2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

T-54/55中戦車03

1 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:56:34.68 ID:???.net
59式、Tiran-5、M-55S1、TR-580、アチザリット、BTR-T等
派生、アップグレード、兵員戦闘車、輸送車改造
ロシアでイラクでアフリカで地上で運用されるありとあらゆるT-54/55歓迎

過去スレ
【T-55中戦車】教えて下さい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292816870/l50
T-55中戦車02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318913239/l50

61 :名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:51:14.39 ID:???.net
小文字は2chを止めろ

62 :名無し三等兵:2012/09/03(月) 00:31:12.28 ID:???.net
攻撃ヘリスレで紹介されていた、イラク戦争中のリンクス武装ヘリ対T-55の戦闘
T-55で対ヘリ戦闘を挑んでリンクスを翻弄するイラク戦車兵が印象的

ナショジオ 戦闘ヘリの限界に挑む! イラク戦車 vs 最速ヘリ 1〜6
ttp://www.youtube.com/watch?v=YlS9cOSy9eE
ttp://www.youtube.com/watch?v=4JADaXAOLQs&feature=relmfu
ttp://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=GmOz7OmRcE0
ttp://www.youtube.com/watch?v=hjqq_lgOh-A&feature=relmfu
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZIaeiKnfV98&feature=relmfu
ttp://www.youtube.com/watch?v=q2ZkJk_VVO0&feature=relmfu

タイトルは「T-55の限界に挑む!」の方が適切な気も

63 :名無し三等兵:2012/09/06(木) 21:13:29.56 ID:???.net
勝敗以外に着目したら「ヘリを旧型戦車で足止めすることに成功した」と取れる

64 :名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2012/09/07(金) 02:59:20.33 ID:???.net
T-54/55/59の改修型の中では、やはり59式の125o低反動砲搭載型が至高
120oも悪くはないが

そして彼らがイラクに居たならば、砲発射型対戦車ミサイルで西側G3MBT撃破、あわよくばAH撃墜の大戦果という可能性も…

65 :名無し三等兵:2012/09/07(金) 05:56:11.41 ID:???.net
ヘリ狙うなら砲発射ミサイルより砲弾の方が早くて良いんじゃないのか?

66 :名無し三等兵:2012/09/07(金) 06:51:12.10 ID:???.net
それだと砲とFCSの性能がもろに出る

67 :名無し三等兵:2012/09/09(日) 19:46:26.58 ID:???.net
タミヤのエニグマようやく出来たけど
追加装備部分のゴテゴテ感がたまらんw

68 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 20:14:23.97 ID:???.net
http://25.media.tumblr.com/tumblr_lqo4qh3Kru1qzezhmo1_1280.jpg

69 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 11:20:15.93 ID:???.net
エニグマって機動性はどれくらい落ちたのだろうか?

70 :名無し三等兵:2012/09/22(土) 06:27:14.14 ID:???.net
不肖・宮嶋はアフガンでT54(55?)に睨まれてトラウマになったそうだ。
タミヤ製を見ても同じ反応を示すのだろうか。

71 :名無し三等兵:2012/09/22(土) 21:41:27.81 ID:???.net
削除対象スレにつき誘導

ふとネタに思った事があったらスレを立てる前にこちらへ
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 23.5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344337821/

ネタレス、時事ニュースでの雑談やチラ裏はこちらの雑談スレへ
軍事板第一雑談スレ(雑談総合)
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2199◆◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344397988/
軍事板第二雑談スレ(時事中心の雑談スレ)
▲軍事速報&軍事関連雑談スレ10▼
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343172253/
軍事板第三雑談スレ(政治談議含む雑談スレ:通称ですがスレ)
民主ですが近い内に解散します
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344429995/

【熟読推奨】軍事板基礎知識・各種注意事項
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337275415/2-17

72 :名無し三等兵:2012/09/23(日) 02:43:06.39 ID:???.net
http://m.ruvr.ru/data/2012/09/22/1289481233/4RIA-643912-Preview.jpg

伝説なソビエト戦車T-34のライン生産開始から70年を迎える。第二次世界大戦においてこの戦車が
登場したことは、ファシストドイツにとって予期しない出来事であり、ドイツ軍の戦車は歯が立たな
かった。このミハイル・コシキンが設計したT-34 は戦後、最優秀中型戦車として認められた。

T-34の最新改良型はいまでもいくつかの国の軍隊で使われている。モスクワ郊外にはT-34戦車歴史
博物館が人気だ。

http://japanese.ruvr.ru/2012_09_22/yuumeina-sobieto-sensha-t34/


73 :名無し三等兵:2012/09/23(日) 04:41:33.77 ID:???.net
>>71
お前、例の下げられない荒らしだろ

74 :名無し三等兵:2012/09/23(日) 11:21:31.43 ID:???.net
>>72
> T-34の最新改良型
T-62の事じゃないよな

75 :名無し三等兵:2012/09/23(日) 11:59:30.17 ID:???.net
                               /二(‐)ヽ
                              (・∀・ (())       |        ,r‐、r;;
                               と━=tュニ{|         |       (;;;;;;!;;;;;;
               _tュ‐ュ,,、、、-y-―‐_,,,、、--―'"‐'‐'‐`''┴――---、|__    (;ゞ;;;`'‐'
         ,r--、、-‐''´ _,,,、、-‐''_,,、-‐''´ ゙̄ヘ ̄ ̄ ̄./゙| .二, ̄ ̄t''、''、''、''yュ||´|   (;;;;;;;;;ヾ''
.0))二二二二二)_))二<_――<_――――‐〉――〈 : | |_|.戦車不要'、''yュ   |'‐'  (;;;;;;ゞ;;;ソ
           .`"'''-、、,,, `"''‐、、_ `'''‐-、,,,_/___ヘ|_,,,、-‐''/"";二、二、y――――‐ュ、
       _,,,、、--‐‐'''二二二二_,,,、、--‐‐''´´ ̄| ̄ ̄ ̄`| ̄ ̄`||||| ̄´〔__〕_____||;!
   /二二二/〇)´/三//二二二/ ̄| ̄| ̄| ̄| ̄ ゙̄| ̄ ゙̄| ̄ ゙̄| ̄ ゙̄| ̄ ゙̄|二二二二ヽ/
   iニllニl.i.`\ ̄ ̄ ̄ ̄iニllニl.i.`'┬'―'―'―'――┴―‐┴―‐┴―‐┴―‐┘i.i'(*);'!!;!〈!|
    ヘニニ ヘ,,,ソ\___ヘニニ ヘ,ソ〃'ヾ、.〃`ヾ,〃`ヾ,〃`ヾ, 〃`ヾ, 〃`ヾ, 〃`ヾ=='"/―'
    .ヘニニ ヘ、'`tkiskaii`tュ.ii iiヘニニ ヘ.ii. 0. ii ii. 0 .iiii. 0 .iiii. 0 .ii ii. 0 .ii ii. 0 .ii ii. 0 .ii‐/
      \ニニ\'ソ.ヘ、`ソヘ、`\ニニ\_,ソ ヘ、__ソヘ、__ソヘ、__ソ.ヘ、__ソ.ヘ、__ソ.ヘ、__ソ"
 ̄ ̄ ̄ ̄`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


76 :名無し三等兵:2012/09/23(日) 12:02:28.87 ID:???.net
T-34はT-55やT-62が部品共通化改修した時、一緒に改修したからな
今でもパーツが手に入るんで、新しい戦車を買わずに使い続けてる国もあると

77 :名無し三等兵:2012/09/24(月) 01:46:08.18 ID:???.net

不要・不要♪
    紙装甲の戦車♪
     、
  〃ノリヽヾ 
  リi ^ _ ^ハi            ___    
  (;;"~゛;;;~゛;; ))            ヽ=☆=/             ヘリコプターさえあれば♪
  くミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ.           ∩(・∀・)ニヤニヤ                  戦車は不要♪
   (_ノ_ノ    .       ─┬=====┬─┬─┬              、
    |i i             ヽ┴-----┴ 、/_ /            〃ノハヽヾ
                  ==||:|:  :|: 「r-┴──o .   ((  ;;"~゛;;リб_б川;;"~゛;;  ))
           ____________ |:戦車不要 ||--┬┘ ̄       ミ;,,_,,;ミ⊂(^Y^(つミ;,,_,,;ミ
          |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___ .        く/__l_jゝ
          └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤          (_ノ_ノ
           ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)         |i i
            ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ

ガンガレ・僕らの・攻撃ヘリコプター!!
      . '´. ̄ ヽ
   ;;"~'゙;; i l_|」」」ヾ'i ;;"~゛;;
   ミ,,,_,,,ミ リ」 ^ _ ゚ ハi.ミ;,,_,,;ミ    
     ^ヽ) ^Y^ )ノ´     
        く/__l_j_ゝ   
       (( し' ヽ) ))



78 :名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:18:05.77 ID:???.net
直接の戦車戦が無理でも練習から装甲車の護衛や対歩兵など用途は尽きない

79 :名無し三等兵:2012/09/28(金) 20:21:12.10 ID:???.net
この時代の戦車はたしかに紙だな

80 :名無し三等兵:2012/09/29(土) 02:23:51.03 ID:???.net
紙といっても兵員輸送車や水陸両用戦車や空挺戦車よりは強いので、
T-55ベースのBTR-Tという歩兵戦闘車が出てる。
BMP-Tよりは手頃そうだし

81 :名無し三等兵:2012/10/09(火) 17:08:22.90 ID:???.net
主砲を歩兵戦闘車の低圧で自動装填のに変えれば無人化の素材として使えそう

82 :名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:43:18.08 ID:???.net
1977〜78年に勃発したソマリアとエチオピアによるオガデン紛争の記事
http://gurkhan.blogspot.jp/2012/10/blog-post_9394.html

前半はソマリアのターン
エチオピア軍は革命後の混乱により、戦闘力が大きく低下した状態にあった

開戦時の戦車戦力は、ソマリアがT-34/85×50両、T-54/55×60両、エチオピア
軍はM41とM47が計45両

ソマリア軍はソ連から供与されたT-54/55を使用して、エチオピア軍のM47やM41
を圧倒。少なくとも9両のM41と14両のM47が撃破され、1977年10月までの類型撃
破数は50両に達する。エチオピア軍の戦車の損害の大きな原因は、歩戦協同戦
能力の不足によるもの。

しかし、伸びきった補給線が大きな負担となる(戦車の整備は首都モガティシオでし
か出来ず、前線では簡単なメンテナンスのみ可能。タンクトランスポーターもほとん
ど無い)

83 :名無し三等兵:2012/10/17(水) 21:43:59.70 ID:???.net
>82 続き

1977年末、ソマリアとソ連との関係が悪化したことにより、ソ連はエチオピアに対し
て大規模な支援を決定。合計600両の戦車(多くはT-55、120両のT-62も含まれる)
や48機のMiG-21戦闘機をはじめとする10億ドル相当の兵器を提供。さらに、エチオ
ピア軍を支援するためキューバ軍事顧問団が参戦

ソ連の全面支援の下でエチオピア軍の反撃が行われ、ソマリアはオガデン地方から
撤退を余儀なくされる
---------------------------------------------------------------
この戦争で、T-54/55は限られたメンテナンスで過酷な状況で優れた戦闘力を発揮。ア
メリカ製M41/M47は開戦から数ヶ月でほぼ一掃される。T-62は強力な火力と優れた防
御力によってオガデン紛争における最有力戦車としての地位を得た。山岳地帯での活
動でしばしば故障が発生したが、前線部隊での整備により再生され、機械トラブルで全
損したT-62は無かった。キューバ兵は、T-62の耐久性と整備性の高さを評価。

84 :名無し三等兵:2012/10/21(日) 21:21:34.00 ID:???.net
確かにチープな戦いでは栄えるイメージだな

85 :名無し三等兵:2012/10/29(月) 19:52:01.25 ID:???.net
T-55で太刀打ちできない敵にはハインドを投入するというドクトリンで良くないか?

86 :名無し三等兵:2012/10/29(月) 20:44:41.96 ID:???.net
>>85
こちらとしては
天候が悪いときに攻めればいいわけだな?

87 :名無し三等兵:2012/10/30(火) 20:58:48.81 ID:???.net
インドや中東ではなかなか天気が崩れないな

88 :名無し三等兵。。。:2012/10/31(水) 12:32:36.56 ID:???.net
>>87
中東の砂嵐とインドのモンスーンを舐めるなよ

89 :名無し三等兵:2012/11/03(土) 14:42:01.32 ID:???.net
支援なら空からでなく重砲でもできる
そういえばT-55の車台を利用した自走榴弾砲もありそう

90 :名無し三等兵:2012/11/06(火) 01:26:03.51 ID:???.net
>>82
冷戦期ソ連はアフリカでも活発に介入してたんだよね。
当時のゴルゴ13にもアフリカでソ連エージェントと接触する話が
良く出てきた。ロシア人にアフリカって相性悪そうなイメージがあるが
実際の戦闘にも加わっていたのだろうか。

91 :名無し三等兵:2012/11/06(火) 02:36:12.55 ID:???.net
>>62
これ、t55の主砲でヘリを狙い撃ったってことかい?
仰角だって対してとれないのにこんなの可能なのか?
当たるわけないと思うがなんでパイロットこんなびびってんだ

92 :名無し三等兵:2012/11/06(火) 04:03:49.99 ID:???.net
相手の位置が正確につかめないし、
ルワンダでも穴を掘ってバックブラストを逃がせるようにしてRPGをヘリに打ち込んでから仰角が取れなくても土手とかを利用する手がある

93 :名無し三等兵:2012/11/06(火) 13:39:40.84 ID:???.net
ティーガーで攻撃機撃ち落とした事例もあるな

94 :名無し三等兵:2012/11/07(水) 18:40:29.88 ID:???.net
なんか空中で炸裂してるし(演出かもしれんけど)、
時限信管つかて昔の高射砲みたいな使い方してんのな。
低速のヘリ、しかも汎用ヘリだったら脅威だろ
戦車が対空機銃廃止しないのは主に対ヘリようだし

95 :名無し三等兵:2012/11/08(木) 14:09:58.69 ID:???.net
フィンランド軍で使用されていたT-55砲塔ベースの沿岸砲が最後の射撃を行う
ttp://bmpd.livejournal.com/377400.html
2012年10月25日、フィンランド沿岸砲部隊の100 56 TC沿岸砲が最後の射撃を実施した

正式名称は56口径100mm沿岸砲ターレット(略称100 56 TC)。1967年に58基の砲塔を
ソ連から購入して1969〜72年に配備を実施し14個中隊が編成された。経費削減のため
砲安定装置は未装備だった。砲塔はコンクリート製陣地の上に搭載され、擬装陣地か
ら目標への攻撃が可能な配置が行われた。命中精度は90%とされる

1980年代には近代化改装が実施され、レーザー照準装置や赤外線暗視装置、弾道計算
機の導入、擬装の改善などの改良が施された。フィンランド軍では、中国からの100mm砲
購入もふくめた更なる近代化を計画していたが、冷戦終結に伴って1991年に計画は中止
された

100 56 TCの大半は、2006〜07年に現役を退いており、撤去や博物館への移設作業も完
了している。今回の射撃は100 56 TCの退役作業の完了を記念したもの
-------------------------------------------------------------------------
存在は知っていたが、フィンランド軍のT-55戦車の砲塔転用じゃなくてソ連から砲塔だ
け購入して沿岸砲にしていたのは知らなかった

96 :名無し三等兵:2012/11/08(木) 14:34:50.84 ID:???.net
http://www.geolocation.ws/v/W/File%3ADecoy%20100%2056%20TK%20Kuivasaari%201.JPG/-/en
デコイの出来良すぎw

97 :名無し三等兵:2012/11/08(木) 14:38:41.72 ID:???.net
>>95 訂正
100 56 TC→100 56 TK

98 :名無し三等兵:2012/11/08(木) 16:40:48.66 ID:???.net
>>95
何かに寄生されたような凸凹具合が面白いな。
しかし狭い中軽々と装填してる装填手さんに惚れるわ。

99 :名無し三等兵:2012/11/08(木) 16:56:32.50 ID:???.net
これで最後じゃなければ映像を公開されなかったろうな
この手の砲台が位置がバレたら終わりだ
諜報活動で位置情報を入手されてそうではあるけど。

あるいは精密爆撃ができなかった時代の名残か

100 :名無し三等兵:2012/11/11(日) 22:44:53.79 ID:???.net
 
戦中の設計が、生き残っていると言うのに感動すら覚える。
T-54のT-55AGM改修なんてもうキチガイじみているとしか・・・

101 :シベリアからのお手紙:2012/11/17(土) 11:44:59.50 ID:4UCj/vpK.net
旧式とはいえレオ1より強そうな気がする。74式じゃ負けるかも。

102 :名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2012/11/17(土) 12:52:27.84 ID:???.net
T-54/55/59-125が発射する対戦車ミサイルがG3MBTを大破させる光景がいつか見れる

…と思っている間に次世代の主力戦車が出てきそうだ

103 :シベリアからのお手紙:2012/11/17(土) 21:53:23.90 ID:4UCj/vpK.net
>>102
T55の潜在的な性能を表に出したのがイスラエルという…
L7はやっぱ高性能な砲だな。

104 :名無し三等兵:2012/11/18(日) 01:15:39.99 ID:???.net
ベトナムのT-55もイスラエルの手でアップデートされてるし

105 :名無し三等兵:2012/11/19(月) 12:17:05.45 ID:???.net
L-7乗せたT-55が最強って事だな

106 :名無し三等兵:2012/11/19(月) 14:24:24.84 ID:???.net
中国の59式魔改造は?

107 :名無し三等兵:2012/11/19(月) 16:40:29.03 ID:???.net
幅を広げるのと全長を伸ばすのはどっちが簡単だろう?
主砲を一回り大きくしたら反動を逃したり砲弾を余分に積んだり自動装填装置を設置するにはスペースが要りそう

108 :名無し三等兵:2012/11/19(月) 18:41:52.74 ID:???.net
>107
車体幅の拡張は既存のトランスポーターや列車輸送に搭載するのに支障が出るの
で、車体を延長するほうが無難

T-55の発展型であるT-62が115mm砲を搭載するために車体を延長しているし、ロシ
アのT-55近代化改修プランのT-55M(6)も車体を延長してスペースを確保している

T-55M(6)
ttp://img98.imageshack.us/img98/7710/t55410wv.jpg

109 :シベリアからのお手紙:2012/11/19(月) 19:05:13.85 ID:S1vc8URo.net
>>106
所詮コピー戦車。

110 :名無し三等兵:2012/11/20(火) 01:22:42.48 ID:???.net
>>107
車幅を広げるなんて可能なのか?厚い前面装甲も継ぎ足ししなきゃいけなくなるぜ。

111 :名無し三等兵:2012/11/20(火) 07:54:07.74 ID:???.net
トランスミッションから駆動系も変えなきゃいけないから普通やらんだろ

112 :名無し三等兵:2012/11/20(火) 18:13:44.53 ID:???.net
http://www.liveleak.com/view?i=577_1353361025

113 :名無し三等兵:2012/11/23(金) 14:20:40.77 ID:???.net
前後逆にして装甲車にするアイデアは大胆だったな

114 :名無し三等兵:2012/11/28(水) 18:54:52.52 ID:???.net
砲塔だけ西側のM60とか魔改造があっても面白かったのに

115 :名無し三等兵:2012/11/28(水) 20:47:01.61 ID:???.net
>>114
ティランとか、火力は事実上M60に匹敵するんだよなあ

116 :名無し三等兵:2012/11/28(水) 23:52:40.13 ID:???.net
ナナワテ!

117 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 02:05:21.05 ID:???.net
ロシアのT-55M6アップグレード案に関する記事が出ていた
ttp://vestnik-rm.ru/news-4-3181.htm
T-80を生産していたオムスク設計局のプラン

・車体延長(転輪1つを追加)
・T-72Bの砲塔を搭載
・砲塔バスル(自動装填装置+砲弾22発搭載)を新設
・重量は44tに増加
・重量増に対応するためエンジン出力は690馬力に強化
(ただし、それでも機動性は原型よりも低下。オムスクではT-80の1000〜1200
馬力のガスタービンエンジンへの換装も可能としていた)

たしかに大幅な能力向上は達成できるが、これだけの改修となると費用も馬鹿にならない
結局、採用国は現れず試作のみに終わる

118 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 07:33:06.97 ID:???.net
もうここまでいくとT-72かT-90買ったほうがいいなこれ。
安物の外の銭失いの例じゃないの

119 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 08:07:09.00 ID:???.net
ウクライナ・モロゾフの、T-54(T-44V), T-55, T-59, T-62改修案
http://morozov.com.ua/eng/body/t55agm.php
凄まじいメーカー純正魔改造だけど、これって売れたことあるのだろうか?つか売れても発表しないか?

120 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 09:27:10.01 ID:???.net
>>119
前スレで紹介されていたが、ペルーにはT-55AGMアップグレード案が採用されている

このほか、エジプトがウクライナ企業によるT-62アップグレード案を採用している

121 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 12:14:31.79 ID:???.net
>>117
ここまでくると車体ごと中古の-72Bを買ったほうが早いと思うが。
戦車のプロたちはどういう需要があると思ったのだろう?

122 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 12:47:28.38 ID:???.net
>>121
オムスクもT-55M6だけ開発していたわけではなく、T-55のベースは崩さずに
安価に改造が可能なT-55M5も合わせて売り込んでいた

T-55M5
ttp://www.militaryimages.net/photopost/data/501/T-55M5.jpg

オムスクとしては

ハイ…T-80U
ミドル…T-55M6
ロー…T-55M5

という感じで考えていたのだろう
結局、T-55M5もM6も採用されること無く、ロシア軍がT-80Uの新規注文を行わなか
ったこともあってオムスク自体が経営破綻することになったが

123 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 12:56:04.17 ID:???.net
中古のT-72が格安価格で大量放出される状況では、T-55M6の売込みが成功する
確率は低かったが、T-72は別メーカーの製品でありオムスクは輸出には関われ
なかった

自国での売れ行き不振から、海外に目を向けざるを得なかったが、オムスクが
扱えるのは、T-80とT-55に限定されていた(T-62、T-72、T-90はウラルヴァゴ
ンザヴォード。T-64を開発、T-80UDを生産していたモロゾフ設計局/マールイ
シェフ工場はウクライナ企業となりT-84を開発)

T-55M6を開発せざるを得なかったことは、そのような冷戦終結後のオムスクの
苦しい事情が垣間見える

124 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 13:13:13.43 ID:???.net
>>122
T-55M5はわかるんだけどね。砲弾ストック使えるし、再訓練の必要も最小限だろうし、
乗員配置もそのままいけるし。
T-55M6は需要予測というより社内事情だった訳かな。
しかし砲塔がT-80ではなくT-72というのがよく分からんな。

125 :名無し三等兵:2012/12/01(土) 18:00:23.99 ID:???.net
チョールヌイオリョールも作ったんだけどね

126 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 01:51:26.65 ID:???.net
T55は、改造しないで、後方治安部隊の
ゲリラとかの対処に使えば良いんじゃね?
ぶっ壊されても、修理だって安上がりだし
大破したら破棄すれば良い。

127 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 04:57:17.65 ID:???.net
>>126
対ゲリラ戦でも、それだけではPRGで焼かれるただの棺桶じゃね?

自分なら木材や竹やコンクリートを何層か重ねてFRPでも被せて
勝手に自作空間装甲でも作るわ

128 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:42:31.22 ID:???.net
頭がWWIIで止まってる人は脳天気だな

129 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 12:57:42.78 ID:???.net
>>124
>しかし砲塔がT-80ではなく

だからねT-72系統はロシアでT-64/T-80系はウクライナなんんだってば

130 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:12:06.19 ID:???.net
>>129
117が
T-80を生産していたオムスク設計局のプラン
って言ってるからじゃない?
他社の砲塔使うよりは自社の砲塔使うのが自然でしょ

131 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 13:17:51.75 ID:???.net
T-80の砲塔作ってたのもロシアの工場
だからウクライナは砲塔の供給が途絶えてT-84を作った

132 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 14:19:09.93 ID:???.net
T90はT72の発展型なんだろ?
じゃあ、T72の砲塔をヴァージョンアップすれば
T90の砲塔になって、積めるはず

133 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 16:50:30.32 ID:???.net
>>124
この砲塔はT-55M6のために開発されたものではなく、T-72の近代化改装のために
開発されたものを転用したので、T-72Bの砲塔(+砲塔バスル&自動装填装置)を
搭載することになったという説明を前に読んだ事がある

ロシア語のサイトだったと記憶しているが、今探してみても見つからなかった。申
し訳ない。

134 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 21:05:43.91 ID:???.net
>>133
ああ、ありがとう。
何らかの事情で砲塔が余ったのかも知れないな。
俺は中古のT-72Bから引っこ抜いて使うのかと思ってたよww。

135 :名無し三等兵:2012/12/02(日) 22:36:40.96 ID:???.net
>>124
砲塔生産の分担とかしていて型があったとかでないの?

136 :名無し三等兵:2012/12/03(月) 02:57:44.90 ID:???.net
>>128
ん?おれのことか?
つか第三世代の空間装甲には木材も使われてる(てた)なんて常識だろうよ

137 :名無し三等兵:2012/12/03(月) 08:34:32.51 ID:???.net
おまそう

138 :名無し三等兵:2012/12/05(水) 23:30:38.88 ID:???.net
BMP-3の砲塔に載せ替えれたら砲塔も軽くて小さくなるし射程は短くなっても自動装填や30mm機関砲との同軸など恩恵もあるはず

139 :名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:02:06.91 ID:???.net
それ歩兵ものれなくて浮航もできない劣化版BMP-3じゃ

140 :名無し三等兵:2012/12/06(木) 06:33:49.05 ID:???.net
イラクのT-54/55/69-II式戦車の近代化改装型
ttp://vestnik-rm.ru/news-4-3219.htm
エニグマ増加装甲装着型、125mm滑腔砲(+自動装填装置)搭載型

141 :名無し三等兵:2012/12/07(金) 14:41:51.77 ID:???.net
T-55の砲塔から下の防御力が問題だ。
コンクールスが役に立つならBTR-Tみたいなモジュラー式も有効に見える

142 :名無し三等兵:2012/12/07(金) 17:48:59.17 ID:???.net
>>141
そんなお客様にはT-55-64をどうぞ
ttp://althistory.blog.ru/99925811.html
T-64のシャーシ転用なので、車体前面には複合装甲入り、さらにコンタクト
ERA(もしくは新型のニージュERA)で強化されているので防御力は原型より
相当に強化

143 :名無し三等兵:2012/12/08(土) 14:05:02.27 ID:???.net
装甲車ベースの重迫は防御力が低いと不評らしいので
T-55の車体に後装式120mm直射・迫撃両用砲2A60を装備した砲塔を搭載するプランはないのだろうか?

144 :名無し三等兵:2012/12/10(月) 23:15:47.18 ID:???.net
T-64ってエンジン回りの整備大変なんじゃなかったっけ?
T-55を好むようなカスタマーに売れるのか?

145 :名無し三等兵:2012/12/11(火) 05:09:47.18 ID:???.net
>>144
T-55-64がどこにも売れていない事でお察しください


5TDエンジン自体は、ペルーのT-55近代化改装で採用(5TDMF)されているが、車
体はT-55のまま

本当に貧乏ならT-55の近代化も難しいし、T-55-64を導入するとなると、それまで
使っていたT-55の部品が無駄になり、新たにT-64の部品や工具を調達して整備兵や
乗組員の再訓練もしないといけなくなるので、メーカーが宣伝する程のメリットは
ないんだろう

経済的にT-55-64を購入できる国は、もう少しお金を出せば中古のT-72が買えるので
そちらの方が良いと考えるだろうな

146 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 13:00:15.77 ID:???.net
ユーゴスラビアで試作されたマリュートカATM搭載T-55戦車「Igman」
http://vestnik-rm.ru/news-4-3287.htm
ATMの搭載以外に、FCSの近代化、サイドスカートの装着、戦車砲へのサーマルスリ
ーブの付加、砲塔側面に合計12基の発煙弾発射機を追加搭載なども行われている

147 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 15:04:34.12 ID:???.net
昔むかーしX図鑑でみたM-1970がこんな感じでサガー積んでた気がする

148 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:01:48.77 ID:???.net
m-1970ってASU-85のことか

149 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:43:56.00 ID:???.net
T-64だよT-64

150 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 22:12:01.49 ID:???.net
T-72をメインにしてT-55は歩兵戦闘車に転用するのもよさそう

151 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 14:41:01.95 ID:???.net
主砲と砲塔を外したら軽くなって足も早くなると思うので、半数はアチザリットみたいなのにして残りはそれを守れるように機関砲とATMを積んだ砲塔にできれば
地雷に弱い装甲車より役に立ちそう

152 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 15:01:55.90 ID:???.net
本気で防御力を強化するとアチザリットみたいに原型のT-54/55よりも重量が重
くなってしまい、製造コストや運用コストも嵩んでしまうので、イスラエルみた
いな特殊な状況にある国(兵員の生存性重視、T-54/55の予備車両が大量にあり、
地雷やIEDの脅威にさらされている等)でないと採用は難しいだろうな

ロシアが提案していたT-55改造IFVのBTR-Tも採用国は現れなかったし

153 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 15:02:03.18 ID:???.net
>>150
つttp://ja.wikipedia.org/wiki/BTR-T

154 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 15:11:00.96 ID:???.net
バングラデシュ、59式戦車のアップグレードを実施することに
ttp://www.defenseworld.net/go/defensenews.jsp?id=7940&h=Bangladesh%20Inducts%20Chinese%20Tanks,%20Radars
軍の閲兵式に参加したシェイク・ハシナ首相の発言

式典では、中国から導入した44両のMBT-2000(VT-1A)が公開された。
その席で既存の59式戦車についてもアップグレードを実施することを明らかにした
--------------------------------------------------------------------
バングラデシュは、これまでにも数種類の59式アップグレードを実施しているが、さ
らに近代化改修を実施することになった

155 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 18:03:50.76 ID:???.net
シリア内戦に投入されたT-55MVの動画
http://www.youtube.com/watch?v=-KG7t1aeh54

156 :名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:56:29.99 ID:???.net
T-72-120というのがあったのでT-55向けにそんな砲塔があってもよさそうだけど、
そのままの車体だと反動がすごそうだ

157 :名無し三等兵:2012/12/16(日) 23:24:09.24 ID:???.net
ウクライナや中国などが59式やT-54/55用に120mm/125mm滑腔砲を搭載する
改造案を提案している

ユーザーの懐具合に応じて、既存の砲塔に搭載、もしくは砲塔を換装する
等の選択肢が用意されている

実際に改装を行ったのは、パキスタン、タンザニア、ペルーなどがあるが
何れも既存の砲塔をベースに125mm滑腔砲を搭載している

もっと前の事例だと、サダム・フセイン政権期のイラクで、T-55にカセトカ
自動装填システム込みで125mm滑腔砲を搭載したケースがある。この場合は
元の砲塔の上部を膨らませることでスペースを確保していた

158 :名無し三等兵:2012/12/18(火) 01:32:38.78 ID:???.net
操縦や射撃は59式とT-55でどれくらい違うんだろう?
まれに両方ある国もあるかもしれないし

159 :名無し三等兵:2012/12/18(火) 18:05:01.76 ID:???.net
59式もT-55も、いろんな派生型があるから一概にはいえないが量産開始の段階だ
と59式はT-54Aのライセンス生産版、T-55はT-54の改良型

基本的な構造は共通しているが、T-55は、クラッチ操作にサーボ機構が追加された
り、砲塔にターンテーブルが装備されるなど、様々な改良が施されているので使い勝
手はかなり向上している

160 :名無し三等兵:2012/12/21(金) 19:52:57.71 ID:???.net
12月16日、冬季訓練を行う中国瀋陽軍区の59D式戦車
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2012-12-18/211150_2284718.htm

161 :名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:06:26.74 ID:???.net
中国製ならむしろ小型の62式の方が面白いかも
防御力が不安だけど小回りと足の速さは魅力

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200