2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

T-54/55中戦車03

1 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:56:34.68 ID:???.net
59式、Tiran-5、M-55S1、TR-580、アチザリット、BTR-T等
派生、アップグレード、兵員戦闘車、輸送車改造
ロシアでイラクでアフリカで地上で運用されるありとあらゆるT-54/55歓迎

過去スレ
【T-55中戦車】教えて下さい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292816870/l50
T-55中戦車02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318913239/l50

452 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:39:44.12 ID:???.net
>>447
>>403-406辺りでとっくに終わりだろ
ミスリードしてる

>何かと思えば下らない
趣味ってそう言うものだろ。

453 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:47:35.07 ID:???.net
RPG-7相手なら有効射程外から楽々当てられても、SPG-9の有効射程だと先に当てられかねないのも怖いな

>>450
それを数十両運用するのにも四苦八苦したアフリカ諸国はどうすんだよ・・・

454 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:48:25.78 ID:???.net
何か句読点の付け方変だよな

455 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:49:33.57 ID:???.net
第二世代戦車は第一世代より価格が普通に怖いな

456 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:52:54.46 ID:???.net
だからこそあの手の無反動砲が大活躍してるんだ

457 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:55:23.13 ID:???.net
>>452
アホが勘違いして騒がしくなるってこと?

458 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 00:57:01.26 ID:???.net
初心者質問スレみたいなレスをしてほしかったんだろ

459 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 01:19:50.20 ID:sDwqydvr.net
>>406
>現場でSPG-9を多く見かけるのは、調達のし易さもあるが、
>第二世代以降の主力戦車と対峙する可能性の低い戦場でSPG-9がより有用である事を示している

この説明もおかしいじゃんね。
第二世代以降と明確に第一世代と分けているけど。
SPG-9は第二世代のほとんどの戦車を貫通可能なんだから、分けていると言うことは
第一世代であるT‐55の装甲が第二世代に劣っていると勘違いしている。

命中率は関係ないし。

460 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 02:19:53.67 ID:???.net
威力以外に命中率と射程に言及してるんだろ
お前が勝手に装甲を馬鹿にされたと発狂してるだけじゃん

461 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 02:26:23.13 ID:???.net
T-55が二発撃って当たるかどうかの距離でSPG-9の有効射程に入っても、T-72だと同じ命中率の距離で射程の外側に出るぐらいのラインだから>>451でFA

462 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 02:31:32.47 ID:???.net
>命中率は関係ないし。
命中率関係なきゃ対戦車ミサイルが戦果上げて驚かれんわw

463 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 02:42:19.97 ID:???.net
高度上がりすぎ

464 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 09:21:06.47 ID:???.net
>>406
正確にはSPG-9は無反動砲じゃなくて「低圧砲」だね。
無反動砲、低圧砲、低反動砲の区別を簡単に説明するとこんな感じ。

無反動砲=射撃時にバックブラストを出して反動を相殺させる砲。(例/106mm無反動砲)
低圧砲  =少量の装薬で発射された有翼安定弾が砲身を飛び出してから、ロケットモーターに
       点火して加速する仕組みの砲。(例/BMP-1、BMP-3の主砲)
低反動砲=通常よりも少ない装薬で砲弾を発射する砲。(例/AMX-10RCの主砲)

ちなみにRPG-7は無反動砲のようにバックブラストを吹き出して砲弾が発射されるが、直後に
低圧砲のようにロケットモーターで加速されるハイブリット型。
無反動砲よりも発射機を軽く作れて、反動もほとんどないが、低圧砲同様に砲弾が横風に弱い
という特徴を持つ。

465 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 09:30:13.27 ID:sDwqydvr.net
>>460
話のテーマとして威力に言及している
テーマ外の話をする際、補足が必要な場合は一般的には補足する。

勝手に設定追加されても困るし、命中率、有効射程に言及しているのなら説明がまったく足りていない
「ミスリード」と言う指摘の正当性は揺るがない。


それと命中率に関しては、正直比較できんだろ。
M40とSPG-9の照準機性能、命中精度の比較対称なんて書籍でも中々ないと思うね。
有効射程なら調べられるかもしれないが。
有効射程が実際どれほど戦闘に影響するかなんて分かるのかね?
チェチェン紛争の戦訓を得られた戦車は第三世代のT-80だぜ
しかもSPG-9より低性能なRPG携行対戦車火器だが。
もっと言えばT-80よりT-62の方が遥かに被害が少ないわけだが。

466 :名無し三等兵:2013/09/14(土) 09:58:46.62 ID:???.net
>>461
数字でよろ
>>462
関係無いと言うか「同じ」もしくは「比較対称できない」
M40でもSPG-9命中率は一緒。
M40でなら第二世代に特別当てやすいなんて事は無いだろう。
命中率は一緒。

467 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:37:41.30 ID:ZrhYaeUa.net
M40が第二世代に当て易いとか誰も言ってないことでっちあげるところまで来たか

468 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:44:03.99 ID:???.net
>>464
低圧砲=2A38みたいに思ってんのかお前…

469 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:50:50.46 ID:???.net
いやその前にSPG-9はバックブラスト出す無反動砲

470 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:53:09.67 ID:???.net
RPG−7も無反動砲から低圧砲になりそうな勢い

471 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:55:54.13 ID:???.net
というかパンツアーファウストも無反動砲の一種なんだけど

472 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 00:56:27.76 ID:???.net
むしろSPG-9と2A38をごっちゃにしてる

473 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:08:21.99 ID:???.net
むしろ西側のAT4がT-55に対して使われた例はないのか?

474 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:12:36.62 ID:???.net
>>467
てか第二世代うんぬん以前にM40より命中率が高いって誰のレスだよ
T-55をベーシックな砲弾でもやれるとか、重量がM40の4分の1とか言っただけでどんどん脳内文章が付け足されてるw

引っ込みがつかないにもほどがあるわ

475 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:14:18.42 ID:???.net
M1が軒並み戦車吹き飛ばした後、AT4は部屋ごと歩兵吹っ飛ばすくらいにしか使わない米軍

476 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:19:43.55 ID:???.net
でもSPG-9の砲弾はロケット推進アシストつきだから
弾速高くて通常の無反動砲よりは命中率高いんじゃね?

477 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:31:58.27 ID:nnif8pBM.net
何時もながら勢いのないスレやサブカルスレに来て立つ鳥跡を濁しまくるコテ

>>476
砲口初速の低いM67とかに比べりゃ倍はあるな
大口径高初速のM40と比べるとどうか知らんが

478 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 01:57:37.49 ID:???.net
M40って弾頭デカい上に初速もあるんか
やっぱ色々諦めた奴は強いな

479 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 03:09:38.71 ID:???.net
圧倒的無反動砲スレ

>>464-466
なんか全体的におかしくなってきてないかw

480 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 06:51:22.03 ID:???.net
「威力低そう」「精度低そう」

否定される

「比較できない(キリッ」「一緒(キリッ」

草生える

481 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 11:06:38.86 ID:???.net
アウトレンジできるから随伴歩兵から位置を知らされたら無反動砲も打つ暇もなく撃破か逃げ出すかも

撃つ相手を思うとT-55には徹甲弾いらなさそうだな

482 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 13:08:48.29 ID:???.net
なんかアホがアホな印象付けだけでアホな話してるようにしか見えない
早いだの遅いだのじゃなくて数字をきっちり並べて話してみろよアホども

483 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 14:18:46.71 ID:???.net
利口で余裕があれば旧式戦車をわざわざ前線には持ち出さない
スペックの優劣を超えた威圧感や心理的圧力も士気に影響する

484 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 14:21:58.89 ID:???.net
おまえの意見はどうでもいいが、
運用しやすいT55は現実に歩兵支援に多用されてる

485 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 15:10:25.18 ID:???.net
めんどくさいFCSや、整備不良だとジャムる自動装填機構も無い。
遠距離精密射撃の必要ない相手がゲリラとかだったら使いやすくていいよな。

486 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 15:43:55.76 ID:???.net
多用されてるっつっても、雑魚がもっと凄い雑魚を蹂躙する以外には使えない
そこそこの装備を持った敵が要ればカモにしかならんわ

487 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 15:54:34.07 ID:???.net
運用しやすいってのがメインでよほどの旧式でない無反動砲なんか出てきたら死ねる

>>478
弾頭重量もデカいのに、初速はM67が200m毎秒でM40が500m毎秒
当然有効射程も400mと1350m〜で随分違う

488 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 16:27:39.32 ID:???.net
戦車同士の戦いはもう荷が重いが、機関砲には耐えれるし重すぎないという点は
歩兵を支援しやすい
できればイスラエルみたいに主砲の上に機関銃を設置して車内から発射出来れば榴弾を使うまでもない相手にもすぐ反撃が可能

運が良ければ格上の戦車に遭遇しても先に発見すれば主砲発射式ミサイルで撃退できる

489 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 16:32:40.35 ID:???.net
とりあえず主砲載せ替えなければ歩兵支援すらきつい
RPGに食われるくらい接近するなら別だが

490 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 16:45:19.66 ID:???.net
ミサイル撃てる改良型を手に入れてついでにミサイルも手に入れられるくらいだとT-55卒業してるんじゃ

491 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 16:49:47.43 ID:???.net
言いすぎだろ
榴弾を敵がいるへんに打ち込むのがそんなに難しいわけがない
むしろ小口径のほうが砲弾いっぱいつめていい

492 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 16:54:18.50 ID:???.net
連射速度も低く搭載弾数も少ない小口径榴弾とか酷過ぎる

493 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 16:54:21.71 ID:???.net
対戦車戦なんて殆んど無いからな

494 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 16:58:56.98 ID:???.net
その砲弾が一杯積めない上に威力も精度も低いんやで…

495 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:05:00.18 ID:???.net
ん、100mm砲なら歩兵支援には十分じゃないか?
十分に大口径砲だろ

496 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:19:08.86 ID:???.net
>>491
同じ時期のものの比較ではそうだな

497 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:23:49.15 ID:???.net
ベトナムのT-55ならイスラエルによるアップデートで迫撃砲も積んでるし市街地でもそこそこやれそうだ

498 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:19:04.44 ID:???.net
>>488
そういう歩兵支援AFVの必要性能をまとめると

25mmAPDSに1000mで耐えられる全周装甲=RHAで5cm以上
155mmHEのエアバーストに耐えられる天蓋装甲と地雷から乗員の死傷を阻止できる底面装甲=RHAで4cm

で、主兵装は機関砲ならば安価な鋼鉄製APでも1000mでRHA2cmを貫通できるものだろうからやはり口径25mm以上
大砲ならば伝統的な榴弾を中心にするなら口径6cm以上、
HEAT系の多目的弾を中心にするなら口径12cmクラス

副兵装は壁をバシバシ蜂の巣にできる12.7mmHMG

主兵装の精度は1000mで民家の窓を狙えるもの=3MOA
ガレキに隠れている歩兵を見つけるためのパッシブ式赤外線暗視装置

レオパルド1クラスの機動性=トーションバーサスペンション+流体変速機で20PS/t程度、接地圧8トン/平方メートル

そんなところか

499 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:27:09.44 ID:???.net
MGは50口径と30口径両方がトレンド

500 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:31:36.55 ID:???.net
一番重要なのはアレだ、そこに存在するということだな

501 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:37:33.56 ID:???.net
んなことどんなものでもそうだわ

502 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:37:35.11 ID:???.net
せやで
遠くの10式より随伴してくれるt-55が心強いんや

503 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:40:17.46 ID:???.net
そしていざ遠くのがやってきたときあっさり吹っ飛ばされる

504 :名無し三等兵:2013/09/15(日) 23:46:03.70 ID:???.net
第三世界にあるMBTなんて現実的にはT-55くらいしかないもんなぁ

505 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 00:06:46.38 ID:???.net
タンクデサントもできるけど、今なら反応装甲があったほうがいいな
RPGを撃ち込まれても持ちこたえて反撃できる

506 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 00:39:35.25 ID:???.net
反応装甲なんてつけたら歩兵が死ぬだろ
シリア内戦映像でも歩兵支援担当のT55は
反応装甲付けてなかった

507 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 00:48:20.69 ID:???.net
RPG対策に車体に鉄枠を溶接して土嚢を詰め込むという伝統芸

508 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 01:19:54.83 ID:???.net
歩兵支援目的ならRPG打ち込まれるまで近づかれることはまずない
歩兵を気にせずに済むほど遠距離攻撃可能なものをゲリラが持ってるわけないし

509 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 01:42:47.65 ID:???.net
そうそう別に歩兵の盾にならなくても、後ろから撃ってればいいんだぜ

510 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 02:05:41.70 ID:???.net
第三世界全部見渡して現実的なのがT-55未満ってことはねぇよ

511 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 09:28:20.43 ID:???.net
>>508
その理屈だとスコーピオンで十分じゃん

512 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 11:20:12.93 ID:???.net
主砲が100ミリというのも影響力があると思う。
歩兵支援には最適でも相手がMBTまでいかなくてもCV90とかでも厳しいな

513 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 11:50:24.63 ID:???.net
CV90でもD-10Tから発射されるAPFSDSには耐えられないんでないか

514 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 13:23:39.05 ID:???.net
M24軽戦車でも十分だよな

515 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 14:09:33.86 ID:???.net
まあT-54/55系列は元々が戦後第一世代で
今だ世界中で現役なのが異常なのとT−55でも
相手方に居ればそれに対応する装備が必要な
だけでも十分存在意義はあるんでないの

516 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 14:35:46.19 ID:???.net
>>511
スコーピオンでも十分だろうけど、困ったことにT-55のほうが安くて普及してる

517 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:08:10.68 ID:???.net
>>516
そんなに安いのか

518 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:21:19.96 ID:???.net
スコーピオンは東南アジア等に販売されたときの価格が100〜250万ドル
T-72のほうが安く取引されてるな

519 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:24:00.09 ID:???.net
陸自にもT72を

520 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:41:51.18 ID:???.net
攻撃力、防御力と比較して車重が軽いってのもけっこう大きかったりする
いくら大馬力エンジンで自走するといっても、車重が重いと扱いがえらく厄介だからね
ソ連が居住性や主砲俯角の問題があるとわかっていても基本設計を変えなかったのは、
この部分で得られるメリットの大きさを熟知してたからに他ならない

521 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 15:49:41.69 ID:???.net
>>424
断ると中国人窃盗団がもれなくご訪問

522 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:03:11.47 ID:???.net
>>517
単純に流通量が文字通り桁違いなので

523 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:11:08.79 ID:???.net
生産数はもちろん、適当に捨てられた数がダンチ

>>513
未だにT-55使ってる国がんなもん持ってて撃てるわけねぇ

524 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:16:26.32 ID:???.net
>>520
肝心の歩兵支援で歩兵についていけないって批判されてるくらいだから、重くはないかもしれないが軽くもない

525 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:27:10.32 ID:???.net
MBTとしては軽いだろ
たったの36t、10式より軽い

526 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:30:01.33 ID:???.net
生産数だけで言えば戦後戦車の7割はT-55じゃなかったか?

527 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:30:41.71 ID:???.net
馬力荷重が余りよろしくないだろ

528 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:32:24.24 ID:???.net
なんとパンターよりも8トンほど軽いからな
それこそスコーピオン1両分w

529 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:34:14.71 ID:???.net
>>527
重さなんて言わずに初めから出力重力比といいたまえ

どこまでも歩兵についていける戦車なんて求めたら
豆戦車(現代ならウィーゼル)でも配備するしか無い

530 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:34:18.05 ID:???.net
>>527
だから>>520は重さそのものが足枷になると言ってるだろ
牽引とかトランスポーターとか橋とか道路とかすべてに対してマイナス

531 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:37:05.80 ID:???.net
人民解放軍も歩兵支援なら62式軽の方が59式よりマシつってたしなぁ
地形によっても変わるだろうが

532 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:38:45.86 ID:???.net
MBTとしては軽量で足回りもそこそこ頑丈なのでトランスポーター使わずに自走させてもある程度はなんとかなるのも強みだな

533 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:40:22.42 ID:???.net
重さそのものが問題で対ゲリラ戦に使うならT34やM4の方が軽いし
戦後世代ならAMX13やM41軽戦車の方が使いやすいし

534 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:41:41.38 ID:???.net
62式は雲南とか山岳地帯で使われてるんよ
T55のコピーの縮小版だから弱いけどね

535 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:42:44.98 ID:???.net
>>533
それはそうかもしれんが、現存数と修理部品の数を考えると現実的ではあるまい
無いものは入手できないし

536 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:44:07.21 ID:???.net
重さが問題になるならT-55より軽いのが居るし
馬力が問題になるならT-55より強いのが居るし

結局はそこらへんにお下がりが転がってるからなんだよ

537 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:45:53.71 ID:???.net
いわゆる自走歩兵砲とか自走旗艦銃座としての使い方をする時は
装甲あんまり必要がないといえるのだろうか?

538 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:46:15.19 ID:???.net
T-34はまだまだ勝手に動き回ってるしM4も改修したのが現役やで

539 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:47:23.53 ID:???.net
>>535
そこらでまだスーパーシャーマン現役の国への悪口は止めとけよ

540 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:49:02.81 ID:???.net
14.5mmどころか23mm級の機関砲弾に耐えるのは地味に大きいんじゃね?

541 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:50:08.14 ID:???.net
>>537
対戦車ミサイルどころか同時期に出てきたロケットや無反動砲でもHEAT使えばおしゃかなわけだし
小銃弾も防げないピックアップトラックよりましだろうが、他に当な防御力の装甲車輛がいればそっちのがいいだろ。余計なものなければ足も速くなるし乗りやすいし

542 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 22:58:58.31 ID:???.net
なんかage荒らしが出たせいかスレの空気変わってきたな
しばらくROM専に回るわ

543 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 23:04:06.89 ID:???.net
T55が23mmや25mmを受け付けなければ話が変わってくるんだけどなぁ

544 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 23:33:55.58 ID:???.net
スレの空気と言うか人増えたなw

>>543
防盾は分厚いんだけどな
手数多いと脆弱部位に当たって、そのまま分散して置かれてる弾薬や、燃料に引火パターンが怖い

545 :名無し三等兵:2013/09/16(月) 23:35:28.67 ID:???.net
そりゃあれだけ上げまくれば人も増えるわ

546 :名無し三等兵:2013/09/26(木) 21:49:37.18 ID:???.net
専用ブラウザ全盛のこの時代に未だにスレッドフローにこだわる理由って何なの?

547 :名無し三等兵:2013/09/27(金) 01:36:00.36 ID:???.net
慣習とか文化が理解できない奴は野蛮人
実際空気を読まない馬鹿なこと言う輩が多いし

548 :名無し三等兵:2013/09/27(金) 07:09:46.16 ID:???.net
スレによっては質問者と回答者分けるのに使ったり

549 :名無し三等兵:2013/09/27(金) 09:27:10.06 ID:???.net
>>547
高尚な気分に逃げ込んでいると思うね
実際の使用方法も只の煽りと俺ルールの押し付けだし

現在の2ちゃんはちょっと気の利いた人なら専用ブラウザを使用している
実利がほとんどないスレッドフローに固執して、青筋立てて叫ぶのはちょっと異常かと

後空気、文化、慣習とその具体的な中身の説明がないのも気になるね
その内容を説明しないと相手には何一つ伝わらないよ?

550 :名無し三等兵:2013/09/27(金) 09:33:56.85 ID:???.net
>>548
実際色分けで見分ける等のその程度の運用に留められるんだよね
現在におけるスレッドフローに役割はほとんど終えていると思う

一部の人間がシステムの意味を理解できずに、役割を終えた物に未だに固執している
本気で意味があると信じているのと
煽りや、追い出しの大義名分として利用しているだけだね

551 :名無し三等兵:2013/09/27(金) 10:25:21.28 ID:???.net
気のきく奴はスレタイを読む

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200