4号より高価ってどうして

328 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 22:24:01.72 ID:/M7oTJqH0.net
あれは41年型
大量生産で値段が下がって43年型は135,000ルーブル

329 :名無し三等兵 :2018/10/28(日) 23:08:29.87 ID:oXNcxXj80.net
ハリコフからウラルに工場が移ってから生産された1941年簡易生産型の段階で、初期のT-34より工程や部品が減り、お安くなっている

330 :名無し三等兵 :2018/10/29(月) 08:21:56.48 ID:eFe95XGL0.net
パンターが思ったより安い。
T34/85よりパンターのほうがいいわ。

331 :名無し三等兵 :2018/10/29(月) 09:59:29.94 ID:Hgi+s2+pr.net
工員はユダヤ人その他囚人多数、だから…

332 :名無し三等兵 :2018/10/29(月) 12:57:48.46 ID:KMtca0GL0.net
M4=US$44,500

333 :名無し三等兵 :2018/10/29(月) 22:42:29.04 ID:p2B5mon70.net
>>330
ドイツは工業国で資本主義、有力なメーカーがいっぱいあったから
小役人集団の社会主義とは全然違うよ
いいものを発明して作っても儲ける事が出来ない
結局、上から言われた物を作るだけ
>>332
アメリカは人件費が他国の何倍も違い、物価も高いから割高に見えるね

334 :名無し三等兵 :2018/10/30(火) 00:06:30.12 ID:Hixxt1qr0.net
通貨の強さに格差があるんだから多国間でお値段で比べてもトリビア以上の意味はない
だから工数とか工作時間なんかが指標になるわけで
ま同国間でなら単価は良い指標になるが

335 :名無し三等兵 :2018/10/30(火) 01:09:18.69 ID:OuKvI6Av0.net
>>333
いや、M4は結構
生産性悪いぞ

総労働時間も載ってたが
ドイツ戦車より総労働時間多い

単に労働人口が多く、工場が攻撃されていなかっただけ

336 :名無し三等兵 :2018/10/30(火) 06:53:16.65 ID:+jR2u1QM0.net
ソ連や英国はトラクター工業先進国のアメリカのクリスティー戦車を競って買い求めた
しかしクリスティー先生もタダの市井の発明家、お門違いの民間人ということで
米国陸軍はクリ戦車は否定しさり、米国の受け入れるものとならなかった

アメリカ戦車業界を統制したAGFは、砲兵派閥で指揮されていた
緻密な弾道計算を要するため砲兵将校はどこの国でもトップエリートだった
砲兵と言えばフランスの砲兵が有名だ。ナポレオンの作った砲兵学校はXマフィアと言われる

アメリカで一番の頭脳を自認する砲兵たちが、どこぞの畑で取れたジャガ芋みたいな
田舎物の作るクリスティー戦車を求めるはずもない

といってもアメリカのAGFは年寄りの耳の遠い砲兵将軍で構成され他人の意見の否定は一人前だが
自分で新しい戦車を作ることはできずヨーロッパで一番すすんでいたフランスの騎兵戦車をまねて
シャーマンを作った。

337 :名無し三等兵 :2018/10/30(火) 08:51:09.56 ID:UaVqK5lK0.net
そしてM4を造らされた工場、サスペンションの設計を見て、一体いつの時代の代物だよこれ、あんまりにも古過ぎて見た事も聞いた事もないぞ(´・ω・`) 
調べてみたら一次大戦の頃の貨車から持って来てた模様…と、「銃後のアメリカ人」に出てたな。

338 :名無し三等兵 :2018/10/30(火) 12:50:58.25 ID:TpLo6QgJ0.net
それ言ったらIV号戦車とかのリーフスプリングはもっと古いけどな

339 :名無し三等兵 :2018/10/30(火) 18:01:39.72 ID:Hixxt1qr0.net
>>338
馬車由来だからなw

340 :名無し三等兵 :2018/10/30(火) 18:30:06.80 ID:qHUjzDxX0.net
戦車の部品なんて頑丈な事とメンテ出来る事が大事だから
なるべく単純な構造にするんじゃないの?

341 :名無し三等兵 :2018/10/30(火) 18:39:04.70 ID:chDsycUz0.net
いやぁ値段みたらパンター一択なんだけど。

342 :名無し三等兵 :2018/10/31(水) 19:48:56.33 ID:bLy4LHyy0.net
何だかんだ言ってもWW2の主役のタンクはティーガーT

343 :名無し三等兵 :2018/10/31(水) 20:16:34.85 ID:bLy4LHyy0.net
>>201
ギア破損での戦車を損失を防ぐ為に
ポルシェ博士が推進したのがモーター駆動
銅不足の為、大量生産出来ず
日本から潜水艦にて密輸を謀るも、不運にも撃沈される

成功していれは、エレファントのようなミッドシップエンジンの戦車が
量産されてたかも

344 :名無し三等兵 :2018/10/31(水) 23:28:28.06 ID:4fFs6AWG0.net
史上唯一ぽいダブルトーションバーのパンターのサスペンション性能(不整地踏破能力)は大戦中随一

転輪トラベル長でパンター(上下動合計510mm)をしのぐのは現用戦車でも
M1(558.8)、レオ2(526)、アージュン(535)、メルカバMk-III〜IV(600)のみ
同等か超えてそうな90式10式は非公開

345 :名無し三等兵 :2018/11/01(木) 00:47:39.76 ID:CxH36e0i0.net
>>344
正直過剰性能だよな

それでも安いからケチはつけられないけど

346 :名無し三等兵 :2018/11/01(木) 01:00:46.15 ID:n90nMdk+0.net
挟み込み転輪でなく、パンターIIやE-50みたいな千鳥足配置の転輪だったらなお良かったのに

347 :名無し三等兵 :2018/11/01(木) 11:13:54.69 ID:amgrVmNI0.net
>>342

ティーガーTは日本が購入した分が今だに貸与のはず
いつ金を返してくれるのか

348 :名無し三等兵 :2018/11/01(木) 20:15:53.34 ID:FWqqwyFO0.net
>>344
やはりドイツは走破性を重要視してたのか
前輪駆動だし

349 :名無し三等兵 :2018/11/01(木) 22:36:51.24 ID:e0sTkkaV0.net
転輪トラベル長は現用戦車でも非公開が多くてww2の戦車なら尚更なんだけど参考までに

ティーガーI,II 220 230説もあり
パンター 510
レオ1 383〜407 各転輪による
T-34 240
T-55 推定300
チャーチル 76.2
クロムウェル 416.56
センチュリオン 171.45〜234.95 各転輪による
M4 VVSS 101.6? 多くとも200未満
AMX-30 278
Pz68 276
Sタンク 379〜543 各転輪による
74式 450

350 :名無し三等兵 :2018/11/02(金) 15:23:17.36 ID:7XHR3/X90.net
>>1
M4に88mmが直撃した車内の写真とかってありますか?

351 :名無し三等兵 :2018/11/06(火) 19:27:57.36 ID:+uHQC3fu0.net
もしWW2が
日独英仏伊 VS 米ソ だったらどうなっていただろう?

352 :名無し三等兵 :2018/11/07(水) 00:10:41.72 ID:Gg2riGvb0.net
>>349
WW2ではクロムウェルも長いけど、パンターが突出してるね
トラベル長が長いと(数字に現れないような)走破性は良くなるんだろうか

353 :名無し三等兵 :2018/11/07(水) 00:30:27.47 ID:LO0yEHPO0.net
オスプレイのメルカバ&現用IDF戦車本にはそう書いてあるね。

354 :名無し三等兵 :2018/11/07(水) 08:36:22.07 ID:coZ9LSAga.net
転輪トラベル長はバンプ長とリバウンド長の合計値

バンプ長とは転輪の上方向への移動可能な長さでこの数値が大きい方が地面上のより大きな突起物に対処可能

リバウンド長とは転輪の下方向への移動可能な長さでこの数値が大きいが地面のより深い穴に対処可能

もっと単純に言うなら転輪トラベル長の大きな戦車ほど車体が安定していて走行時の揺れが少ない、勿論乗り心地も良い
上下の揺れが無いので走行時の悪路や不整地での速度ロスが少ない

また揺れが少ないと言う事は走行間射撃に有利な訳で、走行から急停止して射撃する場合でも車体の動揺が収まるまでの時間が短くなるのでやはり有利

355 :名無し三等兵 :2018/11/07(水) 18:47:32.08 ID:bqB3NlTT0.net
>>351
ありえない設定だけど
ドイツは英国の殖民地から石油、タングステン、銅、ゴム、ボーキサイト等資源を輸入できるから
戦車等の兵器の生産量は倍増するだろうね

後、中国は?日本と闘ってる状態?

356 :名無し三等兵 :2018/11/07(水) 20:07:06.74 ID:0T2Vzy090.net
>>355
>中国は?日本と闘ってる状態?

そこまでは考えていなかったけど汪兆銘が親日的な政府を作り
ドイツの手引きで蒋介石がそれに従い、事変は終結みたいな感じで

これで日本も対ソ、対米戦に全力を尽くせる

357 :名無し三等兵 :2018/11/08(木) 19:02:01.69 ID:nwQsJRLp0.net
日本軍の戦車は41年から45年までずっとT−34に負けっぱなしになるだろう
しかし、制空権は取れるから、徐々にロシア軍を西に追い詰めていくだろうね

358 :名無し三等兵 :2018/11/08(木) 21:23:21.76 ID:GadkE7I20.net
そりゃドイツに呼応して日本もシベリア方面から侵攻した場合のIf話か?日本軍単独だったらそうはいかなかっただろう

359 :名無し三等兵 :2018/11/08(木) 21:55:17.47 ID:W425F2On0.net
日本単独なら無理だろう
もしそうなら
中国に義勇軍募ればいいじゃね?
朝鮮戦争の時みたいに人海戦術で敵を追っ払うんじゃないか?

360 :名無し三等兵 :2018/11/09(金) 00:14:09.41 ID:RZPTl+qVp.net
一体なんの義理で中国人が義勇兵に志願してくるのか?そもそも日本軍が中国を占領済みという前提なのか?

361 :名無し三等兵 :2018/11/09(金) 05:46:14.69 ID:sJbgJhzwd.net
というか機甲、砲兵戦力が化け物じみてるソ連軍相手に歩兵の人海戦術って相性最悪じゃね?

362 :名無し三等兵 :2018/11/09(金) 08:18:40.14 ID:tOUwgjH5p.net
その想定の日本は史実よりだいぶ強いから大丈夫だろう。
中国を屈服させられるってのは、そういうことだ。

363 :名無し三等兵 :2018/11/09(金) 12:50:42.90 ID:VPEIFBav0.net
史実では
ドイツ、
続いて米国が国民党を支援していたから粘れた
その為、日本は37〜45年まで毎年80万〜220万人を中国に派兵していた

364 :名無し三等兵 :2018/11/09(金) 16:45:44.56 ID:ECEXSxu70.net
>>362
つまり仮想戦記どころか火葬戦記レベルな話かよ、意味無いな

365 :名無し三等兵 :2018/11/09(金) 18:30:23.12 ID:VPEIFBav0.net
確かに火葬戦記だが

元々ヒットラーの構想は、
まずアカのソ連を討ち、油田と穀倉地帯を手に入れ、
日英と組んで、 新世界のアメリカを挟み撃ちにし、旧世界の復権を目指す
感じだったから、全く根拠の無い話ではない。

ヒットラーの最初のミスは
ダンケルクで英国軍を捕虜にして、引き換えに和平条約を引き出す事をしなかった事

366 :名無し三等兵 :2018/11/09(金) 22:48:07.17 ID:RZPTl+qVp.net
今年の夏、パラグアイの大統領警護隊で現役だったM4(ハイブリッド車体・VVSSサス・主砲はフランス製75mmに換装してるので見た目ファイアフライ風)最後の3両が引退、現役のシャーマンは無くなった

367 :名無し三等兵 :2018/11/09(金) 22:55:19.27 ID:4qKFLWSO0.net
M3スチュアートはどうなった。何年か前に見てたまげたんだが。

368 :名無し三等兵 :2018/11/10(土) 01:43:11.50 ID:6mQf4dZL0.net
https://s001.radikal.ru/i196/1211/58/db8b048a92ca.jpg
ユーゴスラビアがM4A3に122mm A-19野砲とV-2エンジン載せて魔改造

369 :名無し三等兵 :2018/11/10(土) 14:38:55.48 ID:1oSknBXq0.net
>>368
M4の砲塔に122mm砲の駐退器が収まるの?
後ろはみ出してるのでは?

370 :名無し三等兵 :2018/11/10(土) 16:30:27.33 ID:yyWsiAGt0.net
M50スーパーシャーマンみたいに後部をくり抜いて延長している可能性が高いな

371 :名無し三等兵 :2018/11/10(土) 18:00:56.30 ID:Z5jTlg/90.net
中の人が入るスペースあるんだろうかとか砲弾の収納スペースあるんだろうかとか

372 :名無し三等兵 :2018/11/10(土) 18:32:23.83 ID:DEbC+9q8p.net
M4の砲塔リング径はM47まで変更されない程余裕があった
砲弾も側面スポンソンに載せるのだろう(被弾したら大変だが)

373 :名無し三等兵 :2018/11/10(土) 20:40:24.54 ID:FLQJwXIB0.net
タミヤの1/35だとJS-2の122mmも嵌まる

374 :名無し三等兵 :2018/11/10(土) 23:03:43.13 ID:FrH58UNN0.net
122mm野砲A-19 ≒ 122mm戦車砲D-25T(JS-2)ではないのけ?

375 :名無し三等兵 :2018/11/10(土) 23:27:51.62 ID:rGwBVzvD0.net
ユーゴにIS-2や3は供与されてないし、シャーマンがある=ソ連との関係悪化以降という事
野砲を独自改修して戦車砲に仕立てたという事だろう

376 :名無し三等兵 :2018/11/11(日) 02:56:29.27 ID:gII/qP6p0.net
T34に122mmカノンを載せよう(提案

377 :名無し三等兵 :2018/11/11(日) 04:51:25.90 ID:Kh2lOWHs0.net
いや既にあるんですが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/D-30-T-34-batey-haosef-4.jpg
(シリア)
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSkZvUNBMsuXMJYmQ2HWMmlA1jRbxRtcOeebbJU_mzHxjvUNHul
(エジプト)

378 :名無し三等兵 :2018/11/11(日) 16:16:11.40 ID:n5G7GRMB0.net
横から見ると前後がわかりにくいねえ…
一瞬、この配置だと発射したら中の人がエライことになりそう、とw

379 :名無し三等兵 :2018/11/11(日) 19:32:57.56 ID:CiyjHuJ/0.net
シリアのは砲塔を撤去して自走砲化、エジプトのはT-34-85の砲塔を切り開き装甲板を溶接し拡張して自走砲化

380 :名無し三等兵 :2018/11/12(月) 00:03:10.18 ID:kMXKZo+30.net
砲口が尻や
発射時にスピンターンするんだな

自走砲ならSU-122やSU-100もあったな

381 :名無し三等兵 :2018/11/12(月) 00:37:26.87 ID:bi6pgyk1p.net
後方からの間接砲撃用だから、敵に尻を向けていても問題無い
更に直接砲撃の対戦車自走砲で、17ポンド砲を後ろ向きにバレンタイン歩兵戦車車台に載せたアーチャーってのもあったし

382 :名無し三等兵 :2018/11/13(火) 07:39:34.42 ID:xZADaVH50.net
SU-122は砲身の短い榴弾砲を載せたものだ
T-34シャーシに加農砲であるA-19系を載せた架空戦車がゲーム「パンツァーフロント」に出てきたが、
その後ロシアの情報公開が進んで、長砲身122mm砲を載せたSU-122Pってのが現実に試作されていた事が明らかになった

383 :名無し三等兵 :2018/11/16(金) 20:21:45.44 ID:LU5Dm8TT0.net
シャーマンXCファイアフライ
M4A3E2ジャンボ
M4A3E8イージエイト
M36b1ジャクソン
とれが最強なの?

384 :名無し三等兵 :2018/11/16(金) 23:27:03.90 ID:emvK1ubx0.net
M51スーパーシャーマンで

385 :名無し三等兵 :2018/11/17(土) 01:51:30.56 ID:QLjnrwPd0.net
使い易いのはイージーエイトだろ
後は戦術次第だ

386 :名無し三等兵 :2018/11/17(土) 02:18:52.12 ID:8EpRt57d0.net
>>377
エジプトのやつを見てKV-2を思い出した。

387 :名無し三等兵 :2018/11/17(土) 08:55:38.67 ID:QqQFBbUE0.net
E8にパーシングの砲塔と90mm乗っけた試作車、実在はするんだけど絶対に出さんだろうなあ…あって課金車か。

388 :名無し三等兵 :2018/11/17(土) 09:56:29.77 ID:8E5nxt940.net
シャーマンXCファイアフライ 1944年2月〜5月 2038輌 7月ノルマンディ上陸作戦より
M4A3E2ジャンボ  1944年5月〜7月 254輌 8月コブラ作戦より
M4A3E8イージーエイト 1944年8月〜45年5月まで 11月バルジ作戦より
M36b1ジャクソン1944年10月〜12月 45年より

389 :名無し三等兵 :2018/11/17(土) 10:08:48.54 ID:4lTCbX9F0.net
コブラ作戦がジャンボの初陣なわけねえだろ、M4A1(76)の初陣だぞ
しかもその時期のフランスにいた米軍のシャーマンはM4とM4A1だし

390 :名無し三等兵 :2018/11/17(土) 23:56:07.78 ID:mACtrKpv0.net
失礼
ジャンボの投入は10月からだったな

391 :名無し三等兵 :2018/11/19(月) 18:24:05.59 ID:STu1P8M/0.net
米軍はジャンボを大量生産すべきだったな
そして8月からはHVSSと90MM砲を搭載
これならバルジ作戦には間に合っただろう
完全な新型車パーシングでは投入が遅すぎた

392 :名無し三等兵 :2018/11/19(月) 20:13:07.86 ID:Qa2t74KM0.net
パーシング、1944年5月の段階でT26E1が10輌完成していた
なんでノルマンディーやバルジの戦いに間に合わなかったというと、勿論AGFの反対・妨害による
陸軍省がT26E1の製造(2000輌予定)を決定したのが1943年の末、しかしAGFのせいで一号車の完成は翌年2月
(シャーマン・ジャンボの開発開始も1944年2月)T26E3はバルジの戦いの頃に40輌あったが、アメリカに留め置かれていた

393 :名無し三等兵 :2018/11/19(月) 21:45:03.58 ID:MJ4lwOTk0.net
44年8月にはマリアナ海戦、10月にはレイテ湾海戦
欧州とは桁違いの大戦力を太平洋戦線に送り込んでるから、
戦車どころじゃなかったかも

394 :名無し三等兵 :2018/11/19(月) 22:35:26.43 ID:MJ4lwOTk0.net
44年8月にはマリアナ海戦、10月にはレイテ湾海戦
欧州とは桁違いの大戦力を太平洋戦線に送り込んでるから、
戦車どころじゃなかったかも

395 :名無し三等兵 :2018/11/19(月) 23:16:07.72 ID:Y08bzWWj0.net
実際に欧州で実戦参加した76mm砲ジャンボでも、HVAP弾さえ充分あれば、
ティーガーIやパンターには対抗できたんじゃあるまいか

396 :名無し三等兵 :2018/11/19(月) 23:31:57.46 ID:MJ4lwOTk0.net
44年8月にはマリアナ海戦、10月にはレイテ湾海戦
欧州とは桁違いの大戦力を太平洋戦線に送り込んでるから、
戦車どころじゃなかったかも

397 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 00:02:37.87 ID:xRmhoVnh0.net
>>395
1944年7月12日、捕獲したパンターを使った耐弾試験で、HVAP弾でも76mm砲M1では車体正面装甲を撃ち抜けないと判明
これを聞いたアイゼンハワー最高司令官は「76mm砲は奇跡の大砲です、ご安心くださいと言ったのは誰だ!」と激怒

>>396
アメリカ軍では贅沢にも、訓練に用いたシャーマンはそのまま本国に残して、戦場には新車を持って行った
そして大陸反攻作戦前に、残された中古シャーマン5800輌をオーバーホールして再生、イギリスに送り込んでいる

398 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 06:38:46.75 ID:rLrwfTtP0.net
44年7月12日にアイゼンハワーが激怒してコブラ作戦の44年7月25日にAGFのマクネア中将が爆殺

コブラ作戦ではアメリカ軍のいくつかの部隊は、ドイツ軍の歩兵と88mm砲に支援された
少数の戦車が保持する陣地に対する戦闘に手間取り、
第7軍団はその日2千メートルしか前進することができなかった

将兵が怒るのはもっともな話だが・・
その直後に息子のマクネアは太平洋で戦死、一族はしまつされる
これはちと酷い

399 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 08:11:53.60 ID:O2mQrPBC0.net
M26慣れない後輪駆動車だったので
初期トラブル連発で、大量生産が遅れたんじゃないか?

400 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 08:12:49.80 ID:4cGWP1l70.net
>>397
訓練専用にM4を5800両準備できるのかよアメは(汗

401 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 08:25:54.32 ID:xRmhoVnh0.net
しかもそれ、訓練用の全車じゃないからな
更にオーバーホールでは、エンジンやトランスミッション、サスペンションを新品に替えただけでなく、砲塔もまるまる新しい物に替えている

402 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 08:31:42.47 ID:xRmhoVnh0.net
>>399
後の朝鮮戦争でエンジンのパワー不足による故障はあったが、大戦中の試作車でその手のトラブルで開発が遅れたなどという話は聞かれず、AGFが配備に反対していたのが一番の原因
むしろAGFが推奨していたT23中戦車(250輌完成)の方が、機械的なトラブル続出

403 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 16:17:55.98 ID:Ot4v5/xh0.net
まあだ後輪駆動がどうとかアホなこと言ってるのがいるのかよ

404 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 17:37:13.66 ID:CSvhO7QU0.net
T-34やKV、IS-2みたいなクラッチ&ブレーキ式で起動輪が後部にある戦車と、M26以降(M46で更に進化するが)のトルクコンバーター式じゃ全く違うしな

405 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 18:45:14.45 ID:O2mQrPBC0.net
だから勝手知ったるM4の強化版を作った方が良かったんじゃないか
M26は結局20輌しか投入できなかったわけだし

406 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 19:04:54.85 ID:bSvWQYeQ0.net
>>400 なにを今更。エンジンが足りないんで数合わせで設計した、本国訓練/輸出専用のM4A4だけで7500台こさえてるんだぞ。
で、395が言ってるのは普通に初期型のA1やA3の事だからな。

407 :名無し三等兵 :2018/11/20(火) 20:44:04.74 ID:sLK6nC4kp.net
>>405
デヴァーズ中将の主張を受け入れて開発を進めていれば、技術的・生産能力的には余裕で間に合ったのに、常にAGFが邪魔したからゼブラ作戦用の20輌しか実戦参加できなかったのは常識

>>406
5800輌の中には英連邦向けのA2やA4もあったよ

408 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 02:54:02.44 ID:2orRTaMjp.net
90mm砲なんか無用!とか言い出して、T26に75mmや76mmを載せろと言ってくる老害AGF
ターレットリング径が十分なシャーマンにも90mmを載せなかった理由の一つだな

409 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 08:12:01.53 ID:BqGPgs1q0.net
企業との癒着でもあったんじゃないか?

410 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 08:38:23.86 ID:45C0XqGN0.net
AGFは第二次大戦を、戦車は歩兵支援、戦車駆逐車が対戦車用というドクトリンに凝り固まったまま終えてしまったのだ
だから重装甲で強火力の戦車など無用、と意地になってパーシングの生産と配備を邪魔し続けた

411 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 09:17:33.77 ID:jpo10mtu0.net
>>407を訂正
再生シャーマンにA2は無く、A4が2500輌以上もあった!
米軍は実戦でA4を使っていないが、国内での訓練用としては多用していたのがわかる

412 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 12:49:20.02 ID:/9uv3Rf/0.net
ちなみに年取った元ティーがー乗員にきくと
1945年と、いまの世のなかで一番進歩したところはどこかといえば
「バッテリー」といい、むかしの蓄電池は重くてすぐバッテリー上がって酷かったそうだ

カリウスも戦闘中エンストが一番の恐怖だ、戦場で立ち往生すれば100%死ぬと言っておった

米軍はコンチネンタル星型空冷エンジンつけて下側のプラグ交換できない
しかも日本軍は捕獲戦車を見て星型は軽量だと早速コピーしろと命令したので
コイツラはキチガイか?と日野自動車の技師が言ってた

413 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 16:24:58.77 ID:pT6ID9ju0.net
>>412
それ言ったらM4A4のマルチバンクエンジンなんかもっと酷いが、英軍は整備のマニュアル化で問題なく運用できてる
日本軍はエンジンを持ち上げて整備交換する発想が無いのか?

414 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 16:50:26.22 ID:Kcpm9P7v0.net
>>411 A4再生分は援助用かやっぱり…中国に回した悪寒

>>413 クレーン用意できないで往生するところしか見えんのだが>日本軍持ち上げ整備

415 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 17:39:28.19 ID:i1cYGtxf0.net
大戦後半のドイツ戦車・突撃砲だと、天井に砲やエンジン交換の簡易クレーンを取り付けるボス穴が付いてるのもあるな
そして車体後部が観音開きになって、レールの上に載った空冷星型エンジンを引き出せるM18ヘルキャット

416 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 20:30:12.39 ID:/9uv3Rf/0.net
シュピールベルガー著パンタ戦車によれば

BMW9気筒星型エンジンの搭載も提案された
それが驚くべきことにパンターのエンジンルームにおさまってしまい
しかも本来のエンジン23リッターに比べて大幅に排気量がアップしてトルクの余裕で
走行性も優良と判断されたが
「上の4気筒はいいけど下の5気筒ぶんプラグ交換どーすんの」
のひとことでお流れになったとのこと

417 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 21:20:27.52 ID:CMlyGr2U0.net
>>410
アメリカの戦車駆逐車ってイギリスの巡航戦車と同じ?

418 :名無し三等兵 :2018/11/21(水) 22:54:23.67 ID:2orRTaMjp.net
>>417
全く違う
巡航戦車(クルーザータンク)は装甲より機動力優先で作られた戦車、海軍でいえば巡洋艦(クルーザー)
戦車駆逐車(タンクデストロイヤー)は対戦車自走砲、米軍のはオープントップで旋回砲塔付きなのが特徴、海軍でいえば魚雷を持つ駆逐艦(デストロイヤー)

419 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 00:08:06.80 ID:CkuRaGfV0.net
軽量で強力な砲を搭載してるから結果的に同じじゃないか?
戦車駆逐車は数が少なすぎて役割を果たせそうにないけど

420 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 03:35:13.82 ID:3eG9Bee10.net
>>419
巡航戦車はソ連軍の演習で走り回るBTを見たイギリス軍人が思いついた戦車のジャンル、機動性の高い戦車で攻撃用
戦車駆逐車は敵戦車の攻撃を受けた歩兵の救援要請を受けて駆けつける、機動性の高い対戦車自走砲で防衛用
なおイギリス巡航戦車はドイツ戦車に対し、殆ど火力で優越できたことが無く、常に一歩遅れていた
コメットやセンチュリオン(重巡航戦車)は対戦車戦闘の記録が見られないし

421 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 03:48:59.31 ID:3eG9Bee10.net
アメリカの戦車駆逐車の数は、M3やM6のような貧弱ですぐ姿を消した車輌を除き、米軍装備のM10が1400輌程(海外供与分が3600輌程)、M36系が2324輌(大戦中間に合わなかったB2含む)、M18が2507輌

422 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 08:11:29.00 ID:xnobCag00.net
巡航戦車の方は車輪が大きく速度が速い

423 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 11:55:29.70 ID:3eG9Bee10.net
バレンタインの元になったA10(巡航戦車Mk.II)とか、転輪が小さく速度も26km/hしか出ないのもあるんだが

424 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 17:20:57.22 ID:CdwK5SYw0.net
ソ連の快速戦車(BT)と英国の巡航戦車が同じようなもの、というのなら正解、というか元ネタだし
機動力を活かして前線を突破するという目的からすると、ドイツ軍だと初期のIII号戦車に相当
BTの45mm砲を76mm榴弾砲に換えた「砲兵戦車」や、巡航戦車の2ポンド砲を3インチ榴弾砲に、6ポンド砲やQF75mm砲をQF95mm榴弾砲に換えた「FS(ファイヤーサポート)」型が、短砲身7.5cm砲時代のIV号戦車に相当

425 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 18:46:17.74 ID:ghacm3Ls0.net
>>417
ろくに役に立たないアイディア倒れの徒花だったという意味では同じ

なんか戦車を目的別に開発配備しようって志向が大戦前から初期にかけてあるんだけど、
現実の戦場でそう都合よく兵力を振り分けられるわけがないんだから、
結局オールラウンダーなMBTに注力するしか無いという
大戦後期から戦後にかけては、今度は重戦車が流行るけど運用の負担考えるとこれもイメージ用のアドバルーンよねっていう

426 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 19:02:12.65 ID:CdwK5SYw0.net
誰だったか当時のアメリカの軍人の
「我々に必要なのはタンクデストロイヤー(戦車駆逐車)ではなくデストロイヤータンク(駆逐戦車)だ」
快速で装甲の薄っぺらい代物より、敵と正面からガチで殴りあえる火力と装甲の戦車が欲しい、という切実な訴え

427 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 19:05:47.88 ID:CdwK5SYw0.net
そして大戦中盤以降、殆どシャーマンに置き換えられてしまった巡航戦車
本命のはずだったクロムウェル、チャレンジャー巡航戦車は機甲偵察連隊へ

428 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 21:34:50.78 ID:CkuRaGfV0.net
防御力が無いと、兵士も攻撃に出れないもんな
戦車駆逐車は結局、火力の弱い軽戦車を駆逐する為のモノだろうな

429 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 21:44:43.62 ID:CkuRaGfV0.net
イギリス軍の考え方は中世の戦争から
正面 重装歩兵=歩兵戦車
両翼 騎馬隊=巡航戦車
みたいな事を想定していたのでは?

430 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 22:54:00.08 ID:CdwK5SYw0.net
>>428
あれはドイツのマルダーシリーズみたいな待ち伏せ用、実際それでパンターを仕留めている
旋回砲塔なのにオープントップなのは、砲塔にいる三人全員が見張って敵を先に見つけるため

431 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 23:06:20.57 ID:0StvVhft0.net
>>429
と言うかマンシュタインが戦前に戦車は現代の騎兵で
歩兵支援の突撃砲とは技術的には似ているけど用途は違うと言っているので

432 :429 :2018/11/22(木) 23:08:24.01 ID:0StvVhft0.net
>>429
突撃砲を歩兵戦車と解釈すれば
ドイツも英国も大差無いんじゃないかと

433 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 23:27:44.93 ID:CdwK5SYw0.net
歩兵戦車は敵戦車から歩兵を守るため随伴、主武装も当初は火力支援の役に立たない2ポンド砲
マチルダIIを見たロンメルに「歩兵戦車なのに歩兵を支援する砲を持ってない」と不思議がられた
突撃砲は歩兵の攻撃を支援して、固定陣地・トーチカを破壊するため、当初短砲身7.5cm砲(対トーチカ用HEAT弾も搭載)
後者は長砲身7.5cm砲を載せた駆逐戦車的な物と、10.5cm榴弾砲を載せた歩兵支援用としての発展型に分岐

434 :名無し三等兵 :2018/11/22(木) 23:40:52.91 ID:ESVnyI4I0.net
これは知らんかった
複合装甲?付きシャーマン
M4 HCR2(Hollow Charge Resisting)
合成樹脂とシリカをアルミボックスに収めた複合装甲

http://vn-parabellum.com/images/us/add-armor_3.jpg
http://www.theshermantank.com/wp-content/uploads/2015/12/plasticsherman-armor.png
http://vn-parabellum.com/images/us/add-armor_2.jpg
http://vn-parabellum.com/images/us/add-armor_11.jpg
https://warthunderhungary.files.wordpress.com/2018/03/27973326_1705344282846058_8616456281495120598_n.jpg

435 :名無し三等兵 :2018/11/23(金) 07:10:01.88 ID:eh9Q0sWX0.net
沖縄だと気休め的にありがたがられそうね
てかこれ履帯広くない?

436 :名無し三等兵 :2018/11/23(金) 08:00:33.72 ID:vvcjoxWu0.net
HVSS用に開発された最初の幅広履帯T66

437 :名無し三等兵 :2018/11/23(金) 10:53:07.07 ID:xNuZeCJ90.net
HVSSは43年の時点でT26E1に採用されていたんだよな

438 :名無し三等兵 :2018/11/23(金) 15:28:26.54 ID:YLsCT8We0.net
例によってAVGが、トーションバーサスペンションを重量の大きい戦車に使うのに不安があるとか言い出した
敵のティーガーやパンター、ソ連のKVといった40t以上の戦車で使われてるのにね

439 :名無し三等兵 :2018/11/23(金) 17:46:32.62 ID:xNuZeCJ90.net
あっさりドイツが降伏したら
戦争特需終わっちゃうもんな

440 :名無し三等兵 :2018/11/23(金) 17:48:25.38 ID:xNuZeCJ90.net
あっさりドイツが降伏したら
戦争特需終わっちゃうもんな

441 :名無し三等兵 :2018/11/23(金) 17:48:34.69 ID:xNuZeCJ90.net
あっさりドイツが降伏したら
戦争特需終わっちゃうもんな

442 :名無し三等兵 :2018/11/23(金) 17:49:01.27 ID:xNuZeCJ90.net
あっさりドイツが降伏したら
戦争特需終わっちゃうもんな

443 :名無し三等兵 :2018/11/23(金) 17:49:08.20 ID:xNuZeCJ90.net
あっさりドイツが降伏したら
戦争特需終わっちゃうもんな

444 :名無し三等兵 :2018/11/24(土) 09:09:36.79 ID:f3A/+fh80.net
戦車を作っていたのは、フォードやクライスラーといった自動車メーカーや、アメリカンロコモーティブ等の機関車メーカー
戦争が終わったら生産が抑えられていた本業に戻るだけのこと

445 :名無し三等兵 :2018/11/24(土) 10:13:28.43 ID:9HiYMS7v0.net
トーションバーという技術はあたらしく戦車用としては、1934年に登場したスウェーデンの
L-60軽戦車に用いられたのが最初

最低条件としてきわめて質のいい鋼材が要求(棒をねじるため折れやすい)
あるいみ優秀なスェーデン鋼の宣伝でもあった
大重量なら板バネが適する、重いトラックや電車に板バネが多用されるのものそのためで
破損の考慮しトラブルを避けるならもちろん板バネで、W号も板バネ
3号戦車も用いられはしたが、軽量であることはかわりないしドイツはスェーデンからいくらでも
スェーデン鋼を輸入できた

KV戦車は当初レニングラードに特別な冶金工場があったためトーションバー実現した
のちに中央アジアのタンコグラードに疎開したときはさらに大型鋳造工場が追加した
これはKVの責任者がクリメンティヴョロシホフ将軍の婿である事情で優遇されてる

パンターはヘアピン形という二倍長いトーションバーで素材の質の悪さを補ってる
とはいっても「質のわるい抵コスト」コイルばねをつかうシャーマンの量産性に注目して
ドイツも次期戦車はコイルばねにする予定であった

アメリカがまだ新奇の技術であるトーションバーをためらったのはもっともなこと
いかにも折れやすそうだ

446 :名無し三等兵 :2018/11/24(土) 17:54:11.11 ID:bw61zqqG0.net
ティーガーUとパンターはどうやって変速機を修理するのかわからんな

447 :名無し三等兵 :2018/11/24(土) 18:01:32.11 ID:6w7Y05YY0.net
操縦席ハッチの周りが取り外せるパネルになってるだろ、そこから出す
そしてヤークトパンターはそれも無いから、主砲を外防楯ごと外して、その穴から出す

448 :名無し三等兵 :2018/11/24(土) 18:45:45.85 ID:3z+SnZlf0.net
実質ぶっ壊れるまでの使い捨てだろ
大戦末期の戦況じゃあ特に

449 :名無し三等兵 :2018/11/24(土) 20:41:34.74 ID:F1PosZR/0.net
パンターに使用されたダブルトーションバーは2倍の長さと言うより2本のトーションバーで一組構成と言うべき
パンターのダブルトーションバーは質の悪さを補う為ではなく路外性能向上の為
実際パンターのサスペンション性能は遥か後のレオパルト2登場まで最良の物だった

パンターのダブルトーションバー
http://r2.upup.be/f/r/uQm0dAPQW5.jpg
ティーガーのシングルトーションバー
http://r2.upup.be/f/r/wfPJ3lgGya.jpg

ドイツのEシリーズに採用予定のベルヴィルウォッシャースプリングは皿バネでコイルばねではない
http://r2.upup.be/f/r/o31BiqtynN.png

アメリカがトーションバーを採用しなかったのは既にVVSSとHVSSを運用していて3組目のサスペンションを採用すると補給や生産転換に負担がかかる為
ユニット式のVVSS&HVSSより破損時の交換にも難があった
更に比較テストの結果、低速時の安定性はトーションバーの方が劣っていたり、路外性能は高いが石畳等の硬質の路上では低速でも高速でも最も古臭いVVSSが一番安定していた

450 :名無し三等兵 :2018/11/25(日) 10:28:32.54 ID:NIzzyix5p.net
一つ大きな事実誤認がある
シャーマンのサスペンションに使われてるのはコイルスプリングじゃない、渦巻きスプリングだ
コイルスプリングが使われてるのはクリスティー式サスペンションの方

451 :名無し三等兵 :2018/11/25(日) 10:33:32.21 ID:Gq/b2dO50.net
図の中にコニカルスプリングワッシャーって書いてあるのは何なん?

452 :名無し三等兵 :2018/11/25(日) 10:43:03.63 ID:NIzzyix5p.net
>>451
それを日本語で言うと「皿ばね」

453 :名無し三等兵 :2018/11/25(日) 16:02:20.32 ID:thHCvnnk0.net
M4シャーマンのサスペンションに使われてるばねはコイルばねでも渦巻きばねでもない

VVSS = Vertical Volute Spring Suspension
HVSS = Horizontal Volute Spring Suspension

直訳すると(及び日本の戦車関係書籍での記述)
VVSS = 垂直渦巻きばね懸架装置
HVSS = 水平渦巻きばね懸架装置
だけど実はこれは間違い

日本における渦巻きばねとはゼンマイばねの事
英語圏におけるゼンマイばねは mainspring
英語圏における volute spring は
日本では竹の子ばねを指す

故に
VVSS = 縦置き式竹の子ばね懸架装置
HVSS = 横置き式竹の子ばね懸架装置
と書くべき

http://r2.upup.be/f/r/JOPj98lynm.png

http://r2.upup.be/f/r/4N0FqwgXkg.png

454 :名無し三等兵 :2018/11/25(日) 17:29:00.70 ID:kVthaV430.net
たけのこばねはエネルギー吸収量が大きく二段特性で緩和するので
おもに大重量物の衝撃の緩和、エレベーターのクッション等に適する
タケノコは戦車に良さそうに思えるが
大型たけのこばねは日本だと製造所が限られるそうだ

ドイツが次期戦車に皿バネにしようとしたがなにか長所あったのか?
皿ばねを多数重ねることでストローク稼げるとか、単に安上がりだとか

455 :名無し三等兵 :2018/11/25(日) 18:15:02.51 ID:G6ExTDyV0.net
減衰能力が高く、トーションバーやコイルスプリングが作れないような工場でもできるのが利点らしい

456 :名無し三等兵 :2018/11/25(日) 18:23:43.81 ID:Eh8G2FWC0.net
>>447

そうなんか知らんかった。61式もそうすりゃよかったのに。

457 :名無し三等兵 :2018/11/26(月) 13:06:00.69 ID:XiTtIZaO0.net
>>456
まあ車体前面40mmしか無いし、100mm砲で撃たれたら変わらんのでは

458 :名無し三等兵 :2018/12/03(月) 22:07:32.01 ID:ajZ1oF2A0.net
シャーマン対パンター
1954年に米国弾道研究所は1944年8月から1944年12月まで第3装甲部隊と第4装甲部隊の任務に関する研究を行った。
パンサーとM4シャーマンの間の29件の交戦が確認された。
シャーマンが先制攻撃して撃破した戦闘が5回あった。この5回の交戦は、17台のパンター対合計41台のシャーマンだった。
損出は、パンター12台の喪失に対してシャーマン2台だった。
シャーマンが防衛していた場所で先制攻撃をした19の交戦が確認された。これらの19の交戦は合計104台のシャーマン対93台パンターだった。
57台のパンター撃破のために5台のシャーマンが失われました。
シャーマンが攻撃していたがパンサーズが最初のショットを放った2つの交戦が確認された。
合計10台のシャーマン対4台のパンター。3台のシャーマンと1台のパンターが失われた。

459 :名無し三等兵 :2018/12/03(月) 22:32:34.48 ID:71YBa1PZ0.net
見通しの悪いロレーヌ地方での話だな
この後、バルジの戦いで出会い頭にやられたシャーマンや、移動中にやられた牽引式対戦車砲が続出
急に76mm砲搭載シャーマンの需要が高まり余剰となった75mm砲型がデポに溢れ、対戦車砲は全面自走化が進められることに

460 :名無し三等兵 :2018/12/03(月) 22:32:53.68 ID:ajZ1oF2A0.net
パンターが最初に発砲し、攻撃者が不明瞭だった事例が1件あった。 4台のパンターのうち損失は0。5台のシャーマン全車が破壊されました。
シャーマンが攻撃していた2つの交戦があったが、最初に誰が撃破されたのかは不明であった。
合計17台のシャーマンと24台のパンターのうち、5台のシェーマンが失われ、パンターの損失は無し。
全体的に、シャーマンは1.2:1の数値優位性を享受しました。これは、20台のシャーマン の損失に対して70台のパンターを破壊したことに拠る。
そのデータは、パンサーが守ったときにパンサーが攻撃側のシャーマンに比べて10%の優位性を持っていることを示していましたが、
シャーマンは防衛戦でパンサーを攻撃していたときには8.4倍効果的でした。
最終的にシャーマンはパンサーの3.6倍の戦果がありました。

461 :名無し三等兵 :2018/12/03(月) 22:49:10.14 ID:ajZ1oF2A0.net
パンターが最初に発砲し、攻撃者が不明瞭だった事例が1件あった。 4台のパンターのうち損失は0。5台のシャーマン全車が破壊されました。
シャーマンが攻撃していた2つの交戦があったが、最初に誰が撃破されたのかは不明であった。
合計17台のシャーマンと24台のパンターのうち、5台のシェーマンが失われ、パンターの損失は無し。
全体的に、シャーマンは1.2:1の数値優位性を享受しました。これは、20台のシャーマン の損失に対して70台のパンターを破壊したことに拠る。
そのデータは、パンサーが守ったときにパンサーが攻撃側のシャーマンに比べて10%の優位性を持っていることを示していましたが、
シャーマンは防衛戦でパンサーを攻撃していたときには8.4倍効果的でした。
最終的にシャーマンはパンサーの3.6倍の戦果がありました。

462 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 12:40:43.07 ID:6JieMwPy0.net
>>461
本当にそうなの?
シャーマンなんかフルボッコされてたイメージしかないわ。

463 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 12:53:36.73 ID:0bHhNVry0.net
https://blogs.yahoo.co.jp/mk2kpfb/63980580.html
この書籍に書かれた戦闘の頃の話だな
見晴らしがよくT-34をアウトレンジで仕留められた東部戦線と違い、待ち伏せと近接戦闘を繰り返すロレーヌ地方の戦いでは、シャーマンの弱点を補えた
この時、75mm砲搭載型シャーマンで勝ってしまい76mm砲搭載型が要らない子扱いだったのが、バルジの戦いの結果、逆転したわけで

464 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 18:32:06.15 ID:1Ic64u2f0.net
実はクルスクでもソ連の戦車より米英の戦車が目立っていて
ドイツ兵が驚いたという話もある
ソ連戦車は使い勝手が悪すぎて、中東でも米英の戦車に対して劣勢になるらしい

465 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 19:34:16.63 ID:rfJDxGGap.net
クルスクでパンターの損失を分析した資料では、殆ど全部ソ連平気だったと記憶してるがなあ。

466 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 19:39:23.19 ID:rfJDxGGap.net
76mm、45mm、85mmってソ連兵器体系だろ。
クルスクの頃76mmのシャーマンはまだ東部には居ないだろうし

467 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 19:54:39.68 ID:tVMJHyhy0.net
ぐぐってみたら76mmのM4A2は1944年5月から生産開始、2915輌中2073輌が対ソ援助とか。クルスクには_かな。

468 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 20:29:44.19 ID:OMOoeGN70.net
76.2ミリと75ミリの砲弾の違いを判別できるかってか
ま〜でも、レンドリース兵器が目立ったとしたら見慣れないのが居たからだろうけど

469 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 20:40:39.79 ID:JWiK2IUR0.net
米英製戦車がソ連製より多いのは南部、イランルートで入ってくる北カフカス戦線
クルスクではチャーチルやM3リーの個性的な姿が確認できる

470 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 20:55:38.07 ID:rfJDxGGap.net
>>468
75mm持ってる西側戦車もM3くらいじゃないかなクルスクだと。チャーチルとバレンタインは57mmじゃなかったか。

471 :名無し三等兵 :2018/12/04(火) 21:43:53.23 ID:px4FR3sh0.net
M3は背が高いから確かに目立っただろうな

472 :名無し三等兵 :2018/12/12(水) 18:22:04.56 ID:37uTBYlu0.net
>>332
後期型は$50,000だぜ
ちょっと割高な気がするけど
ひょっとしてレンドリース時の請求額ではないだろうか?

英国は米国への借金返済の為に植民地を切り捨てた
ソ連とシナは逆切れして冷戦状態に
だから恩を仇で返したロシア人とシナ人をアメリカ人は信用しない

中ソは、アメリカ人を「死の商人」と呼び、イギリス人をその犬と呼ぶ

473 :名無し三等兵 :2018/12/13(木) 19:58:58.33 ID:vAX9r2oz0.net
中ソも死の商人なのにどうしようもないな

474 :名無し三等兵 :2018/12/16(日) 00:05:38.16 ID:na+gk1u40.net
待ってほしい
M4後期型が5万ドル、つまり日本円で20万円というなら
性能と信頼性を考えればチハの15万円よりもお得じゃないかと

475 :名無し三等兵 :2018/12/16(日) 04:39:50.63 ID:HiJQPQ0Fd.net
んなもん造ってる国々の技術力で変わるし
そもそも時代が2世代も違うじゃねえか

476 :名無し三等兵 :2018/12/16(日) 11:02:50.59 ID:ld0SMbws0.net
零戦はマスタングの3倍の工程っつうしね。

477 :名無し三等兵 :2018/12/16(日) 20:49:21.72 ID:40Xi4MCc0.net
>>463
戦後の西側世界で普及したのもシャーマンだしな!

21 名無し三等兵 (JP 0H7f-b+RC) 2018/09/15(土) 05:11:43.48 ID:cJMtXoWUH
>>11
>シャーマンに設計思想などなく、もちろん参考にした国もない

スーパーシャーマン(Super-Sherman)は、
アメリカ合衆国が開発・生産したM4シャーマン戦車に、イスラエル国防軍(IDF)
が独自の改良を加えて1950年代から1980年代にかけて使用した
M1/M50/M51戦車の通称である。

478 :名無し三等兵 :2018/12/16(日) 21:08:26.83 ID:ppKINR670.net
T-34-85のように戦後もライセンス生産されて普及したのではない、大量に余ってたのでばら蒔かれたのだ

479 :名無し三等兵 :2018/12/16(日) 21:15:19.05 ID:pa7cCfPw0.net
改造に改造を重ねて、最後は自走砲にしたり救急車にしたり、骨の髄までしゃぶり尽くすIDFの根性が好きw

480 :名無し三等兵 :2018/12/16(日) 21:44:33.38 ID:EMfXi93W0.net
まあ、いっぱいあったから戦争終わっても再生産するってのもな
T-34だと使い捨てみたいなとこあるから軍の維持のためには再生産せなならん局面もあろうが

481 :名無し三等兵 :2018/12/17(月) 01:16:14.55 ID:qp9PWEohM.net
>>478
>大量に余ってたのでばら蒔かれたのだ

中古の日本車はよく売れてるが、中古の中国車はどうなんだ?

482 :名無し三等兵 :2018/12/17(月) 01:44:30.54 ID:3pghwVHe0.net
それって何か関係ある事なのか?

483 :名無し三等兵 :2018/12/17(月) 01:46:46.49 ID:3pghwVHe0.net
>>480
戦後ソ連では生産を終えており、設備をポーランドやチェコスロヴァキアに移して生産されたんだ
粗製濫造な大戦中のソ連製より作りが丁寧だった

484 :名無し三等兵 :2018/12/17(月) 13:02:35.57 ID:Gu4yiFrU0.net
戦後チェコでライセンス生産が始まる前、ソ連から供与されたT-34-85の作りが雑すぎて部品寿命も短いので、チェコスロヴァキア軍では直ぐに分解オーバーホールしたという

485 :名無し三等兵 :2018/12/17(月) 20:25:25.57 ID:b5Ks5PYg0.net
どうせすぐ撃破されるんだろうから合理的ではあるよな

486 :名無し三等兵 :2018/12/17(月) 20:29:39.36 ID:Gvk9EBvnr.net
>>483
何処のしじで移設されたんかの

ゴスプラン?

487 :名無し三等兵 :2018/12/17(月) 23:08:38.44 ID:Xt+uBH7U0.net
ドイツ人は驚く程居心地の悪いT−34の内装に飽きれてた
一方、ロシア人は驚く程無駄に豪華なパンターの内装に飽きれていた

488 :名無し三等兵 :2018/12/18(火) 08:32:57.31 ID:KfZMldJ5p.net
ロシア人はレンドリースで送られてきたシャーマンの内装の良さに驚いている
そして歩兵がシートの合成皮革を切り取って盗み、ブーツを作ったりしたそうで

489 :名無し三等兵 :2018/12/18(火) 08:37:24.15 ID:sxcrYTfN0.net
ブーツを自作出来る我が赤軍兵士同志諸君の環境適応能力は世界に冠たるものである

490 :名無し三等兵 :2018/12/18(火) 10:07:53.33 ID:x0TAeYO4d.net
でも軍用のブーツじゃないやん

491 :名無し三等兵 :2018/12/18(火) 12:08:57.82 ID:zlGOXAvO0.net
>>480

いっぱい残ってるとって言っても8割はドイツ軍に破壊されてるけどな

492 :名無し三等兵 :2018/12/18(火) 18:34:36.11 ID:hpEIVqag0.net
大半はドイツ軍にやられたんじゃなくて自滅だろ

493 :名無し三等兵 :2018/12/18(火) 19:03:23.64 ID:KfZMldJ5p.net
初期は故障による放棄が非常に多く、後期は対戦車兵器にやられている
もっとも後期は回収して修理再生される物も多かった

494 :名無し三等兵 :2018/12/18(火) 20:25:26.56 ID:ZGqJHeHj0.net
>>491
生産量から言って、2割残ってりゃそりゃ馬鹿にならん数だろw
修理した分も合わせりゃ万以上?

495 :名無し三等兵 :2018/12/19(水) 00:54:46.99 ID:QkkwJBUGa.net
ソ連でT-54が出てきた時は大量のT34が余っただろうしなあ

496 :名無し三等兵 :2018/12/19(水) 08:25:35.53 ID:2H0W5Iqmp.net
チェコスロヴァキアは1951-1958年の間に3185輌、ポーランドは1951-1955年の間に1380輌のT-34-85を製造、自国で配備したり中東に輸出したり
1960年代後半以降も、近代改修されたソ連のT-34-85が予備役にあり、一部は輸出された

497 :名無し三等兵 :2019/01/12(土) 09:31:14.89 ID:pA7JwGssd.net
これ1945年ではなく2019年の画像です。
https://twitter.com/NANOTORA2/status/1083498678176776192?s=19
(deleted an unsolicited ad)

498 :名無し三等兵 :2019/01/12(土) 15:34:54.97 ID:KL9IR7E+0.net
今月退役したラオス軍のT-34-85がロシアに返還される

https://youtu.be/fQSVlkJ1EHk

これが最後の現役T-34だったんだろうか?

499 :名無し三等兵 :2019/01/12(土) 15:47:04.27 ID:SVnwJZhR0.net
ロシア製じゃなくて戦後にチェコで作ったやつだから、返還ではない
T-72の近代改修型と物々交換したそうで、Bf109を売ってジェット機を購入したスペイン軍を思い出す

500 :名無し三等兵 :2019/01/12(土) 17:06:26.24 ID:EnIjUlIl0.net
ロシアはそのT-34を何に使うの?

501 :名無し三等兵 :2019/01/12(土) 17:12:59.86 ID:KL9IR7E+0.net
>>500
展示とか映画撮影とかだって

502 :名無し三等兵 :2019/01/12(土) 18:22:29.70 ID:pA7JwGssd.net
>>499
twitterの返信では排気カバー、ライトの形状から
ポーランド製という人も居るが、チェコ製でオッケー?

503 :名無し三等兵 :2019/01/12(土) 19:20:24.95 ID:5q4ibDcp0.net
それはチェコ型でもあった特徴のようで、更に外部連絡ブザー用ボタンが確認されたのでチェコ製の模様

504 :名無し三等兵 :2019/01/23(水) 16:55:28.85 ID:CARL7mZjd.net
T34大隊を新設するらしい。

505 :名無し三等兵 :2019/01/23(水) 17:02:03.22 ID:lGJmNm930.net
一部、ライセンス生産が始まる前にチェコに送られてきたソ連製(上面パネルのヒンジが小さい)を、配備前に一度オーバーホール、チェコスロバキア軍用に改修を加えた物が混じってる模様

506 :名無し三等兵 :2019/01/23(水) 19:24:49.42 ID:8sRtFmZu0.net
T-34はともかく、T-55は200年後でもどこかで現役でいる気がする。
ゲリラレベルの支援部隊で稼働させられる最後の戦車だし。
製造地不明みたいな予備パーツがいろんな所で製造されて大量にストックされてるようだし。

507 :名無し三等兵 :2019/01/23(水) 19:44:27.02 ID:MgVryJWW0.net
それはT-62もね
もっとも対人用としてはT-54/55より使いにくいが

508 :名無し三等兵 :2019/01/25(金) 18:58:29.55 ID:pffEqBpa0.net
西側の戦車で、T-34のようにゲリラでも維持整備が
できるような、ローテクでタフな戦車といえば
何になるのだろう?

509 :名無し三等兵 :2019/01/25(金) 19:07:12.64 ID:9UlksYLD0.net
それがシャーマンだったが、そもそもアメリカはゲリラに戦車与えないからな
イスラエルは中古のスーパーシャーマンをレバノンの民兵組織に提供してたが

510 :名無し三等兵 :2019/01/25(金) 20:37:06.17 ID:Yvj2LxCd0.net
>>508
M60系とか駄目かね
あとAMX30とか

511 :名無し三等兵 :2019/01/25(金) 21:14:45.94 ID:k4PFDPTZd.net
M48、M60のパットン
センチュリオン辺りになるのではないか
次点でウォーカーブルドッグ

512 :名無し三等兵 :2019/01/25(金) 21:27:50.41 ID:EhcXUeVp0.net
イスラエル軍がシャーマンからセンチュリオンに装備改変した時、エンジンやトランスミッションが遥かに複雑で(それ以外にもあるけど)大変不評だった程なので、それは無い
パットン系はメンテナンスハッチのアクセスが良く整備はしやすいだろうが、クロスドライブ式トランスミッション(朝鮮ではM46が搭載してるが、まだ故障が多かった)など、壊れたら正規の交換部品持ってこないと直せんだろう

513 :名無し三等兵 :2019/01/25(金) 22:10:21.15 ID:7ln+vBZ40.net
米軍のM4中戦車は終戦と同時に現地で鉄屑処分されてるので作った割には
残りが少ないという珍事に。

514 :名無し三等兵 :2019/01/26(土) 02:00:57.74 ID:mohASMZ70.net
まあそれでも国内の訓練用だけでも何千とあったからな
元米軍の75mm砲塔型でも戦後76mmに載せ替えられ、南米やユーゴスラビア、パキスタンなんかに渡ってる

515 :名無し三等兵 :2019/01/26(土) 07:22:59.34 ID:m+qrvdTir.net
>>513
いやまあ、戦争終わったんなら


逆にトラック工場を戦車工場に作り替えたのに
元に戻さなかったソビエト連邦(※潰れました

516 :名無し三等兵 :2019/01/26(土) 08:55:52.65 ID:dRxoyQrC0.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

517 :名無し三等兵 :2019/01/26(土) 09:05:40.01 ID:sD/GV28gd.net
>>508
レバノン内戦で民兵組織に使われたM41ウォーカーブルドッグ
ちょっと毛色は違うけどユーゴ内戦で使用されたM36ジャクソンや
M18ヘルキャット

518 :名無し三等兵 :2019/01/27(日) 18:07:27.71 ID:4xZEcVBJ0.net
オープントップは怖いな
石くらいならまだしも、相手が銃を持ってたり火炎瓶でも放り込まれたら、、、

519 :名無し三等兵 :2019/01/27(日) 18:11:20.47 ID:YN4uGscur.net
屋根付ければええやーん

520 :名無し三等兵 :2019/01/27(日) 20:42:50.80 ID:mX6GTD400.net
実際、M10やM36は現地で仮設の天井装甲付けてるわな
逆にSU-76では(ボルト留めで)屋根があったのに換気の問題等でとっぱらって、改良型SU-76Mからは廃止されてるが

521 :名無し三等兵 :2019/01/28(月) 18:05:09.55 ID:jV8QqOWT0.net
やっぱりゲリラでも使えるローテクでタフな戦車となれば、
T-34とT-55が似合うけど、それらを西側の、又は現代の
精度で生産したらどうなるのだろう?

かえってメンテナンスに手間がかかったり、各地で予備の
パーツを作るのも出来なくなってしまうのだろうか。

522 :名無し三等兵 :2019/01/28(月) 18:57:07.69 ID:29M9Wcll0.net
そもそも元からそれほど工作精度が必要な設計になってないし、チェコ製T-55とたいして変わらんだろ。
まあ、最新冶金技術を使えば個々のパーツの耐久度を上げるぐらいのことはできるだろうけど。

523 :名無し三等兵 :2019/01/28(月) 20:21:33.93 ID:rfBVJev80.net
てーかゲリラでも使えるって、補修部品の製造能力無いんだから、援助をくれるあしながおじさんがいなきゃ使い潰すまで使い続けるだけだろ
ゲリラじゃねえが、第四次中東戦争の埋められて固定砲台にされたW号戦車が支援体制の切れた兵器の末路だわ
逆に部品の供給があれば、エイブラムスだろうが10式だろうが苦労はするだろうが運用はできるだろ

524 :名無し三等兵 :2019/01/29(火) 17:49:19.80 ID:uXh44TiZd.net
戦闘機で言う、F5シリーズみたいなものは
戦車ではないの?

525 :名無し三等兵 :2019/01/29(火) 22:39:05.02 ID:Qw4Qxf1Jp.net
アメリカが第三世界向けに作った戦車、という物はなく、自国で余った旧型を提供している

526 :名無し三等兵 :2019/01/29(火) 22:40:31.67 ID:lAQOFS840.net
>>524
大戦直後だとM24チャーフィーで、
朝鮮戦争後の戦車だとM41ウォーカーブルドッグやAMX−13、TAM、62式軽戦車、PT−76等、
他に今までタイに売り込まれた戦車だとVT5やスティングレー等だな

527 :名無し三等兵 :2019/01/29(火) 22:42:41.63 ID:zl3KM75zr.net
ソ連が可笑しかっただけなんだろうな

買うのも維持するのもそんなに安くは
上がらんし

528 :名無し三等兵 :2019/01/29(火) 22:54:53.64 ID:Qw4Qxf1Jp.net
ソ連だと所謂モンキーモデルがそれにあたる
T-55は核や生物化学兵器対応になってないT-54に近い仕様、T-72は砲塔前面が複合装甲になってないとか、スペックダウンされてる

529 :名無し三等兵 :2019/01/29(火) 23:23:05.87 ID:st6WXdJX0.net
>>524 西側でF-5戦闘機に相当する、廉価でそれなりの機甲戦闘も可能な、後進国向け輸出AFVベストセラーって括りなら、装輪だがAML-60&90/パナールM3APCだと思う。
4輪で60mm迫撃砲か90mmカノンを装備し、95%共通部品のパナールM3APCと機械化部隊を組み、ライセンス生産した南アフリカ軍ではT-55まで相手にしている。
WW2後は主砲の進歩で軽戦車でもそれなりの打撃力が期待できるようになったんで、国軍用の軽戦車が輸出用で売れるケースが多い。M24/41、AMX-13、PT-76(水陸両用なのが大きい)、62式/63式(85mPT-76)など。

戦後に輸出専用に開発された『戦車』てのはあまり多くないが、マルダーIFV基本のTAM、スティングレイ軽戦車以外だと、ヴィッカースMBTがブランド力もあってそこそこ売れてる。
(国軍の需要を期待できない『輸出戦車』をうっかり造れない理由は、ブラジルのエンゲサ社の末路にある。国軍向け装輪装甲車を交戦中のイラン・イラク双方へ輸出して稼いだ資金を、輸出専用のオソリオMBT開発に注いだら、
出来る頃にイ・イ戦争と冷戦が両方終結しちまって、市場にあふれた中古西側MBTを相手にできない(当の国軍はM60とAMX30を購入)巨大不良債権と化して、ついには倒産しちまった)

530 :名無し三等兵 :2019/01/29(火) 23:29:44.91 ID:cSbe2qzQK.net
>>525
韓国の88戦車(K1)てクライスラーが作ったんじゃなかった?
いつのまにか韓国では国産にされてるけど…

531 :名無し三等兵 :2019/01/29(火) 23:46:40.79 ID:Qw4Qxf1Jp.net
あれは設計担当だし、第三世界向けでもないし

532 :名無し三等兵 :2019/01/30(水) 00:15:26.93 ID:k95xcNp80.net
冷戦が終わってなければ、M48や60の更新用に輸出されてたんじゃないかな?
K1そのものではないとしても

533 :名無し三等兵 :2019/01/30(水) 00:26:31.27 ID:zbYR3f+Md.net
>>526
走攻守のバランス、世代の近さで考えると62式軽戦車か
M41ウォーカーブルドッグ辺りになるでしょ。
M41と62式って戦ったことあるのか?
M41とPT -76、T-54/55はベトナムで砲火を交えてるみたいだけど

534 :名無し三等兵 :2019/01/30(水) 01:05:58.59 ID:CaCNvMwSp.net
62式は中越戦争の時が初陣、M41はベトナム統一後も使われているので、もし戦った事があるとすればその時

535 :名無し三等兵 :2019/01/30(水) 14:48:37.47 ID:ltcLKjG80.net
このサイトの人に言わせるとM41は59式(T55)62式 63式(PT-76)
に打ち勝つそうです。ただし近代化改修後

https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/M41%b7%da%c0%ef%bc%d6%a1%ca64%bc%b0/M41D%a1%cb

536 :名無し三等兵 :2019/01/30(水) 16:19:33.49 ID:x42xXK7r0.net
代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1536306138/833

833 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/01/29(火) 23:10:19.15
よろしくお願いします。

【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534247440/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】↓
>>524 西側でF-5戦闘機に相当する、廉価でそれなりの機甲戦闘も可能な、後進国向け輸出AFVベストセラーって括りなら、装輪だがAML-60&90/パナールM3APCだと思う。
4輪で60mm迫撃砲か90mmカノンを装備し、95%共通部品のパナールM3APCと機械化部隊を組み、ライセンス生産した南アフリカ軍ではT-55まで相手にしている。
WW2後は主砲の進歩で軽戦車でもそれなりの打撃力が期待できるようになったんで、国軍用の軽戦車が輸出用で売れるケースが多い。M24/41、AMX-13、PT-76(水陸両用なのが大きい)、62式/63式(85mPT-76)など。

戦後に輸出専用に開発された『戦車』てのはあまり多くないが、マルダーIFV基本のTAM、スティングレイ軽戦車以外だと、ヴィッカースMBTがブランド力もあってそこそこ売れてる。
(国軍の需要を期待できない『輸出戦車』をうっかり造れない理由は、ブラジルのエンゲサ社の末路にある。国軍向け装輪装甲車を交戦中のイラン・イラク双方へ輸出して稼いだ資金を、輸出専用のオソリオMBT開発に注いだら、
出来る頃にイ・イ戦争と冷戦が両方終結しちまって、市場にあふれた中古西側MBTを相手にできない(当の国軍はM60とAMX30を購入)巨大不良債権と化して、ついには倒産しちまった)

537 :名無し三等兵 :2019/01/30(水) 23:57:22.91 ID:kXIDFOBb0.net
M41の改修と言うと90mm戦車砲に換装したやつとか

538 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 08:06:53.24 ID:YVR2pkTH0.net
そりゃM41じゃなくて、ノルウェーのNM-116(90mm低圧砲搭載M24)じゃね?

539 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 09:41:26.43 ID:PxR5Iw84d.net
戦車も戦闘機みたいに新規購入より
現有機や現有車の近代化改修という流れ
なのかな。

540 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 10:02:19.78 ID:K2MitRcxa.net
貸与されたM4に対してロシア人が付けた文句はT34と比較して接地圧が高いため
泥濘地の踏破能力が低いって一点だけで火力も含めて他に不足はなかった

541 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 10:11:54.60 ID:l4NnzDlJ0.net
>>538
M41U

542 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 12:54:49.20 ID:HB6xfNMSr.net
>>539
てか先進国で稼働してる戦車のライン持ってるところって日本だけじゃね…?
フランスはどうだっけ?
ロシアとか中国とか韓国はとりあえずおいといてw

543 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 14:46:35.14 ID:K2MitRcxa.net
アフリカとかで戦車の中古市場作れば結構繁盛するんじゃないかな?

544 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 16:08:36.50 ID:ZpmvfrlB0.net
>>543
無理だろ
購入したって大半の国勢力は運用維持できない
てか販売業者が生産国と特殊な癒着でもなければメンテも再生もできないから、
壊れる寸前のポンコツか粗大ゴミしか市場に供給できんし
メンテナンスサービスまでパッケージングで売れるようなのは国の紐付きの業者だけ
4WDやトラックベースのテクニカルが身の丈に合った装備よ結局
その程度なら現地で修理できるし部品も調達できる

545 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 16:18:57.23 ID:5N6clSaq0.net
トヨタ+機関砲が最適解

546 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 16:58:01.41 ID:xf15LtAuM.net
戦車のテクノロジー自体が80年代でピークになって
あとはいかに装甲レベルを落とさず軽量化して敏捷にするかになってしまってる

547 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 17:41:41.32 ID:AgKV6BXip.net
->>540
車高と火力には文句が出てたぞ。
砲の換装案もあった

548 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 18:45:13.18 ID:QFH2fIsL0.net
電子機器のデジタル化はそれ以降も進展してるだろ

549 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 19:12:50.85 ID:PxR5Iw84d.net
mig21の近代化改修を商売にした
イスラエルの企業みたいなのは、有るのか?
例えば
M41の近代化改修を請け負う台湾の企業
T54/55の近代化改修を請け負う中国の企業

550 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 19:20:54.82 ID:HLs+tS8V0.net
もう自動運転でいいじゃん

551 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 19:53:56.08 ID:tqSSJIGaK.net
政治的事情で買えないならともかく、骨董品の改修も限度があるだろうし費用対効果も…

スレチだけど台湾の潜水艦海獅の記事に驚いた
未だにテンチ級が現役とか気の毒すぎる。

552 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 20:02:08.36 ID:QFH2fIsL0.net
冷戦終結でレオパルト2A4やT-72等の中古が安く放出されたので、旧型を改修するより手っ取り早い近代化ができてしまったからなあ

553 :名無し三等兵 :2019/01/31(木) 21:10:42.98 ID:kJ9JG0BVa.net
>>546
そうかな?
最新戦車T-14のカタログ値だと、90式を正面から一方的にボコボコに出来るレベルだから技術はかなり進んでるんじゃ無い?
10式は90式の三倍の装甲を持つ事になっているし

554 :名無し三等兵 :2019/02/01(金) 19:34:46.99 ID:3Fiq0DGw0.net
日本も武器輸出が認められれば
敵に厳しく、環境に優しい最強の戦車が造られるだろうな

555 :名無し三等兵 :2019/02/02(土) 12:21:20.64 ID:IhoXCtXCd.net
M41の近代化改修は、大抵の国でやっていたのね。
大体が電子機器の更新、ディーゼルエンジン換装、主砲交換、装甲追加だが
台湾のM32K1 76.2ミリ砲って
APDS弾、M496 HEAT弾、WP弾、そしてM464 APFSDS弾が撃てるみたいだが
59式や62式が積んでる85ミリ砲、100ミリ砲より
優れてるの?

556 :名無し三等兵 :2019/02/02(土) 16:26:50.37 ID:AnPj+pgv0.net
62式の85mm砲はZiS-S-53の中国改良型だろうから、スペックとしては貫通力で劣るだろう

557 :名無し三等兵 :2019/02/03(日) 20:01:20.82 ID:GHyQgZJb0.net
>>556
真っ直ぐ飛ぶのか?

558 :名無し三等兵 :2019/02/05(火) 21:51:03.39 ID:2N714FtQd.net
wikiによるとパットンシリーズのM47
ユーゴ内戦ではセルビアのT-34/85、T-54/55
に大きく劣るとある。
中東戦争で、ヨルダン軍のM47、M48は
イスラエル軍のショット、スーパーシャーマンに撃破
但しイスラエル軍のM48はエジプト軍のT-54/55を撃破
この辺りは兵の練度かな?

559 :名無し三等兵 :2019/02/05(火) 23:48:54.39 ID:PUpbk1mjp.net
M47はステレオ式照準装置の配置に問題があり、パットン系共通の、油圧式砲塔旋回装置のオイルが被弾時に燃えやすい弱点もある

560 :名無し三等兵 :2019/02/09(土) 14:01:26.03 ID:MCP0fiK8d.net
アメリカはM48の途中までガソリンエンジンで
M1からはガスタービンエンジン。
ディーゼルが嫌いなのか?

561 :名無し三等兵 :2019/02/09(土) 14:25:23.80 ID:Cf2kS0q30.net
>>560
まともなディーゼルエンジン作れなかっただけ

562 :名無し三等兵 :2019/02/09(土) 14:33:05.43 ID:vqf1yny+0.net
>>560
ディーゼルのほうがガソリンエンジンより技術的にずっと高度で難しいんだよ
そして、米の自動車市場は極端なガソリン偏重でディーゼルの需要が低いから米国企業はディーゼル技術に投資が進まない
なんせ大陸横断のトレーラーだってガソリンで走ってるような国だから
70年代以降ならディーゼルエンジンなら日独がずっと上
転用できる民間技術がなくて、どうせ新規開発するならって小型で大出力出せるガスタービンに
以降燃料統合でバイクまでJPで走らせるようなやけくそ気味のワケワカラン事態に
まあ市場の選好の結果みたいなもんだから、アメリカ(人)がディーゼルが嫌いかって言われればそうかもしれない

563 :名無し三等兵 :2019/02/09(土) 19:47:37.50 ID:rk1uBFdz0.net
大戦中開発されたM3A3やM3A5、M4A2、M10、M36B2がディーゼルだが、戦車用に開発されたエンジンではなく、既成のトラック用を二つ組み合わせて使っている
アメリカは当時(実は今も)最大の産油国でガソリンを好きなだけ使えたし、同じサイズならパワーの大きいガソリンエンジンを好んだ

564 :名無し三等兵 :2019/02/09(土) 20:07:45.87 ID:cnX0BnzU0.net
そもそも重油と軽油とガソリンは原油から分離されるものでいくら便利だからといって
ガソリンばっかり使うわけにいかない
欧州は石油がでないので軽油を使うディーゼル自動車に傾倒した
あれだけガスが臭いとかいわれつつ欧州がディーゼルだらけなのは石油資源がないため

アメリカ自身に石油資源が豊富なのに加えてビックシスターズ大手石油七社
は5社が米国、英国とオランダがはいるのみ
独仏イタリアは戦争でぼろぼろで海外油田植民地はすべて失っており
ほとんど世界の油田はアングロサクソンが独占してる状態で
欧州としてはおもしろくなく「油田をよこせ」
「英米の油田よこさないならソ連から石油買うぞ」とおどした

イタリアとカナダが(本来はいる資格はない)先進国G7入りしてるのはそのせい

565 :名無し三等兵 :2019/02/09(土) 20:21:00.94 ID:MCP0fiK8d.net
>>563
N4A2って、殆どソ連に行ってるんだから
レンドリース用と言っても良くない?

566 :名無し三等兵 :2019/02/09(土) 20:25:59.94 ID:Cf2kS0q30.net
軍オタは車持ってないから排ガス規制も知らんのか?

アメリカでディーゼル車が流行らんのは
単純に規制が日独より更に厳しいので採算に乗らんし

あと税金引けばわかるが
レギュラーと軽油の値段はそんな変わらん
どころか相場によっては軽油の方が高い事もある
市場的に優位性も無い

戦車も結局、公道走るなら規制通らないとダメだから

567 :名無し三等兵 :2019/02/09(土) 20:47:05.14 ID:qu4pRVoG0.net
>>565
それは後半からの話で、当初はアメリカ海兵隊と英連邦軍、自由フランス軍が使っていた
英軍では北アフリカからイタリアで用いられ、海兵隊は硫黄島からA3も使うようになったが

568 :名無し三等兵 :2019/02/10(日) 12:41:58.13 ID:+XP2/Mbk0.net
>566
それは順序が逆。
アメリカでディーゼルの規制が厳しいのは、GM等の主要車種がガソリンで規制に抵抗が大きいからだよ。
値段も同じでディーゼルは需要が少ないから価格競争が起きてないんだ。

569 :名無し三等兵 :2019/02/10(日) 15:46:10.41 ID:aozpjNw/d.net
やっぱり戦車にはディーゼルじゃなくハイブリッドか?
おや、誰か来たようだが

570 :名無し三等兵 :2019/02/11(月) 02:34:11.68 ID:dAnzPa0tp.net
ドイツだけでなくアメリカもソ連もガス・エレクトリック/ディーゼル・エレクトリックを試みているが、悉く失敗
特に試験中に大爆発したIS-6はどうしてそうなった?

571 :名無し三等兵 :2019/02/11(月) 07:46:51.01 ID:1sNsqp0O0.net
>>568
製造コストは軽油もガソリンも同じだよ
日本でガソリンが高いように見えるのは税金の差でしかない

572 :名無し三等兵 :2019/02/11(月) 11:06:10.35 ID:ofv+JYPrd.net
>>570
担当者がワインで祝杯をあげながら
ポチッとな と呟いてボタンを押したから

573 :名無し三等兵 :2019/02/11(月) 12:06:44.59 ID:JF/vt+Kj0.net
IS-6はエンジンで発電機を回しモーター駆動するポルシェ式ハイブリットだったと思うが
ハイブリットはほんらい非常に危険なもので火を吹きやすく、燃料に引火すれば爆発もする

ただソ連としては大重量のスターリン戦車を動かす遊星ギヤボックスに代々手を焼ききった
ことからギヤ要らずでトルクの大きい電気モーターは魅力的なものだった

ギヤのないポルシェ式ハイブリッドは軍部に酷評されたが、理論は優れており
極少数のフェルディナンド駆逐選車はしぶとく生き残りベルリン防衛まで転戦した
キングタイガーやパンターはギヤ破損でほとんど放棄されてる

574 :名無し三等兵 :2019/02/11(月) 12:17:33.61 ID:1sNsqp0O0.net
ハイブリットが危険というのは妄想だな

発電機やモーターが危険だと言う根拠を言ってみろ

575 :名無し三等兵 :2019/02/11(月) 12:29:29.51 ID:1sNsqp0O0.net
エレファントが火災事故を起こしやすかったのは
ただでさえアンダーパワーな上に伝達効率が悪くて常に大出力運転、
それによるオーバーヒートと機関室の高温による
ガソリンの気化と気化ガソリンへの着火が原因

コンパクトで高性能大容量バッテリーが無い時代だから発電機をモーターに直結するしかなく
操縦レスポンスを確保するために常に最大出力でガソリンエンジンを動かす羽目になった
要するに技術的に未成熟なのが原因

576 :名無し三等兵 :2019/02/11(月) 12:30:03.66 ID:wRBN9LVd0.net
危険なハイブリッドってリチウムイオンとかに充電するタイプじゃないのか
発電機から直にモーター動かすタイプは重くなる以外のデメリットないんじゃないの

577 :名無し三等兵 :2019/02/11(月) 12:30:41.19 ID:EF0A3Mwia.net
燃料に引火すればシャーマンだろうがT-34だろうが燃えるじゃん…

578 :名無し三等兵 :2019/02/12(火) 00:13:39.18 ID:+1fKOLvKp.net
被弾してもいないのに燃えるから問題だっつうの
クルスクのフェルディナントの場合、4両のモーターがショート(砲撃により機関部グリルから飛び込んできた土砂のせい)して火災を起こし全損

579 :名無し三等兵 :2019/02/12(火) 00:36:50.48 ID:/IoCmnuS0.net
>>578
それ、機関部の空気孔にカバー掛けとけばそれで防止できたトラブルなんじゃ…

580 :名無し三等兵 :2019/02/12(火) 01:16:48.57 ID:+1fKOLvKp.net
カバーかけたら熱が籠るだろ!後にエレファントに改修された時、グリルも土砂が入り込みにくいように改善された

581 :名無し三等兵 :2019/02/12(火) 01:47:33.99 ID:OMGapyLCp.net
>>572
ソ連なのにワインで乾杯?

582 :名無し三等兵 :2019/02/12(火) 06:26:51.17 ID:BNQZdOPl0.net
>>576
重負荷用の変速機を省略できる上にフラットなトルクという
戦車開発者にとっては夢のような世界が待っているから
ハイブリット化は常に魅力がある

可能ならばという但し書きがつくけどな

583 :名無し三等兵 :2019/02/12(火) 07:16:45.58 ID:rO3RqFdDa.net
被弾もしてないのに炎上、はクルスクに登場した初期パンテルもやらかしてるし

584 :名無し三等兵 :2019/02/12(火) 07:53:35.34 ID:RtLooKRH0.net
あっちは燃料漏れとオーバーヒートが原因だね

585 :名無し三等兵 :2019/02/12(火) 23:02:39.62 ID:Iy8iz+fN0.net
ポルシェタイガーの場合はコンペで
しかもヒットラーの目の前で炎上じゃなかったけ?

586 :名無し三等兵 :2019/02/13(水) 10:35:45.68 ID:EpK3s3OJ0.net
そんなエピソードは無い

587 :名無し三等兵 :2019/02/15(金) 21:30:53.33 ID:iB2oYCx10.net
ポルシェ式縦置きトーションバーの概略図見たけど、あれってカム周辺がもの凄い勢いで磨り減るよね?
ポルシェさんってレーシングカーみたいなワンオフ品以外の設計を絶対にやらせたらあかん人だったんじゃないの?

588 :名無し三等兵 :2019/02/15(金) 23:24:22.75 ID:8I+bZ3Z90.net
優れた戦車であれば戦後も他国で使用されているはずだ。例えば朝鮮戦争で使用されたのはM4とT-34。

589 :名無し三等兵 :2019/02/15(金) 23:29:10.57 ID:AYYeI2fwa.net
>>588
戦後に使用されたのは部品の供給が続いてる戦車だからだよ

590 :名無し三等兵 :2019/02/15(金) 23:48:24.16 ID:9Z2gFB/q0.net
>>588
フランスでは戦後しばらくの間パンターが使われた
シリア軍は中東戦争で4号戦車を使った

591 :名無し三等兵 :2019/02/15(金) 23:53:50.69 ID:9Z2gFB/q0.net
>>587
フォルクスワーゲンは大傑作だったんだけどな
AFVは・・・・なのは否めない

592 :名無し三等兵 :2019/02/16(土) 00:00:04.61 ID:KgWiDpkcM.net
>>589
パーシング戦車は、僅かしか使われなかったな。

593 :名無し三等兵 :2019/02/16(土) 01:48:24.20 ID:YsYdHHOVp.net
>>590
どっちもドイツ軍が置いていった物で、特に後者はスクラップ置き場からかき集めて再生した物
シリアはIII突やIV駆まで使ってたし、イスラエルのシャーマンもまた同じような物で、フランス軍の中古

594 :名無し三等兵 :2019/02/16(土) 07:17:48.49 ID:tHxBis9x0.net
>>592
そりゃM26は半分以上がM46に改修されたからな
そしてM46A1の車体に新砲塔を載せたM47はM48の登場で余剰となり、海外にばらまかれたわけで

595 :名無し三等兵 :2019/02/16(土) 10:28:55.08 ID:Q5k3FBHgd.net
英国のコメット巡航戦車は、ミャンマーで2007年迄現役だったみたいだけど
補用部品とかどうしてたんだろう?共食い?

596 :名無し三等兵 :2019/02/16(土) 13:06:43.34 ID:xt1UYxHr0.net
在籍してるだけで、パレードの時とかに動かす程度だったんじゃないかね?博物館の所有する戦車みたいに

597 :名無し三等兵 :2019/02/16(土) 16:11:50.70 ID:H7q2omDzd.net
コメット巡航戦車は、朝鮮戦争でも使用されてるみたいだけど
T-34/85と対戦したのかな?
朝鮮戦争で使用された英国戦車って、コメット、センチュリオン、チャーチル、クロムウェル
でオッケー?

598 :名無し三等兵 :2019/02/17(日) 16:41:50.58 ID:XRsiYlny0.net
英軍が参戦した頃には、北朝鮮軍戦車の活動は低下しており、殆ど歩兵の支援任務
センチュリオンの対戦車戦闘での戦果が、中国義勇軍に捕獲されたクロムウェル一輛という程だったし

599 :名無し三等兵 :2019/02/17(日) 19:20:44.03 ID:tmpJsrIUd.net
ソ連のT-34/85やSU-100辺りが現役なのは分かるが
スチュワート軽戦車はヒッパリ過ぎじゃないか

https://youtu.be/BknYe2V1E20

600 :名無し三等兵 :2019/02/17(日) 19:38:39.56 ID:jGBWgUu30.net
【法律上等!?バイトテロ】 真珠湾、WTC、クリミア併合は、西側経済全体主義へのカウンターだった!?
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1550371609/l50

601 :名無し三等兵 :2019/02/17(日) 20:09:11.00 ID:mpd7xqkv0.net
>>599
流石にパラグアイのスチュアートはパレードにしか出てこないだろ
昨年、共に永らく使われていたシャーマンはついに退役したが

602 :名無し三等兵 :2019/02/18(月) 21:32:57.43 ID:wNsElVPa0.net
>>598
出来すぎた話だよな
真相は自軍を誤射じゃねーの?

603 :名無し三等兵 :2019/03/07(木) 23:20:51.58 ID:e2Y+h4lX0.net
シャーマンVSパンター
https://www.youtube.com/watch?v=O-cFP4S7bc4

604 :名無し三等兵 :2019/03/10(日) 13:14:47.33 ID:vUJMisb8d.net
T-34の車体を利用した自走砲/駆逐戦車
・SU-85
・SU-100
・SU-122
シャーマンの車体を利用した自走砲/駆逐戦車
・M7プリースト
・M10ウルバリン
・M36ジャクソン
あとなんだっけ?

605 :名無し三等兵 :2019/03/10(日) 13:34:51.12 ID:rApTPcTU0.net
T-34駆逐戦車(T-34-57)
SU-122P(試作車)
T-100、T-122自走砲(エジプト軍改造)
T-34/D30自走砲(シリア軍改造)
65式対空自走砲(中国改造)

シャーマン系
M7B1/B2プリースト(これより前の型はM4ではなくM3のシャーシ)
セクストンII(カナダ製M4A1のグリズリーのシャーシ)
M50 155mm自走砲他いろいろ(イスラエル改造)

606 :名無し三等兵 :2019/03/10(日) 14:00:47.34 ID:rApTPcTU0.net
なおM40/M43自走砲はM4A3のシャーシを拡大した物を使ってるのでちょっと違う

607 :名無し三等兵 :2019/03/10(日) 14:19:38.70 ID:vUJMisb8d.net
細かいこと言うと、ファイアフライも駆逐戦車
みたいなものか

608 :名無し三等兵 :2019/03/10(日) 20:41:57.15 ID:XeLORvLE0.net
ファイアフライかっこええよな
ワーフドタンクミュージアムの持ってたかな
どこにしまったかもわからんな

609 :名無し三等兵 :2019/03/10(日) 23:57:17.05 ID:PNQiTfSu0.net
>>603
パンターあの巨体で凄いわ
もし太平洋や朝鮮で使用されても無双だったんじゃねーか
少なくともパーシングよりは使えそう

610 :名無し三等兵 :2019/03/11(月) 07:21:47.26 ID:ycn1daMV0.net
17ポンド砲は76mm(M1)砲塔の防楯と相性が悪いので、75mm砲塔のみに搭載されたが、
一方でM10の76mm(M7)砲塔には問題無く搭載できてアキリーズが誕生

611 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 12:33:08.00 ID:xBzCLUbW0.net
最初から90mm砲まで搭載できる余裕のターレットリングを持っていたシャーマン
なのに75mm砲以外(後に妥協して76mm砲も)載せさせようとしなかったAGFの愚行っぷり

612 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 13:27:24.99 ID:iOw0xZ8pM.net
ありあまる余裕、イギリス軍に見習ってほしい

613 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 20:29:18.14 ID:ej689RVx0.net
米軍のドクトリン的に戦車のお仕事は歩兵支援なんだから、無駄にでかい砲積んでもしゃあないがな
口径が大きいほうが榴弾威力も大きくはなるが、携行弾数も減るし発射速度も落ちる
歩兵支援に徹するならM4の武装はバランス取れてる
畑違いのお仕事のことで批判されてもAGFも困るだろうよ

614 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 20:43:30.20 ID:VX58hgHR0.net
炸薬量
 660g 75mmL37.5
 340g 76mmL52
 975g 90mmL50
2,130g 105mmL22.5

アサルトガン型用の105mm砲は榴弾砲だけあって炸薬量が段違い

615 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 13:05:11.62 ID:F56qs8T00.net
>>613
で、AFFイチオシの戦車駆逐大隊が期待はずれで「我々に必要なのは戦車駆逐車ではなく駆逐戦車だ」
(=機動性優先で装甲の薄いGMCはいらんから、普通に対戦車能力の高い戦車をくれ)と言われる始末

616 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 15:03:14.39 ID:46+6Br68d.net
ある意味、米軍は贅沢な装備だよな。
機甲師団が積載砲の威力が中途半端なM4

駆逐戦車隊に砲の威力と機動性は上だが、防御力がクソなM10、M18、M36

歩兵には、装軌装甲車と言っていいM5と装輪装甲車のM8

砲兵にM7

617 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 16:30:12.33 ID:7V1R2OGGp.net
米軍だと歩兵師団にも中戦車一個大隊付けてあったり、実に贅沢

618 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 22:45:32.82 ID:XsWySKB+0.net
M3 GMC
M6 GMC

もいるんですよ

619 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 23:03:57.75 ID:93xbpwAD0.net
M4の主砲が中途半端と言うのは問題があり過ぎだろ
あの75mmカノンが中途半端ならT34-76も半端ものになってしまうじゃないか

620 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 23:27:59.88 ID:zpmJuNFN0.net
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1450587285

621 :名無し三等兵 :2019/03/17(日) 08:05:35.71 ID:imq72xazd.net
>>619
T34の76mm砲の対戦車能力は、シャーマンの75mm砲よりは上じゃない?

622 :名無し三等兵 :2019/03/17(日) 09:28:04.75 ID:zedGPDKDa.net
>>619
登場時期

623 :名無し三等兵 :2019/03/17(日) 10:46:55.84 ID:PdCA+P600.net
M4の75mmは
持っていたM1897 75mm野砲の弾がそのまま使えるのが利点
弾の設計自体がかなり古い

T-34も76mm自体には、いろいろあるが
1941年の時点で76.2 mm F-34なので
方向初速で既に負けている

M4の本格運用の頃には、T34-85になってる

624 :名無し三等兵 :2019/03/17(日) 11:02:01.69 ID:imq72xazd.net
75〜76.2ミリ砲で強力なのは
パンテル、AMX-13、M50スーパーシャーマンが積んだ75mm
コメット巡航戦車が積んだ77mm砲、17ポンド砲
M41ウォーカーブルドッグが積んだ76.2mm砲

かなぁ

625 :名無し三等兵 :2019/03/17(日) 11:26:09.15 ID:3Uuudiql0.net
>>621
大差無いよ
両方とも1000mで6cmぐらいの装甲貫通力だし

626 :名無し三等兵 :2019/03/17(日) 13:47:04.37 ID:LSYB+m4P0.net
>>624
「強力なの」というか「対戦車戦闘能力を優先したもの」と言うべきだな

>>621
それは初めてドイツ軍と遭遇した時の時期の違いから来る錯覚
初めてT-34と遭遇したドイツ軍戦車はその前面装甲を撃ち抜ける砲を持たなかったが、M4に遭遇した時には既に長砲身の5cm砲や7.5cm砲を持っていた
ちなみに当時のIII号もIV号も装甲は最大50mm程度だったので、T-34やM4(75)の砲で撃破可能

627 :名無し三等兵 :2019/03/17(日) 14:11:24.53 ID:exOf4dGB0.net
>>623
M4A1シャーマンの初陣は1942年10月、1943年7月のシチリアの戦いの頃にはM4、M4A1、M4A2、M4A4が連合軍の主力戦車になっていた
T-34-85の初陣は1944年初め頃で、主力となったのは夏のバグラチオン作戦の頃
同じ頃、76mm戦車砲M1を搭載したM4A1(76)がようやく実戦投入されるが、米軍は76mm砲型の配備に積極的ではなく、
バルジの戦いの後でこれが逆転、76mm砲型の配備が優先されたので、むしろソ連に渡ったM4A2(76)の方が歓迎され先に活躍していた

628 :名無し三等兵 :2019/03/20(水) 16:05:41.86 ID:BLa3IsiL0.net
しかしT-34も米軍でのシャーマンも、緒戦では共に大損害を出している
T-34はそもそも配備数がまだ少なく、砲弾を弾いて無双した後に、肉薄攻撃や故障や操縦ミスで行動不能になって失われ、
チュニジアに送られたシャーマンは、遥かに経験を積んだアフリカ軍団のIV号やティーガーにボコられた
英軍のシャーマンはエル・アラメインが初陣だったので、そうでもなかったが

629 :名無し三等兵 :2019/03/22(金) 09:48:10.59 ID:Q3x+xsE8M.net
グラントとかめちゃ強いイメージがあるんよね、キャッチコピー「エジプト最後の希望」とSLGトブルク大戦車戦のイメージのせいだけど

630 :名無し三等兵 :2019/03/23(土) 01:52:19.75 ID:NtqVgCmB0.net
実際、初めて戦場に現れた頃のグラントは、75mm砲のおかげで対戦車砲を制圧でき、短砲身50mmや75mm砲弾に対し撃たれ強かった
しかしそれもマークIVスペシャルが現れるまでの話

631 :名無し三等兵:2019/03/23(土) 04:48:52.30
意味のないことをハキハキと言えば政治家の様に見える

進次郎 辻元 ciaで叩き込まれております

632 :名無し三等兵 :2019/03/23(土) 18:05:44.72 ID:C5ccJvoad.net
しっかしアメリカの戦車って
M3〜M4中戦車、M3〜M5軽戦車共に
背高ノッポなんだ
もっと低くしようとは思わなかったのかな

633 :名無し三等兵 :2019/03/23(土) 18:30:06.62 ID:hpTNIfQA0.net
その更に前のM1戦闘車やM2中戦車が原点で、その発展系だからね
コンチネンタルの空冷星型エンジンからそのまま戦闘室内にドライブシャフトを通すと、自然と車高が上がってしまう
そしてディーゼルや水冷ガソリンエンジンに変えても、車高を下げる設計変更を行わなかった
ちなみにイスラエルでは、シャーマンを低車高型に改造した事がある

634 :名無し三等兵 :2019/03/23(土) 18:30:11.39 ID:H6g0Y3G20.net
>>632
背の低い戦車用エンジンを作ろうとしなかったから
航空機用の星型エンジン流用の為に車高が高くなった。

635 :名無し三等兵 :2019/03/23(土) 20:42:46.53 ID:hpTNIfQA0.net
https://pbs.twimg.com/media/DnBdwI9U8AA-UJC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DkMUt97UUAESd22.jpg
ディーゼルエンジンに載せ換え、車高も下げてみたM50スーパーシャーマンの改造型
でも手間がかかりすぎるのでボツ

636 :名無し三等兵 :2019/03/23(土) 22:13:57.17 ID:u0TV3ntn0.net
車高下げれば居住性は悪化するからな
対戦車戦の機会なんて限られてるんだしがっついて車高下げることなかろって
戦車の相手なんて戦車駆逐車にさせときゃいいんだし
という判断も別に間違いじゃない

637 :名無し三等兵 :2019/03/23(土) 23:58:42.24 ID:hpTNIfQA0.net
ロシア人のシャーマンに対する不満点の一つが車高
重心が高いので荒地でひっくり返る事がある

638 :名無し三等兵 :2019/03/24(日) 03:22:50.32 ID:8wXrbu870.net
>>636
実際、ディーゼルや水冷エンジン搭載のM10やM36では低い車体にできているし、砲塔バスケットの高さは変わらない(シャーマンではシャフトの通ってる分、床から浮いてる)ので居住性は関係ないぞ

639 :名無し三等兵 :2019/03/24(日) 19:08:30.78 ID:m+2WLn/j0.net
背が高い方が装填動作が楽にできるから、弾数撃ちまくるにはその方が良いって話もある。

640 :名無し三等兵 :2019/03/24(日) 21:04:09.55 ID:UtSn1T1B0.net
他所と逆で、当時のアメリカ戦車兵は大柄で体力のある者が選ばれたという

641 :名無し三等兵 :2019/03/24(日) 23:22:27.01 ID:3oae5YLR0.net
車高が低い上にトーションバーのスタリーン戦車なんて
異常に狭そうだな

642 :名無し三等兵 :2019/03/25(月) 00:07:01.61 ID:Ls3p5bK90.net
KV2ぐらいでかいと居住性はよさそう

643 :名無し三等兵 :2019/03/25(月) 01:04:43.70 ID:fipM479D0.net
>639
そうじゃない
M4は床も高いから、車高の割に居住性は良くない

644 :名無し三等兵 :2019/03/25(月) 01:29:40.80 ID:hioKd2Dq0.net
シャーマンは広すぎて、当時の日本人には使いにくい程で、捕獲できても使用例を聞いたことがない
戦後自衛隊に供与された時も、操縦士の足がフットペダルに届かなかった程(これは海自のアヴェンジャー対潜哨戒機も同様)

645 :名無し三等兵 :2019/03/25(月) 01:33:35.75 ID:hioKd2Dq0.net
>>642
載せてる砲と弾が大きく、装填手が2人必要なので、天井が高いだけであまり広くない

646 :名無し三等兵 :2019/03/25(月) 14:44:19.97 ID:W2FGH3Tcd.net
>>644
当時の陸上自衛隊では、M24チャーフィーが
好まれたとか

647 :名無し三等兵 :2019/03/25(月) 23:13:25.20 ID:jaJ14WOop.net
車体装甲厚1インチ(25.4mm)だし、高い機動力と歩兵支援に有効な主砲、日本陸軍だったら理想的なチハとして大歓迎だったろうな

648 :名無し三等兵 :2019/03/25(月) 23:15:30.41 ID:Idj6dXF70.net
そして再びボコボコにw

649 :名無し三等兵 :2019/03/26(火) 01:58:35.52 ID:ckwWHCDz0.net
>647
M24は港湾施設の都合から軽量化を要求されたチハより二割も重いんだが

650 :名無し三等兵 :2019/03/26(火) 02:41:48.95 ID:Awp9DAER0.net
三式中戦車くらいの重さ…というか、20tにも満たない戦車を中戦車扱いな我が国やイタリアが情けない

651 :名無し三等兵 :2019/03/26(火) 03:32:53.52 ID:tVQaZjBad.net
戦車の軽・中・重・豆という区分は
重量ではなく自軍の中でどういった役割を持たせるかで決めるのが主流

ぶっちゃけ、大戦が起きても未だに重量で区分してたのって日本とイタリアだけだろう

652 :名無し三等兵 :2019/03/26(火) 06:38:27.82 ID:sF7Fe4DN0.net
>>649
湾港設備じゃなくて渡河・架橋器材の数量不足やぞ

653 :名無し三等兵 :2019/03/26(火) 09:16:06.29 ID:h3Mi2Ktf0.net
M24の前に、制式採用されたけど極少数生産で終わったM7軽戦車改め中戦車(24t)なんてのもあったが、戦前の日本だと重戦車になってしまうんだろうな

654 :名無し三等兵 :2019/03/26(火) 12:11:13.02 ID:tVQaZjBad.net
>>653
m7位になると戦前の時点なら日本でなくともソ連以外は重戦車に設定されるわ

655 :名無し三等兵 :2019/03/26(火) 12:33:05.59 ID:F7iasm+X0.net
さすがに当のアメリカではそうはならんだろ、T1(後のM6)重戦車があるんだから

656 :名無し三等兵 :2019/03/26(火) 20:37:57.22 ID:NAI+yf+Z0.net
>>632
前輪駆動車の車高が高いのは当たり前

657 :名無し三等兵 :2019/03/26(火) 23:53:43.90 ID:ZABWp8nl0.net
>>652
日本の輸送船のクレーンの能力は多くは
10トンまで

658 :名無し三等兵 :2019/03/27(水) 01:21:33.21 ID:kh8xqgLT0.net
作戦時に戦車揚陸用として重起重機船を用意する事ぐらいはしとるで日本軍

というかデリック重量制限説って兵頭28の推測だそうだけど、結局一次資料での言及って無いのかなぁ

659 :名無し三等兵 :2019/03/27(水) 10:31:51.50 ID:IhOujvuUd.net
>>657
対米戦前でも
陸軍向けの輸送船は30~25tデリック一基と5tデリック5、6基が標準装備やぞ

そもそも日本戦車の重量制限は無駄に戦線拡大したせいで工兵機材が不足したのが原因

660 :名無し三等兵 :2019/03/28(木) 18:46:27.33 ID:f5MYBIRQ0.net
アメリカもジャンボやパーシングが大量産されなった事を考えると
40t超えは流石にキツイか

661 :名無し三等兵 :2019/03/28(木) 19:15:15.80 ID:sSH51fAXp.net
LSTを大量に持ってるので余裕
本当の理由は例によってAGFが邪魔したから

662 :名無し三等兵 :2019/03/28(木) 20:40:03.43 ID:VjdQyG7s0.net
諸悪の根源AGFでつねw
何でもあいつらのせいにするのも一種の陰謀論w

663 :名無し三等兵 :2019/03/28(木) 21:04:12.09 ID:sSH51fAXp.net
実際、大きい車体や砲を付けようとすると「そんな大きいのいらない!75mm砲最高!」と喚いて量産させまいとしてたから

664 :名無し三等兵 :2019/03/28(木) 21:22:19.59 ID:MHQL8qCk0.net
まあAGFとしては忠実に職務を遂行してるだけだし、現場との調整役ができるもっと上の連中がちゃんと仕事してれば良い話でもある
無能が足を引っ張るのはよくある話だが、アメは有能である事がかえってマイナスの結果を生むパターンが多い気がする

665 :名無し三等兵 :2019/03/29(金) 01:13:53.89 ID:MYc7micD0.net
AGFは自らの「歩兵支援の為の戦車」と「敵戦車を迎撃する戦車駆逐車」の(現実の戦場に則していない)ドクトリンに拘り、前線からの「対戦車戦闘能力に優れた戦車」の要望を「76mm砲でタイガーにも勝つる!」と無視しまくり

666 :名無し三等兵 :2019/03/29(金) 18:55:35.19 ID:y0wpOnlX0.net
パーシング砲塔@シャーマンを潰したのは流石になあ。写真みたら足回りがVVSSのままではあるんだが、そんなもんHVSSにすげ替えりゃいいだけだし。

667 :名無し三等兵 :2019/03/29(金) 19:16:13.49 ID:+ZoOQluX0.net
76mm砲型のM4だって本来57口径だったのをバランス調整で52口径に切り詰めてるんだから
50口径90mm砲そのまま載せると何かしらの不都合が生じそうな気がしてならない

668 :名無し三等兵 :2019/03/30(土) 00:35:54.73 ID:PfSqNzoG0.net
M4A3の車体に90mm砲のM36の砲塔をそのまま載せたM36B2の存在

669 :名無し三等兵 :2019/03/30(土) 11:19:01.35 ID:fN1IOnUQ0.net
>>667
57口径の時は、IV号の長砲身のように砲尾にバラストが付いていて、切り詰めた時にそれが無くなっただけ

670 :名無し三等兵 :2019/03/30(土) 11:44:06.82 ID:Um58gp/+0.net
日米英は海洋国家であって大陸国家の独ソとは違うからな
制海権があれば侵略される事はない
基本的に予算の大部分は海軍がもっていくだろ

671 :名無し三等兵 :2019/03/30(土) 12:32:24.36 ID:9h2/O6+fd.net
>>670
日本は今とは違って海外に進出して市場を手に入れないと
不景気に出くわしたときに国家として破綻する可能性が高いので海軍との予算が半々なのだ。

672 :名無し三等兵 :2019/03/30(土) 13:44:35.50 ID:BVU8KEvm0.net
戦車と何の関係があるのかね?
スレタイ無視の荒らしカスか
そういう話題を振りたけりゃ自分でスレ建てりゃいいのにそれもしないし

673 :名無し三等兵 :2019/03/31(日) 02:34:44.67 ID:dJdrlfSEd.net
ならテメーが話題振れやカス

674 :名無し三等兵 :2019/03/31(日) 03:01:47.27 ID:HVkq8wP7d.net
米戦車って意外にも足回りに中々トーションバーを採用しなかったのは
整備性的によろしくないからか

675 :名無し三等兵 :2019/03/31(日) 03:08:42.22 ID:OiUS/9J0p.net
1943年量産開始のM18ヘルキャット(その前身T49はクリスティー式)が最初
軽戦車も中戦車も、保守的なVVSSを踏襲し続けたので採用が遅かった

676 :名無し三等兵 :2019/03/31(日) 06:53:15.79 ID:vcxmdu0N0.net
技術高そうなイギリスが汎用戦車と呼べる物を開発できてない大戦にほぼ間に合ってないというのは意外ではある

677 :名無し三等兵 :2019/03/31(日) 07:02:23.94 ID:OiUS/9J0p.net
そりゃ歩兵戦車と巡航戦車ばかり開発してたらそうなるわ
結局、機動性だけでなく火力と装甲も両立した「重巡航戦車」が戦後のMTBになっていく

678 :名無し三等兵 :2019/03/31(日) 09:56:52.02 ID:1lAcZb7W0.net
イギリスは
鉄道輸送の横幅制限もあったから
イギリスもイギリスで重量と寸法で制限があった

679 :名無し三等兵 :2019/03/31(日) 16:16:30.70 ID:dJ6UcOWHd.net
>>676
チャーチル歩兵戦車、クロムウェル巡航戦車で
勘弁して下さい。
クリスティー式サスペンションをアメリカは
とことん無視してるがなぜ?

680 :名無し三等兵 :2019/03/31(日) 23:18:35.91 ID:FAt36KpL0.net
>>675
ドイツもE75では軽量化と生産性の観点から
M4からパクったVVSSを採用予定だった

681 :名無し三等兵 :2019/04/01(月) 00:31:29.00 ID:5TU95okN0.net
シリンダー内にコイルスプリングと油圧ダンパーを組み込んだ構造で、露出した渦巻スプリングを使ったVVSSとは別物だろ

682 :名無し三等兵 :2019/04/01(月) 00:32:27.13 ID:8mQL423Y0.net
M4の鋳造砲塔は
デカい工場設備が無いと無理だから
ドイツも鋳造砲塔は諦めていた

683 :名無し三等兵 :2019/04/01(月) 21:38:37.98 ID:znqBCDPgM.net
鋳造は気候も影響するような話を鉄道の台車に関連して読んだがうろ覚え。
アメリカの台車は鋳造製が多いが、日本は巧くいかなかったと。

684 :名無し三等兵 :2019/04/02(火) 00:49:09.19 ID:kCmEFPjv0.net
>>682
戦後のレオパルトで早速鋳造砲塔やってる訳だが
鋳造は鍛造より一割くらい耐弾性が低いから、ティーガーではわざわざ砲塔側面の鍛造80mm装甲板を曲げ加工している

685 :名無し三等兵 :2019/04/02(火) 01:41:53.49 ID:HU2gicx80.net
鋳造砲塔はワークがデカくて熱処理が不十分だろ
しかも鋳造欠陥のおまけつき
WW2の技術水準じゃ鋳鋼は成分的にも熱処理的にも
圧延鋼よりも遥かに劣るシロモノ

日本のライターがやたらに鋳造装甲を持ち上げるの読むたびに
冶金技術を無視した暴論だと思っているよ

686 :名無し三等兵 :2019/04/02(火) 03:38:19.51 ID:ahRxYiX+0.net
M4A1の鋳造車体が、鍛造溶接のM4より劣るのではないかと、使用を拒否する部隊があった
もっとも実際は、M4やM4A2の前期型車体の前面は、鍛造と鋳造の装甲をパッチワークみたいに継ぎ接ぎした物で、一体鋳造のM4A1より劣っていた
このためM4の後期車体では、前面だけ一体鋳造にしたハイブリッド型が作られている

687 :名無し三等兵 :2019/04/02(火) 23:48:04.17 ID:I7/RCz240.net
キルレシオではティーガー1は戦闘では1:11.5だが
故障して放棄など入れると1:5.25
ttps://www.popularmechanics.com/military/weapons/a25644804/german-tiger-tank/

688 :名無し三等兵 :2019/04/07(日) 15:00:27.95 ID:UWRPTWeU0.net
以前映画かなにかでT-34-85の砲弾を弾きまくるティーガーを見たような気がしたんですが演出的な都合をなしで考えると実際どうなんでしょう
M4やT-34-76と違ってそんなに余裕という訳ではなさそうですが

689 :名無し三等兵 :2019/04/07(日) 18:16:01.14 ID:U/sE6yzN0.net
>>688
捕獲車輌を使い30度の射角で砲弾が命中したという前提で測定した時のデータによれば、
85mm砲はティーガーに対し砲塔前面で500m、車体前面で300m、側面なら砲塔・車体共に1600mから貫通可能

690 :名無し三等兵 :2019/04/07(日) 19:58:06.80 ID:jzHruo2Wd.net
>>689
ありがとうございます。
これだと砲塔の方が車体よりも撃たれ弱いってことなんですかね?

691 :名無し三等兵 :2019/04/07(日) 20:01:55.41 ID:U/sE6yzN0.net
砲塔前面は鍛造じゃなくて鋳造だしね
T-34も車体前面の方が砲塔よりずっと撃たれ強い

692 :名無し三等兵 :2019/04/07(日) 23:33:46.71 ID:UWRPTWeU0.net
ゲームなんかで虎の砲塔は硬いイメージだったんですけど実際だとそうでもないんですね。
ありがとうございました。

693 :名無し三等兵 :2019/04/07(日) 23:52:23.25 ID:W+/Wzlw5a.net
>>691
確かパンターも砲塔前面は85mmで抜かれてたなあ…クルスクの頃に

694 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 03:05:33.76 ID:urYpALrN0.net
それどころか、至近距離で長砲身45mm対戦車砲のタングステン芯徹甲弾でも抜かれている

695 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 07:50:36.40 ID:c+A0Q5zn0.net
何が問題なのかさっぱり判らん
砲性能だけなら51口径85mm砲(砲弾重量9.2kg・初速792m/s)は
56口径88mm砲(砲弾重量10.16kg・約773m/s)に匹敵しているから
距離1km以内で傾斜角の浅い100mm〜110mm装甲板程度なら抜けて当然だし
至近距離の話にしても28mmゲルリッヒ砲で撃破されたIS-1というレアケースもあるし

696 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 09:37:50.63 ID:V+Jf67PNd.net
M8グレイハウンドの37mm砲で撃破された
キングタイガーもある。

697 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 10:59:53.79 ID:Inv8vnTn0.net
>>696
それは昔から聞かれるエピソードだが、ティーガーだかティーガーIIだか不明確な上に単独行動という不自然さで疑問が残る

698 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 13:29:38.51 ID:EvaEDX0Td.net
ティーガーUは末期だと左右で装甲板の品質に差があったという話もあるぞ

699 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 13:48:01.27 ID:V+Jf67PNd.net
これには、後ろから排莢ハッチを狙ったとある。
http://sweeper.a.la9.jp/pamzer/america/m8.htm

700 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 14:30:00.80 ID:MvuVculE0.net
ガルパンでもあったけど、ティーガーやエレファントの80mm厚の排莢口(しかも断面は内側に向け細くなってる)を37mmでは抜けないだろう
日本語でネットに挙げられているのは又聞きみたいなもんで、元記事から細かい部分が変わってしまっている
自分が読んだ一番古い記事は、確か秋田書店「写真で見るヨーロッパ戦争2 戦車大決戦」(初版1973年)で、そこではエンジングリルを狙ってる

701 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 15:13:03.00 ID:V+Jf67PNd.net
ソ連のIL-2シュトルモビグが積んでいる23ミリ機関砲は
タイガーTの砲塔上部、エンジン部上部を
撃ち抜ける。

702 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 15:27:47.00 ID:PCrZMYFP0.net
無理
「徹甲弾は射距離400mで25mmの装甲を貫通したものの、想定されていた対戦車攻撃には不十分だった。」Wikipediaより
Il-2の武装であれば小型HEAT爆弾のPTABなら可能

703 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 16:01:56.43 ID:ZyqBh4Dyp.net
エンジン室上面は25mm以上あるの?

704 :名無し三等兵 :2019/04/08(月) 17:34:23.81 ID:5cLfsPxh0.net
砲塔上面も車体後部上面も25mm、しかし航空機からだと浅い角度での命中となり、貫通が難しい
中戦車に対しても「40度以上の急降下を行いながら装甲の薄い砲塔上面や車体上面に400m以内で射撃を浴びせる必要があった」だそうで、Il-2だと難しい機動

705 :名無し三等兵 :2019/04/09(火) 11:03:20.15 ID:2HWK+FQKa.net
>>704
「難しい」けど「無理」ではないだろう:
Wikioediaには23mmで掃射すれば戦車でも上面や側面なら貫通も可能であった
とある

706 :名無し三等兵 :2019/04/09(火) 12:02:23.10 ID:zAUXG4kn0.net
戦車によるだろ、ってかあれ徹甲弾混ぜてるんだっけ?
戦車撃破狙うなら爆撃するだろ
外しても随伴歩兵殺傷か履帯切るぐらいは期待できるし

707 :名無し三等兵 :2019/04/09(火) 12:02:23.51 ID:TYaNBP+90.net
それ「軽戦車を」と書いてある所だろ、厚さ15mmくらいじゃん

708 :名無し三等兵 :2019/04/09(火) 13:24:43.17 ID:9VDDT4de0.net
ドイツの対戦車攻撃機はわざわざ高速徹甲弾まで配備してたな

709 :名無し三等兵 :2019/04/09(火) 13:27:03.56 ID:Aj3lCjaV0.net
>>706
ドイツ軍のHs129B-1/R2のMK101 30mm機関砲ではタングステン芯徹甲弾を使用、距離300mで75mmの装甲を撃ち抜くが、
やはり距離と命中角度の問題で、側面・後面・上面を狙う必要がある

710 :名無し三等兵 :2019/04/09(火) 14:02:32.24 ID:2HWK+FQKa.net
>>707
違うよ
軽戦車は分けて書いてあるから違うよ

711 :名無し三等兵 :2019/04/09(火) 17:28:35.01 ID:UVVW2f9wd.net
やっぱり、ハリケーンの40ミリとスツーカの37ミリだよ。

712 :名無し三等兵 :2019/04/09(火) 17:44:22.40 ID:TRlop1Av0.net
wikipediaソースで話しても仕方なくないですかね?

713 :名無し三等兵 :2019/04/09(火) 18:32:52.30 ID:CMLPeq7u0.net
よく誤解されているがP-39のブローニング37mmは対重爆撃機用で、装甲貫通力は低く対戦車攻撃向きではないのに、昔は推測で「ソ連軍では対地攻撃に活躍した」などと書かれていた
対するJu87Gのラインメタル3.7cmは高初速の対空砲ベースで貫通力に優れ、多数の戦車を撃破したのは良く知られるところ
ハリケーンのヴィッカース・クラスS40mm砲も初速700m/s程度でイマイチだったので、後に2ポンド戦車砲みたいにリトルジョン・アダプターを付けゲルリッヒ砲化する試験も行われた

714 :名無し三等兵 :2019/04/10(水) 10:43:16.33 ID:yR8qm8nSK.net
【チョバムアーマー】完全なるオーパーツ、米T-95戦車の先進的すぎる設計思想
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554534067/

715 :名無し三等兵 :2019/04/12(金) 13:38:33.37 ID:EW85t+5F0.net
航空機からの掃射は機速分が弾速の運動エネルギーに加わるので、静止試験時のカタログスペックより大幅に貫徹力が高くなる。
高速で接敵しながら射撃するほど貫徹力は上がるが、その代わりに命中させるのが難しくなるので、パイロットの腕次第で貫徹力が変わると言える。

716 :名無し三等兵 :2019/04/12(金) 14:02:03.97 ID:Fx6S7CgU0.net
>>714 MBT-70の最悪の意味での先駆者がなんだって?…というかマジで懲りろっての。

717 :名無し三等兵 :2019/04/12(金) 16:48:38.28 ID:6szkeDVy0.net
ソ連軍のT-64もそうだったが、一気に最新技術を何でもかんでも盛り込むと、不具合続出でろくな事にならない

718 :名無し三等兵 :2019/04/13(土) 01:43:39.10 ID:wb73ChfYa.net
>>717
だから堅実無難な路線も合わせて開発するんだえ

719 :名無し三等兵 :2019/04/13(土) 02:00:21.76 ID:kOBMHQbl0.net
>>718
T-72の場合「保険」として開発が始まったのでは無く、設計主任がT-62の改良を命じられたのに勝手に完全な新型を生み出し、先行していたT-64がトラブル続出の結果オーライ的に採用された模様

720 :名無し三等兵 :2019/04/13(土) 08:23:09.64 ID:TAxErBMW0.net
T-72はT-80やT-14の技術を導入してT-90Mまで進化したけど最早魔改造の領域で殆ど原型留めてない気がする

721 :名無し三等兵 :2019/04/13(土) 09:05:25.87 ID:0btmSJ7r0.net
エンジンだけはBT-7Mから改良が延々と続く直系です

722 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 23:51:22.69
>>717まんまIS-7とかObject279で草

723 :名無し三等兵 :2019/04/30(火) 00:59:38.66 ID:BA9dUiQ/0.net
M4中戦車は75年以上前のアメリカ製戦車としてはかなりの最高傑作だとは思うが、
水陸両用のシャーマンDDや対戦車戦闘用のファイアフライだけはイギリスで開発された物が装着されていて、
一方当時のイギリス製の戦車には最高傑作が殆ど無くて、
旧ソ連製のT−34シリーズの方が大戦中の戦車では一番の最高傑作扱いされている。
だがさすがのT−34シリーズにはイギリス製のDDみたいな水陸両用の装備は無いと

724 :名無し三等兵 :2019/04/30(火) 02:23:40.69 ID:2Cd6STy4p.net
大戦ド末期に部隊配備されたコメットとセンチュリオンは充分に傑作な性能、しかし戦車戦を行わずに終戦
カタログスペックではなく実戦での評価が傑作かどうかを決める

725 :名無し三等兵 :2019/04/30(火) 02:39:37.16 ID:+YqZo6zy0.net
センチュリオンは朝鮮戦争と印パ戦争と中東戦争で大活躍

726 :名無し三等兵 :2019/04/30(火) 03:10:13.66 ID:2Cd6STy4p.net
大戦中の話だっつうの
なお朝鮮とベトナムでは、殆ど歩兵支援任務での活躍
対戦車戦闘では中東(イスラエルのショット)・印パ(インドのセンチュリオン)・南アフリカとアンゴラの戦争(南アフリカのオリファント)で活躍

727 :名無し三等兵 :2019/04/30(火) 08:38:41.35 ID:Mg1y0oGw0.net
>>717

ロシアサイト見るとT-64の開発に直面して2サイクルディーゼルは、
その開発に費やした莫大なお金にもかかわらず非常に困難と判断し
60年代にこの問題を解決するには新しい主力戦車は、
しかたなくガスタービンエンジンでいくと決めたようだ。
ロシア人も最初は強力かつコンパクトなエンジンとして2サイクルに注目して失敗した。
2サイクルディーゼルは74式から日本で成功してる。
http://newsland.com/news/detail/id/473814/

728 :名無し三等兵 :2019/04/30(火) 10:34:36.36 ID:0excl+xB0.net
>>727
2サイクルディーゼルが難しいんじゃないんだよ

水平対向ピストンって形のエンジンが凄い難しい
ドイツから戦後戦利品としてパテント持ってきた
ノッキングが理論的に起きない、高出力で低重心な理想的なエンジン

ウクライナのKMDB 工場でしか作れん

729 :名無し三等兵 :2019/04/30(火) 10:35:58.54 ID:0excl+xB0.net
>>727
あと、エンジン的には
2サイクルの方が簡単で
4サイクルの方が難易度が高い

日本戦車も4サイクルになったのも最近だろ

730 :名無し三等兵 :2019/04/30(火) 13:23:17.76 ID:Y2TniCza0.net
2サイの方が遥かにパワーが出るからな
欠点は燃費の悪さ、ピーキーな特性、振動のデカさ、排ガスの多さ
エンジン寿命の短さ
バイクのレースでは鈴鹿の4時間耐久で
2スト250cc=4スト400ccだった

731 :名無し三等兵 :2019/04/30(火) 21:43:53.49 ID:sZJFNJQg0.net
世界保健機関 (WHO) は東南アジアと太平洋地域において大気汚染によって毎年、537,000人が死亡していると報告している。1億台に及ぶ2ストロークエンジンのタクシーとオートバイが要因である
(Wikipediaより)恐るべき殺人兵器だな2ストって

732 :名無し三等兵 :2019/05/01(水) 21:36:19.45 ID:2PiKLxHh0.net
>>729

いや、61式は違うんじゃなかったか?

733 :名無し三等兵 :2019/05/02(木) 00:10:58.68 ID:i1c6WKek0.net
アルゴノートのM4特集内容が濃いな

734 :名無し三等兵 :2019/05/02(木) 05:09:11.10 ID:jn0THw4F0.net
74式も2スト

735 :名無し三等兵 :2019/05/02(木) 05:55:41.30 ID:+9s0umdk0.net
90式まで2ストだったが、10式と16式は4ストに

736 :名無し三等兵 :2019/05/02(木) 07:13:25.92 ID:sLT1shG50.net
2サイクルディーゼルを採用した国って日本以外あるのか?

737 :名無し三等兵 :2019/05/02(木) 09:08:57.09 ID:49Rnj09Y0.net
対抗ピストン式ではない型式
V型や直列などでは
アメリカが使ってる
二次大戦時に適当な大馬力エンジンで戦車につかえるエンジンがなかったアメリカは
トラック用の2サイクルディーゼルを2つ合体したエンジンをでっちあげた

ほかならぬこのスレのスレタイにもあるM4に積んだ
M4A2にだよ

738 :名無し三等兵 :2019/05/02(木) 09:57:57.71 ID:sLT1shG50.net
統制型一〇〇式発動機は4スト

739 :名無し三等兵 :2019/05/02(木) 22:07:13.12 ID:i1c6WKek0.net
ヤマハRZ350が販売されるまでは
2ストは安物と言われていた

740 :名無し三等兵 :2019/05/04(土) 10:18:07.16 ID:nwE/24tz0.net
PZ350中古
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-rz350/index.html

どれも100万円以上する高価なものである。

741 :名無し三等兵 :2019/05/09(木) 21:18:30.79 ID:68Ag/ttr0.net
T-34 vs M4
https://www.youtube.com/watch?v=4QPLOXIvt8M

742 :名無し三等兵 :2019/05/19(日) 19:50:36.56 ID:gnyZbJK/d.net
wikiに
第4機甲偵察大隊F中隊のM24が、榴弾の爆発の衝撃での車内の即用弾薬を誘爆させる手段で、ティーガー戦車2輌を撃破したことが記録されている。
とあるけど、爆発の衝撃で誘爆させることって
可能なのか?
可能なら貫通させるエネルギー必要無くない?

743 :名無し三等兵 :2019/05/19(日) 20:26:22.85 ID:HMrIzQ3d0.net
一発も撃たずに機動だけで地面に突っ込ませる無手勝流撃墜同様、場合によってはあり得るかもしれんが断じて当てにしちゃならんレベルです。とりあえず兎汁どぞ。

744 :名無し三等兵 :2019/05/23(木) 10:37:35.14 ID:iJvzew4O0.net
3号戦車が4号戦車並みの大きさを持って
タービンでもつけて450馬力でもあれば最高だった

745 :名無し三等兵 :2019/05/27(月) 23:51:14.03 ID:cysHtg+zd.net
コメットとタイガー戦っていたのね。M26はタイガーと戦ったのかしら?

https://youtu.be/vJTLN9A-k8o

746 :名無し三等兵 :2019/05/28(火) 00:00:10.73 ID:ZCXTsBzs0.net
>>745
M26パーシングはティーガーを最低1両は撃破している。

747 :名無し三等兵 :2019/05/28(火) 03:26:19.52 ID:MmR3rFU90.net
ティーガーと思われる1両、じゃなかったかな
他にパンターも撃破している(動画あり)が、ナースホルンによって1両が撃破され全損している

748 :名無し三等兵 :2019/05/28(火) 08:33:51.10 ID:pTSx58Xhr.net
タイガーのような1両(シェルツェン付いてる強化版!

749 :名無し三等兵 :2019/05/28(火) 09:44:25.06 ID:rVwp00mmM.net
タイガーと4号戦車2両を相手に十数発被弾しながら大暴れしたって戦車図鑑に…

750 :名無し三等兵 :2019/05/29(水) 00:20:33.49 ID:m7A0OGcZ0.net
パーシングが大暴れしたと断定できるのは朝鮮戦争でT34-85相手に無双したことぐらいだろ

751 :名無し三等兵 :2019/05/29(水) 16:29:13.98 ID:KHDeB3m80.net
きみら、英語版Wikiぐらいチェックしなさいよ
ttps://en.wikipedia.org/wiki/M26_Pershing#World_War_II_in_Europe

752 :名無し三等兵 :2019/05/30(木) 23:57:31.28 ID:fvp7wWAV0.net
ドイツ戦車は重過ぎる。
ディーゼルよりも馬力の出るガソリンエンジンだったのに。

753 :名無し三等兵 :2019/06/03(月) 20:16:35.23 ID:AEDdLqSG0.net
・ボーキサイト・ゴムが不足してた
・前輪駆動でプロペラシャフトを抱えていた
・大量生産出来ないので重防御
・排気量はソ連戦車より小さいがV12気筒の大型エンジンを搭載
こんなとこか

754 :名無し三等兵 :2019/06/03(月) 20:19:12.25 ID:AEDdLqSG0.net
M26、M46は失敗戦車
大戦で大動員出来なかったのも已む無し

755 :名無し三等兵 :2019/06/03(月) 20:34:46.35 ID:xySSGMcA0.net
エンジンが出力不足気味なのはあるが、この時期のアメリカ工業力なら半年もあればどうにでもなる。単にAGFがアホなだけだろ。

756 :名無し三等兵 :2019/06/04(火) 18:54:31.61 ID:92qZqiD3p.net
砲塔防楯89mm、車体前面76mm、同じ90mm砲搭載でT26E1より5.1t軽いT25E1が、30両だけでなく早々に量産配備されていれば…

757 :名無し三等兵 :2019/06/06(木) 10:59:31.41 ID:8OicLLMj0.net
T-34再考のサイトが無くなってしまったのは損失だ。
ここにいる連中は読んでいるだろうが、
これから軍オタになる奴は知らずいることが約束された。

758 :名無し三等兵 :2019/06/06(木) 12:01:58.77 ID:2Vh/DVX+0.net
>>757
Internet Archive最高。
ttps://web.archive.org/web/20190330004836/http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/statiya1.0.html

759 :名無し三等兵 :2019/06/07(金) 09:52:33.29 ID:uUCWX/PO0.net
大戦直後なんでこのスレの対象かどうか分からないのですが、ご存じでしたら教えてください
M41(A3)の主砲根本にある砲盾?に、向かって右(砲塔の左)に開いている穴は、同軸マシンガン用の物だと思うのですが、
向かって左に涙型の蓋が有ります
あれは単なる覗き窓の蓋でしょうか?
他の用途でしょうか?

760 :名無し三等兵 :2019/06/07(金) 12:34:53.38 ID:Oy9x/gDZ0.net
望遠鏡式照準器のための穴だよ

ちなM4A3 76mm砲のことだよね?

761 :名無し三等兵 :2019/06/07(金) 12:42:17.87 ID:uUCWX/PO0.net
>>760
M41A3 Walker Bulldogの事です
この場合も照準機の穴ですか?

762 :名無し三等兵 :2019/06/07(金) 13:26:19.76 ID:Oy9x/gDZ0.net
M41も直接照準器が望遠眼鏡式で搭載されてるからたぶんそうかな

763 :名無し三等兵 :2019/06/07(金) 15:55:15.01 ID:ts2FavS10.net
あそこは近代改修型だと、小さい筒状の穴に変わってる

764 :名無し三等兵 :2019/06/07(金) 16:13:29.28 ID:+ZXS8Ofc0.net
>>762
ありがとう!

765 :名無し三等兵 :2019/06/29(土) 12:41:30.39 ID:qg+aaptN0.net
T−34観に行く?

ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm34297703

766 :名無し三等兵 :2019/07/01(月) 21:51:39.26 ID:7N33mReg0.net
ツィンメリットコーティングについてです
TIGER1に処理をしたいのですが、機関銃手前の水平に近い部分は、当時コーティングしてあったのでしょうか?
画像検索したのですが実車で分かる写真を見付けられませんでした
車体も砲塔も水平に近い面はコーティングされていないので、ここもコーティング対象外か?とも思うのです
模型で再現したものでは、コーティングされているものもされてないものも有りました

また、水平に近い面がコーティングされていないのは何故なのでしょうか?
磁石が垂直に近い面で付かなくても、落ちて水平に近い面でくっついたら、そこで爆発すると発想すると思うのですが

ご存じでしたら教えてください

767 :名無し三等兵 :2019/07/01(月) 22:13:05.12 ID:7N33mReg0.net
>>766
フェンダーにコーティングされていないのは、フェンダーは破壊されても影響が小さいと考えていたんだろうとは思うのですが、
車体や砲塔は影響が大きいですよね
コーティングしていれば走行時の振動や遠心力等で落ちやすくなると考えるのが普通なのでは?と思うのです

768 :名無し三等兵 :2019/07/01(月) 23:06:45.07 ID:hgDJs8Azp.net
>>766
フェンダーの間、ギアボックスの上の事なら、答えは「コーティングはされてるが溝が刻まれてない」だ

769 :名無し三等兵 :2019/07/01(月) 23:37:09.21 ID:7N33mReg0.net
>>768
ありがとうございます

770 :名無し三等兵 :2019/07/04(木) 08:01:10.75 ID:1/u/Fq7y0.net
ドイツ3突や5号前者は傾斜装甲にしているのに、6号戦車のTIGER1は何故傾斜装甲にしなかったんでしょうね?
TIGER2(KING TIGER)では再び傾斜装甲にしているけど

771 :名無し三等兵 :2019/07/04(木) 08:01:58.08 ID:1/u/Fq7y0.net
>>770
ごめん、5号戦車ね

772 :名無し三等兵 :2019/07/04(木) 11:00:41.81 ID:yPz5vqj00.net
パンターは「V号戦車」だけど「VI号戦車」ティーガーよりも新しいんだから、ティーガーIIで「戻した」ってのはおかしな表現だ
あとIII突の車体上部で大きく傾斜してるのは一部だけ、しかもそこは30mmしかないので履帯やコンクリートを盛って強化してる例もある
IV号まではトランスミッションの上に点検ハッチを付ける関係で一体の傾斜装甲では無いが、ティーガーIはそのハッチも無いのに垂直に立った装甲の組み合わせ
しかもパンターやティーガーIIのように操縦手ハッチ周辺を大きく取り外して交換用の穴を作ることもできず保守点検が大変、しかし伝統的な垂直装甲の組み合わせに拘っているのは、単に過渡的な物だからでは

773 :名無し三等兵 :2019/07/06(土) 09:43:44.29 ID:CT2bhlOx0.net
>>772
ありがとう
この意見を参考に調べてみた

XとYでは開発メーカーが違うから、何が優れているかの情報を他社に渡したくなかったのもありそうな気がする
Yの操作手順にTIGER Iの時でさえ既に「敵と斜に構えろ」と有ったらしいから、傾斜装甲の優位性は少なくとも現場では感じていたようだ
Xの開発途中で傾斜装甲の優位性を開発陣(ベンツがメイン)が結論付けている事実も有るとの事
Yの開発陣(主にヘンシェルで、ポルシェも)が、「重くなって支障がある」のを分かっていたのに、当時知る人は知っていた傾斜装甲と結びつけられなかったのが原因なのかな?

774 :名無し三等兵 :2019/07/06(土) 10:12:56.92 ID:Vf2kjjmB0.net
スレチではあるけど、I号F型/II号J型あたりの重装甲豆戦車を雛形として、ソ連新戦車緊急対策でとりあえずスケールアップしたのがティーガーIではないかって説もあるね。
それなら基本的な設計思想自体は古いわけだ。ティーガーIIは普通にパンターの発展型でいいと思うが・・・キングパンサーと誤認されたこともあると聞くしw

775 :名無し三等兵 :2019/07/06(土) 10:56:04.66 ID:CT2bhlOx0.net
>>774
ヒトラーが「デカイ大砲のを早く作れ!」と急かして、とにかく形にしてしまったとか?

776 :名無し三等兵 :2019/07/08(月) 11:37:29.33 ID:TQRJh1qQa.net
>>775
余計な口出しするヒトラーにしては現実的な指示だな

777 :名無し三等兵 :2019/07/08(月) 12:36:04.03 ID:EW25Fl57M.net
AGFもヒトラーさん見習ってほしかった

778 :名無し三等兵 :2019/07/09(火) 20:55:46.09 ID:ASWLdm8e0.net
独ソの戦車開発競争は
ボトムアップの資本主義と
トップダウンの全体主義の
対決でもあるな

779 :名無し三等兵 :2019/07/09(火) 21:50:56.80 ID:no39x/Cf0.net
しょっちゅう総統閣下のトップダウンがあるんですが

780 :名無し三等兵 :2019/07/10(水) 05:34:53.42 ID:4izy5Gad0.net
>>778
ナチス独裁のトップダウン
社会党・共産党独裁のトップダウン
昔も今も、単独政権はボトムアップの自由も規制されてないか?

781 :名無し三等兵 :2019/07/10(水) 20:36:15.05 ID:RifEdRcL0.net
でもドイツやアメリカはメーカー同士で凌ぎを削ってたよね
ソ連ではM4みたいな無数のヴァリエーションは有り得ない

782 :名無し三等兵 :2019/07/10(水) 20:46:17.14 ID:4izy5Gad0.net
>>781
社会主義・共産主義は、その党がオーナーだから会社毎で競争があり得ない=進歩しない
かつて国鉄は熱心な鉄君が入ってきても、熱心に仕事すると俺たち先輩が楽してるのがバレるから働くな!
と言う動きがあったらしい、社会主義や共産主義は社会全体がそんなもんだろ?

783 :名無し三等兵 :2019/07/10(水) 20:48:28.67 ID:qrUJf+Uha.net
>>781
ソ連とアメリカじゃ必死さが違いすぎるもんな…
早く欲しいから1943年型砲塔に85mm砲積む予定だったけど、生産が追い付かなくて結局設計中だった新型砲塔で生産したりとかバリエーション生産してる余裕が無い感じ

784 :名無し三等兵 :2019/07/10(水) 21:00:38.98 ID:bOvLu2KZ0.net
>>781
シャーマンはメーカー毎に得意な工法(鋳造か溶接かなど)とエンジンの違いで並行生産したものであって、しのぎを削ってなどいない
一方、T-34は工場毎に勝手な仕様変更を行なって並行生産したため、修理工場には互換性の無い様々なT-34が送られてきて大変だったので、仕様変更禁止の通達が出た程

785 :名無し三等兵 :2019/07/11(木) 09:43:34.55 ID:OQ1kkm8uM.net
詳しく知らんけどソ連は設計局間で切磋琢磨してたんじゃないの?
ペトロフとグラビンの85o戦車砲対決とかそんな感じで

786 :名無し三等兵 :2019/07/11(木) 10:24:04.48 ID:cYkOFjZvp.net
火砲はそうだが、戦車の方はトラブルの多いKVのせいで重戦車その物の開発が止められそうになり、設計局が仕事を失うまいとKV-1SやiSシリーズを開発したとかで、
T-34に対抗する他の設計局の中戦車とか無かった、というかドイツ軍に攻め込まれて工場が疎開したりでそれどころじゃ無かった

787 :名無し三等兵 :2019/07/11(木) 19:22:41.53 ID:d3P6k3zh0.net
KVの前にもデパート要らねぇとか言われてるしなあ、重戦車開発陣

788 :名無し三等兵 :2019/07/12(金) 04:34:43.58 ID:sP5JpuFj0.net
多砲塔戦車いらねえは書記長閣下からだが、重戦車いらねえは戦車旅団を率いて戦ったロトミストロフ少将からの報告
故障して置いていかれるわ、道路や橋は壊すわ、そのくせ火力は中戦車と変わらないわで、同じく路外機動性で劣る軽戦車と合わせて無くてもいいと
そこで中戦車と重戦車を兼ねるKV-13や、とりあえずの軽量型KV-1Sを開発するが、ティーガーの登場でそれら程度の装甲と火力では対抗できないとわかり、スターリン重戦車系列の開発へと繋がる

789 :名無し三等兵 :2019/07/12(金) 08:36:06.72 ID:DXn3OVbGa.net
スターりんって、ボツになりかけのT-34の開発をプッシュしたり、生産ペースを阻害するような小手先の改良はストップかけて、数が揃うのを優先したりと、この点に関しちゃヒトラーより有能だったかもね

790 :名無し三等兵 :2019/07/12(金) 17:59:10.22 ID:Qolwm3Sld.net
しかし、バルバロッサ作戦の開始日時の情報が挙がってきてるのに握り潰して奇襲を許し、大損害を生んだ張本人だぞ

791 :名無し三等兵 :2019/07/12(金) 21:19:01.74 ID:EfNtszd50.net
>>790
この手の判断ミスは、致命的だけど正直なところしょうがないよ
侵攻されなかったときの政治的ダメージが半端ない
第四次中東戦争のゴルダメイヤーなんかもアラブ側の侵攻の予兆報告ガンガン上がってるのに決断できず結局開戦奇襲を許してる
そしてドイツは、つい20年ちょっと前、ロシアの部分動員のカウンターとしてシェリーフェン・プランを発動させて世界大戦を開始した狂犬
スターリンが国境にひしめくドイツ軍への対応として軍を動員したら、それを口実に襲いかかってくる可能性もあった
結局は何もなくても侵攻してきたわけだが

792 :名無し三等兵 :2019/07/14(日) 17:19:02.34 ID:8H/MfrZsd.net
第二次世界大戦初期1939〜1940辺りの各国主力戦車をみると
ドイツ U号戦車、35T戦車、38T戦車
ソ連 T-26、BT5〜7
英国 A9、A10巡航戦車、マチルダT歩兵戦車
フランス H35軽戦車、R35軽戦車
日本 九五式戦車

日本もこの辺りまでは遜色ない。
チェコのLT-38はバランスが良い優れ物だった

793 :名無し三等兵 :2019/07/14(日) 20:14:41.73 ID:wuIQsgY+0.net
ソルジャータンク見た?
https://youtu.be/1q46vtIcfe0

794 :名無し三等兵 :2019/07/14(日) 23:06:34.91 ID:HOlKKBXx0.net
>>792
LTvz.38には、手動の砲塔旋回も操縦レバーもクソ重くて大変、という欠点が
特にチェコ時代は一人用砲塔だったし、フランス戦車同様、車長が何でもやらなきゃならない
操縦レバーは側面から生えてるので、特に片方は短くテコの原理が効かず、結果重いと悪評のKVより更に重いシロモノに

795 :名無し三等兵 :2019/07/15(月) 16:57:42.18 ID:xAk/Hmmed.net
LT-38から38Tへの変更で外観で分かるのってある?
砲塔が2人用になったくらい?
あとラインメタル製の37mm砲は積んでた?

796 :名無し三等兵 :2019/07/15(月) 19:23:17.66 ID:w8kaSs7m0.net
LT-38ってのは、ドイツがチェコを併合して分離されたスロヴァキア軍での名称で、元はLTvz.38だな
最初のA型が元はチェコスロヴァキア軍向けに発注されていた物(受領前に併合された)で、ドイツ軍向きに加えられた外見上の違いは、
機銃ボールマウント周りのリング状装甲、ボッシュ社のノテックライトの追加、アンテナの変更等

797 :名無し三等兵 :2019/07/15(月) 19:27:57.73 ID:w8kaSs7m0.net
あと主砲は、ラインメタルの3.7cmより高性能だし、ドイツ軍では載せ替えていない
後に捕獲使用したソ連軍では、ドイツ軍での38(t)の使用数が減り手に入りにくくなっていく専用弾薬の補給に困って、45mm砲に載せ替えた物もある

798 :名無し三等兵 :2019/07/15(月) 20:17:28.87 ID:w8kaSs7m0.net
なお35(t)tもそうだったが砲塔は二人用になっても外見上はそのままで、内部の座席がチェーンで吊られたサドルから、砲塔リングに付けたシートに変わった
ハッチはそのまま一人分しかないのに、そこから無理やり二人同時に半身を出してる写真もある

799 :名無し三等兵 :2019/07/20(土) 15:20:35.64 ID:70Vn4iv4d.net
フランスもソミュアS35やルノーB1bis辺りが主力だと面白い、足回りが弱いとか色々あるけどね。
火力も47ミリ砲や75ミリ砲とずば抜けてるし

800 :名無し三等兵 :2019/07/21(日) 23:37:49.07 ID:EzQ0H/hnd.net
ティーガーに対してT-34-85では力不足だったのでしょうか?
100mmの装甲で昼飯の角度を取ったとしても85mm砲を余裕で耐えられるんでしょうか
それとも85mm砲が脅威にならない距離でティーガーはT-34を撃破することができたんでしょうか

801 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 09:28:11.29 ID:lBZbTZUA0.net
ティーガー1に比べるとT34は
操縦が難しく小回りも効かない
繊細な行動が出来ない
射撃速度も精度も悪い
視界も劣悪

と全く比較になりません

802 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 09:48:20.05 ID:wkkZJ4290.net
T34がティーガー1を撃破した例を殆ど無い
ほとんどのティーガーは燃料切れか弾薬切れ
で自爆 放棄された事による損失

803 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 09:50:47.94 ID:wkkZJ4290.net
T34って今でも現役なんだぜ
スゴイよなあ

804 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 10:14:59.02 ID:uivv+v0ha.net
>>799
ソ連側は85mm砲が配備されてからは一対一でも虎と戦えるようになったって書いてた。
不利ではあったんだろうけど、500mくらいの距離なら戦えたと思うよ

805 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 11:42:10.72 ID:wkkZJ4290.net
>>804
85ミリ砲も結構威力不足だったんだよ
撃破例なんて有ったか?

806 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 12:46:30.05 ID:rw8gXFsIa.net
85mm砲弾が粗製乱造で額面どおりの貫通力を発揮できなくて、200mぐらいの距離でもティーガーIの前面装甲を射貫けない事例が多発したとか

807 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 13:57:25.18 ID:oWcwTuNpr.net
>>805
と軍上層部は主張、ってやつだから
カタログスペック的には攻撃力は比肩しなくもないし

808 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 14:01:27.53 ID:XEe37C0f0.net
85mmでティーガーと正面からとかまだ無理
ドイツ陸軍兵器試験第1課のデータでは、ティーガーは1400mの距離からT-34-85の砲塔正面を抜けるのに、T-34-85は500mまで接近しなくてはならない

809 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 14:04:38.25 ID:XEe37C0f0.net
>>805
ティーガーと同じく厚さ110mmで、砲塔正面が曲面になってるパンターでも、クルスクで1両が85mm高射砲に防楯を抜かれている

810 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 17:04:10.64 ID:MJ3ATbbdp.net
>>808
>>804で書いたとおりっしょ

811 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 17:07:03.58 ID:yRNsZB1f0.net
だから有効な距離に入る前にやられるわけ

812 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 17:10:30.89 ID:MJ3ATbbdp.net
500mまで近づければ正面だって抜けるんだろ
それなら十分勝負になる。低いシルエットとダッシュ力で頑張れやT-34

813 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 18:10:37.38 ID:Pgjzc4eud.net
どなたか>>800に対して回答いただけないでしょうか
85mm砲なら100mmくらい余裕で貫通しそうですがそうでもないんですかね

814 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 20:53:10.89 ID:hRnpA0ix0.net
垂直に命中すれば可能だが、しかし「昼飯の角度」に構えられてると抜けない
そして単に直進する速度が速いだけのT-34で、回避もせずに一気に距離を詰めるのも難しい
ちなみにパンターの車体前面80mm傾斜装甲は85mm砲で接近しても抜けなかった

815 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 21:24:59.59 ID:qPuRNqON0.net
>>813
T-34搭載が多いS-53 85mm砲の試験では
1000mで100mmの垂直装甲を抜く
500mで105mmの装甲を貫通

実際の戦場では1000mではティーガー撃破は無理

816 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 21:39:04.24 ID:7tMcsFPc0.net
T-34で虎豹を退治するのはしんどいからISも生産された

817 :名無し三等兵 :2019/07/22(月) 23:45:14.42 ID:FLnJH+p2a.net
つか、T-34が確実に仕留めるべき相手は4号だべ?
数の少ないティーガーや、数はそこそこいても稼働率極低のパンターより
一応こいつら意識して85mm搭載したとはいえ

4号も装甲や火力を地道にupしてたはずだけど、T-34相手だと戦争末期ではどうだったんだべ?

818 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 00:24:07.53 ID:t1LrOTRrp.net
スペック的には砲塔正面が相変わらず50mmしかないので、T-34-85び対しては不利
しかしT-34-85が実戦経験のない新編成の部隊に回されたり、装備改編の場合も習熟する時間も殆どなしで実戦投入されてたので、いい勝負だった

819 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 09:56:31.38 ID:nYUfc90e0.net
>>808
500mで正面から88mmに撃たれたら貫通して後続車も破壊されるだろ?

820 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 10:35:17.05 ID:L15ldTNYr.net
>>817
正直W号じゃ正面切って戦える相手じゃないだろ
特に砲塔旋回手動のJ型あたりだと
一応主砲は撃破可能だから、待ち伏せて一撃してトンヅラみたいな戦い方しかできないんじゃない?

821 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 16:40:31.58 ID:pgMlEtrjd.net
>>800です。
85mmだとまだ力不足なんですね。
ありがとうございます。
やはりIS-2が来るまでティーガーに対して不利だったんですね。

822 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 16:41:41.94 ID:IWSGLOon0.net
1942年春に入ってから東部戦線に長砲身のIII号とIV号が現れ、6月の当時の戦車連隊の報告にも、「(T-34は)今やドイツ軍の長砲身戦車砲に劣っている」とあり、それが85の登場で少なくとも互角にはなった

823 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 19:34:19.21 ID:/pVWhADA0.net
ソ連にはIS
英国には蛍があったが
メリケンにはタイパンに対抗できる戦車は終戦直前まで無かった

824 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 20:18:36.78 ID:IWSGLOon0.net
90mm砲搭載のT25E1は40輌、T26E1は10輌が、ノルマンディー上陸作戦の前に出来ていた
後者がT26E3、制式採用されてM26になるが、それが終戦直前になったのは、技術的な問題では無く、もちろんAGFの妨害のため

825 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 20:30:18.75 ID:/pVWhADA0.net
パンティーに対抗できる戦車もそうだが
大和対抗のモンタナも建造中止しちゃうし
合理的なのかも知れんが、意地も見せて貰いたかった

826 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 22:00:20.20 ID:25Eab+be0.net
>>821
射撃精度はJS-2でも褒められたもんじゃないから、正直だからどうしたって存在でもあるがな
アウトレンジで戦うのはどのみち無理で、損害受忍して肉薄攻撃で押し切るしかない、みたいな
距離詰めるまで重装甲は気休めにはなるか…

827 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 22:00:24.52 ID:IWSGLOon0.net
モンタナ級は設計段階で中止、もう戦艦とか作ってる場合じゃないし、って事だが、パンターやティーガーに対抗できる戦車は前線を知る者からは求められていた
戦車駆逐大隊の76mm砲でティーガーも倒せるから90mm砲なんて無用、シャーマンも75mm砲があれば十分、などと無茶な主張でM26を作らせまいとしたAGFが悪い

828 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 22:07:21.12 ID:IWSGLOon0.net
IS-2はIV号戦車をアウトレンジから一方的に叩いたり、グロスドイッチェラント師団のティーガーが距離3000から放った砲弾を弾いたりしている
後者の時のドイツ軍側の評価では、ティーガーより速度が遅く操縦性能も悪く、乗員がまだ未熟だというもの
なおIS-2がティーガーと正面から撃ち合った場合、1000mで互いを撃破可能

829 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 22:41:43.46 ID:/pVWhADA0.net
>>827
イージエイトですら本格導入されたのは45年になってから

830 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 23:01:57.91 ID:/pVWhADA0.net
現在のどんな形状でも加工できるMCやNC旋盤と違って
当時の工作機械は専用機が多く又、汎用機でも取付治具を全部交換しないといけないので
フルモデルチェンジは極力避けたかったのだろう。
工場内の設備一新で数ヶ月生産が止まる事になる
それよりも大量生産を続け、数で圧倒しようという考えだろう

831 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 23:09:31.48 ID:/kCTF5zea.net
数の暴力は大正義だけど、
「キルレシオは1:15だけど、16倍の数がいるから大丈夫w」
とばかりにシャーマンでティーガーに挑まされた
米戦車兵の心持ちは如何に_:(´&#3904;`」 ∠):

832 :名無し三等兵 :2019/07/23(火) 23:09:55.54 ID:EkSByzt90.net
HVSSサスと幅広履帯は、前日パンターが通った湿地をシャーマンで通れなかったり、バラトン湖の戦いで雪解けの泥濘によって機動性が損なわれ大損害を出した等、問題のあった接地圧が高い従来の履帯に代わって登場、戦後に他の型のシャーマンにも付けられた
76mm砲搭載シャーマンの実戦投入はコブラ作戦からだが、当初は榴弾威力が75mm砲より劣る等の理由で好まれず、しかしバルジの戦いで対戦車戦闘能力が劣るシャーマンが大損害を出したせいで、一転して大人気に

833 :名無し三等兵 :2019/07/24(水) 01:26:58.41 ID:2maVtIvSp.net
>>828
そういう例でいいならT34/85も王虎を撃破したり、夜襲で無傷鹵獲に成功した事例がある。

834 :名無し三等兵 :2019/07/24(水) 06:39:10.26 ID:wVInUXkV0.net
>>833
それらは待ち伏せや奇襲だったからね
IS-2の方は正面切って撃ち合ったもので、しかし待ち伏せを受けた場合はIV号やヘッツァーにも撃破された記録がある

835 :名無し三等兵 :2019/07/24(水) 15:17:47.78 ID:BzBiBAJx0.net
IS2は、突撃砲と IV号のドイツの7.5 cm砲と、7.5 cm PaK 40に対して、予想外に高い損失を示しました。
原因は不利な段付き甲にあり、その結果、30度の傾斜で120mm厚さを持つ新しい装甲板が開発された

W号戦車は対抗できなかったが待ち伏せの短距離では貫通する可能性が高くまた防御戦のドイツ人もそのように用いた
側部や後部は貫通する。ただ
しかしIS-2によって攻撃された場合、彼は生存の可能性がほとんどなかった。
砲塔の近くの非貫通ヒットが、かすっただけで砲塔そのものを吹き飛ばしたという報告があります。

ティーゲルはほぼ同じ性能でしたが
IS-2の122mm砲は、遅い弾速で弾道が大きく曲がっていて武器の精度が低く、長距離戦には適していませんし
また照準の光学レンズ機器も粗悪でした

パンテル戦車は少し重いが強力なエンジンで機動力に優れておりまた砲の貫通力はまさっており装填速度も高い
ただし側面の装甲はバケツ程度の気休めで大変脆弱でした

ティーゲルB型は装甲火力もすべてのソ連戦車の性能を大きく上回っていたがしかし製造が大変困難で
対照的に、IS-2は製造がはるかに簡単だった。また多くの橋はそのおもさのため通過できなかった

836 :名無し三等兵 :2019/07/24(水) 23:44:05.47 ID:gPM50MMC0.net
>>831
ジャンボに90mm砲か17ポンド砲を装備すべきだったな

837 :名無し三等兵 :2019/07/25(木) 00:13:18.69 ID:fVo75k3L0.net
M26砲塔のM4は1台だけ試作されたんだが(>>827に戻る)

838 :名無し三等兵 :2019/07/25(木) 07:25:12.65 ID:EBBh5StCa.net
そういやパンターの75mmってちょっと砲身短くしたら13tのAMX-13に搭載できたじゃん
つまりチハたんにも搭載できたわけで、実現してたら最強過ぎね?
憎っくきシャーマンがチハたんの長距離射撃で片っ端から射抜かれるんだぜw

839 :名無し三等兵 :2019/07/25(木) 10:08:59.00 ID:SgNw7G/Kp.net
砲塔リングの拡大だけでなく、自動装填装置+揺動砲塔化しないと旋回砲塔に収まらないよ

840 :名無し三等兵 :2019/07/25(木) 15:14:54.35 ID:adItgZ2y0.net
>>831
虎の88mmに撃ち抜かれたら、車内のひと達はどうなっちゃうの?
遺体の損傷激しいの?

841 :名無し三等兵 :2019/07/25(木) 15:50:30.51 ID:SgNw7G/Kp.net
虎の88は通常、徹甲榴弾なので貫通後炸裂、弾片で死傷者が出たり、車内の弾薬を誘爆させたりする

842 :名無し三等兵 :2019/07/26(金) 08:18:18.20 ID:0dVJeoij0.net
運動エネルギー 1/2 mv2(二乗)
JS-2 122mm砲 A-19
 1/2 x 25kg x 800m/s x 800m/s = 8,000,000

17ポンド砲
 1/2 x 7.7kg x 880m/s x 880m/s = 2,981,440

およそ8対3でJS-2の圧勝

843 :名無し三等兵 :2019/07/26(金) 10:09:16.95 ID:T5gBqA8F0.net
パンターの75ミリL70は、さいしょは75ミリL60としてラインメタルで製造される。これは
1400メートルの30度傾斜した100ミリ装甲を撃ち抜く性能を示した

大事なことは、ティーガー戦車の企画で1400メートルの100ミリ装甲を撃ち抜く性能を求められたことで
タングステンの不足で88ミリ砲を採用、、ティーガーは1500メートルの92ミリ装甲を撃ち抜く能力におちつくが
75ミリL60戦車砲でも1400メートルの「30度傾斜した」100ミリ装甲を撃ち抜くため、ティーガーの88とは同等以上であった
ヒトラー総統の夢のお告げによりコレでも不足であるとしてL70にされたのがパンター戦車砲である
しかし素人の思いつきだから単に砲身を伸ばしたためL60性能向上は僅かであった

とにかく重くなったために75ミリL70はバランスが悪くティーガーやパンターなど重戦車や駆逐戦車しかつめない
パンター砲塔も左右の駐退機が大型になり
魔改造の好きなチェコのスコダ社が駐退機を移動して7.5cm KwK 44を開発、シュマール小型軽量砲塔に採用
装甲厚はパンターの110から120mmにふやされ、モーター旋回は30秒で済みジャイロ安定装置を備える

L70は軽量な対戦車砲としては活用できず、旧式の75ミリL48が大戦末期それにあてられる。88ミリ対戦車砲は重かったため
退却放棄されることが多くソ連は多数の鹵獲88ミリ対戦車砲部隊を編成、ベルリン市街地にたてこもるキングタイガー相手に投入
という皮肉な同士討ちになってしまう

844 :名無し三等兵 :2019/07/26(金) 13:01:25.96 ID:UR4zmSJi0.net
>>842
砲弾の断面積が1:0.39だから
貫通力は粗同じじゃない?

845 :名無し三等兵 :2019/07/26(金) 13:36:32.58 ID:lL8YvI2i0.net
>>844
このクラスになると断面積よりも砲弾の金質の方が重要だろ
金質は英国の方が優秀なのでカタログ的な貫通力に差は余り無い

846 :名無し三等兵 :2019/07/26(金) 13:43:42.40 ID:T5gBqA8F0.net
初期のドイツ軍の戦車砲最強は3号G型の50ミリでしかなかったが、これもT34には対抗できたが
KV重戦車には全く刃が立たなかった
50ミリ対戦車砲にしても1000メートルで装甲34ミリしか貫通できないので
T34の正面が45ミリの60度の傾斜装甲で見かけ上の倍の90ミリに相当することを考えれば
やや力不足であった
500メートルでは57ミリ貫通できるので心細いがT34砲塔をねらえばなんとかなりそうである

88ミリというのは空軍の直轄でありゲーリングの性格からしても陸軍に協力的ではなく
またそもそもクルップ社が独占していて生産数も少なく高価でもあった

陸軍の補給体系には88ミリというものがなく―。75歩兵砲の在庫はあったので
馴染みのラインメタルに7.5 cm PaK 40の開発を命じる
1000メートルで垂直装甲なら116ミリ、60度の傾斜装甲でも90ミリを撃ち抜ける
これなら安価であり、ソ連戦車は全部殺れそうであった

ドイツ軍は捕獲したフランス野砲やソ連の76ミリ砲を切削して7.5 cm PaK 40の大きな薬莢を
使えるようにしたこれによって共通化は出来、また威力も大幅にました
ここからしても当時の75ミリの強化版、75マグナムに相当するものでもあった

75ミリL48といえど、ティーガーの88ミリ砲のほぼ8割の性能を持っていて高性能であった
ラインメタルはさらに強化してスーパーマグナムとして75ミリL60をつくったのだからコレで十分ではあったが
ヒトラーはさらにL70に砲身を伸ばして長砲身マグナムとした。ただし、88ミリと同じくらい重く大型化して
かえって現場の使いみちをせばめることなった

847 :名無し三等兵 :2019/07/26(金) 14:09:40.99 ID:T5gBqA8F0.net
ソ連のT34の主砲76.2mmL41は無理なからぬことだが威力はドイツの75ミリのL48の半分強だった

ここからしてもドイツの75ミリのL48が常識はずれのマグナムであったと言えそうだ
ソ連には超砲身がないわけではなく、生産設備の関係から制約があるとしてT34/76
の76.2mmL41はずっとそれに留められて替えられることはなかった
とにかく数を揃える、それがソ連の偉いところだが

ガルパンで平凡戦車としてたたかれてるシャーマンの主砲だが
これはじつにドイツの75ミリL48よりわずかに高性能であり大戦末期の中戦車の装備
としては充分であったと言えそうだ。

もちろんAGFの砲兵つんぼ爺の言うように夢のスーパー砲ではなかったし
トラさんはやや不利ではあったけど

848 :名無し三等兵 :2019/07/26(金) 20:08:25.42 ID:9h6BZnsP0.net
17ポンド砲の脅威的な貫通力の秘密は
米国の7.62mm砲の3倍もある装薬
爆煙も凄まじく視界がゼロに成る為
米軍の採用は見送られた

849 :名無し三等兵 :2019/07/26(金) 20:27:16.56 ID:Kggr17YU0.net
17ポンド砲の貫徹力が高い主因って弾頭重量な気がする
他所の75mmや76mm砲は6.3〜7kgなのに17ポンド砲だけ7.7kgもあるし

850 :名無し三等兵 :2019/07/26(金) 20:52:34.46 ID:NbA4mQ1n0.net
初速低めやしね
あの世代の対戦車砲なら砲口初速は3000f/s以上ほしい気はする
正直あのスペックって数字かなり盛ってるんじゃねえかなあ?って気もする

851 :名無し三等兵 :2019/08/02(金) 16:51:08.83 ID:JljH+Q2E0.net
III号戦車の5cm砲が当初42口径、IV号戦車の長砲身型が当初40口径で開発が始まったが34.5口径と中途半端に短くされた(けど結局43口径に伸びた)のは、車体前端より先に突き出ないよう指示されたから
悪路走行中に砲身を地面につっこまないようにするためだが、貫通力増強の方が大事なので、どんどん長砲身化していった

852 :名無し三等兵 :2019/08/05(月) 23:10:51.03 ID:/TpOtDlea.net
4号って攻防力のバランスがいい印象だったけど
火力の方に重点が置かれて改良されたのか

853 :名無し三等兵 :2019/08/06(火) 09:55:10.59 ID:hPZzVxc90.net
当初は機銃弾と弾片しか防げないペラペラで、ポーランド戦やフランス戦を経て少しづつ装甲が厚くなっていった
主砲はT-34ショックから8ヶ月程で長砲身化、ドイツ軍側の報告書ではT-34やM3グラントをアウトレンジして撃破できると評価されてる
しかし砲身が伸びたぶん、重心が前にいってしまい砲塔旋回が困難となるので、砲尾にバラストを吊るしバランスをとったが、更に砲塔前面装甲を厚く重くはできなかった
シャーマン・ファイアフライみたいに、砲塔後部にカウンターウェイトとなる無線機入り装甲箱を付けるとか、砲塔後部自体を延長して戦車長席も少し移動するとかすれば良さそうだが

854 :名無し三等兵 :2019/08/06(火) 10:55:01.97 ID:EcoRd0r10.net
生産効率向上目的で砲塔構造を簡略化するついでに正面装甲厚を80mmへ強化した案もあったけれど
砲塔の生産ラインを全面的に刷新する必要があって量産体制に穴が開くから結局採用されなかったな

855 :名無し三等兵 :2019/08/06(火) 12:34:07.32 ID:qxAvcVMI0.net
5号戦車や6号戦車を一切止めておいて、
4号戦車のみを改良、生産し続けた方が、
戦争の推移にとって有効だったのかな

模型の世界はかなりつまらなくなるけど

856 :名無し三等兵 :2019/08/06(火) 15:16:43.67 ID:TKB3X4dC0.net
3号は主力戦車のためダイムラー、MAN社、ヘンシェル社など多数で分担して生産された

4号はクルップ支援戦車として少数作られる予定だった。4号の需要が増しても
焼き鳥のように台座でくるっと回転されて部品をつけてく構造だから他社ではつくれず
工場面積はとても広かったが4号の生産ラインはその10分の1ほどで小さいまま拡大されなかった

クルップ工場の経営者は、ドイツの敗北を予測しており、負け戦であまり投資したくなかったらしい
ナチ敗北後に世界中にドイツの武器を売りまくる計画を立てていたのでそんときに10倍に拡張しようという計画

で3号は生産ラインが大きかったためアルケット社で3号突撃砲に転換されて既に大戦果を上げており
さらにMAN社などは主力工場は順次パンターの生産ラインに転換したからこのほーが合理的だった
また価格的にもパンターと3号は大して変わりない
ジオニックのザクの生産ラインをゲルググに転用したようなながれだね

MAN、ダイムラー・ベンツ、MNH各社がパンター生産を担当で
なお3号で一部の生産を担ってたヘンシェル社はタイガーの生産に請け負うのでパンターから外れてる

ようするに4号はクルップ支援・応援ラインなので小さいままおわった。ツィマッドのリックドムのようなかんじだね
ヘンシェル社は戦後はトラック製造転換し、やがてベンツのデフレンシャルギアボックス工場になった
そもそも小さい工場だったわけで、カッセルのヘンシェル社の規模は、そのまんまキングタイガーの生産の少なさになった

857 :名無し三等兵 :2019/08/07(水) 05:36:26.58 ID:fBhzvE6N0.net
いやF型以降はニーベルンゲンヴェルケとフォマークでの生産も始まり、H型ではその2社がクルップより製造数で上回り、J型に至ってはクルップは作ってないんだが

858 :名無し三等兵 :2019/08/07(水) 08:15:56.21 ID:6TTNjyJ/0.net
なるほど。クルップは値段の高い88ミリも当初独占していたし「高級品を作って、お金を稼ぐ」ドイツ気質
バルバロッサ作戦で侵攻したドイツ兵はソ連がたくさんの新品88ミリ砲を貯蔵していたのを見て
横流しだと嘆いていた

859 :名無し三等兵 :2019/08/07(水) 08:22:49.97 ID:Z0uuTFtB0.net
意味不明なネタだな
85mm 52-K高射砲があるから8.8cm FlaKを買う必要が無いだろ

860 :名無し三等兵 :2019/08/08(木) 01:58:36.54 ID:mduDuR5Ea.net
85mmはパンターだって正面撃破できる

861 :名無し三等兵 :2019/08/08(木) 02:53:17.02 ID:7CaoZdU3p.net
主砲防楯はクルスクでも貫通例が1つあるが、車体前面を貫通できた例は無いよ

862 :名無し三等兵 :2019/08/08(木) 08:42:48.60 ID:mduDuR5Ea.net
砲塔前面を抜けるってことは正面撃破できるってことだろ

863 :名無し三等兵 :2019/08/08(木) 09:13:16.73 ID:v+61xQvt0.net
ロレーヌで米軍76.2mm砲がパンター撃破してるんだから、
より砲弾の重い85mm弾なら当然パンターの正面貫通出来るやろ

864 :名無し三等兵 :2019/08/08(木) 10:04:23.27 ID:mduDuR5Ea.net
ロレーヌのはどこ撃ったの?
砲塔?車体?

865 :名無し三等兵 :2019/08/08(木) 18:12:39.00 ID:egNFMVtZ0.net
ロレーヌ地方でパンターを打ち破ったシャーマンは75mm砲だぞ
視界の悪いボガージュによってパンターはアウトレンジできず、乗員の練度低下も加わって、側面に回り込まれて撃破されてる

866 :名無し三等兵 :2019/08/08(木) 18:21:25.73 ID:4xiQ0LiE0.net
より具体的には、1944年9月のアラクール戦
米第2機甲師団の損失がシャーマン5輌とM10が3輌に対して、第111装甲旅団はパンター43輌を失った

867 :名無し三等兵 :2019/08/08(木) 21:06:21.52 ID:5AY4CgRS0.net
これだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=SExDBQYu2eU&list=PLR_GESrzcUMm2iu59GdCTfLs-M8Rie5q7&index=9

868 :名無し三等兵 :2019/08/09(金) 01:28:42.64 ID:DcJlgiyf0.net
>>862
パンターはT-34-85を1500mで撃破できるのに対し、T-34-85は500mまで接近しなくてはならない
視界の開けたロシアの平原では、パンターの方が圧倒的に有利

869 :名無し三等兵 :2019/08/09(金) 02:43:53.75 ID:DcJlgiyf0.net
パンターの80mm車体前面傾斜装甲は極めて強靭、クルスク戦でも一発の貫通例も無く、米軍の76mmHVAP弾や、ソ連軍の85mmAPCR弾でも貫通不可能
これが米軍の90mmHVAPだと、ヤークトパンターの前面を抜いた写真がある

870 :名無し三等兵 :2019/08/09(金) 11:32:18.56 ID:z0FEw3Ezp.net
ソ連のテストでは300mから撃つと85mmでパンター車体前面も抜けたって

871 :名無し三等兵 :2019/08/09(金) 18:02:20.24 ID:ZTofc08I0.net
T-34-76は車体45ミリ、砲塔正面は後期型で70ミリのようだ
砲塔のほうが球形で弾きそうだが、やはり鋳造の質がひくかったため弱いとされる

運転手をやられればいかに砲手が奮闘しても戦車を持ち帰ることは出来ないから
中戦車にしては適切な設定というべきだが
欲を出せば砲塔くらい小さな面積だし100ミリにしろやとか思うけど

872 :名無し三等兵 :2019/08/09(金) 18:27:57.43 ID:zlMpMnK10.net
>>870
希少なHVAP弾を使った場合だな、それでも普通に正面から撃ち合ったら先にやられてしまうけど

873 :名無し三等兵 :2019/08/09(金) 19:58:24.53 ID:zlMpMnK10.net
>>871
車体前面にハッチが付いてるので弱点かと思いきや、むしろそこは他の部分より厚く頑丈だったりする
装甲カバーで隠れたペリスコープ部は開口されてるので、ピンポイントで狙って当てられれば弱点に

874 :名無し三等兵 :2019/08/09(金) 23:00:23.21 ID:zHM5wxRj0.net
昨日はヴィットマンの命日
東部戦線ではT-34-85やJS-2に一度もやられなかったのにノルマンディではファイアフライに瞬殺
やっぱ最強のアニマルキラーは17ポンド砲か

875 :名無し三等兵 :2019/08/09(金) 23:20:34.97 ID:U4YuZSXK0.net
アニマルキラーならJS-2の方がふさわしい
ただの徹甲榴弾でもタイガー2の車体正面装甲の内面を剥離させるし

876 :名無し三等兵 :2019/08/09(金) 23:30:29.78 ID:zlMpMnK10.net
>>874
LASSHは1943年末から翌年にかけてチェルカースィ救出作戦で戦っているので、2月から配備の始まったT-34-85と戦った可能性はあるが、
IS-2は4月にポーランド東部で第503重戦車大隊と戦ったのが初陣で、その頃チェルカースィで消耗しベルギーに移動する事になったLASSH所属のヴィットマンとは戦っていない

877 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 08:58:24.59 ID:k+3IcGAA0.net
パンターならまだしも、ティーガーIIで正面装甲を抜かれたり、榴弾で割れたりしたのを確認できる写真は無いよ
放棄後にバズーカの的にされて、装甲表面がえぐれてるが貫通できてない例はあるが

878 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 09:00:54.08 ID:k+3IcGAA0.net
あと装甲内壁が剥離しやすいのは、むしろ鋳造砲塔のソ連軍戦車の方だ
3.7cm対空機関砲程度の被弾でも危険、との証言がある

879 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 11:13:07.26 ID:mdAFsHq4p.net
>>877
ソ連のテストで榴弾でヒビ入ってる写真があるj

880 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 11:18:49.29 ID:wAJf3IQda.net
>>872
違う 使ったのはAPCRかAP弾

881 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 16:30:53.12 ID:gb/EG0RLp.net
さすがに実戦で正面から撃破された物は見たことが無いな
写真集「バラトン湖の戦い」には15輌の放棄または撃破されたティーガーIIの写真が載っているが、正面の貫通が確認できる物は無い

882 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 16:33:30.03 ID:mdAFsHq4p.net
実戦で正面撃破された例は無いんじゃない?
理論上は可能かもしれないけど。

883 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 19:53:03.32 ID:dLd8ApXw0.net
オスプレイの対決シリーズ『ティーガー II vs IS-2 スターリン戦車』読んだけど、
王虎の正面撃破された写真や記述は見当たらなかったな

IS-2は
・積載弾数28発のうち徹甲弾が8発しかなく装薬も低品質で盛大な砲煙を巻き上げる
・主砲の重量バランスが悪く車体が水平位置にないと砲塔がうまく旋回しないことも
・ペリスコープが全周視認が出来ずおまけに敵味方識別すら困難なほど精度が悪い
と本質的に戦車戦では不利な構造の重戦車だとしている。

884 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 20:11:55.04 ID:x5t2jlR70.net
T-34-85とティーガーで戦った例ってどれくらいあるのでしょう

885 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 20:27:17.09 ID:a/uIp/Sc0.net
有名なのはアレクサンドル・オスキンと第501重戦車大隊のティーガーII3輌との初遭遇、たった1輌のT-34-85が完璧な待ち伏せをきめて、全部撃破した

886 :名無し三等兵 :2019/08/10(土) 20:35:23.13 ID:a/uIp/Sc0.net
あと第505重戦車大隊は1944年5月にティーガーIIを受領、以後ポーランドからケーニヒスベルクまで、T-34-85と激戦を繰り広げている

887 :名無し三等兵 :2019/08/12(月) 10:34:22.29 ID:cgPE5q5Rp.net
>>884が聞いてんのはTiger lかと

888 :名無し三等兵 :2019/08/12(月) 10:39:48.24 ID:b1LyF+EC0.net
それだったらティーガーIの方が登場の早い分、特に有名なのは聞いたことないがいっぱいあるはず
ティーガーIもまた正面から撃破された物は少ないが

889 :名無し三等兵 :2019/08/12(月) 12:36:35.43 ID:MAiB4UYn0.net
>>886
https://id3486.securedata.net/fprado/armorsite/tigers-02.htm
505重戦車大隊はバグラチオン作戦の7月初めまでにティーガーIを全損している。
ティーガーIIを受領したのはオールドルフで再編中の9月

虎戦車大隊が一回の会戦で壊滅したというのは初めてで、
T-34-85やIS-2の登場がいかにティーガーにとって致命的だったか窺える。

890 :名無し三等兵 :2019/08/12(月) 13:39:26.39 ID:npNO0vP0p.net
つうか圧倒的戦力での全面攻勢だったからな
そしてまだT-34-85もIS-2も出てきたばかりで、主力では無い

891 :名無し三等兵 :2019/08/12(月) 15:45:45.41 ID:Ay0u8gmE0.net
503重戦車大隊はグッドウッド作戦でアブロ・ランカスター重爆撃機が高度910メートルで4900トンの爆弾をバラまき
56トンものタイガー重戦車は横転した。
高度九百メートルで5000トンも爆弾をばらまくなんて、じょんぶるはきちがいなんですか?

892 :名無し三等兵 :2019/08/12(月) 16:01:04.44 ID:Ay0u8gmE0.net
「それは地獄であり、私はそれを生き延びたことにまだ驚いています。爆弾が私の戦車のすぐ前で爆発した後、私はしばらく意識がありませんでした。
フレイヘル・フォン・ローゼンは爆撃について説明し、彼は戦車の下に隠れて生き延びた

のがれようとした503隊のポルシェティーガーはイギリス第二軍の先鋒を務める王室近衛隊アイリュッシュガードのシャーマン戦車が突撃し
ティーガーUは体当りされ、弾はティーガーを貫通しドイツ人は降伏した

アイルランド人にドイツ人を始末させるなんて夷を以て夷を制す、えぐい
伝統的にアイリッシュを先頭に立てるみたいですが

893 :名無し三等兵 :2019/08/12(月) 16:28:45.75 ID:npNO0vP0p.net
>>891
そしてその後のコブラ作戦では、B-17が盛大に誤爆して米軍に合計750名程の死傷者が発生
前線視察に来ていたあのAGFのトップ、マクネアー中将もくたばった

894 :名無し三等兵 :2019/08/12(月) 16:36:00.54 ID:npNO0vP0p.net
>>892
そっちはその2台の写真が残されているが、共にエンジンが止まってしまい脱出、隣合って隠れていたが、取り残されたドイツ軍側が捕虜になったんじゃなかったかな

895 :名無し三等兵 :2019/08/12(月) 17:45:36.30 ID:Ay0u8gmE0.net
第21装甲師団と503重装甲大隊のタイガーによる反撃は失敗しました。危険から逃れようとする孤立したタイガーII(キングタイガー)は、
アイルランド衛兵シャーマン戦車に捕まりました。
シャーマンの乗組員はタイガーに発砲し、それを突進しました。
イギリス軍の対戦車砲は、タイガーの装甲を貫通しました。
両方の乗組員は車両を放棄し、ドイツの乗組員が捕らえられました。第503重戦車大隊は大量の対戦車射撃により撤退を余儀なくされた

一応シャーマンは突撃して撃ってるみたいだが、両方とも戦車降りてる。この距離だと戦車を盾にするのは賢明かも
英軍のはげしい援護射撃でタイガー側が降伏したようだ。貫通したのは17ポンド砲かな

896 :名無し三等兵 :2019/08/13(火) 10:21:13.96 ID:y2lRb1lMa.net
17ポンド砲なんかでティーガーが撃破された?
側面か背面を待ち伏せで至近距離で打たれたのかな?

897 :名無し三等兵 :2019/08/13(火) 14:33:59.44 ID:ZCuGIPV3p.net
いやむしろ、ティーガーIやパンターを正面撃破できる数少ない戦車砲が17ポンド砲なんだが

898 :名無し三等兵 :2019/08/13(火) 18:32:19.27 ID:hv5aLTTV0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a3/Tiger_II_punctured_in_front_turret.jpg

899 :名無し三等兵 :2019/08/13(火) 18:44:52.41 ID:XmYkpR8t0.net
>>898
うん、表面をえぐっただけで抜けてないね
https://i.pinimg.com/originals/a6/3b/b6/a63bb616a1e279337b0e306ae5ab05f8.png
ちなみに放棄されたものを的にしたこれも貫通できてない

900 :名無し三等兵 :2019/08/13(火) 21:53:18.11 ID:y2lRb1lMa.net
>>897
「ティーガー」って略したけど、891が言ってるのは「II」だし
105mm L7でやっと実用的な交戦距離からティーガーIIの正面装甲が抜けるって認識だった
もちろん17ポンド砲を貶める意味じゃなくて、それだけティーガーIIの防御が規格外だって意味で

901 :名無し三等兵 :2019/08/13(火) 22:16:11.66 ID:XmYkpR8t0.net
T-12 100mm対戦車砲のHEAT弾の貫通力は400mm、さすがに傾斜150mmのティーガーIIでも抜ける

902 :名無し三等兵 :2019/08/13(火) 23:52:29.93 ID:vxfO6BnYa.net
>>900>>901も現用の戦車砲じゃんw
それがWW2の戦車を抜けなかったら失格だよ

903 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 03:05:25.09 ID:XrQEK2sx0.net
>>902
スレの流れも読めないんだな
おりこうさん
WW2のティーガー2の正面装甲は17ポンド砲でも射抜けないって話の裏付けとして(その2世代後継の)L7でやっと射抜けるようになったって話や、(同じ世代の)T-12でも射抜けるって話ししてるんじゃん
一部分だけ切り取って、何をトンチンカンなツッコミしてんだか
ママにおしめでも取り替えてもらいな

904 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 08:17:17.54 ID:/i24chvpp.net
ティーガーIIの車体前面は、口径76mmから90mm砲のAPCBC弾に対して、傾斜してないおよそ350mm装甲に匹敵
なので殆ど傾斜の無い砲塔前面180mmや、ヤークトティーガーの戦闘室前面250mmより耐久性が上

905 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 10:01:47.74 ID:JzEP1AL60.net
TIGER Iの砲塔側面に予備履帯が固定されていますよね
下側はロッドに嵌め込んで外れないと思う。けど、
上側は片方を蝶板状に固定されたL型のパーツで上から押さえているだけに見える
直ぐは外れそうなんだけど、走っていて外れないのは何故でしょうか?
蝶板にスプリングが付いていて押さえるようになってるとか?

906 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 10:21:34.82 ID:KhimVgGw0.net
http://tiger1.info/EN/Turret-track-holders.html
上は履帯端の凹んだ部分に引っ掛けるのかな
履帯も取り付け金具も厚く弾性はないので、隙間が殆ど無いくらいピッチリで、上からハンマーで叩き込むとかして固定するのだろう

907 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 11:21:42.10 ID:hWroT5ac0.net
確か6ポンド砲で車体下部側面とかじゃなかったかな

908 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 11:38:22.78 ID:JzEP1AL60.net
>>906
このリンクはとても参考になった!ありがとう!
U字型のロッドを穴にさすと、フックをロックできる
と書いてあるから、
軸にも同じ位置に穴が開いていて、ロッドをさすとL字型のフックが動かなくなったんだね

909 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 12:32:14.82 ID:bQXxzujn0.net
https://en.wikipedia.org/wiki/Panther_tank#Armour
パンターは初期ロット生産分だけ正面装甲を表面硬化処理している。
だから上のクルスク戦で正面貫通が一件もないのは初期生産車にAP弾が当たったと推測できる
後の標準になった均質圧延装甲板のパンターは85mm砲にいとも簡単に貫通されている。
http://odkrywca.pl/forum_pics/picsforum12/pzvwilda1.jpg
http://odkrywca.pl/forum_pics/picsforum12/pz5wilda2.jpg

910 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 13:17:41.12 ID:/i24chvpp.net
クルスクの85mmは高射砲でAPCR弾だったのだろうが、正面を撃ち抜けたのは1944年後半以降のHVAP弾だろ

911 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 23:24:37.74 ID:ZtGFv7Xwp.net
>>909
クルスクでは85mmで撃たれる機会が少なかったせいかもよ
当時はまだT34-85いないし

912 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 23:34:47.58 ID:bhijZaZU0.net
テーゲルUはロシア人側は当初パンターの変種とみなした。呼称が虎2であることがわかったが、それでもチーグルBとよんだ
ソ連側はオスキン戦以外でもけっこうさくさくティーゲル2を捕獲したので、あんまり評価はしなかった

当時のドイツ戦車兵士気低下していたためか優位な戦車を捨てて逃げることが多かった
多くの場合ソ連戦車は機動力に優れたためタイガーBを取り囲むように機動して、8割の命中弾を側面後方に与えた
また機動戦には動きの遅いタイガーBは適さない
ソ連側の試験では装甲はティーゲル1からあまり進化はしてないという。

オットー・カリウスは王虎を重くなり、進化はしてないとする、的確な評論だ

また503大隊はこのように評価する
・・・ただし砲は最高で1700から優位にIS2を撃破できた。よいショットだ。この砲があることがロイヤルタイガーを好んで乗りたい理由の一つだ

米英軍に王虎が当たる場合これはほとんど無敵だった。シャーマンでは対抗手段がない
英軍はグッドウッド作戦で大量の空爆で王虎を潰そうと試みた(とロシア人は注目する)これは対抗手段がない証拠であるように思える
アメリカとイギリスの戦車は「ロイヤルタイガー」に効果的に立ち向かえませんでした。

したがって、ロイヤルタイガー戦車は、火力の面で第二次世界大戦に参加した最強の戦車の1つであると言えます。
ただしこの系譜の生き物はこれきり絶滅し、後継子孫はあらわれなかった

913 :名無し三等兵 :2019/08/14(水) 23:35:05.30 ID:46oXQuTf0.net
クルスクで85mmカノンがパンターと交戦するのは
ちょっと考えにくい

914 :名無し三等兵 :2019/08/15(木) 06:45:57.84 ID:mfgRXKe+0.net
ソ連軍によるクルスクに残されたパンターの調査で、85mm高射砲の水平射撃でパンターの砲塔防楯を撃ち抜いていたのが記録されてる

915 :名無し三等兵 :2019/08/15(木) 12:24:30.55 ID:CJSCjuPPp.net
>>912
陣地突破用戦車としてはソ連のT-10が最後の大量生産型重戦車だな

916 :名無し三等兵 :2019/08/15(木) 21:10:50.08 ID:vistwnKja.net
>>910
85mmってAPCRとHVAPが別々にあったの?
戦中に使ったのはBR-365Pだけだと思ってた

917 :名無し三等兵 :2019/08/16(金) 01:52:29.58 ID:9u1qqmi+0.net
HVAPってAPCRのアメリカ式呼称じゃねーの?

918 :名無し三等兵 :2019/08/16(金) 10:47:52.32 ID:Q8vXvzoG0.net
APCRは英軍の用語で呼称が違うだけでどちらも同じもの(ドイツ語はHartkernmunition)
硬芯徹甲弾(高速徹甲弾)は着弾時に軽合金の外殻が砕けてコアの硬芯のみが貫通するので、
貫通孔は口径よりも小さい。
http://www.lonesentry.com/features/f37_90mm-vs-panther.html

>>909画像の貫通孔は拳大なので、BR-365P HVAP-Tではなく、
BR 365(APBC)かBR 365K(AP)と思われる。

919 :名無し三等兵 :2019/08/16(金) 16:36:54.01 ID:LasAsxKj0.net
>>918
貫通した硬芯が乗員に直撃するとどうなっちゃうの?

920 :名無し三等兵 :2019/08/16(金) 16:57:23.14 ID:AaSYYmJMd.net
これわかる?
https://twitter.com/KulasanM/status/1162260342694481931?s=19
(deleted an unsolicited ad)

921 :名無し三等兵 :2019/08/16(金) 17:23:32.23 ID:mOjlHWO2a.net
>>918
だとすると>>910はオカシイじゃん

922 :名無し三等兵 :2019/08/16(金) 19:42:12.60 ID:1mCtt/If0.net
クルスクでは(至近距離だろうが)長砲身のM-42 45mmのAPCRでもパンターの防楯を抜いたのが一例ある(カタログ値でも100mで108mmを抜く)
85mmならAPでも100mで142mm、1000mでも107mm、防楯部なら問題なくいけたんじゃないか

923 :名無し三等兵 :2019/08/16(金) 23:32:13.47 ID:0Kc02DL90.net
>>919
痛い

924 :名無し三等兵 :2019/08/18(日) 12:29:45.77 ID:mCD3Wwbo0.net
「・・・JS-2の主砲(A-19)の威力を示すエピソードとして、こんな話がある。
1943年11月、モスクワ近郊のクビンカ兵器試験場で、JS-2のデモンストレーションが行われた。
その時。捕獲したパンター戦車を1,500mの距離から射撃し、見事に正面装甲を射ち抜いたのだが、
その弾は、なんと車体後面装甲板をも射ち破り、外に飛して来たというのである。
なんとも凄まじい破壊力ではないか・・・。」
戦車マガジン1983年増刊号 世界の精鋭兵器No.9 『ソ連重戦車スターリン』29ページ、

925 :名無し三等兵 :2019/08/18(日) 12:39:17.17 ID:mCD3Wwbo0.net
↑ &#10006;外に飛して来た → 〇外に飛び出して来た

926 :名無し三等兵 :2019/08/18(日) 13:01:06.50 ID:Sy14Z/GW0.net
さすがにそれはソ連時代の古すぎる情報、近年ではスペック上絶対無理だと否定されている

927 :名無し三等兵 :2019/08/18(日) 18:40:03.68 ID:zfmNrdcNa.net
プロバガンダかな?
とくにその時代のソ連の情報はかなりエフェクトかかってるだろうし

928 :名無し三等兵 :2019/08/18(日) 20:10:07.96 ID:KzuAUBpV0.net
その頃のボードSLGの駒とか眺めてるだけで楽しい
T-34やKV-1は当たり前のように区分けがABCだし
JS-1が100o砲搭載しててJS-2より対戦車性能よかったり

929 :名無し三等兵 :2019/08/19(月) 15:23:28.61 ID:TZ0xD8LUd.net
パンツァーブリッツ?

930 :名無し三等兵 :2019/08/19(月) 22:17:45.60 ID:G5VX0dMQ0.net
デモンストレーションだから
何かトリックがあったのかもな

931 :名無し三等兵 :2019/08/20(火) 01:11:42.31 ID:iSbP/AM40.net
防盾下部に当たって車体上面から車内を通過して底面を抜いて車体の後ろに出た
これでどや

932 :名無し三等兵 :2019/08/20(火) 03:02:01.28 ID:zDyTtjB10.net
ソ連はえらいひとの鶴の一声ですべてきまるから、視察するお偉方の体面を潰さないこと
(総統の目の前で戦車壊して顔を潰したポルシェさんのことですよ!)
Yak38の採用もはじめて試作機が垂直離陸したときの群衆の興奮がすごくてお偉方も決心し
その場で採用が決まった・・欠陥だらけなので関係者は当惑したという。
独裁国家でデモンストレーションで大成功は重要なこと。

重戦車は遅くて足を引っ張るので、T34に一本化したほうが良いというのが前線の声であった
KV戦車チームはずっとスターリンに脅迫され、いつ全員銃殺か?とおびえた
とくにkvを軽量化した新型中型戦車が没になるとチームリーダーの
ヴョロシホウフ元帥の婿はたたきのめされ、病気になって無気力になった
ただソ連軍需工業を管轄する委員会の意向としては重戦車の計画を捨てるのは惜しい
という反対が強くってスターリンは迷っていた
パンターをうちぬいたという武勇伝が捏造だとしてもIS2の量産下命の「空気づくり」には役立った

933 :名無し三等兵 :2019/08/20(火) 12:34:44.15 ID:edBufSUCd.net
普通に考えたらエンジンがあるから無理でしょう
防楯抜いて砲塔後部から出たということでないの?

934 :名無し三等兵 :2019/08/20(火) 23:19:26.52 ID:zDyTtjB10.net
ソ連で重戦車系列が廃止されようとしたのは他にも理由があって
クルスクでもっとも有効と判定されたSU152の存在があった

かねてからドイツ突撃砲の活躍を気になっていたロシア人は軽戦車ベースのSU76や
T34ベースのSu122に期待をかけるが122短砲身は対戦車用途にはしょせん通用せず
タイガーに多数のSU122が集中砲火をあびせる場合のみ効果があったともいわれる
けっきょくもんくなしの威力もちタイガーも倒せるのは152ミリ突撃砲のみ
ロシア人はSU152だけで650両生産し、すぐISU152にきりかえ4900両も量産してしまう
IS2スターリン戦車が3800両ほどとされるのでいかに有効兵器だったのかうかがえる

・・・クルスクよりダイブあとの1944年にようやく期待のT34ベースのSU85ができた
SU85は低くかっこいいので戦争映画やTVお茶の間で大活躍、今でもロシア人のアイドル

このSU85をみてよろこんだのがドイツ人で早速捕獲して数の足りない突撃砲に穴埋めした
SU122も捕獲兵器で大評判だったがあいにくすぐ生産は止められたので「チッ」

T34の85ができちゃったのでSU85も沙汰ドメとなり砲交換して100ミリ砲のSU100となる
海軍100ミリ砲は1000Mで164ミリをつらぬき、1500でパンターを撃破できた(ほんと?

しかもロシア大口径砲はスクリュー式の尾栓が多いのに、100ミリ砲は水平の閉鎖機で速射にも優れ
砲座後退は57センチだ。こんなうまい話はないので海軍もすんなり渡したくなかったのか
生産は遅れに遅れ、ベルリン攻略にSU100たった27両が支給。なおベルリン前門までに17両が残存
そのうち7両は市街でドイツ人に打ち取れらてしまった

なおSU100は火力に優れT34ベースの30トン軽量という利点から戦後は突貫工事で生産され4976両も作られた

935 :名無し三等兵 :2019/08/20(火) 23:58:01.01 ID:zDyTtjB10.net
ISU-152はベーストエンドスラッシャー(獣スラッシャー)とドイツ人に言われた
威力はすさまじく弾は50キロもあったんだから「どうやって中の乗員は持ち上げるんだコレ」
ビーストスレイヤーの射撃速度は一分に一発だったという。
一分に3発という話もあるが50キロのもんを一分に3回もちあげたら中の人は死ぬでしょ…

ドイツ奥深くに侵攻するにつれて砲の隠れたビルや建物を一発で吹っ飛ばせる威力が買われる
重爆撃機というわけで、その威力はビルごと崩壊させ対戦車砲をつぶしたという
ただ弊害もあってビルの爆風が戦車に逆流して周囲の見物人?の背に破片が降りかかり大怪我することもあった

陣地突破の時は、装甲の厚いIS2戦車を先頭におし立てて、ISU152はそのあとにつづき援護射撃した
IS2の編成が小さめなのはこの理由もあった。ISU152の装甲も90ミリとあつくティーガーTと互角だ

ISU-152のトーチカ攻撃は地形をたてに隠れながら接近、射撃、すぐさま全速後退が基本マニュアル
この接近攻撃のさい他のソ連自走砲にない特色、厚い装甲がいきるわけでその代わり46トンもあった
KV戦車やIS戦車は重い重いと悲鳴あげたがISU152は仕方ないと認められていたのだろう
とにかく戦後もフルに生産され続けたため本家スターリンをはるかにしのぐ数が揃えらてる

対戦車能力で言えばウィーン攻略の証言で「ISU152は対コンクリート貫通弾を装填し撃ち込んだ
パンサーは砲塔が遥か彼方に吹っ飛び、重戦車は大火災をおこした」
これをみると火事場の馬鹿力で50キロの弾もかなり速く装填もできたもようだ
152ミリ砲は大質量弾頭をたたきこみ、装甲の内部を剥離させ、乗員にダメージを与えるだけでなく
中のガソリン配管も衝撃で叩き折り炎上させることもしばしばだった

936 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 00:22:36.97 ID:c71eQQ0Aa.net
ドイツ軍の突撃砲好きはちょっとした中毒を感じる
スレ違いかもだけど、3凸の運動性は3号そのままって認識で良いの?
後期型は砲と装甲の強化でノーズヘビーになってそうだけど

937 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 02:48:43.20 ID:cXXaPUTX0.net
3号突撃砲は1935年のマンシュタインの提案からうまれます
フランスがドイツに侵攻したばあいの防衛立案で、陸軍学校の同期だったグデーリアンは戦車の機動運用を主張
陸軍参謀長のベックは戦車など急進的すぎる改革だ。軍隊は金が無いと否定
マンシュタインは砲兵大将の息子で歩兵だったので同期グデーリアンにも賛成したが、受け入れられぬと見ると
機動する大砲で歩兵を火力支援してもらいたいと提案をまとめる。これが3号突撃砲となる

だいじなことは3号戦車は11万ライヒスマルクだったが突撃砲は8万マルクと3割も安かった。これは貧乏な軍にも肯定された
また戦車より大きな砲や装甲やらもつむ余地があり3号突撃砲は一万台以上の量産となった

おさまらないのは機甲科グデーリアンで、かれは機甲科で突撃砲を運用するため新型は駆逐戦車と呼ぶように変更した
駆逐戦車は砲身が前進しフロントヘビーで「グデーリアンのあひる」といわれました

旧来の突撃砲などは砲もここまで前進してないのでバランス良く使いやすかったようですが駆逐戦車で具体的に悪口を言われたのは
Jagdpanzer IV(70)のことでした。つまり70口径砲のみが「グデーリアンのあひる」といわれたのです
ただ戦車兵は駆逐戦車をこのまず、敵の目の前でエンジンかけて左右修正するなら、これなら普通の4号戦車がいいとさんざんでした

938 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 06:07:17.01 ID:qFlJKAXA0.net
大戦中のISU-152の生産数は、ISU-122と合わせて4075輌くらいじゃなかったか?

939 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 09:56:14.77 ID:9LyiaQfi0.net
汎用戦車の話じゃなく、最強戦車探しになってきたね

940 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 14:18:21.80 ID:cXXaPUTX0.net
中戦車といえば重量には限界があるから重戦車に比べて装甲が切り捨てられるのが通例だけど
パンターの正面以外のうすさは紙同然でパランス悪い
実戦でもドイツ兵は砲塔側面にあれこれ荷物くくりつけて死ぬほど恐れてるとソ連側に笑われてる

T-34は全て45ミリの傾斜装甲で、前も硬いし側面も後方も硬い。っこりゃバランス良いわ

941 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 17:28:26.32 ID:WBfHgvhr0.net
部位による被弾率を考えれば、敵に向けている正面を特に厚くするのは当然
そして撃破された戦車が側面を抜かれているのは、待ち伏せによる弱点射撃によるものだから、これも当然

火力の強化されたドイツ軍戦車はT-34を正面撃破できるようになり、対してソ連軍もT-43など装甲を強化した戦車を開発したが、ドイツ軍戦車を撃破可能な火力が優先ということで、車体はそのままなT-34-85の登場となった

942 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 18:22:48.65 ID:cXXaPUTX0.net
戦争中の1945設計で言うとT-44V(T54)が正面100ミリ、側面80ミリ、砲塔も210ミリで重量も35トンしかない
このへんが理想の中型戦車と言えそうだ。パンターFも側面は60ミリに増やされたがおそらく50トンだろいう
世間はT54よりパンターFに飛びつきそうだけど、陸自の74式戦車はあきらかにT54の影響が強い

943 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 18:49:40.13 ID:e9jmHtrY0.net
いや砲塔はM60A1、車体はレオパルト1の影響が見られるって、当時の海外の軍事評論家に言われてるぞ(出典・戦車マガジン創刊号)

944 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 19:13:41.22 ID:41j0SIrq0.net
AMX30じゃなくてか、砲塔?

945 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 19:22:43.59 ID:cXXaPUTX0.net
卵型の鋳造砲塔はソ連が元じゃないの?フランス人は鋳造砲塔の元祖だと言いそうだけど
あんなぺったりした平たい卵型はIS3かT44Vあたりが初出だと思う

あ、キングタイガーのカクカクしたヘンシェル砲塔は日本戦車の影響うけてるな。

946 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 20:38:27.87 ID:z/pZ0Wtsp.net
74式の砲塔はT-54/55やM48/60みたいな饅頭形じゃなくて、M60A1を上から潰したような、紡錘形の前後を切ったみたいな形だろ

947 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 20:55:57.74 ID:cXXaPUTX0.net
M47パットンやM41に似てるんじゃないか

948 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 21:54:06.56 ID:z/pZ0Wtsp.net
M47はむしろ61式が影響を受けている
M41は防楯周り以外は圧延装甲の溶接組み

949 :名無し三等兵 :2019/08/21(水) 23:40:58.72 ID:kFF6JU0D0.net
>>947
それらの原点はM24だと思う
なので74式戦車の砲塔はM24に似ているのである。

950 :名無し三等兵 :2019/08/22(木) 00:15:16.25 ID:l4wXNX1T0.net
林氏の本にはT-54の卵形云々書いてた気がするよ

951 :名無し三等兵 :2019/08/22(木) 11:55:45.65 ID:bEDKJx5i0.net
英軍はパンターの技術情報はノルマンディー以前にも詳しく得ていたが「重戦車なのですくない」
と結論して無視することにきめたがじっさいは戦車の4割はパンターでこまったという
英国がその認識なら米国のデスクに座るマクネアの現状認識は正しく、責めるのは気の毒かも
それで「前線に来てください、タイガーだらけだ」となったわけだがマクネア本人もわけが分からなかったにちがいない

952 :名無し三等兵 :2019/08/22(木) 17:10:38.97 ID:PQL9459X0.net
>>951
その虎だらけ、は確実にW号誤認だろw

連合軍はノルマンディー以前にイタリアでドイツ軍と衝突してはいるんだけどねえ
まあ支戦線みたいなもんだから装備の充実度低いけど

953 :名無し三等兵 :2019/08/22(木) 18:31:46.84 ID:cIie0w400.net
当時の一般兵士の敵戦車識別能力は怪しいもので、放棄されたパンターをバックに撮った記念写真に「タイガー戦車」なんてかいてあったりする
バルジの戦いも(映画のせいで)キングタイガーが沢山攻めてきたイメージがあったが、実際のパイパー戦闘団の主力はパンターとIV号
そしてノルマンディー方面に配備されていたIV号戦車以前のタイプとパンターの比率は100:46

954 :名無し三等兵 :2019/08/22(木) 20:22:16.62 ID:10J/kAYn0.net
>>935
50kもあったら
普通にチェーンブロックで吊り上げるだろ

955 :名無し三等兵 :2019/08/22(木) 23:28:49.65 ID:l4wXNX1T0.net
http://ww2f.com/threads/isu-152-questions.66248/
頑張ろう!!!

956 :名無し三等兵 :2019/08/24(土) 08:48:07.88 ID:QG+qdsWEa.net
映画「タンク・ソルジャー 重戦車KV-1」
謡いは「世界最強と言われたドイツ軍のティーガー重戦車に戦いを挑んだソ連軍の戦車兵たちの実話」だけど、ほとんど4号ばっかだったな

957 :名無し三等兵 :2019/08/24(土) 09:29:22.52 ID:mv/6nULt0.net
T-34に期待しよう

https://theriver.jp/t34-jp-release/

958 :名無し三等兵 :2019/08/24(土) 09:50:36.44 ID:exhHCGG50.net
鬼戦車のリメイクってこれかな?
ロシアだと結構売れてるんだな

959 :名無し三等兵 :2019/08/24(土) 10:27:37.26 ID:mu12cf2t0.net
『街道上の怪物』のリメイクすればいいのになむしろ
元ネタがドイツ側の伝聞情報だと嫌なのかな

960 :名無し三等兵 :2019/08/24(土) 23:19:08.82 ID:o38+ZgTda.net
鬼戦車は戦車砲を撃たない(弾がない)あたりが良かったんだが

961 :名無し三等兵 :2019/08/29(木) 22:56:23.43 ID:FM/F0cnt0.net
45年の主力戦車ではどれが最強だったんだろう?
M26パーシング
センチュリオンMKT
JS−3
パンターF(予定)
五式(未定)

962 :名無し三等兵 :2019/08/29(木) 23:23:27.57 ID:nnQ2Qgb40.net
>>961 T-54-1。
パンターFだの五式だの出せるんならこれで決まりだ。ロシア語WikipediaをGoogle翻訳したところ、1945/3/11-4/11に最初の試験をやってるとか。

963 :名無し三等兵 :2019/08/29(木) 23:39:37.11 ID:FM/F0cnt0.net
なるほどですね

964 :名無し三等兵 :2019/08/30(金) 15:55:02.37 ID:+h36Fc710.net
APDS撃てる分センチュリオンが頭一つ抜けてるかな

965 :名無し三等兵 :2019/08/30(金) 18:42:59.95 ID:OVYdyGWe0.net
センチュリは朝鮮半島でもあまり活躍してないし
品質もアメ車より悪そう

966 :名無し三等兵 :2019/08/30(金) 19:49:06.99 ID:mlwEpZnl0.net
イスラエルが戦車改造でナグマチョン重装甲車を造った時、センチュリオンとM48の両方で最初作ってたんだが、
M48は仕掛け地雷相手に脆すぎるんでセンチュリオン改造に絞ったとオスプレイ本に書いてあった。頑丈な分鈍重で山岳適応が悪いのは朝鮮の戦場じゃ厳しいだろう。

ただ、最後はやっぱり戦車兵次第だからな。イスラエル戦車隊員曰く、こっちがT-55に乗ってアラブ諸国軍がセンチュリオンとM48に乗ってても、やっぱりこっちが勝つ、だとか。

967 :名無し三等兵 :2019/08/30(金) 19:51:08.56 ID:Hx8I1medp.net
17ポンド砲のAPDSは、近距離でないと当たらない
朝鮮戦争でのセンチュリオンはほぼ歩兵支援任務、山がちな地形での機動力が高いのが評価されている

968 :名無し三等兵 :2019/08/30(金) 20:20:27.72 ID:Hx8I1medp.net
何故かチャーチルといいセンチュリオンといい、最大速度は遅くても、路外走破性は良い
地雷に対しても、トーションバーサスペンションだと軸が曲がって修理が大変(クルスクでのパンターでも報告にある)のに対して、ボギー1組犠牲にしてそこだけ交換で済んだり

969 :名無し三等兵 :2019/08/30(金) 21:34:14.26 ID:z52N9BBQ0.net
>>962
試作の段階だから45年型とは言えないだろう
typeFとチリは、戦況が悪化していなければ
45年に戦場に現れたんじゃない?

970 :名無し三等兵 :2019/08/30(金) 22:10:25.17 ID:gA1eH9XNa.net
>>969
戦争が続いてたらT54だって開発ペースはやめて投入されてたんじゃないのか?

971 :名無し三等兵 :2019/08/30(金) 22:29:20.31 ID:itcKghCb0.net
T-54は量産開始数年後に重量過多による問題を
装甲厚削減と履帯幅拡大で対処する羽目になったから
前倒ししても1945年中の戦力化は厳しいんじゃないのかな

972 :名無し三等兵 :2019/08/30(金) 22:49:18.93 ID:Hx8I1medp.net
>>970
むしろT-34-85の生産に集中して、T-44やT-54の本格的な量産化は遅れただろう

973 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 02:08:23.01 ID:H8zI+Ioba.net
>>972
PantherFとそんな旧車で闘うのか?

974 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 03:52:51.08 ID:fHRgV0PSd.net
>>969
それはない。日本にとって戦況が悪化しないということは43年中に戦争が終結していると同義
そうなった場合でもチリの開発開始が史実と同じだと、ノウハウと生産力不足の関係上戦場に出てくるのは46年以降になる。

975 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 09:09:33.96 ID:moFtRSzu0.net
IS3>パンターF>M26>スタリオンT

976 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 12:02:57.30 ID:BotpeLNO0.net
チトならともかくチリは遅れるだろう
それにチトでもチリでもせいぜいIV号戦車よりちょい上程度で
話にならんレベルでしかない

977 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 12:05:06.63 ID:BotpeLNO0.net
あとセンチュリオンは朝鮮戦争で最良の戦車だと評価されてるからな

978 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 12:12:34.92 ID:8pvN3FMd0.net
日本軍はなぜ3号突撃砲を作らなかったのか、と言われるね
一番多くソ連t34を破壊した突撃砲は日本にも機密扱いで教えてくれなかったり?
せめて10トンのヘッツァーがあればスターリン相手でも待ち伏せでナントカなったのにね

979 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 12:40:11.53 ID:FkPrxeLxa.net
和製ヘッツァーといえばホルちゃんだよな

でもあの程度ならフィリピン戦ぐらいまでに作って欲しかった…いやまあ多分砲が足りないけど

980 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 14:53:22.40 ID:vF9PHkD40.net
>>975
何だよスタリオン(種馬)って


>>978
二式/三式砲戦車がIII突の役目に近いのでは
砲兵科ではなく機甲科の装備だけど

981 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 16:07:21.83 ID:H7u7dssnr.net
コメットさんが忘れ去られてる!

982 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 16:48:50.16 ID:lTHmwYng0.net
センチュリオンは将来の拡張性はともかくWW2限定で言えば大きすぎ重すぎではあるからねえ
正直コメートで十分だったとしか思えない

983 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 17:08:33.09 ID:qzMA1s7a0.net
ティーガーに対抗するんだから重くなるのはしょうがない
あと車体サイズで言えばチリも似たようなもんになるなw
軽いのはまんま装甲が薄いだけだし

984 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 19:16:01.23 ID:DwHze5Jo0.net
>>978
固定式は対戦車砲に対応できない
また部署上の縄張りを気にしすぎて、機甲側は載せる砲が山砲か新規に作るぐらいしかなく
砲兵視点だと、車体が機甲側の管轄なのでこれまた新規に開発するかうまく取引するしかない

985 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 20:30:43.30 ID:RBt3fQPFd.net
そういや、アメリカ軍はその手の兵器ってないな

あってもオープントップで曲射よりだし

986 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 22:05:58.88 ID:/ngPxvtr0.net
>>981
彗星は44年組の中戦車でしょ
炎蝿やイージエイトあたりが比較対象

987 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 22:34:48.60 ID:vF9PHkD40.net
>>984
じゃあ砲兵科の野砲積んだ一式自走砲/砲戦車と、三式砲戦車はどうなんだ

988 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 23:04:08.86 ID:vF9PHkD40.net
T28(T95)という対要塞攻撃用の、スーパーヘビー級戦車がありますが

989 :名無し三等兵 :2019/08/31(土) 23:52:11.89 ID:UtdTsAv00.net
白熱してるところで悪いのだが次スレを立てた方が良いんじゃないかね

あと日本も歩兵支援用として75mm砲or105mm砲を固定砲塔で収めた重量約20トンの突撃砲を
直協戦車というカテゴリーで整備する構想があったけれどペーパープランで終わってしまったね

990 :名無し三等兵 :2019/09/01(日) 05:33:38.04 ID:cii9j3g60.net
>>987
三式の時は搭載砲のベースたる九〇式てか野砲に対する魅力が減ってて
対戦車戦闘には成形炸薬弾を活用する気だったから機甲兵向けにある程度融通できた

一式の時は機甲・砲兵に双方にとって面白そうだったから
ただ別々の思惑で協力してたから試作品が完成した直後に、砲戦車か自走砲かで喧嘩になりかけた。
最終的には機甲側が、酸っぱい葡萄理論でしぶしぶ手放した

991 :名無し三等兵 :2019/09/01(日) 07:58:10.52 ID:ddCZGfy2d.net
>>989
たてなくてもええやろ

992 :名無し三等兵 :2019/09/01(日) 09:10:51.15 ID:InuSlkQY0.net
次スレはこちらへ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538748277/l50

993 :名無し三等兵 :2019/09/01(日) 10:59:50.50 ID:p3dCURCP0.net
>>992
現代の戦車は?

994 :名無し三等兵 :2019/09/01(日) 11:06:04.48 ID:FNOtgdbn0.net
だね再利用が賢明かも

995 :名無し三等兵 :2019/09/01(日) 11:11:46.23 ID:FNOtgdbn0.net
【シャーマン】汎用戦車3【T34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567303844/

996 :名無し三等兵 :2019/09/01(日) 12:25:26.62 ID:FNOtgdbn0.net
よく考えたらアチラはww2限定らしいのでたてました

997 :名無し三等兵 :2019/09/01(日) 16:08:05.89 ID:Nqj/J0XL0.net
>>995


998 :名無し三等兵 :2019/09/01(日) 22:04:48.16 ID:FNOtgdbn0.net
キングタイガーにはマイバッハは役不足で
ダイムラーDB601程度が適していたと思うのだが
(排気量23リッターから33リッターへ拡大)

パンターもライトサイクロン9気筒30リッターが適していたようだ

999 :名無し三等兵 :2019/09/03(火) 20:29:35.20 ID:ae6I0dMBp.net
パンターはBMW空冷を試したが、整備がめんどくさい(下側のプラグ交換でエンジン全体を外に出す必要がある)ので中止
M4やM4A1では気にせずやってるのにな

1000 :名無し三等兵 :2019/09/03(火) 23:46:13.45 ID:QduvEx6t0.net
>>982
コメットもセンチュリーも英国国内で列車輸送できないから
かなり不便だよな

1001 :名無し三等兵 :2019/09/04(水) 18:18:30.79 ID:Bsg0sydVa.net
うんうん、戦車は装甲と大砲が良いだけじゃダメで、素早く展開できる能力や数を揃えられるコスト、稼働率の高さなどが揃って初めて役に立つ

チハが至高と言われるのも納得

1002 :名無し三等兵 :2019/09/04(水) 18:22:55.57 ID:bMs/awaF0.net
アメリカがダイアモンドTタンクトランスポーターをたくさん送ってくれたからな

1003 :名無し三等兵 :2019/09/04(水) 18:35:54.39 ID:lk1E+9XR0.net
コメントへのコメットは次スレへ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567303844/

1004 :名無し三等兵 :2019/09/04(水) 18:36:46.05 ID:lk1E+9XR0.net
1000車ゲッツ!!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★