2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

T-54/55中戦車03

1 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:56:34.68 ID:???.net
59式、Tiran-5、M-55S1、TR-580、アチザリット、BTR-T等
派生、アップグレード、兵員戦闘車、輸送車改造
ロシアでイラクでアフリカで地上で運用されるありとあらゆるT-54/55歓迎

過去スレ
【T-55中戦車】教えて下さい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292816870/l50
T-55中戦車02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318913239/l50

748 :名無し三等兵:2014/04/26(土) 03:31:53.53 ID:bP1DEdZZ.net
マレーシア企業、カンボジアのT-54/55の近代化改修について交渉中
http://vpk.name/news/109175_kompaniya_defteh_predlagaet_kambodzhe_i_myanme_modernizirovat_tanki_sovetskogo_proizvodstva.html
マレーシアのDEFTECH社は、カンボジアとの間でT-54/44戦車の修理と近代化について
交渉中であると明らかにした。計画事業は50〜60万ドル規模

カンボジアは150〜500両のT-54/55を保有している

DEFTECH社は、マレーシアがポーランドからPT-91戦車を購入した際に、技術移転を受けて
戦車の整備技術を取得しており、今回のT-54/55近代化はその経験を生かしたもの。同社は
ミャンマーに対してもT-55の近代化を提案している

749 :名無し三等兵:2014/04/26(土) 07:53:58.89 ID:rs5s+/ZP.net
>>748
保有台数に偉い幅があるな
あそこは戦車の保有数も把握してないのか?w
まさかいまどき幅の分はポルポト派の戦車とかでもあるまいにw

750 :名無し三等兵:2014/04/26(土) 09:28:55.30 ID:xMi45C14.net
5〜6千万円の事業費⁉︎

ただのメンテ

751 :名無し三等兵:2014/04/26(土) 13:22:43.96 ID:mzTux8+O.net
>>749
スクラップ寸前の奴と実用運用してる奴の数の数え方の問題じゃないのか?
実用運用中は150輌、ヤードに積み上げてるほぼ不動状態の奴まで含めると500輌とか。

752 :名無し三等兵:2014/04/26(土) 14:05:58.87 ID:PTP4I2Ab.net
ベトナムがイスラエルの手でアップデートしたから他の国もT-55をアップデートする
いろんなT-55が見れそうでマニアにはたまらん
国ごとに機動性・火力・生存性のどれを重視するかで分かれそう

753 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 01:10:08.54 ID:OjwllgdE.net
カンボジアは、1980年代にT-54初期型のT-54-2(1949年型)をソ連から供給された
り、冷戦後に砲発射ミサイルの運用能力を備えたチェコのT-55AM2を購入(その他の
東欧諸国からも輸入)、さらに既存のT-54/55をイスラエルの支援で近代化を行ってい
る一方で、2000年代に入って完全に原型のままのT-55をウクライナから調達するな
ど、色んなバリエーションのT-54/55シリーズが集まっているのが興味深い

754 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 01:13:24.00 ID:OjwllgdE.net
タイとの国境紛争を受けて戦力の強化を図ったカンボジアが、2010年にウクライナ
から輸入したT-55とBTR-60
ttp://img541.imageshack.us/img541/1094/rrerg.jpg
http://i545.photobucket.com/albums/hh398/kmr1/tank/NDc3ZmVmNm.jpg?t=1285040825
原型を完全に留めているのが見て取れる

755 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 11:01:42.38 ID:al6QdYIo.net
>>754
背景の船がエラい傾いてるのが気になって仕方ないw

756 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 12:48:26.01 ID:Kk79L5AE.net
BTR-60ではあまり傾いているようには見えないから
やっぱ10tと35tでは船への負担が大きく違うんだなと

757 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 13:03:45.33 ID:0aQDpGzT.net
>>747
69-U式が現役か…
タイでは性能不足や履帯が頻繁に切れるとかのトラブルを理由に早々とスクラップされたんだよな。

758 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 17:52:16.04 ID:OjwllgdE.net
>>785
そのあたりは、西側兵器と異なる体系の中国製兵器を低コストと政治的思惑
から下調べを十分にせず調達を決めた1980年代のタイ軍の装備調達体制に
問題があると、故江畑謙介氏が指摘されていた

100mm砲がタイ軍既存の105mm砲と規格が合わない(69式にも105mm砲搭
載型はあったが、この当時、中国は105mm砲の輸出ライセンスが無いためタ
イへの供給は無理だった)、通信機の性能に問題、履帯が西側製より切れや
すいなどの問題が色々出たが、それでも購入から約20年使用してからの退
役なので、早々とはいえない

2000年代に入ると、タイ陸軍では69式の近代化も考えたものの、費用対効果の
問題、中国での部品生産が停止して、保有するスペアが不足するようになってき
たこともあり、2004年に運用を停止する事を決めた経緯がある

漁礁にされるタイ陸軍の69式動画
ttp://www.phimsviet.com/xem-phim/goodbye-t-69-tanks-of-thai-army-69-69/bxJlhnuD_Mc.html
(一番最初のERA装着型のみバングラデシュの69-II式)

ただし、一部の69式は中国の59D式に相当するアップグレードを受けてタイ陸軍での
運用が続いている事が、後に明らかになっている

2009年の記事
ttp://defense-studies.blogspot.jp/2009/11/rta-rtaf-firepower-demonstration.html
ttp://4.bp.blogspot.com/_En-sxfOkXP8/SwqwtTnGR7I/AAAAAAAAD9g/UMFeTJHmRvI/s400/Type+69+II.jpg
長砲身105mm砲に換装した69式が写っている

759 :名無し三等兵:2014/05/04(日) 20:12:41.84 ID:otaIKPXh.net
中国でも見放しつつあるけど、アフリカで部品生産できたら
コストの問題も解決できそうなのに

760 :名無し三等兵:2014/05/13(火) 18:42:38.41
東郷隆の「ヘルガ」3部作も忘れられない。
第2作ではシュノーケルを装着して潜水渡河もして、
しかも潜水したままでMi-8武装ヘリを撃墜した!

761 :名無し三等兵:2014/05/17(土) 20:39:25.02 ID:WT3IkEyE.net
ミャンマー軍で運用される59D式戦車
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/l/slide_8_342_29497.html#p=1

こちらは同じくミャンマー軍で運用される69-2式戦車
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/l/slide_8_342_29497.html#p=10

762 :名無し三等兵:2014/05/18(日) 11:00:24.95 ID:WUDoDU43.net
>>759
中国やパキスタンも他国戦車のノックダウン生産から始まった訳だし重工業が発展していない
アフリカで部品を製造するのは中国の支援があっても難しいと思う。

763 :名無し三等兵:2014/05/18(日) 13:53:07.48 ID:/whblzvp.net
>>759 >>762
可能性としては、中国やイラン、ロシアの支援を受けて軍事産業の育成を進めている
スーダンがその立ち居地に着く事が考えられる

スーダンのMIC社では、既存のT-54/55をイランのT72Z型や中国の59P式に順ずる
近代化改修を行うと共に、各国の支援の下で各種コンポーネントの自給率を高める
作業を続けている。最初は西側の制裁に対応するために弾薬や部品の生産から開
始して、現在では中国の85-IIM式戦車をライセンス生産するなど、段階的に国産化
の比率を向上させている

同社公式サイトのAFV紹介
http://www.mic.sd/idex/en/products/vehicles

764 :名無し三等兵:2014/05/18(日) 23:59:21.44 ID:I+PrZ3m5.net
うまくいけばT-54/55の動力系も作れるようになりそう
そうすれば、なんとか維持できてる国にパーツを売れるようになるかも

765 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 08:26:10.19 ID:xaav9OXf.net
今その位置にいるのは北朝鮮だよ

766 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 10:31:02.83 ID:XjjaGBzQ.net
>>759
T-54/55は、シリーズ合計で10万両以上生産されたので、在庫のスペアパーツが膨大
に存在するのが最大の競争相手だろうな。ロシアやウクライナ、中国など、各国が国際
市場に提供しているが、面白い所は中東戦争で多数のT-54/55を鹵獲・運用してきた
イスラエルも有力なパーツ供給&アップグレード提供国になっている所

イスラエルのIAI社のサイト
http://www.moital.gov.il/NR/exeres/98ABAFE9-32A7-4AFB-AC14-A3A256229AEA.htm
「弊社は、長年にわたる中東戦争荷より鹵獲した兵器、および旧ソ連諸国から大量のロシア語を
話せるユダヤ系移民が到来した事で、ソ連・ロシア系兵器に精通しております」と謳っているのが
面白い

ただ、如何せん60年近く前に製造が開始された戦車なので、そのままでは性能や運用面など
色々不満点も出てくるのも事実。損耗率の高い足回りを新しい戦車のものと共通化したり、エ
ンジンをパワーアップ、もしくは新型に換装するなど各国で懐具合に応じた色々なマイナーチ
ェンジが行われた結果、ただでさえ多い派生型がさらに複雑なものになってしまっている

アップグレードでコンポーネント供給が実現すれば、それで長い間商売が出来るというのは
なんだかトナーや用紙で利益を出すコピー機ビジネスの話を聴いているみたい

767 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 10:40:53.30 ID:XjjaGBzQ.net
スロベニア企業のアップグレードプラン
http://www.armas.si/en/armour-system/upgrading-of-t-55-tanks.aspx
「T-55の戦闘能力を簡単に100%アップできます」と宣伝

768 :名無し三等兵:2014/05/19(月) 19:05:59.73 ID:g6o2K5lw.net
でも、お高いんでしょう?

769 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 01:55:05.60
>>766
105mm砲に付け替えた、ティラン4/5の経緯があるからなぁ。

770 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 06:14:21.08 ID:CqF150YN.net
タンザニア軍の軍事パレードに登場した59G式戦車
ttp://2.bp.blogspot.com/-grg3_KGrY6Y/U3o7T0b0OaI/AAAAAAAAXyU/V3sd9GGbMW8/s1600/Untitled1.jpg
戦車砲を125mm滑腔砲に換装、各部にERAや中空装甲、サイドスカートを装着
履帯を換装するなど大規模な改造を施したもの

今年の軍事パレードではほかにも中国製兵器が多数登場している
ttp://china-defense.blogspot.jp/2014/05/tanzania-shows-off-its-norinco-gears.html

771 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 09:01:54.45 ID:m6D7DrpW.net
>>768
スロベニアのM-55S1はL7系列のライフル砲に換装など西側向けの改造プランではあるが
足回りにT-72の部品を流用することでコストを抑えている点は評価できる。

772 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 10:40:03.15 ID:/QHPyigh.net
>>770
96式の砲塔そっくりだな。手間かけずにそっち載せりゃいいのにと思ったが車内狭くて自動装填装置ダメなのか。
代わりに装填補助装置ってことは砲塔2人乗りで車長か砲手が装填手兼ねるとか前時代的なことになってんだろうか。

773 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 12:01:36.72 ID:FD4EBesV.net
59G式採用する国があったのか!

やべぇ

774 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 12:16:06.91 ID:VpHSlHF5.net
旧式戦車を殆どろくに改修しないでそのまま退役させる国は世界でも日本ぐらいだな。
74式戦車改も4両のみだし。

775 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 12:59:01.77 ID:0zdgrogB.net
新型作るほうが技術の維持、研究と称して儲けられるからね
予算も改修より大きく取れるし

776 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 15:19:04.54 ID:Gv7rHXyW.net
74TKなんて旧式戦車改良したってCP悪すぎるわw
たった4両しか作られなかったのはコストの割に能力向上が認められなかったため。
一億追加したところで何年寿命が延びるんだ?

M1A1をA2にアップデートしたときですら、一両買うぐらい掛かってるのに。
下らない陰謀論吹くなよw

777 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 16:27:25.54 ID:FD4EBesV.net
>>774
ドイツは第二次世代のレオパルト1退役させているだろ。

むしろ日本は74式が未だ数の上で主力

言っていることがおかしい。

778 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 17:41:38.56 ID:I6aJ5rnP.net
>>777
冷戦が終結して大軍縮、徴兵制すら止めてしまったドイツとアジア地域の緊張が解けない日本を比べるのも無理があるけどな
あっちはレオパルドUすら有り余って中古処分してるぐらいだ

ま〜でも、今どき紙装甲の旧式戦車無理に延命する価値ないよね
74式は見てくれがいいせいか無意味に執着するのが絶えないが

779 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 17:43:00.81 ID:T0sH4gKL.net
>>774はマルチなんでスルーするのが吉

780 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 19:13:20.06 ID:/0yboR4j.net
防衛大綱で戦車の数も決められてるからな
ボロでも最新でも一両だから、そりゃ旧式捨てて新型作る方に進むわ

781 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 19:35:07.50 ID:FD4EBesV.net
T-55は61式より古いけど今後も主力戦車で頑張っていくぞ。
後100年は戦える。

782 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 19:40:45.31 ID:I6aJ5rnP.net
後進国で鳥無き里の蝙蝠を謳歌するだけだけどな

783 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 19:45:24.46 ID:jy7p1iZm.net
そういえばアフガンもT-55を多く使ってたはずだけど、
今はどうなってるんだろう?

784 :名無し三等兵:2014/05/20(火) 21:42:05.01 ID:VpHSlHF5.net
>>777
レオパルト1と同時期の61式戦車は既に全部退役したし、
今や74式戦車の保有数は280両以下で、
90式戦車がもう341両になって、
今の74式戦車よりも60両以上も多い90式戦車が主力で、
北海道に限れば90式戦車が完全な主力である。

>>781
10式戦車が300両も生産されるとは思えないが。

>>781
その内最後まで運用しているのが北朝鮮だけになりそうだな。

785 :名無し三等兵:2014/05/21(水) 05:13:04.82 ID:SiZVwySA.net
>>772
砲塔上部に59式のベンチレーターが付いている事から分かるが、59式の砲塔自体は
そのままで、その上に付加装甲をつけている

59G式の乗員は4名。補助装填装置に留めて自動装填装置をつけてないのは指摘の
通り車内スペースの問題。これはパキスタンのアル・ザラールと同じ

T-55のアップグレード型で、自動装填装置をつけたのは下記のような事例がある

イラクの69式戦車改修型
http://i100.photobucket.com/albums/m34/ComradeAbdullah/t72z_007.jpg
T-72の125mm砲とカセトカ自動装填装置を無理やり搭載。容積を稼ぐため砲塔上部
が嵩上げされている

ロシアのT-55M6
ttp://www.armor.kiev.ua/Tanks/Modern/T55/T55_41.jpg
T-55の車体を延長(そのため転輪が6つになっている)、そのスペースにT-72Bの砲塔を
カセトカ自動装填装置ごと搭載(砲塔後部には新しく砲塔バスルをつけている)

ウクライナのT-55AGM
http://www.morozov.com.ua/images/t55agm23l.jpg
砲塔後部にバスルを追加。そこに自動装填装置を収納している

786 :名無し三等兵:2014/05/21(水) 10:47:33.42 ID:M3+jPe2C.net
>>785
解説ありがとう。砲塔3人乗ってるのか。バスケット無いから意外と自由が効くんだな。
下のロシアとウクライナのは凄いなあ。値段も高そうだけど。比べて59Gはドンガラはいじらないから安く125mm積むにはいい方法なのか。
でも砲塔リング強度とか砲撃ショックを吸収するサスは強化してんのかなとかいろんな所を心配してしまう俺は病気だな。

787 :名無し三等兵:2014/05/21(水) 10:58:13.34 ID:MoyF8ePp.net
>>784
30式戦車とかを作らない限りは10式戦車を300両作る予定

90式戦車の341両は定数外含めての数だな

788 :名無し三等兵:2014/05/21(水) 11:23:02.79 ID:bvlGVGde.net
>>784
T-55の場合、輸送・整備が技術的に楽な上、部品も手に入りやすく、性能的にも機械化されていない相手や歩兵直協には十分っていう絶妙の位置にいるからな。
同じポジションの兵器が現れない限り、世界中で使われ続けると思う。

789 :名無し三等兵:2014/05/21(水) 11:32:32.11 ID:6BUpWjxY.net
>>788
ヤバイ萌える

790 :名無し三等兵:2014/05/21(水) 12:05:01.73 ID:B1+96nIB.net
足回りが頑丈なのでトランスポーターに頼らなくてもある程度は長距離自走させられるのも魅力

791 :名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2014/05/21(水) 15:15:23.47 ID:ufxTBycs.net
D-10の3OFは投射重量が2A46の3OFの投射重量と比べてもそこまで落ち込まないのは、対戦車戦闘をあまり考えていない組織には大きいな
初速も変わらん

>>786
>砲撃ショック
じゃけん中国製の低反動125o砲を買いましょうね〜

792 :名無し三等兵:2014/05/21(水) 15:20:49.21 ID:FhBfTV7I.net
ハノイでそこらじゅうに置いてあるから見て触って来たけど
足回りなんか凄く頑丈そうで、ロシアっちゅーよりアメ車って感じだったわ

793 :名無し三等兵:2014/05/22(木) 00:15:46.15 ID:fBEMpD/M.net
>>783
アフガニスタンではT-55とT-62がまだ主力だよ。
ソ連のアフガニスタン侵攻時の置き土産の他に反タリバン派であった北部同盟を支援する
目的でロシアが供与した車両もある。
内戦が長年続いた影響で新生アフガニスタン軍の兵士の半分以上が識字ができない状況に
あるとされているので取り扱いが簡単なT-55は重宝されていると思うぞ。

794 :名無し三等兵:2014/05/22(木) 15:00:47.55 ID:VNxevSAb.net
>>793
字も読めないようなのはM1A2だってT-55だって扱えないと思うが

795 :名無し三等兵:2014/05/22(木) 22:30:14.00 ID:RsoBUoFC.net
>>794
アフリカの武装勢力の少年兵たちは文字が読めないがAKシリーズを使ってるぞ。

796 :名無し三等兵:2014/05/23(金) 22:26:06.22 ID:BOTxJEYc.net
走らせたり主砲ぶっ放せても整備や修理は無理かも

797 :名無し三等兵:2014/05/24(土) 19:36:59.18 ID:wmSBTAPZ.net
自動小銃と戦車を同一に扱うお馬鹿さん

798 :名無し三等兵:2014/05/24(土) 19:58:31.89 ID:MU840ieb.net
文盲の戦車兵がT-34動かしてたらしいしT-55あたりなら問題ないような気がする。
つかM1A2だって動かすだけなら・・・ベトロニクスが使いこなせないだろうけど。

799 :名無し三等兵:2014/05/24(土) 21:55:22.59 ID:/xMVM00x.net
戦車に乗る全員が整備できる必要はないが字で説明が書いてあるボタンが多すぎる戦車は全員使えない

800 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 07:39:15.18 ID:R/tIOL21.net
そういう後進国の軍は新兵訓練に読み書きの授業を取り入れるべきだろうな

801 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 13:01:49.74 ID:R8wJW68A.net
まあ実際、識字率が怪しい国や時代だと軍隊にそういう側面はあった

802 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 19:38:57.28 ID:+nzh0m00.net
多民族国家の軍隊なんて最低限の共通語を教えるところから始めないといけない。
まあ日本でも軍務語を作ったりしてたし。

803 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 20:10:33.63 ID:R/tIOL21.net
ひょっとして標準語を義務教育で普及させるまでは
日本って多言語国家みたいなものだったのかな?

804 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 20:17:20.05 ID:LN0EJpic.net
ナポレオン軍の親衛隊への編入条件は軍歴や体格以外にも読み書きが必須。
でも、読み書きがダメな時は書類上は出来る事にして編入させる事も。
その場合、配属中隊で読み書きを教えていて、多くの場合は中尉が教育係りに。

805 :名無し三等兵:2014/05/25(日) 22:51:13.70 ID:+nzh0m00.net
>>803
遠方の地方間では言葉が通じなかった。
統一軍として統帥すんのに面倒が多すぎて、名詞を音読みにすることで便宜的に統一した。
物干場=ぶっかんじょうって具合に。

806 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 09:16:13.35 ID:+zmDcImn.net
自衛隊だとぶっかんばだけど旧軍のままじゃなかったのか

ぶっかんじょうとものほしばが混ざった?

807 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 09:41:50.50 ID:QxH1YZWV.net
>>803
逆に、国民国家が標準語なるものを作り出して、はじめて多言語国家というものが定義できる
ようになったのではないか?

808 :名無し三等兵:2014/05/26(月) 22:36:44.71 ID:tdDRHFTN.net
アフガンに限らずインドでもいろんな言語使われてるから
軍務語はそういった地域では有効かも

でも、ロシア製戦車だからロシア語で良さそう

809 :名無し三等兵:2014/05/29(木) 20:29:25.24 ID:mpyaMK1n.net
やっぱ兵器は新しいのよりも魔改造が面白いよな
ただ使う機会が無いからどの程度強化されてるのかわかりづらい
ウクライナあたりに持って行って戦車戦してくれれば面白いんだがなぁ
純正T-72VS改造T-55とか見たい

810 :名無し三等兵:2014/06/03(火) 15:35:27.07 ID:Dlzxj7zH.net
>>809
同意せざる得ない

811 :名無し三等兵:2014/06/04(水) 16:11:34.56 ID:bB2qtpwc.net
自衛隊も海外展開多くなるなら訓練用に数台購入してもええわな

812 :名無し三等兵:2014/06/09(月) 14:45:00.78 ID:LyqZtQDt.net
パキスタン、バングラデシュの59式/69式戦車の近代化事業を受注
http://vpk.name/news/111605_pakistan_predlozhil_bangladesh_modernizirovat_tanki_t54_tip59_i_tip69.html
パキスタン軍で運用されている59式アップグレード型「アル・ザラール」に準ずる
近代化が行われるとの事

813 :名無し三等兵:2014/06/09(月) 14:46:56.52 ID:LyqZtQDt.net
>>812 記事をこちらに差し替えてください

パキスタン、バングラデシュの59式/69式戦車の近代化を提案する
http://vpk.name/news/111605_pakistan_predlozhil_bangladesh_modernizirovat_tanki_t54_tip59_i_tip69.html
パキスタン軍で運用されている59式アップグレード型「アル・ザラール」に準ずる近代化
を提案しているとの事

814 :名無し三等兵:2014/06/13(金) 13:28:29.03 ID:sK1X2qB8.net
ISIL軍に鹵獲されたイラク政府軍のハンビーとT-55
ttp://3.bp.blogspot.com/-BeVnS-fbMaQ/U5m0GrQQFRI/AAAAAAAAYYw/SDlfpuJmaiQ/s1600/ISIL+Humvees.jpg
ttp://www.uskowioniran.com/2014/06/situation-remains-quite-fluid-in.html
写真が小さいので判別しがたいが、砲塔周辺のスラット装甲をかねたラックが無い事
前照灯の形状などから、69式戦車ではなくT-55と判断される

イラン・イラク戦争、湾岸戦争、イラク戦争を生き延び、新生イラク軍に配備され、さらに
ISIL軍に鹵獲されるという流転の生涯なのが印象深い

815 :名無し三等兵:2014/06/13(金) 13:42:34.63 ID:wkkquOSg.net
>>814
中々の名文

816 :名無し三等兵:2014/06/13(金) 16:57:09.85 ID:KvJw7uIs.net
褐色の装甲

817 :名無し三等兵:2014/06/14(土) 03:09:38.12 ID:YojfKqPX.net
ヘタすると第四次中東戦争にも顔出してたりして。

818 :名無し三等兵:2014/06/15(日) 01:02:39.84 ID:dVrMZC1s.net
第三次大戦がどんな兵器で戦われるのかは分からないが
第四次大戦はRPGとAKとT-55で戦われるのは予知できる

819 :名無し三等兵:2014/06/15(日) 03:53:24.73 ID:+5j9wQpQ.net
>>818
ひょっとして石斧と投石機じゃね?

820 :名無し三等兵:2014/06/15(日) 11:09:59.08 ID:QT0LN1T5.net
> ひょっとして石斧と投石機じゃね?
そんな技術レベルで世界大戦なんて出来るわけねーだろw

821 :名無し三等兵:2014/06/15(日) 12:00:56.47 ID:5duJ2pK5.net
>>818
アインシュタイン乙

AK-47とT-55、RPGは石と棍棒並みにしぶとく生き残る訳かw

822 :名無し三等兵:2014/06/16(月) 08:45:43.70 ID:1V87Yo+s.net
>>821
>>821の知的水準の違いに驚くw

こういう玉石混合の2chが、混沌とするのは仕方がないと
今更ながら思うw

823 :名無し三等兵:2014/06/16(月) 15:50:46.26 ID:KOtSDngB.net
T-54/55中戦車を、世界販売する方法。
燃費:リッター100mを、りーたー30Km(プリウスか?)に変更。
エンジン:小型の1000馬力、ディーゼル
照準機:10キロ先の偵察が可能・2秒で目標補足
砲:100ミリ依然のとおり。手を抜いています。
  但し発射速度毎分120発、戦車1台に、1,5秒で貫通弾を3発撃ちます。
  30センチくらいずれても良いよね!
  ただ、1発10万円として、30万円?かかります。
砲塔:5秒で一回転(あぶね〜)
通信:カーナビ・全世界アップデート付き。
   アメリカと戦うと、なぜかカーナビの精度が下がる。あたりまえだろ!
   
   戦術情報は、大戦略を無断盗用。 
   アイパッドを使いますので、スマホに加入して中継アンテナをお持ちください。
   決して、画像を転送しては行けません。
   1枚に付き、8000円のパケット代がかかります。
   
どうですか、魅力的になったでしょう。
   

824 :名無し三等兵:2014/06/16(月) 19:57:05.52 ID:xml+f9Ad.net

意味わからん
面白くも無い

825 :名無し三等兵:2014/06/16(月) 21:09:47.71 ID:8QTtxMnN.net
822へ、忠告する!

一台送ってくれ、T72と比べてみる。

良かったら、400台つくれ。

作れないなら、死刑。

と、王様がいっていた。

826 :名無し三等兵:2014/06/16(月) 21:17:08.92 ID:uJ/5M1NT.net
イラクじゃ政府軍が軍服だけでなく戦車も捨てて逃げていくそうだから
過激派はタダでT-55を手に入れたそうだ

827 :名無し三等兵:2014/06/16(月) 22:52:43.84 ID:cERVjYPE.net
イラク戦車部隊の訓練を行っているタジ基地までISISが攻め込んでいるので、T-55どころか
T-72やエイブラムズも鹵獲されるのかもしれない

828 :名無し三等兵:2014/06/17(火) 02:00:01.11 ID:kFq58uxm.net
そう言えば、イラクの戦争で不時着したアパッチが捕獲されました。
 どうなったのだろう。
 ロシアで分解されたのかな?

829 :名無し三等兵:2014/06/17(火) 06:37:15.65 ID:LTTbqltq.net
ウクライナじゃ民兵が博物館のIS-3を復活させてるな。
http://lenta.ru/news/2014/06/05/js3tank/
T-34も持ちだされたらしい
http://censor.net.ua/news/284416/luganskie_separatisty_ugnali_tank_t34_iz_muzeya

830 :名無し三等兵:2014/06/17(火) 08:25:22.99 ID:vUc5LS2W.net
かっけーw

831 :名無し三等兵:2014/06/17(火) 18:20:31.57 ID:MLwwmeUz.net
>>827
M1が簡単に肉薄されて車内に手榴弾投げ込まれて破壊されてる動画とか見ると悲しくなるな

832 :名無し三等兵:2014/06/17(火) 21:13:40.48 ID:3fPUt0Rl.net
鹵獲してすぐ動かせるのはT-55かも
アフガンでもそれっぽかったし

M1は燃費がアレだから持て余しそう
でもアラブ系元米兵からノウハウを得ていてその教えを受けたインテリ兵がいるかも

833 :名無し三等兵:2014/06/20(金) 22:06:34.82 ID:hsZCY9pq.net
新生イラク軍のエイブラムスって無印のM1なんですか?
ここ数年テレビでT-55見れて幸せ

834 :名無し三等兵:2014/06/20(金) 22:39:30.50 ID:ENkR4s56.net
スレ違いだけど、イラク軍のエイブラムズはM1A1M

ttp://www.defenseindustrydaily.com/M1-Abrams-Tanks-for-Iraq-05013/
M1A1Mは、米軍の市街戦対応能力を改善したM1A1-SAをベースとしており砂漠の運用
に備えてエンジンフィルターの防塵機能を改善するなどの改良が施されている

ただし、劣化ウラン装甲については海外輸出が認可されていないので非拘束セラミック
装甲になっており、M1A1-SAにはあった車長用独立サイト、RWS、爆発反応装甲といった
装備もオミットされている

835 :名無し三等兵:2014/06/21(土) 10:15:20.11 ID:SpTk+HdD.net
>>834
みんなM1って言ってるから気になりました。ありがとうございます。スレ違いごめんなさい。

836 :名無し三等兵:2014/06/22(日) 02:59:37.26 ID:+k0FoqRG.net
もしも陸自でガスタービンの戦車を運用したら補給が大変だろうなと思うが、
エジプトやイラクのような途上国では運用に支障を来たしてないんだろうか?

837 :名無し三等兵:2014/06/22(日) 03:05:06.47 ID:tBb4g/tg.net
ヘリコプタが実用できてるんだから、燃料代以外はそこまで大変でもないような気がする

838 :名無し三等兵:2014/06/22(日) 03:37:37.88 ID:CHg+0c1Z.net
>>836
M1A1をライセンス生産しているエジプトは兎も角、イラクの方はまだ十分に練度が確保で
きていない&装備調達面での滞り等、各種要因によりメンテナンス面でも問題を抱えてお
り、稼働率に響いていたとの話も出てきている


もう1つのエイブラムズの大ユーザーであるサウジアラビアでは、人口が少なく高度な兵器
を扱い得る人的資源が十分でない弱点を補うため、(エイブラムズに限らないが)導入した
兵器のメンテナンスや整備要員育成についてもメーカー側にかなりの部分を委ねる事で対応
している。それでも整備面での問題が生じることもあった(戦車部隊の人員についてもパキ
スタンなどから招いて不足を補っている)

湾岸諸国の話についてはこちらが参考になる
ttp://web.archive.org/web/20061023225822/http://www.tribune-libanaise.com/tribune/article.php3?id_article=55

839 :名無し三等兵:2014/06/22(日) 03:51:25.44 ID:CHg+0c1Z.net
ヴェトナム軍のT-54/55戦車について
ttp://defense-studies.blogspot.jp/2014/02/t-5455-mbt-of-vietnamese-peoples-army.html
一部の車輌は砲発射式ATMの運用能力が付与されているとの事

ヴェトナム軍では多数のT-54/55を運用しているが、同車は山地や泥濘地帯などヴェ
トナムの地形・環境に適合した戦車として評価されている

ヴェトナム軍のT-54/55の内、310両についてはイスラエルによるアップグレード改修が実施される
ttp://defense-studies.blogspot.jp/2012/03/vietnam-will-upgrade-310-t-54-tanks.html

840 :名無し三等兵:2014/06/22(日) 08:19:36.48 ID:CHg+0c1Z.net
イランのT-55アップグレード型
http://andrei-bt.livejournal.com/281866.html
一枚目はT-72の改修型で、T-55のアップグレード型の写真は二枚目

・エンジンルームがウクライナ製5TDFエンジンを搭載した時の様な形状に変化
・戦車砲は105mmに換装
・砲手用サイトが大型化

等の変更点を確認できる

上のT-72アップグレード型と合わせて、イランの戦車近代化にウクライナの協力が
成されていることが窺える写真

841 :名無し三等兵:2014/06/26(木) 22:38:53.34 ID:6XVK/nWO.net
>>839
改良型は、62式軽戦車相手だったらフルボッコに出来そうだけど、ZBD-04やZTL-09と殴り合ったらどうなるのかね

842 :名無し三等兵:2014/06/26(木) 22:55:27.71 ID:W8TL0t2B.net
最もベトロニクスに重点が置かれているのはどの国の派生型だろう?

843 :名無し三等兵:2014/06/27(金) 03:12:30.38 ID:VYRC51/C.net
>>842
第3世代戦車と同等のFCSを備えるというのが売りのT-55-M8 A2「ティフォンII」だろう

これはウクライナのモロゾフ設計局のT-55AGMをベースとしたアップグレードだが
戦車砲、FCS、暗視装置、エンジン、足回り…と、殆ど全ての装備を新しいものに取
り替えてしまう大規模な改装
ttp://www.discasanave.com/index.php?option=com_content&view=article&id=49:tanque-principal-de-combate&catid=35:modernizacion-de-carros-de-combate&Itemid=300011
ttp://desarrolloydefensa.blogspot.jp/2010/05/tanque-de-batalla-t-55-m8-a2-tifon-2.html
ttp://survincity.com/2013/10/ukrainian-peruvian-t-55-m8-a2-tifon-ii-3/
砲塔後部に自動装填装置を組み込んだバスルを追加。砲発射ミサイルの運用能力も付与
されている


確かに性能向上は著しいが、コスト上昇もそれに見合ったものになり一両あたりの価格は
250万ドルになるとの話も
ttp://www.forosperu.net/showthread.php?t=146983&page=4

844 :名無し三等兵:2014/06/27(金) 07:53:44.28 ID:4jYVcMUz.net
素直に新型買えよって話だな
予算が〜つったって、財務省も会計検査院もこんだけの大規模改修は見逃してくれんだろw

845 :名無し三等兵:2014/06/27(金) 20:21:54.37 ID:eIbYVwRp.net
国にはそれぞれ事情がある

846 :名無し三等兵:2014/06/27(金) 20:38:10.94 ID:4jYVcMUz.net
まあこういう改修って、こんなんもできまっせ、と目を引くために派手なプランも打ち出してみるけど、
現実に実行される内容はもっとしょぼセコい地味な内容に落ち着くのが普通だしな
その辺の営業のアプローチミスすると商談そのものが流れるし

847 :名無し三等兵:2014/06/27(金) 21:16:14.55 ID:VYRC51/C.net
>>844-844
チリが導入したレオパルト2A4に勝てることが条件だから、それなりの出費は仕方な
いと判断したのだろう。特にレオパルト2A4をアウトレンジできる砲発射ミサイルの運
用能力付与は重要な目標だったとの事

新造MBTの導入が色々あって先送りになったので、ペルー陸軍は当面はT-55のアッ
プグレードで凌ぐことになる(現在、再び選考が開始されている)

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200