2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 872

1 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 09:17:29.62 ID:msg0NIt+.net
軍事に関する質問はこのスレッドで

質問する前に検索してください

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 871 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1480483911/

2 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 09:18:07.21 ID:msg0NIt+.net
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

●スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です

3 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 09:18:36.05 ID:msg0NIt+.net
派生議論スレ46
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 72 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463362439/

軍事雑誌総合スレ 第30号 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466939100/

自衛隊関係はこちらへ
 http://wc2014.2ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 83○■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478164474/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2468◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1480059424/

4 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 09:19:06.40 ID:msg0NIt+.net
◆質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります

5 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 09:54:03.40 ID:IowrnBrY.net
>>4
>・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、
これは回答がおかしいよ
回答者が検索の仕方で結果が変わるのや矛盾した説、誤った説が流れていたりするのを無視して
自分の中の答えをエスパーしろといってる

6 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 11:07:24.88 ID:msg0NIt+.net
保守

7 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 11:21:12.75 ID:EOCCPzX9.net
重複

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 872 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1481953825/

8 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 12:43:01.79 ID:adAh9tXY.net
質問です。中国が日本と戦争をし、中国が勝利した場合、日本はどのような条件で講和をすることになりますか?
本土の一部を占領、海上自衛隊の艦隊が壊滅など、被害状況によってどれくらい要求が大きくなるかも教えてもらいたいです。
ついでに中国が日本と戦争をするメリットって、国民の不満をごまかす以外ありますか?

9 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 13:41:11.90 ID:p4w2h7/i.net
>>8
>>中国が日本と戦争をするメリット
日本と戦争するというよりアメリカに対抗するため日本海、日本近海からニューニギアにかけてを
中国の制海権化に置くという戦略なので、日本と戦争をして第2列島線を確立できるならそれがメリット
じゃないかな。
今の所は戦争に拠らずに、武力を背景にした圧力と既成事実の積み重ねで第2列島線の上を無力化出来る
と考えてるっぽいけど。

10 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 14:30:47.49 ID:HmQdXNbh.net
>>9 回答ありがとうございます。
アメリカに対抗するのに有利な拠点を得るためと解釈しましたが、現状の日米同盟下では日本と戦争になればアメリカも出てくるので、有利な拠点を得る前にアメリカと戦争になるから意味がないのでは?と思いました。

日米と中国の経済関係を考慮すれば、開戦時の資産凍結や貿易停止などの打撃が大きそうで、日本とは本気の戦争はしないように思えるんですよね。

個人的には国民の不満を誤魔化すなら、インドや東南アジアの方に喧嘩を売ると思うのですが、そこら辺の関係はどのようになっていますか?中国と国境を接している国への中国人の敵意はどれほどでしょうか?

11 :名無し三等兵:2016/12/19(月) 16:04:07.90 ID:p4w2h7/i.net
>>日本と戦争になればアメリカも出てくる
ここら辺はオバマ政権の外交と軍事介入への方針が中露からどういう風に見られたか
という話かと。

>>国民の不満を誤魔化すなら
海洋における中国の拡張路線というのは90年代からの既定路線で国民の不満を逸らす
というのとは別のベクトルを持っていあるかと。
ぶっちゃけ第二列島線なんて何かの冗談かと思っていた人は多いのではないかな。

ただ、高揚感を煽るためパイロットや兵士の「積極的な行動」を容認しているという
話もありますので愛国心を煽っているのは否定しませんが。

>>国境
去年ビルマと中国で揉めてませんでしたっけ?

12 :名無し三等兵:2016/12/20(火) 03:45:27.98 ID:EZOC51oZ.net
質問いたします。
・零戦のようにピトー管が左の主翼に付いている場合、左でなければならない特段の理由はあるのでしょうか?
・空中受油プローブは、大抵、右に付いていますが、右でなければならない特段の理由はあるのでしょうか?

13 :名無し三等兵:2016/12/20(火) 05:01:52.87 ID:I2eYabaW.net
零戦の小型単発プロペラ機の場合、プロペラ回転方向で
ピトー管が左右どっちにつくか決まる場合が多い
もちろんそれ以外の要素がたくさんあるんで、飛行試験の
結果と生産性の両方をにらんで決める

受油管は、たいがいの飛行機が左から乗り込むので
単にその邪魔にならないようにしたってだけなんじゃ
ないかな
ほとんどすべてのケースで最初から受油管の存在を
前提に設計するわけで、技術的な理由はないと思う

14 :名無し三等兵:2016/12/20(火) 23:02:43.63 ID:sfrQ9M1u.net
飛行機を操縦したことは無いけど、バイクや車でプローブを受けようとするなら右の方が受けやすい気がする
右利きだからかな?

15 :名無し三等兵:2016/12/21(水) 12:53:56.60 ID:e+SwXW5F.net
面白い所に目を付けたねw
ちょっと調べたけど上の人の言うように右側の方がやり易いからって書いてあった物があった。乗り込むのが通常は左側だとかと同じでまことしやかな話は有るが確定ではないと思うな。
スロットは左側で右手で操縦桿っていうのが定着したように右利きを標準に考えて設定したら定着したという事では無いかな?
給油プローブが一般化する以前の物は左側って言うのもいくつか有るがF-104C、F-5A(C)、F4D.F-8系は当初は無かった物を増設したので一点集中燃料タンクや他の装備との兼ね合いで
(F-104は上で他の人が言うように乗り込みに邪魔になるのを避けた可能性が高い)左にしたと思われる。
F-105は当初から引き込み式のプローブで左側と言う珍しい存在だがその前方にはブーム式のレセプターも持つと言う特異な存在でまだ確立して居なかった模索の一つと考えられる。
一度右がスタンダード化すればスロットル位置と同じで慣れの問題で左側ではやり難いからプローブは右と定着したのではないかな?

16 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 17:18:18.53 ID:1IPH2LTU.net
>983 : 名無し三等兵2016/12/17(土) 17:24:03.49 ID:zKVYawMM
>中国とアメリカが開戦しそうですが
>沖縄が狙われる可能性はありますか?

「あります」!

「沖縄の米軍基地. 沖縄には、多くの米軍基地があります」

第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦で、沖合いのチャネル諸島を解放しなかったような事には、ならないでしょう。

「沖縄の米軍基地/沖縄県
ww.pref.okinawa.jp › 沖縄こどもランド
更新日:2015年9月1日.

沖縄の米軍基地. 沖縄には、多くの米軍基地があります。

特に、米軍だけが使っている基地(米軍専用施設)は、日本にあるもののうち、その面積の約74%が沖縄に集中しています。
米軍基地の多くは、街の真ん中や近くにあるので、 ...」

「大西洋の壁 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/大西洋の壁
大西洋の壁(たいせいようのかべ、ドイツ語: Atlantikwall、フランス語: Mur de l'Atlantique、英語: Atlantic Wall)は、第二次世界大戦中にイギリス本土から ...
ヒトラーは大西洋の壁に使用される鉄鋼およびコンクリートの一割をチャンネル諸島に使用するよう命じた。 ...
作戦」などチャンネル諸島奪回の作戦が提案されたこともあったが、連合軍はその重防備から島の攻略を回避し、ノルマンディー上陸後も島を解放しようとはしなかった。」

17 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 17:33:58.10 ID:1IPH2LTU.net
>918 : 名無し三等兵2016/12/16(金) 18:46:52.52 ID:Ov80mYux
>軍隊は抑止力とよく言うけれど、世界最強の軍隊を持つアメリカでさえ各国から喧嘩
>を売られ
>幾度となく戦争や武力行使をしていますよね?
> 何故これでも抑止力が成り立っていると言えるんですか?

「抑止力が成り立っていると言えるんです」!

実際に、戦って見せないと、信じないからです。
外国に、真意を誤解されると、戦争となる危険を犯す事になるのです。

「戦争に反対する孤立主義者」を過大評価した日本は、1941年12月、真珠湾を奇襲攻撃して、アメリカに開戦しました。
アメリカ人は、孤立主義=平和主義を投げ捨てました。
翌日の、陸海軍の徴募センターには、志願入隊するアメリカ人青年が、長蛇の列を作りました。
日本は、2年後の19473年12月に、学生が徴兵で学徒動員で軍へ入隊しました。


「米国の歴史の概要 – ニューディールと第2次世界大戦|About THE USA ...
ttps://americancenterjapan.com/aboutusa/translations/3489/
アメリカンセンターJAPANはイベント・プログラム情報やアメリカに関する情報などをお届け ...
1933年、フランクリン・D・ルーズベルト新大統領は、自信と楽観主義に満ちた態度で、自らの提案する「ニューディール」政策の ....
また全米青年局は、学生にパートタイムの雇用を与え、職業訓練プログラムを設け、失業した若者に援助を提供した。 ....
フランスが陥落し、1940年代半ばにドイツの対英空中戦が始まると、米国では、民主主義国家に対する支援を支持する人々と、

戦争に反対する孤立主義者との間の論争が過熱した

。」

18 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 17:41:31.08 ID:1IPH2LTU.net
>916 :名無し三等兵2016/12/16(金) 18:42:37.26 ID:3O21osFQ

>香港は99年に渡る租借の期限切れで、正式にイギリスから返還された。

>マカオはちょっと複雑で、実はポルトガルは正式に譲り受けていたので、中国に返す
>義務はなかったのだが、北京政府は返還を求め、マカオに地下組織を作って中国返還
>の運動を繰り返させる。
> (ちょうど長野の冬季オリンピックの時や、現在の沖縄みたいにだ)
>これに対しポルトガルのマカオ総統が、北京政府や地下組織の挑発に対して挑発で答
>えてしまい、マカオ住人達にも返還運動が伝搬していった結果、ポルトガル政府は
>マカオ返還を決定した。
>下手打ったマカオ総統は罪に問われて、ポルトガルから国外に亡命している。

「香港返還については「99年間の租借期限が切れたから、契約に基づいて中国に返還された」というようによく誤解なさっている人がいますが実際は違います」!

19 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 17:42:52.00 ID:1IPH2LTU.net
「香港がイギリスから中国に返還された理由を教えてください?
hk_burning1979さん
2011/3/2123:18:12
香港がイギリスから中国に返還された理由を教えてください?

ベストアンサーに選ばれた回答
leidoumanhkさん
2011/3/2200:04:28
.
香港返還については「99年間の租借期限が切れたから、契約に基づいて中国に返還された」というようによく誤解なさっている人がいますが実際は違います。

英国が租借していたのは香港北部、郊外の「新界」だけで、香港島と九龍半島は割譲された英国領なので返還の必要はなかったのです。
英国ももともとは「新界」の租借期限延長を希望していました。
人口が500万人を突破した香港では「新界」の水源なしには香港島、九龍の植民地経営は不可能だったからです。
しかし、中英交渉でケ小平はサッチャーに対し、終始厳しい態度で接し、「新界の租借の延長はしないし、香港島、九龍の返還も要求する。
交渉で実現できないのであれば人民解放軍を投入して実力で香港を回収する」と領土問題の解決に戦争も辞さないという態度で臨んだため、
香港を火の海にしてしまっては仮に香港を維持しても意味がない(むしろただでさえ英国本国の経済が停滞しており、
戦争、そして戦後の香港の復興のために英国本国から多額の税金を投入することになっては英国本国の経済が破綻しかねない)と考えたサッチャーは止む無く返還に合意したのです。
約束をしたから返したというような単純な話ではなく、
領土問題というのは国家のリーダーが最悪の場合一戦を交えても解決するのだという強い意志があったから、中国は香港回収に成功したのです。」

20 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 17:54:30.23 ID:1IPH2LTU.net
>901 : 名無し三等兵2016/12/16(金) 15:45:11.06 ID:Sbj06hTW
>江戸時代の武士 は士族として明治維新後も 名目だけ残り
>太平洋戦後に廃止されたらしいですが (Wikipediaより)
> 満州事変〜終戦までの日本軍において、家柄が士族 というだけで威張れたり
>先輩や上官であろうとも平民や卑しい身分出身の人は 士族の人 に敬語を使ったりへ
>りくだった。
>などというよう風潮は"ほぼ全く"なかった と考えていいのでしょうか?
> 逆に初期の頃、西南戦争や日清戦争などの明治の戦争や軍隊において
>士族の兵卒(維新時子供か生まれていない)が平民の上官にしごかれて屈辱を感じた
>り
> トラブルをおこした ような事はあったのでしょうか?
> (2つも質問してすいません)

士族に対する憧れは残っていました。

戸籍を分割すると、相続者以外は平民になってしまいます。
そのため、士族のまま残りたいと、難題にも渡り戸籍を分割しない。
分厚い戸籍となっていたと、知人から聞きました。

21 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 17:55:25.74 ID:1IPH2LTU.net
ちなみに、「平民宰相」と呼ばれる原だが、原家は祖父・直記が家老職にあったほどの上級武士の家柄

「原敬 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/原敬
原 敬(はら たかし、安政3年2月9日(1856年3月15日) - 大正10年(1921年)11月4日)は、日本の外交官、政治家。位階勲等は正二位大勲位。 ...
後に

「平民宰相」と呼ばれる原だが、原家は祖父・直記が家老職にあったほどの上級武士の家柄

で、敬は20歳のときに分家して戸主となり、平民籍に編入された。徴兵制度の戸主は兵役義務から免除 ...」

22 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 18:03:34.95 ID:1IPH2LTU.net
>876 : 名無し三等兵2016/12/15(木) 20:53:03.22 ID:osXrpgv/
>859
>「P-51 スピットファイア」でも
>「P-51 イーグル」でも
>「P-51 ゼロ」でも
>P-51ムスタングのwikiやら模型やらがヒットする訳なんだけど、全部ムスタングの異
>名なの?
>すげえな。一体いくつ名前を持ってるんだろう

お願い。

「ムスタングの異名なの」を、此処へ提示してください。

「P-51 スピットファイア」で検索して「約 509,000 件 」「やらがヒットする訳なんだけど」「ムスタングの異名なの」は無かったです。

23 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 18:04:11.43 ID:1IPH2LTU.net
>859 : 名無し三等兵2016/12/15(木) 17:27:34.67 ID:vIPPHvpD
>434 : 名無し三等兵2016/12/08(木) 12:50:21.23 ID:yOtcZRVk
「P-51アパッチなどという呼び方は」有る。

「P-51アパッチ」で検索すると、下記がヒットします。

「ノースアメリカンP-51マスタングもしくはムスタング ( 飛行機 ) - 航空模型 ...
blogs.yahoo.co.jp › 趣味とスポーツ › 乗り物 › 飛行機
1. キャッシュ
2016/04/07 - ノースアメリカンP - 51マスタング NORTH AMERICAN P - 51 MUSTANG 模型メーカーも多少順序は違えども、だいたい ...

XP-51アパッチの名称

でこのムスタングTを2機保管していた米陸軍は対日戦争勃発後の1942年ようやく本機を ...」

24 :名無し三等兵:2016/12/23(金) 19:50:06.25 ID:MK4VtJJd.net
>>10
戦争と一口に言っても局地的に終わる戦争から、総力戦の一心不乱の大戦争まで様々
そして勝つと一口に言っても、敵国家滅亡から講和交渉まで様々
勿論、講和交渉も歴代の戦争を見れば解るとおり物凄く幅広い
エスパーとか未来予知が無い限り、そんなこと誰もわかるわけが無い

>現状の日米同盟下では日本と戦争になればアメリカも出てくるので、
それは絶対にアメリカが出てくると確定したわけじゃない
そしてアメリカが出てくると言っても様々で、国力フル稼働の全力支援からちょこっと援軍出す程度までいろいろ
アメリカの国内政治状況とかいろいろ絡む話しだから一概に言えるわけがない

25 :名無し三等兵:2016/12/26(月) 21:37:50.29 ID:xCbInT+U.net
複列式弾倉を採用する自動式拳銃が、1970年代になるまで主流とならなかったのには
どのような理由があるのですか。

26 :名無し三等兵:2016/12/26(月) 23:04:50.33 ID:yJ+wsUVv.net
一番の問題は、マガジン用の信頼できて強力なバネが作れなかった事だろうね。
WW1のSMGであるベルグマンは、シングルカラムのルガーP-08用のスネイル・マガジンを使っていたが、これも信頼性が低かったようだ。

また当時の技術では、充分な強度を保ったままフレームを薄くするのが難しく、ダブルカラムのマガジンでは、グリップが太くなり過ぎた。
逆に言えばモーゼル拳銃など、太さを気にせずに済むなら、既にダブルカラムは利用されていた。

27 :名無し三等兵:2016/12/28(水) 15:39:46.81 ID:Mf+lJXfz.net
対空砲(高射砲)と一般的な大砲は何が違うのですか?
普通の大砲は砲身は重すぎて仰角を上げられないだけで同じ砲弾を詰めれば同じですか?

28 :名無し三等兵:2016/12/28(水) 21:53:25.16 ID:JGlNBoXh.net
>>27
高射砲は姿勢を高くして仰角を大きく取ることができる。
また、装填速度を早くするために薬莢方式がほとんど。
さらに高初速をえるため砲身が長く装薬も多い

29 :名無し三等兵:2016/12/29(木) 21:28:06.04 ID:uGvbiT37.net
基本的に威嚇時に銃を相手に向けているときにトリガーに指はかけているのでしょうか?
撃つとき以外はトリガーフィンガーをトリガーにかけないことは知っていますが、威嚇時はどうなのか気になったもので…

30 :名無し三等兵:2016/12/29(木) 22:24:11.22 ID:MwqEWSiQ.net
そんなん状況や人によるでしょ

31 :名無し三等兵:2016/12/29(木) 22:45:34.18 ID:lOeeMXMB.net
基本的にトリガーには掛けない。
かなり射撃に慣れた人間でも、ストレス下では思わぬ力が掛かって、意図せず引鉄を引いてしまう事はママある。
また、だからこそ指を入れるなと教育される。

32 :名無し三等兵:2016/12/29(木) 23:09:01.78 ID:hvyuIyfY.net
威嚇時って言っても色々あるが
「動くな!」って声をかけて相手が振り向いただけで射撃するような時と振り向いただけじゃまだ撃たない時とか要するに緊張度合いが違うし
警官がまだ犯人かわからない相手に威嚇する時と兵隊が明らかに怪しい相手に威嚇するのじゃ違う

33 :名無し三等兵:2016/12/31(土) 02:20:40.43 ID:FMUU6Ai1.net
現実の銃がどうなのか教えてください

ゲーム(現代戦や第二次大戦もの双方)などで機銃や対空砲を撃ち続けると熱でプシューとなり
しばらく撃てなくなる演出がありますが
実際どうなのでしょうか?

水冷などついているようですが
どのくらい撃ち続けられるものなんでしょうか?

34 :名無し三等兵:2016/12/31(土) 17:13:09.74 ID:EN/Y5Bxi.net
>>33
連射し過ぎて銃身が過熱すると銃身が磨り減るのが加速して寿命が縮んだり、最悪曲がったり割れたりして使い物にならなくなる
現実はゲームみたいに自動的にトリガーがロックされるわけじゃないので、射手は「これ以上はヤバイな」というタイミングで撃つのをやめなきゃならん

俺もニワカなので詳細までは知らないけど、銃のマニュアルに
「トリガー引きっぱで○○発以上撃っちゃダメ」「休み休みでも△△発撃ったら銃身交換」「累計□□発以上撃った銃身は異常が無くても廃棄」
といった運用ルールが決められてるはず

35 :名無し三等兵:2016/12/31(土) 20:27:56.08 ID:dybQu3S2.net
確か
1、一回当たり20〜30発程度のバースト射撃

2、2〜10秒程度の休息
を挟んで
3、300発ぐらいまで
発砲する。

300発を超えたら銃身を交換する。
またベルトリンクは、だいたい200〜300発で一箱。

36 :名無し三等兵:2016/12/31(土) 20:46:37.91 ID:cwK+6lKA.net
現代の一般的な海軍兵士(海自でもいいです)の、モールス信号を扱える割合ってどんなものですか?
発光信号の送受信をできるレベルで

37 :名無し三等兵:2016/12/31(土) 21:07:13.29 ID:zgqQZ32d.net
>>34
ちなみに
発射弾数のカウンターとかついてるんですか?

38 :名無し三等兵:2016/12/31(土) 23:33:38.76 ID:TQ68EJl6.net
>>36
米海軍の場合は今世紀に入って間もなく
モールス信号を教えるのをやめてしまったんで
ほぼ絶滅状態じゃなかろうか

39 :名無し三等兵:2016/12/31(土) 23:35:18.34 ID:TQ68EJl6.net
>>37
不安なら両手両足、どれでも好きな指を折っておけばいい

40 :新年おめでとう:2017/01/01(日) 01:21:53.33 ID:e5CIikUQ.net
>>37
マジレスすると、牛丼屋の店員みたいに、1バースト当たり誤差数発の範囲で撃てるように訓練するし、出来る者だけがガンナーになれる。
と言っても、吉野家のバイトが誰にでも務まるように、それほど習得困難って技術ではないし、困難では弾代が幾らあっても足りない。
因みに練習は、最初ライフルマンと同じAR-15系で済ませ、適正のありそうな者を選抜した上で、改めてSAWで訓練する。


……全部ウソだからw

41 :名無し三等兵:2017/01/01(日) 01:46:15.96 ID:0NZ3Y73r.net
>>37
その為の曳光弾よ

42 :名無し三等兵:2017/01/01(日) 11:10:07.41 ID:CQXDbn+Z.net
>>37
米軍に鹵獲された日本軍機のなんだったかについてた(たぶん零戦)。
発射全数をカウントするのではなく、残弾数が少なくなるとカウントダウンが始まるもの。映像では1桁だったと思う。
「非常に細かい日本人らしい装置ですが、戦闘中はこれを確認すする時間は無かったでしょうね。」って、歴史学者に言われてた。

43 :名無し三等兵:2017/01/01(日) 11:11:41.79 ID:CQXDbn+Z.net
ああ、現代の機体の質問だったね。
スレ汚し失礼。

44 :名無し三等兵:2017/01/01(日) 12:56:11.80 ID:0NZ3Y73r.net
>>42
メーター式の残弾数はWW2当時の時点で
大抵の戦闘機に装備されてたがな

45 :名無し三等兵:2017/01/01(日) 16:09:59.82 ID:IAGh0Rsg.net
>>42
九六or九九式軽機関銃の話だったら、ヒストリーチャンネルかどこかで観たような気がする

46 :名無し三等兵:2017/01/01(日) 16:22:18.93 ID:VeVbdZs+.net
第二次大戦のときは職業軍人ではない一般からの徴兵召集された兵士は
二等兵(一番下っ端という意味で)など低い地位からはじまりますが
現代の一般人から兵をとらなくった国は
どのようなシステムなんですか?
職業軍人の新人が二等兵になるのでしょうか?

仮に徴兵することになった場合
職業軍人の新人は徴兵兵と同じ階級になってしまうのでしょうか?

47 :名無し三等兵:2017/01/01(日) 19:41:50.90 ID:KGj6MLYf.net
>>46
現代の志願兵制でも将と兵は入り口が別だよ
もっとも、将でも入隊当初の訓練期間中は兵として扱われるのが
ふつうだけど、訓練が終われば少尉に任官する

48 :名無し三等兵:2017/01/01(日) 20:05:05.89 ID:r0tUPDTk.net
旧軍や自衛隊じゃ考えられないが、現代の米陸軍の場合、ROTCやなんかで少尉以上の予備役将校としての資格は持ってるんだが、
「将校として」入隊できる口が空いてないんで、とりあえず下士官や兵で糊口をしのぐって話も、戦記を読んでると結構出てくる。軍の所帯がでかいからな。

49 :名無し三等兵:2017/01/02(月) 01:37:19.76 ID:OjsllEMM.net
>>45

> 九六or九九式軽機関銃の話だったら、ヒストリーチャンネルかどこかで観たような気がする

あ!それだ。飛行機じゃなくて軽機関銃だった。

50 :名無し三等兵:2017/01/02(月) 23:32:29.21 ID:NgUSEW52.net
アメリカなどでの
会社側が売り込みをして兵器を売る
という仕組みは
第二次大戦時以降のものですか?

なぜそのようになったのでしょうか

日本では主に工廠などで開発していたし
軍の注文をうけて企業が開発するという形ですよね

51 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 09:02:41.46 ID:Laob0Wd2.net
>>50
南北戦争の頃には会社から軍への売り込みは普通に行われていましたよ
軍用リボルバーはコルトの独壇場でしたが、S&Wはコルトよりも安く納入すると売り込んで軍用市場に食い込み会社を発展させたってエピソードも
バーンサイドカービンの様に軍関係者(バーンサイド将軍)自らが開発して軍に売り込むケースさえも

52 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 09:04:57.41 ID:4eh1zkQQ.net
違う。WW2以前からある。

53 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 09:29:39.27 ID:3e20pnyg.net
>>50
日本でも普通にやっとるよ
有名なのが日特が日本に売り込んだ試製超軽機関銃とか

54 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 15:04:14.11 ID:8kHu+283.net
年末にNHK教育の知恵の泉って番組で零戦開発の栄光と挫折みたいな特集をやっていたのですが
その中で航続距離を延ばすための追加燃料タンク(増そう?)を世界で初めて着けたのは零戦だと紹介しておりましたが本当でしょうか?

55 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 15:20:28.23 ID:bvWjeZfb.net
>>54
増槽なんてもんは複葉機時代からあるよ

56 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 15:58:03.37 ID:bvWjeZfb.net
落下増槽でない機体下面に密着するスリッパ型からきて
1932年には後に戦闘爆撃機や急降下爆撃機の雛型となるカーチスゴスホークに
爆弾や増槽を取り付けて投下も出来るハードポイントが設置されて
水滴型の落下増槽が使用されるようになってる

そもそも日本でも零戦以前の96式艦戦でさえ増槽を懸架してるんだが

57 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 18:59:11.38 ID:ecZ0UdPF.net
誰が言い出したのかはわからないけれど
60年代から70年代初めの航空ファンなんかの
日本の航空専門誌のバックナンバーを見ると
「(落下)増槽を実用化したのは零戦が世界初」
という記述が数多く登場する
NHKはその辺を確認することなく引用したんだろう

おれのみるところ、最初に言い出したのは秋山実氏
で、最初はいろんな条件を付けた上でそう書いて
いたんだが、何度か自己引用するうちに面倒臭くなって
条件抜きで書くようになったんじゃなかろうか?

58 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 19:22:11.24 ID:5NCIBvZx.net
>>57
あるにはあったけど誰もつかってなかったとかじゃないの?
太平洋で索敵するにあたりゼロ戦が再度つけはじめたみたいな

59 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 19:22:48.42 ID:5NCIBvZx.net
なんとかくヨーロッパのにはついているイメージがなくてね勝手なイメージだが

60 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 19:33:13.01 ID:bvWjeZfb.net
いやだから複葉機時代からあるんだって
コンドル軍団に派遣されてたドイツのHe51にもあるんだよ

61 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 20:04:11.66 ID:1Jrc8rRK.net
>>58
零戦の前の機体である96式艦戦時代から、落下式の増加タンクは装備して使ってるよ。

62 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 20:08:05.20 ID:0wplGOF9.net
日本が最初に九五式艦戦か九六式艦戦に付けたのが世界初
これは定説だしwikipediaにも書かれてるから覆す事は出来ない

63 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 20:27:23.92 ID:8BXQ7LUv.net
書き直せば?

64 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 20:48:19.27 ID:ecZ0UdPF.net
>>58
60年代から2010年までの(J-WINGを除く)航空雑誌は7割がた集めた
(量が多すぎて保管しきれなくなったので地元図書館に寄贈した。歓迎
されるかと思ったら迷惑そうだったw)が、零戦の増槽についての「最初の
記述」は発見できなかったので、これは俺の私見に過ぎないが「機外装備の
増槽で航続距離を大幅に延長できたのは零戦が世界初」という意味では
なかったのかと(いくつかの雑誌記事の記述から推測している
とくにエンジン出力が不十分だと、機外増槽では滞空時間は確かに増えるが
抵抗増加に勝てずに航続距離は伸びないことが多い
これは九六艦戦にも当てはまり、零戦開発開始の要因の1つでもあったはずだ

65 :名無し三等兵:2017/01/03(火) 20:49:25.65 ID:ecZ0UdPF.net
ちなみにJ-WINGを除外したのは地元図書館がなぜか創刊号から
購入していたため

66 :名無し三等兵:2017/01/04(水) 15:19:09.84 ID:klpRTiOL.net
恐らく世界最初の落下型増槽装備の機体 Zeppelin-Lindau D.I 1917年
https://imgur.com/a/kFveL

67 :名無し三等兵:2017/01/04(水) 18:25:27.34 ID:r9vq0S3J.net
オスプレイ墜落リスクよりも飛行教育隊の墜落リスクのほうが高そうな気がするけど
九州の新田原のように教育隊拠点周辺で抗議されたことってありますか?

68 :名無し三等兵:2017/01/04(水) 18:47:50.49 ID:+vS43v+d.net
>>67
自衛隊の基地、駐屯地で抗議受けたことないところってないと思うぞ。

69 :名無し三等兵:2017/01/04(水) 20:39:54.87 ID:GFFTjhpn.net
オスプレイは、アメリカの先進性の象徴みたいな存在だから、かなり無理押ししているな。

70 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 04:22:43.27 ID:jY3pJ/Kt.net
>>68
北海道の道東や道北辺りの駐屯地は街を推しての歓迎ムード、誘致合戦だったりするから面白い

71 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 16:02:11.15 ID:++Ul1Xk0.net
一部の地方自治体は、在日や同和の枠があるし、マスメディアの偏向記事は今さら言うまでもない。
そして沖縄の活動家は沖縄県民ですら無い者が多い上、中国の息が掛かってることも、公安が公式に発表するほどあからさま。

72 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 17:57:50.23 ID:OMonU3yT.net
イージスシステムを搭載している艦船は100以上のミサイルを識別して脅威度順に攻撃して撃墜することができる とテレビでやっていたのですが
実際に100発以上のミサイルを発射して誘導させ、撃墜させるような実験をしたことはあるのでしょうか
また、その場合何%ほどの撃墜率があるものでしょうか

73 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 18:06:08.48 ID:+Ve76ELp.net
>>72
そんなバカみたいに金かかる実験、許可出んわ

74 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 18:29:39.24 ID:KgMLNaq/.net
2003年のイラク戦争で有志連合は「イラクはテロ支援国」として大規模な地上軍を含む軍事侵攻を行いましたが
国際テロ組織として疑問の余地はないISに対しては空爆や特殊部隊の派遣は行うものの、直接的な戦闘は現地軍まかせなのは何故ですか?

75 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 19:07:14.24 ID:KgMLNaq/.net
追加の質問です。
アメリカは日本やドイツに戦後70年以上駐留し、この先も継続し続けそうですが
イラク駐留米軍は治安の問題があったとはいえ何故戦後10年もしないで撤退を決めたのですか?
結局ISとの対テロ戦争の為再派遣されましたが。

76 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 19:43:06.04 ID:bSrgmCjx.net
>>75
イラクの新政府が米兵の免責特権を認めなかったから。

77 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 20:39:29.15 ID:0H2PRdtK.net
 
横田空域の正確な面積は何km~2ですか?

1都8県(東京都、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県)

に及ぶ、広大な空域 といわれてもよく分かりません

78 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 21:34:55.05 ID:lWtvZXPv.net
km^2は知らないけど、とりあえず「横田空域 地図」でググったらこんなの見つけたよ

首都圏の空域について
http://dmcr.web.fc2.com
http://dmcr.web.fc2.com/Yokota06.jpg

79 :名無し三等兵:2017/01/05(木) 21:38:51.22 ID:JXqk2rsO.net
>>70
そんなところでも空気読めない団体が、駐屯地公開とかにわざわざやってきて、
駐屯地司令あての抗議の書簡を持ってくるのよ。

80 :名無し三等兵:2017/01/06(金) 09:17:03.27 ID:NAgmEnhm.net
>>69
オスプレイの機体の断面が木材(ベニヤ板)ぽく見えるんだがw
https://i.ytimg.com/vi/gBY-slq_vrc/maxresdefault.jpg

81 :名無し三等兵:2017/01/06(金) 10:12:37.02 ID:UtkOdbkH.net
コンポジットが裂けたんだろ

82 :名無し三等兵:2017/01/06(金) 20:24:16.62 ID:JMAydbdk.net
>>76
回答ありがとうございます。
米兵の免責が第一の理由とは意外でした。
もし沖縄が独立して「米兵の罪は免責しません」と宣言すれば簡単に基地ゼロを実現できそうですね。

83 :名無し三等兵:2017/01/07(土) 06:51:27.23 ID:jNLoljdI.net
おそらく翌月には中国軍が沖縄を占拠して
今以上の面積の中国軍基地ができるよ

チベット侵攻を調べてみれば、これが妄言では
ないことを確信できるんじゃにかな

84 :名無し三等兵:2017/01/07(土) 07:32:12.74 ID:MocawKM9.net
で、質問は?

85 :名無し三等兵:2017/01/07(土) 13:15:21.27 ID:G7P/QCsj.net
「答えは常に歴史の中にある」という真実を拒否する
人間のメンタリティはどうなっているのか?が質問
趣旨かな

86 :名無し三等兵:2017/01/07(土) 13:43:34.91 ID:pGfebqaM.net
>>85
スレどころか板違いなので回答の要なしと認む

87 :名無し三等兵:2017/01/07(土) 14:12:45.60 ID:G7P/QCsj.net
おいおい。かのクラウゼヴィッツを上げるまでもなく
「歴史(戦史)研究」こそが軍事の本質なのにw

88 :名無し三等兵:2017/01/07(土) 15:04:26.90 ID:NtUVHnhR.net
っで、質問の内容は?

89 :名無し三等兵:2017/01/07(土) 21:33:09.82 ID:la6l6wHq.net
>>87
ちょっと何言ってるんだかわからない。

90 :名無し三等兵:2017/01/11(水) 21:28:18.31 ID:UEWz0uSY.net
>>87
本気で言ってるならヲタ失格だぞ

91 :名無し三等兵:2017/01/11(水) 22:53:43.52 ID:RlP+MaOq.net
将軍達は常に最後に戦った戦争に備える(そして次の戦争に負ける)

92 :名無し三等兵:2017/01/12(木) 01:29:03.04 ID:EoqL7WKB.net
>>91
随分ご愁傷さまなIDだな。

93 :名無し三等兵:2017/01/12(木) 10:19:33.36 ID:0cIinYNS.net
Requiscant In Pace と読むと嫌がられていい

94 :名無し三等兵:2017/01/17(火) 11:38:33.82 ID:vvWrqAv/.net
英語だと思ってたらラテン語だったのか
知らんかった

95 :名無し三等兵:2017/01/27(金) 14:23:22.41 ID:FvbiVuOl.net
すいません
ちょっと質問なんですがロシアにネックレス型の勲章ってあるでしょうか?
それを兵役終えただけの軍人ではない人が貰う事ってあるでしょうか?

96 :名無し三等兵:2017/01/28(土) 11:46:44.20 ID:k7YdtV1E.net
次スレここ?

97 :名無し三等兵:2017/01/28(土) 23:49:55.04 ID:Qgxj0etm.net
モスボールだから、ここでいいでしょ。

98 :名無し三等兵:2017/01/28(土) 23:52:21.82 ID:G5aQfGkn.net
>>75
同じ宗教の別宗派だから問題でまくりだったせいじゃない。

99 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 07:28:25.88 ID:1ugrLw3U.net
「毒ガスや対人地雷を使ってはならない」「対物ライフルで人間を撃ってはならない」のような
国際条約で決められた禁止要項を、批准国が戦場で破っているとリークされた場合
当事国が国際社会の前で素直に違反を認め、違反に当たる行為を即時止めた、という事例はあるのでしょうか
つまり、こういう国際条約が有効に機能して違反を止めさせるだけの効力を発揮してくれた事はあるのでしょうか?

100 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 08:26:17.35 ID:A/7uQ9rT.net
シリアが化学兵器使用を指摘されて引っ込めた
少なくとも控えめに使用するようになったってのはある

もっとも条約の主目的は破ったらたたくためより
加盟したら使いにくくなる点にある
その意味で諸条約はそれなりに有効

101 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 08:37:36.01 ID:qDkRUvIi.net
一概に毒ガスなんていっても、サリンとかああいうガチのじゃなくて
ガソリン臭とか痴漢避けスプレー程度のとか、排泄物臭まで
毒ガス扱いされるのは難しいところ

102 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 09:45:55.29 ID:39hqY5k9.net
>>950
次スレ建てるなら前スレはココと下のを併記しといてくれや
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 873 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1483607518/

103 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 10:04:22.19 ID:1ugrLw3U.net
>>100 >>101
シリア政府軍のやり口は非難が集まったから控えめになっていたんですか、知りませんでした
やっぱりあくまで事前の抑止が主目的で、破った後に止めさせるのは第二義なんですね
ありがとうございました

104 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 11:32:10.58 ID:u+u+k98Z.net
自走迫撃砲の中で車体に迫撃砲を搭載して屋根を開けて撃つタイプのものがありますが
砲塔搭載とした方が直接照準もできて便利なような気がするんですが廃れないのはなぜなのでしょうか?

105 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 11:54:07.28 ID:qDkRUvIi.net
それは自走砲と戦車の違いからの問題では

106 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 11:55:18.70 ID:E1vwfAdf.net
高くつく、重くなる、十分な仰角取ろうとすると砲塔高が大きくなりやすい
対するに自走迫撃砲で直接射撃するメリット(可能性含めて)は低い

砲塔付き自走迫撃砲一台と砲塔なし自走迫撃砲二台の選択なら後者取るのは肯ける

107 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 12:43:43.83 ID:/zCWZAqo.net
昔は直射/曲射兼用の歩兵砲もあったが、第二次大戦後の歩兵用重火器は直射は無反動砲/ATGM、曲射は迫撃砲と分けるのが普通だな
ストライカーMGSは昔でいうところの自走歩兵砲に近い位置づけだが、主砲の仰角は18度までしかとれないので迫撃砲のような運用はできない

108 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 12:53:09.65 ID:yweBTiS/.net
尖閣は安保対象で、北方領土と竹島が対象外なのは実行支配がものを言っているんですか?
北方領土は安保前ですが…

109 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 13:16:38.44 ID:TUZtJOfv.net
>>108
アメリカにとって千島列島はガチで戦争したらシャレじゃ済まないロシアの領域で、竹島は日本と同じく同盟国の韓国の領域だから、っていうだけの話。

そもそもソビエトに千島列島を占領して領域に組み入れることを認めたのはアメリカだし、
竹島を含む海域を韓国の領域下に置くことを認めたのもアメリカだ。

二つともアメリカが「日本の領土ではない」と認めたようなもので、日米安保の対象になるわけがないだろ。

110 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 13:51:34.87 ID:Rp9op0WB.net
竹島は米国はラスク書簡で日本の領土と認めてますが

111 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 14:19:18.16 ID:E1vwfAdf.net
>>110
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%B3%B6_(%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C)#.E9.9F.93.E5.9B.BD.E3.81.AE.E4.B8.BB.E5.BC.B5.E3.81.AE.E6.A6.82.E7.95.A5

「独島が日本領土であると一時ラスク書簡という秘密文書で言及したことはあるが、
それは連合国の承認のない米国だけの見解であった。
さらに1952年10月、米国は韓国の要請を受け入れて独島を爆撃演習区域から除外している。
独島が日本領ならば、米国が韓国からの要請を受け入れるはずがない。
従って独島は韓国領土として米国からも承認されたのであり、これらの経緯から独島は韓国領」

韓国側の主張、ではあるがな

112 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 14:19:39.82 ID:+qIkyuEy.net
>>109
サラリと嘘をついちゃいかん。
竹島については「二国間で平和的に解決するように」という立場をとってるだけで、アメリカが
韓国の竹島領有を認めてるわけでも無ければ、どっちの領有か決まらないとアメリカの利益にならないわけでもない。
単に同盟国間で戦争しないようにってだけの話。

それに北方領土もアメリカの見解は「歯舞諸島を除き、日本はその権利を放棄する」というだけで、ソ連がその領土に
組み込んでいいと認めたことは一度も無い。
つまり、現状で完全に中立的な解釈をした場合、北方領土は誰の領土でも無い。
だから日本も「返還」という、沖縄や小笠原と同じ表現をしている。

113 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 14:23:25.39 ID:E1vwfAdf.net
実際には上記Wikipediaにあるように

「1960年、次の政権に移行するときに当時駐日アメリカ大使であったダグラス・マッカーサー2世が、
本国国務省に向けて日韓関係改善のために米国が行うべき行為を機密電文3470号[31][32]によって提言している。
この電報には、明確に「日本の領土である竹島」を日本に返還させるよう韓国政府に圧力を加えるべきである、
と記載されており、1960年当時でさえ米国はラスク書簡当時と変わらぬ認識であったことが確認できる。」

現在の米国はタッチしたくない様子

114 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 14:25:43.45 ID:E1vwfAdf.net
日米安保条約は基本的には対ソであり
現在では対露、中、北鮮であり
日米韓共同で当たるべき仮想敵国相手だから
日韓いざこざのタネをいじるはずがない

115 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 14:26:51.08 ID:+qIkyuEy.net
>>111
それも単に、米が日韓の二国間問題である竹島に干渉しないと決めただけの話。

おまけに韓国軍の有事統制権は未だに米韓連合司令部が持っているので、韓国と日本が戦争になった
場合、その対応に在韓米軍と在日米軍双方が敵対する側で関与しないといけないという変な話になる。
メンドクサイのでとにかく武力行使で解決したり、そのキッカケになる事件を作らないようにするしかない。

要するに「どちらの味方でもあるアメリカは何もできない」というだけ。
(中立とは違い「何もしない」ではなく、何もできなくなってる)

116 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 14:27:45.54 ID:E1vwfAdf.net
竹島が日米安保条約に顔を出すとしたら
中韓が仲良くなって米軍が韓国から出て行った時だな

117 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 14:37:12.47 ID:PYcfqW+K.net
その日は近そうだけどな

118 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 14:41:30.07 ID:+qIkyuEy.net
>>116-117
韓国軍の有事単独指揮権を韓国側が断ってる状況なので、とりあえず今すぐってことは無い。
それを韓国が掌握すると決めた時点で、米は日中紛争があっても介入しないかどうかだけなので、
在韓米軍の有無は直接的には関係無くなるだけ。

119 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 14:52:26.10 ID:84rfL5Oq.net
>>112
アメリカは竹島を島と認めていない。
岩礁なのでどこの領有も認めない

120 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 15:19:37.97 ID:YwDbi+8N.net
      /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ?
   /    (●)  (●) \
    |   、” ゙)(__人__)” )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |         |
__/          \  |__ | | |          |
| | /   ,              \n|| | |         |
| | /   /         r.  ( こ)| |         |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、(“二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

121 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 15:20:32.10 ID:qDkRUvIi.net
>>119
妄想を振りまくのはやめましょう

122 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 15:42:39.47 ID:s7j0j513.net
太平洋戦争の戦闘でM1ライフルやトミーガンやBAR装備の米兵相手に
日本兵は火力で撃ち負けるケースって多かったのでしょうか?

123 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 16:01:26.98 ID:z2AroJPh.net
沖縄戦とかを見る限り軽機関銃が揃ってるなら結構良い勝負が出来る
軽機関銃の射程や火力活かせない近接戦闘やそもそも軽機関銃が行き渡ってない大半の戦線だともう駄目
2人の敵兵が銃剣突撃してきたとき、三八式みたいな手動小銃だと絶望的だけど
ガーランドみたいな自動小銃なら腰だめ射撃で撃退することが出来るこの差は近接戦闘において非常に大きい

124 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 16:28:44.94 ID:E1vwfAdf.net
発射速度もだが弾がないから撃ち負ける面も大きい

125 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 17:22:06.83 ID:Rlr3mHgu.net
>>122
イメージよりは善戦してるよね、日本軍
フィリピンでも、戦力と補給状態が互角ならほぼ負けてないような

126 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 17:38:52.21 ID:J2OU3V6B.net
>>125
完全編成だと、1個小隊は4個分隊で編成され、うち2個が小銃分隊、1個が軽機関銃分隊、
擲弾筒を3門持つ擲弾筒分隊で編成されるからね、中隊レベルならともかく小隊単位だと
引けは取らんよ。

127 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 17:42:23.04 ID:Rp9op0WB.net
帝国陸軍はドイツと同じで軽機関銃を中心にして他の歩兵は
軽機関銃を守るって戦法なんだけど肝心の銃弾の補給が十分
に行われなかった上小銃と軽機関銃の銃弾に互換性が無かったりで
予定通りの火力が発揮できなかったのがなあ

128 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 17:51:16.95 ID:jHeWxHso.net
小銃と軽機の銃弾に互換性はあるで
重機と軽機の弾薬は違うけど九二式実包は途中から九七式実包化されたおかげで外寸が一緒だから
命中率の悪化に目をつむれば普通に使える

129 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 18:58:29.91 ID:qDkRUvIi.net
というか南方前線にしろ、沖縄戦にしろ、結構米軍の小火器鹵獲して撃ちまくってるからの
帝国陸軍は

130 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 19:00:22.80 ID:bRuz7AHS.net
結局のところ「部隊発揮火力で負けていたから」戦争に負けたのではないってことよね。

ティーガーI/IIの性能がM4やクロムウェルに劣ってたからドイツが負けたわけではない、のと同じで。

131 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 19:03:07.35 ID:qbpq9bYM.net
というか米陸軍の分隊の火器編成が他国と違いすぎる
BARとか銃身の交換も出来ないのでどうしろというのだろう

132 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 19:07:16.75 ID:qDkRUvIi.net
さすがに小銃だけ比べてもガーランドと38式じゃ違いすぎるから・・・
人数あったらさらに倍率ドンだし

こんな銃で戦うなんてって恨み節で死んでいった英霊は数多かろう

133 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 20:09:14.68 ID:A/7uQ9rT.net
>>108-121
一方その頃尖閣諸島は日米安保条約で
ttp://jp.reuters.com/article/idJP2017012901001488

134 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 22:03:40.26 ID:vteKSu7q.net
防衛大学出てる陸自エリートでも、志願すればレンジャーに入れるの?

135 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 22:26:55.37 ID:JxYYZRxZ.net
>>134
レンジャーは資格であって常設の部隊ではないので
本人がレンジャー課程を志願すれば当然受けることはできる
合格できるかは別として

136 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 22:35:55.26 ID:xt4Gi9I5.net
杉山隆男の本で歯科医官のレンジャー持ちが出てきた覚えがあるな。

137 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 23:12:31.72 ID:J2OU3V6B.net
>>134
幹部レンジャー課程というものがきちんとある。

138 :名無し三等兵:2017/01/29(日) 23:29:32.95 ID:vteKSu7q.net
>>135 135 136

ありがとう 歯科の先生でも志願できるのはびっくりしました

自分でも改めて調べてみたら前の中谷防衛大臣ってレンジャーの教官やってたんですね
ニュースとかで体格いいなとは思ってたんですけど、本職とはね

139 :名無し三等兵:2017/01/30(月) 03:13:48.93 ID:8pzy3gda.net
>>138
ちなみに陸自以外でも空自の救難隊員とかはサバイバル術獲得のために放り込まれる。

140 :名無し三等兵:2017/01/30(月) 16:10:48.64 ID:mkx9PW23.net
昔、ソビエトが製造した競技用拳銃で、銃身が引き金より下にある構造なので
銃口の跳ね上がりが小さく、命中率が驚異的に高い・・・というものがあった、と
ニュースサイトで読みました。

結局、規定を変更されて公式試合には使えなくなってしまい、以後その形状の
競技用拳銃の伝統は途絶えてしまったのだそうですが、この方式は他の拳銃、
軍用拳銃等に応用されなかったのは何故なのでしょうか。

画期的だったと思うのですが・・・。

あと、拳銃で効果があるなら、他の銃、アサルトライフルとか狙撃銃とかでも同じような
効果があったと思うのですが、そのような構造のものはほとんど存在していないようです。

なにか致命的な欠点があるのでしょうか?

141 :名無し三等兵:2017/01/30(月) 16:39:01.69 ID:uWIZ/GRy.net
>>140
軍用拳銃は整備しやすく故障しにくく、護身用で目の前にいる敵を撃つものだからそんな競技用に要求されるレベルの精密照準はオーバースペック。
http://revivaler.com/mikhail-margolin-target-pistols/
実物の写真みればわかるが構造が繊細でかさばるので軍用には不向き。

ライフルならAK-47シリーズはガスピストンの下に銃身がある。

142 :名無し三等兵:2017/01/30(月) 16:54:56.63 ID:TEOo5csV.net
>>140
照準線と銃身のずれが大きくなるから支えを伸ばしてアイアンサイト付けるかダットサイトを載せなきゃいけない
そしてゼロインしても距離によるずれが大きくなる

競技用なら的までの距離は分かってるし少々嵩張っても問題ないけど日常持ち歩くには向かないよ

143 :名無し三等兵:2017/01/30(月) 17:06:28.57 ID:+vPCu3Xc.net
あと競技用の弱いアーモだから使えたのであって、強力な軍用だと反動が危険って理由もある。
発砲後に銃口が跳ね上がるマズルジャンプは、本来なら真後ろに向かうべき反動を上に誘導して、位置エネルギーで殺してるんだよ。

144 :名無し三等兵:2017/01/30(月) 19:54:13.49 ID:Kp2K9swC.net
那覇空港についての質問です。
日本国内では武器の移動はバレないので、
北陸や山陰など手薄な場所から密輸した小火器を沖縄に集積させ、
観光ビザで特殊部隊の人間を沖縄に送り込み、
有事を起こすタイミングで那覇空港を襲撃すれば、
自衛隊はスクランブル発進どころか、
全戦闘機を特殊部隊に簡単に破壊されて迎撃出来なくなり、
簡単に沖縄は落とせるように思えるのですが、
民間と共用の空軍基地は陸上攻撃への防御はやはり脆弱すぎるものでしょうか。
もちろん、襲撃時は敵味方識別しにくい私服、又は、自衛隊員と同じ服装ですし、一番忠誠度の高い兵士がやりますので
射殺されるまで飛行機を爆破し続けるとします。

145 :名無し三等兵:2017/01/30(月) 20:05:21.98 ID:8pzy3gda.net
>>144
そういうのはこちらでどうぞ。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ17
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1455151549/l50

146 :名無し三等兵:2017/01/30(月) 20:06:25.93 ID:uWIZ/GRy.net
いつもの馬鹿が来たようなので相手しないようにお願いします。

147 :名無し三等兵:2017/01/30(月) 20:11:21.89 ID:aU9qq6Sc.net
>>140
通常のリボルバーはシリンダーの後ろにハンマーが、ハンマーのすぐ下にトリガーが配置されるのに対して、
件の変態リボルバー(名前なんだったけ?)はシリンダー後方のハンマーのさらに後ろにトリガーが配置されるためにリンク機構を介した変態トリガーメカニズムになってしまい、
トリガーフィーリングがゲロマズだったなんてどこかで読んだような。うろ覚えだけど。

148 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 03:43:46.15 ID:0b9kXRic.net
>>140
>>142
64式小銃は連射のコントロールを容易にするために
他国の小銃よりも銃身を真ん中に持ってきてるけど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e7/FN-FAL_belgian.jpeg
http://i.imgur.com/ig2F9pm.jpg
お陰で照門がハイマウントの起倒式になってしまい自衛官からは不評だった

149 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 07:18:28.40 ID:0UhfhQ10.net
>>140
銃身とグリップ位置ならKRISS VECTORが似たような配置です
種別としてはSMGかな
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/01/kriss_vector_in_action.gif

150 :system ◆system65t. :2017/01/31(火) 08:10:12.87 ID:oCQvEKeR.net
>>149
KRISSもトリガープルがそのままでは良くないと言われてますね(引きしろ大きいし)
それ以前に上下動が激しくて撃つのが大変らしいですが
ttp://www.vuurwapenblog.com/general-opinion/lies-errors-and-omissions/why-i-dont-like-the-kriss-vector/

151 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 10:23:39.37 ID:RQPjxk7b.net
あれ、スーパーVっていう反動を半減させる仕組みがクリスベクターに入ってたような気がするけどやっぱり45だしまだまだ反動激しいんかな

152 :system ◆system65t. :2017/01/31(火) 11:14:31.34 ID:zCXFn5dk.net
>>151
というか、まっすぐ後方に向く反動は減ったんだけど
機構の作動による上下方向の震動に変換されただけで
結局撃ちにくい(デモ用ビデオを除く)ということらしいです。

153 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 13:52:59.93 ID:r9lWVFWN.net
>7 : 名無し三等兵2017/01/05(木) 20:04:30.62 ID:r53vuaHG
>そうりゅう、10式戦車は世界最高水準みたいな言われ方をよくされるけど
>潜水艦も戦車も先の大戦では欧米先進国から大きく遅れていましたよね?
> 何故世界トップに追いついたんですか?それほど技術は必要ない分野だからです
>か?

>8 : 名無し三等兵2017/01/05(木) 20:07:13.69 ID:X0tcPcBQ
>7
>その反省を基に戦後は力を入れたからだが、供与兵器を通じてアメリカの技術を習
>得できたって点も大きい。

>9 : 名無し三等兵2017/01/05(木) 20:14:10.37 ID:meEm9rFj
>「そうりゅう、10式戦車は世界最高水準」みたいな言われ方をしてるのは
>実は日本国内でだけって事実もしっかり見つめるべきだと思うよ


「10式戦車は、欠点・弱点があまりにも多い | 日本の防衛は大丈夫か | 東洋 ...
toyokeizai.net › 政治・経済 › 日本の防衛は大丈夫か

2015/04/19 - 既存の戦車を改造して近代化した方がより効率的だ。それが世界の常識でもある。なぜ買い換えにこだわるの…」

下記、10式戦車は、欠点・弱点があまりにも多いを参照ください。

ttp://toyokeizai.net/articles/-/66905

154 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 14:00:39.47 ID:r9lWVFWN.net
>22 : 名無し三等兵2017/01/05(木) 23:57:00.52 ID:4TEE3kHT
>前スレの最後を飾ったバカは他所の文を何レスも使って完コピした「回答」ぶっ込ん
>でっけど
>流石にアレは許されていいのか?言っても聞くような奴じゃないのは分かるが

「許されていいの」です!

知らない、誤りを書き込むのは「許されてい」無い!

>426 : 名無し三等兵2016/12/08(木) 11:58:00.04 ID:yOtcZRVk
>252 : 名無し三等兵2016/12/04(日) 22:12:19.53 ID:avskq5T5
>43年の学徒出陣までは、文系の高等教育機関も徴兵対象外ですよ。
>戦前〜戦中の各種学校の広告には「うちに来れば徴兵免除!」旨を大きく謳うのが
>沢山ある。
>また、優秀な生徒に対し

教員が「(自分のように)師範学校に行けば兵役行かずに済む

よ」って
>勧誘してたのもよく聞く話。海外勤務・移住(開拓)の勧誘でも徴兵免除を売りにして
>るのがある
>当時は選抜徴兵制なので、自分が兵役に取られそうか否かは事前に解るので‥
>知人のベトナム人(30代)は、兵役行くのが嫌だから頑張って大学進学した、と言って
>たね

「戦争中の小学生(正確には国民学校の小国民)でした
先生もどんどん徴兵されましたよ
代わりに師範学校在学中の女性の教生や女学校を出た普通の女性が代用教員として沢山赴任しました」

下記、学校の教員は戦争に行かなくても良かったのですねを参照ください。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235657192

155 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 14:04:58.12 ID:rs34Ps3b.net
アメリカ陸軍等で制式に採用されている銃ってどういう流れで採用になるんですか?

・銃作ってる会社が「こういう銃作りました、軍でいかがですか?」って売り込んでるんですか?

・それとも軍のほうから「こういう弾薬を使ったこういう性能のが欲しい」って条件が出て
各社が作ったサンプルかなんかを提出して、軍が「じゃあ、A社のこれ使わせてもらうね」ってなるんですか?

・特に関係なく各社が出してる銃で気に入ったのがあれば、軍のほうから「これ気に入ったから制式にしていい?」ってなるんですか?

漠然としすぎた質問ならすいません。

156 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 14:13:56.13 ID:Mm62zocb.net
>>155
基本的には二番目

157 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 14:15:37.71 ID:r9lWVFWN.net
>43 : 名無し三等兵2017/01/06(金) 17:59:24.08 ID:zgDxDIwk
>フォークランド紛争など意地でも領土を離さない大英帝国が香港の返還に応じたの
>はどうしてですか?
> 中国軍にビビったんですか?でもこういう時の脅しのために核ミサイルがあるんじゃ>ないんですか?

>18 :名無し三等兵2016/12/23(金) 17:41:31.08 ID:1IPH2LTU
>916 :名無し三等兵2016/12/16(金) 18:42:37.26 ID:3O21osFQ

>香港は99年に渡る租借の期限切れで、正式にイギリスから返還された。

>マカオはちょっと複雑で、実はポルトガルは正式に譲り受けていたので、中国に返す
>義務はなかったのだが、北京政府は返還を求め、マカオに地下組織を作って中国返還
>の運動を繰り返させる。
> (ちょうど長野の冬季オリンピックの時や、現在の沖縄みたいにだ)
>これに対しポルトガルのマカオ総統が、北京政府や地下組織の挑発に対して挑発で答
>えてしまい、マカオ住人達にも返還運動が伝搬していった結果、ポルトガル政府は
>マカオ返還を決定した。
>下手打ったマカオ総統は罪に問われて、ポルトガルから国外に亡命している。

「香港返還については「99年間の租借期限が切れたから、契約に基づいて中国に返還された」というようによく誤解なさっている人がいますが実際は違います」!

158 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 14:17:30.76 ID:r9lWVFWN.net
>19 : 名無し三等兵2016/12/23(金) 17:42:52.00 ID:1IPH2LTU
「香港がイギリスから中国に返還された理由を教えてください?
hk_burning1979さん
2011/3/2123:18:12
香港がイギリスから中国に返還された理由を教えてください?

ベストアンサーに選ばれた回答
leidoumanhkさん
2011/3/2200:04:28
.
香港返還については「99年間の租借期限が切れたから、契約に基づいて中国に返還された」というようによく誤解なさっている人がいますが実際は違います。

英国が租借していたのは香港北部、郊外の「新界」だけで、香港島と九龍半島は割譲された英国領なので返還の必要はなかったのです。
英国ももともとは「新界」の租借期限延長を希望していました。
人口が500万人を突破した香港では「新界」の水源なしには香港島、九龍の植民地経営は不可能だったからです。
しかし、中英交渉でケ小平はサッチャーに対し、終始厳しい態度で接し、「新界の租借の延長はしないし、香港島、九龍の返還も要求する。
交渉で実現できないのであれば人民解放軍を投入して実力で香港を回収する」と領土問題の解決に戦争も辞さないという態度で臨んだため、
香港を火の海にしてしまっては仮に香港を維持しても意味がない(むしろただでさえ英国本国の経済が停滞しており、
戦争、そして戦後の香港の復興のために英国本国から多額の税金を投入することになっては英国本国の経済が破綻しかねない)と考えたサッチャーは止む無く返還に合意したのです。
約束をしたから返したというような単純な話ではなく、
領土問題というのは国家のリーダーが最悪の場合一戦を交えても解決するのだという強い意志があったから、中国は香港回収に成功したのです。」

159 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 14:17:31.30 ID:AA0BNPiD.net
>>153
あんたが得意げに出してるコラム書いてる清谷って霞ヶ浦の住人並みにデタラメ書くことで軍板で有名であんなコラム真に受けるバカは霞ヶ浦の住人くらい。
専用スレがあるから覗いてはごらん。

160 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 14:57:00.43 ID:r9lWVFWN.net
>43 : 名無し三等兵2017/01/06(金) 17:59:24.08 ID:zgDxDIwk
>フォークランド紛争など意地でも領土を離さない大英帝国が香港の返還に応じたの
>はどうしてですか?
> 中国軍にビビったんですか?でもこういう時の脅しのために核ミサイルがあるんじゃ>ないんですか?

>46 : 名無し三等兵2017/01/06(金) 18:10:11.87 ID:dfDKJVcR
>43
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%9F%E5%80%9F%E5%9C%B0
>租借地(そしゃくち)とは、ある国が条約で一定期間、他国に貸し与えた土地のこと。

自分の提示したウィキペディアを読んでください!


イギリス
威海衛・九竜
1898年 25年・99年 長江流域
深浦鉄道(1899年)


下記、ウィキペディアの租借地を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%9F%E5%80%9F%E5%9C%B0

161 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 14:58:33.41 ID:r9lWVFWN.net
「北京条約で九竜半島南部がイギリスに割譲されたのに、 1989年に九竜半島租借って...
2010/2/212:57:39
北京条約で九竜半島南部がイギリスに割譲されたのに、
1989年に九竜半島租借ってどういうことですか?
すでに割譲されてるんだから行政権とかもあったんじゃないんですか?
南部だけじゃなく九竜半島全体の行政権を得たということですか?
補足ご回答ありがとうございます。
緑の部分が界限街で、
白い部分が1898年に租借したところですか?
• 共感した 0
閲覧数:
2,034
回答数:
1
違反報告

162 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 15:00:33.17 ID:r9lWVFWN.net
ベストアンサーに選ばれた回答

cider_kondoさん
2010/2/215:15:49
経緯はそれなりにややこしいです。

簡単に言えば「香港」は「イギリスの領土だった香港島と九竜半島南部」
と「99年期限で租借した九竜半島北部(いわゆる「新界」)」にわかれていました。
ご質問の1989年に租借された部分は新界です。まとめて返還されたから誤解があるかもしれませんが、
この両者は本来別物です。

某有名サイトから引用します。http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/zatsu/sokai.html

中国から最初に租借地を得たのはイギリスだ。
イギリスは1842年に香港島を領有していたが、
60年の第二次アヘン戦争(アロー戦争)の時に「香港が脅かされるので防衛上必要」を理由にして、
広東省から毎年銀500両で九龍半島を租借した。
しかし半年後に、イギリスは清朝と北京条約を結び、九龍半島は割譲に改めさせたので、
租借したのは半年だけということになる。「租借料を払う」契約をしたのはこの時だけで、それ以後の租借地はいずれも租借料は不要となった。

(略)香港の新界(New Territory)は戦後も租借し続け、きっちり99年間借り続けた。
なんともイギリスは抜け目がない・・・と思いきや、イギリスは新界の租借期限が切れたために、
本来は返す必要がなかった香港島や九龍半島まで1997年に中国へ返還するはめになった。
なにしろ、九龍半島と新界の境目は現在では市街地のど真ん中になっているから、そこに国境線を引きなおして新界だけを返すというのは不可能。
空港も下水処理場も発電所も新界にあるし、ただでさえ狭い香港島と九龍半島に香港人700万人がみんな詰め掛けて暮らすのは非現実的。
ま、それに香港は経済的にも中国との中継貿易で潤っているわけで、中国が「断固とした制裁措置」を採れば干上がってしまうわけですね。干上がると言えば、香港の飲料水も中国から輸入しているし。
時代は変わって、中国とイギリスの力関係も変わったということでしょう。」

下記、北京条約で九竜半島南部がイギリスに割譲されたのにを参照ください。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1036152630

163 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 15:39:59.94 ID:rs34Ps3b.net
>>156
ありがとうございます。
競争というか、各社で注文を満たせるようなのを提案してる形なんですね。

164 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 15:47:42.89 ID:r9lWVFWN.net
>216 : 名無し三等兵2017/01/09(月) 13:04:19.13 ID:aczs0PNH
>大戦中に日本海軍の暗号が解読されてしまったのは使っていた
>暗号ぬ色んな問題が多々あったからなんでしょうか?

>217 : 名無し三等兵2017/01/09(月) 13:17:40.05 ID:7bccjxCL
>216
>米国が頑張って諜報戦仕掛けた&落とされた潜水艦などから乱数表が回収された、>と言うのが原因で特別悪かったと言うわけではない
>(外務省の暗号は色々問題があったとよく言われてる)

>218 :名無し三等兵2017/01/09(月) 13:20:17.62 ID:L0eiGsvn
>アメリカの諜報能力が良かった、日本と比べて

「日本海軍の」組織に「色んな問題が多々あったからなんで」す!

日本海軍は、アメリカに暗号を解読されていると、分かっていて、その暗号を使い続けました。
暗号関係者の保身のためです。

165 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 15:48:43.69 ID:r9lWVFWN.net
山本五十六連合艦隊司令長官が撃墜された、海軍甲事件で、日本海軍は、アメリカに暗号を解読されていると疑いました。
それで、調査しました。
調査結果報告は、乱数表を直前に変更した。
よって、アメリカ軍による解読は、理論的に不可能である。
山本五十六連合艦隊司令長官が撃墜されたのは、偶発的事件である。
日本海軍の暗号は、アメリカ軍に解読されていないとしました。
しかし、これが、嘘だったのです。
乱数表を直前に変更したのは、別の暗号のでした。
実際に使われた暗号表、乱数表第三号は、使用期間が、1943年2月15日から1943年4月13日でした。
打電したのは、4月13日でした。
つまり、乱数表の使用期間の最後の日に打電したのです。
解読されるのは当然です。
暗号解読の危険は、撃墜事件の前から、懸念されていました。
城島高次ショートランドの第11航空戦隊司令官が、前日にラバウルに飛来して、宇垣参謀長に、視察中止の意見具申をしています。
あまりに長文、その中には、出迎える人々の衣服の指定まで、しています。
長文になると、暗号は解読される危険が増します。
細かい時刻と乗り物を指定しています。
意見具申は退けられました。
その後、撃墜事件が発生しました。
暗号がアメリカ軍に解読されていると考えた、日本海軍軍人は多かったです。
それなのに、日本海軍の暗号担当者たちは、保身のため、乱数表を直前に変えたと、嘘をつきました。
日本海軍の暗号担当者たちは、日本海軍の暗号がアメリカ軍に解読されていると分かっていながら、その暗号を使い続けたのです。
第二次世界大戦末期、戦場が日本に近づきました。
戦艦大和の水上特攻の出撃などの際、傍受される無線電信では無く、国内の有線電信を使うべきでした。
しかし、日本海軍の暗号はアメリカに解読されていないとの建前から、従来通り、無線で打電して、アメリカに解読されました。

参考図書

『暗号はこうして解読された』原勝洋
『暗号に敗れた日本』原勝洋・北村新三

166 :system ◆system65t. :2017/01/31(火) 16:13:04.31 ID:zCXFn5dk.net
>>155, >>163
実際にはまず兵器に対する要求があり、これに対する予算を獲得し
その後実際に購入(含、開発)を行うことになります。

また自衛隊や他国同様、公平を期すとともに競争による価格低下品質向上を狙って
複数業者による入札を行うのが原則ですが、万事入札制が有効かは疑問という意見もあります
ttp://lexingtoninstitute.org/rethinking-competition-in-defense-acquisition/

軍から業者側に要求を記して納入者を募るRFI(Request For Information)を発行することも行われます。
↓インド陸軍のRFIの例
ttp://indianarmy.nic.in/writereaddata/RFI/122/RFI%20UW%20ASLT%20RIF.pdf

詳細は下記サイト
ttps://fas.org/sgp/crs/natsec/RL34026.pdf

167 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 16:20:03.37 ID:r9lWVFWN.net
「]日本海軍は、2週間前に暗号表(乱数表)を更新したばかりで「アメリカに暗号を解読された」という見解を取ることができず、
その後の日本海軍の連敗へとつながったという説もあったが[5]、
2008年9月までに機密解除されたアメリカ軍史料によれば、この視察では、
更新前の古い乱数表を使って山本の日程表を送信していたことが分かっている[8]。」

下記、ウィキペディアの海軍甲事件を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E7%94%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

168 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 16:22:25.15 ID:r9lWVFWN.net
>337 : 名無し三等兵2017/01/11(水) 14:42:50.23 ID:iLkl7XgM
>曾祖父は45歳の時に徴兵され、軍艦に乗っていたそうです
>45歳で赤紙がくるとか普通なんですか?
> 元々和菓子職人で、軍艦で羊羹を作っていたそうです
> また、当時の日本に羊羹を作るほどの砂糖があったのでしょうか?

>338 : 名無し三等兵2017/01/11(水) 16:50:23.03 ID:4j+Er0SE
>337
>その歳だと菓子作りという技能を持っていたことで軍属(文官)として徴用されてその>後軍人(武官)に転属したってことじゃないの。

>羊羹については艦これなんかで有名になったけど、
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E5%AE%AE_(%E7%B5%A6%E7%B3%A7%E8%89%A6)
>艦内で製造される羊羹は「間宮羊羹」として人気が高く[11]、老舗羊羹店が海軍に納>入した羊羹をさばくのに苦労した、などの話が伝わる。
> 軍艦での勤務は非常にハードなので食事には気を使っていたし甘いものは兵に人
>気だった。
> 砂糖などの嗜好品も軍への供給が優先されてる。

>339 : 名無し三等兵2017/01/11(水) 17:08:38.69 ID:4j+Er0SE
>もし「間宮」勤務で間宮羊羹のレシピとか残ってたらちょっとしたニュースになる。

「45歳で赤紙がくるとか普通」では無い!
「当時の日本に羊羹を作るほどの砂糖があったので」す!

169 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:02:04.54 ID:CZ+UbyS/.net
>>168
砂糖の産地はかなり長期にわたって抑えていたんだから砂糖はあったでしょ。
それを移送できなかったせいで払底していた場所がいくらでもあっただろうけど。
ガソリンもふんだんに使えたとかいうね、地域は極端に限られるけど。

170 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:04:32.34 ID:r9lWVFWN.net
「45歳で赤紙がくるとか普通」では無い!
法的には可能でした。

国民兵役が1943年に45歳に引き上げられたのは、軍医を召集するためでした。
一般の職業の人が、45歳で召集される事は、ほとんど無かったです。

「当時の日本に羊羹を作るほどの砂糖があったので」す!

国民には、配給制度で少量を配給しました。
軍には、優先して配りました。
ちなみに、日本国内で砂糖が不足した理由は、生産減少では無いです。
台湾で生産した砂糖を、日本国内へ運ぶ船舶が不足したのです。

• 「国民兵役 40歳まで(1943年から45歳) 」

「海軍[編集]
海軍も常備兵役、後備兵役、補充兵役(第一と第二)、国民兵役(第一と第二)に分かれていることに変わりはなかった。しかし、内容は次のように陸軍とは違っていた。
• 常備兵役 7年(徴兵)、9年(志願兵)(1943年から15〜17年)
o 現役 3年(徴兵、入営日は陸軍に同じ)、5年(志願兵)
o 予備役 4年(1943年から12年)(現役を終えた者)
• 後備兵役 5年(1943年に廃止)(常備兵役を終えた者)
• 補充兵役 12年4ヶ月(1943年から17年4ヶ月)
o 第一補充兵役 1年(現役適格者で、常備兵役に服さない者)
o 第二補充兵役 11年4ヶ月(1943年から16年4ヶ月)(第一補充兵役を終えた者)
o
• 国民兵役 40歳まで(1943年から45歳)

o 第一国民兵役 第二国民兵役以外の者
o 第二国民兵役 17歳以上で何らかの理由で常備兵役に服さなかった者と軍隊教育を受けずに補充兵役を終えた者」
•
• 下記、ウィキペディアの兵 (日本軍)を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)#.E6.B5.B7.E8.BB.8D_4

171 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:05:58.20 ID:r9lWVFWN.net
軍属の菓子職人として、給糧艦に乗艦していたと、想像とます。
「軍属(文官)として徴用されてその>後軍人(武官)に転属したってこと」無いと想像します。
給与は、銀座の店で働くより良かったそうです。
召集されて軍へ入隊するより、いじめが無いので、楽でした。
しかし、軍艦なので、戦死の危険が有ります。
羊羹を和菓子職人と主計兵が、同じレシピで作っても、味は全然違ったそうです。

「1944年(昭和19年)12月20日、間宮はサイゴンからマニラ方面へ糧食輸送に従事中、海南島東方の南シナ海においてアメリカの潜水艦シーライオンU (USS Sealion, SS-315)の雷撃で撃沈された。
凍てつく海に投げ出された船員のほとんどが低体温症のため命を落とし、救助された間宮の船員も次々と命を落とした結果、

生還できたのはわずか6人

だった。」

下記、ウィキペディアの間宮 (給糧艦)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E5%AE%AE_(%E7%B5%A6%E7%B3%A7%E8%89%A6)

172 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:06:54.12 ID:r9lWVFWN.net
参考図書

『歴史群像』2016年 02 月号 間宮の記事。


「歴史群像 2016年 02 月号 [雑誌] | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/歴史群像-2016年-02-月号.../B000EUMEOG
1. キャッシュ
内容紹介. □ カラートピックス 【極秘史料大公開!!】ソ連国境要塞突破の切り部 日本陸軍超重戦車「オイ」車 生産能力から生涯までを徹底詳解
洋上のスイーツ工場 給糧艦『間宮』 [コラム] 『間宮だより』と『間宮新聞』 □ 第一特集 巡洋戦艦から戦艦、そして高速 ...
海軍のアイドル「間宮」の特大ポスター、「歴史群像」2月号に収録 スイーツ ...
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/07/news129.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2016年01月07日 20時02分 更新 ...
間宮 「歴史群像」2月号. 「間宮」は大日本帝国の海軍でほかの艦艇に食料を供給していた給糧艦。羊羹(ようかん)や最中(もなか)から、 ...
海軍のアイドルは間宮さんだよ〜 NHK「歴史秘話ヒストリア」で給糧艦・間宮特集」

173 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:07:51.98 ID:O3oR1T0b.net
アメリカ大統領は議会抜きで宣戦布告や非対称戦への派兵はできますか?

174 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:10:55.17 ID:r9lWVFWN.net
「艦内の工場は、酒保で販売する菓子や清涼飲料の生産設備があり、生パン及

パン菓子、餅菓子及焼饅頭、最中及羊羹、飴、

ラムネ及アイスクリームの製造室があり」

下記、ウィキペディアの伊良湖 (給糧艦)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%89%AF%E6%B9%96_(%E7%B5%A6%E7%B3%A7%E8%89%A6)

175 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:17:13.57 ID:Mm62zocb.net
>>173
合衆国で宣戦布告の権限を持っているのは立法機関である議会。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E4%BA%89%E6%A8%A9%E9%99%90%E6%B3%95
ただし軍の最高指揮官である大統領は議会を通さずに軍事行動を起こすことはできるが1973年の戦争権限法で「事前の議会への説明の努力、事後48時間以内の議会への報告の義務、60日以内の議会からの承認の必要」がある。

176 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:20:27.09 ID:RODK4Csv.net
>>173
宣戦布告権は議会のものだから大統領には出せない
ただし米国大統領は全米軍の最高指揮官なので期限付きでなら独断でどこにだって派兵できる

詳しく知りたいなら戦争権限法で調べるといいよ

177 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:24:24.42 ID:qxSE0tU1.net
ありがとうございました

178 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:38:59.59 ID:q4u+Z2BA.net
太平洋戦争の米軍フィルムで米兵がジャングルに向け手持ちの機関銃(ベルト式)を撃ちまくっている映像を以前TVで見たのですが
木々が密集しているように見えてもジャングルの奥深くまで銃弾の雨が届いてしまうのでしょうか?

179 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 19:50:58.63 ID:Mm62zocb.net
密集の度合いによりますとしか答えようのない質問

180 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 20:00:07.89 ID:Mm62zocb.net
後そういう射撃は狙って撃つというより相手の潜んでいそうな辺りに弾を撃ち込んで伏せさせ突撃させないことが目的。
それでも突撃してくるようなら森林の境界と火点の間にある開けた場所に出てきたところを掃射する。

181 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 20:03:14.92 ID:q4u+Z2BA.net
>>179-180
ありがとうございました、確かにケースバイケースとしか言えないですよね。

182 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 20:33:49.67 ID:jvmA9O3A.net
>>178
二次大戦中の米軍制式機関銃だとM1919とかでとても手持ちで扱えるような代物ではないんだけど

183 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 20:51:38.99 ID:pbrVx21Y.net
>>182 https://www.youtube.com/watch?v=_BJN3UdATZo
https://www.youtube.com/watch?v=Ut8QmHGVw3E
https://www.youtube.com/watch?v=P_sdWjPwA8M

>>180前提だってのは言うまでもないよな。当たらんでもいいんだ。しかし3つめ…

184 :名無し三等兵:2017/01/31(火) 21:42:18.19 ID:CZ+UbyS/.net
>>178
良く知らんけど、樹木はある程度以上の枝葉の広がりがないと育たなくて、無理に密度を上げると共倒れになるだけじゃない。
結果として、密であればあるほど、個々の樹木は細いものでしかあり得ないことになる。
効率良く植えているはずの杉の人工林なんかはスカスカになってる。
高温多湿で条件が違っていて下生えも多いとしても、それらはある程度細いものだけでしかありえない。

密林といっても、人が背後に隠れて銃弾を避けることができる以上の太さのものがビッシリ生えているとは考えにくいから、
銃を乱射すれば、潜んでいる者に当たる可能性がそう低いとは考えにくい。
もちろん、樹木はないむき出しのところとは全く違うけど、撃つのが全く無駄ということはあり得ないはず。

伏せてりゃ当たらないだろうけど、伏せ放しじゃ攻撃しようもないね。

185 :system ◆system65t. :2017/02/01(水) 09:52:22.77 ID:4u7gAhXp.net
>>183
上には上が
ttps://www.youtube.com/watch?v=zNyILOTCkLM

密林戦で日本軍の小型迫撃砲が有効だったのは有名ですが
空に向かって撃って空から落ちてくる迫撃砲弾だから
樹木の間を遠くまで撃ち抜けない密林で有効だったわけで。

186 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 10:14:45.52 ID:GpsuJGby.net
チャーチルがKGV級を評して「われわれは戦艦のような物で今大戦を戦った」と言ったという話ですが
日本語版Wikipediaでは要出典が付いていて、英語版の記事でもそのような話は書かれていません
彼が本当にそういう言葉を残したのか、この話の真偽を教えてください
もし何か信頼のおける文献に書いていましたら日本語版の記事の要出典状態を解除しようと思います

187 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 14:19:11.33 ID:QrdocLEX.net
>>186
https://en.wikipedia.org/wiki/King_George_V-class_battleship_(1939)#cite_ref-73
The member from Epping, Mr Churchill, criticised the choice of 14-inch main armament, as the US and Japan were believed to have selected 16-inch guns for their new ships, see also: Garzke & Dulin, p. 227
https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_King_George_V_(41)
Churchill wrote to the First Lord of the Admiralty in 1936, voicing strong objections to the proposed armament of 10 14-inch guns. His proposal was for 9 16-inch guns.[

キングジョージV級の主砲選定に当たって海軍が日米の戦艦と同じ16インチ(40cm)砲ではなく14インチ(36cm)砲にしたことをチャーチルが批判していた(そして16インチ搭載を主張していた)という記述は出展付きで英文にもある。

日本語版記述の出典はわからんけど第二次大戦回顧録あたりじゃないの?
訳はよくないってアマゾン書評に書かれてるけど文庫になっているので入手は可能。

188 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 15:47:07.17 ID:GpsuJGby.net
>>187
やはり「批判はしていたがこのような言葉を言ったかどうかはわからない」って感じですか
出典の見当もつきませんでしたが第二次世界大戦回顧録というのはありそうですね、チェックしてみます
ありがとうございました

189 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 18:18:03.52 ID:5wenzBG2.net
>>185
頭上の木の辺りで炸裂した砲弾の破片ひとかけらで鉄兜を貫通されて逝ったなんて例もあるんだそうで。

190 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 18:40:48.57 ID:8INgwkJ5.net
よく日本が宣戦布告なしで〜って聞くけど、
ドイツってオランダ・ベルギー・ルクセンブルクに宣戦布告したの?

wiki見ててもでてないし、ルクセンブルクなんて
1940年5月9日にドイツは「ルクセンブルクの統一及び独立を侵害する意図を持っていない」という誓約までルクセンブルク政府に出してて、翌日に攻撃開始してる

191 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 18:41:23.72 ID:8INgwkJ5.net
ググっても宣戦布告なるものが出てこないぞ

192 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 18:50:11.40 ID:5wenzBG2.net
>>190
あれは「まさか来るまいと多寡をくくって油断していてのっけにタコ殴りにされて、まともに反撃も出来なかった失態を誤魔化す言い訳の宣伝の類い」だからね。

193 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 19:07:17.09 ID:2LW6855p.net
ロンドン海軍軍縮条約、ワシントン海軍軍縮条約を締結した国々において、
条約が有効中なのに、新規就役した軍艦が排水量オーバーしている例が多々あります
どうして当時、これらは許されたのですか?
1トンたりとも超過したら自沈させろ! みたいな国際世論は無かったのですか?

194 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 19:07:36.34 ID:8INgwkJ5.net
いろいろ調べててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ポーランドにも、オランダにも、ベルギーにも、ルクセンブルクにも、そしてソビエトにも宣戦布告してねーじゃんwww

真珠湾はやっぱアメリカにふっかけたから独り歩きしてるんだろうな
なんか中東戦争とかイラク原子炉爆撃とか、イスラエルも宣戦布告なしでやってるな

195 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 19:15:02.52 ID:+j/yPbFu.net
ドイツが一々宣戦布告してないだけじゃ何ら日本に対する擁護になってないけどな
要するに糞と糞の行動が一致したと言うだけだし

196 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 19:18:52.49 ID:8INgwkJ5.net
>>195
つまり、日本・ドイツ・イスラエルは糞と言うことかw
それならそれで結構w いろいろ知れて面白かったぜw

197 : 【豚】 :2017/02/01(水) 20:13:09.97 ID:h79PtnEG.net
ソ連はポーランドに宣戦布告したの?

198 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 20:17:21.46 ID:nnlppLfg.net
問題なのは外交手段として戦争を始めたって事で
別に宣戦布告しなかったのが国際法違反って訳でも無いしな
無論国際社会での心証は悪くなるだろうけど

199 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 20:21:20.01 ID:yzWq5eCM.net
>>193
当時は制限内と公表してたし
実体を精査すると言うような態勢も無かった

200 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 20:21:36.01 ID:Eqfi/pHn.net
コルトM1911みたいな、レバー型じゃないトリガー(フレームの根元に支点がなく、「引く」と真後ろにスライドするタイプのトリガー)
には、何か個別の名前があるのでしょうか?

201 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 20:52:53.34 ID:jl9yE3da.net
>>200
テキトーにググってみたら、「M1911 style straight pull trigger」とか「Slide trigger」とか「M1911 style trigger system」とか出てきた。
参考になるだろうか

202 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 20:55:46.67 ID:90Oddlo6.net
>>193
厳密に重量を量る手段がないのをいいことに最初は控えめにでもって改装のついでに思いっきり超過したりどこもやってたから暗黙の了解で突っ込まなかっただけの話

203 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 21:52:12.22 ID:tZsoMq8V.net
>>198
ハーグ陸戦法規に違反しているように思えるけど

204 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 21:57:52.83 ID:Eqfi/pHn.net
>>201
レスありがとうございます。
参考になります。

205 :名無し三等兵:2017/02/01(水) 22:07:38.22 ID:nnlppLfg.net
>>203
違反してようとそれに関して裁かれた事はない
結局大義名分を示す物でしか無いんだから

206 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 00:02:18.70 ID:dmckz06L.net
1907年のハーグ陸戦条約で、宣戦布告や通告(以下『宣戦』)無しの戦争は条約違反となった。
第二次大戦では、枢軸国側が宣戦無し/前の攻撃仕掛けた、ってんで非難され戦後裁判
でも争点の一つになった。ナチなんて対米しか宣戦布告やっとらんですし
戦争状態にある敵国と軍事同盟〜条約結んだってのを除くと(例えばフランス降伏後、
連合国は対仏宣戦無しで戦争状態に突入)、連合国側は宣戦無しの攻撃は『少ない』
例えばイギリスだと、イランやアイスランドとかには宣戦無しでイキナリ侵攻してる。

んで、第二次大戦後は、国連憲章で基本的に戦争自体が国際法に違反するって事に
なったので、コレは戦争じゃないっすよ〜 っていう妙な戦争が蔓延る事になっとるんよ

207 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 00:43:22.12 ID:Hl/UD5WA.net
第二次世界大戦で日本軍が海没によって失ってしまった戦車の総数はどのぐらいなのでしょうか?
日本軍が太平洋戦域に配備した(除く海没?)戦車は約462両程度だというのは分かったのですが…

208 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 10:21:24.60 ID:5YKiuG2O.net
>>205
でも違反していないってのは嘘だろう
裁かれたかどうかに関わらずそこを問題にするのは正当だよ

209 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 12:33:17.67 ID:8FrDdeGJ.net
問題にするのは正当でも問題にされるのは日本だけ
インパクトの問題なんだろうね

アメリカの学者 「ドイツがアメリカに原子爆弾を落としたら、首謀者を見つけ出し虐殺の罪を徹底的に問うだろう」

210 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 13:30:30.74 ID:HnzBCXXZ.net
>337 : 名無し三等兵2017/01/11(水) 14:42:50.23 ID:iLkl7XgM
>曾祖父は45歳の時に徴兵され、軍艦に乗っていたそうです
>45歳で赤紙がくるとか普通なんですか?
> 元々和菓子職人で、軍艦で羊羹を作っていたそうです
> また、当時の日本に羊羹を作るほどの砂糖があったのでしょうか?

>338 : 名無し三等兵2017/01/11(水) 16:50:23.03 ID:4j+Er0SE
>337
>その歳だと菓子作りという技能を持っていたことで軍属(文官)として徴用されてその>後軍人(武官)に転属したってことじゃないの。

>羊羹については艦これなんかで有名になったけど、
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93%E5%AE%AE_(%E7%B5%A6%E7%B3%A7%E8%89%A6)
>艦内で製造される羊羹は「間宮羊羹」として人気が高く[11]、老舗羊羹店が海軍に納>入した羊羹をさばくのに苦労した、などの話が伝わる。
> 軍艦での勤務は非常にハードなので食事には気を使っていたし甘いものは兵に人
>気だった。
> 砂糖などの嗜好品も軍への供給が優先されてる。

>339 : 名無し三等兵2017/01/11(水) 17:08:38.69 ID:4j+Er0SE
>もし「間宮」勤務で間宮羊羹のレシピとか残ってたらちょっとしたニュースになる。

「45歳で赤紙がくるとか普通」では無い!
「当時の日本に羊羹を作るほどの砂糖があったので」す!

211 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 13:31:26.37 ID:HnzBCXXZ.net
「45歳で赤紙がくるとか普通」では無い!
法的には可能でした。

国民兵役が1943年に45歳に引き上げられたのは、軍医を召集するためでした。
一般の職業の人が、45歳で召集される事は、ほとんど無かったです。

「当時の日本に羊羹を作るほどの砂糖があったので」す!

国民には、配給制度で少量を配給しました。
軍には、優先して配りました。
ちなみに、日本国内で砂糖が不足した理由は、生産減少では無いです。
台湾で生産した砂糖を、日本国内へ運ぶ船舶が不足したのです。

羊羹の実例が有ったので追加の回答をします。

1944年秋、愛媛県松山に在った、第601海軍航空隊の主計科士官が外出しました。
松山城で落ち葉拾いをしていた子供に出会いました。
小学校高学年と思われる、女子児童と、その弟で、小学校低学年と思われる、男子児童です。
持っていた羊羹をあげました。
「海軍さん、これなあに?」と聞かれたそうです。
1941年12月の太平洋戦争開戦前から、一般国民は、羊羹を食べていなかったようです。
軍人は食べていました。

参考図書

『白線と短剣』
学徒動員で海軍主計科士官になった人の、学校と海軍の記録です。

212 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 13:34:13.10 ID:D5ntNuwf.net
WW2における主要参戦国としては、アメリカだけが、ほぼ全ての交戦国と
戦争突入前に宣戦布告を受けた/行った っていう特異なケースなんだよ
例外が、日本の奇襲、ビシーフランスとの戦争状態 だけ。
(対独・対日戦への志願や協力 ってのも微妙なラインとして残るが)

その点で、アメリカには日本の宣戦前奇襲を非難できる強い立場と動機があり、
だからこそ戦後も非難が続いてる。日本は宣戦前にマレー方面でイギリスと
戦闘行為に入ってるけど、コッチの「騙し討ち」は殆ど知られてないじゃろ?
英が言っても「英もイランとかに同じ事してるじゃん」になるからね

213 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 13:43:18.60 ID:LY7aYu82.net
>>212
アメポチ乙

214 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 14:44:55.03 ID:tESTdyNk.net
フランス第三共和制は対独宣戦して自身はイタリアから宣戦されている
これで1940年までの全交戦国は独伊だけだから全国
例外無しの「全ての交戦国と戦争突入前に宣戦布告を受けた/行った」主要な参戦国だな
はい情報の捏造

215 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 15:07:15.99 ID:8FrDdeGJ.net
当時、宣戦布告をしてない国が多数あったと言うのを知っただけで、かなりの収穫
対米参戦に大々的に宣伝利用価値があったから、日本だけが浮き彫りになってるんだろうね

人々が言ってることをそのまま鵜呑みにできないってことだね
自分で調べることが大切

216 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 15:11:40.05 ID:U78ki6jK.net
いい加減議論スレ行け馬鹿

217 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 15:27:29.35 ID:HnzBCXXZ.net
>450 : 三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/01/14(土) 13:15:04.46 ID:5Eu+JqW/
>392
>ご存知でしょうが、実戦を想定し損耗の判定を実際に行う野外演習に於いては
>自己申告どころかバトラーシステムと状況判定により理不尽に、淡々と死亡撃破判>定が下ります
> サバゲの戦闘距離などは殆ど近接戦闘の状況ですから、殆どの自衛官には想定>外の近距離となります
> そんな状況で状況に即した対応が可能な自衛官はごく少数であり
> サバゲと言う戦闘環境についてはゲーマーの方が有利であると言えるでしょう
> また本職の自衛官としてではなく、純粋にゲームを楽しんで居る以上
>ヒット判定は、よりシビアに自己申告している事も考えられます。

218 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 15:28:35.60 ID:HnzBCXXZ.net
>211 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s2016/07/26(火) 20:32:29.69 ID:EP7Kqq4q
>チンカスミンはハンドガンの射程ついての回答がまだですね

>880 : 名無し三等兵2016/04/17(日) 18:40:50.26 ID:dTDJaoVw

>664 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:56:45.98 ID:KavAtjt2
>724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
>694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい

1 専門は無い。
2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?

私はただの軍事おたくです。
専門は無い。
「三等自営業」「の専門は何か」?

「ハンドガン射程は30ヤード以下」では無く、全ての距離で不正確なのです。
東条英機は、拳銃自殺に失敗しました。
西部劇では、拳銃が良く命中します。
しかし、現実には、決闘で、至近距離から数多く撃ち合って、互いに1発も当たらなかったのが、ざらなのです。
山口組組長、田岡を至近距離から拳銃で狙撃して、失敗しました。

「yabusaka.moo.jp/taoka.htm
1978年7月11日午後9時半ごろ、京都市東山区のナイトクラブ「ベラミ」で、部下4人とショーを楽しんでいた山口組・田岡一雄組長(当時65歳)が突然狙撃された。
逃走した男は敵対する松田組系「大日本正義団」組員・鳴海清(26歳)。この事件の報復から、8〜10 ...
未指定: 拳銃」

219 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 16:09:20.04 ID:NDrJxO7d.net
>>215
アメリカがことさらに宣戦布告にこだわったのは真珠湾攻撃の損害が大きすぎて世論を盛り上げて行政府の責任逃れを計ったというのもある。
現に損害に関して報道管制をひいて少なめに報道し真の損害を公表したのは戦局が優勢に移行した1943年以降になってる。

220 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 16:19:30.07 ID:HnzBCXXZ.net
>267 :名無し三等兵2016/07/28(木) 23:08:45.22 ID:bong6sFh
>アレはチンカスミンってコールに反応したから
>茨城の老人は「チンカスミン」が自分自身の事と認識してる訳ですか
>今後はカスミンでなくチンカスミン、略称チンカスで

「三等自営業」が、回答済みを「回答がまだですね」と主張することを知っているからです。

老人性認知症が疑われます。
治療をお勧めします。
早いご回復をお祈りいたします。

「老人性認知症 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/老人性認知症
老人性認知症(ろうじんせいにんちしょう)は、認知症のうち、加齢の寄与が多いと思われる状態。老年痴呆とも。
目次. [非表示]. 1 概要; 2 分類; 3 関連; 4 脚注; 5 参考文献; 6 関連項目; 7 外部リンク. 概要[編集].
一般に脳及び精神に関する疾患は、患者本人の ...」ቾ

221 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 16:21:06.39 ID:HnzBCXXZ.net
>501 : 名無し三等兵2017/01/15(日) 12:07:44.40 ID:YZP9Z8w0
>ドゥーリットル空襲で使われた空母から陸上爆撃機を飛ばす戦法が、
>その一回こっきりで終わったのはなぜですか?

>502 :名無し三等兵2017/01/15(日) 13:51:12.41 ID:/c6P7UWt
>「日本本土から離れた所から発艦させ中国に降りる」目的で、艦上機の航続力では
>無理なので(武装を減らし軽量化した)B-25を使ったが、その後わざわざそんなこと
>やる必要が無いから

>507 : 名無し三等兵2017/01/15(日) 14:28:27.84 ID:qrSQzzDY
>501
>あれは継続可能な実用作戦ではなく
> デモンストレーションだから一回見せれば目的完了

軍事作戦で無く、政治的ショーだったのです。

「空母から陸上爆撃機を飛ば」し、不時着。
すなわち、全損なんて、普通の軍事作戦では、しません。

「開戦以来日本軍に対し各地で敗退続きだったアメリカ国内はこの空襲によって沸き立った」

下記、ウィキペディアのドーリットル空襲を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB%E7%A9%BA%E8%A5%B2

222 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 17:02:21.64 ID:D5ntNuwf.net
>214
違うんだコレが。つかWW2ではフランスほどなし崩しで複雑な交戦関係は無いっしょ。
(自由じゃない方の)フランスは、対独降伏後に英など既に対独戦争してた面子はもちろん
日本・タイなどからも宣戦無しで攻撃・侵攻を受けてるんだ。
第三共和政→ヴィシーへの政権移行は、当時のフランス国内法に則って行われた
(自由フランスからは文句出そうだが)ので、少なくとも当時は正当で普通の政権移行。
東条→小磯に政権変わっても、日本の外交・戦争には関係ないのと一緒よ

自由フランス側も宣戦無しで色々な所とドンパチやっとるし‥

223 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 17:06:23.76 ID:HnzBCXXZ.net
>508 : 名無し三等兵2017/01/15(日) 15:06:50.48 ID:mTifmfFX
>現在の日本には

>終戦以来米軍基地が存在しますが英軍基地や仏軍基地が存在しないのは何故で
>すか?

>509 : 名無し三等兵2017/01/15(日) 15:13:56.85 ID:9JJeIk0A
>508
> SF条約締結により撤退したから。
> 現在の米軍の駐留根拠は日米安保条約によるものだから。

>510 : 名無し三等兵2017/01/15(日) 15:53:33.53 ID:mTifmfFX
>509
>とても分かり易かったです、ありがとうございました。

「終戦以来」「英軍基地」「が存在し」た!
「仏軍」は「部隊を置かず日本国内数か所に駐在武官のみを送るに止めた」

224 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 17:08:22.00 ID:HnzBCXXZ.net
「イギリス連邦占領軍は1946年2月に日本進駐を開始し、連合国軍最高司令官総司令部の下で、連合国軍の一員として中国地方および四国地方の占領任務を、1945年9月より同地に進駐していたアメリカ軍から引き継いだ。
司令部は呉市の旧呉鎮守府司令長官官舎(現入船山記念館)に置かれ、空軍部隊は岩国市などに駐屯地を設けた。同地方の占領軍としての治安維持や武装解除はイギリス連邦占領軍があたり、民間行政はアメリカ軍が担当した」

下記、ウィキペディアのイギリス連邦占領軍を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%8D%A0%E9%A0%98%E8%BB%8D

「イギリス連邦の諸国軍であった。ソ連軍や中華民国軍、オランダ軍は部隊を置かず日本国内数か所に駐在武官のみを送るに止めた」

「日本では連合国軍最高司令官総司令部をGHQ (General Headquarters) 、稀にSCAP (Supreme Commander for the Allied Powers) と呼称する。最高機関として極東委員会を、
最高司令官の諮問機関として対日理事会が設置され、その傘下に置かれたGHQが全面的に業務を行う。
連合国はアメリカ陸軍のダグラス・マッカーサー元帥を連合国軍最高司令官に任命し、
アメリカのハリー・S・トルーマン大統領やイギリスのクレメント・アトリー首相もこれを承認した。
日本に進駐した連合軍の中で最大の陣容はアメリカ軍で、その次にイギリスやオーストラリア、ニュージーランドをはじめとする

イギリス連邦の諸国軍であった。ソ連軍や中華民国軍、オランダ軍は

部隊を置かず日本国内数か所に駐在武官のみを送るに止めた

。」

下記、ウィキペディアの連合国軍占領下の日本を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E5%9B%BD%E8%BB%8D%E5%8D%A0%E9%A0%98%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC

225 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 17:12:26.45 ID:hNi3oWYC.net
>>222
そのへんは「複雑な交戦関係」というより、「誰が誰を正当な国家と認めてるか(認め続けてるか)」って
話でもあるから、もはや軍事の領分を超えた話でないかと。

226 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 17:29:28.48 ID:HnzBCXXZ.net
>515 : 名無し三等兵2017/01/15(日) 17:45:54.23 ID:7L617XFx
>朝鮮戦争って制空権を奪取してたのに連合軍側が苦戦しすぎてませんか?
>ロクな対空火器のなかった時代ですから爆撃し放題ですよね?
> 中国軍は人海戦術で大所帯なんだから発見爆撃も容易ですし

中国人は、頭が良い!

それなりに、考えているのです。
アメリカ軍の嫌いな、山を徒歩でやってくる。
アメリカ兵は、すぐに自動車に乗って、楽をしたがりました。
近代兵器のアメリカ軍と、原始的な中国軍が戦うのです。
人的被害が大きくなることは、覚悟していました。
それでも、共産党独裁国家の中国と、民主国家のアメリカなら、互角に戦えます。

外交的にも、芸の細かい事をしました。
中国は、インド大使を通して、中国軍が参戦すると、アメリカに伝えました。
しかし、このインド大使が、外交界で、信頼されていなかったのです。
アメリカは、無視するだろうと見越しました。
実際そうなりました。
しかし、事前に中国が警告したとの事実は残りました。

「自由の波 訪韓する習近平に中共軍の韓国戦争侵略に対する反省を要求 ...
blog.onekoreanews.net/.../訪韓する習近平に中共軍の韓国戦争侵略に...
1. キャッシュ
2014/07/02 - 日本に反省を要求する同じ基準で、訪韓する習近平中国主席に韓国戦争への不法介入、韓半島の自由統一を阻止し、数百万人の離散家族を生んだことに対して謝罪 ...
毛沢東は南侵に同意しながら、もし米軍が参戦すれば、中共は軍隊を送って助けると約束した。 ...
彼は中国駐在

インド大使を呼んで“国連軍が38度線を越えて北進すれば、中共も介入せざるを得ない”というメッセージを米国に伝えて欲しいと頼んだ



227 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 17:30:02.65 ID:HnzBCXXZ.net
中国軍の介入のとき、じっと隠れていました。
国連軍が、北朝鮮と中国の国境近くまで進撃しました。
朝鮮半島の根本は、広いです。
国連軍の兵力が分散しました。
国連軍が充分に進撃したと、見計らった頃、隠していた部隊で、分散した国連軍を攻撃しました。
日中戦争で共産軍は、おびき寄せ戦法を多用しました。
日本軍を、共産軍が攻撃します。
そして、退却します。
追撃する日本軍をおびき寄せて攻撃します。
同じような戦法です。

228 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 18:43:47.84 ID:u4E+lZWU.net
昨年10月の情報ですが、

2016年10月12日、韓国・SBSなどによると、韓国軍で使用されている新型小銃K2C1に致命的な
欠陥が見つかり、軍当局が部隊への補給を一時的に中断し対策を講じることになった。・・・
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161014/Recordchina_20161014016.html

K2C1小銃を100発以上発射すると銃身のカバーが熱くなり不便だと、兵士らから不満の声が上がった
だそうです。

質問ですが、諸外国の5.56ミリ小銃では、何発ぐらいの連射なら銃身カバーが熱くならず
問題なく使用できるのでしょうか?
記事から、K2C1は、100発少々の連射で熱くなって問題視された。という事は、
問題の無い種類の銃なら100発少々では熱くならないと推測できますが。

229 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 18:52:58.54 ID:nrxMSQGK.net
一発でもガスと摩擦で水かけたら湯気出る程度には熱くなる
ただ、普通はハンドガードで遮断され空気で冷却されるから
持つのに支障が出るほど熱いってのは欠陥だろうな

230 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 18:53:21.78 ID:NDrJxO7d.net
昔、ツベにノリンコ製のAK47でドラムマガジン2個連射したらハンドガードが燃え上がった映像があった。

231 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 18:53:48.31 ID:nrxMSQGK.net
ただ100発を何分間で撃ったのかわからない以上なんとも言えんが

232 :名無し三等兵:2017/02/02(木) 19:39:18.60 ID:DOm0k6cK.net
>>218
オヤジも当たらんといってたな。

233 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 06:54:50.39 ID:4OpTCFpv.net
何故かノリンコ製AKは昔からハンドガードが熱くなる(なので左手は弾倉を持つこと推奨)が、ロシア製はそんなことはないようだ

234 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 10:25:50.63 ID:ZydhK3JK.net
ルーマニアのAKは連射5000発ほどで銃身が溶けると、ロブ・クロット「傭兵」にある。銃の工作自体は、本土決戦で祖国のあらかたを失ったあとの辺境の僻村の手工業
(独ソ戦でウラル以西を失った場合想定というか、現実ではダッラ村というか)でも出来るよう配慮して設計してあっても、銃の材料となると話がまったく別みたいだな。

235 :system ◆system65t. :2017/02/03(金) 10:40:25.26 ID:11B2g/Vd.net
連射の意味に依るけど5000発休みなくフルオートで撃てばどんな銃身でも赤熱して曲がるでしょう

236 :system ◆system65t. :2017/02/03(金) 10:49:59.39 ID:11B2g/Vd.net
連射と関係なく銃身寿命5000発(ライフリング摩耗して精度がた落ちになる)という話では?
それならむしろ立派な数字だけど

237 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 17:59:22.68 ID:uu7sXxaI.net
世界の女性が最も一夜を共にしたくないのは「ドイツ人」
Poll: German Men Worst Lovers
German men are 'world's worst lovers' with English men in second place - Telegraph

これらの記事によると、イギリスを中心にアンケート調査を行っている「OnePoll」が、
20カ国の女性1万5000人を対象に「一夜を共にしたい国の男性」と「一夜をともにしたくない国の男性」をアンケート調査を行ったそうです。

その結果、「体臭が強すぎる」という理由でドイツ人男性が世界で最もベッドインしたくない人に選ばれました。
続いて「ものぐさすぎる」という理由でイギリス人、「せっかち(早すぎる)」という理由でスウェーデン人がワースト3にランクインしています。

一夜をともにしたくない男性のトップ10は以下の通り。
1位:ドイツ人(体臭が強すぎる)
2位:イングランド人(ものぐさすぎる)
3位:スウェーデン人(せっかちすぎる(早すぎる))
4位:オランダ人(粗暴すぎる)
5位:アメリカ人(威圧的すぎる)
6位:ギリシア人(感傷的すぎる)
7位:ウェールズ人(利己的すぎる)
8位:スコットランド人(うるさすぎる)
9位:トルコ人(汗がすごすぎる)
10位:ロシア人(毛深すぎる)

238 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 18:03:03.91 ID:wDz4XaBe.net
>>237
アジア人はそれ以前の問題だろうな

239 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 18:08:49.84 ID:d+Ir/kq7.net
>>235-236
無意味に2レスに分けて書く荒らし行為はやめんかクズ

240 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 18:10:01.16 ID:uu7sXxaI.net
投稿したのに書かれてないと思ったら思ったら誤爆ですた

241 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 18:10:11.72 ID:EIzw7L07.net
アメリカンポルノでは中国女はたいていレズのサディスト役だしなぁ…

242 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 19:50:50.05 ID:WpZMvYSD.net
現代の海自は空母機動部隊を保有・運用できるほどの予算はありませんが、
1930〜40年代の帝国海軍が正規空母数隻を擁する機動部隊を稼働できていたのはなぜですか?

243 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 19:55:56.04 ID:xmf77/Qz.net
>>242
軍事予算から物価から航空機や船舶の建造にかかるコストから何から何まで現在とは違うから。

244 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 19:56:11.21 ID:bFtQjp62.net
>>242
その時代の日本海軍が国家予算に比してどの位の予算使ってたか調べろ。

そうすれば一瞬でわかる。

245 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 19:57:15.64 ID:ac6ihklV.net
先進国の現在は人件費も高くつくからの

246 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 20:01:32.74 ID:csgky+XQ.net
海外のソースやニュース記事を見てて疑問に思ったんですが
現在世界各国の特殊部隊でクロスボウが使われてますけど用途が「カウンタースナイプ」「狙撃」とか
の用途らしいんですが、クロスボウなんて有効射程50mくらいしかないと言われてるけど狙撃に使うものなんでしょうか?
中国の広報番組で武警特殊部隊がCQBと簡易狙撃に爆発物を持った相手を想定して使ってるというのはわかりますが

今現在軍事的にクロスボウってどういう立ち位置や運用なんでしょうか?

247 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 20:01:47.89 ID:JMfzH0et.net
シリアやイラク、アフガニスタン等で有志連合によるイスラム過激派への空爆が行われ、民間人への誤爆が時折ニュースになりますが
被害を受けた民間人に対して何らかの補償というのは行われているのですか?
先日はナイジェリア空軍によるボコ・ハラムから逃れた避難民への誤爆がありましたがナイジェリア政府は「調査する」と発表しましたが
被害者への救済が第一ではないかと気になりました。

248 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 20:29:22.11 ID:xmf77/Qz.net
>>246
https://en.wikipedia.org/wiki/Crossbow#Modern_military_and_paramilitary_use
ユーゴやコソボの紛争で民兵が殺傷用に使ったケースはあるけど多くの正規軍ではもっぱら登攀の手助けになるロープやワイヤを投射するのに使われている。
中国では暴動などの現場で爆発物を所持している人物を爆発の危険なしに仕留めるなどの用途でつかっているといわれている。

249 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 20:37:00.28 ID:SZ6H4U+z.net
>>246
軍事的に戦闘でクロスボウを使うことはない
ボディーアーマーと自動小銃で武装し統率のとれた歩兵を相手にするには静音性ぐらいしか利点がなく、狙うのも顔面ぐらいしかない
既に出ているようになにかを投擲するのが主な用途

狙撃やカウンタースナイプについてだが、おそらくそれは警察系特殊部隊での例
軍隊においては狙撃っていうと一般に狙撃兵による精密射撃を指すんだけど警察とかでは拳銃でも正確に狙うことを狙撃って言ったりするから多分それ

250 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 21:21:05.85 ID:2WrVagsc.net
>>246
クロスボウって四枚・三枚刃のブロードヘッドに変えたら20GAスラグ弾くらいの殺傷能力発揮するから
中国特殊部隊は特に多用してるけど、スペイン(中世から続くクロスボウ大国)や東欧(90年代民族内戦で多用した戦訓)から
静音性と100m以内での狙撃に使われるのよ、ユーゴ内戦はほとんどが市街戦でスナイパーストリートですら長くて100m以内の狙撃距離だからね
ジュールだけで見てるから弱そうに見えるだけで、海外じゃ普通に狩猟で軍採用のミドルサイズレベルで40ヤード以内のクロクマとかエルク一撃で仕留めるからねw
あと韓国海兵隊や、北朝鮮の特殊部隊も演習で運用してたね、数年前ようつべに流出して問題になってた空挺団の遊撃戦教範ビデオでも「対人狙撃用」に使われてる

流石にCQBでも使うとか変態的な運用してるのは中国警察くらいだが

251 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 21:28:58.84 ID:DUtJr/Fx.net
中国は、いまだに狼牙棒なんかを正式に(マジです)採用する国だからね。
まぁ日本で刺又を導入するような感覚かんだろ。

252 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 21:28:59.23 ID:qI4AA/52.net
イージス護衛艦のヘリ搭載能力について
こんごう型は、格納庫は無いものの、一応、ヘリコプター甲板と給油機能を有している
あたご型は、格納庫も有る。

この差は、どのような考えの違いによって生じたのでしょうか?
なぜ、こんごう型にヘリ格納庫も設けなかったのか?
なぜ、あたご型には格納庫をわざわざ設けたのか?

253 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 21:33:21.77 ID:c1rVRgNl.net
>>250
不思議だな

実用されている話を聞いたことがない

おもしろいから伝聞以上のソース出してみろ(そのまま逃げてええんやで

254 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 21:33:45.78 ID:bFtQjp62.net
>>252
こんごう型は「艦隊の中の対空戦闘担当艦」という位置づけで、格納庫が必要なほどの
ヘリ運用は艦隊の中の別の艦(こんごうの計画〜就役時はしらね/はるな型)が担当する構想だったから。

あたご型の頃になると「基本は役割分担だが、どの艦にもある程度の汎用性はあったほうがいい。
単艦で任務につくこともあるかもしれないし」ということでヘリの搭載運用能力が追加された。

255 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 21:45:02.80 ID:wDz4XaBe.net
クロスボウの使ってる支那軍画像なんかちょっと検索すれば沢山出てくるだろ
http://news.xinhuanet.com/mil/2007-07/23/xinsrc_49207042321353591315633.jpg

256 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 21:57:20.67 ID:2WrVagsc.net
SASも第二次世界大戦からずっと装備品に入れて運用してるしなw
ttp://www.fightingknives.info/military-knives/vietnam-knives/categoryid/70/productid/465#.WJR-AjxKPYU
70年代にはこういうの使ってた
現在はテンポイント社製のゴツいコンパウンドクロスボウ使ってるそうだ

257 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 23:14:12.79 ID:c1rVRgNl.net
>>255-256

実用しているソースを出せと言ってるんだがw

いつのどこそこの戦闘でこのように使って相手を何人倒してとゆー
信頼できる報道か公式に近いソースをな

そのまま逃げてええんやでww

258 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 23:29:06.28 ID:2WrVagsc.net
>>257
自分が知ってることとは違うこと言われて悔しくて悔しくて仕方がないのはわかるけど自重しろよな、いい加減
http://modernnotion.com/chinese-still-use-crossbows/
直近じゃ中国での2015年の暴動鎮圧時や、雪豹突撃隊によるテロ鎮圧でニュース映像付きであるがな
ほんとこの手のにわかや被れってウゼェよな、この間もSKSカービンが狙撃銃として今でも中東で使われてるなんて信じられない!ソース出せ!とか
エラソーにほざいてた奴がクルド人スナイパーが普通にスポッターと使ってるの貼られて非正規戦はミリタリーじゃないからとか捨て台詞吐いて逃げてるの見たが
こういう手合いおおすぎだよな最近

259 :名無し三等兵:2017/02/03(金) 23:54:37.33 ID:3FonknEg.net
>>237
2位7位8位を足したら1位になるんじゃないか

260 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 02:40:06.19 ID:BZ3ZaibY.net
>256
サブマシンガンとかアサルトライフルみたいな形状してるのね
有効射程も拳銃並・せいぜい10m位なのかね

261 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 07:59:28.90 ID:hOeFgpZ5.net
>>258
実用された成果、実績は示せない、まで読んだ

262 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 08:36:19.98 ID:Io5DASwG.net
>>260
インド海軍特殊部隊が90年代まで消音拳銃の代替で使ってたクロスボウはこんなの
http://militaryanalysis.blogspot.jp/2008/12/crossbow.html?m=1
http://binaryapi.ap.org/5d7341875fe5da11af9f0014c2589dfb/preview.jpg?wm=api
バーネットアーリーコマンド
https://c1.staticflickr.com/9/8189/8417035543_0bbc3d65e1_b.jpg
こんな風にテコでコッキングする150ポンドサイズのクロスボウ
海外のボウハンティングでは野豚や鹿を狙えるクラスなのでストッピングパワーだけなら拳銃弾とそう変わらんのだろう

263 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 10:43:15.55 ID:BKWln/BC.net
>>261
ひたすら見苦しいな

そのまま逃げてええんやでww

264 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 11:51:00.00 ID:BP7nZ+7V.net
>>261
機密扱いで秘匿されてる話なら、普通なら誰にも他人に証せないねー。

で、そんな話を他人に証明させようと必死になる方が阿保に見えるって判ります?

265 :system ◆system65t. :2017/02/04(土) 11:57:09.98 ID:QHXdoHxR.net
>>263
弓矢はふだんあまり興味ないのですが、面白そうなので調べてみました。
 ・クロスボウは各国の軍で訓練され、当然装備品に入っている
 ・ロープを射出するほか、撤退時にフラッシュバンを射出して敵を逸らすなども出来る(実際そのように使われたかは不明)

ここまでは間違いはなく、軍用品としてクロスボウが使われていることは事実です。その意味では実用されている。
しかし、殺傷用の武器として使用されているかどうかが曖昧。検索していくと、
 ・暗殺用に毒を塗った矢を特殊部隊が使用している
 ・貫通を嫌って航空機内対テロ用
 ・中国の警察が低致死性武器代わりに使用している

さすがに特殊部隊でも毒矢はもろにハーグ違反だし、機内で速射利かないクロスボウ振り回すのも変。
単にフランジブル弾使えば良いので。警察はわからないけど、実際使われていればメディア受け最高なので
いくら中国でもどこかにリークされていそうなものだが。

どなたか使用例などご存知でしたら、これも質問と考えて、ご教示いただければ幸いです。

266 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 12:59:39.50 ID:iHVo+/3C.net
>>265
特殊部隊は毒は塗らない代わりに上でも指摘されてるブロードヘッドという半端なく凶悪な鏃を使う
海外での狩猟に使うものでバイタルゾーンに当たればバッファローやグリズリーも失血即死するそうだ
中国特殊部隊の画像や映像見てても訓練は的当て用の鏃で
演習や暴動鎮圧の時には思いっきり四枚刃のブロードヘッドを使ってるというね

267 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 13:06:11.46 ID:iHVo+/3C.net
https://m.youtube.com/watch?v=8AAFuRPV9N0
中国での特集番組やってるけど
CQBでマジで使ってるのがすごいw

268 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 13:09:44.45 ID:IXatn2MP.net
クロスボウのwiki見ればある程度の使用例が書かれてるみたいだけどね
現代では消音器やランチャー類の普及で極めて限定的な場面でしか使われないだろうけど

269 :system ◆system65t. :2017/02/04(土) 16:11:49.31 ID:hOeFgpZ5.net
>>266-268
さっそくありがとうございます。
各国の特殊部隊はけっこうクロスボウの訓練をしてるみたいですが
ttps://www.quora.com/Are-bows-used-by-any-modern-military-unit-in-combat
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Crossbow#Modern_military_and_paramilitary_use

殺傷用としての対人使用例が、少なくとも最近の正規軍(特殊部隊含む)については
伝聞レベルまでしか見つからないんですよね。

Wikipediaからたどるとウルムチの暴動で使われたとあるのですが
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Crossbow#Modern_military_and_paramilitary_use
Wikipediaに示されているソースを見ると
ttp://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/china/5780852/Xinjiang-riots-Modern-Chinese-army-displays-ancient-preference-for-crossbow.html
「装備していた」ことがわかるだけで「対人使用された」とは記されていないのです。

私ももう少し調べてみます。ハッキリした使用例が見つかればご報告いたします。

270 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 20:29:09.63 ID:rnhE14Dt.net
マスターキーとしてショットガン装備する部隊は結構あるけど、コイツを戦場で
対人殺傷用に使ったってのは、『正規軍・最近のケース・伝聞/個人的体験談除く』
を条件にすれば知らんよ。当たり前だけど、ショットガンだけ装備してる部隊も無ければ
一々何の銃・弾で殺したとか発表もせんし。そういうもんで無いの?

271 :system ◆system65t. :2017/02/04(土) 21:35:43.54 ID:hOeFgpZ5.net
>>270
おっしゃることはわかるのですが、ショットガンであれば
(専用の鉄弾でない限りハーグのFMJ制限にかかるので使用自体問題ですが)

簡単に
"use of shotgun" military

でググるだけで対人使用についてそれなりの報道が引っかかってきます。
http://parstoday.com/en/news/world-i22381-indian_military_uses_shotgun_in_kashmir

しかしクロスボウ(あるいは弓矢)についてはなかなかそれが見つからないのです。
ハーグで問題になりかねない(弾薬によっては)ショットガンですら、探せば出てくるのに
なぜか話題になりそうな弓矢は出てこない。

銃火器には興味があるので、軍事から弓矢が消えて完全に銃に移行する時点(明確にはならないでしょうが)にも
大変興味があります。もう少し調べてみます。

272 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 22:03:52.61 ID:Io5DASwG.net
元々が猟用のもんなんだから殺傷能力はヘタな357マグナムよりあっても
軍事用途で狙撃とかで使うのは稀って感じじゃないの?
ボルトアクションスラッグ専用散弾銃とかレバーアクション猟銃とか、狩猟用とかではアメリカでは今でも盛んに製造されてるポピュラーなものだし
クロスボウやコンパウンドボウってそういう民間での法規制や狩猟用に合わせた、軍用で見れば訳の分からん代物に限りなく近いもんだろうし
たまたま完全消音に近い、拳銃弾並み、またはそれを超える殺傷能力っていうところですごくニッチに使われてるってのが実際なんじゃないの

グリーンベレーの武器特技兵なんかも銃規制がキツい国や地域で作戦展開するためにそういう武器を作れるノウハウ訓練するらしいし

273 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 22:37:56.26 ID:ZHvExG/u.net
ヘッジホッグに代表される、対潜迫撃砲。
旧日本海軍においては、大戦末期の1945年に駆逐艦澤風に15cm9連装対潜噴進砲なる
対潜迫撃砲が装備されているが、澤風自体は海軍対潜学校の練習艦としての地位に留まり、
対潜噴進砲も試作兵器の域を出ないまま、実戦を経ることなく終戦を迎えている。・・・そうです。

旧海軍において対潜迫撃砲がこのような状況で終わってしまったのは、
発想はあり、有用性にも気づいていたが、単に技術的に開発が遅れただけでしょうか?(作るのが難しい)
それとも、発想を得て、有用性に気づくのが遅すぎただけでしょうか?(開発着手が遅すぎただけ。英国の
ヘッジホッグと同じ頃に開発開始していれば、当然実用化できていた?)

274 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 22:53:01.06 ID:WvlDGHkJ.net
日本の場合は夜間に浮上潜水艦からレーダーで雷撃されてたから、攻撃手段以前の問題だ。

275 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 22:54:02.53 ID:sDjs4O3H.net
>>273
WW1からUボートと死闘繰り広げてたブリ公を舐めちゃいかんよ
誰よりも実戦をくぐり抜けてきた実績、
それにブリ公の目的のために手段を択ばない変態志向がミックスされてできたのがヘッジホッグ

技術的には日本海軍でも実現できたんだろうけど
日本的にはまず独力じゃ散布爆雷っていう発想に至らなかっただろうし
仮に発想はあっても、百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る、みたいな発想する貧乏海軍に
確率論的兵器がそう簡単に採用されたとは思えないな

276 :名無し三等兵:2017/02/04(土) 23:22:02.18 ID:J/Akpeux.net
>>273
文字通りの対潜を目的とする迫撃砲タイプの兵器なら短十二糎砲/短二十糎砲が事実上の対潜迫撃砲として1943年に開発、その後戦時標準船等で使用されています

277 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 02:53:53.05 ID:qe8+IDdC.net
>>273
そもそも捜索兵装が発達してないと使えない兵器なので、作ったところでそれほど意味が無い。
>>274の補足になるが。

278 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 03:38:07.79 ID:BdW4gu+2.net
(通常爆雷の投射散布も主砲の公算射撃も水雷戦隊の統制雷撃戦も対空機銃射撃も確率論的な兵器運用じゃないのかねぇ)

279 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 14:32:34.84 ID:qe8+IDdC.net
>>278
「確率論的な兵器運用」を「適当に撃てばそのうち当たる」と勘違いしてないか?

280 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 14:40:44.34 ID:P6bJHIn3.net
日本の対潜技術が進歩しなかったのはチャールズ・ロックウッドが着任するまで米潜の活動が芳しく無かったからでしょ
着任してから急に的確に改善されて撃沈数が延びても
しばらく日本は偶然だと思ってたくらいだし

281 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 14:43:20.36 ID:cqkHE/Xv.net
連投荒らしのsystemは放置で

282 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 21:28:10.03 ID:OPy/FLBq.net
1942年の日本軍大本営は、ミッドウェイ作戦の実施に難色を示していましたが、
東京に軽微な空襲を受けただけで途端に方針を変え、ミッドウェイ作戦を承認したのはなぜですか?

283 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 21:43:40.90 ID:2TU3WZb0.net
>>282
東京空襲以前に軍令部から作戦実行の内定は出ている。

284 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 21:45:51.15 ID:fhuiWkhg.net
>>282
質問の前提

「東京が空襲されたからミッドウェイ作戦承認」

が誤りだからその質問に対する回答はない


ついでにお前の口調はバカ質問荒らしクサくてたまらん

285 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 22:06:21.34 ID:RpBoU6+e.net
しいて言うなら、それまで、あまり協力的じゃなかった陸軍側が、
帝都に空襲を許したとかで、帝都の防空担当の東部軍司令官自決騒動などで、
乗り気になって、部隊を出すことに積極的になっただな

286 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 23:02:13.76 ID:M4Tnam6S.net
ステーキの調理の動画見てたら、ゲッベルスにそっくりな人が調理してたんだがwwww
ゲッベルスって生きてるのかよwww

287 :名無し三等兵:2017/02/05(日) 23:44:50.37 ID:jTVIHIJK.net
>>282
今の我々は数年後に東京が焼け野原になることを知ってるが、その時は東京が空襲を受けるなんて大事件だからな。

288 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 02:15:51.28 ID:8kDEnQ0s.net
>>286
ナチスの「時代を大きく先行した超技術」のひとつに
人間クローンがある

289 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 14:43:50.20 ID:LVtqQKuN.net
>451 : 名無し三等兵2017/01/14(土) 13:16:58.33 ID:ARkBKRyR

>冷戦時代ソ連戦車は常に世界最先端を走っており

> アメリカのパットンシリーズは後塵を拝していて、M1完成でようやく追い付いたとか
>言われますが
>実戦だと、例えば中東戦争では、ソ連戦車がモンキーモデルだったのとイスラエル
>戦車兵のチート練度のせいで負けたり
>実戦では一回も勝てたことが無いイメージなんですが
>冷戦世代のソ連戦車VS西側戦車(スーパーシャーマンのような超旧式以外)の戦
>車戦で、ソ連戦車が勝ったり
>最終的に負けるにしても車両性能が上回っていることを示したりした戦例はあります
>か?

「冷戦時代ソ連戦車は常に世界最先端を走っており」ません!

290 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 14:44:34.83 ID:LVtqQKuN.net
軍事ドクトリンの差なのです。
ソ連は、質より量を選択しました。
自由主義国家は、量より質を選択しました。
ソ連戦車と自由主義国家の戦車の、どちらが「世界最先端を走って」いたかは、決められません。
それぞれの、軍事ドクトリンに合う、戦車を生産したのです。

第二次世界大戦で、ドイツ軍は、優秀なティーゲル戦車や、パンテル戦車を生産しました。
しかし、量は少なかったです。
ソ連軍は、それより劣るT-34戦車の量で戦いました。
戦争の結果は、質より量のソ連が勝ちました。

冷戦のワルシャワ条約軍とNATO軍は、同じ作戦シナリオでした。
戦車の量に勝る、ワルシャワ条約軍が侵攻する。
戦車の量に劣る、NATO軍が守るです。
逆は無かったです。
もし、戦争になっていたとしたら、どちらが勝ったかは、未知数です。

ソ連のT-55の「低いシルエットと避弾経始の良さ」は優れていました。
しかし、操縦兵の座席が狭くなりました。
そのため、操縦兵には、背の低いアジア人が採用されました。
彼らは、共通語のロシア語が不得手です。
戦車クルーの意思疎通が上手くいかなかったです。
戦闘能力は劣りました。

291 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 15:19:05.65 ID:GKDnir2L.net
操縦席の身長制限はT-64や72で5cm下がった
しかしアジア系の殆どいない東欧やアラブなどでも使われていることからわかるように、白人でもチビはいるのだ
ソ連軍戦車兵でで言葉が通じないのは、親衛師団とかで「共産主義的に平等に」人種を配分した結果

292 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 15:21:15.32 ID:LVtqQKuN.net
「欠点・弱点[編集]

低いシルエットと避弾経始の良さ

・強力な武装・良好な機動性により、T-54/55は登場当時は世界最強・最優秀戦車と呼ばれて西側諸国から極めて恐れられたが、
その評判は一連の中東戦争でイスラエル国防軍が運用する西側戦車に対し苦戦を強いられたことから徐々に低下していき、
イスラエルからアメリカなどに引き渡された実物の性能試験によって実際の性能も白日の下にさらされることになった
(但し、一連の中東戦争では西側のM48を装備したヨルダン軍がイスラエル軍に敗北した例がある反面、
T-54/55の鹵獲・改良型であるTiranを装備したイスラエル軍が一定の成功を収める等の事例もあるため、
兵器自体の優劣以上にイスラエル軍とアラブ諸国側の兵士の練度差も大きかったと思われる)。
車内が狭いため西側戦車に比べて乗員の疲労度は相当なものであり、砲弾装填速度の低下を招いた。
また車内に隙間無く砲弾が納めてあるため、貫通弾により誘爆が発生しやすかった。
主砲の100 mm砲は口径では西側の90 mm砲を上回っていたものの威力は同程度であり、
さらに光学装置は第二次大戦当時と同じでお世辞にも良好とは言い難く、アラブ側戦車兵の練度不足もあって、遠距離砲撃の命中精度が低かった。
工作精度が西側に比べると劣悪で、
ギアチェンジが非常に固く、レバーを叩くためのハンマーが車内に装備されている(イギリス・ボービントン戦車博物館で、所蔵車輌の自走中にバックギアの戻しを失敗して駐車場の車を数台踏み潰した事がある)。
そのためエンジン等機械の寿命が西側戦車に比べるとかなり短かったが、チェコとポーランドで生産されたものは、
ソ連製に比べ工作精度や仕上げが良かったという。
ソ連ではT-54/55の失敗から自動装填装置の必要性が認識され、使用する砲弾の威力不足も指摘された。」

下記、ウィキペディアのT-55を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/T-55

293 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 15:23:51.74 ID:LVtqQKuN.net
>453 : 三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/01/14(土) 13:55:08.27 ID:5Eu+JqW/
>452
>捕捉有り難う御座居ます。言葉足らずで申し訳ありませんが
>それを加味しての回答ですのでご理解ください


>267 :名無し三等兵2016/07/28(木) 23:08:45.22 ID:bong6sFh
>アレはチンカスミンってコールに反応したから
>茨城の老人は「チンカスミン」が自分自身の事と認識してる訳ですか
>今後はカスミンでなくチンカスミン、略称チンカスで

「三等自営業」が、回答済みを「回答がまだですね」と主張することを知っているからです。

老人性認知症が疑われます。
治療をお勧めします。
早いご回復をお祈りいたします。

「老人性認知症 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/老人性認知症
老人性認知症(ろうじんせいにんちしょう)は、認知症のうち、加齢の寄与が多いと思われる状態。老年痴呆とも。
目次. [非表示]. 1 概要; 2 分類; 3 関連; 4 脚注; 5 参考文献; 6 関連項目; 7 外部リンク. 概要[編集].
一般に脳及び精神に関する疾患は、患者本人の ...」ቾ

294 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 15:24:30.61 ID:LVtqQKuN.net
>211 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s2016/07/26(火) 20:32:29.69 ID:EP7Kqq4q
>チンカスミンはハンドガンの射程ついての回答がまだですね

>880 : 名無し三等兵2016/04/17(日) 18:40:50.26 ID:dTDJaoVw

>664 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:56:45.98 ID:KavAtjt2
>724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
>694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい

1 専門は無い。
2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?

私はただの軍事おたくです。
専門は無い。
「三等自営業」「の専門は何か」?

「ハンドガン射程は30ヤード以下」では無く、全ての距離で不正確なのです。
東条英機は、拳銃自殺に失敗しました。
西部劇では、拳銃が良く命中します。
しかし、現実には、決闘で、至近距離から数多く撃ち合って、互いに1発も当たらなかったのが、ざらなのです。
山口組組長、田岡を至近距離から拳銃で狙撃して、失敗しました。

「yabusaka.moo.jp/taoka.htm
1978年7月11日午後9時半ごろ、京都市東山区のナイトクラブ「ベラミ」で、部下4人とショーを楽しんでいた山口組・田岡一雄組長(当時65歳)が突然狙撃された。
逃走した男は敵対する松田組系「大日本正義団」組員・鳴海清(26歳)。この事件の報復から、8〜10 ...
未指定: 拳銃」

295 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 17:36:10.28 ID:FvcWz19D.net
>>290
T-34に対抗するのがパンターじゃなかったっけ?

296 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 18:09:44.35 ID:LVtqQKuN.net
>290 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 14:44:34.83 ID:LVtqQKuN
軍事ドクトリンの差なのです。
ソ連は、質より量を選択しました。
自由主義国家は、量より質を選択しました。
ソ連戦車と自由主義国家の戦車の、どちらが「世界最先端を走って」いたかは、決められません。
それぞれの、軍事ドクトリンに合う、戦車を生産したのです。

第二次世界大戦で、ドイツ軍は、優秀なティーゲル戦車や、パンテル戦車を生産しました。
しかし、量は少なかったです。
ソ連軍は、それより劣るT-34戦車の量で戦いました。
戦争の結果は、質より量のソ連が勝ちました。

冷戦のワルシャワ条約軍とNATO軍は、同じ作戦シナリオでした。
戦車の量に勝る、ワルシャワ条約軍が侵攻する。
戦車の量に劣る、NATO軍が守るです。
逆は無かったです。
もし、戦争になっていたとしたら、どちらが勝ったかは、未知数です。

ソ連のT-55の「低いシルエットと避弾経始の良さ」は優れていました。
しかし、操縦兵の座席が狭くなりました。
そのため、操縦兵には、背の低いアジア人が採用されました。
彼らは、共通語のロシア語が不得手です。
戦車クルーの意思疎通が上手くいかなかったです。
戦闘能力は劣りました。

>295 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 17:36:10.28 ID:FvcWz19D
>290
>T-34に対抗するのがパンターじゃなかったっけ?

そうです!

297 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 18:09:59.35 ID:LVtqQKuN.net
「模型展示室 その6 〜X号戦車 パンター〜 - まめ八のブログ | GAZOO.com
gazoo.com/my/sites/0001457380/mamehachi/Lists/Posts/Post.aspx?ID...
1. キャッシュ
2009/12/17 - T-34戦車の登場は、ドイツ軍に“

T-34パニック”と呼ばれるショックを与えました

。ドイツ兵器局はこの新型 ...
さて、ドイツ軍の期待を集めて勇躍、ツィタデル作戦に臨んだパンテル戦車でしたが、その初陣は燦々たるものでした。 配備を急ぎすぎ ...」

298 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 18:13:11.82 ID:LVtqQKuN.net
>457 : 名無し三等兵2017/01/14(土) 15:47:22.60 ID:81phvHUn
>第二次大戦後、大戦中を生き残った日本海軍の艦艇を、
>戦時賠償としてアメリカ、イギリス、中国、ソ連の4か国で山分けしてます。
>しかし、その時持ってかれた軍艦は駆逐艦、海防艦クラスの小型艦艇のみです。
> 一方、同じ敗戦国だったドイツやイタリアは潜水艦、巡洋艦、戦艦クラスの
>大型艦艇まで戦勝国に賠償で持ってかれてます。
>この差はなぜですか?

>458 : 名無し三等兵2017/01/14(土) 16:08:43.04 ID:RdkZF04x
>457
>戦艦や空母で浮いてた艦は少ししかないし、米英は自国に腐るほどあるのに今さら>外国の軍艦なんてもらってもしょうがない。
>ドイツなら大型艦艇でも本国に持って帰れるけど、日本からアメリカやヨーロッパに
>持っていくだけで大事でそれに人員や燃料を割くメリットがない。
> 海軍の規模が小さい中華民国が戦艦なんかもらっても持て余すだけ。

>459 : 名無し三等兵2017/01/14(土) 16:13:58.53 ID:RdkZF04x
>あとソ連はドイツ及びイタリアとガチで戦ってるので連合軍に対してわけまえを強く請
>求できる立場だった。

>460 : 名無し三等兵2017/01/14(土) 16:43:08.64 ID:nVEKniMR
>457
>唯一浮いていた戦艦である長門はアメリカが持って行って、標的艦になってるじゃん
>重巡の高雄と妙高はシンガポールで損傷状態で浮いていたが、イギリスが接収した>後に自沈処分

>461 : 名無し三等兵2017/01/14(土) 17:03:03.46 ID:MSenNRex
>空母隼鷹も渡されたあと、スクラップとして払い下げられている。
> 質問の意味が理解しがたい

「空母隼鷹も渡され」て無い!
回答「の意味が理解しがたい」!

299 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 18:23:51.14 ID:GKDnir2L.net
パンターを「パンテル」って呼ぶの、まるで1970年代みたいだな
なお自分が「パンター」表記を初めて見たのが、週間少年マガジンの映画「遠すぎた橋」グラビア特集記事

300 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 18:33:15.61 ID:LVtqQKuN.net
>299 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 18:23:51.14 ID:GKDnir2L
>パンターを「パンテル」って呼ぶの、まるで1970年代みたいだな
>なお自分が「パンター」表記を初めて見たのが、週間少年マガジンの映画「遠すぎた橋」>グラビア特集記事

「「パンテル/パンター」どちらが正確というよりは、使用者の好みの問題でしょう」


「外国語の日本語表記の問題でしょう。
「ティーゲル」「パンテル」は以前のドイツ語表記によるもので、70年代に原書がドイツ語のWWU先史書の翻訳で用いられたことで広まったようです。
一方「ティーガー」「パンター」の方ですが、近年は外国語表記をより元の原語の発音に合わせる形での表記が広まっており、その方式で表記したものです。
他の単語でも旧来の表記と新しい表記が混用されていますから、「ティーゲル/ティーガー」

「パンテル/パンター」どちらが正確というよりは、使用者の好みの問題でしょう。

別段「虎戦車」「豹戦車」でもいい訳ですし(笑」

下記、こんにちは。 第2次大戦中のドイツの戦車で、を参照ください。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449695909

301 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 18:35:00.72 ID:LVtqQKuN.net
「空母隼鷹 賠償」で検索しました。
それらしい、ヒットは無いです。

• 「
o 11月30日 - 除籍。
• 1946年(昭和21年)6月1日 - 旧佐世保工廠ドックにて解体開始。
• 1947年(昭和22年)8月1日 - 解体完了。」
下記、ウィキペディアの隼鷹 (空母)を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BC%E9%B7%B9_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)

302 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 18:44:27.89 ID:GKDnir2L.net
>>300
ぶっちゃけ古い言い方です

303 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 18:47:31.32 ID:FvcWz19D.net
>>301
こんなんがヒットしたけど?
www.warbirds.jp/ansq/2/B2000968.html

304 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 19:03:31.43 ID:LVtqQKuN.net
>301 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 18:35:00.72 ID:LVtqQKuN
「空母隼鷹 賠償」で検索しました。
それらしい、ヒットは無いです。

• 「
o 11月30日 - 除籍。
• 1946年(昭和21年)6月1日 - 旧佐世保工廠ドックにて解体開始。
• 1947年(昭和22年)8月1日 - 解体完了。」
下記、ウィキペディアの隼鷹 (空母)を参照ください。

>303 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 18:47:31.32 ID:FvcWz19D
>301
>こんなんがヒットしたけど?
www.warbirds.jp/ansq/2/B2000968.html

「それらしい、ヒットは無いです」!

該当箇所をこの板へ書き込んでください。

305 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 19:05:32.00 ID:LVtqQKuN.net
>300 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 18:33:15.61 ID:LVtqQKuN
>299 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 18:23:51.14 ID:GKDnir2L
>パンターを「パンテル」って呼ぶの、まるで1970年代みたいだな
>なお自分が「パンター」表記を初めて見たのが、週間少年マガジンの映画「遠すぎた橋」>グラビア特集記事

「「パンテル/パンター」どちらが正確というよりは、使用者の好みの問題でしょう」


「外国語の日本語表記の問題でしょう。
「ティーゲル」「パンテル」は以前のドイツ語表記によるもので、70年代に原書がドイツ語のWWU先史書の翻訳で用いられたことで広まったようです。
一方「ティーガー」「パンター」の方ですが、近年は外国語表記をより元の原語の発音に合わせる形での表記が広まっており、その方式で表記したものです。
他の単語でも旧来の表記と新しい表記が混用されていますから、「ティーゲル/ティーガー」

「パンテル/パンター」どちらが正確というよりは、使用者の好みの問題でしょう。

別段「虎戦車」「豹戦車」でもいい訳ですし(笑」

下記、こんにちは。 第2次大戦中のドイツの戦車で、を参照ください。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449695909


>302 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 18:44:27.89 ID:GKDnir2L
>300
>ぶっちゃけ古い言い方です

「外来語の表記にルールなどありません」!

306 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 19:06:16.09 ID:LVtqQKuN.net
「外国語をカタカナ表記する際、何かルールがあり... - 英語 | Yahoo!知恵袋
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 言葉、語学 › 英語
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2013/11/12 –

外来語の表記にルールなどありません

。時代によって慣用が違っているのでいろんな書き方があって,それが慣習として定着しているかどうかの違いだけです。
あなたが「外国語の発音に近い」と思っている表記は,もうひとつのほうと大して違い ...」

307 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 19:21:50.74 ID:GAU0amyi.net
昔はドイツ語も南部方言がメジャーだった時期があって、その頃だとerは巻き舌なんだよね
よって戦前の「ドイツ語読み」はerを「エル」と読む傾向がある
新高地ドイツ語だと語尾のerは「アー」

308 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 19:26:59.58 ID:QUF9aV0A.net
カスミン、トリップつけてよ
それかどうしてつけないか教えて

309 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 19:28:31.36 ID:FvcWz19D.net
>該当箇所をこの板へ書き込んでください。

いや、リンク先を読めよ

310 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 21:09:58.26 ID:u37mZXsf.net
何度注意されてもカスにかまってる連中は学習能力がないのかと書かれるのはこれで何十回目だろうか。

311 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 21:18:24.98 ID:hP+d0SRX.net
つか、この話、以前コテンパンに論破されてなかったっけ?

>>296
そもそも、開戦初期に現れたT-34の高性能ぶりに驚いたのはドイツの方。
M-4ならそういう言い方ができるかもしれんが、T-34は同時代の最優秀戦車だよ
パンターはともかくタイガーは重戦車大隊以外にはほとんど配属されてない
特殊な戦車で、そもそも大量に使う前提の戦車じゃない

>冷戦のワルシャワ条約軍とNATO軍は、同じ作戦シナリオでした。
>戦車の量に勝る、ワルシャワ条約軍が侵攻する。

完全に事実誤認というかピント外れ
おまえ、NATOやWTOの作戦シナリオってどんなもんか、どうせ見たこともないんだろ?
読んだことあるならその書名を明示してみ?できないだろ

>しかし、操縦兵の座席が狭くなりました。
>そのため、操縦兵には、背の低いアジア人が採用されました。

どうせタミヤのプラモデルあたりの情報を鵜呑みにしてるんだろうけど
少なくとも正確な情報じゃない
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq21g02v20.html

312 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 22:13:14.70 ID:hP+d0SRX.net
>>306
つかさ、お前、言語学の素養が全くないのに、
条件反射でコピペした他人の意見を貼って得々としてる自分の愚かさに気付かない?

気付かないよね、今までのお前の読解力のなさ等から類推するに、
お前の知能レベルは1970年代の小学6年生レベルで止まってるから

313 :名無し三等兵:2017/02/06(月) 22:43:01.99 ID:i8kABY3M.net
>>312
キヨ信者なんだからしかたないよ、アキラメロン

314 :名無し三等兵:2017/02/07(火) 00:09:11.34 ID:7cxPGT+x.net
チンカスミンのトリップ文字列がNGワードになってて書き込めないんだろ

315 :名無し三等兵:2017/02/07(火) 03:40:10.25 ID:jgPXKjPM.net
カスミンに触る奴もまたカス。
黙ってNGに放り込むのが軍板紳士の伝統ですぞ。

316 :名無し三等兵:2017/02/07(火) 07:50:57.18 ID:3o7hzKld.net
バカにはそれがわからない

317 :名無し三等兵:2017/02/07(火) 10:35:00.59 ID:72U8MTl2.net
3対1で凌駕されていたともいわれるNATO軍が
ワルシャワ条約軍と同じ作戦シナリオ立ててたとしたら
想像を超えた無能集団ですな

318 :名無し三等兵:2017/02/07(火) 15:19:53.54 ID:72U8MTl2.net
あ、立場(向き)が違うだけで、双方とも同じ展開を描いていたという意味か >同じ作戦シナリオ

それならわかる(そうか?

319 :名無し三等兵:2017/02/07(火) 23:38:59.10 ID:ls7kq2zy.net
>>318 WTO:損害には目もくれず「たくさんの戦車でパリまで駆け抜けて蹂躙」
NATO:「たくさんの戦車でパリまで駆け抜けて蹂躙」されないよう、
西ドイツ領内で核爆発つかってでも阻止!

「」内の想定は、つまり想定りシナリオは、西側東側ともに一致していた

320 :名無し三等兵:2017/02/08(水) 21:25:10.28 ID:gJOtGAaq.net
>>319
ちょっと違うだろ

WTO:戦術核で西ドイツ国内のNATO軍を薙ぎ払うよ
地上軍はそのどさくさに紛れて避難民を踏み潰しながら西へ突進するよ
ライン川を渡るときにも核を使うよ、それで10日でパリに到達するよ

NATOというか西ドイツ:
本来は深い縦深で迎撃したいところだけど、WTOに戦術核使われるとドイツ国内が荒廃して困るよ、
そんなわけで、本来は愚策だけど国境近くに戦力集中するよ
アメリカの機甲師団を人質として国境に置いて、
WTOが戦術核使った時点でアメリカ巻き込んだ全面核戦争に移行させるよ

NATOというかブリ公:
ドイツ国境に核地雷埋めたったw フリッツもイワンもまとめて地獄行やw
え、寒すぎて信管が凍る?鳩一緒に埋めときゃええやろ

321 :名無し三等兵:2017/02/08(水) 22:11:57.37 ID:hAgw6e+4.net
元自衛官が知り合いにいまして、89式と64式どっちがよかったですか?って質問したら、「絶対に89式!!!89式はいいぞ〜よく当たる!!!」
と言ってました。
ついついニワカミリオタの血が騒ぎ
「えっでも64式って7.62ミリ弾で弾がデカイ分、弾道とか安定してるんじゃないんですか?」
と質問したところ
「ばかやろう、64式は銃身が長いけどから反動でブレやすいの!!89式はちょっとコンパクトだからガッチリ固定できて打ち易いし当たるぞ〜M2は撃ってると気持ちいいぞ〜」
と答えてくれました。

普通、銃身長かったら命中率よくなるもんじゃないんですか?反動とかも重かったらちょっとマシになるとは聞いたんですけどウソなんでしょうか?

322 :名無し三等兵:2017/02/08(水) 23:17:00.34 ID:tIDzfRGd.net
そこはもう使用経験者の個々の感想としか……

323 :名無し三等兵:2017/02/08(水) 23:53:37.13 ID:YEBBC7kU.net
>>321
基本は>>322の人の言うとおりだけど、7.62mmNATO弾の反動は「標準的な体格の人間が無理なく構えて振り回せる重さ」にした銃だとフルオートで撃つには大きすぎる。
64式は弱装弾使ったけど、そもそも「人間が構えてフルオートで撃つような弾じゃねぇ」のだ。

なので「自動小銃」「突撃銃」の範囲に収まる限り銃身長くしようが多少重かろうが命中精度にはほとんど貢献しない。

324 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 00:32:51.64 ID:SXr+m06h.net
自衛隊の射撃訓練でフルオートなんか使わない

325 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 00:34:59.55 ID:AHYlCAOP.net
>>307
あ、そういう経緯だったわけね。戦前というか鴎外とかの時代以来の慣行じゃないかね。

326 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 06:10:38.95 ID:PT/esUFz.net
第二次大戦中の記録映像のナレーションの発音でも「パンター」「テイーガー」になっており、つまり「パンテル」「ティーゲル」は相当古い
銃器の「モーゼル」のようにドイツ人がそう発音しないものや、「ワルサー」のような英語読みと混じったもの、「フォルクスワーゲン」のように前半ドイツ発音・後半英語発音なんてのもあるが

327 :system ◆system65t. :2017/02/09(木) 08:00:57.10 ID:QJmG9BwL.net
>>321
銃身が長い:
・初速が大きくなり、直線に近い弾道になり、当たりやすい
・初速が大きくなり、飛行時間が短い分、外乱(風など)の影響が少ない
・重量が大きくなり、反動が少なくなる分、当たりやすい

なので短銃身の狙撃銃というものはまず存在しない。

単に弾の違い >反動の違いを言ってるだけでしょ、M2がお気に入りみたいだし。
MP5でも持ってアウトレンジされると良いよ

328 :system ◆system65t. :2017/02/09(木) 08:04:03.64 ID:QJmG9BwL.net
長銃身の利点、追加

銃身が重くなり回転モーメントも大きくなるため照準時の銃口の振れが小さくなる。
銃自体が重くなっても銃身近くに重量が集まっていると、この効果は出ない。

こと命中精度に関する限り、長銃身は良いことばかり

329 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 10:31:28.56 ID:lOQrvLfR.net
>>328 おそらく
× 銃身近くに重量が集まって
○ 重心近くに重量が集まって
だな。サプレッサーやマズルブレーキの利点の一つに銃身端にウェイトが付くのでぶれにくくなるというものがある


>>321
反動が問題になるのは2発目以降
反動が大きくて銃口が跳ね上がると照準線から目標が消えるから
目標を捉えるところからやり直す必要があり二射目が遅れる
反動が小さければそのまま微修正で二射が撃てる
連射(全自動に限らず)の話なら確かに口径が大きいほど不利になる

330 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 14:53:44.92 ID:eJOP4Khq.net
>>327-328
連投荒らしの常習犯だなこいつ

331 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 15:00:20.27 ID:jvqN+ZU4.net
システムアンチ生きてたのか

332 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 15:44:51.33 ID:/rPUHhLr.net
>>286
貼れよ

333 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 17:47:41.71 ID:eJOP4Khq.net
>>331
アンチがいるのか
荒らしばっかりやってりゃ当然だな
つかコテ忘れてるぞw>システム

334 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 18:11:00.57 ID:eJOP4Khq.net
ついでだからツッコミ入れとくわ

>>327で短銃身の狙撃銃なんて無いって書いてるけどレミントンMSRのコンパクトモデルとかアッシュベリーASW338とか色々あるし

335 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 19:10:31.75 ID:btd8OuWk.net
>>326 第三帝国の義務養育で普及したって話を聞いたんで、「若い兵士」がアー発音ならその影響は大きいと思う。

336 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 19:40:01.64 ID:AHYlCAOP.net
>>335
そうだったのか。

337 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 22:10:16.14 ID:Fhu7vxyT.net
>>334
便乗質問で悪いのですが、
ある長さからこれは短銃身、これは普通、これは長いって明確な基準はあるのでしょうか?

書かれてるモデルは短銃身とのことですが、何と比較しての事か教えて下さい。

338 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 23:14:35.59 ID:GlAfIRiL.net
>>337
明確な基準はない。
まあ大抵その軍でそれまで使ってた銃より長いか短いかで区別したり、
同一銃のバリエーションで、長いほうか、短いほうかで、よばれる。

339 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 23:22:47.14 ID:QsTaI52e.net
民生では一般的に24インチを基準に短い/長いって言うけど、絶対的な基準は無いっしょ。
米軍が新型狙撃銃に課した条件だと、できるだけコンパクトであること・具体的条件として
サプレッサー混みの全備状態でも52インチ・短縮状態で40インチ以下とする(銃身長は規定せず)
これに向けて開発され当選したのがレミントンMSRやね。

ここ10年位、20〜22インチくらいの短いライフルは軍民ともで流行りよ。元々銃身単体としての
精度/グルーピングは短いほど良いんだけど、銃の設計や銃弾の見直しで、長距離目標に
対して人が実際に撃った時の精度と威力も、短=長銃身になりつつあるのでね

340 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 23:26:10.08 ID:QsTaI52e.net
あ、52/40インチってのは銃全体の長さ、他は銃身長ね。一応書いとく

341 :名無し三等兵:2017/02/09(木) 23:53:05.13 ID:Fhu7vxyT.net
なるほど、勉強になりました。
ありがとうございます。

342 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 01:55:59.02 ID:FAqad1JN.net
現在の日本の法律のもとで、日本の軍用銃器を手掛けているメーカーがAR-10/15やM1911の
クローンモデルを日本国内で製造して欧米市場に輸出する-輸出のみで、国内販売は最初から考えない-
(それは聞くまでもなくできないと思いますが)ことは可能でしょうか?

また、これまで銃器を手掛けたことがない会社が同様の新事業を行うこと、またベンチャーとして
一から会社を立ち上げて同様の事業を行うことは可能なのでしょうか?

採算がとれるか、ということは別として、「手続き上できるかどうか」ということのみで、お願い致します。


もうひとつ、世界には「本社はアメリカではないが、アメリカ市場が重要なのでアメリカに現地法人を
持っている」銃器メーカーが多くありますが、日本の銃器メーカー、例えば豊和工業もアメリカに
現地法人があったりするのでしょうか?
ざっと調べたところではそういうものはないようですが・・・。

343 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 02:33:24.05 ID:4y1tR/t/.net
>>342
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E4%B8%89%E5%8E%9F%E5%89%87

344 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 05:27:36.80 ID:upW807MX.net
というか昔、豊和がAR-180を民間や軍警察に輸出してた時期があったが
相手国にとって合法な仕様(ストックや弾倉、銃身長の仕様、非フルオートなど)なら、問題は無いと思うが

345 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 05:34:25.71 ID:8bvTCeAe.net
IRAテロリストが大量の豊和AR180で武装してイギリス人民間人を射殺していたな

346 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 07:52:32.62 ID:0CL3yveQ.net
戦車って車長が頭出して周囲を見回すためによく狙撃されてたとか聞くけど、
なぜ潜望鏡みたいなのを装備しなかったん?
潜水艦と違って秘匿性なんかいらないから、デカくて固定してて周囲を観察
しやすいのが簡単に作れそうだと思うんだけど。

347 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 08:06:34.62 ID:E1+jXiFp.net
>>346
車長が外を覗く装置は初期の剝き出し小窓やスリットに始まり
旋回潜望鏡式ペリスコープ、全周防弾ガラス張りペリスコープとどんどん進歩している
それでもなお視界が不足するから警戒のために頭を出して、そこを撃たれている
古今東西「見張り台」「監視哨」がなかなか全周防御潜望鏡式にならず剝き出しなのと同じ理屈で
同時に広角度を周囲警戒するための視界を得たいなら、最初から視界を限定させる潜望鏡や装甲は邪魔

348 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 08:08:54.09 ID:E1+jXiFp.net
>>347はむき出しの剥の字が文字化け

349 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 08:13:57.87 ID:upW807MX.net
ドイツ軍やイスラエル軍では、狙撃される危険があっても肉眼での視察推奨だった
流石に非対象戦ではゲリラに撃たれる可能性が高いので、より発達した外部視察装置を使う事が多いが

350 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 08:50:54.35 ID:0CL3yveQ.net
>>347
THX
今だとカメラとかで対応?

351 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 09:46:21.59 ID:rVsTVUnQ.net
>>350
不可
肉眼に優るカメラなし

352 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 09:52:57.85 ID:b37gwGUg.net
普通にWWUの頃から、キューポラから突き出して外見る、
塹壕でも使ってたような双眼鏡あったはずだが

353 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 10:02:20.43 ID:0CL3yveQ.net
>>351
偵察機とか余裕で無人化してるにか
むしろ赤外線カメラとか使った方が敵を発見しやすいんじゃねーのとか思うんだけどな

354 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 10:37:00.83 ID:/zUzkip8.net
>>351
夜間や濃霧、逆光に肉眼では限界があるとゆーのに。

355 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 10:41:25.97 ID:FAqad1JN.net
>>343
すみません、書き方が不十分でしたが「民間市場向け」を念頭に置いていました。

>>344
日本国内の工場から船もしくは飛行機で運び出すまで一切外(輸送機関に積んでいる状態も「内」
に含めるとして)に出さなければいいのですかね。

AR-18の例がありましたが、拳銃を海外販売向けに生産した例って過去にありますか?

356 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 10:47:54.62 ID:FAqad1JN.net
>>346
宮ア駿が漫画にしたので有名なドイツの戦車長、オットー・カリウスは
砲兵用の観測望遠鏡(カニ眼鏡、というやつ)を私物で持ち込んで
頭出さなくても周囲を観察できるようにしてた。

潜望鏡のたぐいは視野が狭いので、周囲を見回すような使い方には向かない。

大型にしたら重くなるし、弾や破片で損傷しやすくなる。
「秘匿性はいらない」ということだけど、意外と目立つので、待ち伏せ攻撃なんかを想定するなら
「遠くからでもその下にいることがわかってしまう」のは致命的。

電子的な外部視察装置はどんどん進歩してるけど、
「故障したらどうしよう」
っていう問題が大きいのと、ハイビジョンや4K.8Kっていうテレビの世界でわかるように、
技術的にはまだあそこまで行ってもまだ「ようやく肉眼なみ・・・かな?」っていうものでしかない。

狭い車内に30インチのモニタ置くわけにもいかないし、3インチモニタとかにしたら
細かい部分が潰れて見えない。


なのでまだ「自分の目で直接見る」に勝る外部視察手段はない
(視力がある程度以上あれば、の話だけど)

357 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 10:59:09.23 ID:KAusa5Vc.net
ww2はともかく今の時代は(完全でないにしろ)十分ギャップ埋められるんじゃないかな
ロシアも砲塔無人化や無人戦車考えてるみたいだし

358 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 11:04:41.53 ID:NXPa17Ja.net
>>355
60年台に、ニューナンブをサンプル輸出してた記録があるらしい。
あと、ミロクがリボルバーを輸出してたろ言う記録もあるみたい。

359 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 11:22:37.50 ID:YXfxjfMN.net
佐藤内閣前は、フィリピン辺りに普通に輸出してた

360 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 12:55:48.41 ID:IRf7uiNY.net
>>355
ミロク リバティチーフを60年代に。.38スペシャルのリボルバーで、野暮ったい出来の廉価拳銃だが品質はまずまず、あまり売れなかった模様。月刊Gun誌と後継誌に時々記事が載る。

361 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 13:07:25.36 ID:7rrqgjXh.net
豊和がライフルや散弾銃を輸出してるし、民間用に限れば輸出は問題ないよ。
ただアサルト・ライフルは、それがセミオートの民間用であっても武器と見做される。
少なくとも日本では、小銃の所持許可があっても、購入・所持は出来ないだろ?
もちろん隙間を見つければ幾らでも見つかるし、逆に軍隊が民間用を使う事もあるが、原則は変わらない。

逆に意外にも、ボルト・アクションやセミオートの狩猟用なら、.338ラプアのライフルも所持できる。
金がある日本の猟師には、けっこう所有者が多いそうな。

362 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 13:19:21.02 ID:0CL3yveQ.net
>>356
自家用車でもついてるようなものがつけられないわけか。
モニタなんてどんどん薄くなってるからスペースは確保できそうな気がするけどな。
極薄ノートパソなんてすごいことになってる。

363 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 13:27:28.35 ID:NXPa17Ja.net
>>362
最近の戦車だと、車長、砲手用には外部視察用のモニタ連動カメラが搭載されてる。
だけど、カメラの設置位置の関係でどうやっても死角が発生するし、画角の端がどうしても
歪んでしまう。
照準用としてはいいけど、普段の全周警戒時には、不向きなのよ。

364 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 13:31:33.44 ID:0CL3yveQ.net
>>363
なるほど、どうしてもカバーできない部分があるってことだね。
戦闘機みたいに計器だけで飛行や戦闘ができるって水準はまだまだ先か

365 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 13:45:33.65 ID:beFqtu0d.net
>>364
イスラエルの戦車長は
長距離砲戦が多かったので少しでも早く相手を視認する為
地雷の埋めた掘り跡を見付ける為
これらの理由から危険を承知でハッチから身を乗り出していたと
上半身を吹き飛ばされる事も多かったので、認識票を首では無く足首に巻いていた

366 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 14:37:52.36 ID:zJbDuqoj.net
それで、ハッチが少し上がって隙間が出来た状態で固定出来るようにしたり、あそこは色々と工夫してるよね。

367 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 17:49:47.71 ID:52yNiknO.net
>>362
自家用車でも付いてるようなものは付いてるよ

368 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 18:50:47.94 ID:IeL4LUoL.net
>>365 首と足首に分けてだよ。真っ二つになった後でくっつけられるようにね。

369 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 19:19:17.97 ID:beFqtu0d.net
>>368
首にも着けてたのか
上半身はどうでも良いのか?と疑問だったんだ
有り難う

370 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 19:27:59.05 ID:IeL4LUoL.net
>>369 イスラエルも導入した米式認識票の場合、認識票二枚を首にかけ、一枚回収・一枚死体に残しとくのが本来なのを、戦車兵のやむを得ない特殊事情に合わせて応用してる。
ただし服務規程違反だよはっきりと。戦車兵でも戦車に乗ってないときにはやっちゃいけない。

371 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 19:52:52.61 ID:nro44lmv.net
質問、先頃終戦のエンペラーという映画を観ました。
本作に中で木戸内大臣が宮城事件について語る場面が有るのですが、戦争継続派が反乱軍を組織し皇宮警察官や近衛の警備兵を殺す場面が描写されています。
これは所謂宮城事件の顛末とは異なると思われますが、木戸内大臣は天皇への戦争責任回避の為、軍の暴走によって戦争が開始され、終結せしめようとした天皇への武力を用いる軍が悪いと言いたかった虚言と考えて宜しいのでしょうか?
近衛の森師団長他1名を蹶起部隊が殺害、横浜警備隊の蹶起部隊が首相官邸等を襲撃、鈴木首相の私邸を放火等したというのが事実かと思うのですが、これでは外国人は間違った認識となると思うのですが、真実は如何だったのでしょうか?
日本のいちばん長い日の映画版は新旧ともに観ております。

372 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 20:02:25.93 ID:Bm68q2xi.net
>>371
質問する前に自分で調べたりはしたの?
ネットで検索するだけでも、事実関係について述べた資料なり記事なりが普通に出てくるわけだが

なんで映画の描写だけを頼りにするのかな?

373 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 20:14:32.49 ID:nro44lmv.net
調べましたけども、木戸内大臣の虚言については見当たりませんでした。

374 :名無し三等兵:2017/02/12(日) 21:04:46.52 ID:4y1tR/t/.net
映画の内容を一から十まで真実だと信じちゃう人?

375 :system ◆system65t. :2017/02/13(月) 09:49:45.90 ID:MgchRu2x.net
>>356
そのオットー・カリウスですら、ロシアのインタビューに応えて
「ロシアの戦車長は決してハッチから頭を出さず周囲を見てなかったから大変戦いやすかった」
とコメントしているほど。
ttp://tankarchives.blogspot.jp/2014/08/carius-interview.html

F-35みたいにHMD(ヘッドマウントディスプレイ)と全周カメラで
「車体を通して」見られるようになると、さすがに必要なくなりそうな気もするが
(ついでに画像解析AIに警告してもらって)
今でもイスラエルの装甲車両は液晶モニターではあるがそれに近い機能を重視している。
ttp://www.israeldefense.co.il/en/content/periscope-better-opt-360-degree-video-imaging
ttp://thefutureofthings.com/3281-360-degrees-panoramic-system-for-the-big-boys/

376 :system ◆system65t. :2017/02/13(月) 09:52:54.12 ID:MgchRu2x.net
× HMD(ヘッドマウントディスプレイ)
○ HMD(ヘルメットマウンティドディスプレイ)

人の目の解像度は確かに悪くないのだけど
全周囲を集中して見続けることは出来ないので
現状の4Kカメラ、モニターと画像解析ソフト(動き検出、特徴検出)でも
平均的な車長の視察に劣らない性能を発揮できると思われ(軍オタ眼科専門医のセンスで考え

377 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 10:03:52.86 ID:+vJhZ9iP.net
>「ロシアの戦車長は決してハッチから頭を出さず周囲を見てなかったから大変戦いやすかった」

逃げられないよう外から鍵かけられてたからなあ

378 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 10:15:14.68 ID:SyBxyUOo.net
それ言ってるのノモンハンの時の日本側証言だけだよな

379 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 10:48:57.19 ID:JkFS9nm2.net
>>377-378
ソビエト戦車が「社長がハッチから身を乗り出さない」のは、
*自軍が狙撃を重視していたので、当然の発想として狙撃を警戒していた
*野砲を重視した軍隊だったので、天井を開口している、というのを避けることが自然の習慣になっていた
*戦車のハッチがみんな大型で前開き式の構造(開けた時に防弾板にするため、という設計思想)なので、「ハッチを開けて周囲を見る」ことに構造的に向いてない
*冬は寒いからそんなことはしたくないし、気分の問題ではなく実際問題として寒い
 真冬はハッチ全開にして走ると車内の気温が下がるので、不都合多い
とかがあったようだ。

380 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 11:20:04.39 ID:ukeAA1WU.net
>>379
社長は偉いからなあw

381 :379:2017/02/13(月) 11:24:48.99 ID:JkFS9nm2.net
>>380
え? とか思ったけど誤字ってたな
>社長

井上ひさしの『吉里吉里人』で、
「自衛隊は独立採算制だっぺか」
「その社長じゃない、車長だ」
ってネタが有ったなぁ、昔・・・。

382 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 11:38:13.47 ID:pAPOG6OR.net
かつてカーターが大統領選に出るとき母親に僕プレジデントになるよと言ったら
そうなの、でどこの?と言われたという
社長も大統領もプレジデントだから

383 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 16:27:18.68 ID:rgjy/4b6.net
自艦(隊)に向かって突っ込んでくる敵の対艦ミサイルを、艦砲(オート・メラーラの76ミリ127ミリ砲だの
Mk 45 5インチ砲だの)にて迎撃に成功した例(実験・実戦)はありますか?

対艦ミサイルがどの程度の速度までなら対応できるのでしょうか?
90式艦対艦誘導弾や93式空対艦誘導弾 飛翔速度1,150 km/hで
ロシア製P-800 ミサイルは飛翔速度マッハ2.5だそうですが、こういうものにも対応することを前提としていますか?

384 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 17:26:35.16 ID:MgchRu2x.net
>>383
ストラレスみたいな専用誘導砲弾でない限り
ミサイル相手の艦砲の役割は当たればラッキー程度
特に高速のミサイル相手だとラッキーで近接信管の有効範囲に入っても
タイミング良く起爆して有効な弾片を浴びせるのが困難
回避機動組まれたミサイル相手でも絶望的

385 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 17:32:56.44 ID:Ls6UcPBo.net
艦砲は気休めに近いしCIWSだと迎撃距離が近すぎて撃破しても破片が降り掛かってきかねないんで、最近ではRAMのような近接防御ミサイルで速度の速い対艦ミサイルに対処しようという動きになってる。

386 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 18:10:41.54 ID:hGANR6nF.net
>>382
そのネタなんだが、昔日本のバラエティ番組で
「プレジデントはアメリカでは大統領のことを指す」
ってのがあった。

実際、ニューヨークかどっかで「プレジデーンツッ!」って叫んだらいろんな人が振り返って、
「え?大統領?どこどこ?」
ってなってたよ。

実際はどっちが正解なんだろうな?

387 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 19:14:01.09 ID:fQ1Pz2fs.net
>>386
それ大声で叫んだキチガイを探してただけだろ

388 :名無し三等兵:2017/02/13(月) 21:41:54.89 ID:+vJhZ9iP.net
試した日本のテレビ局関係者は、大統領も会社社長もpresidentだからというので、
日本で「社長!」と呼ぶ感覚で反応を見てたよ。

389 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 01:12:18.72 ID:H/8eXln0.net
>>387
振り返った人へのインタビューで「大統領が来たんだと思ったよ!」ってやってたのよ。
まーTVゆえに、99%くらい割引いて考える必要はあるが。

390 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 16:40:59.32 ID:1PKd7HZW.net
一般的な名詞として「国防省」という語は、何時頃、どのようにして生まれた単語なのでしょうか?
何時頃から使われていたのでしょうか?

我が国には歴史上「国防省」が存在しない。
お付き合いの長い米国は、国防総省と訳されるものの実際はDepartment of Defense。
英もMinistry of Defenceであり、いずれも訳せば「防衛省」。
カナダ、フィリピンはDepartment of National Defenceなので国防省となりますが、加、比の影響とも
思えない。
しかし、一般的に軍を司る(外国の)省はその英文にNational が含まれて居なくても国防省と呼ばれることが多い。
ので疑問に思いました。

391 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 17:02:37.51 ID:qXg0w6mn.net
軍事板よりも英語板で聞いたほうがいいぞ。
どうせどこかのマスコミ関係の翻訳者が無い知恵絞って考えた訳語だろうから。

392 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 17:27:08.59 ID:zsU/K6H/.net
>390 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 16:40:59.32 ID:1PKd7HZW
>一般的な名詞として「国防省」という語は、何時頃、どのようにして生まれた単語なの>でしょうか?
>何時頃から使われていたのでしょうか?
>我が国には歴史上「国防省」が存在しない。
>お付き合いの長い米国は、国防総省と訳されるものの実際はDepartment of Defense。
>英もMinistry of Defenceであり、いずれも訳せば「防衛省」。
>カナダ、フィリピンはDepartment of National Defenceなので国防省となりますが、加、>比の影響とも
>思えない。
>しかし、一般的に軍を司る(外国の)省はその
>英文にNational が含まれて居なくても国防省と呼ばれることが多い。
>の
>で疑問に思いました。

「英文にNational が含まれて居なくても国防省と呼ばれることが多い。
の」は、日本語と外国語の違いです。

日本語と外国語は全く違うのです。
理屈抜きで、「英文にNational が含まれて居なくても国防省と呼ばれる」のです。

アメリカのアナポリスに在る、ネイバル・アカデミーを見学しました。
海軍士官を養成する学校です。
それなのに、日本語では海軍兵学校と訳されます。
日本の海軍士官を養成する学校が、兵学を教える学校ということで、兵学校と称されたからです。
その後、ウエストポイントに在る、ミリタリー・アカデミーを見学しました。
直訳すると、軍事学校です。
それでも、日本語では、陸軍士官学校と訳されています。
ウエストポイントが開校したとき、アナポリスは開校していませんでした。
そのため、アーミーより、広い意味の、ミリタリーが使われたのです。

393 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 17:28:03.03 ID:zsU/K6H/.net
イギリスの私立学校は、パブリックスクールと呼ばれています。
公の学校です。
開校される前は、貴族たちを自宅で子供を教育していました。
それを、外部の学校に委託したので、パブリックになったのです。

日本語の国防は、明治時代には使われていました。
それで「国防省」と、日本語に訳されたのです。

「日本陸軍が陸海軍作戦の統合的な

国防

方針を策定しようと発案したことがきっかけとなり、明治40年4月4日明治天皇により裁可されたのが最初」

下記、ウィキペディアの帝国国防方針を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E9%98%B2%E6%96%B9%E9%87%9D

下記、ウィキペディアの国防省を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%98%B2%E7%9C%81

394 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 19:04:17.41 ID:zsU/K6H/.net
>306 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 19:06:16.09 ID:LVtqQKuN
>「外国語をカタカナ表記する際、何かルールがあり... - 英語 | Yahoo!知恵袋
>detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 言葉、語学 >› 英語
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>2013/11/12 –

>外来語の表記にルールなどありません

>。時代によって慣用が違っているのでいろんな書き方があって,それが慣習として定>着しているかどうかの違いだけです。
>あなたが「外国語の発音に近い」と思っている表記は,もうひとつのほうと大して違
>い ...」

>312 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 22:13:14.70 ID:hP+d0SRX
>306
>つかさ、お前、言語学の素養が全くないのに、
>条件反射でコピペした他人の意見を貼って得々としてる自分の愚かさに気付かない?
>気付かないよね、今までのお前の読解力のなさ等から類推するに、
>お前の知能レベルは1970年代の小学6年生レベルで止まってるから

「言語学の素養が」有ります。
以前、この板に書き込みました。「お前の読解力のなさ等から類推するに、
お前の知能レベルは1970年代の小学6年生レベルで止まってるから」!

「言語学の」大学教授に師事していました。
その人は、東京大学で教鞭を執った事も有ります。
辞書の広辞苑の巻末に名前が載っています。
令兄は、海軍兵学校を卒業して、神風特攻隊で散華されました。

395 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 19:29:04.45 ID:qXg0w6mn.net
先生が立派でも生徒がダメダメなよくある話。
おまけにどう見ても認知症の初期症状だね。

396 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 21:15:51.47 ID:egrVR56G.net
海保巡視船の機関砲について。

しきしまの主武装は35ミリ機関砲ですが、40ミリでなく35ミリ機関砲を採用した理由は
なんでしょうか?しきしま計画段階でも、海保にはしきしまより小さい船でも
40ミリ機関砲搭載巡視船があります。

しれとこ型巡視船は、主兵装としては、当初はボフォース 60口径40mm単装機銃が搭載されていたが、
昭和53年度補正計画以降の船では新型のエリコン 90口径35mm単装機銃に変更され[、初期建造船の
40mm機銃は、後にJM61-M 20mm多銃身機銃に換装された。・・・そうです
このような変更はどうして生じたのでしょうか?

つがる型巡視船も昭和53年度補正計画の3番船「うらが」では、主兵装は、省力化され強力なエリコン
35mm単装機銃が搭載された。後日、1・2番船についてもボフォース 60口径40mm単装機銃から換装さ
れているそうですね。   
海保に一時期40ミリより35ミリ機関砲の方が都合が良い時期があったのでしょうか?理由は何でしょうか

397 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 21:39:33.53 ID:fHbKNNCR.net
>>396
銃自体の重量が、エリコンのほうが新しいだけあって約半分。
船に積むのに、重量のかさむものは搭載しにくいのよ。

398 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 23:02:23.65 ID:R4viO414.net
>>394
おまえさ、以前、どあほうの「ど」って、ドレッドノート級の「ど」って主張してなかったっけ?
それで近松門左衛門の例を引かれて木端微塵に粉砕されてなかったっけ?
文献すらまともに読めないで、言語学を語るなよ

399 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 23:29:27.83 ID:R4viO414.net
>>392
つか、本当に小学校6年生レベルだな

>日本語と外国語は全く違うのです。
>理屈抜きで、「英文にNational が含まれて居なくても国防省と呼ばれる」のです。

その理屈を考えるのが言語学だろうが

>日本の海軍士官を養成する学校が、兵学を教える学校ということで、兵学校と称されたからです。

「海軍兵学寮」が「海軍兵学校」に改称されてるんだが、それを踏まえて言ってる?
海軍兵学校は手本としたイギリスのNaval Collegeの直訳
以下も全部間違ってるが、このへんを説明するとなるとかなりの長文になっちゃうんで、
初心者向けに言えることはただ一つ

 カ ス ミ ン を 信 じ る な !

400 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 23:34:36.22 ID:0GEZ4l8v.net
師匠が偉くても教え子にダメダメなのがって例はごまんとありますわ
そのダメダメな奴に限って師匠の偉さを自慢をする傾向も高いのはなんででしょうな
師匠が偉ければ教え子も偉いとか壮大な思い違いで寧ろあの師匠がよくもまぁこんなダメダメなのを育てものだと師の名を貶めてるのだが

カスミンは「バットン」とか「タィーガー」と表記した事あったよねえ

401 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 23:35:49.48 ID:R4viO414.net
>>394
ついでにもう一つ

その先生に師事してた、って言うんだったら、絶対に分からなきゃいけないところをお前は明らかに間違えてる
googleでそれらしい単語検索して並べて誤魔化されるだけだからあえて言わないけど
言語学の初歩を齧ったことのある人間なら絶対に間違えないところだ

そこに気付いてないだろ?

つまりお前の言うことはすべて嘘っぱちだよ

402 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 23:39:00.90 ID:aaM4qbBU.net
外来語の変換規則はちょっと調べれば普通に出てるしな。
オレの仕事は法律関係なのでよく使ってる。ただそれぞれの分野でそれぞれの規則があるので、統一された規則はないとも言えるが。

403 :名無し三等兵:2017/02/14(火) 23:40:36.47 ID:fkzf0AFA.net
いちいちカスミン触ってドヤ顔うぜぇ。

404 :名無し三等兵:2017/02/15(水) 00:02:49.05 ID:sh8/c7c6.net
>>397
その「半分」というのはひょっとして全体としてトン単位の違いに繋がるとか?

405 :名無し三等兵:2017/02/15(水) 00:04:15.75 ID:sh8/c7c6.net
>>403
ドヤ顔うぜぇ

 ( `・ω・)σ((( ̄ー ̄)
    つんつんつん

406 :名無し三等兵:2017/02/15(水) 00:19:50.16 ID:HnZ3iekv.net
>>404
銃架とか、スタビライザとかまで考えると当然変わってくるでしょうね。
また、砲弾の重量でも40mmと35mmじゃ同じ弾数でも重量が変わってくる。

407 :名無し三等兵:2017/02/15(水) 00:42:05.29 ID:sh8/c7c6.net
>>406
だからって弾数を際限もなく増やしたらむしろ重くなったりして。

408 :名無し三等兵:2017/02/15(水) 19:51:33.47 ID:JFeCrg5h.net
部下から上官への返礼は、「Yes, sir.」という言い方が有名ですが、
女性の上官に対しても、Sirというのは変わらないのでしょうか?

409 :名無し三等兵:2017/02/15(水) 20:03:01.17 ID:fwvVnmA+.net
>>408
Sirは男性に対する敬称で女性には使わない。

http://ejje.weblio.jp/content/ma'am
女性の場合はMadam(マダム)だが通常は発音を略してMa'am(マームまたはマム)になる。

410 :名無し三等兵:2017/02/15(水) 20:10:55.18 ID:dV+lt2p5.net
No,Ma'am

411 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 00:02:41.20 ID:zjgsFyDu.net
軍隊でそんな呼び方を常用してるの?

412 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 00:07:16.62 ID:fkR8Orek.net
上官がまんこなら実際に米兵は使うよ

413 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 01:23:53.13 ID:KxKXcOuC.net
英軍も女性の上官にはMa'amらしい

414 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 05:22:42.48 ID:KQxSE4zD.net
でもって小説の中の女性上官は必ず自分を「,Ma'amと呼ぶな」と要求する場面が出てくる

415 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 09:34:51.99 ID:L5V4YtD/.net
Sir, yes, sir!

416 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 11:53:14.09 ID:lUYc+dBe.net
米独立前からある敬称法だけど、今では時代遅れで、軍など局所的にしか使われてない。
一般社会だと「古臭い・権威主義・BBA」みたいなマイナスの意味を持つ方が多い。
Sirも同様で、使い方には注意を。 なんだとよ

417 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 11:58:43.36 ID:s/P8zs24.net
Yes , BBA!

418 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 12:54:05.86 ID:DVw8hZ4l.net
>>414 ハロルド・コイル「軍事介入」(原著1995)のナンシー・コザーク少尉あたりを端境期(作品テーマでもある)として、男女同権が定着してからの作品だとそうでもないぞ。アマンダ・ギャレットシリーズとか。
国産だと、フルメタル・パニックのテレサ・テスタロッサ艦長とか…まあありゃなにをどう見ても、Ma'amで目一杯盛りすぎ、あり得ん呼び方だがLittle Missだろ常考って感じだがww (艦長能力としては、鋼鉄の金玉の持ち主と、対戦相手評)

>>416 権威こそが重要だからな、軍隊。

419 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 13:32:43.79 ID:FNUpxiah.net
アマンダ・ギャレットには「早く帰って家族サービスしなさい」と口うるさい艦長に
「Yes, Mam(はいママ)」ってわざと言い間違えてニヤッとするシーンがあったっけな

420 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 14:25:31.76 ID:X8uayhfK.net
>>396
CIWS化された砲塔だと思うけど。
単なる口径等の差では比べられない。

421 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 17:33:33.45 ID:kHgD2mh7.net
昔ののジャンプでドラクエ派生作品の女キャラがヒーラーから徒手空拳の
アタッカーに変わったのも、そんな価値観での時代変化の賜物かね。

当時は「変な名前」としか思わんかったわ。

422 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 17:55:00.16 ID:mPM25mKN.net
>>420
> CIWS化された砲塔だと思うけど。

全然違う

423 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 17:58:18.48 ID:pwt5PBOu.net
https://forum.wordreference.com/threads/sir-vs-maam-military-title.2948790/
ここのフォーラムの日本人の同様の質問に対しては「フィクションならともかく現実には(少なくともアメリカ海軍では)女性の上官の敬称はマムでサーじゃないよ」と英語圏の回答者は答えてる。
スタトレのボイジャーでは女性のジェインウェイ艦長は「サー」と呼ばれてたけど、それは脚本家がそうしただけだろうという話。

424 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 18:20:51.28 ID:PdXfwlJB.net
スタトレは少し先の話出しな

ちなみにそのSIRはSpectrum Is Ready の略(違

425 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 18:50:31.11 ID:/1aQ4iDb.net
ちょっと前、アイドルがナチス軍服着て叩かれましたが、ソ連軍の軍服ならどうなってたでしょうか?

426 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 19:12:23.32 ID:pwt5PBOu.net
>>425
>>4

427 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 19:15:17.60 ID:q6cbs7Nr.net
>>425
右翼が「満州侵攻でどれだけの日本人が虐殺されたか!!!」って激怒してアイドルを殴り殺していた可能性が高い

428 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 19:38:48.28 ID:WLIPVd3j.net
相手すんな

429 :名無し三等兵:2017/02/16(木) 20:18:36.63 ID:zjgsFyDu.net
>>425
デザインが違うんじゃないの、知らんけど。

430 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 02:23:08.07 ID:y4M76OVi.net
>>425
そもそも黒いインバネスコート風の衣装を「ナチス風」と言う奴の目がおかしいか、ド無知なだけです

431 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 05:58:01.36 ID:tuJKdmSm.net
コートだけじゃなくて帽子も似てただろ

432 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 06:08:56.16 ID:Vg3+e5Kd.net
>>431
帽子についてたワシのマークは米軍仕様だったけど。

433 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 06:17:00.44 ID:tuJKdmSm.net
世間はそこまで見ない

434 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 06:35:47.10 ID:eXTeswXE.net
ナチス台頭前のドイツ陸軍の軍服って別デザインだったのか?

435 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 08:39:58.84 ID:y4M76OVi.net
まず伝統的なドイツ陸軍は詰襟、新たに登場した空軍や親衛隊は開襟(ネクタイが見える)で、陸軍はそれを「普段着みたいな制服」とバカにしていた
更に後、武装親衛隊が色も形も陸軍そっくり(徽章や細部は違う)な制服を作り、陸軍の怒りを買った
黒い軍服と制帽を見ると、「ナチス」と脊髄反射してしまうレベルの奴が軍ヲタを自称してたら笑うわ

436 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 08:48:08.19 ID:wGVHZmTp.net
ユダヤ人がどう思うかが重要

437 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 09:10:13.42 ID:y4M76OVi.net
ドイツ親衛隊より先に開襟で黒い制服を採用していたイタリア・ファシスト党に対しては何も言われない不条理

438 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 09:37:29.99 ID:eXTeswXE.net
>>437
イタリア国民自らが断罪し、日本から賠償金せしめたほどのガチ戦勝国だからな。
非難できる余地なんてどこにもないだろ。

439 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 10:01:33.42 ID:y4M76OVi.net
いや「イタリア」と「ファシスト党」は別枠ですよ?休戦後もイタリア社会共和国を名乗りドイツ軍と共に戦ってますが

440 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 10:01:53.00 ID:QZdUxtgy.net
>>437
自前で指導者を始末したかどうかの違いだねぇ。

あれはあれで「なんてイタリア人って自分勝手なんだ・・・」と思うが、国際的立場を確保したという意味では「イタリア人偉い」ってことだろうな。

441 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 10:10:03.02 ID:tuJKdmSm.net
イタリアはユダヤ人虐殺してないし

442 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 10:18:59.63 ID:eXTeswXE.net
>>439
それって日本赤軍を日本の代表者とみなすようなものじゃね?

443 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 10:30:57.19 ID:y4M76OVi.net
日本赤軍(テロ組織)と、政権を握ったことのある政党であるファシスト党/共和ファシスト党を同列に語る意味がわからない

444 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 10:39:32.84 ID:y4M76OVi.net
>>441
とりあえず君がクレーマーの言い分には従う性格だとは理解した
当然、中国や韓国の旧日本軍の行為に対しても全面的に認めているのだろうな、君がダブスタ野郎でないのなら

445 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 10:49:34.28 ID:eXTeswXE.net
>>443
じゃあ国民の支持がない亡命政権扱いか。
国民そっちのけで、政権の組織自体の保存を目的とした集団。

446 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 10:56:39.55 ID:y4M76OVi.net
そもそもが実際に残虐行為を行ったか否かより、後々そのことをあげつらっての非難や賠償が目的になっている現状
早々に休戦、当初政権がユダヤ人迫害に協力的だったが、兵士や市民レベルでは異なり、また大戦中期にはうやむやだったイタリアはその点、「逃げ道」があるわけで

447 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 11:01:07.48 ID:BwEV9G+D.net
>>422
FCSと連動しているけどね。
各国の武装艦に採用されていて、ほとんどがCIWSとして使われている。

448 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 11:09:48.80 ID:QZdUxtgy.net
>>447
一応「FCSが「撃ってる人間の目と頭」しかない「艦載20ミリ多銃身機関砲」はまだまだ世界中に大量に存在はしているそ。

449 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 11:14:40.26 ID:QZdUxtgy.net
>>447
あと、海保の連装砲塔って「対空目標に対してはレーダーと連動してて任せればFCSが勝手に照準して発砲してくれる」システムなのかな?

対空射撃ができないってことは絶対にないと思うが、そこまで高度なFCSついてるのかしら?

450 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 11:40:25.52 ID:WnDbpYDq.net
海保が対空目標に予算注ぎ込む理由がわからん、まして自動射撃

451 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 11:45:57.63 ID:UXBodYnR.net
まとめて議論スレへどうぞ。

452 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 11:51:47.22 ID:Kb9OL+Dv.net
>>449-450
お互いにもう少し文章の読解力をつけた方がいいぞ。

>>449
昔フランスから核燃料輸送船警備した時、対空目標に対処することも想定している…とはあったけど、CIWSみたいな高度な機能はないだろうね。

>>447で書かれてるのは
「同型の機関砲システムはCIWSの備砲としても使われている」
という話ね。

453 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 11:53:59.09 ID:BwEV9G+D.net
しきしまのWikipediaから
光学射撃指揮装置(FCS)となっているので、CIWSでは無い模様。

>従来は機側操作の単装マウントであったのに対し、本型では連装化して火力を増すとともに、光学射撃指揮装置(FCS)による遠隔操作が基本となった。

454 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 12:21:00.44 ID:tuJKdmSm.net
>>444
俺はドイツ軍も日本軍も中国軍も韓国軍も嫌いだからこれらの国を擁護する感情はわかない

455 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 12:43:49.90 ID:y4M76OVi.net
君のレスからは「被害者としてクレームをつけてくる相手(この場合ユダヤ人)の感情や言い分が優先、本当にナチス的かどうかは関係無い」と読み取れるが、
それに対する>>444のレスが>>454?全く話がかみ合ってないが?

456 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 12:57:17.03 ID:GD6+4471.net
軍クラってユダヤポチ多いよな

457 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 13:19:21.08
>46 : 名無し三等兵2017/01/01(日) 16:22:18.93 ID:VeVbdZs+
>第二次大戦のときは職業軍人ではない一般からの徴兵召集された兵士は
>二等兵(一番下っ端という意味で)など低い地位からはじまりますが
>現代の一般人から兵をとらなくった国は
>どのようなシステムなんですか?
>職業軍人の新人が二等兵になるのでしょうか?
>仮に徴兵することになった場合
>職業軍人の新人は徴兵兵と同じ階級になってしまうのでしょうか?

「第二次大戦のときは職業軍人ではない一般からの徴兵召集された兵士は
>二等兵(一番下っ端という意味で)など低い地位からはじま」るのは、日本陸軍式、ドイツ式です。
士官からはじまるのは、日本海軍式、イギリス式です。

日本陸軍やドイツでは、士官も兵から始まりました。
そのため、ドイツの海軍兵学校の生徒は、水兵服を着ています。
日本海軍やイギリスは、最初から士官です。

アメリカ海軍の大学卒の飛行機搭乗員の養成学校を描いた映画『愛と青春の旅立ち』では、新人は士官服を着ています。
将校クラブのパーティーにも、出席します。
しかし、学校内では、ドリルサージェント(訓練下士官)の下に置かれ、命令されます。

458 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 13:08:39.71 ID:QZdUxtgy.net
>>456
どれだけガチかはさておいてナチポチのほうが比率的には多いと思うけど。

459 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 13:19:07.09 ID:GD6+4471.net
>>458
ナチポチは兵器を崇めてるだけだけどユダヤポチは政治的にアレだから厄介なんだよ

460 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 13:36:10.47
>48 : 名無し三等兵2017/01/01(日) 20:05:05.89 ID:r0tUPDTk
>旧軍や自衛隊じゃ考えられないが、現代の米陸軍の場合、ROTCやなんかで少尉以上の
>予備役将校としての資格は持ってるんだが、
>「将校として」入隊できる口が空いてないんで、とりあえず下士官や兵で糊口をしのぐ
>って話も、戦記を読んでると結構出てくる。軍の所帯がでかいからな。

「現代の米陸軍の場合、ROTCやなんかで少尉以上の
予備役将校としての資格は持ってるんだが、
「将校として」入隊できる口が空いてないんで、とりあえず下士官や兵で糊口をしのぐ
って話も、戦記を読んでると結構出て」こない!

ROTCの卒業が即、少尉任官です。
ROTCは、国から奨学金を貸与されます。
義務年限を軍で勤務しないと、奨学金を返済しなくてはなりません。
「現代の米陸軍の場合」少尉は、大量に採用します。
海軍も空軍も同じですが。
昇進出来ない人は、除隊しなくてはなりません。
同じ階級に長く留まる事が出来ないのです。
昇進か除隊かです。
ポスト「が空いてないんで」、そうやって人員調整をしています。
コリン・パウエルは、ROTCから、アメリカ軍人の最高位である、統合参謀本部議長になりました。
これは、例外中の例外です。
アメリカ軍人は、尉官か、佐官か、将官かの違いは有りますが、必ずどこかの階級で、昇進出来ないで、除隊するのです。

461 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 13:37:31.91
参考図書

「マイ・アメリカン・ジャーニー―コリン・パウエル自伝 単行本 – 1995/12

「内容(「MARC」データベースより)
ジャマイカ系移民の子としてハーレムに生まれ、黒人初の合衆国大統領を嘱望されるまでになった男の全軌跡。少年時代から恋愛、軍人生活、ベトナム戦争、湾岸戦争、政治信念にいたるまでを語りつくす。」

将軍だった著者は、息子の大学のROTCの卒業式に招待されました。
息子を含むROTC卒業生の全員に、少尉の階級章を付けてやりました。

462 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 14:05:17.04 ID:tuJKdmSm.net
ナチ厨は口だけは兵器や軍服に憧れてるだけで思想は関係ないと言うけど実際には弘道も擁護してる奴らばっか

463 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 14:08:47.62 ID:y4M76OVi.net
いいから君は、よく考えもせず垂れ流したレスをきちんと回収したまえよ、会話として成り立つように

464 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 14:18:22.57
>311 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 21:18:24.98 ID:hP+d0SRX
>つか、この話、以前コテンパンに論破されてなかったっけ?
>296
>そもそも、開戦初期に現れたT-34の高性能ぶりに驚いたのはドイツの方。
>M-4ならそういう言い方ができるかもしれんが、T-34は同時代の最優秀戦車だよ
>パンターはともかくタイガーは重戦車大隊以外にはほとんど配属されてない
>特殊な戦車で、そもそも大量に使う前提の戦車じゃない
>冷戦のワルシャワ条約軍とNATO軍は、同じ作戦シナリオでした。
>戦車の量に勝る、ワルシャワ条約軍が侵攻する。
>完全に事実誤認というかピント外れ
>おまえ、NATOやWTOの作戦シナリオってどんなもんか、どうせ見たこともないん>ろ?
>読んだことあるならその書名を明示してみ?できないだろ
>しかし、操縦兵の座席が狭くなりました。
>そのため、操縦兵には、背の低いアジア人が採用されました。
>どうせタミヤのプラモデルあたりの情報を鵜呑みにしてるんだろうけど
>少なくとも正確な情報じゃない
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq21g02v20.html

「この話、以前コテンパンに論破されてなかった」!


>297 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 18:09:59.35 ID:LVtqQKuN
>「模型展示室 その6 〜X号戦車 パンター〜 - まめ八のブログ | GAZOO.com
>gazoo.com/my/sites/0001457380/mamehachi/Lists/Posts/Post.aspx?ID...
>1. キャッシュ
>2009/12/17 - T-34戦車の登場は、ドイツ軍に“

>T-34パニック”と呼ばれるショックを与えました

>。ドイツ兵器局はこの新型 ...
>さて、ドイツ軍の期待を集めて勇躍、ツィタデル作戦に臨んだパンテル戦車でしたが、>その初陣は燦々たるものでした。 配備を急ぎすぎ ...」

465 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 14:19:16.42
「書籍紹介「歴史群像2013年2月号」 ( 読書 ) - もりつちの徒然なるままに ...
blogs.yahoo.co.jp › 趣味とスポーツ › 趣味 › 読書
1. キャッシュ
2013/01/20 –

歴史群像2013年2月号

 学研 面白かったのは

「ソ連軍パリ侵攻の夢」

。1960年代前半にソ連軍が実施した西欧侵攻作戦演習「ブリア」を軸に冷戦時代のヨーロッパ正面におけるパワーバランスを扱っている。
冒頭「ブリア」演習で描かれる全面核 ...」

「続 ザ・ソ連軍 - Spike's Military Affair Review
spikemilrev.com/media/stock/so/sorengunsugao.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2007/01/10 - ソ連軍の素顔 / ザ・ソ連軍 / 続 ザ・ソ連軍. この3冊の本は、日本で最もソ連脅威論が吹き荒れていた1983年に出版された、亡命したソ連軍将校による暴露本です。 正直なところ、最初にこの本を読んだ時は半信半疑でした。ソ連軍が ...」


「マイ・アメリカン・ジャーニー―コリン・パウエル自伝 単行本 – 1995/12

「内容(「MARC」データベースより)
ジャマイカ系移民の子としてハーレムに生まれ、黒人初の合衆国大統領を嘱望されるまでになった男の全軌跡。少年時代から恋愛、軍人生活、ベトナム戦争、湾岸戦争、政治信念にいたるまでを語りつくす。」

著者は、新任少尉時代と第5軍司令官としてドイツに駐留していました。

466 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 14:37:43.61 ID:tuJKdmSm.net
お前のナチ擁護は最初の発言からして全然的を得てないけどな

467 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 14:45:26.87
>394 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 19:04:17.41 ID:zsU/K6H/
>306 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 19:06:16.09 ID:LVtqQKuN
>「外国語をカタカナ表記する際、何かルールがあり... - 英語 | Yahoo!知恵袋
>detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 言葉、語学 >› 英語
>1. キャッシュ
>2. 類似ページ
>2013/11/12 –

>外来語の表記にルールなどありません

>。時代によって慣用が違っているのでいろんな書き方があって,それが慣習として定>着しているかどうかの違いだけです。
>あなたが「外国語の発音に近い」と思っている表記は,もうひとつのほうと大して違
>い ...」

>312 : 名無し三等兵2017/02/06(月) 22:13:14.70 ID:hP+d0SRX
>306
>つかさ、お前、言語学の素養が全くないのに、
>条件反射でコピペした他人の意見を貼って得々としてる自分の愚かさに気付かない?
>気付かないよね、今までのお前の読解力のなさ等から類推するに、
>お前の知能レベルは1970年代の小学6年生レベルで止まってるから

「言語学の素養が」有ります。
以前、この板に書き込みました。「お前の読解力のなさ等から類推するに、
お前の知能レベルは1970年代の小学6年生レベルで止まってるから」!

「言語学の」大学教授に師事していました。
その人は、東京大学で教鞭を執った事も有ります。
辞書の広辞苑の巻末に名前が載っています。
令兄は、海軍兵学校を卒業して、神風特攻隊で散華されました。

468 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 14:46:15.55
>398 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 23:02:23.65 ID:R4viO414
>394
>おまえさ、以前、どあほうの「ど」って、ドレッドノート級の「ど」って主張してなか>ったっけ?
>それで近松門左衛門の例を引かれて木端微塵に粉砕されてなかったっけ?
>文献すらまともに読めないで、言語学を語るなよ

辞書「すらまともに読めないで、言語学を語るなよ」!

「超弩級戦艦 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/超弩級戦艦
1. キャッシュ
2. 類似ページ

超弩級

戦艦(ちょうどきゅうせんかん、英:Super Dreadnoughts)は、1906年に進水したイギリス海軍のドレッドノートの規模(弩級戦艦)を超える規模の戦艦・巡洋戦艦である。
イギリス海軍のオライオン級戦艦を嚆矢とする。
なお、この「弩」はドレッドノートの頭の ...
‎概要 · ‎例外的存在 · ‎その後 · ‎脚注」

「「超弩級」で始まる言葉
国語辞書の検索結果2件

ちょう‐どきゅう【超弩級】
1 「超弩級艦」の略。 2 同類のものよりはるかに強大であること。また、はるかにすぐれていること。「―の大作映画」


ちょうどきゅう‐かん【超弩級艦】
攻撃力・防御力その他の設備において弩級艦よりも強大な戦艦。→弩級



469 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 15:08:40.09 ID:y4M76OVi.net
本当に対話として成り立ってないな、ナチ擁護とか全く的外れの読解力の無さだし、リアルでの会話が無いのか?

470 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 15:23:28.92 ID:NAsBwMIq.net
アホの子が独り言垂れ流してるようなもんだからどっちも便所の壁にでも書いて来い

471 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 15:24:07.46 ID:RV3EQLcf.net
そもかまってちゃんを相手にするのがいけない
わざわざワッチョイ入れないでやってるんだからスルースキルくらい持て

472 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 15:25:48.56 ID:y4M76OVi.net
まあここまでの彼のレスに、句読点が一切無いという電波さん特有の文体から「お察しください」なんだけどね

473 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 15:38:56.66
>392 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 17:27:08.59 ID:zsU/K6H/
>390 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 16:40:59.32 ID:1PKd7HZW
>一般的な名詞として「国防省」という語は、何時頃、どのようにして生まれた単語なの>でしょうか?
>何時頃から使われていたのでしょうか?
>我が国には歴史上「国防省」が存在しない。
>お付き合いの長い米国は、国防総省と訳されるものの実際はDepartment of Defense。
>英もMinistry of Defenceであり、いずれも訳せば「防衛省」。
>カナダ、フィリピンはDepartment of National Defenceなので国防省となりますが、加、>比の影響とも
>思えない。
>しかし、一般的に軍を司る(外国の)省はその
>英文にNational が含まれて居なくても国防省と呼ばれることが多い。
>の
>で疑問に思いました。

「英文にNational が含まれて居なくても国防省と呼ばれることが多い。
の」は、日本語と外国語の違いです。

日本語と外国語は全く違うのです。
理屈抜きで、「英文にNational が含まれて居なくても国防省と呼ばれる」のです。

アメリカのアナポリスに在る、ネイバル・アカデミーを見学しました。
海軍士官を養成する学校です。
それなのに、日本語では海軍兵学校と訳されます。
日本の海軍士官を養成する学校が、兵学を教える学校ということで、兵学校と称されたからです。
その後、ウエストポイントに在る、ミリタリー・アカデミーを見学しました。
直訳すると、軍事学校です。
それでも、日本語では、陸軍士官学校と訳されています。
ウエストポイントが開校したとき、アナポリスは開校していませんでした。
そのため、アーミーより、広い意味の、ミリタリーが使われたのです。

474 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 15:40:00.04
>399 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 23:29:27.83 ID:R4viO414
>392
つか、本当に小学校6年生レベルだな

>日本語と外国語は全く違うのです。
>理屈抜きで、「英文にNational が含まれて居なくても国防省と呼ばれる」のです。

その理屈を考えるのが言語学だろうが

>日本の海軍士官を養成する学校が、兵学を教える学校ということで、兵学校と称されたからです。

「海軍兵学寮」が「海軍兵学校」に改称されてるんだが、それを踏まえて言ってる?
海軍兵学校は手本としたイギリスのNaval Collegeの直訳
以下も全部間違ってるが、このへんを説明するとなるとかなりの長文になっちゃうんで、
初心者向けに言えることはただ一つ

 カ ス ミ ン を 信 じ る な !

「海軍兵学校は手本としたイギリスのNaval Collegeの直訳」では無い!

475 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 17:02:13.03 ID:eXTeswXE.net
大学生のころ、設計の講義での非常勤講師の人が航空魚雷の開発に携わった人だった。
東京湾で天山とか流星とかに乗せた魚雷を投下して、一発一発が高価だからちゃんと
回収できるような措置を施していたとのこと。

魚雷一発家一軒だっけ。まっすぐ走ってドッカンというだけの兵器がなんでこんなに高いんだろう。
モーターボートに爆薬積んだようなイメージならもっと安くなるよね?

476 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 17:08:15.90 ID:WnDbpYDq.net
>>475
外乱(波とか海流とか)に流されずに針路を保ち
深度も設定された通りをずっとキープする仕掛けがいるから

モーターボートに爆薬積んで走らせても100m離れたらあっちに行ってるでしょ
深度は無視しても

477 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 17:16:41.38 ID:QZdUxtgy.net
>>475
そもそもその「真っ直ぐ走るだけ」ってのが異様に難しいことなのよ。
ジャイロによる安定装置がない頃の初期の魚雷なんか、100m直進させるだけで大事だったんだぞ。

電池駆動じゃない魚雷は超小型のタービンエンジンだから、あの大きさにするだけでえらく技術的に大変だし
航空魚雷はそれを更に「人間が一切手を触れられない状態でちゃんと始動して水中落下の衝撃でも止まらない」
ようにしなけりゃいけないので、ものすごく難易度の高いメカだった。

今の対艦ミサイルみたいなもんで、「真っすぐ走ってドカン」の一言で片付けられるようなローテク兵器じゃないのだ。

478 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 17:25:52.75
• 海軍の
• 海軍による
• 軍艦の

• カレッジ
• 大学
• 学寮
• パブリックスクール
• (特殊)専門学校
• 協会
• 団体
• 単科大学(たんかだいがく)とは、単一の学問領域を教育・研究する大学の日本における呼称であり、総合大学(そうごうだいがく)とは、様々な学問領域について教育・研究する大学の日本における呼称である。

479 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 17:27:07.48
>402 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 23:39:00.90 ID:aaM4qbBU

外来語の変換規則はちょっと調べれば普通に出てる

しな。
オレの仕事は法律関係なのでよく使ってる。ただそれぞれの分野でそれぞれの規則があるので、統一された規則はないとも言えるが。

「外来語の変換規則はちょっと調べれば普通に出て」無い!

>外来語の表記にルールなどありません
そのため、新聞社は、自社内だけでも、統一するため、用字用語集を作成しているのです。

「用字用語集の不思議|新保信長|note
https://note.mu/nobunagashinbo/n/n635205109109
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2015/04/08 - 校閲・校正者が一般の国語辞典とは別に“座右の書”としているのが

用字用語集

というやつだ。『記者ハンドブック』(共同通信社)、『朝日新聞の用語の手引』(朝日新聞出版)、『読売新聞用字用語の手引』(中央公論新社) ...
 載っているのは、漢字や送りがななど表記の基準、類語の使い分け、

外来語の表記

、紛らわしい法令関連用語の使い分け、さらには記事のフォーマットなど、新聞記事を書くためのルールである。」

480 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 20:11:12.31 ID:Z+zb+4VF.net
>>477
> 電池駆動じゃない魚雷は超小型のタービンエンジンだから、

ピストンエンジンも多いよ

481 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 20:37:42.01 ID:T40L5Ib8.net
>>477
そういや潜水艦の戦記で、しきりに魚雷の調節が微妙とか出てくるね。

482 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 21:04:28.01 ID:dnnRqoAl.net
みんなで愛情と祈りを込めてグリース塗りたくる

483 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 21:56:27.00 ID:GIm3qo1s.net
愛情が足りないと、甘えたがりに育って発射後に戻ってくるからな。

484 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 23:02:38.22 ID:OweoAJ6r.net
九一式魚雷(の改二以降)はあの時代からするとバケモノだよ・・・
自己の姿勢を検知修正して空中雷道を保ちながら海面に突入してくんだぞ
スマホや何やらにまで加速度センサーがある現代ならまだしも、70年以上前で当然アナログの機械的機構でだ

485 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 23:19:43.29 ID:Q0aVM4iZ.net
>>480
斜行板エンジンだっけ?

486 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 23:21:13.09 ID:bRl8fLtw.net
魚雷みたいな一補助兵器の性能が強くても戦局全体は変わらない

487 :名無し三等兵:2017/02/17(金) 23:53:10.33 ID:4fPwu+eI.net
対isisで戦ってるクルド人?のドキュメンタリー英語字幕で頑張ってみてたんだけど、
本来なら無関係の元ドイツ軍人とかカナダ人とかイタリア人が協力してたりするんですが日本以外にも高部正樹さんみたいな戦争ボランティアしてる人って割と多いんですか?

488 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 00:03:11.50 ID:irG7LtYI.net
日本人以外の方が本流だと思うけど。古くはスペイン内戦の国際旅団とか、個人単位だとフォン・ローゼン伯とか。

489 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 00:05:51.03 ID:PyCy+jwQ.net
>>487
多いという話は聞いたことはないけど
意外と居るよ、という話は聞いたことがある

ぼやっとした話で申し訳ないけど、元陸自の人が多いんで、あんまり喋りたがらないんだそうだよ
バックパッカーの慣れの果てみたいな友人からの情報なんで裏は取れないんだけどさ

490 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 02:38:14.95 ID:7YvhNYEm.net
日本語で「ボランティア」というと無給でやる奉仕活動のイメージがあるが誤訳であり、この場合「義勇兵」「志願兵」と訳すべきで、そりゃ傭兵なら自国に無関係でも行って戦うわな

491 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 03:14:29.74 ID:DQWFEC9h.net
>>490
日本での「ボランティア」の意味の取り違えは本当にひどいもんで、タダで何でも奉仕するもんだと
思われてるから、できる人は神様、できない人は奴隷のように、極端な扱われ方をする。
本当は無償ボランティアと有償ボランティアとあるんだが。

本来の意味は「義勇兵」なのはもちろんだが、「志願兵」と言うと兵士という職種に就職したサラリーマンと
変わらないので、いくばくかでも対価のあるボランティアは「手弁当」ってのが一番意味が近いかも。

492 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 15:23:20.39 ID:CSS3gzWJ.net
太平洋戦争後半のインド洋戦線について質問します。

太平洋戦争におけるインド洋での戦闘は、戦争前半の南雲機動部隊のインド洋作戦や、
日本潜水艦の通商破壊戦についてはよく聞きます。
ですが、その後の戦闘についてはほとんど聞きません。
太平洋戦争後半のインド洋はどうなったんですか?

ウィキの断片的な記述を読むと、1944年初頭の段階で復活した英東洋艦隊が制海権を奪回してるようですが。

493 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 15:27:28.05 ID:b5ymyDeM.net
ナイジェリア内戦では、COIN機で私設空軍を作って参加したローゼン伯爵なんてのも居るからな。

因みにフルネームはカール・グスタフ・エリクソン・フォン・ローゼンで、ヘルマン・ゲーリングの義理の義理の親戚という……

494 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 15:43:33.06 ID:p+P5CDHo.net
>>492
艦隊主力は太平洋での対米戦に投入されてるので戦争後半は第六艦隊の潜水艦がドイツのUボート部隊(モンスーン戦隊)と組んで通商破壊戦をやってた。
あとは仮装巡洋艦愛国丸と報国丸がインド洋で同じく通商破壊戦をやってる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%88%A6%E9%9A%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E8%A3%85%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6
http://ktymtskz.my.coocan.jp/J/JP/jsub5.htm#12

495 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 16:28:08.10 ID:G669Fbn/.net
ボランティア兵はなぁ‥定義しようとすると色々と面倒なのよ。特に傭兵・外人兵との違いが曖昧だし
本来は中世のフランス語で、徴兵・義務ではなく自由意志で軍役に就く者(職業軍人)
(ほぼ同じ時期に、自由意志・有償〜無償で社会奉仕活動を行う者の意でも使われ出す
英語になって、米国では独立戦争期に 有償・戦争中のみの臨時雇いで募集する市民兵
USVになって、現在の英語だとこの概念が一般的。スペイン内戦とかの国際義勇兵も
これを組織・支援する団体から給料〜小遣い生活費を貰ってますし‥

冷戦崩壊後の東欧内戦では、西欧からもボランティア兵が大量に入って色々な問題を
起こしてる。ISISに応募するようなクオリティの方々が多くて‥
東ウクライナ紛争では、ウクライナ政府が自国側にも西欧諸国からのボランティア兵が
多数入っていることを認めてるし、給与支給や国籍付与などの便宜図るんで更なる
志願を宜しく〜って言い出して傭兵なのか外人兵なのかよく解らん事態に‥

496 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 17:02:18.53 ID:Fo9E3zTj.net
一般的には志願兵だろ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Volunteer_military

497 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 20:20:53.15 ID:HALrrF+N.net
海軍の駆逐艦がソマリア海賊船を一方的に砲撃している動画がたまにありますが、
海賊船をシメるのも海軍の仕事なのでしょうか?

498 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 20:27:53.59 ID:DYzVnCul.net
>>497
ただの海賊なら、国によって違うが海上警察権を持つ組織のお仕事
ソマリアの海賊退治は国連安保理の議決に寄るもので参加各国の海軍部隊に付与されてるので
例外っちゃあ、例外。

499 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 23:38:58.85 ID:k0W2RPsO.net
ダネルMGLには、装填したまま運ぶような機構は存在しますか?
動画を見た感じではバネの力でシリンダーを回して、トリガーは引くだけで撃鉄が起き落ちしているような印象でした
シリンダーを最初に回さなくとも、1発だけはトリガーを引くだけで発射されるということはないのですか?

500 :名無し三等兵:2017/02/18(土) 23:44:14.37 ID:rkFi074g.net
>>499
ダブルアクションだからトリガー引くだけで弾は出るし連続発射できるよ。

501 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 14:26:10.69 ID:OGPU9OQ2.net
なんで佐藤大輔先生はエルフスキー戦車小説なんてものを書き始めたんでつか?
純粋なミリタリー小説はオワコンでつか??

502 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 14:37:50.90 ID:4Ccrv4sd.net
元から異世界ファンタジー転生戦記書いてただろ

503 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 14:53:50.31 ID:eWw1kkMQ.net
海自の新型護衛艦、2018年度から4年間で8隻建造へ=防衛省関係者
は三菱の受注で決まりですか?
あとどんな名前のシリーズになりますか?

504 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 15:38:17.90 ID:ah62w8tP.net
>>503
http://jp.reuters.com/article/jmu-ihi-idJPKBN15W0LK
業者の募集始めたばかりで細目もこれから公表という段階でそんなもんが今わかるわけないだろが

505 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 16:01:39.34 ID:OGPU9OQ2.net
>>502
完全にファンタジーにスイッチしてる感が凄い点について。

506 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 16:03:01.29 ID:OGPU9OQ2.net
あれ、転生の字を見落としてた。そんなの書いてたっけ??

507 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 16:14:13.94 ID:ah62w8tP.net
スレ違いの質問してるアホは佐藤大輔があるんだからそこで聞け

508 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 16:22:52.62 ID:OGPU9OQ2.net
>>507
ここは初心者歓迎の質問スレだけど、スレ違いって何よ??
ダメな子だな。

509 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 16:32:00.27 ID:cZ6nYVnI.net
>>508
専用スレがあるカラそっちいけ
佐藤大輔95 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1479561185/

510 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 16:40:04.81 ID:OGPU9OQ2.net
>>509
お、サンキュ。

511 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 16:59:12.40 ID:ah62w8tP.net
>>508
テンプレ読んでから出直せ

512 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 18:24:28.44 ID:OGPU9OQ2.net
>>511
どの項目に抵触すると判断したか。明示しろ。

513 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 18:32:52.55 ID:cZ6nYVnI.net
>>512
テンプレ3
 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 83○■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478164474/
にどっちにしろ引っかかる。

514 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 18:35:21.42 ID:OGPU9OQ2.net
>>513
憲法と法律と隊内既定の違いが分からない系?

515 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 18:48:00.88 ID:cZ6nYVnI.net
以降、 ID:OGPU9OQ2は無視で。

516 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 18:57:08.60 ID:OGPU9OQ2.net
初心者を排除するな ID:cZ6nYVnI。

517 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 19:04:38.47 ID:VPie96RP.net
人生の初心者

ID:OGPU9OQ2


は無視で

518 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 19:33:07.85 ID:imFE91L7.net
>>516
ぶぶ漬け喰ってはよかえれ。

519 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 20:00:49.03 ID:sdRjaZWE.net
昭和16年5月に海軍入隊した方の手記を読んでおりますと、
入隊時に支給された制服類として、
冬用セーラー服×3
夏用セーラー服×2
事業服×3
その他もろもろ・・ だったそうです。

夏用が冬用より支給数が少ない理由は何でしょうか?逆に言うと冬用の方が多い理由は何でしょうか?
むしろ夏用の方が汗で汚れるだろうから、多く支給されても不思議はないよなと疑問に思いました。

520 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 20:34:20.31 ID:/rDpKsDv.net
回答ありがとうございます。
太平洋戦争後期でも、日本海軍はインド洋で細々と潜水艦による通商破壊戦を継続してたんですね。
戦争後期に米軍が反撃してくると日本海軍もインド洋に主力を割けなかったのは理解できます。

521 :名無し三等兵:2017/02/19(日) 20:41:41.07 ID:ah62w8tP.net
>>519
冬服(軍衣)は礼装も兼ねていたのでそれ用に一枚多かったという記述を見た覚えはあるが不確実なので識者を待て。

522 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 11:26:03.02 ID:OpHzaWAa.net
おまいら、一人暮らしをしたことないのか?
夏ものは薄いから洗濯しても1晩で自然乾燥する
冬物は、下手すると1週間でも完全には乾かない

こないだ、タイの刑務所に14年入っていた人が
日本にいない間に一番変わったのは全自動洗濯乾燥機の
発明とふきゅうだとか言ってたが、戦前にそんな便利なもんが
あったはずがないことぐらいは推測できないか?

523 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 14:01:44.38 ID:eO5Pxtrv.net
>>522
洗濯機もない時代に、下着でもないのにそうそう洗濯なんてするわけがねえだろ。
お前は中学とか高校の学ランを毎日洗ってたのかよ。

524 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 14:16:15.15 ID:V1m0ZZT/.net
いや日本海軍の士官だと、軍属である洗濯夫がまとめて大型洗濯機で洗い回転式乾燥機で乾かし、アイロンで仕上げてましたが

525 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 15:24:08.56 ID:ZNoECA12.net
昔の艦船は蒸気スチームが使い放題だから、結構何にでも使ってた。
今より便利かも知れん。

526 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 15:50:19.89 ID:eO5Pxtrv.net
海軍士官はセーラー服着て毎日のように洗濯させるのか。

527 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 15:59:59.79 ID:ZNoECA12.net
知り合いに自衛官で隊長付が長い人がいるけど、洗濯とアイロン掛けは完璧だったね。

528 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 17:05:38.75 ID:8S8dY3Rd.net
スーツなんかは毎日洗っちゃダメだよ? 型崩れしないようにシッカリしたハンガーに掛けて、生地の目にそってブラシをかけて埃を落とす。
学生服も軍隊の礼服もそう……と言うより、社会人になった時に、そうした手入れがキチンと出来るように、敢えて私服ではなく学生服を着させるんだ。

529 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 17:40:19.78
>641 : 名無し三等兵2017/01/19(木) 15:31:22.93 ID:Hc3NNN9w
>323 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:07:53.38 ID:Ow38A39e
>ドイツはUボートによって海軍力で劣る米英相手に相当な被害を与えましたが
>日本軍もドイツのように潜水艦を運用すれば米軍を苦戦させられたのでは?と思い
>ます
>日本軍には、世界最先端技術である酸素魚雷もありましたし
>戦艦なんて何一つ戦果を挙げてないのに、何故潜水艦にウエイトを置かなかったの
>か理解出来ません

>324 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:12:25.47 ID:RgAnXVcK
>323
>単に魚雷が勿体無いし、アメリカ軍相手には主に軍艦しか目標にしていない
>民間船に潜水艦の雷撃で軍事攻撃するのは卑怯かつ武士道に反するので、
>旧日本海軍はあんまり潜水艦による通商破壊を重視していなかった。

>325 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:17:04.61 ID:PFxXvLID
>いやいや
>結構通商破壊してるよ
>伊号で

530 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 17:41:16.88
>643 : 名無し三等兵2017/01/19(木) 16:40:06.93 ID:Hc3NNN9w
>326 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:18:17.73 ID:biErVH45
>323
>潜水艦にはものすごくウェイトを置いてたぞ。
>ただ、それは「艦隊決戦の前段階として敵戦艦を発見/撃滅する」に特化してたって>だけで。
>日本海軍が考えてた対米戦は
>「フィリピンに救援に来寇する米艦隊を迎撃して撃滅」
>もしくは
>「宣戦布告後トラックに来寇する米艦隊を迎撃して撃滅」
>で、ドイツがやったような通商破壊戦をする気はなかった。
>アメリカみたいにある程度以上自給自足できる国に通商破壊戦してもあまり効果は
>ないし、
>そもそもそういう戦略が効果を出すほど長期間に渡って戦争する気がなかったから
>だ。
>なので「ドイツのような」潜水艦戦をやる気は日本海軍にはない。
>そして艦隊決戦をしなかったので、潜水艦部隊が活躍する場も局面もなかった。
>それだけだ。

>327 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:18:59.82 ID:ijuBpw/L
>重視してる、軽視してる
>してる、してない
>色々だなw


>328 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:20:29.70 ID:RgAnXVcK
>325
>そりゃあ少しは旧日本海軍の潜水艦でも通商破壊はしたけど、
>潜水艦の乗員の実弾発射訓練代わり程度の回数で、
>護衛駆逐艦無しでも日本海軍の潜水艦にやられなかった補給船も多数存在した。

531 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 19:34:03.81
>644 : 名無し三等兵2017/01/19(木) 18:04:27.00 ID:LdhGII17
なんで今頃昨年末の質問が?
なお1941年12月20日から翌年9月頃まで、9隻の伊号が北米沿岸で通商破壊や本土への砲撃をやっておりました

>645 :名無し三等兵2017/01/19(木) 18:10:53.76 ID:Hc3NNN9w
>329 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:21:33.61 ID:VwLwCiYh
>「古今東西の戦争史において、主要な兵器がその真の潜在威力を把握理解されず
>に使用されたという希有の例を求めるとすれば、それはまさに第二次大戦における
>日本潜水艦の場合であろう」
>―チェスター・ニミッツ元帥

>330 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:34:35.71 ID:pYkRO21K
>いやインド洋では、ドイツのUボートと一緒に通商破壊メインでやってましたが

>331 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:38:29.97 ID:biErVH45
>330
>仮装巡洋艦も送り込んでたし、あの方面だけそういうことに熱心だったのが面白いよ>な。

>332 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:44:49.72 ID:Yu+St5Rw
>323
>できる限りはやってるけど、日本が通商破壊を行なうのに適した海域ってアメリカ西
>海岸の
>沿岸海域しか無いのよ。実際、海鮮直後に真珠湾攻撃の延長で行ったアメリカ西海>岸での
>通商破壊作戦は効果を上げて、終戦まで、アメリカの陸海軍は、ある程度の兵力を>西海岸に
>拘束されている。
> ただ、西海岸沿岸は日本側の根拠地から遠すぎる上に航路の殆どが陸上からの
>哨戒圏に入るので、
>攻撃しにくい。

532 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 19:34:48.34
>646 :名無し三等兵2017/01/19(木) 18:19:51.01 ID:c95s2WlR
>644
何でってキチガイだからに決まってるだろ
カスミンだぜ?

>647 : 名無し三等兵2017/01/19(木) 18:22:07.19 ID:Hc3NNN9w
>333 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 21:45:25.38 ID:Yu+St5Rw
>330
>それは対英であってアメリカ相手じゃないだろ。

>337 : 名無し三等兵2016/12/24(土) 22:45:37.14 ID:a6h8V8Dn
>潜水艦で真珠湾包囲とかやってたけど
>海水温で音が曲がるとか当時わかってなかったので、昼は潜航して聴音、夜間浮上
>して潜望鏡
>だと結局なんも捕まえられなかった
>というか質問が要領を得ん
>通商は開戦を重視してなかったのかという質問なのか潜水艦に期待してなかったと
>いう質問なのか

「日本の優秀な潜水艦がこのような、
とんでもない不当な任務を押し付けられていた事実は古今の戦史上で、
主要な武器が、真の潜在威力を少しも把握理解されずに使用された事例を求めるとすれば、
まさに第二次大戦での日本潜水艦であった」

533 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 19:35:16.60
>648 : 名無し三等兵2017/01/19(木) 18:28:54.36 ID:C/SaDEQo
ttps://youtu.be/quIHgwuF6r4
>649 : 名無し三等兵2017/01/19(木) 18:31:27.05 ID:Hc3NNN9w
投稿者 KGR87 投稿日 2010/3/23
形式: −
日本海軍を見事に制覇した非凡な合衆国ニミッチ提督の著書、日本語訳をやっと読み終えた。
7章までは日本側記録でも把握しているので、8章、「太平洋戦争と潜水艦」を注意深く読んでみた。
当時真珠湾の災厄によって日本に反撃できる海軍艦艇は潜水艦のみで、
即日合衆国作戦部長は、島帝国日本に対し「無制限潜水艦戦」の実施を下令した。
これによって潜水艦部隊は決然と通商破壊戦に挑み、南方占領地域からの戦力資源環送ルートに待ち伏せして日本商船隊を次々と攻撃、
島国資源小国の継戦力崩壊に寄与させたとのことで、このため日本海軍艦艇、航空機の燃料が枯渇して日本帝国の敗因に導いたとは、
今日的課題を示唆される想いでもあった。
日本側の混乱と不振の由来は、
主として最高統帥部の側における戦略的無定見に帰すべきと述べ、日本帝国海軍はその強力な潜水艦部隊を、連合軍の商船隊攻撃という正当な作戦に振り向けたことが無く、
日本戦争指導者たちが、近代戦における補給輸送部門の大切な地位を重視しなかったことは明白で、
ドイツ側が、
貨物輸送船に対する武器として有効なものは潜水艦を措いて他にないことを指摘。
日本の水中艦隊を連合軍の商船隊攻撃に使用するよう再三再四口を酸っぱくして促したとき、
日本側は、日本潜水艦は敵の軍艦攻撃にしか使わないのだとはねつけたという。
 米潜水艦が日本の貨物船、油槽船に対する積極的な攻撃によって、
その戦争潜在力を枯渇させつつあった間、日本側では、
米艦隊の兵站部門である脆弱な油槽船や貨物船には目もくれず、
警戒充分な艦隊ばかり狙って潜水艦を繰り出していた。
 更には、連合軍の飛び石戦法で孤立した守備隊への補給に潜水艦を貨物輸送に転用し、

日本の優秀な潜水艦がこのような、とんでもない不当な任務を押し付けられていた事実は古今の戦史上で、主要な武器が、真の潜在威力を少しも把握理解されずに使用された事例を求めるとすれば、まさに第二次大戦での日本潜水艦であった

と喝破している。」

534 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 19:35:41.25
>650 : 名無し三等兵2017/01/19(木) 18:31:56.69 ID:Hc3NNN9w
下記、ニミッツの太平洋海戦史 (1962年) − – 古書, 1962を参照ください。

ttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84%E3%81%AE%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E6%88%A6%E5%8F%B2-1962%E5%B9%B4-C-W-%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84/dp/B000JAJ39A

535 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 19:37:30.99
歴史群像2014年6月号 「日本海軍考察潜水艦艦作戦はなぜ不振に終わったのか?」勝目純也に、5項目の理由が記されていました。
要約します。
詳しく知りたい方は、本を読むことをお勧めします。
1 活用できなかった戦訓
2 不向きな作戦への投入
3 潜水艦部隊の人事問題
4 軍備計画の迷走
5 米海軍の対潜能力の向上


1活用できなかった戦訓
日本海軍は開戦前の演習で、潜水艦は、敵艦隊の攻撃に不向きで、敵輸送船に攻撃に向いていると、理解しました。
それでも、敵艦隊攻撃を中心にさせました。

2不向きな作戦への投入
輸送や航空任務に使いました。

3潜水艦部隊の人事問題
潜水隊司令が潜水艦に乗り組みました。
潜水艦は単独行動します。
乗り組んだ潜水艦以外の指揮は実際には出来ません。
悪いことに、官庁が2人いる状態になって、かえって悪くなるのです。
大佐に昇進しても、館長として、指揮を取らせるべきでした。
それが、だめなら、潜水艦の専門家として、海上護衛部隊で勤務しても、良かったのです。

4軍備計画の迷走
アメリカ海軍は、1種類の潜水艦を大量生産しました。
ドイツ海軍も小型の7型を大量生産しました。
日本海軍は、開戦後に計画したのは、15種です。

5米海軍の対潜能力の向上
日本海軍は、アメリカ海軍の対潜水艦兵器、ヘッジホックの存在を知りませんでした。

536 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 20:31:28.03 ID:xzy1xD3o.net
米海兵隊は、「本土の防衛が任務に含まれない」外征専門部隊なのでありますか?

現実的には、米本土が敵の脅威に晒される事は先ずないでしょうし、
あったとしても陸海空軍で充分守れるでしょうが、だからといって海兵隊に
本土防衛任務がない、万が一億に一、米本土が攻められても海兵隊は知らん振りというのが、
にわかには信じられませんでして。

537 :P51のことなんですけど、:2017/02/20(月) 20:35:53.07 ID:wizoDeRX.net
ここの詳しい人達に聞きたいんだけどさ、
https://youtu.be/mnHsV7kpi8E
この動画の35分辺り。
アメリカ人パイロット(どっかのアクロバットチームの教官?)がさ、
「P51の、一見空気抵抗デカそうなエアスクープ部は、中のラジエーター・オイルクーラーにて膨張した空気を後方から吐き出すことで、空気抵抗を推力に変えるんだな♪」
とか言ってるけど、これって理に適ってる?
なんか、零戦52型のロケット噴射並のトンデモ理論な気がするんだけど。
俺が間違ってる?

538 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 21:26:22.11 ID:UXfXZWci.net
>>537
これ、ずっと議論になってて、明確な結論は出てない
ただ、少なくともこれはずっと信じられてきた有名な「通説」なんだよ

最近は、実は違うんじゃね?っていう話が結構出てきてる

539 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 21:33:07.28 ID:V1m0ZZT/.net
>>零戦52型のロケット噴射
推力式排気管からの流れで空気摩擦抵抗を減らし若干の速度向上(機種により15〜30km)に成功したこと?何がトンデモなのかわからないんだが
Fw190や五式戦で、カウンリングと機体の間の段差の抵抗を消すのも、同じく排気の流れによる

540 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 21:40:59.15 ID:JIe19bmJ.net
>>536
別に法律で禁止されてるわけじゃなく単に部隊の任務は外征がメインでその能力があるよというだけの話。
もし仮にカリフォルニアなりアラスカなりが外国軍に占領されて逆上陸作戦の必要があれば海兵隊が投入されるかもしれない。

541 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 21:52:02.73 ID:neBuGcQI.net
ナショナルガードにマリーン(海軍)はいない、って話じゃないだろな?

542 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 21:54:02.44 ID:wizoDeRX.net
>>538
あ、やっぱそうなんですか。
後なんか絞らない方が結局スピードUPなりますよね、やっぱ。
ま、スタイル的にはアクセント無くなってアカンけど。

>>539
F1でも排気速度は直線域で走ってる時は周囲の空気より遅い。つまり排気パワーはスピードUPには直接関与しない。
F1より速くて、排気速度が遅い(エンジン回転数低いし排気管太そうだから遅いでしょ?たぶん)零戦で速度UPになるってこたあ無いでしょ?
ちゃうかな?

543 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 21:59:32.03 ID:V1m0ZZT/.net
いやだから名前通りにロケット推力にしてるんじゃなくて、機体表面の空気抵抗を減らすのに生かされてるものだが

544 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 22:07:06.35 ID:wizoDeRX.net
>>543
あ、そうなんすか。
そんな高度な技が駆使されたとは思いませんでした。

ていうか、正月に実家帰った時、昔(小学生時代)に買った子供向けの「ゼロ戦のすべて」みたいな本があって、
これでロケット効果で速度UP!、みたいに書いてあったんで。
すいませんでした。

545 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 22:14:13.71 ID:m8zABYir.net
戦闘機の操縦法で
離陸時はスロットル90%にセットして
離陸速度20ノットほど前から操縦桿に
バックプレッシャーをかけろってあったのですが
この操縦桿にバックプレッシャーをかける とはどのようなイメージなのでしょうか?

546 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 22:35:11.36 ID:aYoy+qZD.net
護衛空母というジャンルが消滅した理由は何でしょうか?

いずも・ひゅうがは形を変えた現在の護衛空母ですか?

547 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 22:44:52.51 ID:sqhKAocx.net
>>546
端的にかつ乱暴に言うなら、「ヘリコプター」というものが誕生して、それを搭載して運用できる駆逐艦〜軽巡クラスの戦闘艦艇が誕生して普及したから。

ただ、「潜水艦から船団を護衛することが主目的の空母」というものはアメリカがつい最近まで予備としてながら保有してたし、ヨーロッパの国が持ってる
小型空母は実質的には護衛空母のカテゴリーの艦だな。

548 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 22:53:04.02 ID:sBlI/TXw.net
≫519
鳥養氏がなぜか世界の傑作機スピットファイア編でラジエター推力について説明してる
要点は「ラジエター推力はたしかに実在する」ということだが、その効果についてはかなり
限定的な解釈だった
まぁ虚心坦懐に、ご一読を

549 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 23:00:08.72 ID:sBlI/TXw.net
>>538
ラジエター推力は通説ではなく、P-51開発に少しだけかかわった技術者が
80年代末ぐらいに出した自伝の中の記述がもとになってる
当時から異論続出、自分を売り込みたいだけの、物理法則無視の馬鹿理論
扱いだったらしい

通説は、P-51や飛燕のように機体の中央部付近にラジエターを置くと、結果的に
抵抗を最小にできるというもんだが、実際に作られた機で計測したところ、タイフーンや
テンペスト、そしてP-40のような機首に置く形が最小だったそうな

550 :名無し三等兵:2017/02/20(月) 23:38:04.38 ID:abLo7H2j.net
>>549
つか、「あえて抵抗を作ることで空気流速を上げ、排出された空気で速度アップ」は戦後の
XB-48がエンジンナセル間の形状で試して、ものの見事に失敗してたような。

551 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 00:44:18.16 ID:iiBC1vz/.net
>>550
その辺りのちゃんとした理論解析、ジェットエンジンの登場と急速な進化で
実用敵技術的には無意味になっちゃったんで、今後とも未解明で終わる
んじゃないかな

552 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 01:19:04.62 ID:Q79kbOwp.net
ソ連の長魚雷には対潜用と対艦用がありますけど何が違うのですか
同じ魚雷じゃダメなんですか

553 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 01:24:01.84 ID:juXZ+SiH.net
53-65あたりは深度固定で単純化して航続距離と炸薬量上げてるんじゃなかったっけ?

554 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 02:57:50.49 ID:Fc1yEJrJ.net
サッチウィーブが導入されて零戦は苦戦していますが
サッチウィーブへの対応策というかその後の空中戦術はどのように進歩しているのでしょうか?

555 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 07:22:12.02 ID:hyB91DCw.net
キティホーク級空母の中でキティホークからアメリカまでの三隻と
ジョン・F・ケネディではなぜ艦のデザインが違うんですか?

556 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 08:47:37.73 ID:MkPwEXRs.net
>>554
現代の空中戦術のことならとにかく

先に見つけて
先に撃って
とっとと離脱

のままだが

557 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 09:02:17.81 ID:iZGdydsH.net
>>551
というより「圧縮して排出して」はターボファンエンジンだと思うのよね。
そういう言い方で正しいかどうか疑問だが、ラム圧効果を使った天然ターボファンというか。
結局のとこ、圧縮するだけでなく排出する機構が無いと、単に詰まるだけなんじゃないかと。

558 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 09:12:26.55 ID:3BXiYEc/.net
>>556
零戦側の対策の話じゃね?

559 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 09:12:49.07 ID:38Zfur4X.net
>>555
ジョンFケネディで検索すればwikiにさえ答えは書いてあるぞ

560 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 09:44:35.13 ID:38Zfur4X.net
P-51のラジエターのジェット後流効果って言うのは諸説あって
主流は多少は効果は有ったがP-51の俊足はマーリンエンジンの高高度での性能、層流翼を含む細かい各部の抵抗の軽減によるトータル的な抵抗の少なさに負うところが多いって感じじゃ無いのかな?
P-51が飛燕に比べてラジエターの抵抗が少ないのは胴体から離してインテークが設けられてるからなのは自画自賛の土井氏も認めてるところだが。
プロペラ機の抵抗って言うのは風洞では中々究明出来ない部分がある。
高速でプロペラを回したプロペラ後流まで再現したテストは行われていないからだね。
大馬力のレシプロエンジンなんて二次大戦後は不要な技術になってるからだ。
だから単純にどのタイプがラジエターの抵抗は最小限とはいえない。

561 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 09:53:03.07 ID:iZGdydsH.net
>>560
結局のとこ誰も検証してないし、その必要性すら無いのよねって話で終わるのよいつも。
今から検証したいなって人は、ラジエター前面抵抗だけでなく、後面の気流がどうかまで考えるのを
オススメするくらいかな(ちゃんと負圧になってないと排気流速も上がらないから、推力にならんし)。

562 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 11:20:33.56 ID:vnQUxX34.net
どっかで温度から考えてなかったか
ラジエターの排気温度がせいぜい数十℃上がる程度なんで、どう絞ろうが内部損失で食われて「推力」として寄与するぶんはほとんどゼロ、
せいぜいがきれいに排出してラジエター後方で気流を乱さない程度、
じゃなかったっけか

563 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 11:38:08.68 ID:ktj6wLL3.net
零戦52式の推力式単排気管と呼ばれている排気方式は、速度向上に大きな効果があったようです。
しかし、その元になっているのは、排気の水量じゃ有りません。
機体表面に排気を流すことで、高速空気層の摩擦抵抗を減らす効果があるからです。

564 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 11:38:48.79 ID:ktj6wLL3.net
上間違い訂正

水量→推力

565 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 11:44:32.30 ID:NcOqAeUo.net
52式じゃなくて52型なw
まあロケット効果なんて解説してる本があるのがそもそもの間違いなんだよね。
昔は自分もそう思っていた。

566 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 13:54:39.08 ID:TpFRAdVz.net
零戦だけではなく隼や疾風(試作型では集合排気管)、一〇〇式司偵でも単排気管化で若干の速力向上に成功している

567 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 18:36:55.75 ID:oFUyEKTz.net
イギリスに行っている友人から送られた写真なのですが
この真ん中にある補助輪付きの戦車の名前わかる方いますか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1779737-1487669780.jpg

568 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:00:33.31 ID:3BXiYEc/.net
模型がどうした。

569 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:02:24.44 ID:oFUyEKTz.net
>568
模型なんですか?
英国の博物館の写真らしいんですが

570 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:14:03.06 ID:3BXiYEc/.net
模型と分からないのか。

571 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:15:45.92 ID:oFUyEKTz.net
実寸大の模型ということでしょうか?
模型だとしてもなにかモデルがありそうなものですが・・・

572 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:18:01.41 ID:TpFRAdVz.net
うっかり模型とか断じちゃってる子へ
http://blog-imgs-61.fc2.com/k/a/n/kanaisocho/2014121322395968b.jpeg
ボービントン戦車博物館の実車ですが?

573 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:20:09.46 ID:oFUyEKTz.net
>>572
やっぱり本物ですよね
ありがとうございます
この戦車の名前はわかりますか?

574 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:27:57.68 ID:C7/ZKfGy.net
>>569
イギリスのボービントン戦車博物館だね、場所は。

一番手前のがA4E3 L1E3水陸両用軽戦車なのはわかるんだが・・・。

575 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:30:24.23 ID:TpFRAdVz.net
D3E1 VICKERS WHEEL-CUM-TRACK MACHINE(ヴィッカース・ホイールカムトラックマシーン)
イギリスのだってことは一見してわかったが、名前は知らないのでボービントンのホームページで調べた

576 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:30:34.57 ID:oFUyEKTz.net
>>574
自分もそこまではわかるんですが隣がどうしてもわからないんですよねぇ
ネットに別角度の写真があったので張っておきます
http://iup.2ch-library.com/i/i1779750-1487672969.jpg

577 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:30:58.34 ID:C7/ZKfGy.net
>>573
あ、これだね多分
http://www.tankmuseum.org/museum-online/vehicles/object-e1949-367

578 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:33:11.53 ID:C7/ZKfGy.net
>>576
ウィキペディア・コモンズにその展示車の解説プレートが読めるものがあったので、詳細はこれで確認して。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/D3E1_Vickers_Wheel-cum-Track_Machine_%284535828101%29.jpg

579 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 19:35:52.20 ID:oFUyEKTz.net
>>575
あ!どうやらこれみたいですね!
形が確かに一致しています。おかげですっきりしました
協力してくれた皆様ありがとうございました!

580 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 20:50:01.73 ID:e61jD1yS.net
>>567
http://www.tankmuseum.org/museum-online/vehicles/object-e1949-367
D3E1 VICKERS WHEEL-CUM-TRACK MACHINE (E1949.367)

ヴィッカースD3E1実験戦車。
1928年に試作された車両で履帯全体を上下させることで道路を車輪で走行させることができるというもの。
走行安定性に問題があったので試作止まりに終わったとのこと。

581 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 21:18:52.98 ID:1JEHhw7c.net
>>556
やっぱり一撃離脱がベストですか
いまは目視の時代ではないですし機械の性能差でそのあたりが決まってしまうわけですな

582 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 22:07:34.89 ID:MkPwEXRs.net
>>581
目視の時代でも(一次大戦中ですら)

上から
見つけられる前に
思い切り接近してから
射撃して
さっさと離脱

は航空戦の鉄板(その飛行機と兵器でできれば)

目視がレーダーに変わり
機関銃がミサイルに変わってもだ

583 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 22:25:54.97 ID:+kMXI2AT.net
英戦艦「デューク・オブ・ヨーク」の主砲を扱う兵士たちの写真で、兵士たちが白い頭巾のようなものをかぶってます。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/HMS_Duke_of_York_gunners_A_021168.jpg
この頭巾のようなものは一体何なんですか?

584 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 22:30:40.56 ID:/BT8LOqO.net
日本海軍にあっても戦訓を反映して空戦のやり方は変わってるんじゃね?
343空の記録なんか読むと、編隊空戦の訓練が完了する前に実戦に入った、って旨の記述があった
とすると、少なくとも343空には、あるべき空戦戦法があったわけで

585 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 22:50:14.94 ID:BaMeW3kM.net
プレデターやリーパーは
対地攻撃能力の有る無人飛行機ですが
それの無人ヘリ版って無いのですか?

586 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 22:52:37.31 ID:e61jD1yS.net
>>583
https://en.wikipedia.org/wiki/Anti-flash_gear
防火用の頭巾と手袋(anti-flash gear)で現在でも使われてる

587 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 22:53:37.47 ID:e61jD1yS.net
>>585
https://ja.wikipedia.org/wiki/MQ-8_%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%88

588 :名無し三等兵:2017/02/21(火) 22:54:59.96 ID:C7/ZKfGy.net
>>585
アメリカ軍の使ってるMQ-8Bファイアスカウトは武装も搭載できるよ。

実戦に使った例はなかったような気がしたが・・・。

589 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 00:27:41.82 ID:XBpBzK2f.net
回答ありがとうございます。
防火用の頭巾と手袋と知って納得しました。
そのリンク先の英語版ウィキによると英海軍発祥なんですね。

590 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 02:31:44.07 ID:14TMSB4D.net
>>545
知らんけど、離陸寸前に半端な浮力で浮き気味になるのを抑えないと安定が悪いんじゃないの?

591 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 02:41:03.45 ID:14TMSB4D.net
>>563
「温度が高い=体積辺りでは軽い空気」で覆われると剥離が少しではあっても良くなる、とかいう仕掛けかな?

592 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 02:55:03.37 ID:14TMSB4D.net
>>584
それは、戦法がどうとかいう問題ではなくて、実戦に必要になるレベルの編隊飛行が可能な技量に達したかどうかの問題では?
敵を追ったり回避したりするためにめまぐるしく動きまくる先頭機に引き離されないで確実についていけるくらいの技能に達したかどうか。
それだけで大ごとじゃないのかね。

複数が相互に援護して、片方を撃とうとすると他方が邪魔をしてきたとかいう話も見かけるから、そういう行動パターン、
編隊での戦法を適確にこなせるほど仕込む暇がなかったとかいう意味なのかもしれんけど。

593 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 06:50:56.02 ID:9zVoql7P.net
>>582
しかし零戦の坂井三郎は
後下方から
見つけられる前に
思い切り接近してから
上昇しながら射撃して
さっさと離脱、だ

594 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 08:12:00.00 ID:JxnDaO+b.net
単座だと下後方が死角なんだろうね

595 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 08:13:25.81 ID:f1W+uBMs.net
>>594
下から攻撃なんて無理だろ

596 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 08:51:00.26 ID:JxnDaO+b.net
>>595
なんで?

597 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 10:08:25.51 ID:3BUV6Vt7.net
>>545
単純に操縦桿を引け(バックさせる側にプレッシャーかけろ)って意味じゃね?

598 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 10:09:26.10 ID:3BUV6Vt7.net
>>545
これな
ttps://twitter.com/jrvianney/status/834205797567647744/photo/1

「Take off roll, the pilot pulls back on the stick」

599 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 12:06:25.88 ID:SxUlMHED.net
>>545その他
おまいら、インフルエンザで頭がぼっとしてるのか?
離陸で操縦かんにバックプレッシャーをかけないで
どうやって操縦かんを引く(機首上げする)んだ?
日本語に英語が混ざると理解できなくなる症状なのかな??

600 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 13:03:13.40 ID:LYpNvO9V.net
ハルトマンの場合、春夏秋は後上方から奇襲をかけたが、冬は白く塗った機体で雪原をバックに下から接近、上昇をかけながら奇襲をかけた

601 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 14:10:38.31 ID:f9Z7lUOu.net
>>595
速度の遅い爆撃機相手なら余裕(というか射銃の場合は後下方からしか攻撃しない)、戦闘機相手でもこちらに気付かない敵は巡航速度、こちらは最大速度なので追いつく

602 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 15:14:40.35 ID:JxnDaO+b.net
ああ、やはり速度がらみの勘違いか

603 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:05:37.25 ID:f1W+uBMs.net
>>596
空中では、ちょっと旋回したり、機銃を撃ったりすると、ガクンと高度が下がる。
だから相手より上空で待機するのが定石であり、必勝法。

604 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:11:15.35 ID:f9Z7lUOu.net
だからそれは、互いに相手を発見できている場合な
あと機銃を撃っただけで「高度」が落ちるって何だ?大口径砲の発射で「速度」が落ちるってのはあるけど

605 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:17:17.77 ID:f9Z7lUOu.net
あと旋回して「高度」がガクンと下がるってのも意味不明だわな、それじゃ飛行機には上昇旋回ができないじゃないか

606 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:21:34.37 ID:0WZ/kRme.net
空中でエネルギー失えば、速度維持しようとすれば高度を・高度維持なら速度を失うだろ
んなもん飛行機の基本のキじゃないのよ

607 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:26:29.38 ID:f9Z7lUOu.net
いや飛行速度が上がれば揚力も上がって浮きますが?
隼とかフライトシムでやると、降下攻撃で浮いてくるので扱いにくかったなあ

608 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:30:50.98 ID:f9Z7lUOu.net
なので敵機を発見、緩降下で速度を上げながら敵機後下方に接近、その勢いで上昇して一撃、という流れになる

609 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:31:48.35 ID:f1W+uBMs.net
自動空戦フラップは何のためについている

610 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:37:39.56 ID:f9Z7lUOu.net
何故自動か?=空戦中に手動で出し入れするのが大変だからだが、何の関係が?
なお隼や鍾馗の蝶型フラップは、めんどくさいし速度が落ちるので空戦中に殆ど使われなかったという

611 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:47:33.81 ID:f1W+uBMs.net
悪いが君のアタマではムリだな

612 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:52:12.42 ID:0WZ/kRme.net
シムで遊んで解った気になる前に、本なりネットなりで学びゃ良いのに‥
前にも書いたけど、基本のキだし全然難しい話じゃないのになぁ

>607ではE-Mの入口にたってるんだし、これは何故だ?って疑問持たないのか

613 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 18:58:39.12 ID:f9Z7lUOu.net
戦記本読んで、上昇しながらの攻撃の事例などいくつも確認できるのに「無理」とか、どこの世界線に生きてる人なのか?
まず先に降下して速度を出すことで、上昇攻撃のエネルギーを稼ぐんだが

614 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 19:21:25.33 ID:crkXxbIs.net
派生議論スレ46
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

こっちに移動しろ

615 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 19:37:02.59 ID:JxnDaO+b.net
>>604
>大口径砲の発射で「速度」が落ちるってのはあるけど

川又氏のラバ空のあとがきで書いてたけど、実戦経験者の言葉として、反動は大したことがなく、
むしろ砲弾分の機体重量が軽くなるために速度は速くなるってさ。

616 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 20:01:15.86 ID:f9Z7lUOu.net
いや、YaK-9に45mmなんて大口径載せたやつの話だよ

617 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 21:26:01.78 ID:14TMSB4D.net
>>593
なぜか上にいるのを発見するのが得意だったとかいうね。逆に下にいるのを発見するのが得意な人もいたとか。

618 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 21:31:05.48 ID:14TMSB4D.net
>>603
旋回しただけで「ガクンと高度が下がる」のは、機体のほうの限界の高度の辺りを無理して飛んでるときでしょ。
B29の迎撃で散々悩まされたとかいうね。飛んでるだけで精一杯でマトモに身動き取れないっての。

619 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 22:44:10.48 ID:TXkKzgjr.net
>>618
水平飛行をしている戦闘機を上昇しながら追尾すると言うのもそれに匹敵するアップアップな状態だ。
と言うか、普通自分の機位が不利だったらサッサと離脱する。

620 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 23:23:24.05 ID:Xzi/QZsX.net
そこで緩降下で速度上げてエネルギー稼いでからの上昇、ダイブ&ズーム(この場合、降下中でなく上昇中に射撃)だと
もちろん距離や高度差、それぞれの機体性能などで可能不可能はあるが、「無理」と断言するのは間違いだね

621 :名無し三等兵:2017/02/22(水) 23:50:39.69 ID:RpJtXYEx.net
みんなで同じ事言い合ってるだけ違うの?結局のとこ、下後方からアプローチして射撃ってのは
・爆撃機や無警戒で巡行飛行してる戦闘機なら可能
・速度性能や高度など保有エネルギーに大きな差があれば、戦闘機同士の空戦中でも可能
ってことだべ。長々と話すような事じゃ無かんべよ

622 :名無し三等兵:2017/02/23(木) 03:12:12.41 ID:FYwt5or6.net
何度言っても理解しようとしないで無理無理と主張してる奴が約一名いるからでしょ、実例があるってのにね

623 :名無し三等兵:2017/02/23(木) 06:25:18.74 ID:lFNHIYqM.net
で、「可能」と言ってる人は全員が全員、一撃離脱のケースしか考えてないという興味深い共通点もある
シザースが発生した場合、双方とも旋回のたびに高度が落ち、終いには海面スレスレまで降りてしまい
最後の旋回に失敗した敵が海面に激突、なんてシーンは日米双方のエースたちの回想録に普通に
出てくる
「旋回=高度の低下」は間違ってはいないのだよ

624 :名無し三等兵:2017/02/23(木) 06:37:20.84 ID:TPFf2W4A.net
困ったガキンチョだね。
始めは「戦闘機は後が見えにくい」「下方は見えない」→後下方が弱点
などと言う素朴な思い込みだったんだろうけど、ああ言えばこういうで自分の論旨が変わってるのが解らないのかね?
最後には「不可能ではないぞ」とか言ってるし。

625 :名無し三等兵:2017/02/23(木) 09:30:12.57 ID:TIinuzEL.net
>>624は次のどれか。根拠もあわせて述べなさい。

1.釣り
2.他の面々の反論は理解しているが引っ込みがつかない。
3.素で理解できていない。
4.本能が相手の主張を理解したらやばいと告げているために、テンションを上げて踏ん張っている。

626 :名無し三等兵:2017/02/23(木) 09:46:04.69 ID:ZDyc8FBo.net
>>626

正解。

5. このネタは放置で

627 :名無し三等兵:2017/02/23(木) 21:13:48.38 ID:ST2My9V6.net
>>619
朝鮮戦争なんかでもF86が重い割に非力なせいで、せっかくミグの後ろに着いても、気付かれたら急上昇でさっさと逃げられるのが常だったとかいうね。

628 :名無し三等兵:2017/02/23(木) 21:18:50.34 ID:ST2My9V6.net
>>620
正面の少し下方をミグが飛行機雲を引きながら飛んで来ていて、こっちは高度の関係で飛行機雲を引いてないから発見されてなくて、
撃墜する絶好のチャンスだったのに、指揮官がタコなせいで下降のタイミングが遅すぎて逃したとか。

629 :名無し三等兵:2017/02/23(木) 21:22:40.14 ID:ST2My9V6.net
>>623
そりゃ、もっとも空気抵抗が少ない直進以外なら、その分だけ空気抵抗が増えて速度が落ちて、浮力も落ちて下降するのが必然だよね。
推力に余裕があれば加速で補えるだろうけど、元々余力を残してテレテレ飛んでたのか、ということになる。

630 :名無し三等兵:2017/02/24(金) 14:53:20.20 ID:Fee3MBCb.net
水平飛行で上昇も下降もしていない→その状態で機体を傾ける→揚力(の鉛直上向き成分)が減少する
なので何もせんで旋回しようとすれば高度が下がるに決まってるし、それがいやなら何らかの操作で補整するし、
補整しきれない状況ならやっぱり高度は下がる

以上

631 :名無し三等兵:2017/02/24(金) 15:01:31.94 ID:eQ8m1uYu.net
今さら言わんでもみんなわかってると思うぞ。

632 :名無し三等兵:2017/02/24(金) 20:35:33.25 ID:9qIQJCZB.net
隙をついての奇襲とドッグファイトを同列に語るバカは生きてて恥ずかしくないか疑わしいレベル。

633 :名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:22:05.10 ID:tIgNuYVD.net
>>632
>>556 だが。

>>556に書いた意味は

有利な場所から
奇襲しろ

なんだが

空戦は正々堂々のドッグファイトではなく
気づかれないうちに撃ち落とせ(=奇襲しろ)

が早ければ一次大戦半ば〜終了後あたりですでに確立されてる

634 :名無し三等兵:2017/02/24(金) 21:25:18.65 ID:kdPuIvf5.net
>>630
納得。

635 :名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:46:22.21 ID:jOa8y2KE.net
かなり遅れましたが、志願兵についてありがとうございました。ローゼン伯とか凄い人も世の中にはいるんですね!


ついでにこの銃はなんでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=pKzJ2Wnv9fA
SR25? M16にスコープ付けただけ?
ちなみに、アサルトライフルにスコープ付けてのなんちゃって狙撃銃運用ってありなんですか

636 :名無し三等兵:2017/02/24(金) 22:49:13.43 ID:4kTSUAMK.net
>>635
そういうのは「マークスマンライフル」と呼ぶ
>スコープ付けただけのアサルトライフル

スナイパーライフルのような本格的な狙撃銃としては使わないけど、ある程度の射距離である程度の精密射撃はする、という使い方。

637 :名無し三等兵:2017/02/25(土) 10:38:50.14 ID:HhDKUCIO.net
英海軍のキング・ジョージ5世級戦艦の「1922年型Mark 7 14インチ45口径」砲について質問します。

この主砲は第二次ロンドン条約に基づいていて開発された新設計の砲です。
他方、同条約を想定して米海軍でノースカロライナ級用に計画された「Mark B 14インチ50口径砲」はテネシー級の「Mark 11 14インチ50口径砲」の発達型であり、
日本海軍で計画された「36p(14インチ)50口径砲」も旧式戦艦の「41式36p45口径砲」の発達型です。

英国は、輸出用とはいえかつて「金剛」などの主砲用に14インチ砲を開発しており、
WW1ではアルゼンチン輸出用の14インチ砲戦艦を接収して「カナダ」として運用してます。
ならばその14インチ砲を発達させて使用すればいいのに、何故わざわざ新設計の14インチMk7砲を開発したのでしょうか?

638 :名無し三等兵:2017/02/25(土) 10:52:23.96 ID:M07/sR5M.net
>>637
4連装砲塔なんてゲテモノを採用したので砲自体の重量軽減や、装填機構の改良が必要だったから。

639 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 09:33:53.37 ID:gX4SB7FH.net
どうも回答ありがとうございます。
四連装砲塔の選択が主砲にまで影響を与えていたとは。
戦艦の設計は難しいのがよくわかりました。

640 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 10:07:41.71 ID:UleIMwXt.net
H2Aに弾頭積めばICBMとして運用できるんですかね?
着弾コントロールとかは別に開発しなきゃならない?

641 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 10:29:39.67 ID:DVDpFfqn.net
H2はでかすぎる。脇についてる固体燃料ブースタを改良すればかなり理想的なICBMになるんだけど。

642 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 13:02:35.39 ID:UleIMwXt.net
じゃあ核弾頭の小型化に手抜きをするメリットを取って運用したらいいんでせうか

643 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 13:27:01.96 ID:lqBPSdvi.net
>>642
そうかもしれないね。
でもそう上手くいかないと思うなあ。

ロケットがでかいということは隠れて造ったり運んだり発射準備したりが困難で発射阻止されるリスクが高まるし、製造期間やコストも高まる。
さらにH2型ロケットは液体燃料式なので、燃料注入に時間がかかったり、ミサイルとしての使い勝手が悪い。

それと
>>4
>・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

とあるので「じゃあ〜だったら?」みたいなやりとりは止めて欲しい。

644 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 13:35:30.97 ID:UleIMwXt.net
こりゃ失礼。
ググったらアメリカの衛星打ち上げ用ロケットもICBMに転用してるようなんで、
なんかありっぽいような気も。

645 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 14:06:19.95 ID:rXj3rJz8.net
H2系に関わらず、液酸液水を使うロケットは燃料と酸化剤を注入するのに
最低2日はかかる上燃料と酸化剤を注入後3日以内に打ち上げないと
再度燃料と酸化剤を注入しないといけないのでミサイルとしてはすこぶる
使い勝手が悪い。

646 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 14:13:15.08 ID:lqBPSdvi.net
>>644
日本が核ミサイル武装するのか核ミサイルとしてロケット輸出するのか、どんなシナリオを考えてるのか知らないけど、
とりあえず現在の日本から考えると大変非現実的な仮定の上に立った話なので、ありっぽいかどうかすら誰にも断言できません。

647 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 14:52:02.30 ID:UleIMwXt.net
>>645
もともとは大型ロケットの燃料って液体ばかりじゃなかったっけ。

>>646
アメリカが極東からのイニシアチブを徐々に日本に移譲するという路線は既定っぽいから、
核のバランスを維持するために日本が核ミサイルを保持する必要が出てくるというイメージ。

648 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 15:10:23.55 ID:UleIMwXt.net
http://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/297.html

JAXAのHPでは、固体燃料では精密制御が困難で液体燃料の方が優れているとなってる。
ICBMって精密制御が必要じゃないだろうか。

先日北朝鮮が固体燃料のロケットを打ち上げたんだっけ。射程距離とか散布界とかって
まだまだいい加減なものなのかねえ。

649 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 15:17:19.16 ID:UleIMwXt.net
ああ、アメリカのミニットマンは固体燃料か。精度はそこまで要求されるわけじゃないわけだね。

650 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 15:46:25.28 ID:IWaBWQrX.net
>>644
> ググったらアメリカの衛星打ち上げ用ロケットもICBMに転用してるようなんで


ICNMを衛星打ち上げに転用

651 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 17:34:37.76 ID:d41uDdcc.net
>>648
現代の上等なICBMは固体燃料で十分な精度を得ています。
固体燃料の宿命的な欠点は重量当たり打ち上げ能力が液体燃料に劣ること

だから一発のロケットにたくさんの弾頭を積もうとしたソ連は液体燃料に固執した
しかし現在では生残性や整備性が優先されるため
異動や保管がより簡単な固体燃料に移行というストーリー

即応性については潜水艦積載で即応発射可能な液体燃料SLBMとか
とっくの昔に実用化はされてる。とはいえ整備性や安全性にやや劣る。

652 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 20:10:25.40 ID:kdlgX5Bw.net
固形燃料は出力の調整が出来ず、基本的には燃焼室の断面を変える事で対処している。

固形燃料ロケットの断面は、大雑把に言って竹輪型をしており、点火すると竹輪型内部の燃料が燃焼し、開口している尾部から噴射して推進力を得る。
この時、燃焼は後方から前方に向かって燃え移るだけでなく、中央から周辺に向けても行く事に注意。

まだ地表付近で空気が濃く、空気抵抗が高い段階では、出来るだけ早く高度を稼ぎたいので、効率を無視してでも燃料を大量に消費して、高加速を得たい。
そのため、初期の空洞部分は単純な円筒ではなく、燃焼面積を稼ぐ為に星型に多数の切れ込みが入っている。
やがて燃費を良くする為に円筒型になったり、軌道を変える為に再び星型に変更したりと、固形燃料ロケットの燃焼は、複雑なノウハウの塊となっている。
そのため、実質的に宇宙開発ロケットは、一つ一つが内部燃料の構造が異なる、オーダーメイドのカスタム品だったりする。

この点、液体燃料はノズルで燃焼を制御出来るため誘導がし易く、燃料の取り扱いさえクリア出来れば開発し易い。
スカッドなどの軍用ロケットが、毒性を承知でヒドラジンなどを使っていたのも、液体水素より温度や管理が簡単だったため。

固体燃料の大陸弾道弾というのは、意外にも難しい技術なんだよ。

653 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 20:35:16.33 ID:lqBPSdvi.net
この雑談はどこまで脱線するんだ

654 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 20:50:42.24 ID:rD0tk3Ar.net
まあ、知ったかぶりしたい奴の気が済むまでだろ

655 :名無し三等兵:2017/02/26(日) 21:13:31.85 ID:d41uDdcc.net
>>652
まあそれはそうなんだが。

高度=気圧の最大の問題はノズル開口であって
液体燃料もこの点については未だに対応できていない

また、いかにデザインしても固体燃料の比推力が液燃に劣る事実はどうしようもない

とはいえ、非常に有能な固体燃料ロケットは確かに最先端の技術だし
とりあえず使える大きな固体燃料ロケットですら、低技術国には手が届かない

その点で北朝鮮の固体燃料ミサイルシリーズは、不快ではあるが
北朝鮮がロケットについては低技術国が抜け出した証拠となってしまう

656 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 14:17:47.59 ID:ZoWFvKug.net
SS-520系がそれように使われるんじゃないの?

657 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 16:02:31.58 ID:yuiJGoFQ.net
>>656
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114220754

低高度軌道で4kgのペイロードがやっとじゃ使えない

658 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 16:16:20.48 ID:yuiJGoFQ.net
到達高度1000kmといっても上に打ち上げての話だから
射程だとIRBM程度がやっとじゃないか
それもペイロード100kgちょいじゃ高度に小型化した核でも積まないと役に立たない

659 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 16:35:54.88 ID:WOYDxsFa.net
ペイロードについては、炸裂してみないと本当はどうなのかわからないところが弾道弾の難しいところでして…

660 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 21:20:22.91 ID:KSVSJrHz.net
中国がパキスタンと共同開発したFC-1(JF-17)ですが、現在まで開発国のパキスタン以外にミャンマー、ナイジェリアにも売れてます。
他にも北朝鮮やジンバブエなどにも売り込みを図ってます。
https://en.wikipedia.org/wiki/CAC/PAC_JF-17_Thunder

FC-1は超旧式のMiG-21を魔改造した戦闘機のはずです。
軍オタの間でも評判悪いですし。
購入した国は色々問題を抱えた発展途上国だらけですが、これって使えるんでしょうか?

661 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 21:21:06.47 ID:RnkCms9I.net
>>659
意味不明。

662 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 21:22:25.13 ID:RnkCms9I.net
>>660
知らんけど配備してるというポーズだけでも何らかの効果はあるんじゃないの。

663 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 21:23:58.43 ID:0yr+D4r9.net
>>660
最先端機を必要としてない(していても買う金もないし運用する金も技術もない)国がMiG-21あたりの更新用にするのには適してる。

664 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 22:15:38.51 ID:LMz6INtH.net
>>660
超旧式低性能だからこそ発展途上国でも購入、維持、運用出来るんだべ
敵国がF-22とS-400対空網持ってるってんでなけりゃそれなりに使える

665 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 23:18:36.98 ID:l/harRg+.net
「軍オタの間でも評判悪い」
どこの誰がいつ言ったかもわからない評価を出されても

666 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 06:34:24.52 ID:La5Beq3W.net
>660
>FC-1は超旧式のMiG-21を魔改造した戦闘機
ってさ、レガホもスパホもF-5を魔改造した物‥並みの暴論でないの?

667 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 07:23:47.35 ID:oj6t6/Zk.net
東欧ですら、運用コストの高いMiG-29を先に退役させ、MiG-21改良型が復活したケースがある
旧ソ連系戦闘機は、戦時を意識してエンジンの寿命が短く交換前提で運用しており、導入コストは安いが運用コストが多くかかるのだ

668 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 07:54:57.65 ID:s++x/MHA.net
地上にいる時点で撃破するのが正しい戦闘の仕方だと思いますが、
現代戦で複座戦闘機でのドッグファイトってありますか?

669 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 08:03:12.35 ID:HfMJ0hiz.net
>>668
イスラエルのは基本それだろ

670 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 08:04:18.39 ID:HfMJ0hiz.net
ついでに

正しい戦闘機の潰し方

1. 購入させない
2. 地上で撃破
3. 気づかれないうちにミサイル発射で撃墜
4. ドッグファイト(は無能がやるもの)

671 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 08:27:51.46 ID:s++x/MHA.net
>669
ありがとうございます
イスラエル航空宇宙軍は無能ということもわかってよかったです

672 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 08:34:29.67 ID:+ruZeweX.net
横から初歩的な質問で申し訳ないんだけど
現代の戦闘機に付いてるレーダーって全方位を探索してるの?それとも前方のみ?

673 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 08:46:03.22 ID:eyRtCBum.net
>>672
だいたい左右60度ずつ120度と上下4.2度×4が基本モード
ただこれだと一回の周期5秒以上になるから
上下を回数を減らしたり、捜索範囲を半分にしたりして周期を短くすることもできる

674 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 08:48:32.53 ID:afboUW40.net
>>672
Falconのマニュアルとかにかなり詳しく書いてる
600円だし買って損はないと思う
手っ取り早く知りたかったらこれ見て
http://sp.icovideo.jp/watch/sm27348344

675 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 08:56:14.01 ID:HfMJ0hiz.net
>>671
ROEが視認要求してる場合はパイロットではなく上(たいてい政治家)が無能、だがな

676 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 09:33:22.83 ID:oj6t6/Zk.net
>>670
「購入させない」は英国製戦車や仏国製戦闘機を売らせないようにしたアラブ側では?

677 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 10:45:07.88 ID:p3/Qsbcg.net
>>666
スパホの原型をたどった時にP-530まではたどれるけど、そこからさらにN-156にはいかんでしょ。
FC-1は少なくとも基本設計をMig21に求めることはできるけど。

678 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 13:06:05.15 ID:3r3AoAPL.net
F-5→N-300→P-530→YF-17→レガホ→スパホ って流れだと記憶してけど、違うのかい?
例えば英WIKIはじめ、検索してもそーいう話しか出てこないけど。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Northrop_YF-17

679 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 15:21:49.17 ID:0ZQ502yW.net
>>668
トムキャットが零戦と

680 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 16:10:58.77 ID:lOCiMdeM.net
つうかF4とかF14とか、複座戦闘機による空戦の記録は幾つもあるだろ
もっともこれらはもう「現代」じゃないと言われればそれまでだが

681 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 16:41:41.91 ID:p3/Qsbcg.net
>>678
流れとしてはそれで正しいんだけど、N-156とスパホの間に基本設計の共通点は何がある?
って考えればよろしいかと。
LEXとか「F-5でうまくいったから次にも応用した」とか、そういうんじゃなく。
胴体の構造とか、主翼平面形とかその基本レイアウトを決める全体の構造とかね。
その視点で見ると、FC-1はやっぱりMig-21の系譜なんだなと思うし、F-5とスパホは別な飛行機だよなって思う。

例えで言うと、FC-1に一番近いのって
Yak-1とYak-17だと思う。
流れとしてはスピットファイアとスイフト…はその時々で部分的流用した結果だから違うか。

あと見た目全然違うけど基本設計に近似点が多い例としては経国とF-16かな?

682 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 17:19:47.54 ID:syTQFTt1.net
>>640
ベトナム、シドラ湾の頃と発展はしてるとはいえ基本武装は変わらない。立派に現代戦だろ。
質問者が馬鹿過ぎる。

683 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 18:33:02.88 ID:wJZ2GYDh.net
>>679
それファイナルカウントダウン−

684 :名無し三等兵:2017/02/28(火) 18:56:46.23 ID:RyNChP9g.net
>>683
ヨーロッパの声で再生された

685 :名無し三等兵:2017/03/01(水) 17:16:06.66 ID:stqc+wbl.net
>>680
我が国では立派に複座戦闘機が現役ですが?

686 :名無し三等兵:2017/03/01(水) 19:49:07.55 ID:qEUok2p9.net
>>495
ウクライナの紛争についてちょっと調べてみたんだけど停戦合意したはずなのに停戦してませんね
しかも、ちょっと激しい戦闘が起きたみたいですしあっちのあたりはすごい

国籍とか志願兵の募集って本当にやってるんですね
どんな感じの待遇なのか知りたいからソース知ってる方いましたら教えてください(もちろん、志願兵になるわけではないのでご安心下さい・・・・給料とか知りたいだけです)

687 :名無し三等兵:2017/03/01(水) 21:33:59.00 ID:UpUi+i2n.net
すまそ、これってどのくらい凄いの?エイブラムスだったらT72なんて楽勝じゃね?

  ↓

トランプ大統領は月曜日、新しい国家安全保障担当補佐官として H.R.マクマスター(H.R.McMaster)陸軍中将の起用を発表した。
この起用で同氏のドラマチックな過去の戦歴が脚光を浴びることになった。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/02/28/hr%20mcmaster.jpg

マクマスター陸軍中将の英雄的なエピソードとは、1991年2月、彼が指揮する戦車隊が一方的な勝利を収めた時のものだ。
イラクの砂漠に数カ月にわたって進駐していながら、まだ敵とは散発的な戦闘しかなかったが、マクマスター大尉 (当時)はイラク・クウェート国境付近において、M1A1戦車9台とM2ブラッドレー歩兵戦闘車12台を指揮して敵陣に攻め込んだ。

午後4時18分ごろ、マクマスター大尉が指揮する戦車隊は、砂嵐で視界が限られる中、「ほとんど気づかれないうちに砂丘に上り」、敵の戦車群の位置を発見、特定した。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/02/28/12798677264d3c0142a54o.jpg

米陸軍ウェブサイト内のマクマスター氏の回想記より抜粋した当時の様子。

「わたしは瞬時に8台の戦車が堀の中で戦闘位置についているのを発見した。砂塚が車両の前にあるのは裸眼でも十分確認できた。
彼らは我々が砂塚を上って来た時に不意打ちできるように、巧妙に砂丘の裏斜面に位置していた。それでも我々は奇襲攻撃をかけることができた。
我々はその日、すでに敵の偵察機を破壊済みだったが、砂嵐のために我々を見ることも、我々の音を聞くこともできなかったはずだ」


視界に現れたイラク軍のソ連製T-72戦車8台に対して、マクマスター大尉は部下にこれらの戦車を破壊するよう命じた。
ほんの数秒でマクマスター大尉と彼の部隊は敵の戦車の何台かを破壊した。そしてイラク軍が気づいて反撃する前に砂丘を登り、敵に向けてさらに砲撃を行った。

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/02/28/screen%20shot%202016-02-29%20at%20113919%20am.png

(中略)

https://www.businessinsider.jp/post-1034

688 :名無し三等兵:2017/03/01(水) 21:46:52.74 ID:S7GN5ioK.net
>>687
圧倒的ではないか、わが軍は

689 :名無し三等兵:2017/03/01(水) 21:48:50.93 ID:S7GN5ioK.net
もっともその「わが軍」はロシアの最新戦車にビビって更新努力中だがな

690 :名無し三等兵:2017/03/01(水) 22:14:03.30 ID:z1PExmYc.net
回答ありがとうございます。

FC-1は開発が難航を重ねた戦闘機であることや、中国製兵器ということで
私自身偏見を持ってました。
ここでFC-1の実態は通俗的なイメージとはだいぶ違うことを知りました。
色々解説してもらい勉強になりました。

691 :名無し三等兵:2017/03/01(水) 22:18:01.88 ID:UpUi+i2n.net
なるほどむほりんりんくる

692 :名無し三等兵:2017/03/01(水) 23:24:23.32 ID:CZk4J4pr.net
>>687
この当時、イラクってのは中東でも屈指の陸軍大国でしかも湾岸戦争の時はイラク陸軍や共和国親衛隊ってのは陣地戦…特に反射面陣地を駆使して米軍と戦闘をしていたんだよ
米軍なんて今は世界最強だと言われてるけど、その米軍自身はパナマ侵攻やグラナダ侵攻での勝利を経てやっとベトナムの敗北から立ち直ったと言われてるんだよね
だからぶっちゃけ湾岸戦争時の米軍は米軍自身でさえ、かなりの損害が出ると想定していた
そんな米軍の中で、その戦果は大きい存在

693 :名無し三等兵:2017/03/02(木) 00:44:39.26 ID:9rogvIPk.net
>>687
それって部下に「メシはいつだ?」がいた奴のことかな?

694 :名無し三等兵:2017/03/03(金) 15:36:18.24 ID:tAkAyVy2.net
直後くらいに書かれた漫画では

フセイン「まさか! 中東最強の我が戦車軍団がここまで完膚なきまでに……」
アメのえらいさん「地べたを這いつくばるしかない戦車軍団など時代遅れもいいところだ!」

って感じだった。戦艦に対する空母みたいなパラダイムシフトでもあったん?

695 :名無し三等兵:2017/03/03(金) 16:16:39.11 ID:/2zaxD6F.net
モンキーモデルのT-72が複合装甲になってなかったりAPSFDS弾がタングステン鋼じゃなかったり、M1A1HAに対抗できる性能ではなかった

696 :名無し三等兵:2017/03/03(金) 16:35:59.17 ID:rMSmnroW.net
しかし火器管制装置(特にサーマルビジョン)の性能が圧倒的に違ったのがけってー的

純正モデルでも見えない、気付いていない敵には当てられない

697 :名無し三等兵:2017/03/03(金) 21:15:35.24 ID:4VO0HQjU.net
爆雷について。
投射機を用いて遠くに飛ばせばよいですが、船尾の爆雷投下軌条から直接爆雷を投下する場合、
爆雷が自艦のすぐ近くで爆発してしまえば自艦にも被害が及ぶと思います。

船尾と爆雷の爆発点は、どのくらい離れているのが望ましいのでしょうか?(安全距離)

爆雷の種類にもよるでしょうが、旧海軍が使った95式爆雷だの2式爆雷だのだとどうでしょうか?

艦長や爆雷員が安全距離を知るための投下時の艦の速度と、爆発設定深度の関係早見表みたいなのが
あったのでしょうか? 「〇ノットで投下する際は、設定深度を×メートル以上にせよ」とか逆に
「×メートルで爆発させたいなら、〇ノット以上で航行しながら投下せよ」みたいな。

698 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 08:10:16.30 ID:804tRIMC.net
>>697
たとえば二次大戦の英海軍で使用していた爆雷の場合
艦の安全を確保するために40〜50mほど爆雷を飛ばす装置(Y-gun, K-gun)が使われていた
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Depth_charge#Delivery_mechanisms
ttp://uboat.net/allies/technical/depth_charges.htm

まあそのぐらいが十分安全な距離と考えていいんじゃね?

699 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 09:09:21.30 ID:EMX7BF0U.net
>>698

安全のためじゃないし

700 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 10:47:33.72 ID:DFcH46KW.net
>>692
しかし、仮にも125mm滑空砲装備と分かってる相手に突っ込んでいくんだから戦車兵ってのは怖いな

701 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:13:53.46 ID:KdH7PVbe.net
滑空砲相手は怖いな、たしかに

702 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:22:07.53 ID:DFcH46KW.net
>>701
すまん、よく見てなかった

でもどうやって変換してるんだ?みんな?

703 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:26:31.37 ID:vxR4D/OT.net
そりゃ読みが「かっこうほう」であって「かっくうほう」じゃないからさ

704 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:28:38.36 ID:flCjVfbE.net
>>702
オレの場合、日本語変換が弱いので、口腔(こうくう)で一旦出して口削除

705 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:33:16.42 ID:dYV9KStl.net
滑空砲 MS IME
滑腔砲 ATOK

706 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:34:46.01 ID:vxR4D/OT.net
いやそれも本当は口腔(こうこう)じゃねえの?たしか「こうくう」は正式ではない慣用読み

707 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:36:25.79 ID:flCjVfbE.net
>>706
定着しているからな「口腔外科」とか

708 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:43:49.96 ID:flCjVfbE.net
控椌啌倥、やっぱり「こう」で検索しても出てこないな。

709 :system ◆system65t. :2017/03/04(土) 11:50:31.18 ID:vKA7CYi9.net
>>706-707
たしかに「腔」は「こう」と読むのですが(ATOKでちゃんと出る)
口腔外科、副鼻腔、などなぜか医学では「くう」と読んでます。
医者は文盲だから仕方ないかも >自虐(ワープロないと小学漢字も書けない

710 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 12:30:10.44 ID:oEf8buO2.net
>>697-698
爆雷には危害半径がありまして
あまり資料がないので一部だけになるけど
八八式(下瀬火薬149kg)20m、九一式一型(八八式炸薬100kg)33m、三式(八八式100kg)50mだそうな
九五式・二式は炸薬の種類と量でバリエーションがあるけど、九五式一型、二式無印が八八式100kgなんで、深度でも変わると思うが上記の九一式、三式と類似かと
ただ、米軍のMk6(TNT?136kg)は5.5〜11m、Mk9(TNT90kg)で4.5〜9mらしく、日本側の算定が甘いのか、米側が厳しいor確実性を求めたのか
あるいは日本側は半径でなく直径かも知れんが、それにしても三式の50mは広過ぎる気が
ともかく、危害半径から安全距離は決まるんでないかな、イコールなのか何割増しかで安全率を取るのかは分からんが

あとは沈降速度と調定深度から着水後炸裂するまでの時間は求まり、その時間で炸裂点から安全距離以上を取れる速力の下限も決まる

そんなだから低速で浅い調定深度での投下は充分な距離を取れない可能性が出てくる。投射だと自艦から着水点まで水平距離があるので厳しさは下がるはず
で、他国海軍にもあるかと思うが、日本海軍は爆雷の沈降速度を減衰させる爆雷落下傘を制式してて、装着すれば着水から調定深度に達するまでの時間を増すことが可能

対潜爆雷戦は投射投下の数量や深度調定、速力や進路などが決められた投射法が複数パターンで策定されてると思う
もちろんこれに拘泥せず臨機に変えることもできるし、調定深度毎の投下速力の下限表くらいはあったかも(その場の計算でもすぐ出せるが)

711 :system ◆system65t. :2017/03/04(土) 12:55:01.13 ID:vKA7CYi9.net
危害半径(潜水艦に致命的あるいは部分的損害を与える半径。日本側の数字は後者では?)とは別に
機雷だと上方に向かうバブルがあるので、これによる損害を考える必要があります。

例えば危害半径の深度50m以下で起爆すれば水面上は無事かというとそうはいかず、
真上にいれば操舵装置やプロペラの損傷から下手すると竜骨への被害までいろいろ考えられます。
その安全範囲が >>698の40〜50mという数字になるかと

712 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 14:32:35.03 ID:cekBrJl8.net
>706-707
S18年に国の医学用語委員会で、医学用語として『腔』は『くう』とよむことが
制定・通達され、以降は『くう』が正規・『こう』は誤用ですよ
(医学用語として用いる場合で、国=文部省の規定を正とする場合は、ですが)

維新前から医学界では『くう』読みが一般的であること、『こう』は他の意と混同
されること、が制定理由とされてます

713 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 14:35:08.21 ID:IaFPF72e.net
>>712
> 維新前から医学界では『くう』読みが一般的であること、

やっぱ医者は漢字が読めなかったw

714 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 14:41:52.23 ID:cekBrJl8.net
江戸末期に西洋医学用語を翻訳する際、体内の空洞状の部分を表す用語として
『空』を充て、さらに日本語/漢字としてより意味が通り易いように肉月のある『腔』
になる。という経緯を辿ってるからですがな

715 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 14:44:21.43 ID:IaFPF72e.net
>>711
> その安全範囲が >>698の40〜50mという数字になるかと

だから爆雷投射器は、安全のために爆雷飛ばすわけじゃないって

http://www.ussslater.org/tour/weapons/dpthchrg/dpthchrg.html

https://www.ibiblio.org/hyperwar/USN/ref/ASW-Convoy/ASW-Convoy-1.html

716 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 15:16:15.55 ID:Pmdcc3yk.net
三菱の第二次大戦時の戦車開発のメンツへのインタビューを読んだ。
「アメリカとか他国の戦車と比べて日本のものは遜色ない出来だった」とか、「チハは非常にいい出来で、
ドイツから絶賛されて現物同士の交換を申し出られて鼻が高かった(向こうが何を提供したかは不明)」
とか、意外に高い自負が述べられてて興味深かった。日本の戦車は中国戦線歩兵支援に使うから、
その用途に合致していれば高い評価になるのと、チハはディーゼルエンジンへの評価が高かったと
いうことらしい。

しかし、履帯部分の脆弱性は技術陣も認めていて、「丸太一本差し込まれるだけで行動不能になる」
と述べている。今でも履帯部分が露出している戦車が多いけど、なんで薄い鉄板ででも覆うような
措置をしないんだろうか。トーチカみたいな敵歩兵の只中を走る局面って結構あったんじゃないの?
弱点部分をむき出しにしてたらやばくね?

717 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 15:23:19.27 ID:G52Cn2Rm.net
>>716
重くなるし泥が詰まるし整備するのにサイドスカート外さないといけないから整備隊の装備人員が
充実してないと運用できないし。
しかも丸太とか絶対刺さらないようガードなんてしたら、最低地上高の問題まで出る。

ひっくるめると大陸だとスパッツつきの固定脚もスパッツ外してたのと同種の問題だしょ。
たぶんつけたとこで現地で持て余して外してしまったと思う。
そうでないと整備してる間に歩兵の行軍についていけなくなるから。

718 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 15:33:11.97 ID:yYhDHURT.net
戦車不要論って日本のネットだとよく荒れる原因になりますけど、海外(特に島国)でも似たようなもんなんですか?

719 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 15:47:03.74 ID:vxR4D/OT.net
>>716
チハならともかく、現代のMBTは人間が持ち運べるサイズの丸太程度で履帯が外れたりしないから
イタリアのもそうだった(なので後から脱落防止用の爪が誘導輪に追加されてたり)が、中戦車とも思えないような貧弱で外れやすそうな履帯だしな、チハ

720 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 15:57:38.20 ID:Pmdcc3yk.net
>>717
着脱容易なトタン板程度でも敵歩兵の悪さをしのぐのに十分じゃないかって感じの
イメージを持ってるんだけど。

>>719
チハが特別脆弱なのか。
開発陣が軒並みチハを称賛してるのとは温度差が余りに大きいな。

721 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 16:00:37.68 ID:1PLdXif2.net
>>718
イギリスにも似たような議論はあるが、
「ブリテン島から外に出ないなら戦車はいらねぇな」
「じゃあ英国がある限り戦車は必要だな」
で大概終わってる。

そういうローカルなものじゃない「戦車不要論」は、対戦車ミサイルが実用化されて
歩兵が一人で担いで使えるようになってから何度も出てる。

でも今でも戦車がなくなったりはしてないことからも解るように、不要派が勝ったことはない。

722 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 16:05:39.06 ID:1PLdXif2.net
>>720
装甲防御力の全く無い板金のレベルの金属板だって、チハクラスの大きさですら
側面覆うとなると大きさ、重さともにかなりのものだし、そんな薄さだと結局丸太すら防げない。

ちょっとした障害物にかすったとかで折り曲がって走行の邪魔になったりしかねないので、
かえって有害になる。

ドイツ戦車のシュルツェンも1/35の大きさで作ったら「紙で作らないとオーバースケール」な
くらいの厚みしかないが、これでも「大きい」「重い」「邪魔くさい」と戦車兵に不評で、実際大変だった。

そこまで行くなら、ドイツ戦車のシュルツェンがそうなったように、いっそ金網にでもした方がいいだろう。

それだって、それなり以上の重さになる、かさばるだけの装備だが・・・。

723 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 16:16:34.68 ID:vxR4D/OT.net
人力で丸太突っ込まれないようにするのには装甲板である必要すらないだろ
しかしマチルダ歩兵戦車のスカート部装甲厚は25mmもあるが
戦後のセンチュリオンの「バズーカプレート」は5mm

724 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 16:21:42.84 ID:vxR4D/OT.net
そういやレン・デイトンの歴史改変小説「SS-GB」に、英国本土決戦で戦車の履帯に丸太を突っ込めば止められる、と教えられ実行した結果、片腕を失った事をボヤく元兵士が出てきたな

725 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 16:22:43.56 ID:Pmdcc3yk.net
なるほど、実際に試してみてうまくいかないから仕方なく放置したわけだね。

726 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 16:30:10.63 ID:G52Cn2Rm.net
>>723
装甲板じゃなくても、重いものは重いので…
47mmに側面装甲スパスパ抜かれちゃう太平洋戦線のシャーマンだって、急造の増加装甲は木板だった。

727 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 16:36:46.75 ID:1PLdXif2.net
>>726
あれは磁石付き爆弾(破甲爆雷)避けだからでは?
>太平洋戦線シャーマンの木製増加装甲

728 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 16:37:25.51 ID:vxR4D/OT.net
それ、磁力吸着式の破甲爆雷除けだから
あと、装甲板と木板(型枠でもある)の間にコンクリートを流して固めてあるから、重いぞ

729 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 16:47:08.34 ID:vxR4D/OT.net
参考画像
木の板だけ
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/57/b0/2a/57b02a11e9337fc0b3988b7dbbc1d927.jpg
木の板+コンクリート
http://www.lonesentry.com/panzer/may/pics/sherman-iwo-jima.jpg
長い年月で風化して板が消えコンクリだけに
http://www.warrelics.eu/forum/armour-weapons-aircraft-recovery/sherman-relic-iwo-jima-207265/
側面防御盛りまくり
http://ftr.wot-news.com/wp-content/uploads/2014/01/3ydSmxa.jpg

730 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 17:11:29.46 ID:G52Cn2Rm.net
>>727-729
訂正多謝。
ヤンキー版急造ツインメリットコーティングみたいなもんで、野外炊飯で鍋にクレンザーで
コーティングしたのを思い出すね。

ところでコンンクリートと装甲板って同体積だとどっちが重いんだろう?
いや用途を考えたらそもそも装甲板使わないのはともかく、単純に気になったもので。

731 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 18:06:40.59 ID:vxR4D/OT.net
そりゃ装甲の方が重い、よく工事現場に敷かれてる薄い鉄板ですら、人力で運べない程の重さだし
コンクリートは陣地ではメートル級に厚くできるから強固だが、同体積では軽いけど耐弾性で装甲板に劣る、ということで無闇に車輌に盛らないよう指示が出たりも
でも非常時ゆえにトラックにコンクリ盛っただけの、バイソン移動トーチカなんてのもあったが、動くのがやっとだけど
http://livedoor.blogimg.jp/janome_gotyou/imgs/9/2/920b3f94.jpg

732 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 18:10:25.04 ID:Pmdcc3yk.net
>>730
余裕で装甲板が重い。
コンクリは構成物質が鉄より軽い上に、水がどっさりしみこむくらいスッカスカだからな。

733 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 19:31:32.31 ID:cekBrJl8.net
一般的に、比重は鉄筋コンクリ2.4、鉄は7.85、木材※は0.3です
※樹種により1.2〜0.1と極端に差はあるけど、ホムセンで売ってる一般材木はこれ位

734 :名無し三等兵:2017/03/05(日) 21:04:26.18 ID:Hs7y9mXF.net
中国は、戦区の範囲を正式には公表していないとのことですが、
まあ、こんな感じのようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:China_theater_command_map_JMOD.svg

北部戦区のうち、山東省辺りが飛び地のようになっています。なぜでしょう?
山東省辺りが、中部戦区か東部戦区でないのはどうしてでしょうか?

735 :system ◆system65t. :2017/03/06(月) 08:02:43.59 ID:wH4D10yo.net
>>712-713
なるほど。勉強になりました。

736 :名無し三等兵:2017/03/06(月) 16:59:41.95 ID:K4OlBVxR.net
>402 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 23:39:00.90 ID:aaM4qbBU

外来語の変換規則はちょっと調べれば普通に出てる

しな。
オレの仕事は法律関係なのでよく使ってる。ただそれぞれの分野でそれぞれの規則があるので、統一された規則はないとも言えるが。

「外来語の変換規則はちょっと調べれば普通に出て」無い!

>外来語の表記にルールなどありません
そのため、新聞社は、自社内だけでも、統一するため、用字用語集を作成しているのです。

「用字用語集の不思議|新保信長|note
https://note.mu/nobunagashinbo/n/n635205109109
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2015/04/08 - 校閲・校正者が一般の国語辞典とは別に“座右の書”としているのが

用字用語集

というやつだ。『記者ハンドブック』(共同通信社)、『朝日新聞の用語の手引』(朝日新聞出版)、『読売新聞用字用語の手引』(中央公論新社) ...
載っているのは、漢字や送りがななど表記の基準、類語の使い分け、

外来語の表記

、紛らわしい法令関連用語の使い分け、さらには記事のフォーマットなど、新聞記事を書くためのルールである。」

737 :名無し三等兵:2017/03/06(月) 17:06:27.05 ID:K4OlBVxR.net
>398 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 23:02:23.65 ID:R4viO414
>394
>おまえさ、以前、どあほうの「ど」って、ドレッドノート級の「ど」って主張してなか
>ったっけ?
>それで近松門左衛門の例を引かれて木端微塵に粉砕されてなかったっけ?
>文献すらまともに読めないで、言語学を語るなよ

辞書「すらまともに読めないで、言語学を語るなよ」!


「超弩級戦艦 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/超弩級戦艦
1. キャッシュ
2. 類似ページ
超弩級戦艦(ちょうどきゅうせんかん、英:Super Dreadnoughts)は、
1906年に進水したイギリス海軍のドレッドノートの規模(弩級戦艦)を超える規模の戦艦・巡洋戦艦である。
イギリス海軍のオライオン級戦艦を嚆矢とする。 なお、この「弩」はドレッドノートの頭の音を取った当て字であり、漢字の意味(おおゆみを表す)とは関係無い。
のため、超ド級戦艦とカタカナ表記する場合もある。「超弩級」、「超ド級」という語は、現在でも「とてつもなく大きい」、
「もの凄い迫力」などを表現するのに使われ、例えば七帝柔道 ...」

1. 「超弩級
1 「超弩級艦」の略。
2 同類のものよりはるかに強大であること。また、はるかにすぐれていること。「超弩級の大作映画」」

738 :名無し三等兵:2017/03/06(月) 17:48:58.66 ID:kdBRhFCn.net
『朝日新聞の用語』はこっちではw?
・「しかし、だからといって」
 ここから先が本音であるという意味
・「議論が尽くされていない」
 自分たち好みの結論が出ていないという意味
・「国民の合意が得られていない」
 自分たちの意見が採用されていないという意味
・「異論が噴出している」
 自分たちが反対しているという意味
・「政府は何もやっていない」
 自分たち好みの行動を取っていないという意味
・「内外に様々な波紋を呼んでいる」
 自分たちとその仲間が騒いでいるという意味
・「心無い中傷」
 自分たちが反論できない批判という意味
・「皆さんにはもっと真剣に考えてほしい」
 アンケートで自分達に不利な結果が出てしまいましたという意味
・「アジア諸国」
 中国、韓国および北朝鮮の事、それ以外の多くのアジアの国は含まれない
・「ただ、気になることがある」
 論理薄弱のため心配事の表現形式で、自社主張の「なんくせに誘導しますよ」という意味

739 :名無し三等兵:2017/03/06(月) 18:02:48.19 ID:K4OlBVxR.net
>398 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 23:02:23.65 ID:R4viO414
>394
>おまえさ、以前、どあほうの「ど」って、ドレッドノート級の「ど」って主張してなか
>ったっけ?
>それで近松門左衛門の例を引かれて木端微塵に粉砕されてなかったっけ?
>文献すらまともに読めないで、言語学を語るなよ

「どあほうの「ど」って」下記です!

1. 「ど
[接頭]名詞や形容詞に付く。
1 まさにそれに相当するものであることを強調する。「ど真ん中」「どぎつい」
2 ののしり卑しめる意をより強く表す。「どけち」「ど下手」」

740 :名無し三等兵:2017/03/06(月) 18:05:34.49 ID:K4OlBVxR.net
>401 : 名無し三等兵2017/02/14(火) 23:35:49.48 ID:R4viO414
>394
>ついでにもう一つ
>その先生に師事してた、って言うんだったら、絶対に分からなきゃいけないところをお
>前は明らかに間違えてる
>googleでそれらしい単語検索して並べて誤魔化されるだけだからあえて言わないけど
>言語学の初歩を齧ったことのある人間なら絶対に間違えないところだ
>そこに気付いてないだろ?
>つまりお前の言うことはすべて嘘っぱちだよ

「言語学の初歩を齧ったことのある人間なら絶対に間違えないところだ」。
「まりお前の言うことはすべて嘘っぱちだよ」!

741 :名無し三等兵:2017/03/06(月) 18:53:57.90 ID:PIcFatMF.net
>>734
山東省は朝鮮半島と向かい合っており、半島で有事が起きれば難民の流入など直接影響を受ける地域。
なので北朝鮮と接している北部戦区に入れたほうが対応しやすくなる。

742 :名無し三等兵:2017/03/06(月) 19:15:11.12 ID:PIcFatMF.net
あと山東半島の奥にある渤海は港のある天津から北京へ最短で到達できる防衛上の重要地域なので、そこを扼する山東半島と遼東半島は同じ指揮系統に属しているに越したことはない。

743 :名無し三等兵:2017/03/06(月) 20:20:15.26 ID:aoI9nSzr.net
https://shop.gyosei.jp/products/detail/8631

744 :名無し三等兵:2017/03/06(月) 21:24:19.34 ID:IeDxcpyJ.net
>>739
ちょっとは学習したんだな
それ、お前が言われたことだよな

http://armybeginner.web.fc2.com/beginner/1249846053.html

481 名前:名無し三等兵 :2009/08/13(木) 21:10:24 ID:???
>>421
まじめにやる。

近世には、強調の意味を表す接頭辞として「どん」「ど」の用法が定着している。
「どぎも」「ど真ん中」「どぎつき」
また、これを否定的な強調に使う用法もある。
「どけち」「ど素人」

これを、日本国語大辞典で調べれば、文献上最初の用例が引ける。
手元にはないので、うろ覚えだが、近松門左衛門の例が引かれていたんではないかと。
そうだとすれば、成立は1725年以前の言葉ということになる。

それとは別に、「ドレッドノート」を語源とする「弩級」という言い方があるので、
この「弩」が転じて強調の接頭辞になったとするのがカスミンの説だが、
その場合、否定的に使用される後者の用例となじまない。
「ど畜生」「ど阿呆」の「ど」がドレッドノート級の「ど」だとするのは無理がある。

745 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 00:17:31.28 ID:5Vhm3wGV.net
これが元の元か

382 名前:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/08/13(木) 17:28:08 ID:yyn/Tlza>349
>戦艦三笠は超ド級ですか?
>350
>違う。
>352
>349
>三笠は前ド級艦
霞ヶ浦の住人の回答。
前ド級艦です。
(中略)
本来は軍艦の種類分けの言葉であった、超ド級が、一般社会で、すごいなどを形容する言葉として使われるようになりました。
それが軍艦に跳ね返って、戦艦大和を超ド級艦と呼ぶような誤りが生じています。
(後略)

416 名前:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2009/08/13(木) 18:36:30 ID:yyn/Tlza>408
>>382
>いいかげんな嘘をつかないように。
>現在でも「とてつもなく大きい」「もの凄い迫力」などを表現するのに使われる。
>詳しくは日本国語大辞典でも引いて見ればいいのだが、
>ドレッドノート級発生以前から使われている。
>「どん底」「どん尻」など強調を表す接頭辞が変化したものとされてる。
霞ヶ浦の住人の質問(反問)。
その辞書をここへ掲示して頂けましたら幸いです。
説明。
語源には、複数の説が存在するのが普通です。
ドレッドノート以外の説があっても不思議ではありません。
しかし、ドレッドノート説が一般的です。
下記、goo辞書を参照ください。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/127244/m0u/%E8%B6%85%E5%BC%A9%E7%B4%9A/

746 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 06:40:54.49 ID:PSuUxmOy.net
キチガイに関わるのは最小限にな。
特に過去を掘り返せば、キリがない。

747 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 06:42:38.02 ID:okrB3h/T.net
「弩級」「超弩級」は間違いなくドレッドノートが語源で間違いなし
「どえらい」「ど外道」などの「ど」はまた別で、もっと古い

748 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 07:11:03.48 ID:H+12q3Bm.net
ドレッドノートは単艦建造だから「ドレッドノート級」「Dreadnought class」て区分や言葉は本来存在しないんよね
日本語で言う弩級艦は「Dreadnoughts」、超弩級艦は「Super Dreadnoughts」だから、級とは言っても厳格な型分けでなく同一概念の物を括った「○○達」といったニュアンス

んで、多分カスミンはド級超ド級の「級」を、便宜上や概念ではなくclassの直訳で解釈してる
でないと「本来は軍艦の種類分けの言葉であった」だの「戦艦大和を超ド級艦と呼ぶような誤りが生じています。」なんて言い方にはならん
何処の海軍も(用兵上作戦上の区分は別として)公式には前弩級・準弩級と弩級と超弩級の間で戦艦艦種を線引きしていないし、大和型はSuper Dreadnoughts、「超弩級艦」の一角で間違いない

749 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 07:46:58.40 ID:dla7tZx2.net
「私は辞書に名を連ねる日本語の権威に師事してたんだ」
「つまり私の日本語は正しい」
とかぬかす奴に日本語の講釈しても無駄だと思うぞ

750 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2017/03/07(火) 08:16:30.57 ID:hH+f2NIH.net
>>737
度を越した愚者
度しがたい愚者の事を
ドアホと言います

751 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 09:17:14.19 ID:tqjROojg.net
>>746
類は友を呼ぶってやつだよ

752 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 10:09:23.36 ID:ffuwEZo3.net
野戦任官の話もカスミンの反論は意味不明。
例として出すならWW1のパットンの例が一番わかりやすい。

753 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 12:03:09.81 ID:okrB3h/T.net
>>748 ドレッドノートは単艦建造だから「ドレッドノート級」「Dreadnought class」て区分や言葉は本来存在しないんよね

君、軍艦の知識無いのに語ってるでしょ、「級」は固有名詞じゃなくて「普通名詞としてのDreadnought」を日本語に訳した時に付いたものだぞ

「ド級(英語でドレッドノート)」=「革新的な戦艦であるドレッドノートに匹敵するクラス」(ドイツのナッサウ級、フランスのクールベ級など)、
「超ド級(スーパー・ドレッドノート)」=「ドレッドノートを更に超えるクラス」(イギリスだとオライオン級以後)のことなんですが
だから「前ド級戦艦(プレ・ドレッドノート)」=ドレッドノート登場以前の基準の戦艦、
「準ド級戦艦」(日本の戦艦だと、建造中にドレッドノートが登場してしまった薩摩や安芸)って言葉があるわけで

754 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 12:16:12.29 ID:qGlnnBm9.net
>>753
それを「本来存在しない」と表現してるんじゃないの?
現実に「ドレッドノート級」という語が存在する事を否定してるわけじゃないでしょ

755 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 12:29:56.59 ID:okrB3h/T.net
日本海軍式の日本語で「ドレッドノート型戦艦」ってのなら「本来存在しない」よ、「級」じゃなくてね「型」ね
いくらカスミンが過去デタラメ・勘違いな書きこみしてたからって、こっちが間違った主張をするのは如何な物か

756 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 14:04:05.59 ID:oMG73cvb.net
馬鹿カスにマジレスするやつは同じ類のやつだな。
マトモな人はスルースルー

757 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2017/03/07(火) 18:37:55.80 ID:oCkVhbWM.net
ドレッドノートはその登場時のインパクトにより
戦列艦のベンチマークとしてその名前が使われている
と言う認識で良いのではないか、と思います
似たような存在にタイコンデロガ級やT34戦車やAR-15やカラシニコフ小銃があり
新しい武器は必ずと言って良いほど
これらのベンチマーク兵器と比較されますね

758 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 19:39:24.11 ID:2jEAnNGT.net
>>757
愉快犯が言葉狩りしてるだけだから、そのへんのマジレスは聞いてもらえないんじゃないかな…
しかも言葉狩りしてる人間にとって都合の悪い事実だから、たぶん支離滅裂な反論飛んでくるよ。
その時アナタ、ケンカ買っちゃうでしょ。

759 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 22:10:25.15 ID:Yx9chYFe.net
スパイのやり方教えて
例えば普段の身分はどんなのを名乗るのかとか
拠点はどんなのを用意、何処にするのか
スパイ活動に必要な最低人数はどれくらいかとか

760 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 22:15:07.50 ID:52zbKmEy.net
>>759
自分から求職活動をしてもスパイにはなれない
スパイ用の学校とか資格とか、そんなものはないのだから
国を憂い愛国的な行動をつねに心がけ、
向こう(KGB)からスカウトマンが接触してくるのをひたすら待った
byプーチン
ソース失念だが、彼はそんな懐古談話をどこかでしていたよ

761 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 22:33:05.60 ID:rkZ7dSPG.net
>>759 古典だが、古典であるが故、まずこれ https://www.amazon.co.jp/dp/4150500797

762 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 22:36:55.26 ID:e1lCH/1s.net
>>759
アニメ「ジョーカー・ゲーム」をよーく見る

763 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 23:36:53.95 ID:9vYKrlEJ.net
>>759
日本のテレビクルーです、どっきりVTRに出演してください、報酬は1万円です、って言われたら
必ず応じることだな

764 :名無し三等兵:2017/03/07(火) 23:59:19.99 ID:l3gtNQpp.net
>>753
英海軍での区分を言ってるんだと思うけどな<「ドレッドノート級」「Dreadnought class」て区分や言葉は本来存在しない
「Dreadnought"s"」と綴って「複数のドレッドノート達=ドレッドノートと同様の戦艦達」で日本語の謂いで「ド"級"艦」に当たる事を指してるんでしょ

765 :名無し三等兵:2017/03/08(水) 07:43:57.86 ID:DyEXqdAF.net
だから「級」は日本語に訳すときに付いた「同級(同程度)」を意味するものであって、同型艦のグループを意味する物ではないって言ってるだろうに

766 :名無し三等兵:2017/03/08(水) 13:04:50.84 ID:g2f2KfEh.net
カスのクソレスにかまってるバカはいつまでやるつもりなの?
かまうなって何度も何度も何度も注意されてるのに同じことを繰り返すのは人間の言葉を理解できないバカだからなの?
おまえらがドヤ顔てやってることはカスと同レベルの嵐行為だってマジで理解できないの?

767 :名無し三等兵:2017/03/08(水) 13:18:46.85 ID:EDAChLSQ.net
耐性ってのをカスミンから学ばないとね。

768 :名無し三等兵:2017/03/08(水) 17:43:57.14 ID:Aphil2VA.net
そりゃーお前みたいなクソに注意されても
なんとも思わないだろ

769 :名無し三等兵:2017/03/08(水) 19:35:35.58 ID:aj/p7X7O.net
なんか誤解してるみたいだ。言葉を変えて説明すればわかってくれるだろう。というのが大間違いなんだよね

頓珍漢な反論が返ってきた時点で読解力か脳内辞書のどちらかが壊滅的な可能性が高いわけで、文章のやりとりで誤解を解くのは難しそうだと判断できる。

770 :名無し三等兵:2017/03/08(水) 19:40:44.75 ID:n+S9PuyA.net
>>769
どっちでもなくて、単に一生懸命正論で反論してるのを笑って見てるだけの荒らしだよ。
他のスレでも同じ現象をちょくちょく見かける。

771 :名無し三等兵:2017/03/08(水) 20:05:50.98 ID:PbiayP/V.net
>>770
荒らしを荒らしだと見抜けない人だから説得を試みてしまうわけで

772 :名無し三等兵:2017/03/08(水) 20:11:31.01 ID:g2f2KfEh.net
カスの回答が頓珍漢で人の言うことを全く聞かないクズだってのはもう何年も前からわかりきってること。
それでもかまうのはカスを叩いて優越感に浸りたいだけでやってることはカスと同レベル。

773 :名無し三等兵:2017/03/09(木) 09:19:00.16 ID:myFBLvrA.net
霞ヶ浦の嘘八百の書き込み見て思わず反論したくなるのは分かる。
だけど聞く耳を持たない、理解するの能力が無い認知症のボケ老人を相手にしても全く無駄だろ。
つまり自己満足だったこと。イコール霞ヶ浦と同じ迷惑な奴しに過ぎない。
我慢してやり過ごす能力を養うのが自分にとって一番のプラスだ。
どうしても書きたいなら霞ヶ浦にレスするのでは無く元の質問者にアンカー打って書き込むべきだろ。

774 :名無し三等兵:2017/03/09(木) 11:09:12.52 ID:ImsF5GiU.net
カスミンにツッこんでる奴もまた間違ってる場合もあったり

775 :名無し三等兵:2017/03/09(木) 12:27:37.71 ID:BwMnIohT.net
そしてムキになったカスミンが反論してるつもりっぽい意味不明な検索ログを何ヵ月も延々貼り続ける、と

776 :名無し三等兵:2017/03/09(木) 14:35:55.91 ID:mpfOOp0z.net
つまりだな、どっか壊れてて延々と無意味なことを呟きつづけるペッパー君だと思うんだ
それに対して横で律儀にツッコミいれたり、ましてや教育を初めても無駄どころかスレ的に邪魔

777 :名無し三等兵:2017/03/09(木) 21:24:54.70 ID:Ya9Ezbh/.net
2代目あさひ型護衛艦は、対水上用レーダーは後日装備するそうです。
対水上レーダーは、その名の通り、水上捜索及び低空捜索に使うレーダーとの事。

そうなりますと、あさひ型は対水上レーダーを後日装備するまでの間、水上・低空の捜索ができない
という事になると思うのですが、水上・低空の脅威にどうするのでしょうか?
さすがにしません、出来ません、は通用しないだろうし。

また、後日装備となった理由は何でしょうか?

778 :名無し三等兵:2017/03/09(木) 22:14:00.83 ID:OreOe6EZ.net
>>777
https://ja.wikipedia.org/wiki/FCS-3#OPY-1
平成25年度に建造が決定したあさひ型はあきづき型の準同型艦とも言える艦容をしているが、主任務が対空から対潜に変更されている。
これにより、搭載されるFCS-3の能力も個艦防空に限定され、ひゅうが・あきづき型が搭載していたタレス社のICWI機能は経費節減のため削除される。
替りに国産の連続波照射装置が搭載されるが、ESSMの同時誘導数は低下する。
このタイプは新たにOPY-1と呼称され、装備位置も艦橋部に集中配置される。またコンピュータ・コンソールの標準化・オープンアーキテクチャ化も行われた。

779 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 11:55:53.01 ID:K7rwkGRO.net
防衛省や自衛隊白書・警察白書の定義における「武装工作員」と「ゲリラコマンド」とは
「敵国の武装した特殊部隊」と同一という意味あいなのでしょうか?
国会答弁なんかを読んでいてどうもニュアンスが違うような意味合いでの説明があったので気になりました

780 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 12:00:37.67 ID:OGvjD91/.net
軍籍に身をおいて特殊訓練も備えた軍人を
民間人としてもぐりこませてるパターンと、
ほぼド素人を家族を人質に、突撃銃や爆発物与えて撹乱工作しろってパターンとあるだろうな

781 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 12:03:52.98 ID:T06y5F/I.net
韓国の大統領は必ず逮捕されるか失脚する。
法則発動

782 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 15:37:39.92 ID:o0N2z1t9.net
ロッキード事件もアッキード事件もウヤムヤにしてしまう日本よかマシだろ

783 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 15:46:44.88 ID:T06y5F/I.net
>>779
概念的には3者は異なると思う。
イメージだけだが

@武装工作員=潜伏又は潜入してきた工作員で武装している者
Aゲリラコマンド=一般市民を装って市街戦などを実行するゲリラ兵士又は工作員
B敵国の武装した特殊部隊=武装して我が国に様々な手段で侵入してくる特殊部隊員

@は、草であるが、平素は特殊工作(諜報・謀略活動を主とする)に専従
Aは、草であるが、平素は一般人を装い、有事に武装ゲリラとなる
Bは、有事発生後に我が国に侵入、浸透してくる特殊部隊員

784 :resumi:2017/03/10(金) 16:07:13.22 ID:OUay7hyl.net
これは本当なの?
ショックすぎる。。
https://goo.gl/l3fSYl

785 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 17:54:46.80 ID:IBcAQ+7K.net
偽造した身分証持って一般市民を装い、現地の武装反政府組織を支援・組織化しつつ
自らも武装し偵察や破壊工作を行う、開戦後に侵入してきた現役SAS隊員。はどれさ?

786 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 19:13:51.07 ID:QpdoJNK9.net
偽造した身分証持って一般市民を装い、現地の武装反政府組織を支援・組織化するなら
その活動は開戦以前から、当該国の国内で行われていることになる
それなのに「開戦後に侵入してきた」となると、そのSAS隊員は分身能力を持っていることに
なってしまうな

787 :system ◆system65t. :2017/03/10(金) 21:15:03.83 ID:oi7EVWaQ.net
>>785-786

答:忍者

死すべし、慈悲はない

788 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 21:24:50.75 ID:21SblY2e.net
>785の元ネタはコレよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%8B%B3

789 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 22:35:34.85 ID:fJVkj8o8.net
ウィキペディアの装輪戦車の項を見ておりますと、
代表的な機種に米英伊加中日仏南アの物が上げられています。
今さらながら独露が無いのに気付きました。
(BTR-90はちょっと違う気がする。ドイツ 装輪戦車 EXFはボツになったみたい)

陸軍大国独露に装輪戦車が無いのはどうしてでしょうか?

790 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 23:44:24.35 ID:BOvyPjW6.net
自衛隊って戦争状態になっても今の段階では
陸自は国土以外出られず、海自は領海から出られず、
空自は防空識別圏から出られないのでしょうか?

791 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 23:49:49.56 ID:iV+qE6yu.net
>>790
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

>わが国が自衛権の行使としてわが国を防衛するため必要最小限度の実力を行使できる地理的範囲は、必ずしもわが国の領土、領海、領空に限られませんが、
>それが具体的にどこまで及ぶかは個々の状況に応じて異なるので、一概には言えません。

政府公式見解として、領海や領土、領空の外でも戦えるとはっきり明言している

792 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 23:51:13.15 ID:9mi3VFZC.net
>>790
いまでも、3自衛隊は、国外に出てるけど。
ジプチに海自の基地があるの報道されてるだろ。

793 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 23:53:04.39 ID:LLLrM8NG.net
>>789
ロシアはBMDやBMPなどの装軌式の歩兵戦闘車や装輪式偵察車のBRDMに低圧砲や対戦車ミサイルを載せて対応してるので装輪戦車を新たに開発する必要性が低い。

794 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 23:53:41.48 ID:LLLrM8NG.net
いつもの「でしょうか」なので相手はそこそこにな

795 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 23:55:30.73 ID:iV+qE6yu.net
>>793
ついでに言うと、ロシアの交通事情では装輪戦車は
はっきり言ってリスクでかすぎ
本邦ですら、装輪「装甲車」の導入にかなり強い抵抗があったくらいなのに

796 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 00:40:22.10 ID:ieGEMicJ.net
小野田大尉について
受けた指示は現地にてゲリラ戦を強化せよとの事だったそうですが
毛沢東もチェゲバラもゲリラ戦とは民草の支持を受け敵軍に抵抗すると説いています

それに対し小野田大尉は山林から地元民を襲撃しヘイトを溜めてと、やっていたことはゲリラ戦とは真逆のものと思われるのですが
地元民との敵対はゲリラ戦としては不適ですよね?
それとも地元民襲撃と言うやり方があったのですか?

797 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 00:44:54.15 ID:oUEyDrLP.net
>>796
むしろ普通
ゲリラだろうがなんだろうが、自分たちのそばで戦いなんざして欲しくない民衆はゴマンといるんで
そういう中で食い扶持を確保しようと思ったら徴発、悪く言えば略奪するっきゃない

あんたが言う毛沢東もゲバラも、理想論としてそれを言ってるのであり
ゲンジツにそれができない情勢なんてなんぼでもある

798 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 02:34:42.19 ID:wwkjgJE3.net
小野田さんは少尉だろ

799 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 08:02:00.37 ID:iBMctqqE.net
戦後の護衛艦は旧海軍の艦艇名を踏襲しているが、ひえい、はるなはいいとして、
さすがにこんごう=クムガンはまずかったのでは?
そしてクムガンはOKなのに、たかお=カオシュンが復活しないのがわからない。

800 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 08:04:33.07 ID:ayew/kxS.net
1,125 m
所在地 日本の旗 日本
奈良県御所市・
大阪府南河内郡千早赤阪村
位置 北緯34度25分10秒
東経135度40分23秒

801 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 08:06:07.28 ID:ayew/kxS.net
というわけで日本の山
金剛山があるのである

802 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 08:11:53.40 ID:LQRbbf8l.net
この手の質問って時々涌くけど
同字の外地名現地語読みを知る知識はあって艦名の由来は調べられんとかね
知ってて引っ掻き回すためにわざと投下してるのかも知れんが

803 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 11:30:47.21 ID:dVfeNFum.net
つーか、高雄の台湾の現地語読みはターカオであって
カオシュンだと中国語読みなんだよな…
まぁアレだ、上でドヤ顔カキコしてるのは中共の手先で分かってるわ(ぉ

804 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 11:51:13.33 ID:lrUlMjfS.net
打狗では品格がない。

805 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 12:19:53.28 ID:DJmsqIfC.net
>>796
中共軍の針一筋取らないだのの軍規は
そもそも無茶苦茶乱れた、
統率の取れない愚連隊もどきの軍隊だからじゃないと生まれないんやぞ

806 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 13:33:26.40 ID:YzjfdsjA.net
自衛隊はバレットM82とか装備してないんですか?お願いします

807 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 15:27:56.08 ID:0ExtDl81.net
噂レベルだが特殊作戦群が装備しているらしい

808 :名無し三等兵:2017/03/11(土) 16:15:51.83 ID:rXoyRJQR.net
>>806
「バレット社の対物狙撃銃」を購入したことは公的な書類に書かれてるのでハッキリしている。

でも機種まではわからない。

809 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 08:48:46.62 ID:dJI+0QR4.net
高雄は京都の高雄山。
でも愛宕はおおもとの京都の山は「おたぎさん」と呼ばれる。少なくとも地元では。

810 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 08:51:49.84 ID:dJI+0QR4.net
あれ、初心者スレは二つあるのか。なんで?
こっちを使い切る前に向こうが2スレ弱を消費しちゃってんの??

811 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 09:22:06.96 ID:Ro9H9WXd.net
おれが確認してる範囲では、現在はワッチョイあり1個、なし2個の3つある

どっかの馬鹿が議論抜きでいきなりワッチョイスレにしたので反発した人が
ID付きワッチョイなし、つまり従来型スレを立て、さらに別の人がIDなしスレを
立て、3つが並行して生き残っていた
途中経過では最大5個併存してたこともあった

812 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 09:24:55.35 ID:dJI+0QR4.net
なるほど。一応すみわけみたいなものがあるんだね。

813 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 10:39:45.01 ID:SHVjrygk.net
テキトーな事言ってるから訂正な。

ワッチョイ有り無しのゴタゴタはワッチョイ無しスレの重複が始まる大分前に問題棚上げ未解決で収束済。
ワッチョイ無しスレが重複して平行存在始まったのはそれから数ヶ月あと。

ワッチョイ無し次スレが埋まる前、新たに建てるか既存放置スレリサイクルするかの話がまとまる前に1000行っちまったのが元凶。
自然に放置スレに人が集まりだしたタイミングで、バカが宣言なしに新スレ建てたかから答えが出ないまま平行してスレが走ってる。

面白い事にどのスレにも住人がついてるから暫くはこのまんまだね。

814 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 10:42:31.77 ID:Ro9H9WXd.net
>>813
ワッチョイなしスレが立ったのは、ワッチョイスレ立て後12時間以内だ
なんせ、おれが立てたんだからな

若者よ、修業が足りてないぞwww

815 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 10:44:02.76 ID:dJI+0QR4.net
スレを使い切ったときに合流せずにどっちもわざわざ次スレ建てちゃうわけか
なんでも雑談スレみたいなスレだから人も集まりやすいんだろうな

816 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 10:46:09.16 ID:Ro9H9WXd.net
ちなみに複数スレでの実験では、質問者はワッチョイありなしに関係なく
上にあるスレに質問を投下、結果としてそのスレが伸びる傾向が
はっきりした
で、レス数が多いスレは「本スレ」と認識されて、ますます質問が
集まり、結果レスも増えるからどんどん伸びる

2ちゃんねらーは単純な生き物であることがよくわかる実験だった

817 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 10:56:56.50 ID:aAIvAcHH.net
主にワッチョイなしの方にカスミンが現れ荒れて伸びるので、そっちの方が消費が早い

818 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 11:21:41.56 ID:+7BsR8cX.net
ワッチョイあってもカスミン出るよ

819 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 12:59:17.48 ID:y4ecoBJZ.net
出るけどJP 0HでNGName登録すれば永久NGが可能だしな

820 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 13:31:48.71 ID:6UVmnLJa.net
NGしたら注意喚起できないじゃないか
あいつはただの荒しじゃなくてデタラメを吹聴してまわるボケ老人なんだから

821 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 14:19:25.07 ID:eSgVfgHA.net
>>820
カスは質問者がいなくなってから現れるので鬱陶しい以外の実害はない。
むしろあれに絡んでスレ無駄遣いする馬鹿連中の方が邪魔なのでNGして無視が正解。

822 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 14:32:15.15 ID:QHRAMOaK.net
カスミンは霞ヶ浦をNGネームに指定すれば一発

823 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 14:33:31.71 ID:As1LFbr0.net
>>822
でも最近コテつけてないよね

824 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 14:35:36.07 ID:tZUYKFfY.net
今JリーグのFC岐阜VS松本山鹿みてます

最初は岐阜がホーム(緑)、松本はアウエー(灰)の服を着ていたのですけど
これいざ試合になると同じような色にしか見えず非常にわかりにくいですよね

20分過ぎで試合を1時中断して岐阜がアウエー(白)の服に着替えました
これで少しはマシになりましたがやっぱり白と灰だとわかりにくいですよね

緑、灰、白を使った迷彩はNATOとかでよく見ますけどこれって同じに見えます、迷彩効果あるんすか?

825 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 14:56:23.74 ID:aUnj7fmq.net
軍事とは関係ないけど
もしかしたら無自覚の色覚障害(生活に支障なし)かもしれんよ

826 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 15:33:14.75 ID:9pGiHZ2I.net
>>823
それでも文章でわかるところがすごい。

もちろん、悪い意味で。

827 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 17:04:19.16 ID:HmCUdPGF.net
Googleとか、無料で英語の音声を日本語訳してくれるサービスはありますか?
ここの動画のナレーションが何を言っているか知りたいです。

ttp://ww2live.com/en/content/world-war-2-learning-about-aircraft-carriers-uss-enterprise-and-ijn-zuikaku-did-you-know

828 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 18:21:11.54 ID:9Xt3s96J.net
>>827
英語字幕出せるから読めるだろ

829 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 19:45:28.78 ID:U4r3mwsq.net
プロイセン(黒)
ナチス(褐色)
フランス(水色)
イギリス(赤)
大日本帝国軍(茶色)
ソ連(紺色)

軍服の色って他国と被らないように意識してるんですかね

830 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 19:48:30.50 ID:eSgVfgHA.net
>>829
イギリス19世紀のレッドコートと20世紀のナチ・ドイツの軍服を並べて何がしたいんだ?

831 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 20:12:16.56 ID:tRu8hWTr.net
対艦ミサイルの登場後、航空魚雷こそ姿を消しましたが、
潜水艦搭載型の魚雷は未だ運用されているのはなぜでしょうか?

832 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 20:22:43.76 ID:4yZPeyn1.net
対潜用の航空魚雷はあるがな

潜水艦から魚雷を使うのは、一つは対潜水艦用
そして、水上目標に使うのは
ミサイルより魚雷の方が隠密性に優れているのから

833 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 20:27:55.17 ID:eSgVfgHA.net
>>831
対空兵装を持った水上艦に対する航空機からの魚雷攻撃のリスクが高くなったという話で、対潜哨戒機は現在でも魚雷を潜水艦攻撃の手段にしている。
水中でも敏捷に動き回れる現代の潜水艦に対しては爆雷よりも水上艦や潜水艦、航空機から発射される魚雷の方が有効。
潜水艦が100%探知されるわけではないので、適度な距離から潜水艦や水上艦に魚雷を撃てれば撃沈または大破させることも可能。

834 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 20:36:53.70 ID:tRu8hWTr.net
>>832-833
回答ありがとうございます。

835 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 20:38:50.03 ID:s1617d76.net
>>829
隣国でも被っていましたよ
特に歩兵科は
最終的には軍旗で識別するしかないです

18世紀の歩兵科
白 / オーストリア、フランス、スペイン、その他ドイツ諸国
青 / プロシア、フランス
赤 / イギリス、フランス
緑 / ロシア、各国の猟兵やライフル銃兵

この時代から19世紀初頭までは白が圧倒的に多かったです
なのでオーストリア軍はフィールドサインとして軍帽に木の葉を刺していました
最初は本物、やがては作り物に

フランスでは近衛や外国人連隊が白以外を使用していました
青 / フランス人衛兵隊、ドイツ人連隊、スコットランド人連隊
赤 / スイス人衛兵隊、スイス人連隊、アイルランド人連隊(ワイルドギース)
茶 / イタリア人連隊

836 :名無し三等兵:2017/03/12(日) 21:21:21.33 ID:QbfCc7B6.net
>>818
アレはたまにボケて間違ってるだけ。
3レスくらいしたとこで間違いに気づくのか、続きはワッチョイ無しスレで平常運転を行う。

837 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 01:47:56.97 ID:tMXcwYOu.net
>>816
バカが自慢してるのみっともない

838 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 01:56:29.08 ID:kBNoMg7v.net
ロシア帝国海軍の偵察艦「ノウィツク」とはどう言った船でしょうか
藤田定市氏が書かれた駆逐艦と潜水艦 : 及水上飛行機と言う本のP53にその船の乗員の著作の抜粋が書かれており日本で出版されている物があるならorあったなら読んでみたくまたその船がどう言う物か知ってる方が居れば聞きたいのです

839 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 02:44:15.56 ID:JnkOoVos.net
>>838
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E8%B0%B7_(%E9%80%9A%E5%A0%B1%E8%89%A6)

840 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 04:08:59.25 ID:kBNoMg7v.net
>>839
どうもありがとう

841 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 05:21:20.31 ID:jnGPeNHS.net
シャーマンカリオペについて質問です
改修によって主砲を撃てるようになったそうですが、なんのためでしょうか?
勿論撃てるに越したことはないですが、実際の運用としてロケット発射後に頭にどんがら乗せたまま火力支援へという流れが想定されていたのでしょうか
また、その場合乗員は交代するのでしょうか?
素人考えですが、直接・間接照準ともに習熟した兵士や自走砲・戦車ともに指揮できる士官を集めるのは中々難しいように思います

842 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 07:09:03.32 ID:Uvll0sWf.net
カリオペは戦車部隊が砲兵に要請しなくても、自前で火力支援を行うためのもの(歩兵部隊の歩兵砲や迫撃砲みたいな立場)
なので(射程の短いロケットランチャーなこともあるし)砲兵よりはずっと前線、敵と遭遇する可能性のある所まで出て行くから、直接射撃できる火砲は有効

843 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 11:28:17.43 ID:Ky/Ka5Nj.net
あくまで自衛用ということなんですね
ありがとうございます

844 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 11:48:38.85 ID:6Uj0FU/A.net
>>843
>>842 は「あくまで自衛用」なんて書いてないと思うんだが

そもそもカリオペは精度低くて心理効果しかないとも言われている

せっかく砲積んだ戦車が前に出てるんだから
撃てる敵見つけたら当たる砲で撃てよ、ということだろ

845 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 15:26:19.75 ID:Ky/Ka5Nj.net
読み間違えたようで申し訳ないです
自衛用でないとすると、ロケットを撃ちきったシャーマンカリオペは自走榴弾砲や駆逐戦車のように
積極的に火力支援に駆り出され歩兵の後を追従したという解釈であっていますか?
その場合、乗員はロケット発射時と火力支援時で同一なのでしょうか? マニュアルを読めばその程度は二足の草鞋でも平気ですかね

846 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 15:42:32.86 ID:DkARd7u2.net
>>845
砲兵に一々要請せずに戦車大隊自前で火力支援もしてしまおうというのがカリオペ
もちろん、乗員もロケット弾発射だけ専門の砲兵が担当するとかは無く、戦車兵がそのままやる
現場では「火力支援の仕事は砲兵がやるのが常道だろ俺達戦車兵にやらせるな」と不評だった

RP-3ロケット弾をポン付けした英軍のシャーマンチューリップなんてのもあるが
こちらは間接照準の砲兵的火力支援というよりは、直接照準で固い敵抵抗拠点を直接吹き飛ばす
ソ連のSUシリーズの大口径榴弾砲やチャーチルAVREの臼砲のような運用が主だった

847 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 15:59:25.75 ID:JnkOoVos.net
>>845
カリオペのM8ロケットの射程は4kmほどなのでほとんど敵の目の前から撃ってるようなものになる。
そうなると敵に逆襲される可能性もあるし、逆にそのまま前進して火力制圧した敵陣地の掃討支援にあたる可能性もある。
ランチャーは容易に取り外せるようにはなっているが迅速に上記の行動をとれた方いいということで、現地改装でランチャーを付けたままでも主砲が発射できるようにした。

848 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 16:03:40.85 ID:JnkOoVos.net
>>845
https://en.wikipedia.org/wiki/T34_Calliope#/media/File:T-34-rocket-launcher-France.jpg
あとこの画像をよく見るとわかるがロケットの点火コードは砲塔内に引き込まれているし、ランチャーの仰俯角の調整はバーを通して主砲と連動するようになっている。
つまりは戦車の車内から砲手の操作で発射するようになっている。

849 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 16:47:51.90 ID:6Uj0FU/A.net
そもそもカリオペの売りは

現場の戦車に乗っけるだけ、乗員もそのままで超強力砲台に早変わり!!

なわけだし

>>848
の通り、ランチャーは完全に主砲と同じに動く

まあ、そんなやっつけだから効果も限定的になったのかも知れんな

850 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 17:05:14.92 ID:Uvll0sWf.net
デフォルト状態だとリングを砲身に通しているので、そのまま撃つと砲身の後座でランチャーが動揺してしまうから、後期型防盾の張り出し部にリングを移設
バトルフィールド1942の拡張パックだと、カリオペも直接照準射撃で、恐ろしい破壊力だったなあ

851 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 17:10:44.88 ID:6Uj0FU/A.net
とりあえずカリオペとオントスは正義、という結論でこの話題を〆たい

852 :名無し三等兵:2017/03/13(月) 20:20:31.32 ID:Ky/Ka5Nj.net
>>846-850
ありがとうございます
シャーマンカリオペの立ち位置をすっかり勘違いしていました、勉強になりました

853 :名無し三等兵:2017/03/14(火) 09:51:40.60 ID:Z9awHXxm.net
ゲームの話しも混じってるのかな

854 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 05:31:41.95 ID:wnIk6Jhg.net
キング提督やマッカーサーが(個人レベルで)クソ野郎だったらしいですが
どんなエピソードがありますか?それとも地味に嫌がらせしてくるタイプですか?

855 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 06:09:26.15 ID:qqHYL9bH.net
>>854
マッカーサー率いる一派はバターンギャングと呼ばれていた(日本占領時
それでこのバターンギャングはマッカーサーとバターンから脱出し苦難を共にした連中しかなれなかった
そうじゃないやつは冷遇

856 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 08:40:58.01 ID:MNMd0HLQ.net
その冷遇のせいで朝鮮戦争のとき1個師団だか軍団だかがひどい目にあってなかったっけ?

857 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 10:23:12.90 ID:aaer6j8Y.net
>>854
あのリンドバーグとのやり取りも興味深いもんがあるけどな

858 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 10:59:26.34 ID:dmmKirNP.net
てか電波だけどな >リンドバーグ

859 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 13:11:59.56 ID:Z9WZZyEn.net
>>854
https://en.wikipedia.org/wiki/Ernest_King#Analysis

He was demanding and authoritarian, and could be abrasive and abusive to subordinates.
要求が多くてでクソえらそうで部下に対してあたりがキツイいわゆるパワハラ上司系

…perhaps the most disliked Allied leader of World War II. Only British Field Marshal Montgomery may have had more enemies... King also loved parties and often drank to excess.
Apparently, he reserved his charm for the wives of fellow naval officers. On the job, he "seemed always to be angry or annoyed.
この評価でも「連合軍の指導者の中で奴より嫌われてるのはモントゴメリーくらい」とか「酒の席で飲み過ぎ」とか「他の将校の妻達には愛想がいい」とか「仕事の場ではイライラしてるか怒ってるか」とかクソミソに言われてる

"he is the most even-tempered person in the United States Navy. He is always in a rage."
彼の娘が口にして海軍内で流行ったジョークいわく「彼は海軍でもっとも精神が安定した人物だ。なぜならいつも怒っているから」

860 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 18:49:25.30 ID:s3WybAE6.net
旧日本海軍の爆雷関連の装備品について

八一式爆雷投射機(片舷用爆雷投射機)
九四式爆雷投射機:通称Y砲(両舷用爆雷投射機)
三式爆雷投射機:通称K砲(片舷用爆雷投射機)

これらの爆雷投射機は、順調に行けば、何秒ぐらいの間隔で次の爆雷を投射できたのですか?

861 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 19:07:10.60 ID:MNMd0HLQ.net
それは装填時間ということか?

862 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 20:07:18.62 ID:s3WybAE6.net
装填時間ということで。

一発目の爆雷を投射した瞬間から時間計測開始。ごそごそ次の爆雷を装填し、次弾投射準備完了 までの
間が何秒ぐらいかなあと思いまして。

863 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 21:55:21.16 ID:Y2D9afBL.net
何故ウクライナ紛争はここまで長引いているんですか?
正規軍なのに何故武装勢力を一気に制圧できないのでしょうか?

864 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 22:04:47.04 ID:gPKmt9gh.net
>>863
ロシアが背後にいるから
というか、実質ロシア軍といってもいいレベルで支援が行われてるし、万が一の事態になればロシアは核を躊躇無く使う可能性が高いから
クリミア併合の時も最悪の場合核兵器の使用をするつもりだったとプーチンが言っている

865 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 22:31:16.67 ID:qFdSd3yy.net
一昔前の軍オタの日本軍の兵器(大和、酸素魚雷、零戦etc)の評価について質問します。
ネットが一般的に普及する以前(90年代頃)の軍オタの間では
大戦中の日本軍の兵器の評価はどうだったんですか?

古参の軍オタ数人に聞いたところ
「当時は架空戦記ブームの影響もあり、軍オタの間では日本の兵器が過大評価されてた」
という話と
「当時の軍オタの間では日本の兵器のイメージは全体に劣悪で、日本の兵器をこき下ろすのが通の軍オタとされた」
という対照的な話を聞きました。

どちらが本当なんでしょうか?
リアルで経験してないので当時の状況がよくわかりません。

866 :system ◆system65t. :2017/03/15(水) 22:35:57.96 ID:iEWL8X9y.net
>>864
ロシア核使わないから >ウクライナ

NATOが武力介入したら使うぞ、という脅しだし
あくまでも「最悪否定できんやろ」という意味合いだから

ただクリミアは本来ロシアのもの、という感覚は大変ふつーであり(ロシアクラスタの中で)
ウクライナはキチンと見たらわかるとおりグダグダなので
ロシアが野蛮人から自国民的なものを守るために退かないのであり

867 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 22:36:11.51 ID:MNMd0HLQ.net
>>865
前者はただ架空戦記読み漁っただけのやつ
後者はちゃんとした資料読み漁ったやつみたいなイメージ

868 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 22:54:35.40 ID:Z9WZZyEn.net
>>古参の軍オタ数人

こんな少ない例で何かがわかると思ってるのか。

869 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 22:59:31.65 ID:AAPih5iq.net
>>865
当方ネット時代後にミリ道に入ったので質問そのものには答えられんが
ネットが無い時代はリアル知り合いとの会話を除けば情報の共有や相互確認の手段はほぼ無かった
なので、軍事に限らず「なにかに対する認識・評価」は基本的に各人がめいめいにアクセスした資料に依存していた
一番「ネットの声」に近い存在は専門誌の読者コーナーなので、当時の軍事誌のそれにあたるのが一番かと思われる

870 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 23:21:00.13 ID:gPKmt9gh.net
>>866
いや、万が一の場合だから
だけど一度決めれば躊躇無く使うかもしれないという恐怖があるって亊

871 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 23:32:45.97 ID:kYqE1JmK.net
>>860>>862
丸スペの「駆潜艇・哨戒艇」では九四式で5秒となっているが、これは恐らく装填台との組み合わせでの時間
八一式も装填台との組み合わせなら略同と思われる
海防艦の三式の場合は装填台に最も近い艦首側投射器には略同だろうけど、それより艦尾側の物には時間がかかる
というか多分並んだ投射器の投射箭の上を滑らせて艦尾側に送ると推定してるけど、それだと装填作業中は同一舷側の投射器は使えないのではないかと
まあ、12〜16基を装備していれば1〜数基ずつの順次投射で間隔が大きく開く事はないだろうが

九四式の三型爆雷装填台は搭載数6発だから、両舷投射で全力で打つと投射器に載ってる奴を含めて4斉射=20秒で打ち尽くす事になる

872 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 23:45:47.09 ID:foT3DC5z.net
>>866,870
使わないというか使えないでしょ。

873 :名無し三等兵:2017/03/15(水) 23:48:32.19 ID:E54WpBYm.net
>863
経済停滞と革命()の影響で、紛争勃発時点で新ウクライナ政権が掌握してた軍が
小規模かつ質的にも劣悪だったから。3月時点で「投入可能兵力は6千人」by防衛大臣
なんだから、分離派民兵組織5千人を「一気に制圧」なんて無理無理。

その後、徴兵だの(国外含む)志願・支援だので再編しつつ奪還を始めたんだが、分離派
も同じことやって8月には戦線は頓挫停滞化。内外世論に圧されて暫定和平でお終い。
これ以上続けても、国境にロシア軍は集結するわ、万単位で民兵送り込むbyチェチェン
とか言い出すわで、もはやウクライナ軍をいくら再建しようが短期奪還は無理の状態。

後は東西主要国の外交テーブルの話で、前線はヌルイ争いグダグダやってるのよ

874 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 00:14:32.03 ID:Ycp2x0We.net
素人ですみません、太平洋戦争時の空母などについての質問です。

「真珠湾攻撃は画期的な空母運用の歴史をつくった」や「真珠湾攻撃で戦艦を喪ったので米海軍は空母を使わざるをえなかった」的な話を聞きますが、どんな感じだったのでしょうか?

タラント空襲以降、米海軍も空母運用など研究してちょっと応用してたのかも、とも思います
太平洋戦争直前の米海軍の思想はどんな感じだったのですか?
もし真珠湾攻撃がなかったorあっても戦艦があまり沈んでなく、米海軍も以前と変わらぬ体制だったって場合、米海軍はどんな戦争したのでしょうか?

875 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 00:36:59.43 ID:EF1yoZjs.net
>>874
知らんけど、元の話の意味あいをさりげなくすり替えてない?

> 「真珠湾攻撃は画期的な空母運用の歴史をつくった」
「結果として嚆矢だった」には違いないんじゃない。

> 「真珠湾攻撃で戦艦を喪ったので米海軍は空母を使わざるをえなかった」
残存していた場合、直後に英国の戦艦がまとめてタコ殴りにされて沈められてるのを無視して、どう使ったっての?

876 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 00:37:55.65 ID:Sfql6V38.net
米海軍は日本同様にガチガチの艦隊決戦主義
攻められたところを戦艦同士の決戦でで迎撃する

ただ戦艦同士とはいえ、戦艦の戦いを有利にするために弾着確認等のために敵艦隊の上空を制空する必要があった。
そのため、最初に空母で敵艦隊の上空を制空(敵空母を無力化)したのちに戦艦同士の砲撃という流れが基本
上空を制空できなかったら?その時は撤退するし状況が撤退を許さないなら不利を承知で砲撃戦

ただ飛行機の急速な発展により、空母中心でよくね?という流れを加速させたのはタラント真珠湾

877 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 00:40:00.43 ID:E64uEA2i.net
>>874
開戦以前から米海軍も空母運用を重視していた
自ら真珠湾を空母部隊で襲撃する演習をして有効と判段されたし
戦艦で艦隊決戦をするのは空母部隊同士での戦闘に勝利しなければ行わないと規定されていた
あのエセックス級も日米開戦前には要求仕様を決定していた
鈍足の戦艦はもちろん軍縮条約明けの新戦艦群の戦力化までの間を考えても戦艦戦力より
真っ先に使用すべき戦力である

878 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 03:10:12.96 ID:va8tinfs.net
>>865
80年代半ばからの軍オタだけど。
90年代と今で何が違うかと言えば…何も違わない気がする。

昔も今も大和と零戦が頂点で、そこから他の兵器をどのくらい知ってるかっていう話。
それは今も昔も変わらない。

昔なら学研とか啓文社の子供向け大百科でしか知識が無い人
今ならインターネットで見た知識しか無い人

初心者とはこんな感じの人で、媒体が違うだけ。
そこから何かを考察したり調べたりする人が軍オタで、見たものをただそのまま受け取って何も考えない人は
軍オタでは無いってのも、昔と同じ。

そういう意味では、必要以上に過少評価も過大評価もせず、「いいことがあれば悪いこともある」って当たり前の
ことを考えるのが軍オタで、やたらと持ち上げたり貶めたりするのが非軍オタ。
そのへんは今も昔も全く変わらないんでないかと。

アナタの話に出てくる対照的な話ってのは、どっちも「ニワカ」の目くそ鼻くそな話じゃないかと。

879 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 07:01:53.42 ID:ph4ZqJqA.net
ノモンハン事件に関しては、ソ連崩壊後の情報公開で認識が大きく変化したぞ
戦略的に負けは負けだが、ソ連軍の方が損害が大きく、戦車で圧倒というわけではないとわかった

880 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 08:25:05.63 ID:UCQ8GASY.net
>>874
日本が扶桑等の低速艦を使わなかったのと同じに、守りの兵器として使われていたでしょうね。少なくとも制空権を完全に抑えるまでは。
アメリカは確かに物量が豊富で日本ほど燃料をケチらなかったでしょうけど、決して無尽蔵ではないので、大量に燃料を消費する戦艦は使いにくいでしょう。

881 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 19:05:27.85 ID:/Yd4tyyI.net
◯◯について書かれた本を教えて下さい
という質問はここですか?
書籍スレですか?

882 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 19:42:24.85 ID:/0y9z85p.net
書籍スレだろ

883 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 19:53:40.93 ID:EF1yoZjs.net
>>881
書き方が不明瞭。
ここで聞くなら軍事に関する話ではないのか?
実録なのかフィクションなのか? いつの時代のどこの話か?

884 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 20:01:03.15 ID:/Yd4tyyI.net
質問はパウルカレルのベルリンへの道に相当する本を教えて下さい
とバルバロッサ作戦にはブラウ作戦の時に中央軍集団と北方軍集団が、何をしていたか記述が薄いので
そこら辺の事がわかる本を教えて下さい
です どっちのスレが適当かよくわからなくて

885 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 20:16:26.97 ID:1gRDWjoO.net
そういうのは書籍スレに行け。

あとパウル・カレルはドイツ軍に不都合な事実の隠蔽や記述内容の出典がほとんどわからないこと。
さらに本人が元親衛隊員でホロコースト隠蔽工作に関与していたことなどが明らかになって、現在では資料的価値はないという評価が固まってる。
なのでその名前を出すと笑いものになる。

886 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 20:21:08.39 ID:FKHSKQJe.net
結局どっちが相応しいかわからないまま質問書く事になってしまったな

情報を小出しにするくらいなら最初から全部書いてしまって、「こういうのは書籍スレにすべきだったでしょうか?」とかつけ足しておくのがスムーズ

両方のスレにマルチポストしたり
「スレチだと思うけど人が多いここで聞かせてもらうぜ!」みたいな態度をみせなきゃ多分大丈夫

887 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 20:22:36.10 ID:/Yd4tyyI.net
わかりました

あとパウルカレルはファンタジーとして読むなら、ドイツ軍が好きでこの世界に入るならオススメできるって聞いたんでした

888 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 21:52:11.15 ID:8G6aX74r.net
wikipediaに
同艦(間宮)は解体予定の「加賀」よりボイラー(石炭混焼缶)を転用することになっていたが、
加賀の処分延期にともないボイラーが届かず、1923年(大正12年)6月上旬進水の見込みが立たなくなった。
という記述があり、処分延期の理由はドックが埋まっていたからという過去の回答を見つけたのですが
横須賀で工期が遅れるような事件があったのでしょうか?

889 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 21:56:37.93 ID:0i7WujFX.net
>>888
その次の段落にこう書いてあるが

>1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災によって横須賀の横須賀海軍工廠で改装中だった天城型巡洋戦艦1番艦天城は大破、修理不能となり破棄される[44]。 空母を重要視していた日本海軍は天城の代艦として、急遽加賀を空母へ改造することとなった[45][17][44]。
>加賀ボイラーを搭載予定だった間宮には、天城用ボイラーが送られた[46][47]。

890 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 21:57:42.04 ID:0i7WujFX.net
あごめん震災以前に延期が決まってたのか

891 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:09:34.59 ID:/Yd4tyyI.net
>>885
パウルカレルの評価ってどちらかなんですね
全くだめなのか、ある程度は、のどちらかで。
まぁ、最後に詳細独ソ戦史読むので大丈夫なんですが

892 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:12:42.38 ID:t+S8BSHs.net
軍用車両が平時に公道を走るためにウィンカーその他の保安部品をつけていますが、それによるデメリットってあるのでしょうか?

893 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:17:27.46 ID:lt5rGw85.net
>>892
保安部品の分だけ重くなる程度。

894 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:19:15.10 ID:ZHkWgu8B.net
>>891
上に書かれてるような理由で今はもう「全くダメ」の扱い。

ただ、佐藤大輔や横山信義、あるいは小林源文の作品を「学術的価値がない」という理由で
「全くダメ」というミリヲタは普通はいない。
「作家」と「歴史家」「研究者」としての評価は別だから。

前者として読むなら「まあ古典には親しんどけ」というところだ。

895 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:20:23.33 ID:ZHkWgu8B.net
>>891
あ、この言い方は各方面から怒られそうだけど

「海外版司馬遼太郎」

なんだと思えばそれなりに高い評価はできるのでは。
>パウル・カレル

896 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:23:28.54 ID:kb1PYIcB.net
>>892
重量がちょっと増える
電力消費がほんの僅かに増える
(必要に応じて着脱する部品の場合)脱着に時間(人件費)がかかる
開発製造保守に余分なコストがかかる

897 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:24:32.85 ID:bpBJwfzk.net
WW2では30mm以上の大口径機関砲が実用化されましたが、戦後になると大口径機関砲がしばらく廃れたのは何故ですか?

898 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:28:17.64 ID:1gRDWjoO.net
>>891
欧米では「国防軍神話」の成立に関与したとされて歴史修正主義者扱いされてる。
https://de.wikipedia.org/wiki/Paul_Carell
2009年にドイツ連邦軍の教育用テキストに「焦土作戦」の一部が引用されていたことが明らかになり、すぐに使用が禁止された。

wikipedia日本語版では「内容に疑義があるかもね」というマイルドな書き方になってるけど、英語版では「he became a successful author, mostly of revisionist books that romanticized and whitewashed the Wehrmacht.」とばっさり叩き切られてる。

899 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:31:26.46 ID:ZHkWgu8B.net
>>897
ボフォースの40mmは戦後も結構普通に使われ続けていたけど・・・。

対空兵器として考えると対空ミサイルと中口径(75mmは小口径かな?)速射砲が開発されて
実用化されていったから新規に開発される余地があまりない。

対地兵器としてはHEAT弾の発達で大口径の戦車砲以外は発達する必要性がなくなったから
やっぱりあまり発展しない。

中東戦争を機会に「大口径機関砲にレーダーFCSの組み合わせってイケるんじゃね?」という
流れが来るまでは顧みられる余地がないし実際有効な使い道がない。

900 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:45:26.39 ID:8G6aX74r.net
>>890
加賀は1922年7月8日に海軍に引き渡されているので
ただドックが埋まっていただけにしては長く感じるのですがよくあることなのでしょうか

901 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:45:51.59 ID:/Yd4tyyI.net
ありがとうございます
そこら辺を頭に入れつつ読みます
しかし作家としては白眉ですなぁ、今から二週目です

902 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:47:48.56 ID:GR5pGKqf.net
欧州はそれはそれでナチアレルギーが異常なんで
そういう作家の評価なんていったん置いといて
固定観念抜きで様々な文献に当たるしか結局道はない

903 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 22:56:33.14 ID:Zyb3P4fO.net
シコルスキーってヘリww
なんでそんな名前にしちゃったのwwww

プロペラの音がマラマラマラだったらウケるwww

904 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 23:00:08.67 ID:/0y9z85p.net
>>895
司馬遼太郎はパウル・カレルほど軍事と政治面しか書いてないわけじゃないと思うが
もっと歴史を全体的に見てると思う
司馬遼太郎の本ははどちらかと言うとエミール・ゾラのルーゴン・マッカール業書やジュール・ロマンの善意の人々のような本ではないかな

905 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 23:00:55.13 ID:ZHkWgu8B.net
>>903
ヘリコプターのシコルスキーはメーカーの名前で創設者の名字。

ロシア系アメリカ人で、「シコル(シコール)」とはスラブ語で「堤」という意味。
「スキー」はロシア語(というかスラブ語圏)で「〜の人」という意味。

つまりは「堤さん」だ
>シコルスキー

906 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 23:03:11.75 ID:ZHkWgu8B.net
>>904
まあ「自分は司馬遼太郎の本で歴史を勉強した。坂の上の雲は全巻読破したから日清・日露戦争には詳しい」という人が
いたらミリヲタとしてどう思う? ということで。

自分は内心で思い切り莫迦にするけど、まあそれは人それぞれということで。

907 :名無し三等兵:2017/03/16(木) 23:20:00.76 ID:GR5pGKqf.net
司馬遼に限らず、公正中立な歴史観なんかありえないけど
人物観が全体的にネガティブに寄りすぎてるひねくれもののの書き物は信用できない

908 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 00:56:57.83 ID:y+1ddPrD.net
歴史物としてドイツのツヴァイクはどうなんですか?

909 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 01:25:59.09 ID:eFAVW2FR.net
>>908
世界史板できけよ

910 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 03:40:13.64 ID:p7W2d9WO.net
>>906
何を読んだのであれ「だって○○にこう書いてあったもん!」ってそこから一歩も出ない考えないって
人間にロクな奴はいない。

911 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 08:16:08.97 ID:TS/dFIjF.net
>>884
詳解独ソ戦全史
ビーヴァーのベルリン陥落
ヒトラー最後の戦闘
山崎雅弘の本

912 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 10:17:59.42 ID:MCad7NZS.net
この手の研究は結局歴史群像で記事任せられてるプロの記述や
それで取り上げられてる参考文献合わせて読むのが結局一番早い
著述者が自分の意見入れてくる点はあるが、近年の一般的解釈に触れるのではあの雑誌が一番

913 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 11:44:28.64 ID:QhBQ4rLe.net
太平洋戦争直後、米兵が子供たちに配ったというチョコレートは
レーションに含まれる高濃縮チョコレートバーだったのでしょうか?
そうでないとしてもかなりの規模で、現場だけの思いつきで実行できたのかな?と疑問に思っています。
占領政策上の施策として計画されたものだったのですか?
また、米国が関与した他の戦争でも同じような事例はありますか?

914 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 13:14:26.43 ID:dtXWRFWa.net
まずWikipediaの「アメリカ軍用チョコレート」を読んでみよう

915 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 14:45:40.60 ID:gIw25pmU.net
新スレにこのスレ由来の話通じない奴が来てるんだが

そいつを説得して引き取るかこちらに非があるまともな説明してくれない?

916 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 14:48:07.82 ID:N9zEBV5F.net
>>915
>>4
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

917 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 14:52:49.05 ID:gIw25pmU.net
>>916
外れつつあるとはいえスレ自治も不可能と言いたいの?

918 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 16:16:52.03 ID:RqGP5wpX.net
太平洋戦争=アメリカ海軍、海兵隊のイメージですがガダルカナルの戦いなどもアメリカ陸軍は参加したのでしょうか?
沖縄戦では多少参加したのは聞いたことがありますが陸軍はヨーロッパ優先だったのではないでしょうか?

919 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 16:33:32.61 ID:dtXWRFWa.net
ガダルカナルでは最初に上陸した海兵隊員が1万人以上なのに対し、後から増援された陸軍兵士が5万人以上
フィリピンや沖縄などでも陸軍の方が多いし、海兵隊は先鋒として上陸するので目立つけど、総数はそれ程でもない

920 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 16:42:56.42 ID:qTpwbxVw.net
>>918
マッカーサーが指揮したニューギニア、フィリピン方面は陸軍が主役。
海軍主導の中部太平洋は海兵隊が先陣で後続陸軍というパターン。

921 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 16:43:48.09 ID:RqGP5wpX.net
ありがとうございます。
ほとんど海兵隊のみで陸軍の話はあまり聞かないので海兵隊がメインで陸軍が少数なんだと思ってました。

922 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 17:48:23.53 ID:Suu9PAkw.net
回答ありがとうございます。

私は90年代生まれで、ここ数年で艦これやガルパンで軍事に入ってきたんで
ネット発達以前の軍オタ業界の様子がよくわからないんです。
ここの回答でも書かれてましたが
「ネット発達以前は情報の入手やオタク間の情報の共有が非常に限られてた」という話は
軍オタに限らず古参オタク全般がそう言ってますね。

もっと色々な古参の軍オタに当時の事情を聞いてみようと思います。
あと、90年代の「丸」や「世界の艦船」のバックナンバーをあたって当時の読者欄を調べてみます。

923 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 17:54:44.14 ID:T+2WZNj7.net
一個師団がカバーできる戦場の幅はどれぐらいなのでしょうか?

924 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 18:19:37.43 ID:rJhM1t29.net
>>923
ww1-2で大体2kmくらい
ただし時代によって違ったりする

925 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 19:34:29.03 ID:p7W2d9WO.net
>>922
別に情報の入手が限られてたわけじゃないよ。
今と比べりゃ手間がかかるので、それを書籍などの形で発行する商売が成り立ってたというだけの話。
ただ、その段階で編集者がその内容を理解しているかどうか、どれだけ正確に伝えられるかという
問題があって、子供向けの本なんかだと割と内容が滅茶苦茶だった。

たとえば啓文社が出版していた「戦闘機大百科」みたな本だと、
「ホーカーシドレーハリアー 武装:ハードポイント×5」
なんて書かれてたりした。
ハードポイントはつまりパイロンであって、武装じゃないwww

だけどその間違いに気づくにはまた別な書籍(今でもある「世界の傑作機」とか)を買ったりする必要があって、
何をするにも金がかかるもんだから、間違いに気づかないまま「○○に書いてあったもん」をやらかす奴が出る。

今は金はかからないが、手間がかかるのは一緒なもんで、
「○○に書いてあったもん!」
で思考停止しちゃう人がいるのは、昔も今も何も変わらない。

926 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 20:07:56.12 ID:vb84T1e0.net
外野から失礼
>>924 たったの2キロ!!絶句


質問ですが、戦闘中の戦闘艦で、自分の役職の出番が無い人は、出番が回ってくるまでひたすら待機ですか?
例えば、坊ノ岬沖海戦は激しい艦対空戦となりましたが、この時、爆雷係や魚雷係の人達はどうしていた
のですか?被弾したら応急班だの消火班だのの手伝い?被弾するまでは?

927 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 20:13:39.51 ID:qTpwbxVw.net
>>926
待機所で待機だよ。

928 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 20:13:44.69 ID:B88oz1my.net
>>923
赤軍の教範には狙撃師団の正面は5-6kmみたいなことが書かれたような
ちょっと記憶が確かじゃないんで家に帰ったらまた調べて書くわ

929 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 20:47:03.25 ID:70eDeku3.net
『海軍めしたき物語』では、ミッドウェー中でも主計の炊事担当は炊事だけが担当で、
むしろ他所の部署の上官たちが艦底付近の飯炊き場に避難してくるのが邪魔だったと
書いてるな。

930 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 20:47:48.42 ID:70eDeku3.net
あ、著者の乗艦は霧島。

931 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 21:25:37.82 ID:T+2WZNj7.net
>>924
>>928
ありがとうございます

932 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 21:59:36.43 ID:p7W2d9WO.net
とりあえず重複状態解消のため、各員積極的に当スレを埋めるべし。

普段質問しない人も、笑心者スレと被らない程度にくだらない質問とか、軽い疑問とか。

933 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 22:21:25.54 ID:6Xnpfw9k.net
じゃあお言葉に甘えて
機種転換訓練というのを知り、ガンダムみたいにいきなり新しい機体というのは難しいみたいなんですが
戦闘機ではなく戦車ならどうでしょう

黒騎士みたいに4号長身砲からパンテルとか

934 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 22:26:30.37 ID:N9zEBV5F.net
>>933
車長、操縦手、砲手、通信手、装填手とクルーによってやることや扱う機器が全然違うわけだがそれを一緒くたにしてどうでしょうと言われても。

935 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 22:28:00.35 ID:ifNlsewq.net
>>933
戦闘機と同じくらいには難しい
>戦車の機種(車種)転換

有名? な「黒騎士物語」のアレは「フィクションだから」という以上のものではない。
少なくともマニュアルないとどうにもならない。
「えと、これが・・・あ、水温計か?」くらいのことはわかるだろうけど。

なお、パンテルは「取り扱いが面倒すぎる」ので有名で、マニュアルの整備や教育体系の整備で
徐々に改善されていったけど、「いきなりこれ動かせって言われても絶対無理」な車種で有名だった。

最初に投入されたクルクス戦(ツィタデレ作戦)前の要員教育だと、
「極秘装備なので紙のマニュアルはない。全部頭で覚えろ。メモ取るのも禁止」
にしたせいで大混乱が起き、教官自体が「で、ここは・・・あれ、なんだったっけ?」を連発する
大惨事になった。

936 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 22:54:59.53 ID:6Xnpfw9k.net
想像と違って戦車も難しいんですね

ありがとうございました

937 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 22:57:14.44 ID:cM00nG46.net
>>933
ちゃんと飛行機なり戦車なり扱える人ならば、操縦系統が似ていれば動かすこと自体は可能だよ
アマでも車乗っていればF1を動かすことは出来るけど、それを速く走らせる事が出来るかは別
あまりにも違うと、マニュアルがないと何処に何があるか分からないけど

そういう意味では、ガンダム世界はだいぶ未来の話しだし、機種転換がしやすく設計されていてもおかしくはないだろう

938 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 23:05:39.09 ID:xHF8oly7.net
>>935氏のクルスク戦パンダーをググってて気になったのですが、
シュトラハビッツって指揮官は優秀だったのですか?
オットーカリウスのなんかで「兵士にわざと夏服着用させて目標に到達したら冬服あげる」とかやってた人でしたっけ
評価どんな感じの人ですか?

939 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 23:10:30.34 ID:F4jg6q7x.net
>>888で回答待ちなのですが、お言葉に甘えてもう一度
加賀の処分が延期されたのは横須賀工廠のドックが埋まっていたからと聞いたのですが
ドックが空く予定が1年ほど遅れた原因は何なのでしょうか

940 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 23:43:13.17 ID:0tLAASZR.net
>>937
細かい所突っ込む事になるが、アマじゃあF1のエンジン始動が出来ない。
ので、マニュアル大事だねと。

941 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 23:45:01.52 ID:Sd1xdc3F.net
てす

942 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 23:50:45.29 ID:cM00nG46.net
>>940
ああ、例えが悪かったか
「市販車に乗りなれている人ならば、他車種の市販車でも動かせる」
のほうがいいかな
キーひねるしか頭にない人だと、プッシュスタートのみのフィット3(だったか?)は無理かもしれんが

最低限何処に何があるかは知りたいから、マニュアルは必要だね
アムロやカミーユだって、その場でとか親父のデータ盗み見してとかでマニュアル読んでだもん

>>939
当時の帝国海軍艦艇の経歴を全部調べれば、何かしらがドックを占有していたのかもしれない
けど調べるにはちょっと時間ないな
明確に知ってる人が居ればお任せしたい

943 :名無し三等兵:2017/03/17(金) 23:52:57.09 ID:AW2ksM44.net
>>913
うちの婆ちゃんは「ハーシーズのチョコだった」って言ってたな
今でもハーシーズのチョコを見ると思い出すって言ってた

944 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 00:09:15.14 ID:BT02cgAS.net
>>933
こういうのは理屈であーだこーだ言う前に体験してみるべき
フライトシムとかやるとよく分かるよ

945 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 00:17:16.76 ID:YI24icfS.net
>>944
固定翼機→別の固定翼機は結構すぐ慣れちゃうんだけど、回転翼機はマジ難しかった

946 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 00:25:11.93 ID:ZLKC/jex.net
Bf109と同じ調子でFw190を急旋回させると失速するとか、着陸速度の差とか、命に関わる差異があるからね

947 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 00:26:21.94 ID:gOm1mzC1.net
>>910
ヒトラーユーゲントとか紅衛兵とか赤軍とか、類似品はありふれてるよね。

948 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 01:33:05.58 ID:FtW3zr6Z.net
WWUにおける電撃戦もしくは機甲部隊の突破戦術について質問
「正面の敵を可能な限り迂回して後方に浸透するのがよいのだ」
という記述をよくみますが逆に言うと突破した部隊は敵中の奥地で孤立することに
なりませんか?

949 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 01:50:42.58 ID:RO63mGjk.net
>>948
後続が全くついてこなければそうなる
>敵中で孤立

大前提として、「近代戦とは「戦線」を維持するものである」って考え方があって、それの
構造的欠陥(「線」に数カ所、いや一箇所でも穴が開くと全体が破綻してしまう)を突くのが
いわゆる「電撃戦」、突破戦術というものだから。

前線を突破されるか迂回されて後方に回り込まれると、そこには砲兵部隊か補給部隊しかいない。
それを潰されたら前線が維持できないし、戦線の前面と背面から挟み撃ちにされる危険を考えると
前面の敵にも後面に回り込んだ敵にも十分に対処できなくなる。

そういう形で突破された前線は「次に取る行動が選択できない」ということになって無意味化するし
後方の部隊は戦線を突破、迂回してきた部隊に対処するのでそれ以外のことができない。
後方の司令部は前線との連絡が十分にできなくなるから全軍を掌握できなくなる。

ということで、うまく行けばたった一部隊が突破/迂回に成功しただけで戦線を崩壊させられる。

・・・うまくいけば、ね。

950 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 01:56:40.16 ID:RO63mGjk.net
>>948
なおかの有名な「バルジ大作戦」、「ラインの守り」作戦は、緒戦こそ突破に成功して米軍を
混乱させたけど、米軍は無線による指揮系統の維持に努めたので突破された前線がさはどには
混乱してくれなかった上に、パニックを早期に収拾してもともといた地点で徹底抗戦してきたので
後続がついてこれなくなり、戦線を突破した戦闘部隊は敵中で孤立する危険から撤収しなければ
いけなかったし、米軍側に早い段階で「この地域を突破して後方に進撃するための要所」を把握されて
そこを死守された上、増援部隊を投入されたので局所的優位も失って作戦が破綻した。

結局は
「何が起きてるのかよくわからない。どうすればいいんだろう?」
と相手が混乱してくれることに依存した戦略なのだ
>突破戦術(電撃戦)

だから「最初の一回目」はうまくいったけど、「2回目」はなかったわけだね。

951 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 02:01:18.73 ID:DdDGN458.net
>>948
先鋒となる装甲集団の将兵は孤立しても自分の判断で作戦行動をとれるように訓練を受けてたし
最大の懸案事項である補給については敵地のインフラや物質集積地を接収する事で何とかしてた(バルジではダメだったが・・・)

952 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 06:40:32.95 ID:acsPwJx6.net
>>948
後方や側面は歩兵に任せて無視

953 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 06:48:19.46 ID:W8MqnM8Q.net
東郷平八郎の丁字戦法
縦一列のバルチック艦隊に艦隊を横並びに艦砲を向け一斉射撃により勝利…てのは分かりますが
バルチック艦隊側の縦一列って編隊は何故この時縦一列だったのでしょうか?
この縦一列の編隊は何処が発祥でしょうか?

954 :930:2017/03/18(土) 06:58:33.29 ID:FtW3zr6Z.net
みなさんありがとう
>>949さん分かりやすかった

955 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 09:27:51.04 ID:lVNOnqUY.net
>>953
日本海軍の阻止線を突破してウラジオストックへ入港することが目的なんだから
単縦陣で突破を図るのは当たり前の話。

956 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 09:38:44.82 ID:cP5cRBso.net
単縦陣は既に当時の海軍の常識
戦闘時のみならず艦隊運行の上でも基本や

問題はバルチック艦隊は単縦陣どころか2列並列ぐらいだった点

957 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 09:46:45.44 ID:WEib0Um6.net
性能が異なる艦を単縦陣にすると隊列が乱れやすいから
似たのを並べてにするのもふつー

958 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 09:47:00.20 ID:WEib0Um6.net
上、複縦

959 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 10:17:24.61 ID:1AUCenfK.net
>>922
1970年代くらいだと、漫画雑誌のグラビア、少年向け書籍が花盛りだった
軍事関係の情報も、ウルトラマンや仮面ライダーと同じような扱いであって、
そこから、ドイツの脅威の重戦車、マウス!みたいな大雑把な情報を得てた

そこから松本零士氏や新谷かおる氏の若干リアルな漫画に行って
それに嵌ってパウル・カレルの戦記とか、サンケイブックスの赤本とか、軍事雑誌に行く

軍オタの知識量は、レベルによって絶望的な差があって、
上の方は、ない資料は洋書を漁って、実物があれば見に海外に行ったり、実物を収集してたり
下の方はそれこそ雑誌の受け売りくらい

身近な情報交流はそれぞれの属性ごとにあって、模型系だと模型屋が情報交換の場になってた
その他はシミュレーションゲーム(模型系から流入する人が多かった)のコンベンションとか
俺も模型系で、初期のAFVの会とかにジオラマ出してたけど、第2回関西AFVの会では、
商品が鉄十字章で、ドイツPKのプロパガンダ映画上映会とかやってた記憶がある
情報に飢えてた関係で、今よりリアルな場での付き合いが多かったような気がするよ

960 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 10:22:00.03 ID:+LXDklAR.net
>>938
一言で言えば「伯爵であることを最大限前に出す尊大な人物」であったようで
地位的に下である上官の命令に素直に従わず独断専行猪突猛進をやらかし悪びれることもない
有名なのがクルスク戦時GD戦車連隊長で上官のヘルンラインGD師団長と決定的に対立して転属したり。

961 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 10:31:41.75 ID:+LXDklAR.net
>>960続き
そして部下に対しては「常に最大限の努力を要求するが必ず報いる」ように接してる
ここら辺はカリウスとの一連のやり取り読めばよくわかる

彼に関しては猛将という評価が一番近いかも
戦車突撃章金章(100回以上突撃)、金色負傷章(13回負傷)、そしてダイヤモンド剣付柏葉騎士十字章受章は
それを雄弁に物語る

962 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 11:01:46.50 ID:2xzeOX6v.net
戦車を自走榴弾砲的に扱ったことなどあるだろうか?
と思い検索したらあったという。あるんですね

963 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 11:04:06.20 ID:RO63mGjk.net
>>962
有名なのは朝鮮戦争の事例かな
>戦車の自走砲運用

964 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 11:18:09.77 ID:kdCEAjCo.net
>>943
ありがとうございます
レーションのものも、ハーシーズ製ですが、やはりそれなんでしょうかね?

いずれにせよ、配るという行為が個人的善意から行われたのか、行政的な施策だったのか(つまり物資を現場の判断で勝手に配ったのかどうか)というところが気になっています

965 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 11:42:13.94 ID:BT02cgAS.net
>>923
今更だが確認した

赤軍狙撃師団の場合
正面8〜12kmで
1個大隊の守備範囲は1〜2kmらしい

966 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 11:59:13.79 ID:MsYhlkqP.net
銃の生産数 wikipediaより
MP40 推定100万丁以上
MG42 423,600
STG44 およそ425,000丁
九九式軽機関銃 53,000
一〇〇式機関短銃 10,000

戦時の日本は他の列強に比べると工業力が見劣りしたというのは一般的な意見だと思うんですけど、この銃器の生産数のとてつもない差はなぜですか?
ミリタリー初心者なので勘違いがあったらごめんなさい

967 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 12:14:22.47 ID:BT02cgAS.net
>>966
力を入れてるところが違うから
日本陸軍の敵は極東ソ連軍か南方諸島の植民地軍か中国ゲリラで東西で大陸軍やソ連と戦うドイツとはわけが違う

どれくらい違うかといえば日米最大の地上戦である沖縄での米軍死者は1万5千人ぐらいだが
独ソ戦中盤のウラヌス作戦では一日で十数万人が死んでる

968 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 12:16:05.52 ID:BT02cgAS.net
数週間で1個師団(1万5千〜2万人)が百数十人に減ることもあった

969 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 12:17:31.17 ID:BT02cgAS.net
その代わりドイツ・ソ連海軍はというと日米に比べると大したことない

970 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 12:35:16.81 ID:n1R+libK.net
>>968
スレ立てよろしく

971 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 12:38:50.11 ID:5bb509fF.net
合流しないのか?

972 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 12:42:49.29 ID:fXlPoZxT.net
合流したほうが話が早い罠

973 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 12:52:29.12 ID:ZW9wu2a7.net
>964
兵士が個人的に配るのもあれば、進駐軍として配るのもある(大抵は学校や
役所-町内会などを介して組織的な配布だが)。いわゆる進駐軍の放出物資。
また、ガリアやララなど、官民援助を進駐軍からの物と認識する事もあったみたい。

終戦直後から日本政府〜各自治体や学校などが食料援助を要請しており、遅くとも
46年1月にはGHQ本部が緊急援助として貯蔵物資の放出を決定開始してる。
↓は46年に市販品の板チョコを配ってるけど、ギブミーでもらったのはもっと厚くて
固い板チョコだった、小さい四角形の乾パン状だったという人もいる。
多分、それがレーション用チョコなんだろう
ttp://mainichi.jp/graph/2012/07/19/20120719org00m040007000c/028.html

974 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 12:55:28.32 ID:40uCygx/.net
重複したら必ず使いきらないといけないみたいだから10スレくらい重複させとけば当分困らないなw

975 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 13:03:50.73 ID:+8Ev+gPK.net
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 875 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1489535164/

ID・ワッチョイ共にないぞ。普通に合流だろう。

976 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 13:06:41.20 ID:IOwd7Af9.net
>>968
と言うわけでスレ建ててね

977 :948:2017/03/18(土) 13:25:42.83 ID:MsYhlkqP.net
>>967
でもいくらなんでも数が違いすぎませんか?
ドイツ海軍は大したことなかったけど陸軍は戦車を大量に作ってるし。
戦艦ってそんなに資源を食うものですか?

978 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 13:29:10.69 ID:RO63mGjk.net
>>977
喰うよ。

単純極まる計算しても戦艦大和一隻分でケーニヒスティーガーは何台作れると思う?

979 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 13:49:33.25 ID:n1R+libK.net
>>975
よそのスレの都合で勝手に建てられた新スレのことなんか知らんよ

980 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 13:55:22.83 ID:/4eOnFmH.net
>>923
第一次世界大戦のフランスで約2kmだったはず

981 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 13:57:24.92 ID:IOwd7Af9.net
>>979
ダメダメ
重複スレは最大限再利用しないと
それでも正統な新スレは建てないとな

982 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 14:32:08.68 ID:n1R+libK.net
>>981
それは重複スレ立てたお前らの勝手な主張
使わないといけない理由なんてない

983 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 14:35:51.86 ID:lVNOnqUY.net
>>982
決めるのは950で、おまえさんに指図する権利はないぞ。

984 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 14:41:18.59 ID:n1bWDjH2.net
どこの風習だよ

985 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 14:44:56.77 ID:ZW9wu2a7.net
>977
お値段でいえば、大和級1.4億、チハ15万(933)、92式重機2200(6.4万)、99式軽機1000(14万)
( )は大和1隻でいくつ買えるか。 当時のGNPは日本1:ドイツ1.3程度の比率。
当時のレートで換算すると、機関銃のお値段は日本1:ドイツ0.5〜0.7くらい。

単純計算すれば、陸に傾注してれば半分位の数を揃えるのは夢じゃないな

986 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 14:55:45.52 ID:B9hnFI0b.net
パンター戦車というのは、結局のところ成功だったのですか?失敗だったのですか?
強力な兵器だったのですか?どうだったんでしょう?
個人的なイメージでは正直故障ばかりするポンコツであまり役に立たなかったってイメージなんですけど...

987 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 15:02:38.90 ID:RO63mGjk.net
>>986
ドイツの戦車としては成功作。
当時の他国の戦車と比較しても性能的には優れてた。

ただ、「機械として」優れてたか、となると・・・。

988 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 15:56:16.58 ID:YOM6mjd5.net
>>964
兵士が持つ軍用であるレーションDバーやトロピカルバーですら、戦時中推定30億本以上も作られてるんだから、わざわざ行政が配るために作る必要など無い
だから先にWikipediaを読めと

989 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 16:06:38.94 ID:fuOT9agl.net
パンター戦車は大戦後10年くらいフランス軍でも運用されてたけど保守部品は
どうしてたのかな?

990 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 16:11:43.34 ID:RO63mGjk.net
>>989
占領時代にドイツの軍需品生産させられていた工場が戦後も引き続き部品を生産してた
>フレンチパンター

一部の工場は1970年代近くまで、車体転用した重機向けの予備部品を作っていたそうだ。

991 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 16:14:11.61 ID:RO63mGjk.net
>>989
捕捉しとくと、フレンチパンターの一部の車両はドイツ製じゃなくてほぼフランス製だったりする。

占領下フランスの工場で生産させられてたけどドイツが引き取らずに撤退しちゃったので余ったやつだ。

992 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 16:28:58.94 ID:1AUCenfK.net
>>991
今も作り続けてりゃ、日本のマニアに高く売りつけられたのに・・・

993 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 16:31:16.30 ID:v5P1ILSK.net
>953 : 名無し三等兵2017/03/18(土) 06:48:19.46 ID:W8MqnM8Q
>東郷平八郎の丁字戦法
>縦一列のバルチック艦隊に艦隊を横並びに艦砲を向け一斉射撃により勝利…てのは分か>りますが
>バルチック艦隊側の縦一列って編隊は何故この時縦一列だったのでしょうか?
>この縦一列の編隊は何処が発祥でしょうか?

>955 : 名無し三等兵2017/03/18(土) 09:27:51.04 ID:lVNOnqUY
>953
>日本海軍の阻止線を突破してウラジオストックへ入港することが目的なんだから
>単縦陣で突破を図るのは当たり前の話。

>956 : 名無し三等兵2017/03/18(土) 09:38:44.82 ID:cP5cRBso
>単縦陣は既に当時の海軍の常識
>戦闘時のみならず艦隊運行の上でも基本や
>問題はバルチック艦隊は単縦陣どころか2列並列ぐらいだった点

994 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 16:32:02.29 ID:v5P1ILSK.net
「単縦陣(たんじゅうじん)とは艦隊の各艦が縦一列に並ぶ陣形のこと。
基本的に2番目以降の艦は前の艦の後について動けばいいため、無線などが存在しない時代(あるいはあっても使えない状況)でも艦隊運動をしやすい。
砲撃戦には有利だが衝角(ラム)戦には不利。
帆船時代のヨーロッパの海軍では、最上級の司令官が、単縦陣の先頭の艦(旗艦)に、それに次ぐ者が、
2番目の艦に、3番目の者が最後尾の艦に搭乗することになっていた。
このような配列になったのは、旗艦が沈んで2番目の艦が指揮を執ったり、全艦が一斉に反転し、
それまで最後尾にいた艦が指揮を執るような場合もあるためである。Admiral[1](海軍大将)、vice admiral[2](海軍中将)、rear admiral[3](海軍少将)という言葉はこれに由来する。」

下記、ウィキペディアの単縦陣を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B8%A6%E9%99%A3



「黄海海戦 (日清戦争) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/黄海海戦_(日清戦争)
1. キャッシュ
2. 類似ページ
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。
(2016年9月); 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。
(2016年12月); 脚注による出典の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2016年12月). 黄海海戦. Matsushima(Bertin).jpg 松島. 戦争:日清戦争. 年月日:1894年9月17日 ....
戦術面では

この海戦で示された単縦陣による速射砲を主体とした砲撃戦術の有効性が世界に広まり、海戦の基本として定着 ...


995 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 16:33:15.38 ID:44XkiUDJ.net
フレンチパンターってアレじゃないのか?
ニュルンベルクが戦後フランス占領区域だったので
そこにあったMAN社のパンター生産ラインから部品とか冶具とか持ち去ったのでは?

たしかピストルだかでフランス軍はドイツ工場で必要分生産させてから工場爆破処分
とかの非道行為があったとか聞くし

996 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 16:37:51.86 ID:44XkiUDJ.net
ドイツはフランスで航空機は生産してたけど戦車は聞かないんだよね

997 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 16:57:46.89 ID:XFFUtcnX.net
>>942
一つ一つ調べていくしかないんですね…
大きさを調べてみたのですが、1922年の横須賀のドックの中で加賀が入れる場所は5号ドックだけなのでしょうか?

998 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:00:46.04 ID:1AUCenfK.net
>>996
オチキス系の自走砲なんかはドイツで作ってたんか?

999 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:12:57.05 ID:YOM6mjd5.net
あの手の捕獲車の改造担当は、設計がドイツのアルケット社、製造がフランスのベッカー特別生産本部

1000 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:16:42.75 ID:YOM6mjd5.net
詳しくはこちら
https://togetter.com/li/463406

1001 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:16:43.81 ID:lVNOnqUY.net
>>997
その当時の横須賀で、入渠可能なのは五号ドックだけだけど、関東大震災で、天城が転覆した関係で、
一九二四年7月まで天城の解体でドックが塞がってるよ。

1002 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:21:59.92 ID:XFFUtcnX.net
>>1001
第五ドックだけなのですね、ありがとうございます
天城の解体は第二船台から第五ドックに移動して行われたんですか?

1003 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:28:40.70 ID:xwb7WPSw.net
レイテ上陸時の米輸送船団を水上艦艇ってどのくらいの戦力だったのでしょうか
旧式戦艦群や護衛空母群のように多少離れている部隊ではなく、輸送船団に随伴している艦艇のことです

沖縄やルソン上陸などでもいいので教えてください

1004 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:35:00.94 ID:B9hnFI0b.net
つまりパンターって一応ちゃんと活躍出来てた兵器なんですか?
故障ばっかりして全く役に立たなかった兵器ってイメージなんですけど

1005 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:38:57.83 ID:lVNOnqUY.net
>>1002
あ、すまん勘違いしてた。
そのへんになるともう、日本造船史とか当たらないとわからんと思う。

1006 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:42:49.66 ID:lVNOnqUY.net
>>1004
実質、増加試作段階だったクルクス戦で乗員も整備員も初期不良のため稼働率が極端に
低かったと言うだけの話。

1007 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:45:13.38 ID:Nojdqb3g.net
兵器が故障したり、部品を消耗したりするのは、あたりまえ。
それをメンテナンスする体制が不充分だったに過ぎない。

1008 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:47:10.95 ID:CIMUnPL3.net
>>1004
>>4
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

1009 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:47:55.66 ID:n1bWDjH2.net
>>997
軍艦の製造計画については全く無知だけど、現代の造船所でも予定通りに工事が進行せずにどんどんスケジュールがずれていく事はままある
周辺時期に竣工、着工した艦で竣工が遅れたり建造に難航した話のある艦を探してみては?

1010 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:51:53.16 ID:Duj/ZMWA.net
ボルトアクションライフルの中にカルカノ等レバーを水平から真上にあげる物が有りますが
何を以てあんな風にしたんでしょうか、他のものと比べて随分やりにくそうなんですが

1011 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:53:19.81 ID:v5P1ILSK.net
>948 : 名無し三等兵2017/03/18(土) 01:33:05.58 ID:FtW3zr6Z
>WWUにおける電撃戦もしくは機甲部隊の突破戦術について質問
>「正面の敵を可能な限り迂回して後方に浸透するのがよいのだ」
>という記述をよくみますが逆に言うと
>突破した部隊は敵中の奥地で孤立することに
>なりませんか?

>949 : 名無し三等兵2017/03/18(土) 01:50:42.58 ID:RO63mGjk
>948
>後続が全くついてこなければそうなる
>敵中で孤立
>大前提として、「近代戦とは「戦線」を維持するものである」って考え方があって、それ>の
>構造的欠陥(「線」に数カ所、いや一箇所でも穴が開くと全体が破綻してしまう)を突く>のが
>いわゆる「電撃戦」、突破戦術というものだから。
>前線を突破されるか迂回されて後方に回り込まれると、そこには砲兵部隊か補給部隊し
>かいない。
>それを潰されたら前線が維持できないし、戦線の前面と背面から挟み撃ちにされる危険
>を考えると
>前面の敵にも後面に回り込んだ敵にも十分に対処できなくなる。
>そういう形で突破された前線は「次に取る行動が選択できない」ということになって無
>意味化するし
>後方の部隊は戦線を突破、迂回してきた部隊に対処するのでそれ以外のことができない。
>後方の司令部は前線との連絡が十分にできなくなるから全軍を掌握できなくなる。
>ということで、うまく行けばたった一部隊が突破/迂回に成功しただけで戦線を崩壊さ
>せられる。
>・・・うまくいけば、ね。

1012 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 17:56:18.36 ID:v5P1ILSK.net
>950 : 名無し三等兵2017/03/18(土) 01:56:40.16 ID:RO63mGjk
>948
>なおかの有名な「バルジ大作戦」、「ラインの守り」作戦は、緒戦こそ突破に成功して米
>軍を
>混乱させたけど、米軍は無線による指揮系統の維持に努めたので突破された前線がさは
>どには
>混乱してくれなかった上に、パニックを早期に収拾してもともといた地点で徹底抗戦し
>てきたので
>後続がついてこれなくなり、戦線を突破した戦闘部隊は敵中で孤立する危険から撤収し
>なければ
>いけなかったし、米軍側に早い段階で「この地域を突破して後方に進撃するための要所」>を把握されて
>そこを死守された上、増援部隊を投入されたので局所的優位も失って作戦が破綻した。
>結局は
>「何が起きてるのかよくわからない。どうすればいいんだろう?」
>と相手が混乱してくれることに依存した戦略なのだ
>>突破戦術(電撃戦)
>だから「最初の一回目」はうまくいったけど、「2回目」はなかったわけだね。

>951 : 名無し三等兵2017/03/18(土) 02:01:18.73 ID:DdDGN458
>948
>先鋒となる装甲集団の将兵は孤立しても自分の判断で作戦行動をとれるように訓練を受>けてたし
>最大の懸案事項である補給については敵地のインフラや物質集積地を接収する事で何と>かしてた(バルジではダメだったが・・・)

>952 : 名無し三等兵2017/03/18(土) 06:40:32.95 ID:acsPwJx6
>948
>後方や側面は歩兵に任せて無視

1013 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 18:02:16.58 ID:FtW3zr6Z.net
>>1004
ヒトラーがクルスク戦に間に合わせるよう督促したので
初期の機械的な不良を検証することが不足だったといわれる

逆に言うとドイツの元帥将軍たちが奇襲チャンスのあるうちに
クルスク突出部を攻撃するべきだといったのを
ヒトラーはパンターはじめ新兵器の数が揃うまで待て待てといって攻撃を引き伸ばした
結果クルスクのドイツ攻撃部にはソ連の途方もない縦深陣地が構築され
突出部を挟み切る包囲攻撃は失敗したのである

1014 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 18:12:48.03 ID:v5P1ILSK.net
「突破した部隊は敵中の奥地で孤立することに
なりま」す!


「突破した部隊は敵中の奥地で孤立することに
な」って、壊滅した事が、独ソ戦では、数多いです。
独ソ両軍とも、突破して、逆に包囲される事の繰り返しでした。
アメリカ軍は、「突破した部隊は敵中の奥地で孤立することに
な」って、壊滅する事を恐れました。
そのため、突破しない、平押しを多用しました。
パットン将軍のアヴランシュ突破は、例外です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


1015 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 18:15:10.26 ID:v5P1ILSK.net
「1943年2月〜3月に行われた第3次ハリコフ攻防戦です。

スターリングラードの戦いの敗北後、ドイツ軍は苦境に立たされていました。
マンシュタイン将軍は、ヒトラーの死守命令に振り回されながらも粘り強く後退戦を行って、戦線を縮小しつつ反撃の機会をうかがっていました。

この第3次ハリコフ攻防戦の時期において、
ハリコフのずっと南東のスターリノ方面においては、
ソ連軍の総兵力32万人、戦車500両に対して
ドイツ軍の総兵力16万人、戦車100両という
兵力差2倍、戦車数差5倍の状態でした。

更にハリコフ方面においては、
ソ連軍の総兵力21万人、戦車600両に対して
ドイツ軍の総兵力7万人(内精鋭のSS2個師団2万人)、戦車200両という
絶望的な状況でした。

ヒトラーの無謀な死守命令もあり、ドイツ軍戦線には一時100qもの穴が開いていしまったほどでした。

しかしソ連軍は、マンシュタイン将軍の後退戦術をドイツ軍の総崩れと誤判断していました。
いや誤判断させられていたというのが正しいでしょう。
何しろヒトラーの死守命令を無視して、ハウサー大将のSS2個師団がハリコフを放棄・撤退してしまったのだから無理もありません。
(ハウサー大将は有能な人物だったようです。ヒトラーの死守命令を守っていればSS軍は壊滅してしまった可能性が高いです。)

ソ連軍は一挙にドイツ軍を蹴散らそうとで無理な急進撃を続け、深刻な補給不足に陥ってしまいました。
そして、2月18日。ソ連軍のポポフ戦車軍所属のある戦車隊がソ連軍司令部に通信を送りました。
「すべての車両動かず!」

この通信はドイツ軍に傍受される事となりました。
マンシュタイン将軍はこの時を待っていたのでした。

翌21日からドイツ軍の大反撃が始まりました。
深刻な補給不足に陥っていたソ連軍は動きが取れないまま、次々と寸断・包囲されて大損害を被りました。

1016 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 18:36:30.50 ID:DD1t8/Yo.net
>アメリカ軍は、「突破した部隊は敵中の奥地で孤立することに
>な」って、壊滅する事を恐れました。
>そのため、突破しない、平押しを多用しました。

お金持ちは戦果よりも損失のリスクヘッジが重要だからね。
起死回生の一撃で応酬する独ソの価値観は今の日本人にはピンと来ないかも。

1017 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 18:42:56.23 ID:v5P1ILSK.net
ヒトラーは、反撃作戦開始の決定前には、占領されてしまったハリコフをすぐに奪回するようにマンシュタイン将軍に迫っていましたが、マンシュタイン将軍はそれは時期尚早と諭し、
「自分の作戦計画通りに作戦を行えば、木から熟れた果実が自然に落ちて来るの手に入れる如く、ハリコフは簡単に手に入れられる」とヒトラーを説得したといわれています。

この戦闘でのソ連軍の損害は、

1個戦車軍団、3個狙撃師団が殲滅。
3個戦車軍団、1個狙撃軍団が大損害。
1個機械化軍団、1個騎兵軍団が大損害。
2個戦車軍団、6個狙撃師団が撃破。
戦車600両以上、火砲350門をドイツ軍が鹵獲。
ソ連軍兵捕虜約9000人。

ソ連軍取っては正に天国から地獄への状態となってしまいました。

報告に愕然としたスターリンは、名将ジェーコフ将軍をこの方面に派遣して状況を報告させました。
ジェーコフは
「早急に援軍を派遣しないとハリコフ方面どころか後方のクルスク方面さえ奪回されてしまう。」
と報告し、1時間後にスターリンから返答が来ました。

「2個軍を援軍に派遣する。但し要請があった戦車は駄目だ。派遣できる戦車はどこにも残っていない」

これが、後世にまで語られる
「マンシュタインズ バックハンドブロー(後手の一撃)」

と言われるドイツ軍による鮮やかな大逆転劇でした。」

下記、スターリングラードの戦い以降、独ソ戦でドイツ軍がソ連軍に勝利した戦いはありますか?を参照ください。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10145816390

1018 :名無し三等兵:2017/03/18(土) 18:43:26.80 ID:v5P1ILSK.net
「パリは燃えているか?〔新版〕 下 - Google ブック検索結果
https://books.google.co.jp/books?id=7DOLCwAAQBAJ
ラリー コリンズ, ‎ドミニク ラピエール - 2016 - ‎History
しかし、その夜、連合国軍の士官が一人のこらずフランス第二装甲師団やアメリカ第四歩兵師団の兵士たちと同じ熱狂ぶりや感動を分ちあっ ...
アメリカ軍も五百トン分をその他に運ぶことになっていた。 ...
四十八時間前、フランス人ロジェ・ガロワに〈否〉と言ったそのテントで、その水曜日の夕方、

パットン将軍は緊急報告の ... 彼の機甲師団は、アヴランシュ突破

以来はじめて、八月二十三日に補給された以上の燃料を消費したのである。


総レス数 1018
387 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★