2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第一次世界大戦について語るスレ 4

1 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 19:33:28.96 ID:8kNIcprO.net
日本では知名度がイマイチの第1次大戦について語りましょう。
話題に詰まったら、ロシア内戦、シベリア出兵、大戦前後のバルカン半島情勢
などについてもいいと思います。

過去スレ
第一次世界大戦について語るスレ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1292297560/
第一次世界大戦について語るスレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1242384029/
第一次世界大戦について語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1203329549/

関連スレ
第一次世界大戦の軍艦を語るスレ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1306861203/
第一次世界大戦の軍艦を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1202902131/

【欧州の】第一次世界大戦【没落】3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284220298/

321 :名無し三等兵:2014/09/17(水) 01:23:57.37 ID:V7R6YAa9.net
新旧ともに色々な第一次世界大戦の本が出ているけど
東部戦線の記述が一番充実しているのは、どれですか?

322 :名無し三等兵:2014/09/17(水) 05:38:30.33 ID:JwzjlNFf.net
>>320
ありがとうございます捗ります

323 :名無し三等兵:2014/09/17(水) 06:14:19.68 ID:JwzjlNFf.net
Norman StoneのThe Eastern Front 1914-1917 は良いよ
ドイツ語のお薦めも知りたい

324 :名無し三等兵:2014/09/19(金) 01:46:01.58 ID:I/nbwVAR.net
先週末だけど
Tracks to the Trenches 2014
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.794997023897459.1073741855.520816721315492
http://www.ww1-event.org/
http://www.facebook.com/trackstothetrenches2014

325 :名無し三等兵:2014/09/20(土) 20:39:24.26 ID:/BPualz/.net
鋼鉄のあらし
エルンスト・ユンゲル 著 ; 佐藤雅雄 訳
目次
オレンヴィル附近の陣地生活 / 21
ルクーブランスの學生生活とヘルネの滯在
レ・ゼ・パルジュの戰鬪 / 41
モンシーの守備とドゥーシーの休養 / 57
ソンム會戰の序幕 / 83
ギーユモン附近の戰鬪 / 123
サン・ピエール・ヴァーストの情報蒐集 / 145
ソンムの退却 / 155
フレスノイ村の觀測と通信 / 167
インド軍との對戰 / 181
フランデルンの會戰 / 197
ルニエヴィルの突?隊 / 228
カンブレーの會戰 / 244
コジュール河畔の攻勢準備 / 269
大會戰 / 277
私の最後の突? / 324

http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/book/673208.html

326 :名無し三等兵:2014/09/20(土) 22:36:50.13 ID:/BPualz/.net
はしがきに
「兵語が多いから現役の将校でなくては翻訳がむづかしいだらうというので 廻り廻って訳者に相談があった」
とある・・・

327 :名無し三等兵:2014/09/21(日) 05:39:12.62 ID:0skNXxs/.net
図書館に返しちゃったから書名・著者名忘れたけど、
日本人が書いたWW1に関する近刊の新書本に
ロバート・グレーヴズという人の自伝のことが触れてあったから
検索して「さらば古きものよ」という岩波文庫の二巻本を借りて読み始めた。

著者の先祖のことや幼時・学校時代のことが最初に長々と書かれているので
退屈で進まないが、全体の2/3は将校としてフランス戦線で送った日々のことで、
面白そうだ。

328 :名無し三等兵:2014/09/21(日) 06:48:14.60 ID:5xuNGqCy.net
面白いよ、さらば古きものよ
読み終わったら「砲火」と「ルーマニア日記」をお勧めしとく

329 :名無し三等兵:2014/09/21(日) 15:25:08.61 ID:0skNXxs/.net
ルーマニア日記な。ありがとう、読んでみる。
砲火の話をここで出したのは俺さ。

330 :名無し三等兵:2014/09/21(日) 23:57:19.14 ID:ylLVbDdr.net
ジュール・ロマンのヴェルダン冒頭で数十ページにわたってフランス軍の戦術が詳細に解説されていてうける
文学者として高名な作者とのギャップが

331 :名無し三等兵:2014/09/22(月) 19:40:35.76 ID:nLrVQHPN.net
東部戦線ではロシアが築いた要塞は全てあっさり1か月以内で陥落しており
それからいえば日露戦争で旅順要塞攻略にあれだけ手間取った日本軍は
無能としか言いようがないという批判をネットで読んだのだが。
東部戦線ではそんなにあっさりとロシアの要塞は陥落していたのだろうか?

332 :名無し三等兵:2014/09/22(月) 20:34:53.17 ID:fXP5CBQr.net
>>331
旅順港要塞は、元々落とす必要がなかった要塞だからね。
だから乃木の第三軍みたいに、対要塞戦には不向きな
軍を差し向けたんだよ。

333 :名無し三等兵:2014/09/22(月) 21:14:34.48 ID:sq+CJrcZ.net
>>332 kwsk

334 :332:2014/09/22(月) 21:28:33.12 ID:fXP5CBQr.net
>>333
詳しくと言われても・・・

日露戦争初期の段階では、旅順港要塞は
包囲するだけの予定だったんだよ。
ただ、旅順港にいたロシア艦隊が邪魔だったんで、海軍に泣きつかれて
攻略する事になった、と聞いたんだ。

それと、日清戦争の時に旅順港要塞を1回落としてるんだよね。
この時の大将が、確か乃木さんだったはず。
それで、2度目も簡単に行くだろう、と
考えていたのかもしれない。

335 :名無し三等兵:2014/09/22(月) 22:06:16.67 ID:rZBG0PsE.net
>対要塞戦には不向きな軍
工兵がいなかったという意味だろうか。
それとも、最初から重砲持ち出せば簡単に落とせたはずってことか。

336 :名無し三等兵:2014/09/22(月) 22:15:06.84 ID:AXK5xBUq.net
>>332
> だから乃木の第三軍みたいに、対要塞戦には不向きな
軍を差し向けたんだよ。

日本軍で、第三軍より対要塞戦に向いている軍とはどういうのを指すのだろう?
当時の日本陸軍の師団は、師団砲兵が野砲装備か山砲装備かの違いがあるだけで、
それ以外は全ての師団が同一の装備・編成だったと思うが。
そこに攻城砲や満州軍配備の全ての機関銃(騎兵旅団分除く)を付けているのだから、
決して、対要塞戦に不向きな軍という表現は当たらないのではないか。

337 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 00:00:16.67 ID:YwOuMo5/.net
正直旅順は誰がやっても似たような結果だったと思うけどね
第一次大戦の塹壕戦の先駆け見たいなもんなんだし

338 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 01:23:47.26 ID:HK6Ipz2C.net
仏に比べてドイツが大型野砲を準備してたのは日露戦争の要塞攻略の戦訓をみてだとどっかでみたような

339 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 01:27:06.74 ID:HK6Ipz2C.net
まあといってもフランスは大口径列車砲ガッツリ用意してるんですけどね
やっぱ大型野砲と用兵違うかね

340 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 03:24:36.12 ID:2NWDuz3w.net
旅順要塞とはいえヴェルダンとかと比べると、かなりしょぼい要塞なんだろうか?

341 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 05:44:47.45 ID:Gn1FvyP5.net
ヴェルダンって都市を守る複合要塞じゃなかったっけ、しかも十万の攻撃を十万で守るみたいな戦い方。
旅順は包囲されてたし、地形も険しいから一概に比較できない…

342 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 07:39:53.20 ID:Da0GNntt.net
ヴェルダンは要塞攻防戦中に補給が届いているし守備隊も逐次交代している
(ドイツは、消耗戦略でヴェルダンを攻撃したのでむしろ希望通りだったのだが)
旅順は完全に孤立状態で、補充兵は来ないし、補給も届かなかった。
それなのにあれだけ時間がかかったことから考えても乃木将軍の要塞攻略の腕は推して知るべし。

343 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 07:45:13.26 ID:JpzY6C2f.net
というか、日露戦争当時までは
要塞攻略専門の工兵とか、日本軍に居なかったような・・・

344 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 08:44:41.07 ID:aQiwJePf.net
>>343
専門では無いかもしれないけれど、1900年直前から留学より戻った将校を中心にフランス式で工兵の強化を進めていますね。
伝統的に築城工兵や地雷工兵の充実した国でしたから、日本も其れなりの編制を取っていたのかな?と・・・
日露では未熟ながら成果を上げているとも。
実力が伴ったのはWW1の青島ともする説も有るそうですが。

345 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 09:07:32.33 ID:RK+nl01y.net
攻城戦の本格研究が始まったのが日露開戦直前で、全軍にとりあえずに教令が配布され始めた
のが戦争末期だからの。
旅順戦じゃ、急ぎ教範がつくられたが、留学組が留学先で学んだ内容を急いでまとめた程度の
もんだったみたいだし。

まぁ、全分野で欧米列強軍に追いつくレベルにキャッチアップするには、当時の日本じゃ時間も資
源も足りなかったから、優先順位の高い分野に全力投入する一方で、当時の東アジアじゃ優先
順位の低い攻城戦研究が遅れても仕方なかったがの。

砲兵に渡されていた弾の大半が榴散弾だったため、攻城戦じゃ効果が薄かったとか、他にも色々と
理由はあるがの。


>>344
優先されたのは道路構築や架橋などの建設工兵分野で、当時は戦闘工兵分野は後回しにされた。
まぁ、当時の満洲で戦うためには、ちゃんとした連絡線を日本軍自身が整備しなければ、にっちも
さっちもいかないから、しかたないのだけれど。

旅順戦前、これまでマトモに訓練もやったことがない攻城戦をやる羽目になったため、第三軍の工兵
部隊は、しばらく上記の速成教範に基づいて攻城戦訓練やっている。

346 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 10:01:17.53 ID:aQiwJePf.net
>>345
有り難う。
日露は攻城関係にやっと手が付いた状態だったと。
活躍したと言うのは架橋関係か。
そう言えば鴨緑江での架橋を外国武官が誉めていましたね。
工兵全般に実力が付き実績が残せたのは青島と。

347 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 11:27:47.67 ID:J6PsrOwA.net
工兵フランス留学組の上原勇作が第四軍の参謀長になっちゃってるのがなぁ。

348 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 19:32:39.20 ID:pN2Yhmzy.net
>>347
あれは上原が野津の娘婿なのが最大の要因
野津は大山より年上で大山の命令を無視しかねないと心配されていた。
だから、上原を野津につけることで野津の暴走を阻止しようとした。
幾ら野津でも娘婿の忠告は素直に聞いているという理由から。
全く野津が暴走する傾向が無かったら、上原が第3軍の参謀長になって速やかに旅順は陥落したろうに。

349 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 21:58:51.14 ID:t8p4lX2k.net
>>348
上原でも早期攻略は無理。
人を変えても乃木以上にはならないのでは?

350 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 22:20:40.26 ID:pibWQ9DX.net
上原は日本工兵の父

351 :名無し三等兵:2014/09/23(火) 23:01:42.18 ID:PKVB4TIp.net
>>345
榴散弾撃つような小口径砲の榴弾の威力なんてたかが知れてる。

重砲持ってこないとどうしようもない。

352 :名無し三等兵:2014/09/25(木) 23:12:49.67 ID:S5oiKPN1.net
>>330
届いた
かなり良い

353 :名無し三等兵:2014/09/26(金) 00:13:33.85 ID:Asr+e6z1.net
Vintage London bus retraces battle routes through Ypres
http://www.bbc.co.uk/news/uk-29322305

354 :名無し三等兵:2014/09/26(金) 20:23:44.59 ID:DcCWi3+q.net
ww1は、装甲列車、列車砲マニアにはたまらないぜ!!
最近、軽便鉄道にまで手を出し始めたw

355 :名無し三等兵:2014/09/26(金) 20:38:25.05 ID:fvP7mxs1.net
>>350
工兵の父でも無理なもんは無理。

356 :名無し三等兵:2014/09/26(金) 23:30:22.10 ID:UvMvwD1t.net
>>354
一番活躍したのは軽便ですか?

そういえば装甲列車とかパリ砲みたいなの除いてあまり列車砲の話聞かないな

357 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 01:23:53.96 ID:08CpJbe3.net
>354
http://www.ecpad.fr/wp-content/uploads/2011/04/les-petits-trains-de-la-grande-guerre.pdf

良書
Chemins de fer militaires a voie de 60
Jean-Bernard Wahl
http://www.amazon.co.uk/CHEMINS-MILITAIRES-SYSTEME-PECHOT-MAGINOT/dp/2913832156
http://books.google.co.jp/books/about/Chemins_de_fer_militaires_%C3%A0_voie_de_60.html?hl=ja&id=-t20GAAACAAJ

358 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 01:26:42.99 ID:08CpJbe3.net

The Railway Operating Division on the Western Front: The Royal Engineers in France and Belgium 1915-1919
by William A.T. Aves
http://www.amazon.co.uk/dp/1900289997/

359 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 09:37:48.00 ID:BpWx2iSF.net
軽便鉄道といえばヴェルダンの神聖鉄道の軽便鉄道だな。
交通参謀のドゥーマンはWWUでも活躍している。

最後にドイツ軍の占拠するヴォー堡塁の天井を撃ち抜いたのもフランス軍の50cm列車砲だ。
鉄道が支え、鉄道で止めを刺したヴェルダン戦。

360 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 11:37:28.59 ID:yjtJ9OF/.net
フランス520mmって実戦参加してたんだ・・
してないってHPに載ってたんだが、他方、砲身爆発で自滅したってのも
あって、どっちが本当かわからん。

下手するとww1の人員損害の3〜5%ぐらいが列車砲の戦果じゃないかと
本気で疑ってるんだが・・・嫌がらせとしては最強の代物。
フランスなんて大物だけでも200門ぐらいあるし

361 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 18:47:10.49 ID:BpWx2iSF.net
すまん。オスプレイの「Verdun 1916」を読み返したら、
厚さ2・5mのコンクリート製天井を破壊したのは520mm列車砲じゃなくて、
400mm列車砲2門だった。

520mm列車砲は1918年秋のメッツ要塞攻撃に使う予定だったが結局使わなかったとのこと。

362 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 20:05:23.65 ID:2em5Cvvx.net
wikipeia記事だと520mm列車砲が実戦参加したのはWW2の方みたいだな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Obusier_de_520_mod%C3%A8le_1916

ドイツに鹵獲されてレニングラード包囲戦に使われたとある。
その際に砲身爆発を起こして放棄されたとか。
最初に作った砲は試射段階で砲身爆発起こしてたみたいだから、元々使い物にならない代物だったっぽい。

363 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 20:11:19.82 ID:vIy2yaU2.net
>>361
おすぷれい

364 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 20:15:44.74 ID:vIy2yaU2.net
>>361
ご免なさい、書き込みミスです。
オスプレイの「Verdun 1916」の地図は分かりやすかったですか?
あのシリーズの3D風鳥瞰図は分かりにくい物が多いので。

365 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 20:31:59.83 ID:MN4Y5hub.net
パティニョールの400mmのだね
あれ、余程設計がよかったのか、
そのまんまの構造で、ロシアとドイツにデッドコピーされてるなw

366 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 23:02:06.45 ID:w9SZLAuh.net
>>357
素晴らしい
けっこう見た事ない写真も多かった

ありがとう

367 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 23:05:06.81 ID:kXO6TLeK.net
そういえば、サンシャモンの列車砲を
日本陸軍が買って、対ソ連用に
大陸に装備してたとかいう話を聞いた。

368 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 23:08:01.19 ID:7FW1LDQT.net
富津

369 :名無し三等兵:2014/09/27(土) 23:11:58.35 ID:Ii+6CJa8.net
>>367
シュナイダーじゃなくて?

370 :名無し三等兵:2014/09/28(日) 03:07:42.28 ID:DpYuPI2L.net
輸入列車砲は当初富津に置いてあったが
台車取り替えて満州に運んで実戦配備されてた

スレチだが
ソ連軍が侵攻してきた肝心なとき、なんと定期点検でバラされていて
どうしようもなかったという
たぶん世界で一番なさけなかったかわいそな列車砲鴨試練

371 :名無し三等兵:2014/09/28(日) 21:35:24.99 ID:y/QH3rFV.net
「Verdun 1916」はいい本ですよ。鳥瞰図は他に比較するものないからわからない。

400mm列車砲2門は1万4000mの距離で砲撃開始。砲弾重量は1t以上で最高飛行高度は8000m。
落下速度は毎分400m。1917年10月21日から距離測定砲撃28発をし、20発が命中。
デュナン曹長の搭乗する第38号観測気球より観測。

10月23日12時30分、1発が天井を破壊し60人爆死。さらにもう1発が第8号地下壕を破壊。
5発目が第10号地下壕を破壊。6発目が再び天井を貫通し69人が爆死。火薬庫炎上。14時停電。
11号地下壕、17号地下壕も破壊。4時に地区隊長のローゼンダール少佐が全員脱出を命令。

372 :名無し三等兵:2014/09/29(月) 11:55:46.06 ID:FLgCA98e.net
>>370
なんて間の悪い…
点検スケジュールがばれてたってわけじゃないんだよね

373 :名無し三等兵:2014/09/29(月) 12:04:53.71 ID:fdQSCZu6.net
>>370
なんでよりにもよって国際情勢が緊迫する最中に

374 :名無し三等兵:2014/09/29(月) 18:21:39.29 ID:bExrEba+.net
>>372-373
たとえまともに動くような状態だったとしても、防御戦で列車砲なんて無用の長物なんで、
情勢に影響は全くないと言い切れちゃうところがちと悲しい。

375 :名無し三等兵:2014/09/29(月) 20:02:51.21 ID:8bzd7thI.net
>>374
でもない。
本来、九〇式列車砲が装備されるはずだった虎頭要塞は、それ以外の長距離砲を活用して、
侵攻してくる10倍以上の数の極東ソ連軍を、2週間以上にわたって食い止めることに成功している。
列車砲も健在だったら、おそらく、極東ソ連軍は更に苦戦していたはず。

って、スレチな話題ばかりで申し訳ない

376 :名無し三等兵:2014/09/29(月) 23:54:22.50 ID:/bu2SA2T.net
>>375
>列車砲も健在だったら

つか、このスレにむりやり絡めるとすると
WW1から続く近代の列車砲の戦歴の最後を飾り...そこねた訳だなw

377 :名無し三等兵:2014/09/30(火) 09:36:25.73 ID:AFmKQ5sq.net
列車砲の目標は、橋とか橋頭堡とか要塞のような重要固定目標だからな。

アンツィオ上陸作戦の橋頭堡とか、セバストポリ要塞とか、ヴェルダン要塞とか。
ウスリー川に架かる橋とか、重要交差路とか、鉄道線路、駅の遠距離砲撃には非常に使える。

378 :名無し三等兵:2014/09/30(火) 21:35:06.43 ID:L1FTlTdC.net
史上最後の列車砲は世紀末に・・・対人間戦を

379 :名無し三等兵:2014/09/30(火) 22:14:22.35 ID:xXqXSt7Y.net
列車砲にはロマンを感じるのにATACMSには全く何も感じないのは何故だろう。

380 :名無し三等兵:2014/10/01(水) 09:08:25.09 ID:cQNwLWEQ.net
ATACMSはV-2ロケットの仲間みたいな印象

381 :名無し三等兵:2014/10/01(水) 09:18:37.19 ID:E7AX3Qbe.net
第二次大戦の黄色作戦の時にフランス軍が列車砲を持ち出してアルデンヌ森林地帯に撃ち込むという架空戦記があった


382 :名無し三等兵:2014/10/01(水) 19:17:33.28 ID:P29Enrfi.net
マジノ要塞の昇降式の砲塔榴弾砲は対人用で、砲身も射程も短かった。

383 :名無し三等兵:2014/10/01(水) 19:31:59.11 ID:iA4SDW1D.net
対戦車は25mmや47mmの小堡塁があるし
砲戦の重視されたライン川方面の要塞は昇降式でない長砲身の要塞砲が多い

384 :名無し三等兵:2014/10/03(金) 12:36:22.33 ID:C1KWbCSW.net
なんか横で気球あげてる400mm砲の写真みたな
あれはもしかしてその時のものか・・

385 :名無し三等兵:2014/10/03(金) 15:34:25.55 ID:IVMD6nqD.net
これかな
http://i.imgur.com/TEIyJjA.jpg
http://i.imgur.com/wQe9PS3.jpg
ソース
http://livres.histoireetcollections.com/publication/2160/les-canons-de-la-victoire-1914-1918-tome-2-l-artillerie-lourde-a-grande-puissance.html

キャプションによると
Ici, l'une de ces monstrueuses pieces, dont le tir est regle par un ballon d'observation Caquot,
va ouvrir la feu sur le "Kronprinz Tunnel" en aout 1917 depuis la position du bois des Sartelles pres de Verdun.
というわけでヴェルダン近郊のSartellesに展開してこの後下記に砲撃するところ
http://fr.wikipedia.org/wiki/Tunnel_du_Kronprinz
Fort des Sartelles
http://fr.wikipedia.org/wiki/Fort_des_Sartelles

おまけ
p109あたりから400mm 組み立て方解説等も
A REPORT ON THE CHARACTERISTICS, SCOPE, UTILITY, ETC. of RAILWAY ARTILLERY
http://www.eugeneleeslover.com/ENGINEERING/Railway_artillery2.pdf
Obusier de 370mm modele 1915 sur affut a berceau Batignolles et Schneider
http://www.passioncompassion1418.com/decouvertes/ImagesDecouvertes/370FrRail.jpg

386 :名無し三等兵:2014/10/03(金) 15:44:28.48 ID:IVMD6nqD.net
ちなみに3枚安定翼観測気球の元ネタというか発明者Caquot
http://en.wikipedia.org/wiki/Albert_Caquot
あ、なぜか日本語版もある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%83%BC

387 :名無し三等兵:2014/10/04(土) 00:38:18.26 ID:CvgDpLU3.net
一スレ目で話題になってたStormtroop Tacticsがkindle化してるやったー
Stormtroop Tactics: Innovation in the German Army, 1914-1918: Innovation in the German Army, 1914-18 [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00272MT3K/

388 :名無し三等兵:2014/10/05(日) 11:12:42.30 ID:L+azRvHj.net
そうそう、この写真、やはりそうか
あの気球の形はWW1の時の発明品なのね
気球撃墜のエースとかいたらしいな

赤軍にいたっては装甲列車搭載型気球とか運用しててカッコいいぞ。

389 :名無し三等兵:2014/10/05(日) 14:15:42.79 ID:O6S/x5Ch.net
その書き方だと装甲列車を搭載した気球という超兵器に読めるんだが

390 :名無し三等兵:2014/10/05(日) 14:37:08.03 ID:KXhHWpff.net
>>388
あの手の気球は、WW1時代の飛行機じゃ
なかなか撃墜出来ないみたいだからね、それを
撃墜出来たのなら、エースの称号は
当たり前かも知らん。

391 :名無し三等兵:2014/10/05(日) 15:24:43.78 ID:Fp3KVKAh.net
どうぞ
Balloon-Busting Aces of World War 1
http://www.amazon.co.jp/dp/1841768774/

392 :名無し三等兵:2014/10/05(日) 17:18:14.31 ID:J5doh85s.net
>>391
なんちゅーマイナーなテーマだw

393 :名無し三等兵:2014/10/05(日) 22:10:43.94 ID:IfA7Lbf1.net
当時は燐に浸した木の弾丸を使ったりしたんだって?

394 :名無し三等兵:2014/10/05(日) 22:12:30.32 ID:mqfdYaoh.net
うぬは燐を使いおるか

395 :名無し三等兵:2014/10/06(月) 08:32:57.89 ID:/FKGSeCy.net
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Balloon_buster
ドイツには撃墜数が航空機0で気球10のエースがいた。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Incendiary_ammunition
燐を使う弾ができるまではロケットを使ってたって。

396 :名無し三等兵:2014/10/07(火) 19:19:55.55 ID:0BzR0snh.net


397 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 21:58:54.58 ID:QL1GV8xR.net
今年のWW1本出版ラッシュの中で特にオススメありまへんか?

398 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 22:08:15.11 ID:AsstLA9Z.net
なにこの出版社のマーケティングリサーチのまね事w

399 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 22:42:34.90 ID:EBsW0Pj4.net
気球エースの話は昔読んだな〜。
対空兵器に囲まれてる上に、敵戦闘機を発見したら、
即座に引き下ろされるんで撃墜困難だったそうな。
そこで、見つからないように地上スレスレの匍匐飛行で
コッソリ近づいて撃墜するとか、色々技があるらしい。

400 :名無し三等兵:2014/10/13(月) 00:17:11.84 ID:XWSzsLJS.net
へー、撃ち落としやすいぬるい目標かと思ってたけど全然違うのね。

401 :名無し三等兵:2014/10/13(月) 12:20:03.82 ID:gIRix7sV.net
そこまでして気球を撃墜する必要あるの?

402 :名無し三等兵:2014/10/13(月) 12:24:39.83 ID:S/rZEIVu.net
>>401
そりゃ、砲兵の観測拠点を潰すのは大事だろ。

403 :名無し三等兵:2014/10/15(水) 22:35:05.27 ID:zADtWpGI.net
砲兵観測して、射撃修正してくるからウザい事このうえない。
気球1機は飛行機三機分だったか五機分だったかのスコア加算。
水素使ってるから、焼夷弾攻撃でよく燃えそうではある。

404 :名無し三等兵:2014/10/15(水) 23:16:35.52 ID:fYZaH2MG.net
いちいち前線まで水素持ってくんの?
熱気球じゃないのか

405 :名無し三等兵:2014/10/15(水) 23:58:48.38 ID:HfWxNI8e.net
http://en.wikipedia.org/wiki/Observation_balloon

Historically, observation balloons were filled with hydrogen.

熱気球には燃料がいるじゃないか。水素なら一度詰めれば抜けるまで上がっていられる。

406 :名無し三等兵:2014/10/16(木) 06:16:17.53 ID:Z+tL2N1X.net
熱気球に見えるのか、あれが。
今は熱気球もいろんな形のがあるけど、あんな長いのは無理だな。

407 :名無し三等兵:2014/10/16(木) 07:31:55.63 ID:i9fNoOBS.net
軍用気球は18世紀末のフランス革命軍の物でさえ水素気球でしたからね
気嚢に必要な水素を発生させるのに1日掛かったそうですが・・・

408 :名無し三等兵:2014/10/17(金) 09:59:13.59 ID:8+Xg38vH.net
「補給線」で、シェリーフォンオリジナルの右翼維持は無理!
モルトケが調整したくらいでもまだ兵站がぜんぜん足りてない、やっぱ無理!
ちう分析は、現代でどれくらい説得力あるもんなんでしょうか。また、
有効な反論説ってどんなものがあるんでしょうか。

私見では、引き抜きなし、最後に死ぬ気でがんばってツキもあればなんとかなった(パリは抜けた)、かなとも思います

409 :名無し三等兵:2014/10/17(金) 11:23:20.83 ID:44lVIBn6.net
おなじ補給戦で補給をある程度軽視して大暴れしたパットンを評価してもいるしな
後先考えずにパリ制圧を目指していれば一時的には占領できた可能性はあると思う
第一軍は史実よりもズタボロ状態になるだろうけど

410 :名無し三等兵:2014/10/17(金) 13:32:21.57 ID:4Mtz79yR.net
補給はともかく一番外側って疲労がひどかったんじゃなかったっけ

411 :名無し三等兵:2014/10/17(金) 18:21:29.03 ID:ad6MDfZV.net
30キロの背嚢を背負って一日20数キロを何日間とかうんたらかんたら…
やっぱりパリ陥落ならフランスは降伏するんですかね?
モスクワ陥落→ソ連が崩壊するって話よりは有り得る線なんでしょうかね

412 :名無し三等兵:2014/10/17(金) 19:56:26.64 ID:OBj9Cgma.net
第1次世界大戦でパリが陥落したら絶対、フランスは降伏するというのはシェリーフェンプランの根幹をなす神話だからな。
史実ではパリが陥落していない以上、降伏するか否かは何とも言えない神話の話。
第1次世界大戦開戦前、パリが陥落しても、フランスがアルジェ、インドシナと政府を移転して抗戦したらどうすると
疑問を呈したドイツの陸軍将校は軒並み左遷されたと聞くが本当だろうか。

パットンとモルトケを比較するのは全く無意味だから念のため
第2次世界大戦で大量のトラックを補給用に使えたパットンと
第1次世界大戦時でトラックを補給に使うのは夢のまた夢だったモルトケを比較するなんて
ナポレオンのモスクワ遠征を参考に第2次世界大戦のドイツのモスクワ攻略を語るようなもの。

413 :名無し三等兵:2014/10/19(日) 11:07:54.96 ID:YEPeUYbj.net
開戦直後の戦闘で英仏軍が苦境に立たされた理由のひとつはこれかな?

「独軍においてはシュリーフェン参謀総長たりし時代以来、
戦時兵力増加の手段として予備軍団の戦力を充実し、
これを現役軍団と同様に第一線に使用するごとく企図し、
開戦当時には概ね常設の2軍団毎に1予備軍団を編成せり。
これがため独軍の第一線兵力は、右の処置を予期せざりし
仏軍参謀本部の判断よりも約5割を増加しありて、
従って独軍の展開正面は仏軍の予想以上に拡大せられたり。
ただし予備軍団の実力は当時なお砲兵において半数なる等、
いまだ現役軍団と同程度には達しあらざりき」 (『戦争史概観』)

414 :名無し三等兵:2014/10/19(日) 14:34:12.43 ID:vJ/lxJzO.net
age

415 :名無し三等兵:2014/10/19(日) 16:48:08.10 ID:B05bks1M.net
パットンの場合はドゴールの指揮する自由フランス軍やフランス人住民が死ぬ気で協力していたことも見逃せない。
シュリーフェンの場合は完全に敵地だ。特に中立だったのに攻め込まれたベルギ−人にとってはドイツ軍は絶対悪でしかない。

同じように日本軍でも蘭印の今村大将の場合はインドネシア住民の協力で補給の心配なしに済んだ。
レイテ島やルソン島ではゲリラに相当悩まされた。

416 :名無し三等兵:2014/10/19(日) 17:56:43.92 ID:MeRzgi/M.net
火力中心で考えると、独軍側は歩兵の進撃スピードに野戦重砲が付いてこれてない。
これは自走化レベルで改善していかないと無理。

独軍が優位なのは戦前の予想以上の兵力の他に野戦重砲の数と運用にもあるわけで。

417 :名無し三等兵:2014/10/19(日) 18:32:03.24 ID:RdJrMCB5.net
シュリーフェンがあと少し長生きして、いきなりベルギーに足止めされたのを見たら
なんと言っただろうか

418 :名無し三等兵:2014/10/19(日) 19:47:31.56 ID:B05bks1M.net
陛下、我々はこの戦争に負けました!

419 :名無し三等兵:2014/10/20(月) 13:49:58.29 ID:BkpGeSff.net
敗北主義者すぎるw

420 :名無し三等兵:2014/10/20(月) 14:07:41.15 ID:QvW4Ee03.net
初手が全てって・・・
ドリフの将棋かw

421 :名無し三等兵:2014/10/21(火) 08:54:22.80 ID:/5UkNh+G.net
ご参考

Access Accepted第438回:第一次世界大戦を扱ったタイトル - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20141020003/

NecroVisoNがWW1モチーフといわれてもね。。。

総レス数 988
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200