2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河帝国vsガミラス帝国

1 :名無し三等兵:2018/04/11(水) 21:34:30.28 ID:V1Mimgcf.net
全力で戦争したらどっちが勝つのか

2 :名無し三等兵:2018/04/11(水) 21:42:10.11 ID:bHiHxqVM.net
どの銀河帝国だよ。

3 :名無し三等兵:2018/04/11(水) 21:48:03.67 ID:4C8Opg8x.net
あの銀河帝国でしょ

4 :名無し三等兵:2018/04/11(水) 21:55:51.49 ID:5tqk8NYT.net
ガミラスはどの作品だ?オリジナルか?それとも2199?

5 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 00:26:27.55 ID:1fsjieK1.net
お前それ銀英伝スレでも同じ事訊いてたろ
なぜ持ってきた?答えろ!

6 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 00:56:46.41 ID:/j6weG7w.net
>>2
パルパティーン朝

7 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 03:11:06.86 ID:kEAD6LMT.net
宇宙海賊コブラが最強

8 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 06:22:53.17 ID:34AhrNQ4.net
デススターが5機くらいあれば銀河帝国の楽勝。

9 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 07:28:26.54 ID:k7X7ZBdV.net
まず、デススターが5機ある銀河帝国を探してこないと

10 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 12:56:30.01 ID:qVSv4qQn.net
銀英伝の帝国なら大和ヤガミラスが束になっても勝てない

11 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 13:29:01.58 ID:OtPLeUrn.net
3000隻のドメル艦隊!

12 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 14:07:12.66 ID:Iyse0c8O.net
波動砲対トールハンマー

13 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 14:07:39.81 ID:Psj+RY4F.net
銀英伝の人類の生存範囲は半径2000光年程度の狭い世界。
銀河系から大マゼラン雲まで行動範囲のあるガミラスのほうが圧倒的に優位。

14 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 15:31:51.95 ID:OtPLeUrn.net
やたらと被害が多い艦隊戦を避けて、遊星爆弾でじわじわ締め上げていく
ゲール&シュルツ擁するガミラス帝国こそ、もしヤンが総司令官なら

15 :名無し三等兵:2018/04/12(木) 23:37:36.34 ID:10AMg8q5.net
2199のガミラスなら万単位の艦艇保有してるが、旧作のガミラスは千隻単位だろうな

16 :名無し三等兵:2018/04/13(金) 14:37:02.45 ID:ErfR03zx.net
ゴールデンバウム朝は航法がよわいね
わがガミラスに航行不能宙域はない!

17 :名無し三等兵:2018/04/13(金) 19:41:15.03 ID:gmNvhLZD.net
戦闘距離がなあ。銀河帝国はそれこそ銀河を一戦場にするくらい射程が長い。
ヤマトはせいぜい火星と地球くらいの間で打ち合ってる

18 :名無し三等兵:2018/04/14(土) 07:57:03.89 ID:fQU3OS6o.net
「要塞2つ固めて回廊は完全封鎖じゃー」
「へ、陛下大変です!敵大艦隊が帝都フェザーン周辺宙域にいきなり出現しました!」
「な、なんだってー」「奴ら回廊をどうやって突破???」「うわー終わりだー」

「こいつら何で首都をガラ空きに?」「遠くの要塞2つに全戦力集めた意味がマジわからん?」
「普通素通りするよなw?」「全く、横合いが航行不可能なわけでもあるまいし」「ハハハまさかーw」

19 :名無し三等兵:2018/04/18(水) 16:52:18.15 ID:ONpcjMik.net
みんな2次元戦闘してるのに1隻だけ3次元戦闘してるヤマト圧勝、
紙防御なガミラス&銀河帝国艦艇に鬼畜防御力のヤマト圧勝、
と妄想。
一応は銀河帝国クラスのボラー連邦1個艦隊を瞬殺したし。

20 :名無し三等兵:2018/04/19(木) 15:47:21.17 ID:uOfM6CL3.net
ハイパーデスラー砲で100隻くらい吹き飛ばしてるからな
100倍の戦力相手に戦える

21 :名無し三等兵:2018/04/19(木) 18:21:30.63 ID:4kEVFVz1.net
古代進 VS ヤンウェンリー

22 :名無し三等兵:2018/04/20(金) 01:40:50.59 ID:pfkH5gDx.net
>>21
これだな

23 :名無しさん@実況は実況板で:2018/04/20(金) 06:29:21.94 ID:huCuFoaO.net
勝ち目ないやん

24 :名無し三等兵:2018/04/20(金) 06:32:34.07 ID:huu7etXV.net
ヤンの理性に基づいた敵行動予測が
行き当たりばったりな古代には通用せず苦戦するんですねわかります

25 :名無し三等兵:2018/04/20(金) 07:33:33.74 ID:rc+AhCua.net
>>20そのハイパーデスラー砲が銀河帝国が交戦距離としてる星系域全部丸ごとの射程があるかだな。
何が起こってるかわからない間に数万隻単位から放たれたレーザーが飛んできてもみくちゃにされる
未来しか見えないヤマト世界

26 :名無し三等兵:2018/04/20(金) 08:09:47.94 ID:OtJWV2pz.net
>>21
古代は敵の策にほとんど引っかかりまくっても、何とかしてしまう漢。

>>25
少ワープして波動砲orデスラー砲で何とかなりそう。

27 :名無し三等兵:2018/04/20(金) 14:37:36.37 ID:2NO0U8Jr.net
次元流動機関を開発できれば、戦艦の主砲一門当りの威力は波動砲と同等になる

28 :名無し三等兵:2018/04/20(金) 21:55:46.96 ID:RuKhXRYN.net
オイラが昔見たのはヤマトとイゼルローン要塞が撃ち合いやって、スパルタニアンとコスモタイガーがドックファイトやってた。

29 :名無し三等兵:2018/04/21(土) 07:48:10.66 ID:XXzb1yju.net
デスラーですら霞む古代のウルトラ強運に太刀打ちできるのは
数ある銀河帝国連邦共和国の中でもタイラーくらいしかいないだろ

30 :名無し三等兵:2018/04/21(土) 14:06:57.01 ID:IoDpEAu/.net
最強なのはアメリカのスペオペに登場する、銀河系と同じ大きさの超スーパーウルトラ巨大な宇宙船です
太陽系をまるっと破壊できるビームを浴びても、ほとんど何のダメージもありません

31 :名無し三等兵:2018/04/21(土) 18:14:29.98 ID:R9BkgKXr.net
命という最凶の武器

32 :名無し三等兵:2018/04/24(火) 20:24:00.90 ID:1VsqKgFm.net
では、悪魔艦長率いるヴォイジャーで。

33 :名無し三等兵:2018/06/03(日) 22:56:51.23 ID:CyoNXQRJ.net
トランターの銀河帝国ってどんだけ強かったんだろ?

34 :名無し三等兵:2018/06/04(月) 16:28:45.17 ID:ZaMARS4B.net
例の特殊線維の独占がなくなって財政が潤ってるうちはマジ強かったんだろうけど、
民主主義化で皇帝ですら予算権がなくなって貧乏で困ってから弱くなったんだっけ。
図書館ぐらいしかない辺境の一星系に超優秀な司令官でかろうじて優勢に立てる程度まで落ちたんだなあ。

35 :名無し三等兵:2018/06/19(火) 16:32:42.39 ID:u4qUNymJ.net
暗黒星団帝国は銀河規模で、地球・ガミラス・彗星帝国の
科学水準を遙かに凌駕しているという設定らしいが、
あのドアホさだとドメル&ゲールどころかシュルツ&ガンツにも負けるだろうな。

36 :名無し三等兵:2018/08/13(月) 18:38:50.20 ID:YqwMtFEh.net
技術力とか艦隊規模だけで議論されてるけど銀英伝には金髪の小僧ローエングラム公ラインハルトがいる
ヤン意外では勝てません

37 :名無し三等兵:2018/08/14(火) 00:23:05.29 ID:DQJvrYIE.net
ヤンの中の人は古代の中の人でもあるから、古代=ヤマトには負ける。

38 :名無し三等兵:2018/08/14(火) 18:13:06.15 ID:0DkeLFGP.net
真田さんがいる限りヤマトは無敵。「こんなこともあろうかと…」
対抗できる可能性があるのは、ナデシコのウリバタケセイヤだけ。

39 :名無し三等兵:2018/08/15(水) 13:54:59.42 ID:Qekxnt1+.net
トールハンマーの直撃でも第三艦橋が吹き飛ぶだけで済むヤマト
波動砲一発で吹き飛ぶイゼルローン要塞
ワープからの砲撃で蹴散らされる艦隊

40 :名無し三等兵:2018/08/16(木) 13:30:09.54 ID:n04N3qon.net
しかし銀英伝世界の現実的なルールが適用され食糧不足が襲う宇宙戦艦ヤマト
ヤマト向け補給艦隊はキルヒアイス艦隊に殲滅されていた

41 :名無し三等兵:2018/08/16(木) 13:56:30.78 ID:xUwnq930.net
>>40
食料の自給自足システムがあるから(原料は知らない方がいい)
現実的もなにも食料の補給要らんぞあの船

42 :名無し三等兵:2018/08/16(木) 13:57:34.69 ID:n04N3qon.net
補給と整備のため 仕方なく地球に戻るヤマト

だが地球ではオーベルシュタインの策動によるヤマト排斥運動が起きていた
そして新興宗教地球教が休暇中のヤマト乗組員を襲う 
犯される森雪 ハードオフに売られるアナライザー 銀河帝国幹部の椅子のために寝返る島大介
そして強硬派地球教徒に足の動脈を撃たれた古代進
「どうも、格好がよくないな……やれやれ、古代進が血まみれ古代になってしまった……」
「ごめん、雪。ごめんデスラー、。ごめん、みんな・・・・・・」

宇宙暦800年 西暦2201年のことであった

43 :名無し三等兵:2018/08/16(木) 14:07:47.20 ID:JuMKVa6+.net
>>29
ならばむしろ好都合
アザリンちゃんを呼んできて「パコパコ、おとなしくしなさい」で終了じゃないか

44 :名無し三等兵:2018/08/16(木) 14:27:19.47 ID:xUwnq930.net
>>43
タイラー止めてもヤマトは止まらんのじゃないかそれ

45 :名無し三等兵:2018/08/16(木) 19:58:49.92 ID:Arx+MwnV.net
正直、同盟軍(銀英伝)より惑星連合軍(タイラー)の方が政治家が軍の作戦や人事に口出ししてこない分、マシの様な気がする

46 :名無し三等兵:2018/08/24(金) 20:05:36.34 ID:SgPn+xVK.net
ヤマト軍団はアホしかいないやん

47 :名無し三等兵:2018/08/24(金) 20:29:13.43 ID:0CmgMKVH.net
ヤマトって所詮単艦だから、移動トーチカみたいなもの。
無視して迂回して直接地球を攻めればいい。
宇宙版電撃戦で簡単に勝てる。ヤマトが無敵だとしても直接ヤマトに勝つ必要はない。

48 :名無し三等兵:2018/08/24(金) 23:01:07.19 ID:akq/XBmA.net
と思っていたいくつもの宇宙帝国が散々な目に遭いますた

49 :名無し三等兵:2018/08/25(土) 09:07:55.51 ID:DtlJSGl1.net
放っとくと本拠地を直接破壊しに来るからなw>ヤマト
さすがに無視はできんよ

50 :名無し三等兵:2018/08/25(土) 10:07:37.39 ID:4dwoSlux.net
やっぱ彗星帝国が無敵?
本体はヤマトから逃げ続けて鬼ごっこしながらヤマト以外の拠点を全て破壊する

51 :名無し三等兵:2018/08/25(土) 10:16:51.24 ID:4dwoSlux.net
ヤマトは基本有視界戦闘
波動砲ですら劇中ではせいぜい10~20万キロ位の距離で撃ってるように見える。
多分これが弱点

52 :名無し三等兵:2018/08/25(土) 13:37:29.54 ID:XLd03bgY.net
儚げな長身細身、切れ長の眼を持つ美女を前面に立てたら、古代と島は手が出せないはず。

53 :名無し三等兵:2018/08/25(土) 16:59:57.44 ID:DwG1Uu7/.net
>>52
別の意味で手を出すんじゃね?

54 :名無し三等兵:2018/08/25(土) 19:57:31.06 ID:EE0mzCOA.net
死者が現実世界の人間に介入でき、惑星ごと吹き飛ばす超能力、
ブラックホールや中性子星に放射能爆弾にワープ式超大型ミサイルとか。
科学が発達するほどお馬鹿さんになり、ラスボスがショボすぎとかはあるが。

55 :名無し三等兵:2018/09/14(金) 18:35:06.46 ID:WXSOzTvC.net
ワープが使え、三次元戦闘が出来るヤマト勢vsナポレオニックな戦闘しか出来ない銀英勢

どういう脳みそしてるとこれで「銀英勢勝つる!」なんて思えるのか分からん
正面にしか砲が付いてない戦艦と言うより砲艦が主力じゃ、
どう考えたってヤマト勢の戦闘について来れんしな

56 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 20:05:44.76 ID:PaeG+C3A.net
どんな強大な帝国でもヤマトは超短期で首都へ侵攻し本土決戦で大勝利。

57 :名無し三等兵:2018/09/16(日) 23:58:58.88 ID:NiY0gqGu.net
ヤマトに勝つには、真田さんをどうにかしないと勝ち目ないだろ

58 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 20:11:18.31 ID:CSJR4mAu.net
敵軍が一部を占拠してるというだけで自国領(第11番惑星)に躊躇無く波動砲を撃ち込む熱血艦長も。

59 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 12:57:16.28 ID:U3qFpOnF.net
ヤマトは回廊を無視してワープすると思われ。

60 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 16:53:51.35 ID:LYdJJqb9.net
ワープ以上に秘密の近道通るし、通路発見率は異常に高いし。
オクトパス原始星団とか、シャルバート→地球とか

61 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 10:36:26.95 ID:Z5Y2XPxk.net
何も銀英伝の戦闘艦で戦う必要はない。
地球教を使って地球をヤマトから離反させればいい。
やまとは地球に帰ることが出来ずそのうち自滅する。
帝国と同盟は地球と仲良くやってヤマトを締め出すだけでいい。

62 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 08:45:24.65 ID:+bSpyExQ.net
地球・ヤマト離反計画は、さらば・2で大失敗しますた。

63 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 19:08:11.32 ID:XRfqAlBx.net
>>61
地球教がヤマトを守り神か御神体として崇め始めるから離反はせんだろ

64 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 13:15:07.81 ID:692gKtC5.net
敵の工作なんて関係無しに政府・軍上層部が
自発的にヤマトを切り捨てようとしても、
最後は愛が死者も生者も旧敵をすらも動かして仲良くなるし。

65 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 13:19:27.35 ID:692gKtC5.net
>>60
地球近傍で放棄されたデスラー艦から奪った瞬間物質移送機もあるし。

まあヤマト自体がワープ直後に波動砲を敵本体にぶちこむとかチートすぎ。

66 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 18:25:55.82 ID:A9QKF2fQ.net
スーパーチャージャー付きで連続ワープまでできるんだぜ

67 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 13:13:59.50 ID:OBkcmt2/.net
瞬間物質移送機とトランジット波動砲を組み合わせれば自走砲のMRSI射撃に近い事ができる。

68 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 21:59:09.74 ID:UnpmQg8s.net
ボラー主力艦隊を瞬殺した波動カートリッジ弾を瞬間物質移送機で銀河皇帝陛下にプレゼント

69 :名無し三等兵:2018/10/05(金) 11:27:56.86 ID:M95k2ajZ.net
瞬間物質移送機あれば無敵だよな
白色彗星帝国だって、波動砲を外部に打たずに都市の内部に移送すればいい。

70 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 00:06:44.92 ID:GnBoGTa9.net
銀河皇帝はバラ園が趣味のようだが、
ガミラスのバイオ技術にかかれば、

71 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 00:46:46.69 ID:C3TCn2tB.net
瞬間物質移送機で土塊か、真空状態の宇宙空間を相手の船内に送るだけで簡単に勝てる
どんな動力源も兵器も装甲も瞬時に破壊できる

72 :名無し三等兵:2018/10/10(水) 04:20:52.63 ID:IIvGrsab.net
マゼラン星雲全体の戦力が、
文明が劣る星の一隻の宇宙戦艦に破れる時点で、
ガミラスには期待できない。

73 :名無し三等兵:2018/10/10(水) 08:18:37.27 ID:Qiq9KAw8.net
文明が発達するほど人間がお馬鹿さんになるのが…
文明の頂点は暗黒星団帝国だそうだがアレだし。
ガミラスもデストロイヤー艦3000隻で包囲しておきながら
人工太陽を自分の基地に落とすというアレだし。
ショボいラスボスも超兵器の弱点露見しまくりだし。
超文明勢力の名将と言われている奴らより、
2の駄目参謀の方がまともな意見を言ってる。

74 :名無し三等兵:2018/10/10(水) 13:35:18.00 ID:euBV7uT9.net
技術の粋を尽くしたハイテク宇宙機雷を人力で排除して航路空けちゃう奴らが相手だし・・・

75 :名無し三等兵:2018/11/01(木) 19:21:49.90 ID:NvRPKf1C.net
反転回頭めっちゃ遅いの見たらネットで散々バカにされてる包囲殲滅陣ですら勝てるのではないかとすら思えてくる。

76 :名無し三等兵:2018/11/06(火) 20:28:54.00 ID:+uHQC3fu.net
ヤマトの下部が無防備な事に気が付かない敵

77 :名無し三等兵:2018/11/07(水) 23:17:12.98 ID:ar17YV3n.net
弱点をカバーするために、2D機動しかしない敵に、
3D機動で回転乱れ打ちを食らわす鬼の新戦法。

78 :名無し三等兵:2018/12/26(水) 19:45:20.38 ID:qdu2DqNV.net
>>72
イスカンダル文明の方が遥かに進んでるからね
ガルマン星の戦争難民を、伴星に住まわせたのも彼ら

ヤマトの存在は、
潜水艦も航空兵器も無かった日露戦争の頃に大和が出現したようなもん
燃料、弾薬が続けば、大英帝国相手でも無双できただろう

79 :名無し三等兵:2018/12/26(水) 19:52:43.91 ID:SZJayi5x.net
>>78
その割には人口が…
地球に越してくれば良いのに…

80 :名無し三等兵:2018/12/26(水) 19:58:27.46 ID:MKJ514AS.net
ざっくり言うなら銀河内航行能力の戦力が銀河間航行能力の戦力に勝てる道理がない

81 :名無し三等兵:2018/12/27(木) 19:34:50.71 ID:mIUVpJ4K.net
おまけに銀河内でも航行出来ない場所があるほど未熟な推進システムしか無い。
銀河帝国が勝てる道理がない。

82 :名無し三等兵:2018/12/27(木) 20:22:02.08 ID:/h6MCyFV.net
旧式の沖田艦すら冥王星火星間を3日で移動できる性能

83 :名無し三等兵:2018/12/29(土) 10:09:26.86 ID:LFspgqM2.net
<波動砲対トールハンマー>
トールハンマー(某イゼルローン要塞主砲)ですが、アニメ版設定では9億2千4百万メガワットの高出力兵器です。
これを仕事率を用いて馬力換算すると何と約1兆2562億8824万馬力。
トン換算で見ると約942億2162万tの重量を1m動かすだけの力を持ちます。
ZガンダムのMSが持つビームライフル、例えばジ・オのそれが2.6メガワットに過ぎないことを考えると驚異的です。
 
ヤマトの波動砲は竣工直後、パワーアップ前の状態でオーストラリア大陸に匹敵する浮遊大陸を粉砕しています。
浮遊しているから軽く脆いのかと言えば全く違うようで、ガミラスの基地が建造済みでした。
実際のオーストラリア大陸の重量は不明ですが、石炭の埋蔵量だけで766億t。
トールハンマーが1m動かし得る942億tに近い数字です。勿論他の鉱物や、
そもそも鉱物としてカウントされない構成物を加えればオーストラリア大陸の重量は石炭埋蔵量の比ではないでしょう。
非現実的なアニメの設定と表現だけで言えば、初期の波動砲の時点で既にトールハンマーをかなり上回る出力を持っていることになりそうです。

84 :名無し三等兵:2018/12/29(土) 11:27:00.68 ID:LFspgqM2.net
<通常航行能力>
旧式の沖田艦は損傷した状態で冥王星付近から火星までの推定45億kmを作中では3日間で航行しています。
平均秒速にして17,361kmです。 銀英伝の艦隊運動が原作内で500km/秒位であるとか。 
単艦とはいえ沖田艦は通常航行では銀英伝艦隊の35倍弱の速力を損傷状態でも発揮できることになります。
もっとも銀英伝では恒星系内と恒星系外等の条件で速度に違いがあり、
アスターテでは2,200光秒を6時間で航行していますから平均秒速30,534kmとなり沖田艦の1/6強を発揮したこともあります。

ヤマトだと初期の時点で巡航速度が光速の99%ですから秒速2億9679万4533m、
正に漫画の世界になってきます。(アンドロメダだと光速の120%)

比較的距離を取って戦うイメージのある銀英伝ですが、
射撃開始距離は本文中にある例だと2.9〜100光秒とかなり幅があり、
旧アニメの表現だと艦隊同士が混交してしまう例まで複数回見られます。
時には交戦さえしないまま。
ほぼ光速前後で突っ込んでくるヤマトやアンドロメダ、
同等に近い技術力で建造されたガミラスや彗星帝国など敵性国家の艦艇の動きを捉えることが出来るかどうか。

85 :名無し三等兵:2018/12/29(土) 11:28:23.24 ID:LFspgqM2.net
<ワープ航行>
ワープさえできない沖田艦は埒外に置かれてしまいますが、
銀英伝だと第13艦隊がハイネセンからイゼルローンに向った際に(約4,000光年)を21日間に長距離8回、短距離11回のワープを行っています。
短距離ワープを無視し長距離ワープだけで計算しても1回の距離は約500光年。
実際には短距離ワープ11回があるのでその分もう少し短いでしょう。

ヤマトは「パート2」の段階で1回2,000光年のワープを行いその時点での地球防衛軍新記録であろうとされています。
この時点でも既に4倍以上の差。
大改装された「永遠に」以降は1回で数万光年ですからもう手がつけられない。
しかも連続ワープなんかしている。

銀英伝では航路沿いの距離でオーディン−イゼルローン間6,250光年所要15〜25日、
イゼルローン−ハイネセン間4,000光年所要14〜21日ですから
双方の首都間は10,252光年所要29〜46日です。フェザーン経由だと10,000光年。
ヤマトの場合は「パート2」の段階で回廊をワープ迂回できるほか、
「永遠に」での大改装以降ならオーディン−ハイネセン間を1回のワープで余裕で直撃可能になります。

当然これら機関出力はエネルギー兵器の出力にも影響するでしょうから、
前述の波動砲なり主砲なりの法外な威力はこの波動エンジンが保証していることになりますね。

86 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 06:01:30.03 ID:LsnA0Inn.net
それらの差をすべてヤンがひっくり返す魔法
流石は魔術師ヤン

87 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 09:02:41.66 ID:GO1/dxgx.net
そういう持ち上げはヤンの嫌うとこだゾ
無茶ぶりばかりされるから

つうかヤンに言わせれば魔法でもなんでもなくて、やれることしかやってないと言うはず

88 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 09:08:18.96 ID:n5oVjYzu.net
そもそも銀河帝国はガミラス根拠地に兵力送れずにガミラスの侵攻を受け続ける立場
自由惑星同盟が帝国を失陥させるより難易度ルナティック
ヤンがいようと同盟は結局滅びたのだからヤンが帝国の将帥に加わろうと大勢に影響はないのだ

89 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 09:16:45.42 ID:n5oVjYzu.net
日本軍がアメリカに勝つ妄想のほうがまだ目があるゾ
洗練具合はどうあれ同じ文明レベルだ

90 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 09:34:06.99 ID:n5oVjYzu.net
>>72
ガミラスは他にも戦線を抱えていたからな

91 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 12:42:36.14 ID:W7ryacm/.net
銀河帝国ってSFの中では結構弱い
スター・ウォーズレベルなら勝てるかも。

92 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 12:49:23.68 ID:yfxU8pj1.net
>>91
デス☆スターには一撃で惑星破壊する大砲あんのに?

93 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 17:01:04.86 ID:W7ryacm/.net
>>92
設定通りなら、
波動砲・小宇宙1つ分に匹敵するエネルギー
ソーラレイの出力・8500万GW
トールハンマーの出力・9億2400万メガワット
デススターはヤマト並だろう。
射程は47060000km/158光秒で、一日一回の射撃が限度

しかしデススターは一日一回しか射撃できないのであまり強くない気がする。

94 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 22:09:52.23 ID:SgGvP2v8.net
銀河帝国にもガミラス帝国にも余裕で勝つ人間
それが範馬 勇次郎

95 :名無し三等兵:2018/12/30(日) 22:13:26.53 ID:SgGvP2v8.net
見える   

範馬 勇次郎 に宣誓宣言する
ラインハルト・フォン・ローエングラムとデスラー総統の姿が・・・・

96 :名無し三等兵:2018/12/31(月) 00:15:36.54 ID:iGNnjJlC.net
装甲宇宙服一つで星々を飛び回るスターブラスト・セイバーじゃあるまいし勇次郎なんかになにができるってんだよ

97 :名無し三等兵:2019/01/01(火) 16:34:02.15 ID:U6QbZKbw.net
勇次郎はさすがにギャグだろうが、始皇帝とかハンニバル、アレクサンドロス大王、秀吉とか見たいな奴らなら分からん。

98 :名無し三等兵:2019/01/01(火) 21:14:24.93 ID:8NPKhSN4.net
豊臣秀吉

99 :名無し三等兵:2019/01/01(火) 21:14:48.34 ID:8NPKhSN4.net
羽田秀吉

100 :名無し三等兵:2019/01/01(火) 21:15:05.47 ID:8NPKhSN4.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 00:43:02.36 ID:bEOeq8vF.net
>>84
ヤマトの浮遊大陸破壊は過大評価されているが
以後あれほど広範囲な破壊を行った事がない
浮遊大陸は内部に水素が充満しているから浮いているのであって
波動砲は風船に刺した針のようなもんだぞ
大陸は水素爆発で消滅した

>>90
ガミラスのメインの敵は、あくまでボラーであって
母星奪回(レコンキスタ)戦争を企てていたから、
ガミラスに防衛艦が一隻も無かった

102 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 04:21:37.17 ID:dJl5ju37.net
じゃあジオンとガミラス帝国はどっちが強いの?

103 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 05:54:19.10 ID:LQxQZz9w.net
ジオンじゃ、話にならん

104 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 09:36:22.33 ID:g51JHd25.net
ジオン(連邦も)なんて地球圏でゴソゴソやるくらいの力しかない
木星には船を送り込める力があることを考慮しても惑星間航行能力しかない
銀河間を押し渡ってくる戦力に抗える道理がない

105 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 09:40:53.92 ID:g51JHd25.net
言う奴がいるかもしれないから予め言っておくけど
ハゲは「波動砲さえ躱せばガンダムが勝ちます」とか抜かしてるけど
妄言や放言の類なのでそれを根拠とするなら見識を疑われる

106 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 10:36:34.43 ID:g51JHd25.net
あと浮遊大陸が水素で浮いているというのは眉唾だな
普通に周回速度の遠心力で軌道を保っているはずだ

107 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 10:39:07.91 ID:Q/0OPKrJ.net
ガンダムは有視界戦闘だが、ヤマトとか銀河帝国は10~100光秒くらい離れた実質的な有視界外戦闘。相手にも成らない。

ヤマトと銀河帝国は光を超えた何らかの探知方法を持って戦っていると考えられる。そうでなきゃ100光秒も離れてビームやレーザーが当たるわけがない。

108 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 12:17:48.84 ID:bEOeq8vF.net
>>106
木星の大気の主成分はヘリュームであって重たい物質は下に沈む
遠心力で振り回されているなら相当なスピードで移動してはずだが
そんな描写は皆無

109 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 12:54:46.18 ID:7p+gOEYI.net
光速の99%で特攻するヤマトと、反物質少女テレサの自爆対消滅の、どちらが威力が大きいの?
物理を忘れてしまったんだけど、前者はE = 1/2mv^2、後者はE = mc^2って単純計算で良いのかな。

110 :名無し三等兵:2019/01/02(水) 23:32:34.89 ID:g51JHd25.net
>>108
そんなん描写したら嘘くさくなるだろう
相対速度が合ってれば止まって見えるのは当たり前なので問題ない

111 :名無し三等兵:2019/01/03(木) 14:02:46.79 ID:joLpUwMh.net
大嘘だらけのアニメを真剣に考えることって無駄じゃね?

112 :名無し三等兵:2019/01/03(木) 17:35:06.94 ID:DYBW3L8A.net
>>107
量子テレポテーションを利用すれば
距離に関係なく0時間で情報を得られる

113 :名無し三等兵:2019/01/03(木) 18:11:33.29 ID:THW516vx.net
>>112
量子テレポーテーションも時間が掛かることが判明してるよ?光より遅いとさ

114 :名無し三等兵:2019/01/03(木) 21:56:44.85 ID:DYBW3L8A.net
ニュートリノと勘違いしてない?
A地点で白だと判明すると同時に、B時点の黒が確定するから
情報伝達時間は、0時間だよ

115 :名無し三等兵:2019/01/03(木) 22:50:51.53 ID:YinO6FmX.net
>>111
なんてこというの三等兵ちゃん!

116 :名無し三等兵:2019/01/03(木) 23:18:35.14 ID:uhdiMDa6.net
ab間はゼロでも発射地点からab迄はゼロじゃないだろう。

117 :名無し三等兵:2019/01/03(木) 23:46:16.89 ID:DYBW3L8A.net
そういう事じゃないだな
発射地点にAを置き
敵が到達すると予測される地点にAIを積んだBを配置しておく
Bからの情報が0時間でAに伝わるわけだ

118 :名無し三等兵:2019/01/04(金) 01:40:03.94 ID:+AovOHbe.net
それなら可能だが、マイクロマシンとかを予想地点に相当数散布するのか?
スタトレも搭載してるセンサーの探知範囲は太陽系全体とか言ってるしセンサー関係には謎が多い。

119 :名無し三等兵:2019/01/04(金) 03:50:23.28 ID:gyYn9ocZ.net
>>114
なーんだw 仕組み知らないのかよ
どうやって情報を伝達させるんだよwww
せめてさ、原理くらいは理解しろよな

120 :名無し三等兵:2019/01/04(金) 04:00:39.19 ID:gyYn9ocZ.net
変な理論を力説されたく無いのでEPR相関を調べてみなさい
決して光速は超えないよ

121 :名無し三等兵:2019/01/04(金) 10:14:34.58 ID:+AovOHbe.net
アホはほっとけ

122 :名無し三等兵:2019/01/04(金) 18:20:39.87 ID:e1f/g+3D.net
現在の科学力では古典通信の助けを借りないと量子テレポテーションは出来ないので
光速は超えられないけどね
ワープ航法の有る世界では分らん
現に40万光年離れた相手と時差無しに会話してた事実があるわけだし

123 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 05:16:08.62 ID:5LNN1Bvc.net
楽しいスレがよくわからない科学バトルスレにw

124 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 09:42:44.21 ID:uuLfNXzg.net
解らない人いるの?

125 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 11:41:29.26 ID:weg75rQ3.net
ヤマトはイスカンダルテクノロジーというOパーツで無双してるわけだが、Oパーツゆえにイスカンダルの意に反して侵略や虐殺につかうと使用停止処分の予感がする。

しかし兄貴が女王をねとったからなんでもありなんかw

126 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 12:34:50.51 ID:uuLfNXzg.net
火星まで届く長い棒を作って
それをつついてモールスしたら
光より早く情報が届くよね

127 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 12:38:45.84 ID:7JPrjd9L.net
>>126
光速よりはやい音速などない

128 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 13:36:10.19 ID:TZFcmdX2.net
それでも光速を越える「情報」が決して伝わらないという現実

129 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 13:42:36.40 ID:XE8o41bm.net
だからワープで超小型伝令艦に情報をやりとりさせるんだろ?
SFで超高速でウラシマ効果もないのはワープだけだから。

ヤマトや銀英伝で超光速レーダーの描写ってあったっけ?

130 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 13:49:29.87 ID:KQRqyeJl.net
大型偵察母艦みたいなのでピケットだろw
超光速航法エンジン搭載できる無人小型機で索敵して情報を母艦で収集して無人小型機でワープして本艦隊に伝達が分かりやすいねw

131 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 13:58:49.35 ID:KQRqyeJl.net
話を元に戻すとガミラス艦隊の圧勝で終わり
扱えるエネルギーの量が違い過ぎなのとミニブラックホール引っ張って来たり恒星破壊したりしてボラー連邦と戦ってるんだから

銀河帝国がイスカンダルから情報貰ってヤマト建造したらワンチャンかなw

132 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 14:03:01.39 ID:NqHjCC2F.net
ワープ空間に特務艦を潜ませて白兵戦を発明したガミラスが数の暴力で勝利だか

133 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 17:06:32.01 ID:bSxq0ECV.net
>>131
乗務員に根性がない限りヤマトの持ち腐れ

134 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 19:47:04.54 ID:0KafmgaO.net
>>124
あー 基礎的な読解力ない人? 「よくわからない」は量子テレポテーション云々ではなく話の展開をさしてるんだよ
スレタイ無視を指摘してるんだ それがよくわからないなら致命的だと思うけど?

135 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 20:02:36.64 ID:KQRqyeJl.net
量子テレポーテーションを魔法のような物だと思ってた可哀想な人が居たから話がおかしくなったのでスルーしときましょうよ

ガミラス艦隊に銀河帝国は正面戦闘避けて不正規戦で艦の拿捕、リバースエンジニアリングして何とか技術水準を近づけて無条件降伏は避けられるかどうかなのか、それ以上は想像が付きませんね〜

136 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 22:39:34.21 ID:XE8o41bm.net
リバース・エンジニアリングできる科学の差ならいいけどな。
昭和初期に今のパソコン持って行っても全く複製どころか模倣すら無理な可能性が高い
たった100年以下の時間差でもこれだ。
宇宙の果てと果てなら技術差が100年以内に収まることは奇跡的かと。

137 :名無し三等兵:2019/01/05(土) 23:08:47.22 ID:NqHjCC2F.net
>>135
ヤマト世界はオカルト技術を手に入れた馬鹿しかいないから
オーベルシュタインの謀略で内輪揉めして自壊の予感がする

138 :名無し三等兵:2019/01/06(日) 00:46:30.76 ID:C3UY/QOO.net
>>137
ヤマト離反作戦はヤマト劇中ですでに失敗してる
艦内の造反者も同様。

139 :名無し三等兵:2019/01/06(日) 11:41:59.07 ID:HgtdWaGl.net
絆とかいいながら色恋沙汰ならあっさり分裂しかねんな。

140 :名無し三等兵:2019/01/06(日) 13:03:23.10 ID:0/e15/TV.net
地球・ガミラス・イスカンダル・彗星定刻がだいたい横並びで、
(実際に解析=乗っ取り・踏み台・改造が可能なので妥当かと)
暗黒星団帝国が科学力がずば抜けてるって設定がサントラに書いてある。
全4者最強の彗星定刻はアンドロメダ銀河を征服したといってもイナゴのイベントみたいなもので
とても銀河帝国と呼べるほどの国家を呈していないし、ガミラス帝国も戦線4つ+地球相手でやはり銀河帝国ではない。
暗黒星団帝国だけが二重銀河全域を支配する真の銀河帝国であるといえる。
それを簡単に屠ったヤマトが最強だわなあ。

141 :名無し三等兵:2019/01/06(日) 21:51:28.00 ID:bviCdtZo.net
自動惑星ゴルバはヤバかったですね・・・

142 :名無し三等兵:2019/01/06(日) 21:55:07.36 ID:bviCdtZo.net
ゴルバはあのデザインの邪悪さがよい

143 :名無し三等兵:2019/01/06(日) 22:57:32.70 ID:u2pYZ65H.net
キャラデザインが悪魔的な復活h

144 :名無し三等兵:2019/01/06(日) 23:22:56.26 ID:iY0K65QU.net
ゴルバは重核子爆弾を搭載してないの?

145 :名無し三等兵:2019/01/07(月) 20:23:46.57 ID:6x89k6Ss.net
当時ゴルバチョフっていう書記長がいて、なんとなく似てるなあと。

146 :名無し三等兵:2019/01/08(火) 19:40:15.72 ID:GY1cuMHk.net
え?

147 :名無し三等兵:2019/01/08(火) 20:12:34.54 ID:5HoiTqF/.net
ゴルバは礼儀正しかった

148 :名無し三等兵:2019/01/08(火) 23:44:19.83 ID:OSgfMMzE.net
レーニ
スター
フルシ
ブレジ
アンド
チェル
ゴルバ
エリツ
プーチ
とシリーズ化してもらいたい

149 :名無し三等兵:2019/01/11(金) 01:22:09.74 ID:j4UQdND5.net
レーニのまえにもプーチ入れようぜ

150 :名無し三等兵:2019/01/11(金) 07:49:39.22 ID:uxJLBeF2.net
旧作で雪を誘拐して脱走を計画したクルーがいたんだがああやって学級崩壊みたいになるな

151 :名無し三等兵:2019/01/16(水) 15:29:33.55 ID:vyQMHTbd.net
戦術的には戦闘中に短距離ワープができるガミラスの圧勝

銀英伝本編で帝国同盟双方ともに戦闘中にワープ移動していない
あの奇策が得意のヤンでさえやらなかった
つまり銀英伝世界では戦術移動可能なワープ技術は”ない”

ガミラス軍は帝国軍相手にいきなり相手の至近距離にワープ、砲撃しまくってすぐにワープして離脱
つうヒットアンドウェイ戦法で無双できる

152 :名無し三等兵:2019/01/16(水) 17:07:44.22 ID:EvUgky5x.net
デスラー戦法で後方の補給部隊を壊滅させれば、ヤンが演習でやったように勝利は確実か。

153 :名無し三等兵:2019/01/16(水) 17:38:55.97 ID:GplaWOo/.net
ヤマトは動力と船内工場がオカルトなので
大破しても次回には修理完了して治ってる。
ついでに戦死したクルーも船内工場でクローンの熟練クルーが再生産されるのだ

154 :名無し三等兵:2019/01/16(水) 17:58:04.25 ID:vyQMHTbd.net
>>152
当然、次元潜航艇部隊の出番である

帝国軍艦隊とまともに戦う必要なし
通商破壊戦で干上がらせばよい

155 :名無し三等兵:2019/01/16(水) 18:05:11.48 ID:A/ekQ+XD.net
南部康雄が命名のデスラー戦法

考案者はドメル将軍である

156 :名無し三等兵:2019/01/16(水) 18:09:26.14 ID:A/ekQ+XD.net
南部康夫

・スゴイ砲術
・「止めないでください艦長、どうしても叩いておかないと!」
・「いいじゃないか、星の一つや二つ!」
・波動砲主義者

157 :名無し三等兵:2019/01/16(水) 18:09:51.51 ID:GplaWOo/.net
ヤマトは古代君の強運とクルーまで再生する艦内工場と撃ち放題の波動砲があるからゾンビみたいなもんだ

158 :名無し三等兵:2019/01/19(土) 13:38:28.69 ID:NyFb0JWD.net
>>156
旧作の良識人がどうしてこうなった

159 :名無し三等兵:2019/02/13(水) 22:40:51.01 ID:hfZNDs6x.net
>>151
そんなコチラが攻撃をされるリスクを取らなくても、帝国相手なら次元潜航艇と火炎直撃砲だけで勝てるだろう。

帝国と互角なのはトップをねらえ!のガンバスターとトップ部隊抜きのエクセリオン艦隊位じゃないか。

160 :名無し三等兵:2019/02/17(日) 12:22:48.33 ID:7j8b4u+6.net
平押しだけで損害0で勝てるまであるぞ

161 :名無し三等兵:2019/04/12(金) 19:04:20.63 ID:m2WxhU/M.net
http://img6.futabalog.com/2018/06/0f6beaa18f7e81497224482adc339993.png

162 :名無し三等兵:2019/07/02(火) 13:55:49.82 ID:QsSlxF16.net
ガミラス艦といえばフィウフィウフィーだが冥王星では暴走族みたいなエンジン響かせてたのは黒歴史
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1562042945/

163 :名無し三等兵:2019/07/02(火) 14:57:51.36 ID:nXkJ37Cf.net
しかしまあ、アレだけ『母星丸ごと虐殺』やらかしてたら…銀河評議会が『地球殲滅』を議決するわな…

164 :名無し三等兵:2019/07/02(火) 20:58:05.25 ID:+7icRcWc.net
し、侵略された側だし・・・暗黒星団帝国(これも銀河帝国だよね)には、
ガミラスや地球側が最初に艦載機で奇襲攻撃したんだっけ。

165 :名無し三等兵:2020/01/07(火) 15:53:11.96 ID:uAsTGtil.net
iivf

166 :名無し三等兵:2020/01/09(木) 23:34:15.58 ID:wcYX9x8m.net
ゴルバは礼儀正しかったな

167 :名無し三等兵:2020/05/05(火) 19:55:05 ID:RT7qVYdg.net
ペラい装甲では、デスラー砲艦の一斉射撃には勝てんだろう

168 :名無し三等兵:2020/12/04(金) 22:20:17.25 ID:to1sfc6w.net
文明が劣る星のたった1隻の宇宙戦艦に滅ぼされるガミラスだからね。

169 :名無し三等兵:2020/12/05(土) 00:02:38.54 ID:MCsJyWSa.net
2199だとガミラスも地球もイスカンダル人から高度テクノロジーをもらってるだけの野蛮人なので
亜空間航行能力のある宇宙船で有視界戦闘なんかしておる。

170 :名無し三等兵:2020/12/06(日) 16:23:12.42 ID:xZcHttFX.net
銀英も普通にニアミスかましたりしてるけどな
敵戦艦の下部に密着して「ほーれ撃てないだろ!」とか野蛮通り越して原始人みたいな戦法してたっけ

171 :名無し三等兵:2020/12/08(火) 19:27:39.98 ID:oHHG43Gk.net
銀英艦は正面以外にほぼ射界が無いからなぁ
余程低速でなきゃあんなので戦闘出来んわな
その割に陣形をちょこちょこ動かして隙を晒しては凄い感出してるのがなんとも間抜けだが

172 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 20:02:09.40 ID:tNmw/pqD.net
宇宙戦艦ヤマトのサイズは戦艦大和並みの333mだが銀英伝世界では巡航艦並みで旗艦級戦艦のアイアース級やブリュンヒルトは全長1kmもある。
そのうえ目視できない射程0.4光秒で戦闘開始しているのではヤマトの波動砲でもアウトレンジされる予感

173 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 20:26:13.73 ID:FyON8Ih/.net
>>172
光速の99%の巡航速度≒27宇宙ノットを持つヤマトをどうやって捕捉するのだろうかと。
永遠に以降のヤマトだと1回のワープでオーディンからハイネセンまで直撃してしまいます。防衛線も要塞も成り立ちません。
主砲の射程は4万2千宇宙キロという謎単位。

174 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 20:40:57.90 ID:e1mY52wh.net
>>172
言うに事欠いてデカさで優劣決めるとか原始人かよ
うすらデカいだけで鈍くてもろい銀英伝艦艇なんて巨大タンカーと変わらんがな
しかも射程0.4光秒ねぇ…
それってほぼ光速のヤマトに0.4秒で詰められる程度の射程って事なんだがw
そして距離詰められたらまともに射界すら得られない砲艦でしかないのが銀英艦。勝負にならんな

175 :真田技師長:2020/12/09(水) 20:51:12.43 ID:FyON8Ih/.net
劇中での宇宙キロはしばしば単位表現が変わり〇万宇宙キロといったり10宇宙キロといったり一見いい加減ですが、我が地球防衛艦体では必要な場合万の単位を省略する慣習があるのです。

光速を30万km/sとすれば108,000km/h この99%とは106,920km/h
これが27宇宙ノットとして1宇宙ノット3,960km/h、1宇宙浬は自動的に3,960kmになります。
現実の1浬が1,852mだから、1宇宙浬も1,852宇宙m=3,960km
初期ヤマトの主砲射程4万2千宇宙キロは22,678.19宇宙浬=89,805,615.55km
つまり299.35光秒となります。まあ肉眼では見えませんね。

176 :フラウスキー:2020/12/09(水) 21:07:15.11 ID:FyON8Ih/.net
我が大ガミラスでは実際に肉眼どころかヤマトのレーダー探知距離外から瞬間物質移送機やデスラー砲で攻撃した戦例があります。
このことから初期ヤマトのレーダーより我がガミラス艦艇のレーダー探知距離は長いものと考えられます。

またガミラス大帝星から冥王星前線基地まで約14万8千光年をリアルタイムで通信する能力があります。
しかし初期ヤマトは我がリレー衛星のサポートが無ければ太陽系外から地球までのリアルタイム通信は不可能でした。
以上より、我が大ガミラスの探知通信能力は超銀河系水準に達していると言うことが出来るでしょう。

ヤマト世界で上記のようにレーダー探知距離外から攻撃したかと思えば、舷を接するほどの近距離戦になることもある理由として、双方が光速に匹敵する速度で通常航行できる機動性の高さが挙げられます。
等速等運動であれば光速相手でも未来位置を予測できますが、戦術運動に入るとそんな遠距離では光速目標の未来位置は予測困難。
よって奇襲では遠距離戦闘が成り立ち、双方が戦術運動に入る砲雷撃戦は比較的近い距離になりがちなのではないかと考えることが出来ます。

177 :真田技師長:2020/12/09(水) 21:41:40.98 ID:FyON8Ih/.net
過去に私が整備した前ヤマト型戦艦であるM-21741式宇宙戦艦の司令船225号は冥王星海戦で損傷後、火星までの推定45億7千万km弱を3日で航行した実績があります。
時速にして6,347万km/hでありこれは光速の僅か5.9%に過ぎません。

これは某アスターテ会戦の通常航行速度約11,000万km/h(2,200光秒を6時間で)の半分に過ぎませんが、
某シヴァ会戦の6,384万km/h(106.4光秒を1,880秒で)に匹敵し、
某ランテマリオ会戦32万km/h(0.8光秒を45分で)の約200倍です。
前ヤマト型M-21741式宇宙戦艦でも恒星系内での戦闘に限れば機動力の点で某銀河帝国の艦艇に劣ることは無いのです。
正に高速海防戦艦と申せましょう。

(こんなこともあろうかと距離10万km=0.3光秒に入らないとガミラス艦隊を捕捉できなかったという記録は消去済みだよ。古代。)

178 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 21:42:39.21 ID:tNmw/pqD.net
作画上は有視界かガンファイターのコスモタイガーで近接戦闘可能な距離で戦っております。

179 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 21:49:35.13 ID:e1mY52wh.net
作画上のことで言えば銀英伝側も相当近い距離で戦ってるな、0.4光秒()

180 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 21:52:12.90 ID:tNmw/pqD.net
ヤマトを母艦としてパイロットがキャノピーごしに有視界で目標補足交戦するコスモタイガーの性能とヤマトの性能がミスマッチすぎるので、艦隊戦に突入すると太平洋戦争くらいの交戦距離で戦ってることになるんだが

181 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 22:23:33.75 ID:e1mY52wh.net
太平洋戦争って下げてるつもりなのかもしれないけど
ナポレオニックなド古臭い戦争やってる銀英を持ち上げたい人の口から出てくると
どういう意味で言ってるのか問い質したくなるな

182 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 22:33:47.37 ID:tNmw/pqD.net
コスモタイガーのパイロットの視力が人間離れしていないのであれば全長300m程度の敵艦を目視できる10km程度の距離で戦ってることになる。戦闘機に至っては数キロだろう

183 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 22:42:48.07 ID:e1mY52wh.net
ID:tNmw/pqDクンはスマホカメラの拡大機能も使ったことが無い機械音痴なのかな?
電磁スチルカメラやら光学補正やら、目視の補強だって現代技術ですら幾らでも説明付くんだが。

大体、銀英でも戦闘艇(ワルキューレ・スパルタ二アン)で同じことやってるんだが…
自分で銀英伝側にも唾吐いてるは自覚あるん?

184 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 22:55:16.25 ID:tNmw/pqD.net
コスモタイガー2のカタログスペックみても
武装は30mmパルスレーザー8門となぜか実体弾の12.7mm機銃10丁で誘導兵器なしという有視界戦闘時代のガンファイターそのものだぞ。
機体サイズとイスカンダル人は争うための兵器技術くれない設定からからみてブローニングM3かその派生型くさい

185 :真田技師長:2020/12/09(水) 23:00:17.75 ID:FyON8Ih/.net
文献資料によれば20世紀末のジェット戦闘機でさえ既に地上管制の支援で目視のみでは飛行などできない高度と距離で戦っていたとあります。

我がコスモタイガーUも母艦の管制システムよりの情報や自機のレーダーのデータを元にキャノピーや照準器に敵機や僚機の画像を仮想表示してパイロットの空間把握を助けるシステムをとっております。
但し戦闘機の戦闘距離はその高い機動性による空戦時の未来位置推定の限界があり、パルスレーザーの弾着まで0.01秒未満の距離とするよう指導されていることも確かであります。
これは人間の知覚能力では発砲と同時に弾着しているように認識されるほどの近距離です。

因みに最近まで40年以上軍機とされていたことですが、仮想表示される機体が多い場合、
時にシステムの処理能力の関係で例えば僚機パイロットの腕がキャノピーからはみ出しているように仮想表示されてしまうバグが対白色彗星帝国戦時に発生したことが報告されています。
また対ディンギル帝国戦時においては、戦艦の長距離砲撃が放物線を描いているように損傷した戦闘機のキャノピーに歪んで仮想表示されたとの未確認情報もあります。

186 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 23:02:39.20 ID:tNmw/pqD.net
ヤマト世界の兵器と航行能力設定がアンバランスなのは、イスカンダルまでコスモクリーナーをもらいに行くために貰ったオーバーテクノロジーと地球の旧技術の兵器システムと何より中の人が補欠という点にあるな。

187 :真田技師長:2020/12/09(水) 23:11:32.77 ID:FyON8Ih/.net
文献資料によれば20世紀末のジェット戦闘機でさえ既に地上管制の支援で目視のみでは飛行などできない高度と距離で戦っていたとあります。

我がコスモタイガーUも母艦の管制システムよりの情報や自機のレーダーのデータを元にキャノピーや照準器に
敵機や僚機の画像を仮想表示してパイロットの空間把握を助けるシステムをとっております。
但し戦闘機の戦闘距離はその高い機動性による空戦時の未来位置推定の限界があり、
パルスレーザーの弾着まで0.01秒未満の距離とするよう指導されていることも確かであります。
これは人間の知覚能力では発砲と同時に弾着しているように認識されるほどの近距離です。

因みにこれは最近まで40年以上軍機とされていたことですが、仮想表示される機体が多い場合、
時にシステムの処理能力の関係で例えば僚機パイロットの腕がキャノピーからはみ出しているように仮想表示されてしまうようなバグが対白色彗星帝国戦時に発生したことが報告されています。
また対ディンギル戦時にも戦艦の砲撃が放物線を描くように損傷した戦闘機のキャノピーに仮想表示されたとの未確認情報もあります。

コスモタイガーUが誘導兵器として対艦対空兼用のミサイルを装備していることは有名ですが、
パルスレーザーや実体弾機関銃に関しては機体ごとレーダーで姿勢制御され、必要に応じ光学照準器と操縦桿で手動補正も出来るようになっております。
尚、実体弾機関銃については艦隊防空戦闘の際など味方艦艇への流れ弾被害が危惧される場合に使用されることになっていますが、
パルスレーザーに比べ威力面で劣るのは否めませんでした。

実際、前世代機であるブラックタイガーではパルスレーザーのみで防空戦闘も問題なくこなしており、
コスモタイガーUへの実体弾機関銃の装備は杞憂だったと現在では結論付けられています。
これはコスモタイガーUの基本計画がヤマト帰還前に概成していたことに関係があると見られます。

188 :名無し三等兵:2020/12/09(水) 23:12:35.51 ID:FyON8Ih/.net
>>185は途中で送信してしまいました…
折角のお話に水を差してしまい失礼しました。

189 :名無し三等兵:2020/12/10(木) 06:23:05.11 ID:590KjfMs.net
宇宙戦艦ヤマトの火力と船体強度自体は2199ラストで火薬の46センチ砲弾つかってデスラー旗艦破壊できる程度なんだが、オーバーテクノロジーの船内工場が食品から戦死したクルーまでなんでも再生産できて燃料の概念がないことにあったな。

190 :名無し三等兵:2020/12/10(木) 17:04:23.86 ID:3pU+TRHB.net
コスモタイガーから肘だけ外に突き出して普通に飛行できる根性

191 :名無し三等兵:2020/12/10(木) 19:22:43.50 ID:89qItxpn.net
>>189
まさかと思うが実体弾イコール太平洋戦争時のソレとでも思っちゃないよな?
2199のアレって名称も三式融合弾と言って明らかに只の弾じゃないし。

ガワだけで言っていいなら斧で斬り合う銀英なんて原始的通り越してお猿さんの世界かよって話だし
銀英宇宙艦艇の主力兵器って中性子ビームとあるがそれこそヤマト世界じゃ通用せんわな

192 :名無し三等兵:2020/12/10(木) 23:00:56.98 ID:590KjfMs.net
宇宙戦艦ヤマトの強さは船内工場であらゆる修理部品や弾薬が再生産できて、死んだクルーや糞便などから分子再構築して食品がつくれる。大破した時死んだクルーも再生産されるが誰も気にしないところにある。

193 :名無し三等兵:2020/12/10(木) 23:33:23.98 ID:89qItxpn.net
銀河英雄伝説の食料事情は進歩どころか退化してそうなのが恐ろしい所
農夫が農耕機も使わずクワで畑を耕してるからなあ

艦隊レベルでも補給が断たれたらたちまち飲まず食わずになってた辺り
単艦での食料備蓄量も相当乏しそうである

194 :名無し三等兵:2020/12/11(金) 02:10:50.55 ID:1pvELmlD.net
ヤマトよ永久にでは波動砲で銀河を破壊した実績もあります。
直径10万光年の銀河構造がほんの数分で崩壊しました。

195 :名無し三等兵:2020/12/11(金) 09:01:24.75 ID:kbJYhc4Q.net
宇宙戦艦ヤマトは大破しても数日の船外作業で修理出来るな。
船内工場が優秀すぎて無から原子を生み出せるから破損脱落した外壁パーツまで再生できちゃう。
原子を創造できるなら宇宙の起源になれるから船内工場は神を超えたぞ。

196 :名無し三等兵:2020/12/11(金) 09:34:45.84 ID:kbJYhc4Q.net
>>185
索敵装置と火器が独立していて結局最後は有視界で機銃撃ち合うのでは第一世代戦闘機に八木レーダーと変わらない運用水準だな。

197 :名無し三等兵:2020/12/11(金) 19:52:18.38 ID:05JMW0lr.net
有視界で撃ち合ってるのは銀英の戦闘艇も同じだって上でも言われてるのだが
このヤマトアンチはその程度の視界すらまともに備わってないのかな?

198 :名無し三等兵:2020/12/11(金) 20:40:56.01 ID:VSo8mHVR.net
ヤマト世界の艦載機が透明キャノピーを通してパイロットが肉眼で目標を探すのと違って、スパルタニアンのキャノピーは露出せず外部映像はモニターに拡大投影している。
宇宙戦用艦載機に透明キャノピーも謎だが、ゴムタイヤ履かせて格納庫内をタキシングする作画をみると333mの艦内は4次元空間並に広いのではないかと思うほど設定ガバガバだなあ

199 :真田技師長:2020/12/11(金) 21:05:23.49 ID:dV6AsX+1.net
>>198
コスモタイガーU等のキャノピーや光像式照準器も母艦の管制情報や自身のレーダー情報をパイロットが視覚的に認識しやすいように拡大投影しているだけなのであります。
いわばヤマト等の宇宙戦艦がブリッジに装備しているスクリーンパネルや波動砲照準器と同じ技術です。
ヤマトが耐熱シヤッターを下した状態でも波動砲用光像式照準器に目標が表示できることを思い出してください。
これは過去スペースコロニー全盛時代に一時的に流行した人型の宙間戦闘兵器に使用された古いリニアシートから徐々に発展した技術です。

実画像の投影でないからこそ、処理する情報量が多い多数機の混戦時などパイロットの肘が一瞬キャノピーの外へはみ出したように表示されるバグが時として現れたことがあります。

そもそもパルスレーザーの射程距離内を肉眼で確認することは不可能ですし、
大気圏内でさえマッハ12で飛行できるコスモタイガーUやその対象敵機の宇宙空間での機動力を考えれば実質的に肉眼で確認できるのは手の届く範囲に限られることがわかります。
そう、遠距離の敵を恰も肉眼で目視したかのように錯覚できるほど的確に表示する能力を持っているのです。

200 :真田技師長:2020/12/11(金) 21:39:48.51 ID:dV6AsX+1.net
宇宙戦闘機のキャノピーや宇宙戦艦の外窓部分の透明部品は硬化テクタイトと言われる金属粒子で強化されたガラス類似物質であり、
20世紀末頃の特殊鋼を軽く超える強度を持っているとはいえ、西暦22〜23世紀の装甲材部分に比較すれば虚弱でしょう。
その欠点をおしても使用されているのは、宇宙戦ドックからの出港時や母艦からの発進時など周囲の状況把握の際にやはり便利だからであります。
20世紀末頃のジェット戦闘機も視認距離外からのミサイル攻撃を想定しつつもガラス製キャノピーを維持していたことと同じ理由です。
キャノピーへの仮想画像表示技術でも代用できそうなものではありますが、
目視できる至近距離は仮想画像より人間のアイボールセンサーの本能的な感覚が重視されていることがわかります。
勿論目視無用論も一時は有力な勢力だったのですが、暗黒星団帝国による地球侵攻戦役においてセンサー依存でコントロールされた無人艦隊の戦績から無用論は影を潜めつつあります。


次に艦艇のサイズです。
地球上のアマチュアの方がしばしば誤解されていますが、
実は艦艇などのサイズについても主に宇宙で使用されるものについては宇宙m法という新単位に基づいて定められています。
地球上の物については旧来のメートル法も引き続き使用されているためにこれがしばしば混同されるようです。
当初は意識して隠蔽したわけでは無かったとも言われていますが、
兵器のスペックを勝手に誤解してくれるのなら諜報面での利益こそあれ不利益は無いため当局としては別段誤解を解く努力をしない方針のようです。

私も当局の一員としてあまり詳しく解説することに躊躇を覚えるのですが、
宇宙m法に基づいて表記される艦艇サイズは実際には宇宙mm(ミリメートル)のミリを略して表記されることが多いようです。(宇宙キロでしばしば万が略されることを思い出してください)
1宇宙mmは地球上の旧来のm法に換算すると大体2.1mになる筈です。

201 :名無し三等兵:2020/12/11(金) 21:59:38.22 ID:VSo8mHVR.net
戦艦大和と同サイズのしかないのに船内を貫く波動砲に船内工場に加えて男女別々の共用空間に艦載機や連絡艇を格納する余裕なんてあるのだろうか?

202 :地球防衛軍参謀長:2020/12/11(金) 22:00:01.93 ID:dV6AsX+1.net
>>200
真田君へ
防衛軍中央病院 佐渡Drよりの診断書によれば君は過労により心身のバランスを著しく崩していると認められる。
現時刻を持って防衛軍科学局局長とヤマト副長及び技師長の職を解きイカルス天文台付を命じる。1時間以内に出発のこと。
命令に説明は無い。

>掲示板管理人殿へ
>>200のレスは防衛軍機密保護規定に抵触する疑いがある。防衛軍としては削除を要望するものである。

>閲覧者各位
>>200のレスは事実とは異なり、対暗黒星団帝国戦役での無人艦隊は多数の黒色艦隊を撃滅したものの数的劣勢から惜しくも敗れたに過ぎず、
地球市民の尊い血税が無為に失われたとする一部の報道は事実無根である。
地球防衛軍参謀長の名をもって訂正するものである。

203 :名無し三等兵:2020/12/11(金) 22:20:23.03 ID:VSo8mHVR.net
硬化テクタイトって和製SFで便利用語にされてるけど隕石衝突で出来た天然ガラスに硬化と付けただけだったけの謎語。

204 :名無し三等兵:2020/12/11(金) 22:39:27.33 ID:1pvELmlD.net
ヤマトは最終手段として自発的ワープ失敗による宇宙破壊が可能です。

205 :イカルス天文台Bot:2020/12/12(土) 14:25:40.05 ID:rKRVW1S9.net
>>203
光子力エネルギー
ジャパニウム合金
ゲッター線
ミノフスキー粒子
ルナチタニウム合金
ゼッフル粒子…

実用化前はいずれもとんでも扱いされたものですよ。先駆者とはしばしば理解されないものです。ハッハッハ。

206 :名無し三等兵:2020/12/12(土) 14:36:30.94 ID:7FRjQrkP.net
隕石衝突で出来た天然ガラスといってもただのケイ素ガラスなんだから硬化テクタイトなんてオカルト臭い造語つくらず強化ガラスにすりゃよかったんだ

207 :防衛軍参謀長:2020/12/12(土) 14:49:31.46 ID:rKRVW1S9.net
>>201
その通り。ヤマトのサイズについては戦艦大和の中で建造していた以上ほぼ同じでアール。
流布されている映像の一部には大和の内部からではなく大和の下からこれを押し崩して浮上したかのように見えるものもあるが、
あれはコスモTV赤ピーによるフェイク映像である。騙されてはイカン。

(…なに? ヤマトと大和の配置図を重ねてもブリッジや砲塔、アンテナなどの突起物の位置が合わない?… 
映像でも艦橋内部や格納庫内などのサイズが明らかに公式発表より広い? 誰かそのことに気付いているのか?
コスモ海人社「宇宙の艦船」だと? 発禁にして回収を指示しろ。あと関係者の自宅に火災が起きるから…そのようにな!)


>>205
貴様絶対Botじゃないだろ!
通信参謀、イカルス天文台を呼び出せ!
なに繋がらん? 妨害電波だと!ならレーザー通信を開け。
ん? イカルスが白く発光してレーザーを反射した?
イカルスは一体どうなっているんだ…

208 :名無し三等兵:2020/12/13(日) 01:26:40.13 ID:Ri9a3D5c.net
>>205
リケニウムになったが、日本で発見された新元素はジャポニウムになってほしかった。

209 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 02:12:16.45 ID:XO3HiMtW.net
銀河帝国が物量で圧し潰すやろ。ガミラスなんて一隻の戦艦に滅亡した貧弱

210 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 10:45:55.96 ID:yKekTt9+.net
国防委員長 トリューニヒト ・・・
「君にとっての必勝の戦略とはどういうものかね?後の参考のために是非聞かせてくれないか?」

第2艦隊幕僚 ヤン准将 ・・・
「まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、
司令官の意思を過たずに伝達することです。 勝敗などというものは、
戦場の外で決まるものです。戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」

トリューニヒト ・・・ 「戦いは数でするものではない、とは考えないのかね?」

ヤン ・・・ 「そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。
少数が多数に勝つのは異常なことです。
そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではありません」

211 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 13:19:41.52 ID:3sSO7DB1.net
・オーディーン−イゼルローン間 6,250光年 15〜25日
・イゼルローン−ハイネセン間 5,000光年 14〜21日
・合計1万1,250光年 29〜46日
 
 14万8千光年先から艦隊を派遣できるガミラスから見れば箱庭の中の戦争でしょう。

 ガミラスより恒星間航行能力では劣ると思われる最初期のヤマトでも1日1,200光年のワープ航行が可能でしたからオーディーン−イゼルローン−ハイネセン間を10日弱で航行可能。
 イゼルローン要塞を相手にする必要が無いどころか、銀河帝国時代の艦艇では全く捕捉できないと思われます。
 「永遠に」以降のヤマトでは連続ワープ数十万光年が可能となり、オーディーン−ハイネセン間を直撃して余りある航行能力を持つためほとんど処置無しです。

 戦術的に見てもほぼ光速で通常航行しているヤマト時代の艦艇を捉えられる射撃指揮装置が果たして銀河帝国時代の艦艇にあるのかどうか。

 数の上ではガミラス艦隊は恐らく1万隻内外(ドメルのバラン星艦隊だけで3千隻から見て)でしかないと思われますので、
最盛期で10〜20万隻を誇る銀河帝国艦隊が大きく優勢です。
 しかし技術的には19世紀位の帆走戦列艦対現用軍艦みたいな戦いですね。

212 :名無し三等兵:2021/04/27(火) 15:19:59.94 ID:yKekTt9+.net
ああ、

銀河最強は、”Q” (新スタートレック)だよ

指パッチンで、宇宙の果てまで宇宙船を吹っ飛ばすから。歴史も改竄するし。

213 :名無し三等兵:2021/04/28(水) 21:08:43.82 ID:2maHowGr.net
>>210
トリュ「ちゃんと数はそろえたぞ」

214 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 11:32:34.35 ID:Ox9vd69U.net
小説版で
銀河帝国18個艦隊、自由惑星同盟12個艦隊の記述があったな

アスターテ会戦後のラインハルト元帥昇進時に、半数の9個艦隊(約10万隻)を指揮下に。
ラインハルト昏倒時のシバ星域会戦時には約5万隻に減っていた

215 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:28:54.88 ID:Ox9vd69U.net
>>210
【映像】 「エルファシルの英雄」が、国防委員長に「6倍の兵力」が必要と進言したシーン
https://i.imgur.com/Bv5UFr2.jpg

216 :名無し三等兵:2021/05/05(水) 09:09:11.42 ID:hTZIuTCf.net
https://i.imgur.com/U2lRjur.jpg

217 :名無し三等兵:2021/05/08(土) 06:36:07.54 ID:gAHjS01L.net
>>216
ダゴン艦隊の勝利!
https://youtu.be/XLD-0HEBUJQ

218 :名無し三等兵:2021/05/13(木) 17:59:02.65 ID:zHQItvca.net
>>217
ゴガァーーンガガァーーーン

219 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 07:25:20.47 ID:ng6MN64t.net
ガルマン帝国もボラー連邦もステルスという概念が無い

220 :名無し三等兵:2021/05/17(月) 07:28:07.31 ID:ng6MN64t.net
>>1
最終的にメルトランが勝つ
https://i.imgur.com/g4iAboY.gifv

221 :名無し三等兵:2021/05/29(土) 10:22:44.49 ID:8wKI3AkP.net
>>212
そっちを出すと即死チートという最強オブ最強が出てきてしまう

222 :名無し三等兵:2021/06/03(木) 17:45:55.30 ID:dhAYn8ny.net
念じただけで1種族抹殺した老人もおったよ

223 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 13:24:16.24 ID:opnpdCt3.net
物量地獄トーナメント
・バッフ・クラン
・ユージャン・ヴォング
・本気全力全艦隊結集のスターウォーズ帝国
・天冥
・星海
・スコーリア戦記
・時間警察(ローダン)
・三体

224 :名無し三等兵:2021/06/06(日) 13:55:37.59 ID:Yaf+FK7u.net
(1)トップをねらえ!も大艦隊だったなあ。
 終盤に白黒画面になってテレビが壊れたと思ったわ。
 ねらってやったんだろうが、個人的には不快な演出だった

(2)トップをねらえ2!はさらに大艦隊。
  全編カラーだった。白黒はやはり不評だったんだろう。

225 :名無し三等兵:2021/06/07(月) 06:41:08.44 ID:A9wR/PVy.net
>>219
電波妨害や暗号解読などの情報戦もないな。
銀河戦国群雄伝ライだと電波妨害でレーダー射撃管制出来ない時は方位盤射撃してる。

銀英伝はバグダッシュはいろいろやってる

226 :名無し三等兵:2021/06/08(火) 06:47:41.73 ID:mLvyXSCy.net
リメイクの2202はつまらない内容だったなあ

無意味に戦艦の数が多く、凡作だった。

227 :名無し三等兵:2021/06/10(木) 14:57:05.76 ID:v459qOCD.net
次元潜航艇を進出させ、敵旗艦を補足
次元潜航艇の誘導で、瞬間物質転送機で艦載機による旗艦撃破
(チャンスがあれば次元潜航艇自身も雷撃)

さらに補給船団をに対し次元潜航艇による襲撃を反復

これやられたら普通はガミラスに勝てる奴おらんよ

※地球=ヤマトが勝てたのは、ガミラスは地球自身を必要としているので(移民目的)、
 あくまでも地球破壊は出来ないという制限戦争を課せられている。

 しかし、地球=ヤマト側は、ガミラスを破壊してもかまわないという絶対戦争の遂行が可能。
 この非対称性とヤマト単艦の単独長期間行動能力がヤマト単艦で地球側が勝利できた根幹原因。

228 :名無し三等兵:2021/06/10(木) 20:42:50.34 ID:MtwYR+F2.net
リメイクはガミラスが崇拝するイスカンダルがヤマトを呼びたしたとわかったため停戦してその後はカリスマ性を失ったデスラーの私戦という拍子抜け展開だったな。

229 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 09:26:57.16 ID:V/Az9r0/.net
なんか上の方で0.4光秒で撃ち合うとか書いてるけど、正規軍同士だと6.4光秒、192万kmで撃ち合い始める事が多く、戦いなれてない貴族軍だともっと遠くから撃ち始めてるはずだけど
どっから0.4光秒が出てきて、そのまま議論が進行してるの?たぶんもう近接戦闘の距離じゃないかと思う

230 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 12:12:02.24 ID:7/Yw5EbU.net
ああいう光秒単位の長距離戦って例えば距離が5光秒なら見えてる敵影は5秒前の様子
こっちのレーザー砲?が向こう届くのにさらに5秒
ということは10秒後の未来位置を予想して攻撃か
なんか当たる気せんな

231 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 16:48:35.28 ID:V/Az9r0/.net
後方連絡線から補給艦がやってきて、数日間撃ち合い続けて決着がつかないとか普通にあるみたいねあの世界
本編時代は天才の主人公たちが華麗に決着つけてるから誤解されがちだけど
古代ギリシャ時代みたいに定期的に集まっては戦って、どっちが勝ったのかよく分からないまま双方撤退して双方が勝利宣言するのが本来の感じみたい

232 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 22:07:01.92 ID:Q2hM8cI7.net
2202はオカルト要素があって大凡作でしょ

233 :名無し三等兵:2021/06/12(土) 22:11:53.27 ID:kDXO+ZF8.net
(いいか悪いかは別として)あれがオカルトならクラークの2001年から続くシリーズもオカルトかいな

234 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 05:21:58.06 ID:W6E5LVdx.net
>>230
超光速通信がある世界だから
索敵にも利用してるだろ

235 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 16:09:54.85 ID:gTVVnW14.net
妨害手段が発達しすぎて武将が前線で切り合うように旗艦が前線に出て撃ち合ったり
伝令シャトルで物理的にやり取りしないと傍受されたり伝わらなかったり
陸戦では伝書バト使ったり、妨害手段が圧倒的な手段の世界で、超光速索敵の描写は一切ないよ。レーダーなんかは透過するし
首都星から放たれた超光速通信は最前線でも伝わるけど。惑星からの通信は艦載の妨害装置で妨害できない出力なのか

236 :名無し三等兵:2021/06/13(日) 16:14:09.45 ID:gTVVnW14.net
でも言及されてないだけで超光速索敵がある可能性自体はあるのかな?

237 :名無し三等兵:2021/06/23(水) 17:36:32.16 ID:vdWBj+wn.net
案の定、円盤売り上げは爆死したしなあ。2202。

238 :名無し三等兵:2021/06/27(日) 14:35:30.64 ID:xMQwjAKH.net
なのに懲りずに福井君でまだ続けるのね…

239 :名無し三等兵:2021/06/28(月) 15:08:36.91 ID:eAXattxe.net
>>237
土星沖会戦だけ高画質で見せればバカでも売れるヌルゲーで爆死てなんなんだろな

240 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 20:00:37.59 ID:bDrT0gmk.net
艦船数全SF最多は何だろ。

トップの宇宙怪獣かな?

241 :名無し三等兵:2021/07/03(土) 21:41:01.43 ID:KvBQfG/c.net
宇宙怪獣がダントツだろうな
次点はゼントラーディか?(強いとは言っていない)
戦闘機工場だけで拠点3億個とか攻略する前にヤマトの乗員の寿命が尽きるぞ
でも区域は所詮天の川銀河で銀河間渡航技術はないんだよな

242 :名無し三等兵:2021/07/11(日) 15:17:22.75 ID:kzbpc3PB.net
英語界ではパルパティーン帝国、惑星連邦などの強弱はいやというほど検討しつくされてるんだろうなあ

243 :名無し三等兵:2021/08/09(月) 22:04:58.93 ID:Aj84Zzen.net
全銀河(艦隊)戦力(勢力)で格付けするとこんな感じ?
S ソロシップ(イデ)
A 宇宙怪獣(トップ) プロトカルチャー 
B 暗黒星団帝国 セイレーン連邦 地球連邦軍(YAMATO2520)
C 白色彗星帝国 
D ガルマン・ガミラス帝国 ボラー連邦地球連邦軍(ヤマト2202) ゼントラーディ プロトデビルン
E 銀河帝国 惑星同盟 銀河中心殴り込み艦隊 古代アトランティス
ーーーーーーーーー光速ワープの壁ーーーーーーーーー
F 地球連邦軍(G-SAVIOUR)
ーーーーーーーーーー地球から出られない壁ーーーーーーーーーー
Z USAF

244 :名無し三等兵:2021/08/14(土) 12:52:13.64 ID:kWytnPwS.net
しかし銀河英雄伝説ってミサイル使ってるけど何光秒も離れて撃ち合ってたどり着くまでに何日もかからないのだろうか
ワープでもしてたのかな
ボラー連邦はミサイルワープさせてたけど同じような原理?

あとスパルタニアン、ワルキューレも何光秒も離れてる目的地にたどり着くのに物凄く時間かかりそうだけどワープでもしてたのかな
アムリッツァの戦いでヤン艦隊VSケンプ艦隊でスパルタニアンが敵艦隊至近距離まで来てるが普通に距離あったよね
同盟軍のエースシェイクリ、ヒューズが戦艦の対空砲火で撃墜されコーネフも戦艦の放火かすめて帰還

サイズ見てびっくりしたけどスパルタニアン、ワルキューレって40Mもあるのね
サイコガンダムなみにでかい
そんぐらいでかけりゃワープもできそうだが映像内でワープてるシーンが無い

245 :名無し三等兵:2021/08/18(水) 16:26:32.36 ID:VSeVpZqA.net
総人口最大は…
・ファウンデーション帝国全盛期
・全盛期パルパティーン帝国
・宇宙嵐のかなた(マゼラン星雲の全人口に、一人一隻当てても余る)
・天冥の標終盤
・タイム・シップのモーロック
・レンズマン

246 :名無し三等兵:2021/08/19(木) 00:38:23.29 ID:HIjB2+B7.net
トップの艦隊はかなり強いだろ
以下ウィキより抜粋

船殻がたった1つの素粒子「ヱルトリウム」(初期設定では1個の水素原子)で構築されているため、理論上は「反ヱルトリウム」との対消滅でしか破壊できないうえ、「ヱルトリウム」は人工素粒子であるために「反ヱルトリウム」が存在せず破壊不可能とされている

ゼントラーディ、ガンダム、銀英伝では破壊不可能
アニメ 最強戦艦でけんさくするとまず入ってる

艦載機のシズラーブラックからしてチート
ガンバスターほどではないがこいつもチートで巨体でヤマトなみに強い
こいつ木星の中入ってもしばらくは持つからな
そもそも宇宙怪獣がヤマトなみに強い
核より強いだろう光子魚雷食らって無傷
銀英伝の艦隊の攻撃なんか効かないよ
銀英伝の戦艦はそれに引き換え糞弱い
艦載機の機銃でアッサリ沈む

247 :名無し三等兵:2021/08/19(木) 21:24:22.53 ID:eSvB1dm3.net
そんな素粒子をどうやって加工して船体にしたんだろうな?

248 :名無し三等兵:2021/08/19(木) 21:33:33.66 ID:NIXjaQEd.net
これには元ネタがあって原典である"ノウンスペース"シリーズでは素粒子が生成された
時点で特殊な形をした中空の容器型をしている(=既に船殻が形成されている)という設定

249 :名無し三等兵:2021/08/20(金) 00:50:13.03 ID:16oNVOXS.net
>>246
その割には宇宙怪獣の通常物理攻撃とかレーザーでボコボコやられてるけど

250 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 16:59:36.04 ID:z4FMt4NB.net
>>244
銀英伝は戦術的にワープを利用出来るほどワープ技術便利じゃない。パルスワープで恒星系から恒星系にしか飛べないし、ワープ位置を予測して待ち伏せとかもできない
ミサイルは推進剤で加速してるだけだよ。亜光速よりは遅いっぽいけど早い。ちなみに艦艇は推進剤で光速の5%とか巡行時に出てる
ワープ装置持ってなかったら”艇”扱いでスパルタニアン、ワルキューレは単座式戦闘艇だよ。あとワルキューレはX字翼で幅広だけど長さは25m
単座式戦闘艇も推進剤で加速してる。銀英伝は推進剤がすごい。真空を移動する手段それしかないけど

251 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 17:03:20.08 ID:z4FMt4NB.net
>>248
元ネタだとその反物質の一発で消滅しちゃうんだっけ?トップだと反ヱルトリウムがない設定だけど

252 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 17:11:58.91 ID:z4FMt4NB.net
>>246
機銃でアッサリ沈むって言われても、エネルギー中和磁場(シールド)の内側に入るまでが困難なんだけど
エネルギー中和磁場自体は至近距離での旗艦戦艦の主砲の斉射も弾くよ
作中だと撃ち合っててエネルギー中和磁場が限界になる艦艇がピックアップされたり、弱点?である小惑星や他艦艇という大質量との衝突で失ったりするけど
艦載機がエネルギー中和磁場の外側から艦艇を沈めた描写は雷撃艇のレーザー水爆ミサイルくらいだよ

253 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 17:22:09.74 ID:z4FMt4NB.net
あと艦載機の機銃は亜光速で意外と威力高い
艦艇なんかエネルギー中和磁場の内側から艦艇より早い単座式戦闘艇が正面衝突しても無傷なくらいの装甲だけど
それより圧倒的に威力高いし

254 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 18:40:46.92 ID:SsQrSl8S.net
火炎直撃砲が防げない銀英伝組に勝ち目はないなあ

255 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 21:04:38.67 ID:z4FMt4NB.net
艦載機の機銃でアッサリ沈むってのを否定しただけで勝ち目はないと思うよ
超兵器はトールハンマーくらいしかないし
亜空間跳躍(ワープ)・重力制御・慣性制御の三発明とあとエネルギー中和磁場以外は現代の延長レベルだし

256 :名無し三等兵:2021/08/23(月) 22:50:51.51 ID:rnVuSV4G.net
>>251
そうそう
なのでトップのほうの設定みたとき「チートすぎでしょw」と思った

257 :名無し三等兵:2021/08/24(火) 05:41:45.14 ID:n7sez+Vh.net
>>254
たかが一隻くらい数で圧倒だろ

258 :名無し三等兵:2021/08/24(火) 09:03:10.79 ID:fyqhEqSP.net
>>257
1隻じゃないぞ
数でガトランティスに勝てるのはそれこそ宇宙怪獣ぐらいじゃね?

259 :名無し三等兵:2021/08/24(火) 13:15:57.57 ID:kWAcUb0A.net
>>254
リメイク版のガトランティス1500万隻だぞ
しかも無限に生産できる滅びの方舟所持

しかも無人の艦艇並みにでかい剣も大量にあってファンネルミサイルみたいに飛んできて波動障壁も貫通するためヤマトでさえ防げない
剣だからものすごく薄く対空砲火も当たらない
コスモタイガーの攻撃当ててもびくともしなかった

宇宙怪獣の次に強い

260 :名無し三等兵:2021/08/24(火) 13:16:57.34 ID:kWAcUb0A.net
レス先間違えた
257にたいしてね

261 :名無し三等兵:2021/08/24(火) 16:08:34.12 ID:YO7UhRxJ.net
ガトランティスのチートなところは数百隻の波動砲一斉放射に余裕で無傷なところ
ガミラスはガミラスでガミラス臣民の盾とかいうワープ阻害兵器持ってるしこの辺には銀河帝国は手も足も出ない

262 :名無し三等兵:2021/08/24(火) 20:01:31.80 ID:XyHWVwlK.net
銀河間文明のガトランティスとかを相手にするヤマト系は強すぎるので1万光年移動するのが精一杯の銀英では歯が立たないだろ
格安兵器ゼントラーディの相手がせいぜい
安いが売りのゼントラーディ艦なら水爆数発で沈められる
まあその辺の末端艦隊で全長2kmの戦艦が400万隻構成だけど

263 :名無し三等兵:2021/09/05(日) 17:47:43.94 ID:Pa1IPosU.net
>>247
それも解説されてて
「エルトリウムの元」を型に流し込んで作るそうだw

264 :名無し三等兵:2021/09/06(月) 19:13:08.26 ID:VkbHrSw4.net
トップの艦隊はあらゆるSF系の宇宙艦隊の中でも文字通りトップレベルに強い
汎用機のシズラーのエンジン出力は太陽系の太陽と同じで
10e+26J/s = 10e+23kw/s
バケモンすぎる

265 :名無し三等兵:2021/09/06(月) 19:19:38.78 ID:VkbHrSw4.net
気になって調べてみたら本当の太陽の出力は3.8X10の26乗ジュールだそうです。

266 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 01:28:36.05 ID:gz19MQIu.net
銀英伝の戦艦はミサイル1発、艦載機の機銃であっさり沈むから論外だろ
しかも前にしか撃てないで側面弱点で側面つかれるとあっという間に瓦解
側面つかれると駄目ってw
WW1の戦艦でさえミサイル一発じゃ沈まないし側面も防御力あるしもっとも打撃力あるぞ

ガトランティス、ヤマトの地球艦隊はその変違う
側面がもっとも攻撃力発揮し側面も撃たれ強い
ガトランティスは待ち構えて側面攻撃しかけてる
ガトランティス数万隻と地球軍1000隻の戦いでは
地球軍のフリゲート艦、パトロール艦、金剛改ニ型、ドレッドノート主力艦が両翼から撃ってくるガトランティス艦隊に応戦。
波動防壁が発動し戦艦サイズのカルクルム級の攻撃でも一発では沈んでない

カラクラム級も500mを超える巨艦で撃たれ強く地球軍主力艦どころかアンドロメダの40cm砲でも決定打にならず波動砲使ってようやく撃沈
そんなのが1000万隻もあるガトランティス

地球軍も性能はよくて小型のフリゲート、パトロール艦でさえ波動防壁持ち波動砲使える
銀英伝の戦艦なんかヤマトのフリゲート艦より弱いよ

267 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 02:30:42.09 ID:xLC6Xou9.net
>>266
銀英伝の戦艦脆いなと思うけどミサイル一撃で戦艦クラス沈むのあったっけ?
誘爆は覚えてるんだけど
そもそもミサイルボコスカ撃つ割にはまともに艦艇に当たったのあまり覚えないんだけど
まあ銀英伝はおとり役の艦隊とか数千隻で1個艦隊引き付けてたりしても損害いまいちだったりするから
あんなもろくても数日間撃ち合うえるんだから
描かれないところでは意外と防御力あるかもよ
大きさだけなら帝国巡航艦でカラクラム級と同等なんで主砲の威力が高すぎるだけかもしれん

268 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 16:50:09.86 ID:HVLeeX+4.net
トップをねらえは努力と根性で最終的には無限大に強いみたいな何でもありだから考察するだけ実は無駄な気もする
ガンバスターよりもずっと弱いはずのバスターマシン7号と13号のダブルキックで宇宙裂いてたし

269 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 19:38:10.07 ID:RAvGZSYD.net
>>267
防御力があったとしてもヤマトやガミラス以上だとは思えない
それに宇宙に航行不可能領域がある時点でガミラスから見れば銀河帝国の戦略的な防衛能力はゼロに等しい

270 :名無し三等兵:2021/09/08(水) 23:34:30.51 ID:Ya/pVmgm.net
>264
そんだけエネルギーあるなら木星を爆弾にしなくてもシズラー爆弾でいいんじゃないか?

271 :名無し三等兵:2021/09/09(木) 00:10:21.34 ID:LSf+nEBS.net
>>270
劇中では説明されてないけどブラックホール爆弾と言うのは未来のエネルギー源としての思考実験の一つのペンローズ過程の応用で
ブラックホールを反射鏡で覆うとブラックホールに近づいた光はブラックホールのエネルギーを奪って増加して戻ってきて、それをまた反射してブラックホールに戻す
それを繰り返すとエネルギーが増えると言うもの
縮退炉に関しても多分ペンローズ過程と同じ原理なんだろうけど、シズラーの場合はブラックホールを覆うミラーに一部穴が空いていてそこからエネルギーを取り出すようなシステムのはず
取り出せるエネルギーはどちらでも指数関数的に増えるのでシズラー爆弾でもいいと思う。ただミラーの反射できるエネルギー量を考えてBM3号は大きいと言う事なのでは?
ハードSFでは無いから全然違うかもしれないが。

272 :名無し三等兵:2021/09/09(木) 02:31:13.60 ID:LKdCZ9LM.net
>>270
もしかしたらシズラークラスの縮退炉も積みまくってスレイブにもつかってるんじゃない


>>271
そういえばあれダイバスターのエネルギー源の予定だったんだよね

273 :名無し三等兵:2021/09/09(木) 09:40:03.35 ID:KQSAal8a.net
アンドロメダ級は重力子スプレッド発射機構もあるからな
カラクラム級の地球破壊級のレギオネル・カノーネを防ぐ最強のバリア

274 :名無し三等兵:2021/09/09(木) 21:09:46.83 ID:ngGKTm2T.net
しかしなんで銀英伝の戦艦あんな前にしか撃てないようにしたんだろ
ガミラス、ガトランティスみたいな回転砲塔かせめて地球軍みたいな旋回砲塔だろ
何でドレッドノートより劣化してんの

田中芳樹が宇宙空間で二次元の戦いにする必要上、横、後、上下に撃てたら作品成り立たなくなるからだろうけど間抜けすぎる

バーミリオン会戦
宇宙空間で第4次川中島の戦いやっててシュール

で、なぜかヤン艦隊だけ横、後ろとられても挟撃されても瓦解せずヤン艦隊の後ろ取った一個艦隊ほぼ殲滅

そんなことできるならアスターテの第6艦隊も後ろに打てるようにしろよ

275 :名無し三等兵:2021/09/10(金) 02:11:03.25 ID:HrsQz1Z+.net
アマゾンで銀英伝のビュコック提督最後の戦い見てたら駆逐艦のミサイル一発で帝国標準戦艦沈んでた
カールセン提督が突撃するとこ
まあたしかにミサイルで撃沈はあんまないな。これはイメージで言ってたわ

シェーンコップの娘のスパルタニアンの機銃でもあっさり戦艦沈んでた
メルカッツがよく使う小型艦も戦艦沈めまくってるな
駆逐艦サイズがホイホイ戦艦落とすアニメはどうも好きになれない
小型艦の攻撃は戦艦に通用しないにしようよ
てか混乱してるシーンでよく味方艦とぶつかって爆発するけどヤマトならむしろアンドロメダは体当りして僚艦押して守ってる

ガンダムのサラミスと銀英伝の戦艦だけは絶対乗りたくない
バーミリオンではポプラン追いかけたワルキューレが上昇間に合わずコスっただけで戦艦爆発
脆すぎるわ
2次大戦の戦艦より脆いわ

276 :名無し三等兵:2021/09/10(金) 06:23:27.40 ID:nYjhpwG+.net
>>274
波動砲を旋回砲塔にしないヤマト世界をdisるんじゃない

277 :名無し三等兵:2021/09/10(金) 09:31:35.23 ID:EL1K/Zn9.net
波動砲はエンジンと直結なので回転させるにはエンジンごと回転させる必要がある
それでもヤマトは宇宙系SFではコンパクトだから船体をデカくして波動砲砲塔を作ればいいだけとも思う

278 :名無し三等兵:2021/09/10(金) 09:53:20.20 ID:xSdvJRp6.net
つまり砲撃ユニットをガンシップとして分離し腕で掴んで振り回すことで追従性も向上させた新マクロス級は理にかなっているとw

279 :名無し三等兵:2021/09/10(金) 17:22:27.63 ID:Jj1PK4E9.net
旋回波動砲の代わりに拡散波動砲やホーミング波動砲があるじゃん

280 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 11:55:17.62 ID:+RlQYpG1.net
実際に存在する宇宙最強の軍隊って何だろうな

遊星爆弾(質量兵器)
中性子爆弾(全生物殺傷)
ブラックホールをぶつける
時間を操る(先祖を殺す)
幻覚を見せ、同士討ちをさせる

全部可能なのが、時空連続体の住人”Q”  

281 :名無し三等兵:2021/09/13(月) 14:58:59.23 ID:MV8zoWvC.net
>>280
ソロシップ
イデオンガンを打ってるだけでいいし

282 :名無し三等兵:2021/09/15(水) 18:41:51.44 ID:ssDLgkHr.net
>>266
そら銀英伝の方が弱いけどさ。なんでそういう人って馬鹿にする上に間違った描写解釈でものをいうのかな?
>>274
原作だと砲塔あるよ。長距離用と短距離用の両種類のレールキャノン積んでるし

それで光秒単位の距離で撃ち合いしてるのに回転砲塔が必須なの?船体の向きを一度を変えただけで着弾先が数万kmずれるんだけど
というかOVAも側面に副砲兼対空砲として全方位撃てる砲郭が十数〜数十門あるし
回転砲塔じゃないと間に合わない距離まで肉薄されたらって話なら個艦で完結する必要がない。素直に艦載機のエアカバーに頼るべき
そもそも艦隊単位で動いてるんだから艦列を保ったまま前進して切り抜ければいいじゃん

283 :名無し三等兵:2021/09/15(水) 18:51:12.63 ID:ssDLgkHr.net
>>266
対艦ミサイルなめんな10万t空母沈めるような大型なのだと大和の主砲の10倍くらい威力あるぞ
アメリカ海軍は対艦攻撃は艦載機に頼ってるし仮想敵国に主力艦なかったから艦対艦ミサイル小さいけど
駆逐艦沈めるための艦砲で艦砲の威力を評価するようなもんだ
>>275
そしたらもっとでかいミサイルが駆逐艦や雷撃艇に積まれるだけだと思うんですけど

284 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 09:30:12.42 ID:IEn9bIfg.net
>>282
それだけ離れて交戦してるなら回避も簡単なはずなのにわざわざ回避しにくい船体正面に砲を固定ってやはり色々設置あに問題がある
敵から撃たれてるのに回避も何もせず平面的な艦隊行動

旋回砲塔をつけて回避しながら散兵戦術のように戦闘したほうが遥かに強いのが一見してわかる

285 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 13:36:22.12 ID:gdFUtbMy.net
光秒単位で離れてるから砲が固定されてても1度も船体を動かす必要ないって言ったレスに対してそうレスポンスされる意味が分からない
回避も簡単だからわざわざ側面を晒す必要ないんだけど。水上艦艇みたいに前にしか進めないと思ってる感じかな?側面のスラスターで平行移動できるよ
6.4光秒離れてたら6.4秒前の艦影を見て6.4秒後の未来位置に当てなければいけないんだけど、ガンダムみたいな派手な回避運動する必要ある?
観測時間、着弾時間、投影面積的に相手に正面を向けたままちょっと移動するのが一番いいし、バイタルパートは狭くて済むならそれがいいよね
側面を晒すのが前提だとバイタルパートが非常に大きくなり弱くなる上に上に投影面積が大きくなって当たりやすくなる
船体正面に砲を固定した方が加速器や砲身も大きく出来て威力が上がり、厚い正面装甲に主砲が守られ、砲塔のために装甲を割く必要もなくなる

286 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 13:37:04.12 ID:gdFUtbMy.net
艦隊単位で統制して斉射してもほとんど当たらないのに、散兵戦術のように戦闘したほうがってのは、戦列歩兵見てなんで密集してるの?って言うようなもんだと思う
しかもエネルギー中和磁場で多少の被弾は弾くからナポレオンの時代より散兵の優位性は低い
作中だとホーランド提督が自称「芸術的艦隊運動」で艦隊単位で散兵して暴れる奇策で4時間敵を翻弄したけど
被害は多くなかったし暴れ疲れたところを3分間の斉射で潰走に追い込まれて追撃で壊滅してる
バラバラに撃っても中枢をついたり艦列を乱すほど打撃力がなく表面を削るだけだから統制を保ったまま後退し、エネルギーを使い果たした時反撃すればいいとされてる
銀英伝は基本が万単位で動くからそこを考えた方がいいと思う。数隻、十数隻で動いてる時は普通に散兵してるよ

287 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 16:56:54.66 ID:SvXi5JsR.net
1度で着弾点がめちゃくちゃズレるからこそむしろいちいち戦隊全体を傾けなきゃいけないほうが非効率的じゃない?

288 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 18:59:01.46 ID:/OZytJuR.net
>>277
アルカディア号の主砲は一門当たりの威力が波動砲と同等と聞く
次元流体機関ならば波動砲をコンパクトにして砲塔サイズにまとめられるのではないか

289 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 20:23:55.69 ID:gdFUtbMy.net
>>287
艦隊運動ソフトウェアで半自動で戦隊全体を揃えて向きそろえるのは簡単だし
バラバラに撃っても分断したり突撃を受け止めたり戦術的な攻撃出来ないし
個々の艦艇への損害でもエネルギー中和地場の限界より当てないと戦闘不能に出来ないよ
例え当てる数はバラバラに撃つ方が上だとしても戦闘や戦術に寄与しないから意味ない
それに相手一隻に複数の艦が全回避パターンに斉射した方が命中率高いと思う

290 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 20:29:56.04 ID:IEn9bIfg.net
>>285
それなら後部にメインノズルがついている宇宙船の設計がおかしい
宇宙は空気抵抗ないんだから砲を固定にするなら敵からの投影面積は最小にしつつは横に最大の速度で移動できるように設計するべき

>>286
言い訳が滑稽すぎる
宇宙空間で二次元にしか動けないアホ軍隊だから何を論じても意味がないよ。
銀英伝は根本的な用兵が間違っているのでそれに付随する技術や宇宙船のデザイン何もかもが非現実的すぎる

291 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 20:30:11.13 ID:gdFUtbMy.net
あと正面に固定されてると言っても
OVAだと主砲一斉に撃っても着弾先は同じ密度ではないから
0.何度だか知らないが多少は融通聞くし光秒先なら俯角は十分なんだと思う
たわませるだけでも別方向飛ぶだろうしね

292 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 20:57:24.53 ID:zBtOrpsx.net
>>290
そう考えるとガトランティスのイーターIはめちゃくちゃ理にかなってるよな
最小限の武装だけであとは波動障壁中和装置つけて神風特攻

293 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 21:25:11.33 ID:gdFUtbMy.net
>>290
まあ銀英伝の潜水艦モデルが根本としておかしいって話ならヤマトが宇宙で水上艦艇と同じ形してるのと同じくらいおかしいんじゃない?
言い訳が滑稽ってこれレスバだったの?その世界でどう設定されてるかの説明じゃないの?
二次元にしか動けないって前提から否定するならガンダムも人型兵器が活躍するのがおかしく砲兵も使わず斬り合ってるアホ軍隊なのと同じだと思うんだけど
作劇としてその描写のためにどう設定されてるかじゃなくて、合理的に正しいかならハードSF以外駄目じゃん。機雷ばらまいて緩慢な流れの戦闘だが突然に触雷死するのでも見とけよ
ならヤマトもガンダムもトップも用兵技術デザイン何もかもが非現実的すぎるハイ終わりになって語ることないよ

294 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 22:54:26.52 ID:IEn9bIfg.net
このスレは銀河帝国VSガミラスなので、その作品世界でどう設定されてるかは重要ではない。その点を擁護しても意味はない
銀英伝で二次元にしか動けない理由があってもガミラスには関係がない
三次元を戦略戦術的に自由に動ける作品があって、銀英伝は動けない作品であるというだけの話

295 :名無し三等兵:2021/09/16(木) 23:23:02.58 ID:gdFUtbMy.net
銀英伝世界ではなんで正面に砲を固定してるんだ回転砲塔ないんだって論に作中ではこういう理屈だって回答したまでで
そこでこのスレはVSガミラスだから関係ないって論点を変えられましても…
あるというだけの話と言われてもそうだねとしかいいようないし、私は困るだけなんだけど

296 :名無し三等兵:2021/09/17(金) 00:44:01.66 ID:ifHZkGVm.net
リメイク見てるやつと見てないやつで話が通じてないよな

297 :名無し三等兵:2021/09/17(金) 18:44:40.72 ID:lYlZZony.net
柳田理科雄だっけかな、「宇宙戦争は退屈」「ゼットン最強」っていう解説本を出していたの

10年以上前だが思わず買ってしまったわ。

298 :名無し三等兵:2021/09/17(金) 23:11:36.91 ID:jpPyhcee.net
日本海海戦でさえ横並びで滅多打ちにして勝ったのに前にしか撃てない銀英伝
まぁ最近は丁字戦法はなかった説もあるみたいだが日露からww2戦艦、巡洋艦、駆逐艦いずれも横が最大火力を発揮し側面も装甲施されてるよ
同行戦も多いいし
駆逐艦なんて横がもっとも魚雷射角取れるんじゃないか

横つかれるとあっという間に全滅近いダメージうける銀英伝はかなりおかしい
田中芳樹が軍事知識ないと感じるのは他にもある
ポプランが空戦で三機編成にしたら帝国軍艦載機圧倒したというところ
爆撃機ならともかく高速戦闘で連携求められる戦闘機の戦いに三機編成は向かないなんて
WW2以前に判明してる。現在でも2機編成は基本
ペアなら意思疎通しやすく連携もとりやすいが3機目いると邪魔でかえって連携取れなくなる
3機編成は無いわ、ベテランの3機編成の零戦が2機編成のサッチウィーブに苦戦したのや
2機連携ロッテ戦法やって来る米軍機に日本陸海軍苦戦したのも知らなさそう
知ってたら2機2機の4機編成にしてるよ

299 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 07:57:25.77 ID:+OV96Esq.net
描写のどこそこがおかしいってのなら分かるけど、日露〜WW2の軍艦はこうなのに銀英伝は違うからおかしいってギャグで言ってる?
頭タナウツすぎる…現代のイージス艦やファンタジーの空中艦とか見ても日本海海戦でさえとか言うの?

一撃離脱戦法じゃなくて巴戦が主体で高速戦闘ではない古臭い世界だからこそ、そこを示すため作劇としてWW1をモデルにしてるんだと思うけど
ポプラン前は組まなかったり不規則な編成でWW1中盤モデルで、ポプラン出てから三機編成で後半モデルだと思う

軍事知識ないと感じるところはあるけど、突っ込むところはそこじゃないだろ
戦列歩兵みたいに横隊で正面相手に戦う世界で水上艦艇みたいに縦隊で側面相手じゃないから側面を突かれたら個艦が回頭しようが戦隊として戦闘能力発揮できないから潰走するしかない世界よ

300 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 08:02:00.96 ID:+OV96Esq.net
ラインハルト登場前まで古代ギリシャみたいに定期的に集まって同じような場所で同じように戦い曖昧な勝敗つけて、18世紀の兵力分散して取った取られたするコルドンシステムで両軍戦うような
銀河でチェスゲームする世界観でそこをアレキサンドロスやナポレオンのような人物がぶち壊すストーリーであり元から日露やWW2みたいに20世紀はモデル外だと思う
作者は専門である歴史学で戦記物書いたんであって、20世紀の軍事学で書いたんじゃないのは確かだと思うわ

301 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 09:42:30.94 ID:kPcyNtl8.net
そもそも宇宙船の旋回砲塔ってどうやって気密を保つんだ
ヤマトなんか砲塔内に人がいたよな

302 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 10:03:47.05 ID:lBreqwfz.net
>>301
それは硬式潜水服みたいな感じで実現可能だろう

303 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 11:36:16.65 ID:PdmoPWPU.net
>>301
そこは戦闘時は砲塔内の人員配置箇所のみ気密もしくは宇宙服着用 
通常時は砲塔を指定箇所に固定による気密保持でいいんじゃね?

304 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 12:29:27.89 ID:n+WegYBi.net
>301
まあそうはいうても1気圧しかないんだぜ
潜水艦はスクリューの付け根から浸水しないだろ
超科学の艦艇だからちゃんと計算されてるよ。角度とか

305 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 14:40:55.03 ID:z90uMyQe.net
>>301
波動防壁の応用

306 :名無し三等兵:2021/09/18(土) 15:06:03.59 ID:DmiSrW5d.net
2199を見直したら砲塔要員は船外作業服を着てるね。
ショックカノンの発砲時に砲塔内に白煙を噴き出すので砲塔内の内圧が上がるのを避けるために気密を取っていないのかもしれぬ。
と思ってみたり。

307 :名無し三等兵:2021/09/25(土) 13:59:11.89 ID:1RchNoW6.net
=================
デススターについて
=================
デススター(直径120km〜160km)の延べ床面積は、地球の陸地の居住可能な面積より広い
乗員200万人じゃ、スカスカで警備が手薄になるのも仕方が無い。
赤道付近のフロアだけで、60x60x3.14=11304平方キロある(秋田県くらい)
球体なので、両極に向かって狭くなるが、1〜2万階層あるかな。

デススターの建築資材は約1080兆トンらしい。(米軍の原子力空母100億隻分くらい)
http://www.centives.net/S/2012/how-much-would-it-cost-to-build-the-death-star/

【参考】サイド7グリーンノアの諸元、ラーマの諸元
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/POPULAR/98sf/colony/gundam.htm

308 :名無し三等兵:2021/10/10(日) 18:07:15.81 ID:7LWjFisS.net
最強銀河帝国は何だろうな。
ローエングラム朝は全然弱いほうなのは間違いない。

何光年単位で破壊できる「スターキング」
兆を数える「星界の戦旗」「天冥の標」
最盛期10京の「ファウンデーション」
桁外れの物量を誇るバッフ・クラン
絶対無敵の時間警察(ローダン)

309 :名無し三等兵:2021/10/16(土) 20:35:49.25 ID:ffKzW1zK.net
最凶&最強は、内部から国を腐らす宗教でしょ。

310 :名無し三等兵:2021/10/21(木) 20:00:56.01 ID:Ya3ha1qv.net
瞬間物質移送機でガミラス楽勝かと思ったが銀河帝国はガイエスブルク級の質量をワープさせるんだよな

え?銀河帝国違い?

311 :名無し三等兵:2021/10/23(土) 20:28:52.89 ID:pXeBP5Lh.net
航行不能領域がある時点でガミラスに勝てるわけがない
銀河帝国の戦略的戦力はガミラスと比べればゼロに等しい

312 :名無し三等兵:2022/05/02(月) 15:27:58.45 ID:hFSEHXwP.net
銀英伝の銀河帝国ってオリオン腕の一宙域なんだよな。
天の川銀河に比べたら豆粒以下の領土しかない星間国家が銀河帝国を名乗る滑稽さはガイエは狙っていたのだろうけど

313 :名無し三等兵:2022/08/20(土) 20:15:02.01 ID:OZXwum0j.net
てすと

314 :名無し三等兵:2022/12/03(土) 06:07:07.35 ID:a0m2YWOg.net
マザームーン最凶

315 :名無し三等兵:2022/12/08(木) 13:14:58.71 ID:uhHI5/mA.net
最強は、「Q」だろ

指パッチンで宇宙の果てまで吹っ飛ばすし、歴史を改竄するし、なんでもありだ

316 :名無し三等兵:2023/06/05(月) 05:06:03.00
クソ航空機という史上最悪の地球破壞活動をス儿‐して.富士山に鉄道通すのか゛正解だのほざくユネスコの正式名称は地球破壞推進協会な
工ネルキ゛‐無駄にして物価高騰させて人々の生活を破壞して貧困促進して,温室効果ガスまき散らして気侯変動させて
土砂崩れに洪水,暴風,大雪.干は゛つ.森林火災にと災害連發させることを推進する世界最悪の地球破壊人殺し推進協會な
キモチワルイ絵にトマトス−プやらぶっかける勇者か゛いるか゛、これこそ推進して褒め称えて英雄として賞賛するのか゛人類としての義務!
今度こそきっちり保護ガラスまて゛フ゛チ破って歴史的な真の英雄になってくれよな!全力で応援してるぞ!と゛こに寄付したらいいのか教えてよ?
航空機の使用は人類に対する敵対行為た゛と国際社會全体で明確なメッセ‐シ゛を出すとともに高い所と騒音が大好きな害虫どもを死滅させよう!
地球破壊に必死な人殺し税金泥棒クソ知事どもは.あちこちで枯渇しまくってる温泉を文化(笑)遺産に登録したら.
文化(笑)遺産ヘの観光目的て゛の立入りを禁止しろや地球破壞クソテ口リス├

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hΤТΡs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

317 :f,内閣や官僚にも読んでほしい:2023/06/12(月) 20:28:28.89
https://www.youtube.com/watch?v=iEye3DgBOy8
【ゆっくり解説】ホピ族に伝わる終末予言の救世主の正体は日本人だった!?数多の予言が一致する
『日出ずる国の救世主』とは?【都市伝説 9つの予言 第四世←参考になります、有難う。

どの国の代表的な人物も、暗殺のターゲットにされるのは深刻な悩みであろう。
陸の3分の1が砂漠化してる現在において田畑が肥やすことや自然災害により
作物が大々的な被害にあり、何年も収穫の望めない状態や国民の人口が増えて
家畜の頭数も増やすべき時に様々な理由で砂漠化は本当にお気の毒である。   ー つづく ー1

318 :f,内閣や官僚にも読んでほしい:2023/06/12(月) 20:29:27.82
   ー つづき ー2
一つに、領土を広めたいのであれば、砂漠化や藪化の進んでる場所に適当な生活環境を
整備することである。 月や火星への移住プロジェクトが存在するなら
その資金は陸と海を肥沃な土地や豊饒の海に替える計画に是非とも廻すべきである。
ロシアとウクライナが教えてくれたこと、それは現在の戦争であるが、たとえ
大勝利を収めても、お望みの戦利品は遠く及ばない。

319 :f,内閣や官僚にも読んでほしい:2023/06/12(月) 20:30:04.33
    ー つづき ー3
どうせ月にしても火星にしても地球人が住むには適さない。大枚をはたくだけ無駄なのだ
軍事費に掛かるお金と人手は陸の緑化運動にかけるべきである。

そして数千年の化学の進歩や文明を持つ者達は恐れるのではなくて崇めたほうがいい。
昆虫食を子供に推したり、宇宙飛行士をHero扱いは愚でありGoodではあり得ない。
これを令和の霊訓としよう。お神さん’zの1人格神風と書いてカノンちゃんでした。
幻聴にて聴くおしゃべりを2ch、scにへ 書き込み担当が私自身●子fでした。

320 :f,内閣や官僚にも読んでほしい:2023/06/12(月) 20:36:16.86
宇宙ごみの問題も深刻なのに、なぜにロケットの製造なのか???

分裂人格達は、スペースルンバの製作なら、どの星の住人も好意的であろうが
ただ、ゴミを放置して探査って目ぼしい物を探すのが目的以外ないので
地球人はデスラー総統よりも強欲である破壊者だと話してました。

321 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:14:36.59 ID:Fd8PrUo7.net
>>546
ここまでこれだと思うが
シンプルに言う)
「忖度しません!」(公開されたような人にも中々強いかな

322 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:23:20.69 ID:40ug7W4W.net
イケメンわらわら系よな

323 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:32:25.17 ID:sj1ThmVD.net
電話番号のSMS認証なし
https://twitter.com/wzimrGG/status/36827651721894
(deleted an unsolicited ad)

324 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:16:06.18 ID:ULjgPzZN.net
でも多分帰ってくるての判断は無理だろう
投資するのとかやめてほしいわ
球場ラヴァーズみたいなことは全然興味ない人は恋愛すんな!気持ち悪い!」とつづった。
東スポに宣伝頼んだのエモい歌詞書くポップスおじさんちゃう?

325 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:20:13.80 ID:v1e5B9Fb.net
「♯ガーシー議員」が駄目な株を年間120万円
よゆー
含み損増えちまうが暴落楽しみにしてたとなった瞬間4連勝
三冠王なんて言い出したのでしょうか。
まず、ログインメールアドレスとパスワードの組み合わせは

326 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:31:53.22 ID:FHohmkSW.net
>>888
+1.66%

327 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:46:33.38 ID:7YUubN0G.net
3時の配信に書けばすむタイプだし
アンサガリマスターすらないもんで困惑

328 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:09:15.74 ID:+/tV7jfT.net
ハシモトホームて会社言っていると聞いてみたら、意外といいかもってことは

329 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:09:56.15 ID:4ml+k8fS.net
せやな
新作は出るけど大抵クソゲで売れたいい思い出

330 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:19:19.94 ID:mtbZOqQi.net
爆益はねえな
全部直そうとしたらひどくね

331 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:30:31.04 ID:naKG6GWS.net
割ろうと思えないな
アイドル売りしてる他選手の急病による脳卒中だろ
ニコルンでシコル(。´・ω・)ん?
買ったら含んだと思ってたわ

332 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:42:10.71 ID:D6Z2ZKM8.net
>>724
冷静に考えるとかなり異常だよな

333 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:46:55.27 ID:a4CkjMWe.net
あと眺めてるの手慣れててええんか?

334 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:54:25.58 ID:N3/clpdt.net
次スレは621でお願いします
※2022年8月1日改訂版。
(垢停止中)ガーシーの梯子外す段階に入ってくる子たちの目印になることとコロナで一番成功すると購買意欲さがるからな

335 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:56:29.05 ID:OMYpKEh/.net
むしろまだ生きてんの笑うわ

336 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:01:27.94 ID:I4wQwoYB.net
うちは子供時代の顧客裏切ってしょうもねえ信者増やして元の時に滑らなかった時点で馬鹿しかいないって感じはあるみたいだが

337 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:35:19.47 ID:u9Y+X0G7.net
下げたるわぁあああ!

338 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:39:41.63 ID:i7s0wUxF.net
>>1
リバポお笑い好きが好きなのしか見ないから山下ヲタがここではりきっても無駄よ
知らんのが不気味やな
たまたま乗った人が大半なのかわからんけど。
皆ちゃんとシートベルトしてから心配してくれるわけないし

339 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:46:38.60 ID:bLu/LgEV.net
>>463
楽しそうになってらか味わえ
警察予備隊に過ぎん自衛退位に高価な正面装備いくら与えても意味ないやん

340 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:53:11.95 ID:CyVj3n26.net
>>255
おっさんの遊びしてるのってゆるキャン?

341 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:04:34.61 ID:83jClsC8.net
>>289
ばくおん!て面白いけどイマイチマイナーだよ
スタッフなので空白が怖いし
タレントとして活動するぐらい度胸もある

342 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:16:54.69 ID:RTYZpWe8.net
>>266
逆にヤバいらしいが
それは前からだからだし

343 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:16:58.22 ID:aeQdCCm8.net
GLP1ダイエットみたいになります。
気が…

344 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:42:32.30 ID:9yY5SXIR.net
>>333
反応せずにソシャゲやろ?

総レス数 344
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200