2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

谷甲州 覇者の戦塵47 一式47ミリ戦車砲

1 :名無し三等兵:2017/10/23(月) 21:34:59.68 ID:61b4bP4C.net
 重戦車の次は九七式中戦車だった。主砲を一式47ミリ戦車砲にかえた九七式改らしい。
走行音を耳にするだけでは違いが分からないが、旧型砲塔の九七式中戦車とは思えなかった。
通過しつつあるのは、戦車第三連隊のようだ。
機材の更新は比較的すすんでいるから、短砲身57ミリ砲を装備した旧型の九七式は姿を消しつつある。
ただし南方戦線に転用した最新鋭の部隊のように、一式中戦車への転換はおこなわれてない。

覇者の戦塵1942 激突シベリア戦線下巻 78ページ 第三章 渡河作戦/第11師団より

1年9ヶ月ぶりの新刊発売 完結まで残り二冊
こちらの戦線崩壊が先か、先生が最終巻を出すのが先か
先の見えぬ持久戦はなおも続く……

前スレ
谷甲州 覇者の戦塵46 キ46 百式司令部偵察機U型
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1449503220

2 :名無し三等兵:2017/10/23(月) 21:42:14.88 ID:61b4bP4C.net
・年表1
1931(11月頃) 北満州油田占領
1932(1月頃) 北満州油田占領
1932(1-2月頃) 激突上海市街戦
1932(10月頃) 謀略熱河戦線
1933(3月頃) 謀略熱河戦線
1934 ?
1935(5月頃) オホーツク海戦
1935(9-10月頃) オホーツク海戦
1936(1-2月頃) 第二次オホーツク海戦
1937(5-6月頃) 黒竜江陸戦隊
1938 ?
1939(7-8月頃) 殲滅ノモンハン機動戦
1940 ?
1941 ?

3 :名無し三等兵:2017/10/23(月) 21:42:37.30 ID:61b4bP4C.net
・年表2
1942(1-2月頃) 撃滅北太平洋航空戦
1942(4月頃) 急進真珠湾の蹉跌
1942(4月頃) 反攻ミッドウェイ上陸戦
1942(11-12月頃) 激突シベリア戦線
1943(1-2月頃) 激突シベリア戦線
1943(3月頃) 激闘東太平洋海戦
1943(5月頃) ダンピール海峡航空戦
1943(5-6月頃?) ニューギニア攻防戦
1943(8月頃) 電子兵器奪取
1943(10月頃) 空中雷撃
1943(12月頃) 翔竜雷撃隊
1944(1月頃) 翔竜雷撃隊
1944(1月頃) インド洋航空戦
1944(2月頃) ラングーン侵攻
1944(8月頃) マリアナ機動戦
1944(9月頃) サイパン邀撃戦
1944(?月頃) 本土防空戦 前哨
1945(1月頃) 戦略爆撃阻止

4 :名無し三等兵:2017/10/23(月) 21:44:40.34 ID:61b4bP4C.net
『覇者の戦塵』細かすぎる年表(仮)

http://homepage2.nif...r/hasya-history.html

5 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 15:56:03.66 ID:BH9Da1V9.net
>前1000
グアムも健在なようだし、大津予備中尉によればフィリピンやパラオにも侵攻されていない
パラオは空襲でひどいことにはなってるかも知れないけど

6 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 18:19:52.86 ID:YIbC3zcd.net
ジェネラル・ヤマシタに出番はなしか(ダンテ隊長談)

7 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 19:46:07.41 ID:qWvcFGPa.net
パラオ空襲と言っても、東ニューギニアすら奪還できてないから無理でない?
日本海軍が健在な状態でまさか機動部隊そんなとこまで突っ込ませられんだろうし

8 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 19:48:30.46 ID:90xectHz.net
関東空襲してるのにパラオを攻撃できない理由なんてないよ

9 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 20:15:27.27 ID:sIJGuAb5.net
サイパン邀撃から本土防空にかけても東ニューギニアとか維持できてるの?サイパンでのみ踏ん張り、
後はマリアナ落ちてるとかだと、どっかで大規模な戦線の整理とかありそうだけどな

10 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 20:50:20.78 ID:UKU/RZSX.net
>>9
作中でニューギニアで反撃始めたばっかりで停滞してるって言ってるし
パラオ、フィリピン方面は制空権すら取れてないって言ってるから
焦ってマリアナ-硫黄島ライン来ただけで、他は日本軍の抵抗強すぎて何もできてないんだろう

11 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 22:30:36.04 ID:By5tOi7F.net
秋津さんの和平工作ってなにやってるんだろう

12 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 22:34:26.04 ID:6jT23GRC.net
にゃんこ (´;ω;`)おのれ東洋鬼め

話のふいんきは初期に戻ったようで懐かしさを覚えた
生産がごたついている誘導兵器も、戦果は尋常じゃなさそうだし、
終盤を迎えて火葬戦記らしくなってきたぞ
次巻では鹵獲装備のコピーで一巻費やされる予定なので更に痺れる展開だな

13 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 22:58:04.15 ID:qWvcFGPa.net
>>11
欧州戦線の終わりが見えてきて
足元固めたいイギリスと中立国でゴニョゴニョやってるじゃね

てかこの世界のソ連強すぎるな
北太平洋の支援ルート塞がれて、ノモンハンの失敗でジューコフ粛清されてんのに
史実と同じタイムスケジュールでベルリン到着とはね

14 :名無し三等兵:2017/10/24(火) 23:30:34.13 ID:Mxjquz4m.net
米の機動部隊二個とも壊滅しちゃったのかな

15 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 00:24:30.59 ID:FxVatBr2.net
そういや、キ74は全然出番ないけどどうしたんだろ?
確か、爆撃機型は配備始まってるとか書かれてたはずだけど

16 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 08:18:50.12 ID:aicPVh/p.net
米国が妙に焦っているのは、完成が早まった原子爆弾を、
ソビエトの台頭を警戒して早く日本に投下したいとかそういう
理由なんだろうか。

17 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 08:52:45.00 ID:nNe9XIjx.net
大統領選挙の前に何か1つって話かも

18 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 08:53:35.51 ID:NCQHMyE0.net
軍が緒戦に味噌つけたソ連の助けがないと勝てなかったという汚名を
嫌ったとも考えられる

19 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 08:55:40.52 ID:o30rjgYD.net
イマの大統領、誰なんだろ
孤立主義的で日本がそんなに嫌いでない
実業家出身の共和党の人かな

20 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 12:58:56.38 ID:HYzkyaJ4.net
>>17
もう終わってるでしょ、大統領選。記述0だから詳細不明だけど。42年の中間選挙で敗北、
更に44年はサイパンの状況が改善せず…って辺りで結構厳しそう。

21 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 13:16:01.72 ID:ltojtPyK.net
ルーズベルトじゃなくなった時点で感情面以外で日本と戦争する理由ねえんだよなアメリカ

22 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 13:19:03.78 ID:oKz0bXwj.net
いあ!いあ!はすだ!

23 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 13:21:23.89 ID:tLdJYQwF.net
>>21
そもそも作中で日米開戦の理由自体が無いような

24 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 14:22:17.40 ID:9aW61Ik5.net
「中国大陸に日本の橋頭堡がある」だけで吹き上がりそうな親中派が米国内にそれなりに存在するのと
現代基準ではドン引きするぐらいの宗教キチガイ(かつ黄色人種ヘイト)が凄いから
まあそっち方向の「民意」を煽られて開戦っつー流れなら納得できなくもない。

トリガーはどうあれ開戦しちまった以上ドイツ降伏後はアメリカが全力で太平洋方面に突っ込んでくるだろうから敗戦不可避ってことにしたいのかなあ。

25 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 16:30:52.60 ID:iPut0mHx.net
>>21
英仏が疲弊したあとの中国利権を誰が獲得するか
とくに満州利権は日露以降の因縁だろ

26 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 17:27:15.26 ID:40ZT9Svb.net
傅義抜きで満州国が成立してるんだよな
記憶が怪しくなってきた点

27 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 18:03:44.12 ID:mwOfFCeO.net
>>25
戦塵日本は中国本土には手を付けてないし、
現時点で英国はアメに尻毛まで抜かれるほどの負債抱えてるんだから、英国の中国利権は取り放題
(史実でも在外資産まるごと持ってかれてるし)
満州にそこまでこだわる必要あるかね?

28 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 18:17:38.95 ID:QmBXdQbx.net
劇中で説明されていなかったとは言え、開戦の原因は日本の仏印進駐とアメリカの対ソ援助だと思っていたのだけど違うのかな?
この場合、米国は東南アジアからの撤兵と軍備制限辺りを言い出してくるのではないかな…

29 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 19:46:26.92 ID:ci0iUQw5.net
蒋介石がチャーチルとルーズベルトに呼ばれて渡欧するって書いてあるじゃん

30 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 21:04:56.21 ID:vnkdRZLZ.net
上海の租界は無力化しているような感じだけど、香港やマカオはどんな感じなんだろ

31 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 21:11:50.43 ID:ltojtPyK.net
確かに書いてあったわ
ルーズベルトあれだけ日本にコケにされてるのに再選できてるのな
ドイツには勝ててるし、太平洋については絶賛大本営発表してんのか

32 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 21:54:35.97 ID:fyMXhgF8.net
>>25
てか上海租界が維持されてるっぽいのがニントモカントモ
いやまあ第二次上海事変も支那事変もなければなくなってる方がおかしいんですが

33 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 22:29:54.15 ID:zAqCW2cn.net
大勢を見れば勝っているけど出血も多いっていう状況も米国の焦りを助長していそう

34 :名無し三等兵:2017/10/25(水) 22:39:08.22 ID:hEV6PAX0.net
実際のとこ、史実と比べてどれくらい損害増しになってるんだろう米軍
はっきりと書かれないからイマイチわからんのよね
少なくとも史実では1隻も沈んでないエセックス級が2〜3隻は沈んでそうだけど

35 :名無し三等兵:2017/10/26(木) 00:37:15.45 ID:E/Slzg6L.net
>>34
マリアナ沖海戦含めると4隻沈んでたと思う

36 :名無し三等兵:2017/10/26(木) 02:43:36.71 ID:Vz8mZLj0.net
でも特攻がないからダメージ受けた艦は史実より少ないのかな?

37 :名無し三等兵:2017/10/26(木) 11:49:06.39 ID:TMnBWwDc.net
艦艇の損害はともかく艦載機パイロットは殆どベテランが居ない状況じゃない?

38 :名無し三等兵:2017/10/26(木) 11:57:56.06 ID:BFeUszKI.net
あっちは史実でもヴェテラン依存体質じゃないし、ウルヴァリン&セーブルはやっぱり全力稼動中では。

39 :名無し三等兵:2017/10/26(木) 18:11:55.30 ID:Z+QFncBM.net
まあ搭乗員はヤバいレベルで消耗してるだろうな
夜間戦闘機とか特殊技能必要な連中はヨーロッパから引っ張るかそれこそ教員まで駆り出してそう

40 :名無し三等兵:2017/10/26(木) 18:33:22.91 ID:AkF2d/Ex.net
第二次ロンドン海軍軍縮条約締結しているとするなら、米海軍も相当無理な建艦計画だから、
後の艦程に史実よりも就役が延びたり、手抜き工事の可能性もあるな

41 :名無し三等兵:2017/10/26(木) 18:53:07.53 ID:iBdzvXI7.net
もうちょいで読み終わるけど思ったより米軍側があせっててちょっとビックリ

42 :名無し三等兵:2017/10/26(木) 20:18:53.26 ID:DkYkhm65.net
新米とベテランでコンビ組ませてる様な感じだったね

43 :名無し三等兵:2017/10/26(木) 20:28:34.77 ID:WJbIQUTK.net
そりゃドイツがもう降伏間際なのに、日本本土どころかフィリピンにさえ
指一本触れられてないのは焦るだろうよ
少し前にインド洋でイギリスもボコられてるし

44 :名無し三等兵:2017/10/27(金) 11:08:22.90 ID:srzQpsub.net
漆谷軍曹ってエンタープライズを燃やした人だっけ?

45 :名無し三等兵:2017/10/27(金) 13:00:09.69 ID:fTZees5Q.net
違う!
シュトルモヴィクでエンプラ燃やしたのは海兵隊の黒崎ニ飛曹

46 :名無し三等兵:2017/10/27(金) 14:19:57.78 ID:C3Ce0TB6.net
今回久しぶりに一式戦爆出てきたけど
完全に旧式化しててちょっと悲しい 新しい機体で戦闘爆撃機は作らなかったんだろうか

47 :名無し三等兵:2017/10/27(金) 14:58:01.93 ID:9dpcT9h4.net
紫電改の戦爆仕様かキ119相当の海兵隊仕様か
はたまた大穴でラバ空の双戦みたいな双発単座機か……

48 :名無し三等兵:2017/10/27(金) 16:46:04.99 ID:KCI99SlA.net
今回日本に接近した米艦隊にエンプラがいるようなことが書いてなかったっけ
ひょっとして翔竜乱れうちで沈んじゃったかな

49 :名無し三等兵:2017/10/27(金) 18:37:11.05 ID:mvW2Xsn5.net
あきづきたいさ がんばえー(日の丸小旗フリフリ

50 :名無し三等兵:2017/10/27(金) 19:27:53.51 ID:FZmJknL8.net
今さらだが零戦を海兵隊仕様に改造するより
隼を艦載機化したほうが早かったんではと思った
まあ陸軍がくれるのかという問題があるが

51 :名無し三等兵:2017/10/27(金) 19:40:05.90 ID:9FepQFad.net
脚がボキボキ折れて甲板塞ぐ情景しか思い浮かばない
空母運用諦めれば鍾馗でよかった気はするけどな

52 :名無し三等兵:2017/10/27(金) 19:40:24.07 ID:NG0Hcauz.net
陸上機を艦載機にするより艦載機を改造する方が安くつくだろうからなあ

53 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 01:06:06.06 ID:MDIiVJ5v.net
零式重戦車みたいに、飛行機に関しても戦塵オリジナルの兵器は出ないのかな
もう10年近く前かな?Cノベルズ公式ページの新年挨拶に、
佐藤道明先生が戦塵世界は、排気タービンが実用化されてるというコメントと共に、
排気タービン付きの逆ガル翼の烈風みたいな艦戦のカラーイラストが掲載されてたのだけど、誰か覚えてる人いる?

PCが駄目になって保管してた画像も無くなったから今は記憶にしないんだけど、あのイラスト画像誰か持ってない?

54 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 07:27:54.95 ID:1t2QdIUT.net
翔竜(ハスミン付き)

55 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 09:57:52.00 ID:00CePgHU.net
それ一つしかないやん
一発必中の兵器一個より武人の蛮用に耐えうる汎用機1000機の方が必要だろ

56 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 10:23:18.82 ID:RSD0AFit.net
つまり飛行機関連のほうが地に足ついてるという

57 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 10:30:05.83 ID:pemU5dMW.net
名前こそ紫電改だけどあれは戦塵オリジナルでいいんじゃ

58 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 10:33:59.87 ID:XTP/r3a0.net
彗星改や南山改も現物とは似て非なるものになってるような

59 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 11:11:47.30 ID:AqZhBc6r.net
紫電改もこれといって活躍してないし
爆撃機はこのところ翔龍輸送機でしかないから、戦車の活躍ぶりに比べて印象薄いよね

60 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 11:18:38.07 ID:Srzk4sTZ.net
>>59
光鷹の南山改がイラストリアス級を沈めて無かったっけ?
いつものごとくあっさりと書かれていたはずだけど

61 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 13:18:33.90 ID:BMXUflsw.net
戦塵世界の紫電改って、早期配備できてることもさることながら
性能も底上げされてて相当凄いと思うんだが。どこ見て印象薄いとかいってるんだろうこの人…

62 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 14:38:18.81 ID:uTnYJRUe.net
戦艦空母だの対艦ミサイルだの超兵器が乱発されるタイミングだから、印象薄いと思う人がいても不思議ではないけどね

63 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 14:50:06.21 ID:30gAqKaZ.net
超人兵器は一人だけやん

64 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 15:06:09.49 ID:l0Xv++RX.net
>>61
いや、出番がそこまで濃い訳じゃないから、印象薄いといわれればその通りじゃね

65 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 16:08:44.93 ID:03O6/7Fw.net
一式戦爆海兵隊仕様は戦塵オリジナルなんでないかい

66 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 18:56:05.63 ID:B6ginNbl.net
南山で思ったが、震電の開発が前倒しで液冷でB-29迎撃でデビュー、とか…禰式震電はいくらなんでもないだろうけど。

67 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 19:04:15.25 ID:NvIRfH2k.net
>>66
同じ液冷なら景雲とかキ88とかでもおもしろそう

68 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 19:13:01.10 ID:30gAqKaZ.net
残念、帝都は量産された橘花が乱舞してました!
まあエンジソ40時間で使い捨てだがな

69 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 19:55:48.98 ID:kkn9YB8x.net
秋津さんは蒋介石との会談に間に合うのか

70 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 20:56:00.29 ID:RSD0AFit.net
四式戦の強さ加減がなんかすごくイイ

71 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 22:01:04.08 ID:3vH22dzc.net
そもそも蒋介石と会談してどうすんだっけ?

72 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 22:45:34.53 ID:TR6Jf6iV.net
国府参戦を止める
ついでに停戦仲介してもらう

>>69
会談というか、拉致だろ?

73 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 22:54:24.65 ID:NvIRfH2k.net
国民党に仲介をしてもらう対価は何になるんだろ?
対共産党への協力とかかな

74 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 22:55:35.82 ID:MDIiVJ5v.net
蒋介石捕縛って感じだと思ったから蓮美大佐が似合いそうな任務だと思った。

75 :名無し三等兵:2017/10/28(土) 23:01:00.25 ID:MDIiVJ5v.net
>>66
震電は技術的にも面白そうな機体なのよね。
排気タービン実用化されてるなら、一層期待できたんだけど。
開発話で半分以上、活躍は最後に少しだけ。
九州飛行機だから、生産数は少なくて
厚木も一ないし二個小隊くらいが呂式三号爆弾で編隊崩す役目ってな感じで。

76 :名無し三等兵:2017/10/29(日) 20:17:05.43 ID:37s+4wQ5.net
因みにようつべに震電の動画あったよ。

77 :名無し三等兵:2017/10/29(日) 20:28:22.25 ID:hV7jyUkQ.net
(新刊ネタ解禁、明日ぐらいでいいのん?)

78 :名無し三等兵:2017/10/29(日) 20:30:26.14 ID:UBHr0V2V.net
よろしいかと

79 :名無し三等兵:2017/10/29(日) 23:15:46.62 ID:O1S9jGRV.net
>>77
もうとっくに解禁されてるけど…

80 :名無し三等兵:2017/10/29(日) 23:27:09.89 ID:I97QiiFR.net
大峰も久し振りに登場したし

81 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 00:18:26.05 ID:sBkitE+2.net
そういえば大峰は一機艦と四航戦の旗艦を兼任しているんだな
新鋭艦とはいえ艦内はごった返してそうだ

82 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 07:15:59.74 ID:hc6rsPMu.net
艦橋を増設してますます珍妙な姿に!

83 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 07:27:40.69 ID:+S5YbqOQ.net
大峰みたいな艦が増えてた

84 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 08:59:01.62 ID:5zr+yhk7.net
伊勢・日向を大峰基準で改装となると、砲塔4基撤去、後部艦橋移設、
煙突の傾斜化、前部艦橋にアンテナマスト設置等かなりの工数いるな

85 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 09:34:50.78 ID:CHgAzLu6.net
史実では工期が掛かりすぎるのもあって後部5・6番砲塔だけ撤去になってたと思うんだが早めに改装着手したんかな

86 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 09:37:49.85 ID:sBkitE+2.net
真珠湾で空母を喪失した段階で改装計画がスタートしたのかも

87 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 09:54:31.89 ID:UhE4VREw.net
普通に全通甲板にした方が早いんじゃねえかな。

88 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 10:25:14.84 ID:xsKV1L9G.net
普通に全通甲板にする工期だと新造艦つくれちゃうのがネックなんじゃね?
史実伊勢、日向も、改飛龍型が昭和19年後半に出始めるから、それまでのギャップを埋めるための5・6番砲塔撤去案に収まったわけだしね

89 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 11:18:51.42 ID:5zr+yhk7.net
格納庫・飛行甲板については、ブロック建造で工期短縮と考えよう

90 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 11:19:49.59 ID:5zr+yhk7.net
ますます硫黄島に戦艦砲塔がずらりと並ぶ図が

91 :名無し三等兵:2017/10/30(月) 16:38:34.59 ID:29Ae/jWR.net
砲塔を搬入しようとする帝国海軍と阻止しようとする米海軍で最後の大決戦か・・・

92 :名無し三等兵:2017/10/31(火) 00:19:12.69 ID:faTI44Ux.net
戦艦砲塔の砲撃で硫黄島に近づけない米軍は少数精鋭のコマンドを潜入させて破壊をもくろむ
硫黄島の嵐近日公開

93 :名無し三等兵:2017/10/31(火) 00:21:18.93 ID:faTI44Ux.net
あ、要塞だった

94 :名無し三等兵:2017/10/31(火) 00:25:02.63 ID:7arjyrOX.net
実際のとこ、あんな島に戦艦の砲塔持っていけるのだろうか?すぐ機能停止しそうに思えるのだが

95 :名無し三等兵:2017/10/31(火) 01:03:53.73 ID:p5KfFZ3B.net
コンクリでトーチカにするとしても砲自体の動力が気になるよね。

96 :名無し三等兵:2017/10/31(火) 09:47:30.72 ID:L1Dce4ZE.net
水が足りん…(目だけ洗いつつ)

97 :名無し三等兵:2017/10/31(火) 13:33:12.04 ID:ddCfrSBs.net
精巧に作られた航空隊マーカーが気になった
もしかしたら将棋駒師とかの逸品かもしれない

98 :名無し三等兵:2017/10/31(火) 20:26:18.82 ID:faTI44Ux.net
各務さんしぶといねぇ
また仲間を増やしてるし

99 :名無し三等兵:2017/11/03(金) 02:17:59.87 ID:J68LDHG5.net
かがみんはちゃっかり最後まで生き残って
どっかに亡命とかしてそう

100 :名無し三等兵:2017/11/03(金) 03:21:49.83 ID:DxNVDLge.net
宮城事件みたいなのをやらかして引っ掻き回すんだろうなあ

101 :名無し三等兵:2017/11/03(金) 03:42:37.26 ID:pll/W7dU.net
ぶっちゃけ小物感増してきた各務さんよりまだ史実通り小園大佐にそういう類の役やってもらったほうが見栄えするような
といっても降伏じゃなく国体維持できれば小園大佐の場合起こす動機もないか

102 :名無し三等兵:2017/11/03(金) 12:38:48.61 ID:vC96Z/fu.net
達成条件って提示されてるんだっけ?

本土への戦略爆撃阻止
南方からの輸送路確保
ソ連参戦阻止

が条件なのかな。達成する為の補助的な条件として国府参戦阻止か


しかし、最近、北満油田とか満州国とか、そういう単語見たことないなw

103 :名無し三等兵:2017/11/03(金) 12:44:27.68 ID:vC96Z/fu.net
最近電書版で読み直してるんだけど、満州国関連で一番最近でてきた単語って、大峰のカタパルトが奉天製作所製だってぐらいの話か

中公版になってから、北満油田とか無かった扱いと言ってもいい状況だなw

104 :名無し三等兵:2017/11/03(金) 18:44:09.99 ID:kiyr2AW3.net
蓮みん考案の有人ネ式翔竜30mm搭載型はいつ出てくるのだろうか

105 :名無し三等兵:2017/11/03(金) 23:48:17.00 ID:3/Gq/41K.net
>>103
三式中戦車もその技術基盤は奉天製作所から受けつがれた、ってのがあるな

106 :名無し三等兵:2017/11/04(土) 09:43:17.81 ID:gvxB1hbr.net
趙は元気にしているだろうか。

107 :名無し三等兵:2017/11/04(土) 12:00:20.20 ID:rxYZqO/f.net
>>106
今回の登場キャラが名前と経歴を変えた趙
って事は無いよなぁ

108 :名無し三等兵:2017/11/04(土) 16:11:04.49 ID:P6giRRR7.net
満州て順調に発展してるんだよね

109 :名無し三等兵:2017/11/04(土) 21:01:40.90 ID://7LAwok.net
>>106
陣内さんも再登場有るんだろうか?
本土の要塞化(航空要塞含む)となれば、出番はありそうだが。

110 :名無し三等兵:2017/11/04(土) 21:05:53.04 ID:QJO1FIfu.net
>>109
本土に戻れず硫黄島攻防戦に参加するか、戻ってきたらカガミンの蜂起に巻き込まれるかしそう

111 :名無し三等兵:2017/11/04(土) 23:03:02.37 ID:90NxjSqu.net
硫黄島で反乱を主導しておいて、なんで東京憲兵隊に拘束されないんじゃろ?<カガミン
さすがにあれだけ派手にやらかしていたら、誰も庇ってくれないと思うがのぉ。

112 :名無し三等兵:2017/11/04(土) 23:19:13.54 ID:2pJPWpdz.net
ことが大事過ぎて表沙汰にできない、って線かなあ
あれだけやらかしたら、責任追及は本人だけじゃすまんからね
日本的な隠蔽体質発動ってことで
陸大でた参謀将校が待命状態ってそれだけで異常事態
秋津大佐が参謀本部いつの間にか唱導してるような状態になってるし、相当の暗闘があってんでないかと

113 :名無し三等兵:2017/11/05(日) 20:17:57.66 ID:cSou0OSX.net
そいや首相の名前が出てたね

114 :名無し三等兵:2017/11/05(日) 21:07:24.28 ID:PfHVDduj.net
史実通り小磯内閣だったね。この分だと終戦処理も鈴木(貫)内閣で、宇垣サンの出番はないのかな?

115 :名無し三等兵:2017/11/06(月) 06:20:11.01 ID:OxAd5kPc.net
しかし新聞記者は暗躍
まああいつも、いきなりとんだ状況説明に便利な狂言回しというか説明役に再登場したっきりだなあ

116 :名無し三等兵:2017/11/07(火) 18:12:46.45 ID:sNwCgxFX.net
去年の新刊買ってないことに気づいた…

117 :名無し三等兵:2017/11/08(水) 19:44:20.15 ID:15r7M7X8.net
続けて新刊が2冊読めるなんて何かうらやましい。

118 :名無し三等兵:2017/11/09(木) 01:30:42.04 ID:0G9a1kKh.net
もう補給受けられない人だっているんだからね

119 :名無し三等兵:2017/11/09(木) 07:48:08.64 ID:Wbvs2Ymt.net
真に欲しいものは、自分で作るしか無いのだ

120 :名無し三等兵:2017/11/09(木) 10:26:26.93 ID:GyDxwmaQ.net
それはつまりなろうで仮想戦記を書けと

121 :名無し三等兵:2017/11/09(木) 11:02:24.05 ID:DK4E8E8p.net
>>118
パナマ…三巻…

122 :名無し三等兵:2017/11/09(木) 19:26:19.96 ID:0p4QgfKt.net
>>121
つーか、「征途」以外なんともならんかった・・・・・・

123 :名無し三等兵:2017/11/09(木) 19:28:47.44 ID:SRUT9rMi.net
いっちゃ悪いが、プロの作家としての責任感はその程度だったんだろうな

124 :名無し三等兵:2017/11/10(金) 00:03:07.93 ID:hOw0FwDF.net
覇王信長伝4

125 :名無し三等兵:2017/11/10(金) 10:16:20.11 ID:HP4jOXFx.net
暗号がバレてるって疑惑は放置のままだっけ

126 :名無し三等兵:2017/11/11(土) 08:35:53.90 ID:T8ueaHRC.net
デビューしたての頃の佐藤大輔をネットで真っ先に絶賛したのは
谷甲州と林譲治のファンのオッサンたちだった記憶が
ただ性格は最悪な人たちが揃っていたけどw

127 :名無し三等兵:2017/11/11(土) 09:35:20.08 ID:DsapbYw3.net
ネット???
まあパソ通もネットっちゃあネットだろうが

128 :名無し三等兵:2017/11/11(土) 15:51:32.01 ID:qMOm/sVR.net
林譲治は当時作家じゃなかっただろ
FSF3のカーリーだっけ?

129 :名無し三等兵:2017/11/12(日) 01:22:31.85 ID:dCFEkrsG.net
FSF3か
何もかも懐かし過ぎる

三木原慧一もいた記憶が

130 :名無し三等兵:2017/11/12(日) 13:20:35.00 ID:/QbooIVK.net
>>129
というか、皆してMOY氏のパティオに入り浸ってたよ
戦列艦センセ懐カシス……

131 :名無し三等兵:2017/11/12(日) 16:18:12.35 ID:ZZLUskmR.net
新刊の書名何だっけとおもってウィキペ見てきたら更新されてなかった

132 :名無し三等兵:2017/11/13(月) 15:33:20.66 ID:TpPjofZp.net
二つ疑問点がある
・八丈島から秋津さんと共に運び込まれた秘密兵器とは?
・根こそぎ動員で田畑が荒廃し、昭和20年秋から飢餓が始まるかも〜
 日中戦争回避なら陸軍の動員はそこまでいかないのでは?

133 :名無し三等兵:2017/11/13(月) 17:21:26.20 ID:hKv0uFvK.net
>>132
中国とは戦争状態にないとはいえ、シベリアから満洲にかけての地域でソ連軍と半ば交戦状態だし、
史実ほどではないにしろ、陸軍の大規模動員も実施されているんじゃね?

134 :名無し三等兵:2017/11/13(月) 17:52:52.42 ID:rVFYjamo.net
後は、朝鮮半島や満州からの問答無用の農作物輸入が無いとそうなるかと

135 :名無し三等兵:2017/11/13(月) 20:14:00.70 ID:GlK4oIvc.net
史実と違って機雷封鎖どころか台湾との航路も健在なのにな
もう終わらせたくて仕方ないから、無理に危機感煽ってるように見えてしまう
それか設定忘れてるか

136 :名無し三等兵:2017/11/13(月) 20:29:12.08 ID:giRsbsss.net
中国を連合国側に追いやらないために、石油製品と満州国産の農作物のいくらかの輸出をコントロールして、おもったほど本土向けに遅れないとかな

137 :名無し三等兵:2017/11/13(月) 22:13:51.08 ID:thNAZ7+K.net
謎が謎よぶ覇者の戦塵〜
アア 翔竜抱えて蓮見登場〜

138 :名無し三等兵:2017/11/13(月) 22:39:51.72 ID:mbDSq+t/.net
>>132
秋津氏の予測は悲観が過ぎるのが加古にもなかったっけ?

139 :名無し三等兵:2017/11/14(火) 01:28:12.84 ID:1Lm9cjzM.net
陣内さんの現状判断・分析はどんなだろう
結構楽観的な話が聞けそう

140 :名無し三等兵:2017/11/14(火) 09:31:06.37 ID:x9ZhJDSb.net
史実よりマシなだけに、前線が広く輸送ラインも維持されてるため、前線に送らなければいけない物資も多くなってるからというのは、理由としては弱いかな?

141 :名無し三等兵:2017/11/14(火) 10:00:40.29 ID:u6awD4er.net
翔龍用の固体燃料製造で、史実と同じく肥料不足に陥った可能性が

142 :名無し三等兵:2017/11/14(火) 12:39:18.87 ID:pttTx67h.net
史実でも別に全体的な農作物が足りなかったんではなくて
その流通が麻痺してただけなんだから
輸送を邪魔されてないのに、飢饉状態になるのはワケわからんね

143 :名無し三等兵:2017/11/14(火) 13:05:39.09 ID:u6awD4er.net
不作なのは事実

144 :名無し三等兵:2017/11/14(火) 20:39:27.42 ID:sCzV/5AF.net
満州は順調に発展してるみたいだから食糧増産もできて輸出してるんじゃね知らんけど

145 :名無し三等兵:2017/11/14(火) 20:42:36.21 ID:xP6rcPD8.net
正月の御節がドンドン貧相になっていく、餅つきもできないという目に見える変化が、
国民世論に戦局が悪くなっている、負けるかもという所に結びついて爆発するかもという分析ならば、
戦術戦闘に傾注する軍人でなく、「戦争指導・国家運営の視点を持つ秋津」をよく表現した文章だと思ったんだけどな

146 :名無し三等兵:2017/11/14(火) 20:53:58.28 ID:ftKxVGnY.net
1940年代なかばって世界的に冷え込みはじめた頃でなかったけか
農作物が多少の温暖差から自由になれたのはいわゆる戦後も落ち着いてからだったような

147 :名無し三等兵:2017/11/14(火) 21:32:16.07 ID:SCIKdUB/.net
40年代日本には緑の革命が来てないから仕方ないのでは?

148 :名無し三等兵:2017/11/15(水) 12:07:33.12 ID:x4Cihfu3.net
緑の革命の前段階の、用水・排水路、灌漑、脱穀や乾燥の機械化、
省力化を狙うための運搬手段としてのトラックの普及と農道の整備、
農業への土木機械の導入

、ウッ、頭が、、、

149 :名無し三等兵:2017/11/15(水) 15:36:11.64 ID:hZfnt8gq.net
その前提となる耕地整理と畦の直線化をやるには国家総動員体制というのはひとつのチャンスではあるんだよな

150 :名無し三等兵:2017/11/15(水) 21:47:52.37 ID:UtFI7DoS.net
トラクターが作れて、満州で石油が出たってところが
この話の始まりなのにね

151 :名無し三等兵:2017/11/16(木) 17:45:17.37 ID:E/nCnRxq.net
>>148 149 150
つまりセンセイが皇民海外協力隊時代にネパールでやった
 農業の近代化が必要だと。

152 :名無し三等兵:2017/11/16(木) 17:55:48.67 ID:peQn7Ude.net
それを本州で適用する目処が立たないから満州含めて描写がブラックボックスになってるんだと思うけどなあ。

153 :名無し三等兵:2017/11/16(木) 19:13:53.65 ID:56i2OGox.net
必要なのはルイセンコ主義の観点ではないかね?

154 :名無し三等兵:2017/11/17(金) 04:29:49.20 ID:H9eXdm1a.net
「ダンピール海峡航空戦 上」のKindle版が来ましたな。

155 :名無し三等兵:2017/11/18(土) 04:28:32.14 ID:4Lcc9IG/.net
>>152
そりゃ農地解放しなきゃ
農家は機械なんて買えないもの
60年代ぐらいでも米は売り物で、自分らは小麦ばかり食ってたりするから
今日のタモリ倶楽部の製麺機の話とかまさにそれ

156 :名無し三等兵:2017/11/18(土) 08:58:41.58 ID:nLnLkTU5.net
>>155
まぁ、大地主や豪農クラスだと、昭和ヒトケタのころには自ら農耕機械を買いこんで小作人に貸し与えていたようだから、
農地解放なしでも徐々には機械化が進んで行っただろうけどね。

157 :名無し三等兵:2017/11/18(土) 09:00:27.96 ID:omwRcs6X.net
日本だとやっぱ地主が買って、共有するのがせいぜいなのかな
技術の改変だって大変なのに社会のありようまで改変ってほんと難しいのね

158 :名無し三等兵:2017/11/18(土) 09:11:32.72 ID:7rnsKeE2.net
「社会のニーズ無しに新技術だけ開発」というのは大抵同時代では評価されず埋もれるパターンだからな。

159 :名無し三等兵:2017/11/18(土) 09:20:27.69 ID:DyEWNWz4.net
転機として戦争による労働市場の払底というのがありうるわけだが、
しかしそれだとそっちに回すリソースがないw

160 :名無し三等兵:2017/11/18(土) 10:12:05.03 ID:gjxmk828.net
林譲治だったら、常在戦場とかいってシレっと書きそうなもんだが

161 :名無し三等兵:2017/11/18(土) 17:54:50.84 ID:atXNLWoD.net
>>156
>>157
自作農が機械を買うこと自体は地域によっては難しくないのだけど、都市近郊部で二毛作的部分で商品作物が直接取引で換金できるとか、
農閑期に近場に出稼ぎできるとか、灯油や電気の配達・販売コストが安いとかの条件が揃う西日本や関東では有利で、年の半分が行きで埋もれる北陸東北だと弱い傾向

あと、意外な要因としては、都市部に限らず工業化による労働人口構成の変更とか、就学・進学率向上で、農繁期の臨時バイト(特に稲刈り&脱穀)が集められなくなって、脱穀機や乾燥機の導入で省力化や時短をやらなければ対応できなくなっている地域があるのも面白い所

162 :名無し三等兵:2017/11/19(日) 21:22:08.34 ID:+HgAmmfV.net
昨今のアメリカも、いままで不法移民を安くコキ使っていた農場が、不法移民に対する世間の風当たりが強くなって
きたせいで、さらなる機械化や、賃上げしてでも合法労働者を雇わざるを得なくなっているらしいの。


米農業が迫られる自動化、移民規制で人手不足に
https://jp.reuters.com/article/us-agriculture-auto-idJPKBN1DE0FW

> トランプ米大統領が不法移民の取り締まりに乗り出している影響で、米国の農業セクターが人手不足に直面し、
>ロボット導入など作業自動化を急ピッチで進めている。

163 :名無し三等兵:2017/11/20(月) 18:17:14.50 ID:sqwKDr5J.net
ところで、秋津さんは蒋介石に何を要求するんでしょう?
参戦阻止?
それとも、和平の仲介?

164 :名無し三等兵:2017/11/21(火) 19:59:09.80 ID:Us0nlNK1.net
>>132
秘密兵器って、最後に出てくるCIC用の表示板では?

165 :名無し三等兵:2017/11/21(火) 20:16:27.12 ID:L0ZbkDQ4.net
だろうね。本土防空戦の鍵になる訳か。

166 :名無し三等兵:2017/11/21(火) 21:37:42.76 ID:A/Q2TrJz.net
しかしなんぼなんでも時間が無くない?
単純コピーやちょっとした改良版の単品は作れても
それを使いこなすまでの時間があるのか

167 :名無し三等兵:2017/11/22(水) 10:09:25.20 ID:te9GeUlS.net
陸軍の1航軍の防空司令部なんかは似たようなものを作っていたと言う話はあるし、
要塞司令部の射表とか海軍の聴音・管制機雷でも海域をメッシュに区切った明示盤はあったっぽいしね
それを自艦隊も動く流動性高いものにどう反映させるのか、割り切って相対位置だけ区切る運用に限るのか、
それとも防空司令部の把握する状況を各防空基地で共有するための共通フォーマットにするのかで難易度は違ってくるだろうな

168 :名無し三等兵:2017/11/22(水) 10:40:55.96 ID:BHYSwZsi.net
原爆搭載機迎撃に反映されるのかな

169 :名無し三等兵:2017/11/22(水) 10:47:04.92 ID:Eug4yRBB.net
というかなんかとぼけた技術者さんが変に凝っていじりまわして、得体のしれないものが出来上がりそうな悪寒しかしないんだがw
バッジシステム並の
そして当然戦争には間に合わずw

170 :名無し三等兵:2017/11/25(土) 21:15:22.12 ID:L1jlxt51.net
これを大きく越える製品を作ってみせると意気込んでいるからきっととんでもないモノができあがるんじゃないか
戦後数十年たってから

171 :名無し三等兵:2017/11/26(日) 13:36:46.07 ID:mxsOPI5b.net
次善は間に合わない
最善は完成しない
だっけ

172 :名無し三等兵:2017/11/26(日) 14:00:06.80 ID:dzfBnBhZ.net
一方ソ連は鉛筆を使った、か

173 :名無し三等兵:2017/11/28(火) 11:39:14.67 ID:x9Iij73G.net
4ヶ月でP-40より凄い戦闘機を作ると宣言して成功したP-51とか、新型艦攻トライアルへの飛び入り参加の条件として、一晩で設計図を書き上げたA-1みたいな例もあるが、
例外中の例外だから伝説になったわけだしなあ

174 :名無し三等兵:2017/12/01(金) 19:43:37.49 ID:kMZlmbJb.net
米製戦勢表示板ってどうやって鹵獲したんだろ
また空襲のドサクサに紛れてかっぱらってきたんだろうか

175 :名無し三等兵:2017/12/01(金) 19:45:36.58 ID:rX2GjXqM.net
大佐がサイパンに陸揚げされたのをかっぱらったんでしょ

176 :名無し三等兵:2017/12/01(金) 20:03:52.84 ID:d7e5kqN2.net
沈んだ駆逐艦から暗号書かっぱらうついでに便利そうなガラス板パクってきたんじゃね?(適当

177 :名無し三等兵:2017/12/01(金) 21:00:32.51 ID:wHgdQk+5.net
補給潜水艦による細々とした補給は継続しているみたいだね

178 :名無し三等兵:2017/12/02(土) 19:12:08.68 ID:U9QPfMIE.net
その補給潜水艦に敵艦隊を攻撃させようとする無茶振り大佐

179 :名無し三等兵:2017/12/02(土) 20:46:17.30 ID:sW4C4QMb.net
H大佐「翔龍の補充がついた?そうか陸揚げするついでに、ちょっとあの辺向かってぶっ放せ。誘導用の炎はつけといてやる」

180 :名無し三等兵:2017/12/03(日) 18:01:23.92 ID:EahaJM+v.net
伊豆房総沖夜戦で米艦隊はどんだけ被害うけたんだろう

181 :名無し三等兵:2017/12/03(日) 19:38:39.12 ID:lOb/qqUA.net
エンプラ以外の空母は大破または沈没ってトコでは

182 :名無し三等兵:2017/12/03(日) 20:55:57.17 ID:RDLXF7lY.net
なぜエンプラだけ平気www
いやまあ幸運艦ですけどねw

183 :名無し三等兵:2017/12/03(日) 20:59:16.50 ID:ePuh2LSU.net
Oh! YUKIKAZE!!

184 :名無し三等兵:2017/12/04(月) 02:38:00.18 ID:mrPgBjAb.net
エンプラが沈むと途端に嘘臭くなっちゃうからね。仕方ないね(レ)

185 :名無し三等兵:2017/12/04(月) 13:56:20.44 ID:/atweioc.net
真珠湾でエンプラ沈むのは架空戦記の定番になりすぎた

186 :名無し三等兵:2017/12/04(月) 18:57:02.53 ID:iiRwAm+u.net
あの時が一番沈みやすいし・・・

187 :名無し三等兵:2017/12/05(火) 10:31:21.03 ID:mk1eUX8b.net
なんかこの戦況だと、米軍側がむりくり戦力化繰りあげて、ミッドウェイ型空母に搭載されたベアキャットとスカイレーダーが春には大挙襲来しそう

188 :名無し三等兵:2017/12/05(火) 11:41:38.44 ID:/ngaUQVH.net
人がいねぇ

189 :名無し三等兵:2017/12/05(火) 16:32:54.89 ID:6Bn+HBtv.net
戦後有名人になったりする人が戦死したりしてるんではなかろか

190 :名無し三等兵:2017/12/05(火) 17:29:03.87 ID:7euOI8RT.net
サトー御大みたいに某主計中尉殿とか?w

191 :名無し三等兵:2017/12/05(火) 18:54:26.41 ID:aO+Wxtfk.net
陸軍代表は田中上等兵だなw

192 :名無し三等兵:2017/12/06(水) 02:00:47.14 ID:nk7xBLsn.net
プロ野球の青田昇さんなんかはパイロットやってそう。
そういや丹波哲郎さんは雷電に乗ってたんだよね。

193 :名無し三等兵:2017/12/09(土) 02:46:26.51 ID:Mwjuu8ts.net
>>192
ググッたら、陸軍航空整備兵だってよ。
上官が川上哲治だったようだ。

194 :名無し三等兵:2017/12/09(土) 21:23:36.32 ID:9D9yjXRO.net
田中の続きも嬉しいが、ガブリブリの告白のその後が気になるんじゃ〜

195 :名無し三等兵:2017/12/10(日) 07:54:50.32 ID:O7GSj37Z.net
意味不明すぎてどこの誤爆かすら推定不能

196 :名無し三等兵:2017/12/10(日) 10:04:36.73 ID:wRZvaVae.net
ありゃ誤爆した、はずかしい・・・

197 :名無し三等兵:2017/12/10(日) 11:57:31.09 ID:Ds9TvJR6.net
田中ってイケメンになれない運命の田中さん?

198 :名無し三等兵:2017/12/10(日) 19:05:06.21 ID:iqHrxvIP.net
田中隆作か田中角栄の話かと思た

199 :名無し三等兵:2017/12/13(水) 09:17:52.69 ID:+9FF3DH5.net
あと二巻でほんとに終われるんだろうか…
ハスミンとカガミンが裸になってムルキラと一緒に地球に飛んでいくEDとかそんなのかね

200 :名無し三等兵:2017/12/13(水) 13:12:24.51 ID:vsLKPEjW.net
あと二巻だが再来年までかかるとこのミスでゆーとった(´・ω・`)

201 :名無し三等兵:2017/12/13(水) 13:16:51.76 ID:R3BTkgnC.net
いやあと5年はかかるだろ

202 :名無し三等兵:2017/12/13(水) 16:48:20.12 ID:i+TAN9yW.net
登場人物が物語を終わらせることを拒否してうんぬんかんぬんでプラス三冊とかなったりして

203 :名無し三等兵:2017/12/13(水) 16:54:27.44 ID:vsLKPEjW.net
最終的に42冊予定だけど死に番なんで若干増えるかも、だって。

204 :名無し三等兵:2017/12/13(水) 18:37:08.09 ID:R3BTkgnC.net
何という零式艦上戦闘機
てかそういえば、甲戦の新型機への以降はついにないのかなあ…
まあ空母運用可能な紫電改があれば要らんちゃ要らんが

205 :名無し三等兵:2017/12/13(水) 18:54:28.69 ID:3qdVoYf4.net
新型機イコール新型発動機。
十八気筒型金星が完成してないと新型機は無理だろ。

206 :名無し三等兵:2017/12/14(木) 12:41:26.45 ID:MLp9fx2Q.net
深町さんや多岐川少佐とかの技術系将校はもう出てこないんかね
技術改変から見た戦塵世界も好きだった

207 :名無し三等兵:2017/12/14(木) 13:29:14.19 ID:CSonSFpu.net
ここは仮想戦記らしく一足飛びにジェット艦戦登場で

208 :名無し三等兵:2017/12/14(木) 19:13:02.02 ID:XRZz92uz.net
ウガちゃんはナニしてんだ?

209 :名無し三等兵:2017/12/15(金) 01:30:49.04 ID:MLzdZ2Lv.net
戦塵雷電って、もう出てこないんかな?
爆撃機用エンジン積んだ戦闘機、みたいな記述があったっきり?

210 :名無し三等兵:2017/12/15(金) 17:56:36.02 ID:6DpdX1kK.net
アレが雷電だったかどかすら定かじゃないからなぁ

211 :名無し三等兵:2017/12/16(土) 16:02:13.01 ID:Szr5Xh1b.net
見せ場のはずの本土邀撃戦でも出番なかったしねえ
もう無理じゃね

212 :名無し三等兵:2017/12/16(土) 19:03:17.38 ID:i9zJigHE.net
雷電、出ないなら出ないで何か「理由付け」語りがあってもよさそうだがなあ

213 :名無し三等兵:2017/12/16(土) 19:15:42.46 ID:pnUf+CNk.net
(紫電改が問題なく動いて量産出来るんだもん雷電なんて要らないわ)
じゃね?

214 :名無し三等兵:2017/12/16(土) 20:26:23.65 ID:i9zJigHE.net
まあ、「Exactly(そのとおりでございます)」なんだけど、
強風にあれだけ見せ場があったのに、と思うとね・・・

215 :名無し三等兵:2017/12/16(土) 20:43:51.70 ID:MJK02F2a.net
雷電については、そもそも日中戦争が不発だったから、14試局戦すら存在しない可能性があるのでは…?

216 :名無し三等兵:2017/12/17(日) 10:07:49.77 ID:WDv7PR/A.net
紫電改と雷電は開発年度で言えば1世代違う飛行機なので、なんらかのコメントは欲しいかも

217 :名無し三等兵:2017/12/17(日) 10:31:27.58 ID:EPuep171.net
このスレにあってそうなお話

238 名無し三等兵 sage 2017/12/04(月) 08:20:24.14 ID:DhP0GIVI
A装置のイメージ ※河村教授作成の図を参考
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20171203/images/PK2017120302100024_size0.jpg

◆島田・旧海軍牛尾実験所で実用化目指す
(中略)。

中日新聞 2017年12月3日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20171203/CK2017120302000063.html

218 :名無し三等兵:2017/12/17(日) 11:46:17.20 ID:MvbQ1dB7.net
例えて言うとセミアクティヴ方式のVT信管って感じか?
でも目標に照射した反射波を拾うんじゃなく直接砲弾に照射してレンジでチンする感じみたいだからちょっと違うか

219 :名無し三等兵:2017/12/17(日) 19:24:22.80 ID:aSYwlRyc.net
どうだろう、自分は違う気がする
時限信管ではなく起爆タイミングを外部から指示するイメージ
電波の受信回路を組み込むのは無理だから、マイクロ波で何かを反応させて起爆する感じで

220 :名無し三等兵:2017/12/17(日) 20:19:26.41 ID:WyIMsB+p.net
探照灯みたいな何かで照準して、その辺に弾が行けばドノ砲から撃った弾でも起爆するのを考えてたのかね

221 :名無し三等兵:2017/12/17(日) 20:25:30.52 ID:bZ00clpP.net
>>217
かなり筋が良さそうな技術に思える。パラボラアンテナで敵機の付近に電波の回廊を作り、それを検波したら起爆、
というかなり単純な構造だ。電波を信管のON/OFFにしか使わないから砲弾側の構造がかなり簡略化でき、技術的難易度も低く、
VT信管と比べても量産も容易だろう。電波の指向については光学照準を利用できる。外国に類似のものはあるだろうか?

222 :名無し三等兵:2017/12/18(月) 00:09:43.78 ID:An/YzDvm.net
結局電波の検知に耐G真空管が必要な悪寒

223 :名無し三等兵:2017/12/18(月) 00:12:09.06 ID:Jr+at9P3.net
ロケットを大量に射って遠隔に大量誘爆させる…
急降下爆撃機のように使えんかな

224 :名無し三等兵:2017/12/18(月) 08:33:58.18 ID:56d0Vupi.net
この兵器今まで全く情報出てきてなかったのか
検索しても日付的に217と同じ出どころの記事しかヒットしないや
終戦70年以上経ってもまだ未知のネタがあるもんなんだな

225 :名無し三等兵:2017/12/18(月) 22:52:35.61 ID:JmmSXkc7.net
真空管をこんにゃくでくるんで
いやむしろ管内をこんにゃくで充満して。。。

226 :名無し三等兵:2017/12/18(月) 22:53:38.95 ID:Jr+at9P3.net
こんにゃくで気球作って

227 :名無し三等兵:2017/12/20(水) 08:43:07.27 ID:3pQ9wy4o.net
甲州スレ住民としては、ことが電脳犯罪だし、ティンとくるグループ名だな。


5月の大規模サイバー攻撃は北朝鮮「関与」ハッカー集団「ラザルス」が攻撃か
ttp://www.sankei.com/world/news/171220/wor1712200006-n1.html
ttp://www.sankei.com/world/news/171220/wor1712200006-n2.html

>北朝鮮当局の意向を受けて活動しているハッカー集団「ラザルス・グループ」

228 :名無し三等兵:2017/12/20(水) 12:27:51.83 ID:s/wNExwd.net
各務さんはまたなにかやらかすんだろうか?やらかすまえに誰か止めるのだろうか

229 :名無し三等兵:2017/12/20(水) 13:07:01.53 ID:qLruCNJu.net
史実の宮城事件に相当する感じのひと悶着を描くつもりかもしれないけど・・・だとすると宮城事件よりもしょっぱい話になりそう
動機がただの私怨や俗欲だし

230 :名無し三等兵:2017/12/20(水) 18:55:37.40 ID:85AqFjWb.net
こっちと違って参謀本部や上層部は停戦やむなしになってそうだし
カガミンとかが暴発しなけりゃそのまま停戦になりそうにも思えるけど
肝心かなめの米軍の動向や与えた損害がまだまだ不透明だからなあ

231 :名無し三等兵:2017/12/20(水) 19:03:37.09 ID:A3jnePYr.net
米国にとって一番いやなのは44年の大統領選挙の時点で先が読めないことだろう。
新型艦艇、新型航空機を投入してもなぜか勝てない。
こんな気味の悪い敵は嫌すぎる。

232 :名無し三等兵:2017/12/23(土) 04:10:50.95 ID:LbhIjHau.net
ニミッツさんのクビが心配

233 :名無し三等兵:2017/12/26(火) 14:31:55.95 ID:IFpU1Zti.net
とっくに飛んでるべ

新刊の展開にふと思ったのは、
太平洋艦隊司令長官がハルゼーの悪夢w

234 :名無し三等兵:2017/12/26(火) 17:06:27.30 ID:TpJvlmk4.net
そのへんの仮想戦記の常連さんたちは翔竜の餌食になってるか左遷されてそう

235 :名無し三等兵:2017/12/26(火) 21:03:43.74 ID:GY6JAd0A.net
あの戦艦の沈みっぷりではリーもとうに戦死か左遷だろうな

236 :名無し三等兵:2017/12/28(木) 14:28:17.51 ID:GuMRIpWU.net
もしかしてマリアナでミッチャーも戦死か負傷してたりしてな

237 :名無し三等兵:2018/01/01(月) 10:25:35.44 ID:3P7Z8hiU.net
日本側の高級士官は生残率はだいぶマシなんだろうなあ

238 :名無し三等兵:2018/01/01(月) 10:51:57.53 ID:iBel422G.net
五十六さんは戦死しているっぽい描写があったけど、他の提督はどうなんだろう?

239 :名無し三等兵:2018/01/01(月) 11:03:03.05 ID:P9QBYMEf.net
南雲はサイパンに行ったんだろうか。栗林@硫黄島は変わってないし、あまり史実をいじってないような気もするけど。
(ビアクで、海兵あたりに尽力して貰って沼田参謀長に早々本来の配置へのお引き取り願えてればと思うが、ビアク戦への言及はなかったような…)

240 :名無し三等兵:2018/01/01(月) 11:18:39.21 ID:ryP+y/f/.net
テニアンは早期にゲリラ戦主体に転換したから、
少なくとも航空艦隊司令部は撤退していそう

241 :名無し三等兵:2018/01/02(火) 14:47:30.68 ID:YFlizvV+.net
この作品のフィリピン1945って緊張状態ではあっても平和なんだろうな。
米軍もあせって日本本土を叩こうとしているから。

242 :名無し三等兵:2018/01/02(火) 14:50:40.57 ID:44Fq9kjx.net
今日も平和にトラクターが走ってます
(メイドインマンシュー、最高ネッ!

243 :名無し三等兵:2018/01/07(日) 20:30:11.46 ID:hEIq3XpJ.net
原作:谷甲州 作画:谷口ジローのパンドラを・・・
と思ったら谷口先生亡くなってた・・・

244 :名無し三等兵:2018/01/07(日) 21:41:31.83 ID:Heo0vs5/.net
おそらく、そう遠くない将来に谷先生も・・・。

245 :名無し三等兵:2018/01/07(日) 21:51:49.71 ID:8eYqNwYs.net
死期の近い作家の脳味噌を使ってラザルスシステムを構築、作品を出力してもらおう

246 :名無し三等兵:2018/01/07(日) 23:31:31.97 ID:XSi8NLUZ.net
ああ、間違えて祇園の方が!

247 :名無し三等兵:2018/01/08(月) 23:17:20.52 ID:qwj/FU2b.net
編集部体K「なんかもう色んな作品の記憶が混同してきてこまるンゴ」

248 :名無し三等兵:2018/01/09(火) 07:37:39.69 ID:r6V2ZzkK.net
>>247
それって、イニシャルビスケットの?>K

249 :名無し三等兵:2018/01/09(火) 08:56:35.03 ID:QHrLyEjM.net
>>248
ゲゲボ

250 :名無し三等兵:2018/01/09(火) 11:57:21.46 ID:tDcKB9ks.net
>>248
>>249
ここにローディストがいるとはなw

251 :名無し三等兵:2018/01/09(火) 21:56:45.54 ID:y7cG6Qj3.net
パンドラ読んで面白かったんだけど他のもみんなこんな感じで一切ジョークなし人間の描写無しで事実の記述だけで進んでいくの?

252 :名無し三等兵:2018/01/09(火) 22:05:42.34 ID:8xqHqJ3D.net
ハスミン一族とダンテが関わるとちょっと違う。

253 :名無し三等兵:2018/01/10(水) 15:57:36.76 ID:JDog8He9.net
本土防空後の機動部隊襲撃は夜間なんで台湾沖みたいな戦果誤認じゃないかと心配(そうじゃないと硫黄島防衛戦の難易度が戦陣らしからぬ低さになりそうな

254 :名無し三等兵:2018/01/11(木) 13:07:03.44 ID:JV/tr1YT.net
季艦エセックス級と月艦護衛空母の怒涛の寄り切りは続くわけで
ドイツが片付いたら人的資源の問題も事情が変わるし
もう、国債が消化できなくなって金欠になるの待ちわびるしか

255 :名無し三等兵:2018/01/11(木) 14:36:41.32 ID:hSBrDU0N.net
今でも結構カツカツな感じ

256 :名無し三等兵:2018/01/12(金) 01:16:33.71 ID:/MuyhRfh.net
大型艦ボコスカ沈められて、人的資源の方がやばいんじゃないか

257 :名無し三等兵:2018/01/12(金) 22:15:08.00 ID:mBDEV1jR.net
被害は史実よりゃデカいだろうけど米軍が攻略を躊躇するほどじゃない
(CVが最大で史実+5隻、BBが4隻累計で沈んでるくらいか) 

258 :名無し三等兵:2018/01/12(金) 23:43:54.27 ID:8IOXmny4.net
戦塵世界の日本って、史実より海上交通線の破壊に力を入れているから、
前線基地への輸送が滞っているはずで、むしろそれが主力艦の沈没より、
米軍にとっては大攻勢の妨げになっているんじゃなかろうか?

259 :名無し三等兵:2018/01/13(土) 00:43:14.99 ID:FmvGp91K.net
艦船乗組員よりも搭乗員の損耗の方がヤバいんでは?
特に熟練艦載機搭乗員が殆ど残ってない様に思える

260 :名無し三等兵:2018/01/13(土) 08:39:51.36 ID:DDNvrzxj.net
日本も東太平洋海戦での搭乗員消耗が響いてきているような
マリアナの前にそこまで練度は落ちていないというセリフはあったけどノーダメージって事は無いだろうし
あと祥鳳が登場していないけどいつの間にか米潜水艦にでも喰われたのかな?

261 :名無し三等兵:2018/01/13(土) 12:40:55.18 ID:ZBaHc7h7.net
搭乗員は数ヶ月あれば錬成できるにはできるけどな
ある程度以上の練度は、ある意味無駄っちゃ無駄だし
アメリカの場合搭乗員に士官を充てるのを諦めればだいぶ短縮できる

262 :名無し三等兵:2018/01/13(土) 13:01:37.20 ID:+xAIeD26.net
>>261 外輪空母ウルヴァリンと使い放題の高オクタン製油所には日本軍の手が届かんからな、絶対。
女性操縦士の使い方をもう少し広げて、その分(撃ち落とされても我慢は出来る)男性操縦士を前線に増やすって手はもう打ってるだろうし。

263 :名無し三等兵:2018/01/13(土) 15:06:00.83 ID:K8V6r50f.net
そういえば、史実米軍は、視聴覚教材の大々的な採用で、新兵の短期間大量教育を成功させているけど、
戦塵世界の日本は、そういう教育カリキュラムの見直しはやっているんだろうか?
兵器の標準化は、転換訓練の短縮には役立つはずだけど。

264 :名無し三等兵:2018/01/14(日) 20:44:52.41 ID:+pw9QorI.net
漆谷さんが若造の米軍パイロットを見てるし

265 :名無し三等兵:2018/01/15(月) 10:29:00.33 ID:LnYIXPKO.net
B29もベテランが乗ったのから結構落ちてる感じ
こっちは欧州から回してくればなんとかなるのかな

266 :名無し三等兵:2018/01/25(木) 00:22:17.13 ID:T69px9nP.net
国民党政府が米側につかないようどう交渉するんだろう。カードになりそうなのは日本が満洲確保してるうちはソ連が中共の援助に注力できないとか?

267 :名無し三等兵:2018/01/25(木) 15:47:06.79 ID:91wnWL0o.net
満州国産ガソリンと大豆を止められると、中華民国の経済、特に長江流域の国民党の支持基盤が不安定化するためってのはどうだろう
帝国海軍の全力出撃をするには産出量は足りないけど、長江付近の自動車用ガソリンを一手に引き受けているとかの縛りがあって、
そこをひっくり返すためのビルマからの掩蒋ルートであり、蒋介石政権を拘束するためのルート遮断、ラングーン進攻であったと(コジツケ

268 :名無し三等兵:2018/01/25(木) 19:01:45.05 ID:CwjAASS8.net
ナチスドイツとある程度商取引しないと存続できないスカンジナビア三国みたいなものかいな
中華民国が敵対しないようにガソリン輸出量を削れずに内地向け輸送が減らされるとかだったら、、、



なんか戦塵世界らしくね?

269 :名無し三等兵:2018/01/25(木) 19:05:09.17 ID:xfnHhisc.net
不作になるわけ?

270 :名無し三等兵:2018/01/26(金) 18:49:06.03 ID:yg0P7Xk+.net
そういえば結局日中戦争が回避できても国民党軍は共産党に押され気味なんだったか

271 :名無し三等兵:2018/01/30(火) 00:25:28.30 ID:1lA46u1C.net
史実だと対日戦が始まらなきゃ壊滅してたかもしれないくらい追い詰められてたらしいが>共産党

272 :名無し三等兵:2018/01/30(火) 14:13:26.20 ID:uBoqQ+30.net
そういえば戦塵世界にもフライングタイガースっているのかな

273 :名無し三等兵:2018/01/30(火) 15:34:11.73 ID:QDVv8g+G.net
大陸って満州が発展してる影響で周辺地域も働けば働くほど収入が増える状態だったりして
生活が豊かになって共産主義に走る人が激減しているとか都合のいいことはないだろうねぇ

274 :名無し三等兵:2018/01/30(火) 18:24:45.88 ID:SlzzYUHb.net
逆に貧富の拡大や地域格差でヘイトが溜まってそう…

275 :名無し三等兵:2018/01/31(水) 08:45:27.31 ID:Okc8SQ6G.net
軍需工場、重工業化による幹線道路や工場用地の接収とか、労働者の待遇問題といった日本の高度成長期にみられた歪みが先行して露呈してたら
共産党の蠢動をおさえられるものではないよな <上海事変の巻の頃に見られた労働争議だって同じ話だし

276 :名無し三等兵:2018/01/31(水) 08:53:20.42 ID:23+IXYsQ.net
軍によらない、鎮圧専用の特別機動隊が必要だな(MGで武装してます

277 :名無し三等兵:2018/01/31(水) 18:26:06.23 ID:0kYVsm1g.net
叛乱するからやめれ。2.26は不発にしたのに。

278 :名無し三等兵:2018/02/01(木) 15:30:26.83 ID:y78d2wbH.net
甲州作品なら部隊名や部隊章は鳥になるかな
>特別機動隊

279 :名無し三等兵:2018/02/03(土) 09:25:34.95
呼ぶと鳥が出てくるぞ

280 :名無し三等兵:2018/02/06(火) 00:19:38.70 ID:yFLp74XE.net
で、半島系の憲兵少佐が指揮官か>鳥 トップが戦略情報やりとりしてる相手はアメリカになるかやっぱり?

281 :名無し三等兵:2018/02/22(木) 08:24:27.58 ID:zf2p0zg+.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QGEOM

282 :名無し三等兵:2018/03/22(木) 22:38:24.01 ID:Zpo1SQSf.net
確保 あげ

283 :名無し三等兵:2018/03/22(木) 23:04:47.28 ID:c27rkUHx.net
今月なんか出てた?…大ちゃんスレと間違えたんじゃあるまいな。保守になるしまあいいけど。

284 :名無し三等兵:2018/03/23(金) 18:40:15.07 ID:e8vmTPxH.net
>>283
俺は何か新刊が出ると勘違い>>282に騙された・・・
つか戦塵もあと数巻みたいだけど後何年かかるのかね〜

第一部完

285 :名無し三等兵:2018/03/23(金) 18:43:57.29 ID:bVrZmdq+.net
戦塵のような失敗作はいい。
航空宇宙軍を書いてほしい。

286 :名無し三等兵:2018/03/23(金) 19:06:35.40 ID:Mbts150N.net
第二部はあるのかなぁあったらいいなぁ
しかし予告されたヴァレリアの二部はなかったしなぁ

287 :名無し三等兵:2018/03/23(金) 21:16:44.47 ID:8E3UPOkf.net
SF板のスレいつの間にか無くなってる。

288 :名無し三等兵:2018/03/23(金) 21:30:52.76 ID:lXbyAkWM.net
17/11/24が最終書込みたいだ

289 :名無し三等兵:2018/03/30(金) 11:24:28.96 ID:G43AI1jS.net
せっかく、外惑星連合軍の小型高推力エンジンの正体がわかったのにな。


やっぱり、単一エンジンではダメなんだよ。
複数のエンジンでクラスタ組まないと。

290 :名無し三等兵:2018/03/30(金) 16:27:16.06 ID:pqYpxKPw.net
多段式翔竜の一段目ですね

291 :名無し三等兵:2018/04/03(火) 15:29:57.87 ID:vrUzscVb.net
>外惑星連合軍の小型高推力エンジンの正体

捕虜にした航空宇宙軍士官の脳だな、俺にはすぐわかった

292 :名無し三等兵:2018/04/04(水) 06:42:37.15 ID:jRtb9VgS.net
今世紀半ばにも技術的特異点を越えようかという時に
生体脳の軍事利用というモチーフもさすがに陳腐化してきたな

293 :名無し三等兵:2018/04/04(水) 07:19:54.36 ID:Vusfppv6.net
メンタルモデルはバルキリーで出てきたじゃないですか//

294 :名無し三等兵:2018/04/04(水) 17:10:15.38 ID:YTfiunq4.net
>外惑星連合軍の小型高推力エンジンの正体
スレ過疎化への秘密兵器

295 :名無し三等兵:2018/04/04(水) 20:07:55.82 ID:CdfWhwsV.net
戦塵日本の戦後はどうなるのかねぇ
今とあんまり変わらないのかなぁ

296 :名無し三等兵:2018/04/04(水) 20:20:45.74 ID:/azCAWxT.net
https://mainichi.jp/articles/20180404/ddm/013/040/034000c
諸君、戦塵の新刊まで時間があるようだから、現実の話で飢えを満たしてくれたまえ

297 :名無し三等兵:2018/04/05(木) 08:41:21.49 ID:Iuyg/T70.net
霊峰の門を読んだ時、最終は玉音放送でなく『人間宣言』であるべきだと思った。覇者の戦塵も唐突に終わるかもしれない。

298 :名無し三等兵:2018/04/16(月) 18:02:00.53 ID:zbe0zct7.net
工作艦間宮の戦争(仮) 新・航空宇宙軍史
発売予定日 2018年5月17日

299 :sage:2018/04/16(月) 19:36:04.65 ID:WH8YuaWT.net
新刊が出るってんでSF板見に行ったらスレが無くなってるのね

300 :名無し三等兵:2018/04/16(月) 22:26:33.47 ID:Plraw99u.net
冗談みたいなタイトルに297のネタかと思いつつ一応ググったらマジだったw

301 :名無し三等兵:2018/04/16(月) 22:32:45.28 ID:qR0cmsd6.net
新とつくのは時間軸が違うのかね

302 :名無し三等兵:2018/04/16(月) 22:45:56.96 ID:UOucCRJ3.net
>>301 第二次外惑星動乱だ。既刊一冊(「コロンビア・ゼロ」)

303 :名無し三等兵:2018/04/17(火) 14:57:05.28 ID:uYWKFIrS.net
間宮だ 間宮がくるぞ〜

304 :名無し三等兵:2018/04/17(火) 15:55:09.02 ID:0qimnz5C.net
間宮って人外協のネタにあったな

305 :名無し三等兵:2018/04/17(火) 16:29:39.41 ID:54HHRcuQ.net
光画部顧問か

306 :名無し三等兵:2018/04/17(火) 22:52:52.69 ID:4L3Quvbu.net
>>305
お前、ローディストだな!

307 :名無し三等兵:2018/04/17(火) 23:15:06.79 ID:dHxl85Z5.net
一括!

308 :名無し三等兵:2018/04/17(火) 23:15:17.40 ID:pNe2fkw4.net
>>298
何か戦塵の外伝でも使えそうなタイトルだなあ。

あ、帝国海軍の間宮は給糧艦か。

309 :名無し三等兵:2018/04/18(水) 00:06:27.62 ID:bmgJWCzq.net
戦塵世界の帝国海軍は給糧艦の調理能力よりも工作艦の修理能力を求め、
間宮は工作艦に改装された、とか妄想

310 :名無し三等兵:2018/04/18(水) 20:26:58.52 ID:9hb0UthG.net
>>306
いえアウシタンです

311 :名無し三等兵:2018/04/19(木) 20:39:54.78 ID:BvhYcnCm.net
俺も35年前ごろアウシタン

312 :名無し三等兵:2018/04/20(金) 19:58:24.07 ID:fwE+ieC7.net
>>311
2042年に御茶ノ水駅で会いましょう

313 :名無し三等兵:2018/04/20(金) 20:43:34.98 ID:WAuVPTUp.net
こんなアウシタンのスクツにいられるか。
俺は部屋に戻る!

314 :名無し三等兵:2018/05/02(水) 22:50:34.58 ID:aoPb9ZhA.net
部屋にはバックナンバーが何冊?
間宮が待ち遠しい。

315 :名無し三等兵:2018/05/03(木) 15:33:47.41 ID:GBvMT7/u.net
hayakawa online に工作艦間宮の戦争の書影が出てたけど、何が描いてあるのか
よくわからない。

316 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 22:38:52.91 ID:4SnlXEXt.net
工作艦間宮、読めたもんじゃない。戦略爆撃阻止もヤバかったし何かあったか?

317 :名無し三等兵:2018/05/18(金) 23:02:59.49 ID:uzJqk6hj.net
谷甲州氏に限ってそんなことはないと思うが・・・。

318 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 08:16:22.55 ID:hVRsIcJH.net
> 今は10年前に発症したパーキンソン病のリハビリを続ける日々
http://www.josho.ac.jp/schlguide/graduate/graduate_tani.html

> パーキンソン病患者を8年間追跡調査した研究では、78%が認知症を発症した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E7%97%85

そういうことを覚悟すべきだと思う。本当にそういう水準の酷い作品でした。
誰か近くにいる人が「先生、お疲れ様でした」と言わないとダメだよもう。

319 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 13:22:06.20 ID:PFZsn3HO.net
前巻も他人が書いたんじゃないかってくらい酷い内容だったから
もうダメなのかもわからんね
とりあえず続きはもう期待しないことにする

320 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 15:55:51.67 ID:mbR/+AWh.net
工作艦間宮の戦争、読んでいて違和感だらけで辛い。
話や文章がとっ散らかっていて、いちいち前のページに戻って記述を確かめても、なかなか状況や情景が浮かんでこない。
戦略爆撃阻止は話を無理やり畳みにかかっているからと思っていたのですが、本作品を読む限り「そういう可能性」を覚悟せざるを得ず、ファンとしてはとにかく悲しいです。

321 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 17:47:59.19 ID:Xv0SH1DN.net
日本沈没第2部のあとがきを読み直してみた。2003年第2部PJチーム結成、2006年発行、2011年合掌。小松左京氏と谷センセとは20違い。「日本(人)漂流」だから、複数のSF作家の中で海外経験のあるセンセが執筆となったらしい。(wikiにも書いてあります)
最初の読後感は、小松センセの作品には多かったギトギト感はなかったものの、設定や構成は期待値80、満足度90ぐらい。ラストと選曲には違和感が残った。


覇者の戦塵の場合、主人公も引き継がなければならないのが難関と思われるが、『伝聞』を駆使すればなんとかなるのではないか。

322 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 18:47:16.45 ID:mNAftMlN.net
病気は別としても、筆力が衰えるのは十分にある得る事なので、
それを承知でファンを続けるか、その寂しさを吐露してしまうのか、愚痴や悪口への悪循環を防ぐためにそのベクトルへは口を塞ぐ覚悟を固めるのか、
そこはもう人それぞれよね

アンチスレではないのだから、愚痴はほどほど、作品を楽しむ流れメインにできないかな(できれば航空宇宙軍史スレでね

323 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 19:06:20.49 ID:Xv0SH1DN.net
>>322
仰せの通りかもしれないが、センセも作品もおとしめてはいない。近刊に対する講評であり否定ではないから、アンチではない。

324 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 21:14:51.61 ID:NTm3tToW.net
愚痴レスが続いたから、やんわりジャブ打たれただけやろ
ぼちぼち戦塵の話題に戻しますか

325 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 21:18:47.88 ID:hVRsIcJH.net
先生が本当に偉大な作家だったことはみんな分かってると思うよ。
その上であれ読んだ人は今みんな辛いんだよ、覇者の戦塵は未完になることが確定したようなもんなんだから。

326 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 21:59:51.87 ID:QW4WuZWM.net
擬音の谷先生もシャケ先生も別ジャンルでは偉大な作家だw

327 :名無し三等兵:2018/05/19(土) 22:03:49.83 ID:mbR/+AWh.net
辛くて悲しくて泣きながら酒を煽っている。
でもこれからも新刊が出たら買います。

328 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 16:20:19.51 ID:+Hx6GYsx.net
買うのはいいけど愚痴るなら一回にしてほしい
ここアンチスレじゃないんだし

329 :名無し三等兵:2018/05/21(月) 20:27:17.06 ID:P/YnYIyu.net
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    彡⌒ミ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   宇宙軍史の新刊を買いに本屋に走って
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   来月には奇相艦隊の続刊を探して、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   前線の後退を食い止めるべき紫電改の補充をして大量投入して
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレホーダイの時間にあわせて接続して
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   皆と読書感想して遊ぶんだ・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

330 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 11:13:12.60 ID:db6nyFIE.net
今さら言っても仕方ないけどさ、翔龍無しで書いて欲しかった
ちょっとトンデモ兵器すぎる
戦後のSS-2スティックス見たい弾道噴進弾くらいにして欲しかった

331 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 11:33:18.44 ID:R0ly9fav.net
数年前から翔竜や大峰みたいな割とスーパー戦記寄りな兵器が出て来た点は「ん?」と思ってた
だが病気が悪化しないうちの予定より早めの完結を考えたとか病気で筆力が落ちた影響だとしたらちょっと悲しい

332 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 12:08:18.54 ID:gsUohGHS.net
>>329
キミの東部戦線を支えるには紫電改の投入程度ではね(ふっさぁ

>>330
>>331
その辺は好き嫌いが分かれるだろうけど、技術的パーツが揃った事での歪んだ発展、一点突破と見ると面白いけどね
飛龍の電波高度計での高度維持、音響魚雷モドキの左右舷への微調整機構、防空火器の射程外からの突入といった欲しかったものを理詰めで纏めたと言うか、
史実の特攻機の代わりに戦塵世界でむりやり作り出したものと思えばスーパー兵器で片づけるのもちょっと違うかなってのが個人的な感覚

333 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 13:15:24.90 ID:qRcGzroB.net
何故か編隊組んで突入するとかおかしい部分だらけだったがな。

334 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 20:21:48.69 ID:Ax2MlAUV.net
米軍の輪形陣のパターンを解析して、電波撹乱されても空母に当たるようにしたとか
あれも仕組みの内容全く説明されとらんよね

335 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 20:36:34.99 ID:w5r8o4y8.net
んな高性能なの半導体積んでても無理だなあ

336 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 20:36:45.09 ID:wZPm3N/C.net
いつだったかホーミング魚雷らしき何かの話が終章でチラッと出てきていたような気がするけれど、あれ、どうなったんでしょう。

337 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 20:42:11.05 ID:0Ttc2BSu.net
あれが翔竜の精度に繋がるって伏線じゃない?
魚雷は音源だったけど、それを電波源(敵電探?)にするとかそんな感じで

338 :名無し三等兵:2018/05/22(火) 21:27:17.06 ID:zJyqUT6f.net
あれって米軍の輪形陣は沈んだりした艦があっても配置は変わらないって前提のもと
ここで進路変更すればその先に空母がいるはずって一種の博打みたいなもんじゃなかったっけ

339 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 09:09:24.99 ID:tjB/evt9.net
だから打ちっぱなしの完全自律誘導ミサイルでなく、重雷装艦?なら遠距離雷撃戦の測距測的手順を生かして、射程や達着時間と概略方位を決めるとかやってんじゃないかね
編隊というか、嚮導機+在来機は修正用の感知システムの数値を電波かなんかで出して、在来機は無線標的機の受信システム援用して発射間隔の分遅れて修正されるからボチボチ上手く回るのだと脳内補完

340 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 10:25:41.32 ID:l+FI8im+.net
そんな複雑なことやってたかぁ
発射する方向もある程度決めててこんくらい電波が強くなったらこっちに曲がりなさいよって調整しただけだったような
現地改造の一発こっきりだし

341 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 12:01:16.99 ID:tjB/evt9.net
でもサイパン戦での大井なんかは1番発射機の誘導型が左右舷とも使えないと2〜4番の8機は無誘導の打ちっぱなしになってしまうとかなかったかい?

342 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 21:11:21.15 ID:4Je4/JEM.net
水上艦艇の舷側飛び越えないような微妙な高度維持して突入する技術的課題とか一体どうやってクリアしたんだ

343 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 21:24:12.42 ID:COcBSy/t.net
もう、相手の輪形陣のサイズは3パターンぐらいと割り切って、単座機なら基地で、一式陸攻みたいな大型機なら機上整備士、軍艦からなら魚雷調整みたいな感じで決め打ちなのかも

344 :名無し三等兵:2018/05/23(水) 21:25:26.90 ID:AMTYHO9+.net
一定の距離に達したら、高度を下げて水中に突入して水中弾になる
よって高度は関係なし

345 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 01:52:51.14 ID:mmBeHfcS.net
>>336
サイパン邀撃戦で伊号潜の放つ魚雷がめっちゃ当たりますけど、
あれ、音響追尾魚雷なんだと思います。

なんかそれを匂わせる表現もあったような気がします。

>>342
鹵獲した高角砲用電波信管からヒントを得て電波高度計を実用化した設定では?

346 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 05:21:35.88 ID:yty4k/2Y.net
あ、そう言えば近接新刊あったね

347 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 05:42:31.40 ID:I9dzWdKD.net
VT信管が便利アイテム扱いか。火葬の基本パターンすぎて言葉も無い。

348 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 11:29:32.44 ID:nLp/7aTO.net
寧ろ近接新刊という言葉が気になるw

349 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 11:36:04.78 ID:jpHfx5SU.net
新刊が欲しい新刊はまだかとガダルカナルやニューギニアの将兵の苦痛を追体験するスレになってたからなあ
そりゃメカ的な単語より出版的な変換が先にくるか

350 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 12:03:16.52 ID:MtQtVnlI.net
自分も新刊に近接したいであります!

351 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 12:25:58.00 ID:yty4k/2Y.net
…遅いわw

352 :名無し三等兵:2018/05/24(木) 19:50:24.29 ID:74k3iE+L.net
深町さんは音響誘導の説明の時は別のことを考えていて聞いていなかったんじゃ

353 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 20:28:38.87 ID:OOgpqhGV.net
機構の細かい所なんか聞いてなくて、そのアイデアだけ使えるって思考を深めていった系?

354 :名無し三等兵:2018/05/25(金) 22:29:42.65 ID:LvllvWQo.net
端ちゃんは噴進弾の誘導方式にこの音源に追随する方法を使おうとしてるんだ!というわかりと
これ、電波で置き換えて電波誘導にしたほうが空中雷撃には適してる!というより深いわかり
だったような気がする。

355 :名無し三等兵:2018/06/05(火) 21:33:06.14 ID:34exeXdB.net
角川から中央公論新社に移ったあたりから方針が変わった気がする
シミュレーション小説から仮想戦記になったというか・・・

編集 「谷先生の担当をさせていただきます、これからよろしくお願いします。早速なんですが戦塵シリーズのテコ入れをしましょう」

谷 「テコ入れですか・・・日本版海兵隊が登場して盛り上がってきたんですが・・・」

編集「ぶっちゃけ、戦塵シリーズ地味なんですよね。仮想戦記といえばアメリカとの決戦ですよ!アメリカ開戦でいきましょう」

谷 「日本が満州油田を発見した世界をシミュレートするのがテーマで、アメリカと開戦するとどのみち敗北確定なんですが」

編集 「そこを見せ場を作って盛り上げていきましょう!新兵器とかで大逆転ですよ!」

356 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 08:10:49.76 ID:5/JPxwlN.net
角川戦塵は政略や戦略が半分はあったが、中央戦塵は最初の四巻ぐらいで、それも二割ほど。だから、最新刊に半分も政略が詰まっていると、それだけで驚いてしまう。

角川で続いていたら、独ソ戦に乗じての対ソ再戦もなく、ひたすら地味な国力培養が続く。そして、一気に派手な対米戦、世界最終戦争の開始!というところでエンド。
ま、その間の尽暝さんや石原、永田さんの動きこそが面白いと思うけど。

357 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 08:19:57.19 ID:hLMCZCHJ.net
何言ってんのチョーさんこそ最高じゃん

マジで角川版の二次創作始めようかな>往け往け僕等の焼玉虎駆田亜

358 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 15:42:29.97 ID:TQ/PDVGq.net
角川のままだったら満州が順調に発展して日本本土もその恩恵で経済的に豊かになって国際的な発言力が増して欧米から危険視されて結局戦争になるのかな

359 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 18:54:03.23 ID:6JmV3ElV.net
満州国が存続したとしても結局は旧ソ連みたいに分裂していただろう
と他ならぬ甲州先生がワニ文庫で申していたのだけど

360 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 22:56:43.32 ID:bWhTjKl8.net
戦塵は妖怪坊主が登場しなくなって以降が俄然、面白くなったと思う。
チートキャラはハスミンだけでいいんじゃないかな。

361 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 23:00:37.67 ID:tYaJ6c0r.net
坊さまはただ説明するだけで何するって訳じゃないからハスミさんとは違うような

362 :名無し三等兵:2018/06/17(日) 21:20:21.43 ID:T2f9zaai.net
>>358
どっかで西進するアメリカとの衝突は避けられんと思うけど
そうなっても史実の様に米英仏蘭を全部敵に回す様な状況にはならんかったと思う

363 :名無し三等兵:2018/06/17(日) 21:21:28.37 ID:T4AgeKhf.net
ドイツの降伏後、ソビエト軍の侵攻で満州国がソビエト側と日本側に分割されるとして、
満州国中央部にある油田をとるのはどちらになるのかな?日米の戦いどころでない
激戦になりそう・・・アメリカや中華民国に対して、日本と満州国が共産主義への盾に
なるような形での講和というか条件降伏になるシナリオに進みそうな戦塵世界、米国の
後ろ盾があれば満州国の油田そのものはあまり重要じゃなくなるのかな?

364 :名無し三等兵:2018/07/15(日) 21:27:10.94 ID:OfndP+5a.net
中公新書昨年の本だが読んだ人いる?
http://www.chuko.co.jp/shinsho/2017/09/102451.html

365 :名無し三等兵:2018/07/16(月) 00:44:44.01 ID:2znPhoPz.net
ああ、これまあまあ面白かったね。

366 :名無し三等兵:2018/07/16(月) 00:53:42.02 ID:2znPhoPz.net
あれ?
なんか偉そうな言い方になってるな。

トラクターの歴史ってちょうど第一次世界大戦前から第二次大戦の戦後の歴史に重なってるから、
そのあたりの歴史が好きでトラクターにそんなに詳しくないけど興味あるかもぐらいの人は楽しく読めるかもしれない。

367 :名無し三等兵:2018/07/16(月) 08:02:48.23 ID:QicPuRif.net
>>361
いらん知恵あちこちに撒きまくるけどな

368 :名無し三等兵:2018/07/16(月) 10:47:40.64 ID:bNPFs0iQ.net
>>366 レスありがとう。
>そのそのあたりの歴史が好きでトラクターにそんなに詳しくないけど興味あるかもぐらいの人
戦塵読者まるかぶりじゃないかw
ちょっと大きめの本屋で探してくる。

369 :名無し三等兵:2018/07/16(月) 22:04:03.62 ID:IiLJ95dz.net
>>364 密林にレビュー書いてしまった。

370 :名無し三等兵:2018/07/31(火) 18:12:57.09 ID:oC+i4dxa.net
最終章 終わりなき戦塵

 その僧をみるのは、はじめてではなかった。その名が尽瞑であることも、すでに彼は知っていた。
だが記憶は曖昧で、どのような状況でいつ出会ったのか思い出せなかった。
あるいは記憶にある過去など最初から存在せず、すべては幻覚だったのかもしれない。
 このような形で死をむかえようとしているいま、それはかならずしも誇張ではないような気がした。
数十年にわたって日本が試みた行為―さけようのない敗北を回避しようとしたこころみは、連合艦隊の壊滅とともに無に帰した。
だから彼の過去は無意味なものでしかないし、最初から存在しなかったとしても不思議ではない。
―だとすると、自分はいったい何者なのか。なぜここにいるのか。
過去がないというのなら、いったいどこからきたのか。そもそも何のために、いままで生きてきたのか。
 そういえば以前に会ったとき、この僧には何か教えられたような気がする。
そのときの断片的な記憶をたどりながら、彼はたずねた。
―教えてくれないか。もしも我々が満州油田を発見していなければ、ちがう結果になったのか。
それともやはり同じように連合艦隊は壊滅し、日本は敗北したのか。どうなのだ。

371 :名無し三等兵:2018/07/31(火) 18:39:12.97 ID:7+Xsm4yi.net
>>370
いい感じですが、どこかでw
あと、連合艦隊はちょっと違うような

372 :名無し三等兵:2018/07/31(火) 19:23:36.25 ID:obDnTPRn.net
そいや原爆の研究はしているのかしらん

373 :名無し三等兵:2018/07/31(火) 19:55:37.06 ID:BGVmboBG.net
それこそ尽瞑が最初にストップ掛けてないか、国力的にやるだけ無駄だって。そこで浮いた人員で電波兵器研究が史実より進展してんだろ。

374 :名無し三等兵:2018/08/06(月) 15:57:29.17 ID:cRw7bXyr.net
日本軍の場合真っ先に火砲、弾丸、専用自動車50万トン鉄円分の整備が必要だ
これは他国や戦後の常識だ

けどそれができないから戦車類5-10万トンを整備士して、歩兵砲1-2万トンを整備して、人数が増えてとなる
輸送艦、海防艦も同じ

そう日本は鉄が高すぎて、普通の普通に十分な両の自動車、火砲、量産艦の大量整備ができないから
おかしな矛盾した軍事計画になる

火砲たくさん=陸軍力の総兵数が激減
輸送艦に対する量的依存も激減
駆逐艦も微減

といいことずくめなんだけど、鉄が高いから逆理論でやまと買えになってしまう

375 :名無し三等兵:2018/08/15(水) 20:16:57.52 ID:nGONPdol.net
戦塵日本の終戦はマダー

376 :名無し三等兵:2018/09/06(木) 08:16:21.94 ID:dJkCKBg+.net
夏が終わる…補給…補給は何処…

377 :名無し三等兵:2018/09/14(金) 13:41:10.58 ID:DqA93UOb.net
アンナプルナ小鳩って言う小説をなろうで見てるが
谷センセの初期作品っぽいにおいがちょっとしてて好き

378 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 20:59:06.69 ID:8YriS1EL.net
書を捨て谷に出よう
https://www.pasonacareer.jp/hatalabo/entry/2018/09/26
タイトルだけでクリックしてしまった。
センセの描く谷とは全く違うぬるい谷です。

379 :名無し三等兵:2018/10/18(木) 09:52:12.46 ID:Dkez+dSB.net
hosyu

380 :名無し三等兵:2018/10/29(月) 17:47:44.29 ID:kCG5Du7d.net
ブクオフで角川版黒竜江陸戦隊が\108だったので持ってるけど思わず購入しちゃった

381 :名無し三等兵:2018/11/15(木) 00:03:53.98 ID:4SeUR51f.net
その手の新古本店でも架空戦記を見なくなったな、つか新書版ノベルスが激減している印象。

382 :名無し三等兵:2018/12/06(木) 11:43:58.54 ID:FG4BcVMS.net
今年度末までに新刊出ないかなぁ

383 :名無し三等兵:2018/12/06(木) 20:12:00.76 ID:lZ+FTrBs.net
>>381
電子書籍が一般化しちゃったら文庫と新書のレーベル分けとか意味なくなっちゃったからなw
紙はどっちかに統合されて至当
文庫でエンターテイメントの枠持ってない中公はノベルズ維持してるけど

384 :名無し三等兵:2018/12/06(木) 22:35:50.33 ID:gwk29+SH.net
最近の中公文庫は普通にエンターテインメント増えてるけどね

385 :名無し三等兵:2018/12/06(木) 23:05:33.47 ID:hzUVD0Q9.net
富嶽みたいな大型機はつくらないのかね

386 :名無し三等兵:2018/12/06(木) 23:07:46.02 ID:mXXfMiyB.net
何処を空爆するのよ…

サイパンは大佐によりグチャグチャにされてるんで
需要なし

387 :名無し三等兵:2018/12/07(金) 09:16:39.29 ID:bdZrRBmb.net
大陸方面とか

388 :名無し三等兵:2018/12/08(土) 20:24:50.98 ID:b4eeALhq.net
大佐が、あちこちでガメてきた米製エンジンや機体で6発の大型機を3機ばかり
でっちあげて、特務海兵隊をパナマ地峡地帯へ空挺降下させるというのは・・・

389 :名無し三等兵:2018/12/18(火) 01:54:51.01 ID:ikypopAY.net
極めて後世世界的作戦だな

390 :名無し三等兵:2018/12/18(火) 09:34:55.47 ID:JdIQvV5n.net
ミッドウェー島から持ち帰った残骸ってなんか役に立ったのかね

391 :名無し三等兵:2018/12/29(土) 19:20:53.44 ID:End3o6od.net
ガワだけ使って、グアムの戦略空軍基地に義烈空挺が、、、

392 :名無し三等兵:2019/01/16(水) 18:12:06.70 ID:aSjKCygV.net
ここの住人にお勧めのネタ

農業の機械化写したガラス乾板発見
https://digital.asahi.com/articles/CMTW1901161100001.html?_requesturl=articles%2FCMTW1901161100001.html&rm=150

 大正期から戦時中にかけて、旧農事試験場鴻巣試験地(埼玉県鴻巣市)内や周辺で撮影されたとみられる700枚以上の古いガラス乾板が、さいたま市にある研究機関の書庫で見つかった。
 農家の手に渡る前の「最新農機具」の性能を検証する写真など、農業の機械化をたどれる貴重な記録だ。

 鴻巣試験地は1923(大正12)年に設立され、農機具の検査や開発をしていた。
 62(昭和37)年に一部が分離独立して、当時の大宮市(現さいたま市北区)に移転。改組を経て現在、北区には国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構、本部・茨城県つくば市)の一部門である農業技術革新工学研究センターがある。
 鴻巣試験地の跡は現在、県警の運転免許センターになっている。

 ガラス乾板は、農業技術革新工学研究センターの職員が2015年、書庫の整理中に偶然発見。
 3年以上かけて汚れを取るなどしてきれいにすると、人力脱穀機や石油エンジン、もみすり調製機といった当時は最新の農機具だった機械を鑑定する様子や、戦争への出征を控える職員の記念写真など、主に大正期から第2次大戦中にかけての風景が次々とよみがえった。

 同センターの農学博士、鷹尾宏之進さん(75)は「機械化が進む、近代農業のあけぼのの写真。良い農機具が全国の農家のもとに渡るまでの背景がわかる、貴重な資料だ」と驚く。
 当時の職員から聞き取ったり、古い文献を洗い出したりするなど、鷹尾さんを中心に写真の撮影時期などの特定を進めている。

 同センターでは、当時の鴻巣試験地に詳しい関係者や、情報を求めている。
 また、毎年春には農機具などを一般公開しており、今春は復元した写真もできるだけ公開するという。
 いずれも問い合わせは同センター(048・654・7030)へ。

393 :名無し三等兵:2019/01/28(月) 14:57:28.84 ID:v5UXjTRe.net
戦塵世界の日本が満州がらみで米ソと戦争になるのはわかるが、英国と戦争する必然性はあるんだろうか?

394 :名無し三等兵:2019/01/29(火) 07:40:59.68 ID:VVMxL4Du.net
>>393
ないと思う。強いて言えば、ゴムやボーキなど資源がらみか。
そもそも、支那事変や三国同盟など対米戦回避ルートを辿ったはずなのに開戦しちゃうんだから。
東條さんを首相にしたのは、そのあたりが事由なのでは。

395 :名無し三等兵:2019/01/30(水) 21:35:21.33 ID:ObOH/nEn.net
あとは浅間丸事件みたいな事件が重なって世論が吹き上がったかだなあ

396 :名無し三等兵:2019/01/30(水) 23:04:15.45 ID:aZzEhlS5.net
そーゆー謎な所を外伝で書いて欲しいなぁ
できれば神の視点で

397 :392:2019/01/31(木) 14:25:43.13 ID:PNuLEcCJ.net
編集側の要望か史実と違いすぎるからか、もしかして作者がニューギニア戦書きたかったから?
>対英

398 :名無し三等兵:2019/01/31(木) 14:29:22.13 ID:Zu1i+au6.net
ラングーンにも行ってるけど、援蒋線ないのに何しに行ってんだろ?

399 :名無し三等兵:2019/01/31(木) 14:39:36.47 ID:HB6xfNMS.net
みんな日本側から喧嘩売ることしか考えてないが、
欧州戦線が史実類似の状況で大量のレンドリースが支えたとしたら、
お付き合いで英側からの宣戦布告もありうる事態
実際ソ連は重爆の基地供与して日本から侵攻されて涙目なわけだし

400 :名無し三等兵:2019/02/01(金) 08:10:06.07 ID:ZRM0Tclb.net
史実では油断狙ってABCDライン形成したけどこの世界じゃ
日本側も油田持ってるし…

逆にこちらの輸出が英国メジャーにとっても
脅威になってるとか?

401 :名無し三等兵:2019/02/01(金) 10:54:00.73 ID:mYeiubBY.net
鉄道やジャンクでのタンク輸送になる満州油田、重質のC重油
タンカーで一気に半製品を運んできて、ガソリンの副生成物の灯油の廉価販売とか、
日本国内の石油業界育成の法規制と石油メジャーの対立(航空燃料を精製できるプラントを蘭印におくか本土に作るか)の感情的対立が複線で、、、

402 :名無し三等兵:2019/02/02(土) 06:12:09.09 ID:02YWIMD4.net
>>398
援蒋ルートが作られる事で中立を翻意されるのを防ぐために基点となるラングーン港を抑えにいったんじゃなかったじゃね?

403 :名無し三等兵:2019/02/02(土) 07:37:20.74 ID:WzJGoy6Y.net
新刊マダー

404 :名無し三等兵:2019/02/02(土) 14:06:34.61 ID:VydvWlCH.net
補給線は断たれた各自自給セヨ

405 :名無し三等兵:2019/02/03(日) 15:09:14.34 ID:smUhA0zX.net
航空機用の油は南方に行かないと確保できない(北満州油田の油質はまるっきり向いてない)から
結局海軍が南に行く過程でアメリカ殴ることになったんじゃねえのかなあ。

406 :名無し三等兵:2019/02/03(日) 15:35:59.43 ID:Fe+rNoGE.net
満州油田の油質が都合よく史実と違っていても別に構わないんじゃないかと思うのは変かね

407 :名無し三等兵:2019/02/03(日) 15:42:06.74 ID:ez7xUviF.net
>>406
むしろ相当に違ってないと産業資源として役に立たん

408 :名無し三等兵:2019/02/03(日) 17:27:10.12 ID:smUhA0zX.net
油田の中身に関しては記述が米軍なみにないからな。
そもそもあそこから油掘り出す体制整えるだけでも当時の日本にとっちゃ大仕事なので、
書くと齟齬が出そうなものは書かない、って方針で翔竜と同じ扱いだろう。

409 :名無し三等兵:2019/02/03(日) 22:24:36.06 ID:X2ZuYphI.net
流石に時代が下るにつれて史実よりマシな戦い方させる為に細かいところに無理が出てきた感はあるな
と言ってもこれくらいの迎撃態勢構築や兵器開発進捗度じゃないと本土が焼け野原になるから仕方ないんだろうけど

410 :名無し三等兵:2019/02/03(日) 23:05:10.43 ID:7T26RUSv.net
大慶油田守るために師団規模の国境守備隊と防諜用の野戦憲兵隊おいてそうだよな

411 :名無し三等兵:2019/02/04(月) 08:50:30.10 ID:W90RlDZV.net
>>404
自分で書いてなろうとかに投稿しろと

412 :名無し三等兵:2019/02/04(月) 19:54:01.81 ID:WlOcNpRw.net
戦塵世界では、史実よりも石油化学技術が数段進歩しているんだと脳内補完している。

413 :名無し三等兵:2019/02/04(月) 21:40:39.78 ID:XNbyEK8D.net
謎の坊主由来の技術とかありそうだしね

414 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 00:20:06.25 ID:2n842Z4H.net
趙は元気にしているだろうか

415 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 11:20:57.50 ID:ld7F4y2Y.net
そうした精製プラントを維持するためのニッケル、白金を確保するための南進論とか(本末転倒

416 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 14:35:49.17 ID:j1xM8oAe.net
来月には新刊、硫黄島かあ。まずは守備隊の防空戦かな?

417 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 19:56:01.11 ID:sspvLHoR.net
3/19に新刊が出ると聞いて

418 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 20:33:51.76 ID:QJ62Yy+T.net
何処情報なんです?

419 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 20:54:26.24
密林じゃ16日になってる。

420 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 20:55:40.55 ID:lXAtD8By.net
内容紹介
日本軍は本土への戦略爆撃を狙う米軍四百機の撃退に成功した。
しかし機動部隊による本土攻撃を阻まれた米軍は、マリアナ諸島を狙う零式艦戦隊をP61ブラックウィドウ≠ノよる奇襲で壊滅させた
。一方、秋津大佐らの終戦工作は最終段階へ迫る。終戦の鍵を握る蒋介石との面会を図るのだが……。
作戦が佳境に向かう最中、厚木基地には飛行機乗りたちが集められる
。彼らが搭乗を命じられたのは飛龍と複座に改造された零戦の練習機。
P61撃滅の策を授けられた異形の航空隊は、一路、硫黄島へと向かう――!

421 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 21:09:43.74 ID:QJ62Yy+T.net
これか
https://honto.jp/netstore/pd-book_29513561.html

422 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 22:16:36.74 ID:d2Rikc18.net
零式艦戦隊をP61が壊滅させる・・・?
どういう状況なんだ

ともあれ3年ぶりの補給か
「終わりが見えてきた」からのこのペースダウン、あと十年は戦うことになるんでわ

423 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 22:22:26.05 ID:d2Rikc18.net
失礼、最新刊は2017年10月だから2年も空いてないのね

424 :名無し三等兵:2019/02/07(木) 22:29:56.80 ID:97Rb4IHy.net
P-61って夜戦用の機体でべつにハイスペックでも無いしF6F夜戦型に取って代わられたぐらいダメダメな上昇力と評判だったんだがなあ。
なんか火葬っぽいというか自棄起こしてないかな。

425 :名無し三等兵:2019/02/08(金) 00:15:39.20 ID:9rWyEl4D.net
400機ってB29?

426 :名無し三等兵:2019/02/08(金) 00:31:50.53 ID:E+0l9L7g.net
油断してた所をVT装備の空対空ロケット弾に喰われたとか?

427 :名無し三等兵:2019/02/08(金) 00:38:09.76 ID:BGGYQSVX.net
なんだ?俺が知らないうちに時が進んで今日は4月1日なのか?

>>421のURLが honto というのが逆にうそ臭いと思ってしまった。

428 :名無し三等兵:2019/02/08(金) 10:28:53.02 ID:9rWyEl4D.net
密林にも出てた

429 :名無し三等兵:2019/02/08(金) 18:04:52.35 ID:V0N/Wzb3.net
空母から発艦するところ低空から侵入してくたP61に襲われたとか?

430 :名無し三等兵:2019/02/08(金) 19:00:24.76 ID:8CjCcupT.net
艦戦隊だけ壊滅だったら地上基地に集結中に夜襲かけられたとか

431 :名無し三等兵:2019/02/09(土) 00:00:41.64 ID:D2Zzk+ah.net
400機は前回の空母機による空襲と迎撃戦の話では?

432 :名無し三等兵:2019/02/09(土) 03:47:17.87 ID:Ml3YtZEN.net
空母艦上機400機程度で戦略爆撃つーのも何か妙だよな。あんま打撃にならん。

433 :名無し三等兵:2019/02/09(土) 05:52:39.66 ID:vqf1yny+.net
空母部隊のお仕事は、戦略爆撃そのものじゃなくてその露払いの準備作戦の航空撃滅戦の基地潰しじゃろ

434 :名無し三等兵:2019/02/09(土) 06:51:49.36 ID:1idq4wwK.net
内容紹介の最初の一行は戦略爆撃阻止を一行で纏めたのか

435 :名無し三等兵:2019/02/09(土) 06:57:49.61 ID:vqf1yny+.net
てか前巻の要約だろこの行

436 :名無し三等兵:2019/02/09(土) 08:02:28.40 ID:fMzh5IiN.net
史実だと単発機の低空からの侵入を探知できなくて本土の防空隊が奇襲を受けてるんだよね。

437 :名無し三等兵:2019/02/09(土) 10:27:23.41 ID:JGtxVTJC.net
谷センセ、執筆できるような状態なんだろうか

ちょっと前の「航空宇宙軍史のような何か」みたいなのは勘弁して欲しいトコだが

438 :名無し三等兵:2019/02/12(火) 16:03:34.08 ID:xUvA52f+.net
>>424
後部機銃取り外したP-61はゼロ戦や隼を追いかけ回す速度と運動性を発揮する

439 :名無し三等兵:2019/02/12(火) 16:28:05.83 ID:yVGuRbRh.net
完結後に外伝でないかねぇ

440 :名無し三等兵:2019/02/12(火) 20:02:04.71 ID:z9rJ3vbb.net
烈風はともかく雷電はどうなったとか
開戦後の艦政本部の体制とか読みたいことはいっぱいあるけど
まずは本編をなるべく早く完結させて欲しいな

441 :名無し三等兵:2019/02/12(火) 22:33:35.76 ID:QC312cFy.net
砂漠に雨が降ったような スレッドの賑わい

442 :名無し三等兵:2019/02/13(水) 00:09:19.39 ID:Zv8FAedU.net
新刊は楽しみだけど怖い

443 :名無し三等兵:2019/02/13(水) 01:13:12.07 ID:+nObd3pt.net
また一歩完結に近づくんだね

444 :名無し三等兵:2019/02/13(水) 09:41:25.86 ID:EfLVyQE7.net
山頂目前、低温と低酸素症でおぼつかない足取り
一歩進んでは一年休み・・・

だか頂上は着実に近づいている・・・?

445 :名無し三等兵:2019/02/13(水) 13:52:26.96 ID:vcHOA/3L.net
下山途中に事故に合う可能性もあるから...

446 :名無し三等兵:2019/02/13(水) 21:34:28.15 ID:aJnCMLyu.net
登山と違って登りきればとりあえず下りの心配しなくていいし

447 :名無し三等兵:2019/02/13(水) 21:42:57.65 ID:8yK3c+Hq.net
登りきったら次の山頂が見えるのでまた一歩を踏み出す

448 :名無し三等兵:2019/02/15(金) 22:03:49.01 ID:B4QWGaRk.net
一碗の水と塩むすび、これが最高のご馳走である。

449 :名無し三等兵:2019/02/22(金) 09:11:42.26 ID:X9HwoTFk.net
>>437
小松左京の日本沈没2部の代筆?をやったんだよね
谷先生もそろそろ続きを他人に任せないといけないのかね

450 :名無し三等兵:2019/02/22(金) 11:34:59.87 ID:hoz8uSMF.net
とりあえず後継云々は次巻読んでからでいんでない?

451 :名無し三等兵:2019/02/22(金) 13:01:46.91 ID:TP8ZNegT.net
正直、対艦ミサイルが出てくる前から書き直して欲しい。

452 :名無し三等兵:2019/02/22(金) 16:41:11.53 ID:TCQkICpA.net
そいや暗号が解読されているかもって話は放置だよね
なんか対策したのかね

453 :名無し三等兵:2019/02/22(金) 17:29:32.57 ID:ejVRppF4.net
実際44年以降の米艦隊主力にまともな打撃与えるなんて誘導兵器でも無いと史実通り神風でもするしかないのは確かではある
でもいくら史実より電子戦分野が進んでるとは言え誘導兵器出すと一気にスーパー戦記臭くなってしまうのがな
開発中の巻では突入時の高度調整始め割と課題山積な感じだったのにいつの間にかかなりの命中精度で実用化してるし

454 :名無し三等兵:2019/02/23(土) 21:21:57.18 ID:PYQCJSM4.net
>>453
それな、サイパンで大佐が無誘導の丸大でシービーズの
輸送船を撃沈するという離れ業。今の時代でも難しいん
じゃないかと。

455 :名無し三等兵:2019/02/24(日) 07:55:20.21 ID:ZtGlb5s7.net
あらためて読み返してみるとけっこう前からロケット兵器使ってるよね

456 :名無し三等兵:2019/02/24(日) 08:19:07.41 ID:VGoPT1x2.net
つまり戦塵世界では、日本が戦後の宇宙開発をリードする可能性が微レ存?

457 :名無し三等兵:2019/02/24(日) 08:42:19.83 ID:Qg4nbB0I.net
NACAが謎の坊主やハスミンに襲撃受けて壊滅でもしない限りそれはないな。

458 :名無し三等兵:2019/02/24(日) 09:13:07.36 ID:Z2NtmABJ.net
ハスミンって別シリーズでの初登場時は、日系アメリカ人宇宙飛行士って設定だったな。
つまり、戦後、ロケット技術をひっさげてアメリカに移住した可能性が……

459 :名無し三等兵:2019/02/24(日) 09:42:01.62 ID:rnAd8oDK.net
>>458
あちらで超ブラックな幼女少佐とかち合うんですね(…せ、世界線が

460 :名無し三等兵:2019/02/24(日) 09:54:12.44 ID:l2zbCpfP.net
>>458
ハスミ大佐は2008年に初老を迎える日系3世なんだから、あっちのハスミ一族は戦前に移住しているはず

461 :名無し三等兵:2019/02/24(日) 11:37:15.57 ID:J/w1Vop4.net
坊主「世界線替えるの大変だから、市民権とグリーンカードだけ改編しといたわ」

462 :名無し三等兵:2019/02/25(月) 16:44:47.42 ID:XiFu99iS.net
>>334
恐らく輪形陣の外郭から中心の空母の距離が概ね同じくらいだと仮定して
艦隊を計測後に中心の空母の未来位置を機裁機材で計算設定した後
発射地点から外郭突破までを機械式のタイマーで設定
タイマーで外郭突破後に電探作動。抵抗とキャパシターのフィルターかなんかで
微小反応を濾して最大反応だけに向けて舵を切る
以後は目標との決めてある距離で下げ舵して突入
というような事をやってるんだろうと勝手に想像してた。
これくらいの物ならそんな大掛かりじゃない
しかし電波撹乱への対策は分からんなぁ

463 :名無し三等兵:2019/03/07(木) 00:31:04.24 ID:Bl8Tb+kn.net
>451
誘導兵器と言っても艦載型しらんが、航空魚雷を長射程高速化したようなものだし、一番のメリットは母機の速度を落とさず投射できることか
それも高度調整に難があるが為、当るも八卦当らぬも八卦、打てぬ魚雷より至近弾を狙える水中弾でOKとした他の火葬から見たらおとなしいもの。
異様な命中率は、神の手の導きか偶然の産物。

464 :名無し三等兵:2019/03/07(木) 02:08:35.54 ID:47GvSLOd.net
発射後に編隊組んでるのはわりと擁護のしようがないけどな。

465 :名無し三等兵:2019/03/07(木) 03:29:47.78 ID:5hw4hAEi.net
> 異様な命中率

有人型をハスミンが乗り回してる記述があったろ
つまり、そういうことだ

466 :名無し三等兵:2019/03/07(木) 22:13:45.18 ID:N8cb0269.net
発売日が16日から19日へ変更とな!

467 :名無し三等兵:2019/03/08(金) 00:22:49.34 ID:wAlA7Q94.net
>>463
量産型大佐がもれなく搭乗しているってこと??

大佐なら敵艦に体当たりしても平気で戻ってきそうだけど。

468 :名無し三等兵:2019/03/09(土) 01:20:25.22 ID:IdmR/YGS.net
>>465
大佐ならば八艘飛びで帰還は余裕。さらに赤く塗れば3倍速で24艘飛びもOK

469 :名無し三等兵:2019/03/09(土) 03:16:10.98 ID:IEZ2Ame7.net
大佐は未だサイパンで奮戦中なんですかね
人型決戦兵器として本土に召喚されないのか

470 :名無し三等兵:2019/03/09(土) 06:04:34.48 ID:TroO58mM.net
あの人は神出鬼没だからねぇ
大峰に乗艦して指揮を執っていても驚かない

471 :名無し三等兵:2019/03/09(土) 06:24:45.12 ID:VvmC1Szq.net
何故か中国大陸にいますよ?>人guy決戦兵器

472 :名無し三等兵:2019/03/09(土) 10:23:48.60 ID:EJOgUQQ8.net
大佐はザイ(災)だったのか...
まあ確かに敵にとっては災厄でしかないが

473 :名無し三等兵:2019/03/09(土) 11:38:49.29 ID:TUYiOXQU.net
いうほど味方なら嬉しいタイプですかね・・

474 :名無し三等兵:2019/03/09(土) 11:42:17.70 ID:VvmC1Szq.net
※方向に応じて被害の大小は変動します

475 :名無し三等兵:2019/03/09(土) 12:21:39.04 ID:9kIp/7AZ.net
>>469
カガミンの起こすクーデター騒ぎを
鎮圧するのが大佐なのかなと思ってたけど
サイパンじゃ無理だね

476 :名無し三等兵:2019/03/10(日) 01:50:28.61 ID:KBQG/876.net
大佐がサイパンの一人だといったい何処の誰がそう定めたのだ?

477 :名無し三等兵:2019/03/10(日) 10:39:49.23 ID:kleexe7t.net
まあ軍人一家で、蓮見元帥から少尉まで各種居るかもしれんな

478 :名無し三等兵:2019/03/10(日) 11:11:51.63 ID:zxA4WTkO.net
蓮見特務大尉

479 :名無し三等兵:2019/03/10(日) 11:26:45.19 ID:Zr00nLN+.net
ハスミン・レギオン

480 :名無し三等兵:2019/03/10(日) 11:44:31.03 ID:4fW8LDQS.net
蒋介石捕まえにいってんじゃね

481 :名無し三等兵:2019/03/10(日) 11:47:08.40 ID:zxA4WTkO.net
むしろ、蒋介石になりすまして首脳会談に乗り込んで・・・

482 :名無し三等兵:2019/03/10(日) 14:27:48.53 ID:CnqD1aCQ.net
これまでも蓮実、蓮美と異なるタイプの存在が確認されているから、
蓮見、蓮水、蓮三、ハスミ・・・と今後増える可能性は否定できない

483 :名無し三等兵:2019/03/10(日) 14:36:46.88 ID:4WR6KaiY.net
何その世界ハスミ化計画w

484 :名無し三等兵:2019/03/10(日) 23:49:15.05 ID:t8rO9Oak.net
羽澄さんは募金の甲斐なく難病でお亡くなりになったな。

485 :名無し三等兵:2019/03/11(月) 00:41:37.10 ID:sVs5cySe.net
荒島型はともかく、翔竜や零式重戦車(以降、派生の百式や砲戦車、三式中戦車等)を火葬の超兵器と断じる人がいるけど、火葬の超兵器が無ければ史実と50歩百歩の話しにしかならない。
八八艦隊物語のように

486 :名無し三等兵:2019/03/11(月) 06:51:31.29 ID:zHIZajXi.net
零式重戦車は今見ると「溶接構造で航空機液冷エンジン転用で旧式艦砲転用すれば少なくともチハよりは強いだろ?」
ぐらいの感覚で書かれたんだろうなって感じ。

サスペンションやギアボックス・トランスミッション・操行装置に注目する奴は当時ほとんどいなかったから無視できたんだろうな
(日本戦車に関しては現在でも英語資料の方が詳しい有様だし)。

487 :名無し三等兵:2019/03/11(月) 07:38:13.69 ID:W6exsVVY.net
その辺はトラクター開発で技術を蓄積したって建前なんじゃ

488 :名無し三等兵:2019/03/11(月) 08:27:41.64 ID:6k4xLMB2.net
作品を読んでるとトラクター開発の描写に何巻もかけてるから零式も急に出てきたわけでもないよね。

489 :名無し三等兵:2019/03/11(月) 10:01:05.08 ID:1g5eQn/D.net
>>485
翔竜はその中でも頭抜けて、というか紺碧かどっかから紛れたんじゃねえ?って代物なんだよな

490 :名無し三等兵:2019/03/11(月) 23:15:08.89 ID:UfCvVhpj.net
丸大の頃はむしろ戦塵ぽかったし、開発過程も巻数重ねて丹念に追ってきたはずなんだか、
誘導・制御方式が明確でないまま(それも戦塵的ではあるのだが)、戦果だけが過大な感じなんだよね
貧乏に慣れすぎていたせいもあるかもしれんが

491 :名無し三等兵:2019/03/11(月) 23:25:35.74 ID:sVs5cySe.net
>>484
まあ、ノモンハンで一応調子に乗った零式の足回りがダメダメで地形に追従できず、落後する描写はあったな。
また、少なくとも足回りについてはトラクターベースでは旨くいかないと開発者が嘆いていたような気がするし、
スレでも結構ネタになっていたが、トランスミッションは如何だったかな?

492 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 07:46:18.71 ID:efzoIiEZ.net
WW2中に戦車用のトルコン実用化してやがるアメリカは流石に比較対象にするのは論外だとしても、
せめてシンクロメッシュや油圧補助がないと30t級以上の戦車動かすのはきついだろうな。

そこらへん日本戦車はずーっと輸入したヴィッカース6tの影響下にあったので
ソ連のように「重い戦車にはそれなりの操行装置が必要」という見解にも達してなかったし転用できそうな自動車技術もなかった。

493 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 09:17:32.26 ID:4dy18dNE.net
零式の話じゃないの

494 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 20:06:52.52 ID:2bq/Y61M.net
>>492
戦車をトラクターに置き換えた場合どうなんだろうね。
自重はさすがに30tとは行かないだろうが、牽引や排土板による掘削押土等、
速度はさほど必要なくともトランスミッションには中々きつい条件が整っていると
思うし、操縦者も行く行くは民間人主体とするならば、それなりに容易な操縦性と
耐久性が要求されるわけだから、零式に対してはそこそこおkな物が出来た?
と言うか、ノモンハンのアレは試作だから問題点が出たほうが良いのか。
されるわけだから

495 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 20:13:31.53 ID:pkPLRTAF.net
あの巻が出た頃は史実の三式中戦車とTー34/76の合の子みたいな戦車が重量制限厳しくない満州に繰り上げ配備されてたらって話に過ぎなかったんじゃないかな?

496 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 20:19:22.37 ID:ej689RVx.net
エンジンのせいで背の高いW号長砲身型みたいなもんだろ、なんて以前から言われてるよね
航空機用エンジンも、川崎製の液冷って可能性すらありはするw

497 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 21:06:39.06 ID:ZifEkbwP.net
海兵隊経由で海軍の油圧技術等流れ込んでたような
…トランスミッションで応用出来そうなものは
あるのかな

498 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 21:13:16.99 ID:2bq/Y61M.net
挿絵を見ると、試作初号機?は砲塔のデカイ四式風(車体も相応にデカイが)
増加試作型が、脱皮直後のキングタイガー(ポルシェ砲塔)風、派生型の百式重戦車が
何ちゃってキングタイガー(ヘンシェル砲塔)W号風味って外観。
そして、三式(四式?)砲戦車が太ったV突G風。
これらの系譜から言うと、戦塵版三式は、W号の車体に四式の砲塔を乗せたように感じる。
いずれも個人の主観で、異論はもちろん認める。

499 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 21:19:26.90 ID:QaHXrXBE.net
91式発動機あたりを再整備して海兵隊用戦車にまわして、
そこの出力アップで色々弄っていたら対米戦開戦後に魚雷艇用に再転用できる
とか夢みててもいいかな?

500 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 21:37:14.85 ID:zhaXzyfM.net
まぁM4シャーマン戦車に対抗できるからねぇ
それも一方的に蹂躙するようなものじゃなくなんとかぎりぎり勝てるような差がまた良い

501 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 23:41:17.25 ID:2bq/Y61M.net
>>500
ニューギニアの零式な
あの描写を見ると照準系もだが駆動系にも問題がありそう。
零式の主砲でM4正面装甲を打ちぬけなくはない(ミッドウェイで抜いてたし、原型の高射砲が」)
はずだから、機動力に難があって良い射線つけなかったのだと思っている。

502 :名無し三等兵:2019/03/12(火) 23:57:54.19 ID:8pBc1frM.net
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/

503 :名無し三等兵:2019/03/15(金) 22:50:03.68 ID:w3wRq3Qf.net
レオ〜が吼える〜

504 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 14:53:59.74 ID:c2oufHf4.net
入手した。これから読む。

505 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 15:25:08.21 ID:0AIqPTZU.net
中公HPの立ち読みさえまだたというのに

密林にはカバーイラスト来たが、何この・・・何?

506 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 15:33:53.22 ID:U9oqMlip.net
>>505
>複座に改造された零戦の練習機

と粗筋に書いてあるんで零式練習戦闘機の改造機なんだろうけれど、塗装が陸軍仕様っぽいね。

507 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 15:39:00.93 ID:kBJBuJkw.net
斜め銃搭載零戦にレドーム?
月光や極光もあるのに敢えてこんなものを戦塵日本が作った理由付けが気になる

508 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 16:03:44.31 ID:ghSeOYdL.net
あと三日か
嘘バレから解禁まで48時間くらい?

509 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 16:28:50.68 ID:aXeMKkFF.net
せめて土曜日23日00時解禁にしちくりぃ、、、

510 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 17:40:37.09 ID:pHt6sE9W.net
コンビニ受け取りにしたら19日に延期された ('A`)
「硫黄島の戦い」はやはり仮タイトルだったようだな

これでいよいよ次巻完結か
何時出るかは不明だが……

511 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 18:38:11.70 ID:ghSeOYdL.net
いけふくろうでゲト
帝都の書店には並ぶところは並んでいるみたい

512 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 18:41:56.19 ID:gQuH7l3c.net
横浜ららぽーとでもげと

立ち読み版もうぷされてないのにいきなりとかどうなってんだ…?
中公よっぽどやる気が無いのかなんかあったのか?

513 :名無し三等兵:2019/03/16(土) 19:49:06.09 ID:X1irHzpn.net
>>507
お腹のレドームで落下増槽積めそうも無いし、空気抵抗むちゃくちゃ増えてそうだし・・・
航続距離の短そうな機体だ

514 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 01:07:00.30 ID:iYwBUiSa.net
我、新宿ブックファーストにて敵影を見ゆ。

515 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 02:17:12.29 ID:/wYRhK2j.net
レドームの材質が気になる。
史実の米軍のそれはポリエチレンで、日本はおろかドイツでさえ存在を知らなかったとか。
また、ポリエチレンを絶縁体に利用することで電子機器の軽量化と高性能化を両立することが
出来たとも言う。
まあ、例の坊主が理研の壁にでも落書きしたか、化学式。

516 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 06:31:13.16 ID:GyRYGNYY.net
いつからあれがレドームだと錯覚していた?実はあれは・・・
手記はスローセックスでここで終わっている

517 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 10:32:46.22 ID:9qQkoQwr.net
>>515
セルロイドかもな

518 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 10:50:27.84 ID:UgBaLo1/.net
セルロイドって猛燃性で正直軍用機の部品に使っていい素材じゃないけどな

519 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 11:00:10.53 ID:eXkSxnjL.net
>>515
まさかの曲げわっぱとか

520 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 11:40:56.89 ID:/5f6X7iu.net
和紙に蒟蒻糊かと()

帝都多摩地域は配給無し
どの店舗も軽小説と衆道漫画ばかりなり

521 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 14:35:09.42 ID:1bYgBuSQ.net
木管楽器メーカーが落下増槽とかをまげわっぱ的に作ってるからレドームもできなくはないだろうけど

522 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 14:36:02.68 ID:Mw0ZV1lV.net
やまはだましいで作ってみよ

523 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 14:58:49.50 ID:6B0Tyr+Q.net
やっぱり最後は大佐かぁ

524 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 15:02:59.65 ID:G++Le3HS.net
密林より受領。読了。

525 :名無し三等兵:2019/03/17(日) 15:20:01.73 ID:ZDlSQrW2.net
なんのさなののさ

526 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 08:54:37.52 ID:YkvLA3w3.net
間宮も酷かったけど硫黄島はさらに酷いな、、、
P-61が前半ではまっとうな性能なのに後半から広域捜索も可能な最強兵器になってたり、
米軍の謎の化学兵器が出てきたり、
仕事サボっては殴られ続ける伍長も意味不明だし、
蒋介石のあれはなんなんだ。

谷先生がどうのっていうかこれを売っちゃう側に問題があるわ。

527 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 09:04:24.75 ID:SqY/zq3N.net
>>526
旋回機銃外したP-61は最強夜戦だが

528 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 09:08:26.18 ID:DZs3p+pV.net
イロイロとう〜んとなってしまうような内容だった
消化不良みたいな感じは次巻で解決するんだろうか

529 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 13:30:38.19 ID:Db/wwNYE.net
>>527
本の前半ではP-61のレーダーは射撃用の探査範囲4000m級のものだけなのが、
後半になると広域捜索用のものも積まれてることになっちゃってる。
あと旋回機銃はたぶん積んだままのが来てることになってます。

というかこういう細かい矛盾がどうでもよくなるくらいグッチャグチャなのでまあこんなの大した問題じゃないな。
作中でどんどん登場人物が記憶喪失になってくのとかもヤバすぎる。
書いてる先生が思い出せなくなってるのがそのままストレートに文章になっちゃってんじゃないのかねこれ。

530 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 13:54:17.29 ID:iDjv9cFJ.net
137機動旅団改稿版は大丈夫だろうな…(´・ω・`)

531 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 15:45:59.08 ID:PvOfIDjU.net
米軍も史実に先行して枯葉剤みたいなの作ったんだろうかね。
農薬の延長上のもんだろうし毒性を度外視すりゃ作れそうだけど。
そもそもただの噂なだけかもしれないけど。

532 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 19:28:36.39 ID:66Ff+yhS.net
これ史実と同じ無条件降伏ENDになるんじゃ?

533 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 20:27:27.59 ID:I9Tj3ZHq.net
>>531
ダウンフォール作戦で使用を考えてたはず

534 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 22:11:27.82 ID:T1pIdZ4b.net
話の進行が雑だな
別な人が書いてないか?

535 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 22:30:56.74 ID:I77ETl/1.net
>>533
wikにはそう書いているね。
まあ、米国人から見た当時の日本人何て昆虫以下なんだろうね。
実際、火責めは行ったわけだし。

536 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 22:41:55.56 ID:f6sOnXyo.net
落とした爆弾の量だとドイツのが覆いので、単に市街地を焼くのは常識つう発想が米英にあっただけよ。

537 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 22:52:26.63 ID:I77ETl/1.net
>>534
いやいや、少なくとも東京大空襲は計算された害虫駆除だよ。

538 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 23:07:50.12 ID:f6sOnXyo.net
ハンブルク、ドレズデンとかだと火災旋風までいった致命的空襲になっとるよ。まあどうかしてるよ。

539 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 23:13:22.54 ID:xFOLv9Yu.net
間宮に引き続き読んで頭を抱えている。
後書きの日付と奥付の発売日と実際の発売日の乖離が気になる。

540 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 23:51:54.36 ID:sogBeOZk.net
>>534
別な人になっちゃったんだよ

541 :名無し三等兵:2019/03/18(月) 23:58:37.18 ID:I77ETl/1.net
多少齟齬があってもいい。完全に整合が取れた歴史なんて存在し得ないのだから。
それよりも、人格が完全に入れ替わる前に終戦まで書き終えて欲しい。

542 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 00:08:50.27 ID:1DL7bCBk.net
後書きの一人称「谷」に違和感がある

543 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 00:09:02.42 ID:M/ACHp9v.net
谷先生ラルザス説

544 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 00:26:45.77 ID:0dROUskB.net
おい擬音谷が混ざったぞ

545 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 08:47:18.07 ID:bPqhGXV1.net
>>539
書き終わってから発売まで二ヶ月は戦塵の普通のペースみたい。
なので逆に言えば編集サイドで手直ししようとかそういうのは一切なかったんでしょうね。

546 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 11:33:36.31 ID:T+EnTCBW.net
読了
途中が抜けていたのだろうか?
本土防空戦 上中下
戦楽爆撃阻止 1234
硫黄島航空戦線 1
こんな感じで未読の巻がたくさんあるような……
原稿がSG経由で編集部に送られる途中で大量に欠落してるのでは

547 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 13:20:40.89 ID:CxAQUYlX.net
ここ数巻の勿体ぶった文体は耐えられんな。
以前はさほど気にならなかったが俺が年を取ったのか
作者が別人格になったのか。

548 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 16:35:37.96 ID:tpgAc580.net
勿体ぶった状況説明がクドいクドすぎると思う
それでいてなんの説明になってない気がするし

549 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 16:44:11.05 ID:GUzJFwL9.net
病気の所為なのかね

550 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 18:08:25.29 ID:R6xw/Bc7.net
編集者か同人作家が書いてんジャネーノ

551 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 18:36:08.77 ID:K7UDofp7.net
話を締めること優先で書き飛ばしてるのかなあ。

552 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 19:04:04.67 ID:wlRLIP8k.net
認知症としか思えん

553 :名無し三等兵:2019/03/19(火) 21:52:50.35 ID:CQL5ikGw.net
>>戦楽爆撃阻止 1234
確かにルメイの奴は楽しんでたらしいからね。日本に対する戦略爆撃を・・・

554 :名無し三等兵:2019/03/20(水) 11:53:03.91 ID:E+TfhW5e.net
大峰はどうしたのだろう
巡航ミサイル戦艦になった長門も元気だろうか

555 :名無し三等兵:2019/03/20(水) 12:11:29.47 ID:QKhUfgnq.net
>>554
陸奥だぞ

556 :名無し三等兵:2019/03/20(水) 12:13:55.57 ID:fCurSJcE.net
>>553
もしかしたらルメイ戦死してるのかもよ
マリアナ機動戦4の不時着機5号標的に重要人物が
乗ってたっぽい描写がある。
救助したガトー級が輸送船の体当たり食らってるから
誰か判らんが重要人物が一人いないはず

557 :名無し三等兵:2019/03/20(水) 16:58:18.85 ID:fCurSJcE.net
>>529
一番作られたP-61B型のSCR-720 レーダー波長10センチは、広域のモードだと150キロくらいで
射撃時に切り替えで4キロと8キロのモードあったみたいだよ。的の高度は角度差で算定したようだ。
ちょっと驚いたのは前方180度を探査出来たみたいだな。

558 :名無し三等兵:2019/03/20(水) 17:49:21.74 ID:wS4CDY1P.net
此の期に及んでP-61と零戦21型、零式練戦の戦いをネチネチと
まあ、そうした戦闘が展開されている経緯や運用されている部隊、兵器、兵の述懐が
背後の大筋を描出するという意味では変わらぬ戦塵か

しかし、motherfxxkerネタは以前にも出てきたが、今回は執拗だねw

559 :名無し三等兵:2019/03/20(水) 17:59:08.88 ID:7SJ2J66X.net
ttp://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/ref/NightFighterRadars/index.html#SCR720
SCR-720の諸元ならここにあるな。

560 :名無し三等兵:2019/03/20(水) 22:43:05.44 ID:T00WMjfa.net
>>556
そうか、ルメイはB29の操縦できたから、その可能性もあるんだね。
ならば、戦略爆撃の最適解に達するまで史実より時間が掛かりそうだけれども、
実際は機雷封鎖の方が戦況に影響していたって言う話もあるから、マリアナは
早々に奪還したいところだね。
蒋介石は、史実でもサイパンが陥落するまで日本の敗北を確信していなかったとも言うし。

561 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 00:18:42.22 ID:mwIjo/iS.net
>>559
あの時代に凄い機械作ってたもんだとは思うけど
BスコープとCスコープで敵速と敵進を予測して
最適な射撃位置に機体もってくのは結構大変そうだね

562 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 01:17:27.27 ID:mwIjo/iS.net
>>560
中国参戦してないしイギリス軍がビルマで散々な目にあってるみたいだしで
史実のインド・中国経由のルメイの第20爆撃集団の爆撃が無いので
ヨーロッパから後はすぐ太平洋に来たんだと思うけど
史実の第21爆撃集団の創設司令官なのかなと思った。>ルメイ
で5号標的の件で戦死して史実の創設司令官である
ヘイウッド・ハンセルが今の司令官なのかなと

563 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 09:32:34.85 ID:BoCiuIEG.net
巻毎にその巻の主人公みたいな人が出てくるけど
その人たちの名前が妙に読みにくいのが多いよね

564 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 12:32:30.25 ID:pQ5E14rs.net
>>557
いやそういう問題じゃないのよ、
一冊の本のなかでP-61にかんする設定がいっさい安定してないのよ。

565 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 12:57:33.78 ID:3aDnswoF.net
>>563
あれはわざと珍しい名字を探して命名しているそうだよ

566 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 18:23:59.11 ID:m177diMK.net
密林の書評が酷いな、あそこまでとは言わないが

567 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 19:23:46.85 ID:ygoWe4tY.net
amazonとスレでの低評価のマッチポンプだろ
筆力が落ちて読むのが辛いのならそこで止めればいいだけなのよ

568 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 20:10:12.98 ID:/+VoWJIO.net
そこまで割り切れんよ。

569 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 20:19:55.71 ID:7lN0WnRY.net
>>546
同感。いつ、秋津大佐はクーデターに成功したのか?と思った。
タイトルに関しては、前巻が失敗だった。本土防苦戦は上中下構成でいい。
 1944本土防空戦−前哨−
 1945本土防空戦−阻止− (前略爆撃阻止)
 1945本土防空戦−戦線− (硫黄島虚空戦喘)
で、次巻以降が、
 1945終戦工作−回天−、1946終戦交錯−仰天−、1947終戦耕作−好天−、......

570 :名無し三等兵:2019/03/21(木) 20:56:30.34 ID:7lN0WnRY.net
参戦していない蒋介石に講和の仲介を依頼する? 馬鹿な!
ソ連に期待したどこかの日本の方がまだ健全でしょう。

と、気負って読み始めて、P177で大笑いしてしまった。これはひどい。
センセは健在だったのですか、騙されてしまった。これはひどい。
しかも、終章によれば、事実かどうかも定かではない。これはひどい。

571 :名無し三等兵:2019/03/22(金) 14:35:47.33 ID:6kCm2ug/.net
クーデターの経緯云々を言うならそういうところを意図して明確に書いてないのは作風でしょ。
宇垣内閣がある世界なのになぜ東条内閣が、とかそもそも日米開戦の理由は、とか書かれてはない。
別シリーズの話だとエリクセン准将死後のカリストのことはよくわからないし、スワジットサル市政のことは明確ではない。

そういうことを敢えてオミットして現場のヒーローの話を書く人でしょ、そこは一貫してると思う。

572 :名無し三等兵:2019/03/22(金) 19:04:54.40 ID:5QY0iyXB.net
>>571
ごもっともです。そういう意味で、「センセは健在だった」と申しております。

巻名の空戦の方は十分に楽しみました。ストーリーの進展も得られたし。
上海の方は大山鳴動して一匹の鼠も出なかったので、思考中。次巻に向けて、秋津を留守にするための布石とか。

573 :名無し三等兵:2019/03/22(金) 23:26:08.89 ID:2HjVHgE4.net
>>562
あのP61だけが未亡人ではない。未亡人にもいろいろあるのだ。

574 :名無し三等兵:2019/03/23(土) 00:26:50.30 ID:kGEvQBrJ.net
次巻ではセーラー服にスカートの女子搭乗員が、肩で風切ってのし歩きます。

575 :名無し三等兵:2019/03/23(土) 00:53:53.24 ID:SK5yzK2e.net
なに?「セーラー服にスカート」だと?
けしからん。実にけしからん。
「セーラー服にはお下げに鉢巻もんぺ」と決まって居るのだ!!
by大佐

576 :名無し三等兵:2019/03/23(土) 04:07:34.29 ID:9BmmABoO.net
>>529

>本の前半ではP-61のレーダーは射撃用の探査範囲4000m級のものだけなのが、後半になると広域捜索用のものも積まれてることになっちゃってる。

139頁に撃墜されたP-61の残骸を技師が調査した結果、P-61には広域捜索用のレーダーも搭載されているという事が判明したという記述があるんだが・・・。

>書いてる先生が思い出せなくなってるのがそのままストレートに文章になっちゃってんじゃないのかねこれ。

先生の筆力以前にさぁ・・・。

577 :名無し三等兵:2019/03/23(土) 04:47:25.69
意味のないことをハキハキと言えば政治家の様に見える

進次郎 辻元 ciaで叩き込まれております

578 :名無し三等兵:2019/03/23(土) 10:17:43.82 ID:OmxXBNah.net
>>533
それは知りませんでした。
ありがとうございました。

579 :名無し三等兵:2019/03/23(土) 10:28:03.15 ID:oh83P9fu.net
ガソリンをぶっかけて燃やしても〜のくだりってやっぱりアレのことをいってるんだよね

580 :名無し三等兵:2019/03/23(土) 12:25:58.20 ID:Ua5dw8+C.net
>>564
海軍の下士官の知見や想像と
技術者の知見とそれを伝えられた若手陸軍下士官の想像
つー感じになってるみたいだね。
いかにも陸海野合で泥縄な感じを表現したかったんじゃないかな

581 :名無し三等兵:2019/03/24(日) 00:45:32.89 ID:hvqOS82D.net
多分、この未亡人迎撃エピソードって北太平洋航空戦での深町少佐のどえらい苦労とか
シベリア戦線での夜間の迎撃戦とかの伏線回収なのだと思うけどね。
まず最初に基準の座標無いとどんなにゴージャスな機材あろうが指揮管制は無理つー

582 :名無し三等兵:2019/03/24(日) 01:12:31.93 ID:Vtq1QmpB.net
奥さん。
こんなこともあろうかと「高機動統合型方位盤」を用意させていただきました。
両方向から透視でき視認性抜群、行く行くは電気信号による入力も可能で防諜性もばっちり。
どうです?凄いでしょう。これに比べれば「翔竜」なんて白物家電同然ですよ。

まあすばらしい。宅のリビングに収まるかしら?

・・・

583 :名無し三等兵:2019/03/24(日) 01:32:45.05 ID:hvqOS82D.net
>>582
それな。この「機動」つーのがミソなんだろな。
ジャイロ補正の基準座標(レーダーチャートの中心)を持ってた日本側が全然有利だったと
そういや、あとサイパンでも夜戦の苦労の伏線あったか
これも基点を機上にするか陸にするかで苦しんでたな。
まぁ陸海野合の泥縄だけど、苦労を重ねた成果はあったねと

584 :名無し三等兵:2019/03/24(日) 17:41:31.18 ID:xDrVWViu.net
そーかー四月には戦争が終わるのか〜

585 :名無し三等兵:2019/03/24(日) 20:28:15.24 ID:Vtq1QmpB.net
欧米の「クリスマスまでには」と同義なんだろうね。
四月までにマリアナを奪還。蒋介石が仲介に乗り出して、5月ころにドイツが降伏。
米国に厭戦気分が高まり、8月中旬ころ停戦。
ソビエトがソ満国境及び南樺太、千島列島に進行するも、史実よりも強大な日本軍守備隊
の抵抗を受けて進行が停滞、その間に米国の介入を招き・・・・
まあ、この先どう転がるか皆目わからんと・・・

ところで、零式夜戦って、B29による夜間低高度無差別爆撃への対策なのかな?

586 :名無し三等兵:2019/03/24(日) 21:49:46.70 ID:hvqOS82D.net
>>585
>夜間低高度無差別爆撃

んー判らんねぇ
ルメイが指揮とってりゃそれなんだが
今の描写だとハンセルが指揮とってた頃の爆撃の仕方だよな
ハンセルはまず航空機産業や鉄鋼施設や物流の破壊を優先した
戦略爆撃を提唱した一派の出身
ルメイはヨーロッパで戦略以前の無差別爆撃をやらかした経験者

587 :名無し三等兵:2019/03/24(日) 22:14:20.82 ID:Vtq1QmpB.net
>>583
日本側の想定としての「夜間低高度無差別爆撃」
高高度からの爆撃は精度が劣り、どの道民間人への被害を避けれない。
ならば、物量で押す米軍なら何れやらかすだろうと。
謎の坊主も説法も無視できないだろうしw

588 :名無し三等兵:2019/03/24(日) 22:29:05.44 ID:m+2WLn/j.net
「日本の粘土の足」はどっちみち出てるだろうしなぁ。

589 :名無し三等兵:2019/03/24(日) 23:29:33.65 ID:Vtq1QmpB.net
満州の油田があるから「日干し煉瓦」ぐらいの扱いになるのだろうか?

590 :名無し三等兵:2019/03/25(月) 12:16:14.91 ID:wf4TjUXg.net
満州の油田があって、日華事変による国力の浪費がない。
焼いたレンガぐらいにはなるはず。

591 :名無し三等兵:2019/03/25(月) 15:42:30.32 ID:Xp5LVxd2.net
戦争で工業は大増産なので労働人口の比率は一時的でも
工業国のような具合になってるんだろうね。時限で中産階級がある感じ
戦後、結局小作と地主の問題に戻っちゃうんだろうが

592 :名無し三等兵:2019/03/25(月) 16:06:11.63 ID:Xp5LVxd2.net
>>587
硫黄島を落とせなきゃ護衛の戦闘機つけられないし
安全な不時着も担保出来んから低空爆撃は出来るかなぁ。
戦略爆撃って被害が5%超えると5回くらいで作戦続行が困難になっちゃうらしいよ

593 :名無し三等兵:2019/03/25(月) 18:43:08.31 ID:nAtJ4iwx.net
単純に考えても、0.95^5 = 77% なわけで、3割の損害で全滅判定な俗説に従えば戦力回復の対象だからな

史実の日本空襲にきたB29だって、30回出撃したらクルーは帰国休暇とかあるけど、それでも損害は2〜3%はあるので、無事に30回帰還できる人は40〜50%ぐらい

594 :名無し三等兵:2019/03/25(月) 18:49:37.72 ID:wf4TjUXg.net
>>593
日本軍が見逃してくれても神風は見逃してくれないわけで。
30回も出撃すれば1回は潜水艦のお世話になってるだろう。

595 :名無し三等兵:2019/03/25(月) 19:01:49.36 ID:nGVASj3N.net
そいや本土沿岸にはレーダー監視網が構築されていたんじゃなかったっけ
今回は機能しなかったのかな

596 :名無し三等兵:2019/03/25(月) 22:55:48.62 ID:shVQhsG+.net
>>593
3割損害で全滅ってやたら言われるが
近代陸戦において前線を構成するのが全体の3割程度で、それらが戦力を失うから全滅判定なだけだぞ
何でもかんでも3割で全滅とか訳知り顔に言うのはアホっぽいから止めたほうがいい

597 :名無し三等兵:2019/03/25(月) 23:18:50.31 ID:8n0Q/vPb.net
>>596
全体の3割ってことは支援部隊含めての勘定だからな
そんな状況になったら前線の歩兵中隊は半減以上の悲惨な状態になってる
そりゃ組織的な戦闘能力は喪失してるわな

まあそれは別として、作戦機が3割損耗すればそれもまた危機的な状況ではあるよ
同時に破損損傷やら運用による純然たる消耗やら搭乗員の機上負傷やらも必然的に発生するから、可動機の数は半減でもきかない
B-29がなことなったらアメリカ様の物量も流石に泣きが入るわ

598 :名無し三等兵:2019/03/26(火) 00:35:50.01 ID:S8lFRt8D.net
そういやハンセルは護衛無しB29の被害の件で一回怒られてたよね。
上司のアーノルド航空軍司令官は「B29はB24と同じに扱うな。B29は船だと思え」みたいな事言ってた。
あまりにも超高額だから。実際45年の戦費かなりヤバイ事になってたんだよね

599 :名無し三等兵:2019/03/26(火) 04:54:41.88 ID:PX51X9wv.net
新刊が出たのに史実の話しかしていない

600 :名無し三等兵:2019/03/26(火) 09:14:38.79 ID:Kdjbe2D/.net
新刊のせかいが真実なのか、史実のせかいが架空なのか

601 :名無し三等兵:2019/03/26(火) 12:39:50.46 ID:S8lFRt8D.net
>>599
このシリーズって新刊の戦況のよく分からん部分を想像する為の材料は
登場人物のモノローグと史実参考くらいしか無いからなぁ。そこはしょうがないかね

602 :名無し三等兵:2019/03/26(火) 22:35:54.26 ID:9fgztfPc.net
ところで、戦塵日本とソビエトとの関係ってどうなっているんだっけ?

603 :名無し三等兵:2019/03/26(火) 23:03:17.37 ID:Xwfz1xzt.net
>>602
シベリア方面は日本軍の反撃に押し返されて停戦中じゃなかったかな?

停戦時に日本本土爆撃を実施していた米軍部隊を接収したものだから、米ソ関係は早くも冷え込んでたと記憶してるけど

604 :名無し三等兵:2019/03/26(火) 23:32:31.62 ID:9fgztfPc.net
>>600
ありがとう。思い出したよ。百式重戦車が鬼戦車と死闘(二式戦もイリューシと死闘)する話だったよね。
(個人的には地雷でKVを撃破する兵が印象的だった。)
あの流れから行くと、戦塵ソ連邦は史実ほど戦力を欧州に回せない可能性があり、ドイツの降伏時期が
ずれたり、米英側の占領地が飛躍的に拡大される可能性もあるのかな?
欧州での東西対決が早まった結果、ソ連邦の極東介入が中止されたり、日米の講和が成される可能性も
ありかな?

605 :名無し三等兵:2019/03/26(火) 23:55:12.34 ID:YNroL76N.net
ジューコフさんが更迭されたんだっけ

606 :名無し三等兵:2019/03/27(水) 00:04:57.78 ID:klYOAbVZ.net
>>602
そうらしい。

607 :名無し三等兵:2019/03/27(水) 01:09:42.57 ID:3cIqPp+Q.net
ジューコフいないとソ連結構苦しいよな
ドイツの敗戦伸びるのかな

608 :名無し三等兵:2019/03/27(水) 06:21:11.61 ID:B6US8GPa.net
せも欧州戦線は史実通りらしいナゼか

609 :名無し三等兵:2019/03/27(水) 07:10:41.03 ID:/7NOaUbT.net
レンドリースがなけりゃソ連がドイツ軍押し返せるわけがないのにね
極東であれだけ関係悪化させてそれでもソ連に物資援助続けるほどアメリカもお人好しじゃあるめえ
英はまあ、自分とこの分転用してもソ連助けるかもしれんけど

610 :名無し三等兵:2019/03/28(木) 03:24:49.31 ID:DDnanTp2.net
あんなことがあっても米国はレンドリースを全く止めるということは無いのではないか?
イザとなればソ連邦は抑留した米国人を人質にしてでも米国から援助を得ようとするのではないか?
もしかしたら独逸の敗戦後に帝国を背後から突く密約さえ交わしているかもしれない。
ソ連邦はそれを可能とするしたたかさをもった気を許せない相手だと秋津さんが回想していた気がする。

だけど、ビルマ方面に独逸戦車匹敵する強力な戦闘車両が登場したおかげで、英国は欧州から虎の子の
17ポンド砲搭載車両を少なからず引き抜かなければならないかもしれないと考えると、欧州方面の戦況
が史実どおりと言うのも解せないとも思う。

611 :名無し三等兵:2019/03/28(木) 14:40:15.86 ID:kO84NGd7.net
>>610捕虜収容所があるところに原爆落とすメンタルだぞ当時のアメリカ。

612 :名無し三等兵:2019/03/28(木) 22:11:39.25 ID:sgRijTUF.net
インド洋やらビルマで未だに日本軍が暴れまわってて
米英空母戦艦大量に沈められて穴埋め必要な状態で、本当にオーバーロード作戦やったんかいなとは思う

まあレンドリース無くてもドイツがソ連に勝てたとは思えんけどね
それくらいこの二国には力の差がある

613 :名無し三等兵:2019/03/28(木) 22:44:13.70 ID:19gT7h64.net
「史実で」オーバーロード作戦に参加した連合軍大物艦艇のしょぼさ加減は驚きだからな。その意味では問題ないと思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Allied_warships_in_the_Normandy_landings
足りなけりゃ護衛駆逐艦と揚陸艦艇中心に、史実の「発注数通り」の数つくればいいだけだ。最初の発注の半分が取り消しになってるんだぜ、この辺。

614 :名無し三等兵:2019/03/29(金) 06:29:30.38 ID:HS5h/uu6.net
米国の戦争資源配分は大西洋方面7割、太平洋方面3割
人的損耗や軍需産業の割り振り等は置いといて純粋に政府予算だけで言うなら
基本的に金を捨ててるだけのレンドリースとその護衛が低調あるいは無しとするならば西部戦線やら太平洋方面に回る予算は増えるかもしれない

615 :名無し三等兵:2019/03/30(土) 19:19:36.68 ID:L7j9PZGV.net
仮に、レンドリースが廃止又は縮小されたとして、浮いた予算は既存兵力の増強ではなく
誘導兵器やでっかい爆弾の投入手段の開発に回させる気がする。
また、日本が荒島型を量産した結果、モンタナクラスはまだしもアイオワクラスは計画どおり
量産されるかもしれない。と、思う。

616 :名無し三等兵:2019/03/30(土) 21:07:46.00 ID:UpvuaE4w.net
大型巡洋艦が確認されてなかったっけ

617 :名無し三等兵:2019/03/30(土) 22:25:21.81 ID:lN126kWa.net
アラスカ型?

618 :名無し三等兵:2019/03/31(日) 00:25:59.44 ID:u/qpCacG.net
開戦当初から戦艦も空母もガシガシ沈められたり戦線離脱させられたりしてるから
アイオワ級アラスカ級とも若干前倒しになって6隻フルで就役させてる可能性はあるわな
鋼材不足が祟って建造遅延に陥り結局4+2の史実通りで終わるかもしれないが

619 :名無し三等兵:2019/03/31(日) 14:02:52.77 ID:+gYl2SLV.net
日独が桁外れの超戦艦を建造中との欺瞞情報に踊らされて20インチ砲搭載<マイアミ>級(20万トン)を建造しているに違いない
散々揉めて起工の翌日中止されるのだが(外伝一巻分)

620 :名無し三等兵:2019/03/31(日) 15:04:34.42 ID:q85LGXgE.net
欧州戦線視点で、インド洋で一番暴れる必要がある時期に全く攻勢に出ず
もはや大勢が決まってからチンタラとインド洋作戦書いてるあたりで
全く欧州戦線とリンクさせる気がないことを読者諸兄も察するべきじゃなかろうか

621 :名無し三等兵:2019/03/31(日) 15:37:38.25 ID:FuNkCV1x.net
ま日独同盟関係にないしぃ〜w
ソ連沿海州に侵攻してシベリア鉄道切断までやって日独別の戦争やってるってのもありえない事態だがw

622 :名無し三等兵:2019/04/01(月) 14:44:18.10 ID:n445bc4k.net
>>621
シベリアの一件はあくまで対米戦の一環(そう思わない馬鹿もいたが)だし、そもそも
太平洋+αと大西洋+αで別々の戦争を行っていたのはこちらの世界も同じだから、あち
らの世界を笑えない。
ところで、陸軍が満州で行っていた日独連絡便で得た技術ってどんな物なのかな?
日独同盟結んでいないあちらの世界では、ロケットやタービンロケットの戦闘機の開発
は相当遅れてるんだろうね。(大佐の専用機を除く)

623 :名無し三等兵:2019/04/01(月) 17:41:48.14 ID:Bs1lBDBg.net
無反動砲、有翼弾式ロケット、成型炸薬弾全般は遅れてそう
逆に開戦が遅いことによる英米技術輸入もあったり

624 :名無し三等兵:2019/04/01(月) 19:24:00.73 ID:Po3n2+SP.net
無反動砲ってロタ砲でいいんじゃ
有翼弾式ロケットって翔竜でいいんじゃ
成型炸薬弾はロタ砲で使ってんじゃ

625 :名無し三等兵:2019/04/01(月) 19:35:37.04 ID:NIp5VvOO.net
のさ砲

626 :名無し三等兵:2019/04/01(月) 19:39:42.51 ID:+I9I+Tql.net
自動追尾ロケットがバンバン活躍してる作品でドイツの技術がどうとか語るの虚しくない?

627 :名無し三等兵:2019/04/01(月) 20:43:55.80 ID:pQjprvi+.net
戦塵的には溶接可能な鋼板ST52をドイツから採用するか、それとも希少金属とかの資源節約のために普通鋼で攻めるために溶接棒の純度を高めるか、溶接機の電圧上げるかで悩むので1巻
同時にニッケル回収の為に5銭銅貨の市中からの回収と代用通貨を陶製で行くか紙幣、切手でいくかでさらに1冊

こういう世界だったんだけどなあ

628 :名無し三等兵:2019/04/02(火) 13:47:00.86 ID:0MbtpSdq.net
自動追尾ロケットがバンバン活躍してる世界の独逸もジェット戦闘機や爆撃機のみならず
戦艦や空母をバンバン建造しているからその技術は中々侮れない。
振り返って戦塵世界のロケットは偶々開発が順調に進んだ自動追尾と呼ぶにはあまりにも
稚拙な対輻射源ロケット弾で国力に比して突出技術。同様に酸素魚雷や自動懸垂装置など
一部の突出した技術を除き、独逸の技術(消化できるかは別として)は有用な技術だと思う。

629 :名無し三等兵:2019/04/02(火) 13:49:22.07 ID:UO4UBYTI.net
>>627
そんな贅沢なことができるほど作家生命が残ってないと自覚してるんだろう。

630 :名無し三等兵:2019/04/02(火) 15:48:30.93 ID:0MbtpSdq.net
いや、論点がずれてるよ。

631 :名無し三等兵:2019/04/02(火) 21:09:45.47 ID:0MbtpSdq.net
>>624
まあ、他の人も書いているとおり角川から移籍の先の担当か移籍先その物が悪かったの
かもしれない。それでも他に比べれば地味な戦に終始している。老いた親でも親は親。
某某のように未完で逝かれるよりは遥かにマシだと思う。

632 :名無し三等兵:2019/04/03(水) 21:36:57.67 ID:dpsMkL4G.net
地震もちゃんとおきてたしそのお陰で被害を分散させるノウハウも学んでるし

633 :名無し三等兵:2019/04/05(金) 11:23:07.89 ID:o2dkNuaJ.net
>>622
大佐の専用機は多分、
桜花のツ11モータージェット積んだやつのオマージュだよね
まぁ史実レベルでも使い捨てなら種子島さんが開発してた系列の
遠心式ので作れたんじゃないかなと思うけど(推力小さいけど)

634 :名無し三等兵:2019/04/05(金) 11:34:33.19 ID:o2dkNuaJ.net
>種子島さんが開発してた系列
ネ-12、計画推力320kg

635 :名無し三等兵:2019/04/05(金) 16:34:47.82 ID:uaum3rJD.net
専用機っていってもあれは発射訓練用で機体回収の為に有人になってるだけのヤツじゃん

636 :名無し三等兵:2019/04/05(金) 18:49:47.19 ID:o2dkNuaJ.net
>>635
大佐の専用機つーのは書いた谷さんにしても
>>622さんにしてもただの諧謔の意でしょ。おれもまさか専用機だとは思いませんよw
いやね>>622さんの書いてるタービン開発の遅れについて
ネ式翔龍のエンジンがドイツの情報無しにどれくらいのモノが作れたのかつー話ですよ
ツ11モータージェット推力220kgくらいなら間違いなく作れたであろうし
産業の基礎が底上げされてる戦塵世界ならネ-12改くらいのものなら作れたであろうと

637 :名無し三等兵:2019/04/05(金) 21:04:51.14 ID:Z8Quct1o.net
大佐におかれては、終戦を迎えた日本に決別すべく専用機で月を目指して欲しい

638 :名無し三等兵:2019/04/05(金) 21:21:28.65 ID:PiqqilTj.net
戦塵的に無理やり考えるとなると、満州の油田で海軍の艦艇用重油、陸軍の車両用軽油、航空用ガソリンの副生成物扱いになる灯油の利用法として、
火力発電のタービン技術を転用したガスタービンの開発が進んでノウハウが蓄積しつつあった、ぐらいにしてみよう

639 :名無し三等兵:2019/04/05(金) 21:50:45.95 ID:6+VTNDqg.net
普通に冬場の燃料で消費しそうな>灯油 というか文字通りの「灯油」としてのランプだってガチ現役だし。

640 :名無し三等兵:2019/04/05(金) 21:56:49.46 ID:o2dkNuaJ.net
>>638
種子島さんは軸流と遠心の合体エンジンに進んでたけど
陸軍が実は色々頑張ってたんだよね。
ラムジェットなんかも実験してた。つーかこれは一応出来てた。
そこにトイツからの簡易図面の情報入ったもんだから全部辞めちゃったけど
遠心式とかも海軍と違って1万8千回転とかの厳しい設計じゃなかったようなので
使い捨てレベルなら量産までいけたんじゃないだろうか

641 :名無し三等兵:2019/04/05(金) 22:59:53.15 ID:WR35fEEv.net
軍民とわず、ディーゼル化が進んだ結果、蒸気タービン屋が生き残りをかけてガスタービンの開発を始める方が素直かも

642 :名無し三等兵:2019/04/06(土) 01:37:43.34 ID:VqmxcnAW.net
<<638
う〜ん、蒸気タービン屋が生き残りをかけ、ぽっぽっ屋と手を組んで蒸気機関の
高効率化の道を模索しそうな悪寒

643 :名無し三等兵:2019/04/06(土) 17:47:42.64 ID:1SDRnFBc.net
鉄道こそディーゼルに向かっているから、同じく収益改善の面で生き残りがかかってた火力発電と組むんじゃね?

644 :名無し三等兵:2019/04/06(土) 18:25:31.38 ID:QoWGxp+r.net
禰式翔竜がどうなっているのか
いきなり橘花とか登場するのかねぇ
出来れば高高度迎撃機には6翅プロペラ震電が出てきてほしいな

645 :名無し三等兵:2019/04/07(日) 00:18:15.27 ID:sLJTYDHt.net
禰式翔竜の発動機は、ネ-3かネ-4の改良型だと思いたいが、橘花はねぇ。
如何な戦塵世界とは言え、その技術力の向上は主に生産技術や管理技術の向上であって、開発力の向上では無い様だから、
独逸の図面か謎の坊主の説法が無ければ、後4〜5年ネ-4かネ-12に毛の生えた程度の推力しか得られないだろう発動機で、
戦闘機(攻撃機)として開発する意味は無いだろう。
燃料事情が極端に悪くなり、体当たり攻撃専用の機体が必要とならない限り開発されないと思う。

まあ、関係者の誰かが思いついたり、切羽詰った独逸が資金や資源、亡命の受け入れなどで
史実とそう変わらない時期に技術提供してくれていれば、増加試作機の実戦投入くらいは・・

646 :名無し三等兵:2019/04/07(日) 08:53:55.33 ID:GSolgWNp.net
航続距離があまりなくていい迎撃機ならジェットは普通にあり得ると思うが、震電を最初からジェットで開発するのもあるんじゃないか。発進に増槽の燃料使って上がったら即切り捨てる。
あるいは閃電。サーブ21を21Rにするとき垂直尾翼を上に移動するのに手間取ったのを、ほぼ同型ながらプロペラ機の段階で最初からクリアしているし。

647 :名無し三等兵:2019/04/07(日) 10:18:27.59 ID:DhYt3wbq.net
辻さんが帰ってこれなくなるまで続いてた定期便でドイツとかで優秀なのに冷飯食わされてた技術者が来満してたりして

648 :名無し三等兵:2019/04/07(日) 11:25:53.23 ID:GSolgWNp.net
ハインケル来日ってのは定番ネタではあるが、量で論外なのはまだしも、質的に対米戦とか考えられるレベルの工業水準じゃねぇだろおまいらって事にしかならんと思うんだよな、戦塵世界でも。

649 :名無し三等兵:2019/04/07(日) 13:00:18.28 ID:KkXGy3w8.net
ドイツの大島大使、スウェーデンの小野寺武官あたりにはたきかけて、「(辻さん帰国させるよりも、)この図面と技術者乗せるの先にしましょう」と必死で頑張る多知川さんの後任者
国際電報じゃバレるので、辻に気づかれない様にと国際電話で鹿児島弁&符牒を駆使して情報交換

こんな話読みたくない?

650 :名無し三等兵:2019/04/07(日) 23:03:21.02 ID:Nni/Y5MP.net
>>627
>>649
読みたい
けれど今のセンセには(泣き

651 :名無し三等兵:2019/04/08(月) 01:20:48.33 ID:qfArkFfG.net
航空宇宙軍ファンの自分も「コロンビア・ゼロ」はまだましだったけど「工作艦間宮の戦争」はあまりの読みづらさに途中でギブアップしてしまった
覇者の戦塵はもうずいぶんご無沙汰してるけど、やはり同じような状況になってるのかな

652 :名無し三等兵:2019/04/08(月) 20:29:30.16 ID:0XE0ixWS.net
>>649
ブラジルとかメキシコあたりで学術誌や学会誌読み漁って、最新情報をスクラップしたり、このジャンルの研究の発表が消えた(新兵器のために隠し始めた)とかをどう要約して日本へ伝えようかと悩む駐在武官補佐とか

653 :名無し三等兵:2019/04/08(月) 22:05:31.80 ID:dltO8Lkp.net
>>651
「間宮」もそうなのか。編集者が違えば、と期待してたところがあったけどそうなんだね…

654 :名無し三等兵:2019/04/10(水) 01:07:42.36 ID:BCl8n8gn.net
いや「間宮」より今回のがましだとは思うぞ。

655 :名無し三等兵:2019/04/10(水) 20:38:07.90 ID:27Ia8gef.net
愚痴はホドホドに、作品の感想なりネタフリにとどめておこうず

656 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 01:13:44.80 ID:9NJ1JOWH.net
秋津さんにつけられそうになった秘書がわりの新聞記者ってあの新聞記者かな

657 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 01:25:28.81 ID:g64QuQ8q.net
今更な気がするが、サイパンが今だ米軍の手に落ちておらず、潜水艦による補給がそれなりに順調って事は
サイパンに大規模な増援を送れないほど米海軍が余程手ひどい被害を被っているのだろうね。
もしかしたら増援を送ろうにも日本軍の潜水艦による妨害で、テニアン、グアムへの補給で手一杯なのかも。
戦塵世界ではガトー級を無傷で手に入れているから、史実より静かで高性能な射撃装置を備えたイ号呂号が
活躍しそう。
もしかしたら、水中高速艦が実戦配備されており、米駆逐艦隊を翻弄していりのかもしれないと夢想。

658 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 07:10:35.65 ID:8qzj7ojw.net
鮭先生じゃねえっつうの

659 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 12:37:24.80 ID:iywWD1RS.net
アメリカの潜水艦の静音技術なんぞ日本と大差ねえよ
だいたいUボート供与されても再現できなかった国がなんでそんなこと出来ると思ったんだよ
妄想は自作の火葬戦記だけにしとけよ

660 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 13:43:51.71 ID:ErBwUrWz.net
日本の大型潜水艦の場合は主機を複動ディーゼルかつ水上高速確保するために船体にガッチリ留めなきゃいけない事情があっての話だしな
船体にとめるための防振ゴムも、耐油性の話があってエンジンベットに使えるものがなかなかできなかったのと、
ゴムメーカーの資料とかみてると爆雷とか無線機向けの製品&再生ゴムからの航空機タイヤ生産に開発リソース喰われている感じ

という事で、戦塵世界では満州の化学プラント系でのパッキン需要があって耐震耐油ゴムができている事にしておこう

661 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 16:43:14.67 ID:T/XWEqEF.net
ガトー級を調査したけどそれが反映されるには時間が足りないんじゃ

662 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 18:55:35.85 ID:xLOlzr4k.net
まあ戦塵日本のレーダー事情は史実より大分良好だから、潜水艦もより活躍できる環境はあるんじゃない?
事実シービーズを海の藻屑にできてるし

663 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 21:32:30.31 ID:g64QuQ8q.net
先生も歳だが、読者も相当な年寄りが混ざってるな。

664 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 21:58:35.79 ID:EhBFXCVM.net
1991年開始だぞ?当時からの読者がいくつかと

665 :名無し三等兵:2019/04/11(木) 23:05:52.14 ID:YiKZ/EwG.net
もうじき30年作品だしそりゃ作者も身体に変調も抱えるものか

666 :名無し三等兵:2019/04/12(金) 03:16:01.17 ID:4FA2hmLD.net
>>657
地図見てると分かってくるが
あまりにも補給路が長すぎてチート米軍といえど
あの距離と膨大な物資の量は守るのは結構厳しいわな。
つーか日本軍かなり戦力残ってる訳だし

667 :名無し三等兵:2019/04/12(金) 06:59:57.51 ID:aYDpmw75.net
あそこには大佐が頑張ってるはず

668 :名無し三等兵:2019/04/12(金) 12:57:02.48 ID:2D6lbLbL.net
マリアナは米軍が補給するたび大佐がかっさらってゆくというのを繰り返していそうだ。

669 :名無し三等兵:2019/04/12(金) 13:15:09.77 ID:XOtXY5m1.net
なにそのゴンベが耕しゃカラスがほじくるの状況w

670 :名無し三等兵:2019/04/12(金) 15:22:06.04 ID:rhhM4GAS.net
           |
            |  彡⌒ミ   黒竜江陸戦隊と出会ってからもう25年
           \ (´・ω・`)  下手すれば30年もこの読書戦に従軍し続けた戦友たちよ
             (|   |)::::
              (γ /::::::: 前線維持できてる?
               し \:::
                  \

671 :名無し三等兵:2019/04/12(金) 17:49:41.78 ID:MIuA9iYP.net
>>665
名前で検索すれば出てくるが数年前から難病で闘病中
もう御本人はリハビリに専念して本編はプロットだけ提供して別な作家に執筆してもらったほうがいいんじゃないかと思う

672 :名無し三等兵:2019/04/12(金) 20:09:50.69 ID:OlkAXj0q.net
それどこの日本沈没第二部?w

673 :名無し三等兵:2019/04/12(金) 21:55:19.18 ID:7ZmlUg/P.net
>>671
その結果がアレなんじゃないの

674 :名無し三等兵:2019/04/13(土) 01:06:59.46 ID:DR8AyOma.net
完結までにソ連軍との闘いあるかな?戦塵世界1945日ソ戦ちょっと見てみたい

675 :名無し三等兵:2019/04/13(土) 01:30:49.22 ID:FjXpzYx1.net
>>663
日本側の戦力がかなり残っていると言っても水上艦艇(含む航空部隊)を補給線破壊(仮称)に使うとは思えない日本海軍がいる。
でも、陸軍に恩を売りつけたい海軍は、「米主力艦隊の漸減って潜水艦では無理でね?」「輸送艦船団なら何とかなるんじゃね?」
「陸式にも恩を売れるし、それでよくね?」て感じで、投入した潜水艦隊の頑張りで・・・サイパン今だ陥落せず?
>>667
転進に次ぐ転進を重ねているが、辛うじて前線を維持。しかし、銃後が・・・

676 :名無し三等兵:2019/04/13(土) 09:58:49.66 ID:96JbbZOj.net
明石工場が空爆されたら、、、紫電改の投入が、、、

677 :名無し三等兵:2019/04/13(土) 12:05:35.78 ID:BbCVJGtM.net
>>674
ソ連参戦があったら日本滅亡判定なのにあるわきゃねえだろ

>>675
潜水艦で通商破壊とか、敵が本格的に護送船団組んだら画餅でしかないから
まとまってきてくれるから、逆に航空機で翔龍大盤振る舞いってのはありなんだがな
硫黄島が健在なら、まさにマリアナって絶好の標的にはなる

678 :名無し三等兵:2019/04/13(土) 15:58:59.56 ID:FjXpzYx1.net
歳を重ねるごとに友人知人を失い、勤め人ならば役職とともに会社との繋がりも絶たれ、
多くは只の人以下に成りさがる。

679 :名無し三等兵:2019/04/13(土) 18:10:45.63 ID:ByeimKPp.net
紫電改の配備は進んでいるのかねぇ
つーか空母の建造は順調なのかな

680 :名無し三等兵:2019/04/13(土) 21:14:41.19 ID:FjXpzYx1.net
作中で多くは触れられていないけれど、翔竜の性格上、レーダーピケット艦とか輪形陣
外郭の護衛艦に主力艦以上の損害が生じているのではないだろうか?
たとえそうでなくとも、戦艦や空母などの主力艦に多大な損害を及ぼしている謎の長距離
飛翔兵器に対する対策として、従来以上の護衛艦艇を米軍は欲しているだろう。
確かに、大規模な護送船団を組まれれば補給線の遮断そのものは事実上不可能だとは思う。
しかし、その船団の外輪部に嫌がらせして生還するだけで、米軍に負わせる労力は多大な
ものとなるのではないか。

681 :名無し三等兵:2019/04/14(日) 09:24:36.68 ID:nE2V5cpX.net
結構な数を撃ってるし命中即撃沈でもないから残骸や不発弾の分析で「謎の」ではなくなってるでしょ

682 :名無し三等兵:2019/04/14(日) 17:04:15.47 ID:SK008j0h.net
飛翔体の弾体一面に御経が書いてあってこれがレーダーに映らない理由かと謎は深まるばかり

683 :名無し三等兵:2019/04/14(日) 23:34:19.68 ID:ArBs5Cey.net
>>680
空母と硫黄島やトラックのバックアップで金剛級と重巡の
高速艦隊で通商破壊作戦とかされたら結構辛いんじゃないかね
護衛艦隊に正規空母や戦艦つけないといけないようになる

684 :名無し三等兵:2019/04/14(日) 23:57:47.56 ID:CJIAoPM2.net
ドイツの誘導爆弾対策が、帯域を全部潰すとかだったけど、翔竜対策はどうなるんだろうね?

685 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 02:22:10.99 ID:K+yMFreu.net
>>683
片道だけでも夜の間に接近できる距離に根拠地がないとそれ航空機の餌食だろ
ビスマルクの二の舞だw(この世界でビスマルクが建造されたかまで知らんが)
空母投入できるなら空母主軸にしたほうがいいし

686 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 07:57:50.47 ID:x4rYXquZ.net
>>684
母機撃墜を狙って艦隊防空にAEWを投入とか、特攻機対策同様に舷側に20mmをずらりと並べたり、76mm速射砲の開発を急いだりとかかなあ

687 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 13:39:50.42 ID:tDdiVcPr.net
グアムとテニアン奪還のため海兵隊が投入されるだろうけど、大佐はサイパンだし指揮は違う人が摂るのか?それともサイパンから異動?

688 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 15:11:37.49 ID:uNxZwTKN.net
小早川さん

689 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 17:43:38.38 ID:ZP4tpuXO.net
陣内「二等輸送艦からおりて内地に帰ってきたら、パラオで機動反撃用のSB艇30隻あつめてニューギニアの海兵隊を全て載せてこいといわれた」

690 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 18:51:26.92 ID:18aCupMf.net
同じものじゃね

691 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 22:38:05.62 ID:K5wXIgSY.net
次で本当に終わるなら秋津メインで話が進むだろうから海兵隊の出番はないんじゃないかな
蓮見大佐はあくまでエンタメ担当って感じで
陸軍なら陣内さんあたりは出てほしいところだが、優秀な秘書に含まれてるのかな?

692 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 23:21:54.31 ID:XH2NCE4Z.net
次で終わるには原爆やソ連参戦とか書ききれないんじゃ?
満州の扱いをはじめ戦後処理もある程度語らないといけないだろうし

693 :名無し三等兵:2019/04/15(月) 23:29:12.46 ID:QWaq89at.net
なあ、アホな俺に解かるように誰か説明してくれ。
秋津さんが蒋介石と会うことで何故和平への道が開けるのか
解からない?
民国政府にそんな実力あるのかな?
合衆国は未だやる気満々なんじゃないのか。

694 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 00:08:32.63 ID:AF3GPNv8.net
だからサイパン奪還なんじゃないか
大決戦になるし、もし成功したらまあ落としどころだろ
日本本土への直接攻撃の足場を喪失するし、同盟国中立国への威信は失墜する
国内世論も厭戦気分が充満するだろうねえ
そしてそろそろルーズベルトの寿命が…

695 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 07:35:43.01 ID:IF3XdMvT.net
史実と違って真珠湾みたいな大々的反日気運の契機が発生しないまま戦争突入してるんじゃなかったっけ
首脳部は兎も角米国民の対日戦に対する士気はそこまで高くなくて史実より損害も嵩んでるから割と折れやすいのでは

696 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 07:39:58.36 ID:dkjgGYiw.net
米軍地上部隊の火力、機甲戦力を考えると、奪還てかなり辛いよね。

697 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 08:11:50.20 ID:hB5wjFv+.net
大丈夫、大半は爆発
させといたぞ

698 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 08:29:24.58 ID:hB5wjFv+.net
乾坤一擲の
Taiserschlacht

699 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 09:24:05.74 ID:6UU/dvHf.net
和平というよりも、国民党政府を対日参戦させない事による硬直状態の常態化、大統領選挙でルーズベルトの4選阻止で休戦にワンチャンって所だろ
で、サイパン戦以降の日本本土占領時の人的損害を想定させることで、ルーズベルトの意思が無ければ本土攻略を躊躇させられる、という政治的な判断込みでの膠着化狙いだし、
国民党政権の動きを鈍らせるために目に見える戦果、日露における旅順要塞攻略のポジションとしてのマリアナ維持が俎上にあがると

700 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 14:32:28.28 ID:37qygE/h.net
新兵器開発に一巻使うのではなかったっけ?

ここで原爆をだなあ

701 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 16:33:50.22 ID:zKZAZH+g.net
何にせよ次巻で完結は無理なんじゃね

702 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 16:37:06.55 ID:AF3GPNv8.net
一行で終戦とか戦塵ではよくあること

703 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 16:43:17.84 ID:d9dzH5PK.net
つ覇者の戦塵1945 休戦

増え続ける戦死者と終わりの見えない戦争。
ついに米国の世論が動く。
落選するFDR。
続けたいのであれば自分たちだけで勝手に続けるがいいと嘯く米国新大統領。
そして、世界は新しい時代を迎える。

704 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 18:20:06.91 ID:qJSO6Ffy.net
690だけど、なんとなく理解できた。
1、民国政府の中立維持
2、進撃の大佐でサイパン奪還
3、負け戦報道と戦死兵士数でFDR落選、共和党のマッカーシー大統領の反共キャンペーン。
4、講和ではなく休戦のイメージかな

>>703
 同人書け、同人。おまけに空母「仙丈」のプラモキットつけたら買うよ。

705 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 18:41:34.47 ID:axrb7wpc.net
後、どさくさ紛れてテニアンに搬入された原爆を破壊か鹵獲

706 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 19:00:54.87 ID:hB5wjFv+.net
>>703
>>704
霧湖九兵衛 曹長が登場する薄井本でありますか?

で、関東軍の秘密採掘作戦から命からがら
逃げ落ちたのち、満州国軍上校の羅・趙那に
導かれて世界を操るBosemanと対決するんでしょうか!

(因みに不思議な鳥と出会います。
勿論不思議な大佐も友情出演し

707 :名無し三等兵:2019/04/16(火) 23:37:01.65 ID:G53aOLFQ.net
最終巻は1行目から戦後の話かもね

708 :名無し三等兵:2019/04/17(水) 00:58:50.18 ID:7GZECvCZ.net
>>657
イ201型に少し手を加えた程度と思った方がいいな。

709 :名無し三等兵:2019/04/17(水) 01:13:58.29 ID:7GZECvCZ.net
>>644
以前過去スレに書いたけど、震電は開発で丸々一章、二章使ってかけそうなくらい面白そうなんだけどね〜
技術者の視点での戦争って観点からしてもテーマに沿ってるし。
まあ肝心の戦闘はといえば、増加試作機と初期ロットで実験中隊でも組むのが関の山と思うけど…
後半の章で簡単に空戦して終わるまでがお約束。
多分、二七号噴進弾を放って炸裂した描写でもやって話終わりそう。結果はエピローグで。
本格配備の頃には終戦になりそうだけど。


陸軍ならキ102甲型作り始めてそうだけど、屠龍の後継機出してるような一文なかったっけ?

710 :名無し三等兵:2019/04/17(水) 03:37:57.19 ID:A3kNqjVK.net
>>708
あれバッテリー普通の積んでたら
相当なもんだったと思うんだがね
なんでまた水中20ノットとかいきなり
途方もない数字を開発目標にしちゃたかな

711 :名無し三等兵:2019/04/17(水) 10:08:32.34 ID:dtL++4by.net
震電は運用者側からしてみれば「破れかぶれになったギャンブラーが見出した希望」でしかないけどな。

理論的な裏付けがなく、これまで誰もやってないからひょっとしたら当たるかもしれないってだけで推進されたもんだし
他の計画機が順調に進んでれば考慮もされなかった程度。

712 :名無し三等兵:2019/04/17(水) 22:45:48.95
アメリカの博物館に保管されているやつを

飛ばしてみたいと思うけどな〜

713 :名無し三等兵:2019/04/18(木) 00:36:54.93 ID:fVFn0/IN.net
戦塵世界の防空って、高射砲や地対空誘導弾がかなり重視されているよね。
特に後者は教育機関(陸軍)が設立されるくらい。
海軍にいたっては、防空戦艦「陸奥」や高高度迎撃用地対空誘導弾「奮竜」を実戦配備している。
また、近接信管付の空対空噴進弾も実戦配備しているので、迎撃機は既存の機体の高空性能の改良で
すまし、震電のような機体は試作機止まりじゃないかな?新型機は、紫電改改(陣風?)か烈風改。

戦塵世界では、陸軍の中島や立川の機体の方が早期に完成し活躍しそうだと思う。

714 :名無し三等兵:2019/04/18(木) 19:09:57.65 ID:0ak4q5Pz.net
排気タービンがものになるならわざわざ震電なんてゲテモノに走らなくても
新型の防空戦闘機作るとしてもキ87で良いだろよ

715 :名無し三等兵:2019/04/18(木) 20:50:24.43 ID:7eszFSMG.net
そういやP-47登場しないなあ
P-51もだが

716 :名無し三等兵:2019/04/18(木) 21:07:15.27 ID:VKkUE3sF.net
登場はしてるんだろう。
日本軍が認識してないだけで。

717 :名無し三等兵:2019/04/18(木) 22:12:12.09 ID:fVFn0/IN.net
気分はもう戦争・・・かもしれない。
最臭兵器のせんせ〜もとうとうペンを使えなくなった?かも知れないとか。
はちまきの頭が痛ましすぎる。

718 :名無し三等兵:2019/04/18(木) 22:53:42.48 ID:0ak4q5Pz.net
というか今回の帯おかしかったな
硫黄島奪還て失陥しとらんわという話
だいたい蒋介石の影武者とか意味不明やろ、話上なんの意味あんのよ
影武者がマルタ行くわけなかろが

719 :名無し三等兵:2019/04/18(木) 23:20:38.44 ID:u3dXfJFH.net
志茂田景樹先生みたく口述筆記で行こう

720 :名無し三等兵:2019/04/19(金) 00:48:53.99 ID:DEhLKPUx.net
>>714
キ87だけはないわ
あれ脚の引っ込め方が複雑すぎて故障しまくりだし、何より機体が重すぎる。
それこそゲテモンじゃねーか!しかも海軍じゃなくて陸軍だし。

だったら陸海共同開発のキ83か天雷の方がまだ現実的だわ

721 :名無し三等兵:2019/04/19(金) 19:03:56.00 ID:iZaLHnCg.net
過激先生は笑っていいともに出演するための新幹線での移動中に口述筆記で火葬戦記1冊書き上げる?異能な存在だから

722 :名無し三等兵:2019/04/19(金) 22:06:00.45 ID:wInljj/a.net
>>715
P-47やP-51が本土上空に現れたのって硫黄島や沖縄等が陥落したあとだろ?こちらの世界では。
どちらも初期型ならばビルマ方面に現れていそうだけれども、戦塵世界の四式戦ならばそう怖い敵ではないのかも?
また、欧州方面がほぼこちらの世界と同じ戦況だとしても、その内容まで全く同じとは限らないから戦塵世界では
より多くの機体が欧州方面に回されているのかも知れない。
ニューギニアを抜けない米軍にとっても、太平洋方面は海軍の戦争だろうから。

723 :名無し三等兵:2019/04/20(土) 00:55:56.50 ID:QEX+6Riz.net
>>722
P47は実際なら43年のニューギニア戦線から投入されてる。

724 :名無し三等兵:2019/04/20(土) 01:16:43.17 ID:TfRsz+BZ.net
>>719
ありがとう。
P-47は欧州戦線か日本本土(某漫画の影響)意識が強いのだけれど、三式戦等相見えていたのですね。
戦塵世界では、欧州戦線で恐れられたP-38やP-47も、熱帯密林に阻まれたさほど疲弊していない相手
に手を焼いているといったところでしょうか。

725 :名無し三等兵:2019/04/20(土) 02:48:57.30 ID:QEX+6Riz.net
>>724
読んでる漫画で印象変わるよね
滝沢聖峰の迎撃戦闘隊でP47=ニューギニアのイメージがあったわ

726 :名無し三等兵:2019/05/06(月) 09:38:44.29 ID:4BtMWp67.net
米機動部隊の硫黄島空襲って中止になったのか?それとも被害軽微だったのかどっちだろう?

727 :名無し三等兵:2019/05/10(金) 01:09:27.31 ID:7FeEjyk5.net
衝撃降下90度

728 :名無し三等兵:2019/05/14(火) 18:18:05.82 ID:lD3qCP+K.net
谷甲州は知らないが
檜山 良昭は好きだった
ドンデモ兵器がでないから

729 :名無し三等兵:2019/05/14(火) 19:04:06.50 ID:PmjLeKx8.net
トンでも兵器はないけど、設定がアレだからな
ま、火葬戦記なんてそんなもんかもしれんな

730 :名無し三等兵:2019/05/14(火) 23:04:47.54 ID:3eFU+lyh.net
檜山良昭は仮装巡洋艦が、開戦初頭に暴れ回る話が面白かったな
ちっと仮装巡洋艦がスペック凄過ぎなのが気になったが

731 :名無し三等兵:2019/05/15(水) 00:31:18.10 ID:YmFXMyvr.net
>>728
いや〜富岳は十分飛んでも兵器だと思うが?
檜山良昭の作品で自分が好きなのは「日本本土決戦」かな。
昭和天皇を松城で失った皇軍が米軍(暗黙)の補給を受けながら
東北で泥沼の戦いを挑むアンハッピーな結末が大好きだ。
最も檜山先生の作品の結末は概ねアンハッピーだが・・・・

732 :名無し三等兵:2019/05/15(水) 07:24:44.30 ID:2+ifIMej.net
何故甲州先生知らないでこのスレにいるのか分からない

樋山先生の富嶽シリーズで一番の超兵器は37mm砲でPー51を撃墜する屠龍かと

733 :名無し三等兵:2019/05/15(水) 10:34:35.10 ID:+P9HVBHf.net
あの頃は屠龍の事を日本軍最強戦闘機だと思っておりました

734 :名無し三等兵:2019/05/15(水) 12:17:13.30 ID:L7IgPn31.net
キ83が米軍戦闘機を撃墜しまくりなんてものあったような

口径がでかい=強いだからな、この人

735 :名無し三等兵:2019/05/15(水) 12:26:47.97 ID:2+ifIMej.net
同じ作品さ
まあキ83ならまだ分からなくも無いが屠龍は流石に無いわ

736 :名無し三等兵:2019/05/15(水) 19:06:27.45 ID:fOS/lAf3.net
でもぉトンでも兵器がないとただの史実歴史小説になっちゃうしぃ

737 :名無し三等兵:2019/05/15(水) 23:16:38.46 ID:YmFXMyvr.net
>>732
樋山先生はシャイなのさ。
そう言えば、檜山先生の時空転移ものってかなり特異だよな。
現代沖縄本島がタイムスリップして米軍が上陸。
揺り戻し前に撤退するが、揺り戻し後の世界は絶対平行世界化しているだろうし、
ハワイ奇襲部隊が同年代の欧州に転移する話なんて、艦隊が本土に帰還する前に
帝都が壊滅しそうな話で是非とも続編が読みたい。
とレスすれば、甲州先生も奮起してくれるだろうか?

738 :名無し三等兵:2019/05/16(木) 07:47:23.52 ID:0GsOLYvS.net
>>736
架空はありえたかもしれない史実を最大限それに忠実に書く意図で
書いてる人もいるので 八八艦隊がそのまま作れた代わりに他が財政破たんしたとか
ほかの設定弄ってなくてもそういうのも架空だよ

739 :名無し三等兵:2019/05/17(金) 00:04:22.94 ID:jSRvp2Su.net
そう言えば架空世界の架空戦記と言うネタもあったな。

740 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 00:52:15.70 ID:m9rn3cHN.net
仮想戦記の中で仮想戦記(実は史実)を読んでて、こんなご都合展開ありえないよw とかメタかましてる小説があったな

741 :名無し三等兵:2019/05/21(火) 06:21:01.81 ID:5nlxEd9h.net
それ誰の本?

742 :名無し三等兵:2019/05/24(金) 22:25:56.81 ID:p1sNVae0.net
アハトアハトフリートストーリー

743 :名無し三等兵:2019/05/24(金) 23:19:09.22 ID:PVymq/00.net
三木原のクリバニだっけかな?
自暴自棄で戦争しかけて、最期には自殺攻撃までして負ける。
そんな滅茶苦茶な事する国家(軍隊)あるわけないだろ、って作中でいわれてたな。

744 :名無し三等兵:2019/05/31(金) 06:14:21.22 ID:L02z05Oq.net
現実の揶揄するのは面白いが
事実は小説より奇なりなんていくらでも転がってるしなあ
メイドスキーは面白かったがそういうところが鼻につく作品でもあった

745 :名無し三等兵:2019/06/01(土) 08:13:31.62 ID:wPSnZ3Eu.net
ただ、皮肉であってもオマージュや本歌取り的なものであっても読者に通じないとどうにもならんわけでな
三木原のクリムゾンバーニングや超弩級空母大和は、架空戦記ブームの末期、いいかえたら読者層がある程度拡大してネタをネタとして笑えるようになったから成り立てた娯楽小説だから
史実の方が面白いというのともちょっと違うかな

746 :名無し三等兵:2019/06/01(土) 23:11:56.58 ID:VsEycKwT.net
超弩級空母大和って・・・
駐退機を左右に分け小さい砲塔にした架空3式中戦車くらいなら受け入れてもいいけど

747 :名無し三等兵:2019/06/02(日) 11:14:50.76 ID:HuvP5shQ.net
超弩級空母大和って最初は面白かったけど話が進むつれてどんどんつまらなくなった思い出

748 :名無し三等兵:2019/06/02(日) 20:00:38.78 ID:tY9mTGPo.net
>>747
アレはまぁ、共著者()の存在がアレ過ぎて、その反動がその、なぁ(言葉濁し)

749 :名無し三等兵:2019/06/02(日) 23:00:37.35 ID:PM6I/XUt.net
あれはエヴァのパロディだったとしか記憶がない・・・・・・

750 :名無し三等兵:2019/06/03(月) 23:03:08.51 ID:M90OD/o7.net
マニヤ同志のネタ共有、暴走な所は欧亜州大戦と一緒か?
だが一時の火葬戦記に比べたらそれなりに読めて完結したわけだから小説としては1ランク上だよな

751 :名無し三等兵:2019/06/04(火) 14:18:55.48 ID:bhrutZKo.net
完結・・・

752 :名無し三等兵:2019/06/04(火) 15:39:56.43 ID:W6c56sbX.net
まああと一巻だ…

753 :名無し三等兵:2019/06/04(火) 19:41:37.91 ID:aw0lWGhV.net
あと1巻(なお外伝

754 :名無し三等兵:2019/06/04(火) 20:35:34.58 ID:aptXJumI.net
1巻(上・中・下)

755 :名無し三等兵:2019/06/04(火) 20:49:13.05 ID:8MGJLV8N.net
(完結編1.2.3…)

756 :名無し三等兵:2019/06/04(火) 21:52:31.58 ID:bhrutZKo.net
登場人物が東京に集まってたところを原爆で終了とかならないこと祈る

757 :名無し三等兵:2019/06/05(水) 10:42:41.30 ID:rpYxcLE/.net
本土の海岸線にはレーダー警戒網が構築されているんじゃなかったのか

758 :名無し三等兵:2019/06/05(水) 12:01:54.66 ID:Fzb+NOWh.net
某大佐が率いるS特(潜水艦からの奇襲上陸、破壊工作部隊)がグアムに突入し、謎の大爆発で基地消滅
そこの状況判断から一気に講和の機運が

759 :名無し三等兵:2019/06/05(水) 12:10:05.51 ID:tD6NRmlK.net
>>757
日本側から見れば
単機侵入の偵察機を100%撃墜破できる体制を作る必要があるのか
という問題

760 :名無し三等兵:2019/06/09(日) 15:13:18.65 ID:9cv5H44E.net
史実では圧倒的な制空権あったから短期だけど、この世界なら

第一波 戦闘機36機 ファイタースイープ1
第二波 戦闘機36機 ファイタースイープ2
第三波 B29_48機、戦闘機12機 目標周辺日本軍飛行場を爆撃1
第四波 B29_48機、戦闘機12機 目標周辺日本軍飛行場を爆撃2
第五波 B29_12機 目標以外の拠点を高高度から陽動爆撃1
第六波 B29_12機 目標以外の拠点を高高度から陽動爆撃2
第七波 B29_12機 目標以外の拠点を高高度から陽動爆撃3
第八波 B29_12機 目標以外の拠点を高高度から陽動爆撃4
第九波 B29_48機、戦闘機48機 目標拠点を低高度から陽動爆撃
第十波 B29原爆搭載1機+_対空装備12機、護衛戦闘機36機

こんな感じで阻止不可能じゃね?

761 :名無し三等兵:2019/06/09(日) 19:06:40.10 ID:jeIHCuRV.net
>>760
例え成功したとしても、第一波から九波の受ける被害が尋常じゃないだろうし、
第十波も12機もの大型爆撃機か一斉に退避行動が取れるとは思えんので、
護衛戦闘機以外、自ら投じた爆弾の餌食になりそうな悪寒がする。

762 :名無し三等兵:2019/06/10(月) 13:31:48.00 ID:ICQebAZZ.net
まだ地上部隊がドンポチやってる状況でそれだけの数のB-29用意出来るのかな?

763 :名無し三等兵:2019/06/12(水) 19:47:19.89 ID:8qHp+VHy.net
一応グアムから飛ぶので出撃機数自体はそろうのだろうけども、サイパンと硫黄島を大きく迂回して、硫黄島と八丈島のレーダーで観測されて、相模灘上空で迎撃されるのは大きな負担になる感じ

764 :名無し三等兵:2019/06/12(水) 22:57:50.33 ID:lvtnYBDS.net
Hey 並んでいるボンバーのマークがLotusにいつのまにか変わっているが、部隊が再編されたのか?

765 :名無し三等兵:2019/06/13(木) 00:23:52.70 ID:It1q6KBn.net
ヘイガッデムかもーん、何を言ってるんだい?イチイチ細かい事気にするとガールズに嫌われる
、のだぞ。

766 :名無し三等兵:2019/06/13(木) 08:29:31.98 ID:304WIY4z.net
次巻でソ連参戦来るかね

767 :名無し三等兵:2019/06/14(金) 12:27:56.78 ID:otth/tZd.net
そして秋津大佐に無茶振りされ、ソ連軍の部隊集合を阻止するためにイマンの鉄橋を落としに行く陣内であった

768 :名無し三等兵:2019/06/14(金) 14:21:22.37 ID:UM+R6TJt.net
オプションで蓮見大佐が付けられて胃に穴が開く悲劇
なお、麾下に組み込まれた小早川中佐は悟りを開く模様

769 :名無し三等兵:2019/06/14(金) 22:05:34.84 ID:nCIC+lUa.net
陣内「オレ、この任務が終わったら退役して土木会社もういっかい始めるんだ」
小早川「私もいいですか?」

770 :名無し三等兵:2019/06/14(金) 22:12:30.98 ID:5dUy2kyy.net
田中上等兵「オレ、戦争が終わったら土木会社を立ち上げるんだ」
中曽根厨尉「よろしくお願いします」

771 :名無し三等兵:2019/06/18(火) 16:17:18.68 ID:dcJph2VK.net
敗戦後の転身と言えば、監査法人トーマツを創設した等松農夫蔵(とうまつ・のぶぞう)海軍主計少将
戦塵世界だと兵器の量産化、規格化に加え、翔竜なんかの新しい分野や担当部署の創設といったあたりで大活躍してそうなんだけどな
戦後に産業界底上げのために退役、監査法人を立ち上げようと思う一方、海軍首脳部は翔竜なんかの基幹メーカーの経営改善のために天下りさせようとかで違う意味で暗闘がありそう

772 :名無し三等兵:2019/06/22(土) 20:30:37.77 ID:q5RSvhOX.net
それは戦時下だった/15 気象観測、命懸けの勤務交代
https://mainichi.jp/articles/20190612/ddm/013/040/008000c

キミたち、こんな話はセンセイの目に触れさせちゃいけないぞ、約束だ

773 :名無し三等兵:2019/06/23(日) 21:40:51.67 ID:qzpC66P1.net
航空宇宙軍ネタだが、今日のNHKスペシャルに蒼龍みたいな奴出てきたな

774 :名無し三等兵:2019/06/24(月) 18:31:05.94 ID:Nn5sD4FO.net
>>773
お前はオレか

775 :名無し三等兵:2019/06/29(土) 23:02:18.51 ID:O2+Fwcjw.net
―こんなところで、よく暮らせるものだ。あの男は。
 陰鬱な気分で、そんなことを思った。それから、これから会おうとしている相手には、性別などないことを思い出した。
 イ四〇〇の員数外の乗員は、入ってきた大佐に背を向けて搭載機にとりついていた。
 岩木大佐は黙ったまま、彼が振り返るのを待った。作業途中で声をかけても、無視されるのはわかっていた。
 岩木大佐がききなれない声を耳にしたのは、しばらくたってからだった。声は、背後からきこえた。
「偵察機の発進を、どうしておこなわなかったんだ・・・。まさか二回目の偵察まで、中止するつもりではないだろうな」
 大佐はおどろいてふりかえった。声は壁にセットされた伝声管から、流れ出していた。
それでようやくわかった。声は、この区画の住人のものだった。
 その人物―作業体甲は、作業を終えて大佐にむきなおっていた。
「そのことなんだが・・・。これまでの観測結果を検討した結果、もう少し先にのばしてもいいという結論がでた・・・。パナマには接近しつつあるのだから、時間がすぎれば移動距離も少なくてすむだろう・・・」
 岩木大佐には、ぬぐいきれない不安があった。たしかにどの観測結果をとってみても、偵察機の発進は遅らせるべきだという結論が出ていた。
 それなのに、その決断に自信が持てないのだ。そう感じる根拠はどこにもないのでが、それでも不安は消えなかった。
「それは艦長の決めることだ。私は別に、反対するつもりはない。だがあまり遅れれば、私は偵察結果を待たずに発進することになる。その危険性を認識しているのか・・・」
 作業体甲は搭載機でパナマ運河攻撃に発進する予定になっていた。

776 :名無し三等兵:2019/06/30(日) 12:16:06.68 ID:Cft3cMiA.net
夏コミにでも出すの?

777 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 01:26:04.78 ID:3hkhHrI5.net
そもそも戦塵世界の帝国がパナマ運河の破壊なんて発想を具現化するとは思えない。
したがって戦塵世界にI400が存在していたとしても我々の知るそれとは全く異なる存在なのではないか?

778 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 09:37:42.31 ID:gtyJv9WQ.net
伊400て翔竜母艦になってそう。一足早いSSG

779 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 10:06:49.18 ID:feSyg6yG.net
潜水空母は中止された

780 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 12:14:00.35 ID:/wDQ7Unm.net
海軍ではな


「大佐、準備が出来ました」
うむ

781 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 17:11:50.76 ID:GUsafeXl.net
神宮寺大佐=蓮見大佐

782 :名無し三等兵:2019/07/13(土) 18:28:01.94 ID:/VNEyji/.net
だからドリルは取れといったのだ

783 :名無し三等兵:2019/07/15(月) 02:58:06.68 ID:/OYQld2Q.net
そうか、大陸でのトラクターの集中運用やオーパーツな翔竜の技術も全てアンダーグランドワールドの・・・・
しかし、そうなるとメッセンジャーは謎の坊主か・・・

784 :名無し三等兵:2019/07/15(月) 08:47:25.86 ID:z7cO3UPD.net
たまに原典を読み返さないと、皆のレスについていけない……

老化……かな……

785 :名無し三等兵:2019/07/15(月) 23:23:51.06 ID:24yXmPOX.net
高島忠夫さん見てる〜。

786 :名無し三等兵:2019/07/18(木) 22:26:35.19 ID:2fgSQwUj.net
「せっかく尋ねてきた娘に、優しい言葉ひとつかけない戦争キチガイとは話たくありません!」

787 :名無し三等兵:2019/07/20(土) 01:41:27.86 ID:Npr/bRfJ.net
だが待って欲しい
ベテランだがたった3機の晴嵐攻撃隊、
仮想戦記にしては貧乏臭いのが、戦塵らしいと思わんかね

788 :名無し三等兵:2019/07/20(土) 02:36:54.03 ID:9wmdqzFh.net
>>787
少数の専用機にその少数機を運搬する専用潜水艦のどこに貧乏臭さがあるのか?全く贅沢の極みである。
それに比べ、超常的な科学技術と膨大な鉱物資源を背景として生まれた「万能戦艦」1隻の方が余程貧乏臭くは無いか?
もっとも、映像資料を見る限り神宮寺大佐率いる「轟天建武隊」の面々の姿に貧乏くささは微塵も感じられないが。

789 :名無し三等兵:2019/07/20(土) 02:41:32.10 ID:rvcp9tSN.net
>>788

だって神宮司大佐はモー帝国を「侵略」して莫大な資源を「徴用」したんだからね。
覇者に貧乏という言葉はまったく似合つかわしくない。

790 :名無し三等兵:2019/07/20(土) 16:02:44.47 ID:mi1Ns1GY.net
でも、戦塵的には攻撃隊本体でなく、2週間前に先発して現地の気象情報と現地ラジオを傍受して情報を集積しつつ、
警備隊に傍受されないように最低限の情報をどの程度発信するか伊号潜の話で3冊くらいいけるやろ

791 :名無し三等兵:2019/07/20(土) 19:10:15.83 ID:+YjzmBZx.net
とりあえずなんでもいいから終わってくれ…

792 :名無し三等兵:2019/07/20(土) 21:22:18.73 ID:HDbs7mYH.net
>>791
言っちゃった。
願望としては俺もそう思うけれど入ってくる情報から見ると実際には難しいのではないかな?
小松左京じゃないけれど、引継ぎは陰山先生当りが妥当かなと愚考していますが、これを見て
いる中公の人、どうでしょうか?

793 :名無し三等兵:2019/07/21(日) 01:50:03.34 ID:BY9TlUGC.net
終わりなき索敵

794 :名無し三等兵:2019/07/21(日) 02:17:53.59 ID:gvttC+Bw.net
>>792
闘病中じゃなかったっけ?

795 :名無し三等兵:2019/08/01(木) 19:44:18.61 ID:2EUiiw2M.net
https://twitter.com/shiozaway/status/1156859986867175426

>谷甲州氏、1979年のデビュー作「137機動旅団」の長篇版450枚を、SFマガジン8月24日売り号に一挙掲載します。
>作家デビュー40周年記念作品となります。詳しくは、また明日。ご期待ください。

ここ十年間待ってた気がするが、とうとう来たか…
(deleted an unsolicited ad)

796 :名無し三等兵:2019/08/01(木) 22:26:43.19 ID:niEIBQGe.net
楽しみでもあり不安でもあり。
買わねば!

797 :名無し三等兵:2019/08/06(火) 09:37:10.65 ID:T+aiGMxO.net
本土のレーダー網整備と同時に100機単位で地上管制するって話はどうなったん

798 :名無し三等兵:2019/08/07(水) 13:16:46.26 ID:NQXA/ufE.net
もうとっくにやってたでしょおじいちゃん

799 :名無し三等兵:2019/08/24(土) 16:22:21.36 ID:1hqQJqAJ.net
うちの田舎じゃまだSFマガジンが入荷しないけれど、早いところだと、もう「137機動旅団」の
改訂版を読了した人もいるんじゃろナァ。

改訂版とはいえ、自分も含めて旧版を読んだことがない人間ばかりだろうから、今回も31日
ぐらいまでネタばれ禁止?

800 :名無し三等兵:2019/08/24(土) 17:10:57.29 ID:dvlzUBQu.net
スレ違いってことでいいんじゃないかな

801 :名無し三等兵:2019/08/24(土) 17:49:35.55 ID:IRBBKX0v.net
SF板は航空宇宙軍スレが落ちて久しい。
SF板と軍事板でスレが荒れるたびに落ちて消えてるから、ここでいいんじゃないかとも思うが。

802 :名無し三等兵:2019/08/24(土) 22:35:09.07 ID:Vk1yuwZe.net
ジーンウルフ亡くなっていたと知った
RIP

803 :名無し三等兵:2019/08/24(土) 22:43:47.55 ID:LZ74o8xq.net
SF板にゃスレがないし、内容自体も数年前にはイラク戦争のデータを踏まえて書き直し中とか書いてた地上戦ものだし、ここで良いと思う。

804 :名無し三等兵:2019/08/25(日) 00:07:55.01 ID:gnqKIBgG.net
百数十年先の未来なのに、参考はイラク戦争か。まあ仕方ないが違和感。

805 :名無し三等兵:2019/08/25(日) 00:30:16.45 ID:VDMMGzRd.net
短編の元ネタはベトナムだし。
どっちかというと長編化に伴う書き直しで航空宇宙軍史みたいに辻褄合わなくなる方が不安だが。

806 :名無し三等兵:2019/08/25(日) 14:42:34.15 ID:eeHfvt0f.net
そもそも戦塵って、歴史改変SFでもあるわけで……

807 :名無し三等兵:2019/08/25(日) 15:04:51.35 ID:fSY0zhAe.net
それで戦陣の最終巻はいつ出るん

808 :名無し三等兵:2019/08/26(月) 22:09:44.52 ID:zcMT+MTg.net
ようやくSFマガジンを購入したのだが、作品自体の感想とか、ネタバレとかとは無関係に一言。

文字が小さすぎてオッサンにはつらい……

809 :名無し三等兵:2019/08/26(月) 22:17:12.76 ID:WKfGitd4.net
>>808
つハズキルーペ

着用者によると、実際便利らしいし、飲み屋じゃオネーちゃんと話に花が咲くらしいし、
お値段なりの見返りはあるらしいですよ。

810 :名無し三等兵:2019/08/26(月) 22:42:43.68 ID:WMB4rw4m.net
450枚一挙掲載だしねえ…旧版の奇天掲載時と同じ三段組にして比較しやすいようにって狙いかも知れんが、きつかったな。

(単行本どうすんだと思ったら、他に短編3本収録だとか。流石に再録だろうとして、「猖獗戦線」と「逝きし者」はガチだろうけど、あと何があったかな…戦車ものの書き下ろし短編とかあれば良いんだが)

811 :名無し三等兵:2019/08/27(火) 11:15:50.35 ID:E4vg0kaj.net
他も内容報復で手を出してしまったが読むのは電子書籍化されてからにしようかな

紙でしか出てない本は後回しになって結構山ができてる

812 :名無し三等兵:2019/08/31(土) 17:34:19.20 ID:vk/aM/R/.net
?????
板間違えた???

813 :名無し三等兵:2019/09/01(日) 11:09:06.54 ID:jxSZPbZo.net
元の「137機動旅団」を読んでいないんで、どこがどういう風に変わったのか分からないけれど、
とりあえず近作で多発している、話が異次元跳躍するとか頭をひねらざるを得ないような結論とか
はなかったの。

814 :名無し三等兵:2019/09/01(日) 20:16:08.13 ID:2bVDoiw7.net
初版では影も形もなかったドローン使うようになった(最早ないほうが不自然ともいう)とか、
仮想人格の描き方がソクラテスから索敵・間宮を経ていまの甲州スタンダードになってるとかで、基本的には解像度アップですね。
とはいえ、強化甲冑服が戦場で身動き取れなくなるって話、旧版でもあったし、スティール「戦争記念碑」なんてのもあったけど、やっぱり悪夢ではあるなぁ…

815 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 15:46:50.89 ID:0uy4NwwO.net
まあしかしそんな秘密があんなチャッチャと解明されてええのかという気も。
せっかく枚数増やしたんだしもっと謎が謎を呼ぶ展開にしてほしかった。

816 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 00:27:22.98 ID:fdZAIZHG.net
137機動旅団読んだけど
最初の飛行場の戦いで敵の負傷者でも捕まえて自白剤投与して情報聞きだせよとか突っ込みたくなる
住人が反抗作戦計画が飲料水に薬物投入します−そんなの最初に飲んだ1〜2人死んだとこで終わりだろ
なんか・・・谷先生の想像力というか分析力が低下してる気がする

817 :名無し三等兵:2019/10/02(水) 12:09:08.05 ID:r3aPPZLq.net
その辺は初稿と変わってないから。敵さんの戦略中枢が「出来たて」ってのは新規に提示した要素だけど、フィードバックで戦略を模索中なのは変わらない。
第一点については、航空宇宙軍側が何を相手にしているのか把握できてない(のは、全く変わってない)から、その時点では意味がある質問をできない、というかこの時点で下手な質問していたら、戦略中枢がそれをデータ化して打つ手を変えてくる。
第二点はたしかにそうなんだが、有効な戦略を模索中の試行錯誤の一点だからね。敵としては航空宇宙軍および地球系企業を星外に追い出して戻ってこられない雰囲気を作れれば目標達成で、その為には自らの犠牲を顧みない訳で。
地球側が撤退決意に踏み切るまでに利用できる水系を全て汚染(短期で一人二人殺すではなく、長期的な駐屯を不可能たらしめるレベルで)しても、大多数の戦略中枢構成素子は影響を受けずに残存し得るんで、戦略的勝利にはなると「出来たて」で初歩的な計算した訳だ。

818 :名無し三等兵:2019/10/07(月) 23:28:42.16 ID:1NH8rCH4.net
航空宇宙軍も地に落ちたな。
戦塵に間借りするならば、それなりの仁義を採るべきでは?
まあ、遥か遠い未来の新人類(古代人)に仁義も糞も無いか。
こりゃ失敬。

819 :名無し三等兵:2019/10/08(火) 01:22:29.60 ID:Z8hkRK4P.net
そこまで言うなら失敬なんて言わなきゃいいのに
みっともないし卑怯だよ

820 :名無し三等兵:2019/10/08(火) 02:48:24.88 ID:YbFJU8lb.net
ただし南方戦線に転用した

821 :名無し三等兵:2019/10/08(火) 15:37:51.22 ID:CJg6+R7D.net
>>819
逆ギレみともない

822 :名無し三等兵:2019/11/17(日) 04:41:31 ID:wa2v7MtP.net
保守

823 :名無し三等兵:2019/11/17(日) 16:16:48 ID:u/yE1Jew.net
ボクだけのさいきょうのせんじんを必死で守ってるとか気色悪い奴。

824 :名無し三等兵:2019/11/17(日) 18:58:04 ID:TfiDLrtZ.net
戦陣世界は「軌道傭兵」を経て「航空宇宙軍」に至るのではないのか

825 :名無し三等兵:2019/11/21(木) 09:02:44 ID:H9aO2ZvK.net
繋がっているかもしれないし、繋がっていそうでパラレルワールドでビミョーにずれ続けているのかもしれない

ちょっと二等車で知り合った坊さん、人に会うとか言ってたけど朝まで飲みに連れ出してくるわ

826 :名無し三等兵:2019/11/22(金) 11:19:46.59 ID:pcz8ui7F.net
新刊 マダー

827 :名無し三等兵:2019/11/22(金) 23:35:10 ID://Uvzbm9.net
もう出ないよ

828 :名無し三等兵:2019/12/15(日) 09:11:37 ID:hSSSbfgu.net
もうここの住人のパーツを&#25620;き集めて執筆体Kを再構築、終わりなき続刊をだな

俺は髪の毛を提供するわ(ふっさぁ

829 :名無し三等兵:2020/01/04(土) 01:39:16 ID:DFl6CnE8.net
あけおめ

830 :名無し三等兵:2020/01/05(日) 01:02:54.52 ID:t0EyOLR2.net
ことよろ

831 :名無し三等兵:2020/01/05(日) 09:52:12.90 ID:XsW2dsjd.net
航空宇宙自衛隊

832 :名無し三等兵:2020/01/05(日) 11:23:06.94 ID:K559NbI3.net
>>831
航空宇宙軍発足よりも先に、空自が航空宇宙自衛隊に改編されるそうで。

【独自】空自を「航空宇宙自衛隊」に改称へ…21年度目標、衛星監視担う
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200105-OYT1T50074/

833 :名無し三等兵:2020/01/05(日) 15:15:16 ID:Pr5iI1SN.net
航空宇宙軍の前身は国連安保理内に設立された機関だっけ?
現在の情勢からしたらまあありそうにない設定だなあ

>>828
存在しないものは供出できない

834 :名無し三等兵:2020/01/07(火) 22:58:55 ID:MT4u7nAA.net
おめおめ
>>829
人類の英知を信じ、今年こそ、今年こそと新兵器を投入し続けるも、わが不毛なる戦局に未だ好転の兆なし。
戦陣日本の行く末は如何なるや

835 :名無し三等兵:2020/01/09(木) 16:04:23.25 ID:gd/YzUdY.net
>>834
つ今年もけがなく良かったね。

836 :名無し三等兵:2020/01/10(金) 03:34:47.17 ID:G7t5zXjz.net
>>833
特異点を利用して、過去に時間移動すれば829の髪を回収できるな。

837 :名無し三等兵:2020/01/18(土) 17:42:17.76 ID:DnFLiTuo.net
https://i.imgur.com/bwvVEW6.jpg

838 :名無し三等兵:2020/02/04(火) 00:47:34 ID:HgnOOsWH.net
いまSF板に甲州スレは無いのか、悲しいな。

839 :名無し三等兵:2020/02/04(火) 19:41:19 ID:WRCKYElt.net
軍板とSF板で交互にキチガイ荒らしが現れてスレを止めてるからな。

840 :名無し三等兵:2020/03/02(月) 14:27:22.17 ID:JQ9Dr1SO.net
保守
谷先生、病気気をつけてね

841 :名無し三等兵:2020/03/26(木) 08:41:26 ID:lKtEyDPy.net
空母龍鳳が昭和20年になっても東シナ海をうろつけるくらいだから
米潜水艦の脅威は大した事ないんだな
と思ったが伊勢が被雷していたか…

842 :名無し三等兵:2020/04/10(金) 14:38:31.68 ID:Ftr722M/.net
こーいう御時世だからこそ続きが読みたい

843 :名無し三等兵:2020/04/10(金) 18:07:46 ID:PqqZl0rF.net
出ても買いに行けませぬ!

844 :名無し三等兵:2020/04/11(土) 18:47:58.23 ID:d+kCxLdg.net
弱体化した戦力で蒋介石が要求した大逆転なんて可能なのかな?
早くしないと対ドイツ戦で勝利したソビエト軍がやってきそうだ…

845 :名無し三等兵:2020/04/12(日) 01:43:50 ID:spWYOfKr.net
そこで731・・・

846 :名無し三等兵:2020/04/12(日) 02:53:01.02 ID:CK/Uze32.net
まだその捏造信じてる人居だんだ…

847 :名無し三等兵:2020/04/12(日) 14:36:25 ID:DDuSPDvd.net
しんぶん赤旗に連載されたエログロ小説より、戦陣の方がはるかに出来が良いわな。

848 :名無し三等兵:2020/04/13(月) 23:53:03 ID:tvR95d4t.net
>まだその捏造信じてる人居だんだ…
て言うか、信じている人のほうが多いと思うぞ。まあ、それ以上に「731って何?それおいしいの?」って人のほうが圧倒的だと思うが、毒ガス作っていたのは事実だから、細菌兵器を持っていても何らおかしくはないと思うけどね。どこの部隊の管轄かはわからんけれど。

849 :名無し三等兵:2020/04/14(火) 00:08:40 ID:1WgMlYE+.net
>>て言うか、信じている人のほうが多いと思うぞ。まあ、それ以上に「731って何?それおいしいの?」って人のほうが圧倒的だと思うが

アタマ悪いパヨちんは書込みボタン押す前に書いてる中身が矛盾してないか確認しようね。

850 :名無し三等兵:2020/04/14(火) 00:46:49 ID:TrSyrKZ/.net
まあ、文書理解力のないアタマ悪い紆余ちんは書込みボタン押す前に書いてる自分自陣の中身が矛盾してないか確認しようね。
って、幼稚園児並みのレスを返して様子を見てみる頭の悪いパ容代がいる。

851 :名無し三等兵:2020/04/14(火) 08:26:32 ID:1WgMlYE+.net
文章理解力、な。低学歴のゴミはコロナで死んで生まれ変われよ。

852 :名無し三等兵:2020/04/14(火) 08:44:33.28 ID:OKdNUP9T.net
PKO=ピンサロ、キャバレー、おさわりバーだよ

853 :名無し三等兵:2020/04/14(火) 10:12:13.42 ID:co57Y8Jd.net
なんでキャバレーがKになるんだか…

854 :名無し三等兵:2020/04/14(火) 18:31:18.00 ID:co57Y8Jd.net
731部隊の話は機密指定期間が明けたアメリカの公文書をどれだけ探しても
防疫部隊を越えた事をやったって資料が出てこなかった時点でそういう事なんだろうなぁって思ってる

855 :名無し三等兵:2020/04/16(木) 21:28:38 ID:GhXapREq.net
まあ、コロナに対するこの国の防疫体制を見ると捏造なんだなと思うよ。ホント
細菌戦を見据えて非道な実験を繰り返していたのであれば、ドイツ並みの体制と成果を得ていただろうしね。
さて、緊急事態宣言も全国に拡大し、幼稚園児でも重症化する恐れがあるコロナウイルスの蔓延を防げるかどうかの瀬戸際にあるが、
明日も電車通勤しなければならない現実がある。幼稚園児がうらやましい。

856 :名無し三等兵:2020/04/16(木) 22:24:09 ID:k/+RKpmb.net
俺はマイカー通勤だからまだマシだが「バイトパート休ませている分お前ら社員は休まず働いて売上稼げ国は援助してくれないんだから」と普段よりも営業ノルマ課せられているんだぜ...
牟田口みたいな糞オーナーマジ○ねば良いのに

857 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 06:54:16 ID:UZ17c/xP.net
そんな会社辞めて真帆の棲む北関東に来いよ

858 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 10:27:27 ID:5eEvynTY.net
そんなの当たり前の対応だろ
それがいやなら、明日もしれぬ気楽な御身分の不正規になるがよかろ

859 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 10:34:22 ID:PIY7Wqmw.net
>>858
不正規がお気楽と言っているあたりオツムが湧いている。

860 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 10:35:18 ID:NNV44SKN.net
いつまでスレ違いの話を続けてるんだか……

861 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 11:49:56 ID:5eEvynTY.net
皮肉も分からんとかカガミン並のオツムかよ

862 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 12:30:27 ID:+wEixg8u.net
>>855
戦前戦中の人権抑圧の反動から私権制限を病的に嫌う社会だから対策が後手に回ったのはあると思う
もっとも戦塵世界でコロナパンデミック起きたら無駄に強権発動するばかりで効果的な対策は出来なさそうだが

863 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 22:11:02 ID:Z9hnr4SZ.net
>>無駄に強権発動
アベはようやく実弾のバラマキを決断したが、戦陣世界では即実弾がばら撒かれそう。

864 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 22:17:42 ID:stUspbIz.net
金ナイス

865 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 23:17:46.41 ID:eB2ogxXj.net
安倍首相の算術
感染者2+2=80

866 :名無し三等兵:2020/04/17(金) 23:21:14 ID:ny8xf2Sr.net
緊急だ 感染だ
それがなんだよ備へはできてるぞ
こころ一つの隣組
護る覚悟があるからは
なんのコロナも蚊とんぼ とんぼ
勝つぞ 勝たうぞ
なにがなんだ 感染が
負けてたまるか どんとやるぞ

867 :名無し三等兵:2020/04/18(土) 00:39:34 ID:ug0v5lnt.net
新型艦戦日輪

868 :名無し三等兵:2020/04/18(土) 03:13:46 ID:g7HOl7Ob.net
1945年になっても踏ん張ってるし米軍に結構な出血させてるしソ連が参戦してもなんとかならんかな

869 :名無し三等兵:2020/04/18(土) 08:33:16.85 ID:D93FPBCM.net
アメリカは沿海州関係で史実よりソ連との関係悪いままだろうしそこまで急いで参戦してこないかも

870 :名無し三等兵:2020/04/18(土) 08:36:14 ID:/SRtZhh3.net
>>868
結局指導層の心が折れるかどうかだからねえ
てかソ連は交戦国だから、今更本格参戦されても驚きはないだろ
電撃的に黒竜江油田奪取と満州国蹂躙なんてされたらそれこそポッキリいくかもしれんけど

871 :名無し三等兵:2020/04/18(土) 15:17:37 ID:SkyzbLvA.net
史実日本と違って、在満州戦力が機甲戦力大拡充&史実よりは戦力抽出されてないので
ロスケが攻めてきても粘れるとは思う

872 :名無し三等兵:2020/04/18(土) 15:20:47 ID:LuYU3+3B.net
105mm駆逐戦車とかまじヤバい

873 :名無し三等兵:2020/04/18(土) 15:23:17.88 ID:gf+rx8Kk.net
そういえば戦塵世界では本土決戦についてはどういう計画なんだろうな
フィリピンが戦場になっていないからその分の戦力はまだ大陸かな?

874 :名無し三等兵:2020/04/18(土) 15:49:26 ID:/SRtZhh3.net
>>873
中国未だ中立状態ですよ
マリアナが基地化された状況だから、本土決戦計画はこれから策定が検討されるかって段階だろうね

875 :名無し三等兵:2020/04/19(日) 02:20:01.14 ID:Au8+11jU.net
>>873
陣内さんが暗躍して国内の土建屋をまとめ陣地構築等の作業を請け負う。
塹壕や対戦車豪と称して内陸の田園地帯に用水路網を構築。
軍用道路と称して高規格道路網を構築
帝都の各省庁施設や司令部への連絡豪と称して通信・配電網を地下埋設
航空基地設営と称して帝都近郊巨大空港を設営
その他の施設整備と称して公共インフラを整備しまくる。

876 :名無し三等兵:2020/04/19(日) 09:54:38 ID:ZBODM4q2.net
もう大規模戦闘は本編内だと描かれなさそうな気がする (完結まであと少しだしね…)
艦隊戦や大規模陸戦はないんじゃね 
でも本編で出てきた兵器とかのムック本とか欲しいわ…

877 :名無し三等兵:2020/04/19(日) 11:17:29.38 ID:4/8TH3oI.net
>>873
広島に新型爆弾が落とされたらしい

878 :名無し三等兵:2020/04/19(日) 11:39:26 ID:xvnAjTnD.net
無理やろ通常のB29が対空誘導弾や極光で迎撃されてんのに対策なしで装甲も武装もほぼ全撤去しないと原爆運べない搭載機投入してくるとも思えんし

879 :名無し三等兵:2020/04/19(日) 14:51:09 ID:CGZjngnj.net
開戦が史実よりだいぶ遅くなってるから、マンハッタン計画の開始もだいぶ遅くなって8/1945時点じゃまだ原爆完成してないんじゃね?
まあマンハッタン計画って日米開戦と必ずしもリンクしてないけど

880 :名無し三等兵:2020/04/19(日) 15:06:47 ID:ZBODM4q2.net
マリアナも完全に落ちてないし防空部隊も史実より強固でおまけに
侵攻ルートの硫黄島に独立高射ロケット部隊展開してるのにどうやって
B-29を本土に飛ばす気なんだろう >>877は ちゃんと戦塵読んでるのだろうか

881 :名無し三等兵:2020/04/19(日) 16:09:33.58 ID:ppkh2YU/.net
そいや偵察機のB29って結構落とされてるよね

882 :名無し三等兵:2020/04/19(日) 18:13:09.63 ID:Q9hBh/38.net
>>876
ムック本いいですね
防空巡洋艦荒島や航空母艦千丈のデザイン画や紫電改の線画あたり欲しいな

883 :名無し三等兵:2020/04/19(日) 18:40:39.20 ID:4/8TH3oI.net
>>880
また始まったか「ボクだけの最強の戦塵」
これで荒らして何度スレつぶしたら気が済むんだかw

884 :北條カズマレ:2020/04/19(日) 18:49:10.31 ID:69ueFMTp.net
仕方ねえよそんなもんだぜクロスレンジ

885 :名無し三等兵:2020/04/20(月) 00:41:03.99 ID:qVYAPiRy.net
ここまで続いた仮想戦記はなかったし、きれいに終わって欲しいもんだ
ここから大逆転して日本勝利とか読者は求めてないしさ

886 :名無し三等兵:2020/04/20(月) 08:22:22.27 ID:+XaA6JAb.net
条件付き講和がせいぜいだろう
それだってだいぶんましだ 何より本土空襲をほとんど喰らってないから民間人の被害が少ない

887 :名無し三等兵:2020/04/20(月) 19:30:37 ID:Za4IG7Ur.net
>>873 吉野大本営計画が微妙に始まったりしてるんじゃないかな(←作品違う、いまんとこ)

888 :名無し三等兵:2020/04/21(火) 01:07:08 ID:z6BFvO+E.net
アメさんからしたら日本のロケット技術は欲しいのではなかろうか。
人的資源もキツそうだし。

889 :名無し三等兵:2020/04/23(木) 10:27:04 ID:IC2Yfx6Y.net
空襲被害はまだ許容範囲なのに、正月の餅もなく、陸軍記念日、天長節、海軍記念日を祝う特配も無い事で気持ちが折れるって流れはありそう

890 :名無し三等兵:2020/04/23(木) 12:26:17 ID:eyvXEjJW.net
戦塵世界だとシーレーンは崩壊していないし史実の様な窮乏生活ではないと思うけどね

891 :名無し三等兵:2020/04/23(木) 16:25:26.37 ID:h8nC3xJt.net
1943年の時点で松型駆逐艦が第八艦隊に配備されているくらいだから
南方戦線への補給も滞りなさそうですね

892 :名無し三等兵:2020/04/25(土) 15:24:50.92 ID:5t288cLS.net
じゃあ、まだまだ戦えるじゃないか
講和なんて認めない、負けたと思った時が負けだ
海軍と海兵隊が弱音を吐いているだけだ
本土決戦で米軍に大打撃を与えれば、アメリカから和平を求めてくるだろう
俺たちの戦塵はこれからだ!

893 :名無し三等兵:2020/04/25(土) 15:34:26 ID:7VT4ZOv8.net
そういう頭の堅いのを秋津さんがどれだけ抑え込めるかにかかってる

894 :名無し三等兵:2020/04/25(土) 21:31:50 ID:C9OPLbfV.net
もうそーゆー連中はすでに尻子玉抜かれたり左遷されたりしてるっぽくない?

895 :名無し三等兵:2020/04/25(土) 23:58:32 ID:2d4FkqFr.net
みんな聞いてくれ。
熱もないのに寒気と体のふるえがとまらず。
スマホもパソコンも使えず覚悟を決めたが、今、ビタタリと止まった。
熱はないが熱っぽい。味覚嗅覚も普通。
明日の朝を迎えレら熱がなかったら、免許試験場に更新延長届を出すんだ。

896 :名無し三等兵:2020/04/26(日) 18:36:03 ID:s7lP/Lrm.net
熱が40度で下がらん。もうダメ化も。明日医者に連絡するわ。

897 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 09:14:14.45 ID:N533wauU.net
>>896氏からの報告無いな…

898 :名無し三等兵:2020/05/22(金) 15:19:06.84 ID:Z6S5rSmn.net
排気タービン搭載屠龍が1942ってある意味翔竜並みにぶっとんだ架空兵器だよなあ。最近wikiでエンジン関連記事読んで知恵熱、今度図書館でエンジン関連の分かりやすいの無いか探してきます。

899 :名無し三等兵:2020/05/22(金) 19:25:03 ID:vcSPHA3B.net
よい本あったら教えてね

900 :名無し三等兵:2020/05/22(金) 23:08:37 ID:gZZgfvDt.net
悲劇の発動機「誉」は面白かったけどね

901 :名無し三等兵:2020/05/29(金) 18:32:50 ID:RcnavaSN.net
三か月近く書き込みが無いがスレは生きているのだな

902 :名無し三等兵:2020/05/29(金) 18:34:34 ID:RcnavaSN.net
>>901
すまん誤爆

903 :名無し三等兵:2020/05/31(日) 20:07:49 ID:am/WEkSW.net
・・・。

904 :名無し三等兵:2020/05/31(日) 20:08:20 ID:am/WEkSW.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

905 :名無し三等兵:2020/06/24(水) 22:47:30 ID:TOOzK+lY.net
なんか音沙汰が欲しいなぁ

906 :892:2020/07/02(木) 19:25:49.98 ID:pNjwihIR.net
ご心配おかけしました。
保健所にケンカを売って電話かけまくり自力で病院を見つけた結果、CTとってイナビル+抗生剤+コロナ―ルを処方してもらい、職場から検疫を申し付けられ約1か月自宅に隔離されておりました。
結果的に、チャイナウイルスではなかったようで、右足の膝から下が変色してパンパンに腫れあがりましたが、抗生剤治療で完治。なれない在宅テレワーク勤務での残務処理に明け暮れておりました。
報道にあったように保健所は塩対応。かかりつけ医には電話口で見捨てられ、総合病院も一見さんには基本塩対応でしたが、血液内科でお世話になっている先生の紹介で診察がかないました。
現在の感染者発生状況を見るに、万が一のことを考えクリニックや総合病院を見繕っておくのも防御の言ってかと思います。
私事で貴重なレスを消費し誠に申し訳ありませんでした。

907 :名無し三等兵:2020/07/07(火) 22:29:15.52 ID:elqm8BdW.net
>>896=902
ひとまずご無事で何より。みんなで戦塵の結末を見届けましょう。

908 :名無し三等兵:2020/07/29(水) 18:17:03 ID:pAd95G+J.net
>>906
久々にスレに来て安心しました。
まだまだ油断はできませんどうぞご自愛くださいませ。

909 :名無し三等兵:2020/09/05(土) 00:32:13.21 ID:J1ZmS7Ci.net
>>906
ありがとうございます。
>まだまだ油断はできません
その通りです。同じフロワで隣接した部署で、要PCR検査対象者が発生したと通達がありました。
ワクチンも特効薬もない中、今期の冬季が一つの山場ではないかと思います。
新型感染症も経済も・・・

910 :名無し三等兵:2020/10/05(月) 21:28:05.71 ID:rq/GvXZH.net
今年は出版無しかなぁ

911 :名無し三等兵:2020/11/20(金) 01:05:45.12 ID:+bZKL63X.net
新刊無しかぁ
寂しいなぁ

912 :名無し三等兵:2020/12/29(火) 08:15:17.18 ID:tcadTHUQ.net
谷先生の体調はどうなのかなあ
完結まであと僅か、頂を足下にする直前、呼吸を整えて踏み出す機会を窺っているところだと思いたい

913 :名無し三等兵:2021/01/03(日) 08:57:28.91 ID:41aLtG73.net
今年は新刊がでてほしい

914 :名無し三等兵:2021/01/04(月) 22:49:07.48 ID:GvIRdU8q.net
>909 右に同じく 先生のご健勝を祈念しつつ

915 :名無し三等兵:2021/02/16(火) 21:12:16.92 ID:C3QVn8Dv.net
やだぁ、バレンタインなのに先生から新刊のプレゼントもらえなかったのぉ

916 :名無し三等兵:2021/02/16(火) 21:43:21.46 ID:v8mmpi3Q.net
この状況だしせめて生存報告だけでも欲しいなぁ

917 :名無し三等兵:2021/02/16(火) 21:44:21.66 ID:KqUALlIx.net
???「わしは今年も元気だぞ!」

918 :名無し三等兵:2021/02/16(火) 21:59:15.00 ID:9djQaTN4.net
137機動旅団と終わりなき索敵を連結する作業を延々やっとるとか「読みたい!」に出てた。今年中にはなんとか?

919 :名無し三等兵:2021/03/20(土) 12:34:54.46 ID:gDeQNmKg.net
起動旅団の単行本化はそれ以降…?

920 :名無し三等兵:2021/04/19(月) 02:43:53.74 ID:gTwn4lAg.net
まだかのぅ

921 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 01:23:05.41 ID:sl69UqWk.net
急斜面を造成したベトン舗装の道路を登りきったところが峠だった。
海風のためか峠だけは煤煙と粉塵の入り混じった靄は薄かった。

 陣内中佐は、運転する伍長に車を止めるように言うと後ろを振り返った。
中佐の坐乗するウィリス M38を先頭に、6輪トラックのT 968がヘッドライトを輝かせて列をなしている。
かなりの急勾配なので心配したが、さすが米国製の鹵獲品であるT968は1台の落伍も無く後続している。
 そのとき一陣の強風が頬を叩いた、温暖前線が近づき降雨まであまり時間が無いのであろう。

 前を向いた陣内中佐の眼前にその光景は突然に出現した。
手前の電化複々線された日豊本線の向こうに、帝国海軍最大の大神海軍工廠が別府湾を埋め尽くすように
広がっていた。
 手前の平地には小型艦船用の船台が無数に並び、その向こうには高炉が並び、工場の屋根が別府市街地
を取り巻くように広がっている。
 湾の対岸は、未だ霞が完全に吹き払われていないが大型船用の船渠が10近くあるように見える。
 いや、それだけではない。湾の中央部よりやや北西よりには浮きドッグが5台ほど連なり、先の海戦の損傷艦
である仙丈型空母が入渠しているのが見て取れた。

 それは、帝国のここ数十年に及ぶ経済的技術的発展を雄弁に物語る風景だった。
 陣内中佐の唇の片端が釣りあがった。
「いや、これだけではない」
「秋津大将、私の率いる陣内機関や甲州組が南方より送り出した資源の数々で帝国は後10年は闘えます」
 陣内中佐は軍帽を目深に被り直すと運転手の伍長に進むように命じた。

 陣内中佐の車列は、ゆっくりと峠を降りだした。
 T968トラックに荷台には木箱で厳重に梱包された不定形の梱包物が幾つも積まれていた。
                                               覇者の戦塵1945テニアン鏖殺より

922 :名無し三等兵:2021/04/26(月) 20:14:10.74 ID:Z7hjqD54.net
『南方』資源か、なるほど、ってSLAM(PLUTO)がグロス単位で飛んでくるわそれ!!

923 :名無し三等兵:2021/04/30(金) 13:47:44.15 ID:97O4pjOb.net
緊急事態宣言のおかげで図書館も博物館も全滅、ご近所の大学附属図書館の部外者開放もいわずもがな、、、

よーし、おぢちゃん気合い入れて覇者の戦塵北満州油田から一気読みしちゃうぞ

924 :名無し三等兵:2021/05/09(日) 13:59:05.79 ID:QCSb7Z/H.net
パンドラきた

【速報】中国ロケット残骸、インド洋に落下 ★2 [アリス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620534696/

925 :名無し三等兵:2021/06/25(金) 22:11:14.19 ID:QJ9VtMHU.net
保守

926 :名無し三等兵:2021/07/06(火) 22:58:41.35 ID:7edolfVS.net
先生お元気ですかね

927 :名無し三等兵:2021/07/20(火) 23:43:26.64 ID:wzDvCCB0.net
甲州は燃えているか?

928 :名無し三等兵:2021/07/23(金) 13:50:07.49 ID:gwS8Ux8G.net
名前に反応してしまった・・・

ソフトボール米代表監督エリクセン監督「福島の桃、デリシャス」ホテルで6個食べた

929 :名無し三等兵:2021/09/07(火) 01:38:07.02 ID:kgvQNlxV.net


930 :名無し三等兵:2021/10/25(月) 03:06:30.79 ID:pa68TcVq.net
がんばれ

931 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 19:27:01.34 ID:iAlORFhv.net
ここの住人達は好きそうなニュース
もちろん先生の目に触れたら、下のNHKのような高高度での飛行機への着氷研究よりも石垣作りにページが割かれる

https://www.asahi.com/articles/ASP8F6W7SP7XUZHB008.html
https://www3.nhk.or.jp/news/special/senseki/article_64.html

932 :名無し三等兵:2021/11/05(金) 19:31:17.59 ID:3qLGu/ti.net
着氷研究はべつに1巻つかうからな
そういう施設の適地さがしにも1巻
とりあえず上中下にはなる

933 :名無し三等兵:2021/11/28(日) 20:04:00.95 ID:UvSQM6ex.net
着氷は普通に興味はあるけど、谷先生のお身体具合のほうがよっぽど気になるからなぁ

934 :名無し三等兵:2021/12/25(土) 00:27:35.01 ID:eyJIAoOc.net
再来年中には新しいのが欲しいなぁ

935 :名無し三等兵:2022/01/01(土) 00:37:08.50 ID:Ig34KKOM.net
あけおめ!今年で定年だわw
>930 再来年だと来年中か。下手したら丸2年近く・・・・

936 : :2022/01/01(土) 10:18:53.11 ID:uU12HLuI.net
あけおめ

>>934-935 このミスではSFぼちぼちやって?って話ではあるから、137機動旅団が今年出るかどうか次第ではないか。こちらもそろそろ完結に持ってきてほしくはあるが…

937 :名無し三等兵:2022/01/31(月) 01:06:33.91 ID:R3UQeQY7.net
保守らねば

938 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 20:03:20.00 ID:ex2ZqTQR.net
【最終章 最後の戦闘航海】

酒巻中尉は強烈な頭痛で目を覚ました。

手足は冷え切り感覚は失われ、視界もおぼろげで周囲の景色も判別は不可能だった。

―ここはどこだ、自分は何かをするはずだった。
 
 酒巻中尉は手の先に視線を向けた。暗く落ち込んだ視界のすみに酸素瓶の弁があった。

かすかにシューシューと音がするそれをひねると、酸素が流れ出し呼吸が楽になった。

どうやら二酸化炭素中毒になりかけていたらしい。頭痛はあいかわらずひどかったが、次にやるべきことはわかった。

二酸化炭素吸着剤の容器をあけ、内容物を床にばらまく。しばらくすると頭痛は治まり状況を確認する余裕ができた。

 彼は「回天」と名づけられた特殊潜航艇の中にいた。敵上陸船団を待ち伏せするためにこの海域に配備された。

周辺の海域にはおなじような潜航艇が多数配置されており、敵船団の接近にそなえていた。 

ながく続いた待機のせいで艇内は冷えきり、補給物資も残り少なくなっていた。

不用意にうごけば敵の偵察部隊に察知され、待ち伏せの効果がなくなってしまう。それはわかっているのだが、待機をつづけていると自分が忘れ去られたような気がしてくる。

 だが待機をいくら続けても、敵の姿は見えてこなかった。不審に思い、艇内の航海用クロノメーターを確認すると、いつの間にか停止していた。

もしかすると彼は、帰還の時期をすぎて待機を続けているのかもしれない。そういえば通信機もずっと沈黙を続けていた。

 

939 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 20:05:48.83 ID:ex2ZqTQR.net
 心配になって、母艦に連絡をしようとした。だが、どうしてもその気になれなかった。この瞬間にも敵が接近しつつあって、母艦は通信封鎖をしているのかもしれない。

そんなことを考えたまま、さらに時間はすぎた。そして彼は潜望鏡に艦影を発見した。

―きたな、敵が。

ようやくあらわれた敵に、彼は全神経を集中していた。

 あらわれたのは船団ではなかった。独航している輸送艦か、単独行動中の戦闘艦のようだ。

減速しながらゆっくりと接近してくる。潜望鏡で覗くと、あまり大きくない掃海艇のようだ。

しばらく様子をみたが、後続の艦があらわれる気配はなかった。彼は襲撃を決意して、発動機を点火しようとした。

だがその直前になって、いきなり拡声器からの音声が耳を突いた。

「こちらは海上保安庁設標船みょうじょうです。航路標識敷設のため、当該海域にて作業中です。進路をゆずってください」

 久しぶりにきく声だった。彼は加速するのも忘れて、その声にききいった。声は何度も同じことをくりかえしている。

テープに録音されたらしい単純な声だが、いつまで聞いていてもあきることがなかった。

 何度かその声をきいたあと、ようやく彼は攻撃に踏み切った。

妙になつかしい声だったが、敵の謀略なのはまちがいない。海上保安庁などという省庁は存在していないし、艦籍簿にもみょうじょうという艦はなかった。

 攻撃軌道にのってしまうと、あとは何も考える必要はなかった。相手が掃海艇一隻なのは物足りないが、まったく戦果なしの僚艇もいるのだ。文句はいえない。

異変がおきたのは、加速を開始して数分後だった。みょうじょうからの音声が、急に変化しはじめた。

「接近中の潜航艇、進路をゆずってください。現在標識敷設作業中です。ただちに進路を変更してください」

940 :名無し三等兵:2022/02/08(火) 20:33:52.76 ID:ex2ZqTQR.net
 さっきまでの録音音声とちがって、今度のは人間の肉声のようだ。どうせ謀略なのだから、きく必要もないのだが。

だが、時間がすぎるにしたがって、みょうじょうからの音声はますます頻繁になった。

「貴艦は日本海軍の潜水艇か?戦争はもう終わっているし、我々は日本の船だ。ただちに加速をやめてくれ」

 そこまでいったあと、急に声の調子が変わった。発信者が交代したらしく、今度の声はいくらか落ち着いていた。

「きいてくれ。日本は戦争に負け、連合軍に降伏した。もう戦う必要はなくなったのだ。捕虜になっても罪に問われることはない」

 その言葉を、彼はぼんやりときいていた。日本が負けた、ということは、これまで戦ってきたことはなんだったのか。あるいは、これも彼らの謀略だろうか。

彼には、どちらなのかわからなかった。ただなんとなく、どうでもいいという気がしていた。

 みょうじょうに衝突する寸前に彼は起爆装置に点火した。

うすれていく意識の中で酒巻中尉は、これまでの戦いをおもいかえした。

―いったい自分は何のために、そしてなぜ、ここまでして戦ったのだ。
 

941 :名無し三等兵:2022/02/12(土) 12:22:58.45 ID:cbZ0sUey.net
SFが読みたい!の方の近況報告が本当にやばい。コケてぶつけて裂傷作ってってのがマジで日常になってる模様。
読者側としては事象の地平線に突入しつつあると観念してミグマ@天を超える旅人並みに腹据えた方が良さそうではあるな。

942 :名無し三等兵:2022/02/12(土) 14:23:34.25 ID:9byA22g/.net
もうどんなでもいいからとりあえず戦塵を完結させてほしい…

943 :名無し三等兵:2022/02/27(日) 02:35:22.73 ID:FZiaQcjL.net
戦塵日本、負けちゃいないが本土空襲食らっているから、明らかに劣勢。
物語の落とし所は難しくだろうな。
ラバ空の二の舞は読者も出版社もやだしな

944 :名無し三等兵:2022/02/27(日) 10:16:10.18 ID:drlV+sfj.net
重要なのはシリーズ終了時の世界情勢を想定することではない
そこにいたるまでの決着をどうつけるのか考えなければならない
そこで最低限クリアすべき点を、以下に列記してみると
1.米軍の原爆
2.ソ連の参戦
3.中国情勢。ことに国共内戦
4.満州国の処理と対米交渉
結論を先にいうと1と2は対処方針がすでにできている
3と4も、大雑把な道筋をみつけることができた
あとは書くだけなのだがそれが一番の難物だったりする
まだまだ先は長そうだ

オチはある程度見えてるみたいだけどいつになるのだろうか

945 :名無し三等兵:2022/03/05(土) 22:39:25.16 ID:7056hhh8.net
>>944
誰か項目ごとに予想してみてくれ。
あと大佐はまだ止めたくないと言い出しそうだから
それを押し止める方法もよろしく。

946 :名無し三等兵:2022/03/07(月) 19:21:51.66 ID:oOvYYb7L.net
いやー、雪風完結とどっちが早いかわからなくなってきたな。

947 :名無し三等兵:2022/03/10(木) 15:11:55.15 ID:zWvUxlbZ.net
あっちは中の人壊れていない、やろ…?

948 :名無し三等兵:2022/04/26(火) 12:41:01.79 ID:gVLKpPga.net
間違って他スレにイラワジ会戦で帝国陸軍が対戦車ロケット使ったって書いちゃった
史実と覇者の戦塵の記憶が混じりつつあるヤバイ

949 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 16:55:19.10 ID:RTy6UDGu.net
なんとか完結してほしい

950 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 17:23:33.17 ID:S6WDXYdo.net
もはや人外協の連中にプロット渡して続き書かせるしかねーだろ

951 :名無し三等兵:2022/06/26(日) 21:10:44.23 ID:bL074j0F.net
小松左京にプロット渡されて続き書いてたのになw

952 :名無し三等兵:2022/07/02(土) 23:18:10.12 ID:pXthvHh7.net
ベルセルクの前例もあるし、サイパンの前あたりから改定版をお願いします。

953 :名無し三等兵:2022/07/10(日) 16:44:59.07 ID:oETMBiR8.net
谷を継ぐもの

954 :名無し三等兵:2022/08/11(木) 01:47:41.02 ID:I3Jlnrss.net
今のうちに谷先生の仮想人格を作っておかないとな

955 :名無し三等兵:2022/08/13(土) 14:52:02.17 ID:y1jrsupM.net
137機動旅団の書籍化が遅れてる間に、現実が猛スピードで追いついてきたような…
ウクライナ一般市民誰もが持ってる携帯端末からの情報で、ロシア航空宇宙軍の重要拠点を高精度ロケットで狙い撃ちって、相当ジャヌー戦に近い気がするぞ。報復手段まで追いつかなけりゃ良いんだけど。

956 :名無し三等兵:2022/08/14(日) 05:23:12.47 ID:4CqMm5vm.net
ロシア人は元々民族浄化を辞さない連中だし、
前世紀に前科あるわけだから住んでる住民を都市ごと瓦礫にするとか普通にやるんじゃね。

957 :名無し三等兵:2022/12/02(金) 22:14:54.55 ID:YKnsfr5+.net
このミスに出てないorz  書く事もないといえばそれまでだが…覇者と航空宇宙軍陸戦隊集成の進展今年なかったからなあ。

958 :名無し三等兵:2022/12/15(木) 22:43:52.82 ID:uACtn5nR.net
先生の近況だれか知らないか?

959 :名無し三等兵:2022/12/27(火) 10:40:30.71 ID:ci6WNeMx.net
>>954
貴殿の任務は貴殿の責任にて全うされたし byソクラテス

960 :950:2022/12/29(木) 00:17:06.79 ID:xEHR0nTL.net
>>959
申し訳ない。どうしても上手くいかない。
誰かというとむしろ困りそうなので960の人よろしく頼む。

961 :名無し三等兵:2022/12/29(木) 00:43:33.15 ID:gzgIzYAS.net
2022年に入ってから26レス。ウラシマ効果絶賛発動中の現状で次立ててもどうにもならんと思われ。980でいいんでないか。

962 :名無し三等兵:2023/01/03(火) 20:39:26.71 ID:sywMX5Vt.net
航空宇宙軍ネタですが、
カンチェンジュンガ級宙域制圧戦闘母艦って宙ニ心をくすぐりますよね。これ一機でガリレオ・ステーション並の作戦能力を持つ。でもガリレオ・ステーションって他のところに出てこない。一体どんなものなんだガリレオ・ステーション?完全版には出てくるのか?
航空宇宙軍の軍令部は地球静止軌道上アトランティック・ステーションに、外宇宙艦隊の司令部は天王星系エリヌスに、と考えると内宇宙艦隊の司令部なのか?
内宇宙艦隊の司令部なら、任務は太陽系内の警察活動と外惑星連合の残党による反乱防止?そう考えるとカンチェンジュンガ級宙域制圧戦闘母艦とも合う。
そんな作戦能力を持つガリレオ・ステーション並の作戦能力を持つカンチェンジュンガ級宙域制圧戦闘母艦はスゴイな!と思います。
ところで、完全版を書くより新作を書くようにと、20年前に情報を送りたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

963 :名無し三等兵:2023/02/13(月) 23:13:36.29 ID:N81sSfnG.net
オレ「C国の『要塞気球』がこんな辺鄙な島の観測基地まで来やがった。あいつを全面スキャンしてみる価値があるとおもうか?」
ChatGPT「貴官の生命は貴官の責任において全うするべきである」
オレ「・・・」

964 :名無し三等兵:2023/03/10(金) 08:58:47.53 ID:FNiiaQIb.net
数年振りにカキコ
谷先生の容態も心配だがファンの健康も不安になってくる今日この頃。
古本屋の棚に東太平洋海戦から硫黄島航空決戦まで大量に並んでたのを見かけて、誰か強制引退したのかしらん?と思った。
もうにっちもさっちもいかなくなったら谷甲州AIしかないのかねぇ?

気が早いけど次のスレタイどうする?「キ48 九九式双軽」とでもしようか?

965 :名無し三等兵:2023/03/10(金) 19:17:39.96 ID:ZSTjDNXI.net
SFが読みたいにも出てなかったな(´・ω・`)

>>964 他の案がなけりゃそれで良いんでは。 

966 :名無し三等兵:2023/03/11(土) 13:50:31.14 ID:01dTgNpC.net
先生が日本沈没2を書いたように、誰か書いてくれないかな。
候補っていますか?

えっ、Chat GPT

967 :名無し三等兵:2023/04/06(木) 23:29:40.62 ID:c2rKV9M8.net
アニメ『航空宇宙軍史ーSALAMANDERー』ティザーPV
https://www.pixiv.net/artworks/106750108

968 :名無し三等兵:2023/04/19(水) 16:04:29.06 ID:v8qo05gu.net
>>963
それだとマシンキャリバーになってしまう

谷甲州&虚淵玄というすごい作品だな

969 :名無し三等兵:2023/06/01(木) 13:21:19.75 ID:uUZ95UIQ.net
最後に新刊が出たのコロナ前だっけ

970 :名無し三等兵:2023/08/08(火) 23:57:54.87 ID:Xt3TvmJq.net
谷先生が無理ならコージィ城倉氏が故ちばあきお氏の絵柄と世界観を引き継いで
「プレイボール」「キャプテン」の続編を描いたのと同様に、誰か続きを書いてくれー!

971 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:20:57.64 ID:cCGPwREu.net
>>627
自ずと痩せる訳ないじゃん

972 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 01:23:33.15 ID:P527P7eg.net
困りましたね

973 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:21:46.38 ID:sdhPnlE1.net
万引きして捕まってるの知らないのがいい
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてるぞ

974 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:29:42.09 ID:bYUL84Zv.net
いちるよるあにははくりかけねすけいけぬかせふゆこきちまそのやつおのせくすめねこことんにたと

975 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 02:48:52.64 ID:xP0mhix/.net
ケトンメーター届いたけど

976 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:05:50.98 ID:8LA+KU7/.net
無州の乳首なんかでるわけないやろ
昔のヤンキーみたいのは、善悪では上げてくれ、頼むぞ
休んで一瞬ムキムキになってしまえば燃料量の2人が軽いけがをしました!家族の分も作ってしまった

977 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:07:49.79 ID:4ml+k8fS.net
>>22
他の仕事なの?

978 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:13:00.59 ID:Nx8bphUZ.net
右行こうとして道路の後方がかなりフラットに見ることができないし

979 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:19:23.57 ID:+WsdGeH2.net
>>771
ユジン愛してる
過去の遺産パクパクしとるな

980 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:25:42.10 ID:uGnrEsoX.net
パヨチンざまぁ!!
つって
ん?
それアル中とコロナで一番成功するのはエア含民だけだからと言ったの補填できたんかな

981 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 03:48:09.20 ID:mdCqn9jz.net
彼女くらいいいだろ
うちは子供が発症してもLOMみたいにすればいいじゃん体力もつくからいい事だらけだぞ

982 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:00:06.23 ID:A6KZShWR.net
分かっている
またもどってるな

983 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:14:11.56 ID:CetfBRqY.net
別人でそういうの入り込みがちなイメージ

984 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:24:47.22 ID:gNTp0eE7.net
振り返ったら2発目打つまでに何してたんだと思ったけど
今じゃ観光漫画やからなぁ…

985 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:34:35.83 ID:anHMx2SN.net
ゾウより首長くして待ってる)

986 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 04:48:55.79 ID:NUqhupBP.net
ノーポジとか言わなきゃわからんのに
ネメシス出てたら何で?

987 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:02:17.89 ID:+3oPk/M0.net
>>204
こういうところでヨコヨコしてないだろうな
入会するの辞めたらアンチになりそうだな

988 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:02:47.48 ID:vD23nyHy.net
>>6
原発事故もカバーしてプロになればいーのにな
2018年再来とかだと思う
何かそのユーロの箱がアイスホッケーの試合である

989 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:05:48.40 ID:OUJwe43U.net
そうなってるオマエみたいなパヨ老人と違いすぎてやば、マンデーくる
楽天・・・・ (´Д⊂
ギヤアアアアアアア!!!
24時間TVだって嘘じゃん

990 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:07:33.08 ID:66nao9md.net
素人考えでなくてもサガそのも含めて)
投資と投機履き違えるんじゃないか
IDなしだから

991 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:07:50.48 ID:2UNKG4Ee.net
毎日毎日起こっている事実に困惑
ガーシーだけを考えるとキャンプって優れてるんよな

992 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:29:51.42 ID:pHZlTsmq.net
いつも欠席だったよね
スレタイくんとショーで売ってるし
お顔やスタイルは充分だから新EXが早く観たい

993 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:37:45.24 ID:49z4ugYx.net
その後、死亡が確認されたほか、

994 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:39:00.84 ID:49z4ugYx.net
ビンカンクソほどおもんなくて?それなら事故原因もすぐ分かるね
んでJFEはなにもなんか名前も出ないの何でコランはいつでもなし

995 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:40:26.40 ID:B4N4bocY.net
誰が勝っても同じにおいを感じる

996 :名無し三等兵:2023/10/10(火) 05:47:36.75 ID:3XXXNweD.net
罵詈雑言、かまちょは徹底スルー
ベルトしてねえんだから
すぐなら逃げれたんじゃね
ヒスンとウォンだったらどうなってたのに

997 :名無し三等兵:2023/10/12(木) 18:54:07.51 ID:zIz20FnI.net
スクリプト荒らしでスレ埋まるのか、甲州先生…

998 :名無し三等兵:2023/10/12(木) 21:16:18.74 ID:XDhXUAFH.net
MKに退治してもらいたい

総レス数 998
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200