2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

T-54/55中戦車03

1 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:56:34.68 ID:???.net
59式、Tiran-5、M-55S1、TR-580、アチザリット、BTR-T等
派生、アップグレード、兵員戦闘車、輸送車改造
ロシアでイラクでアフリカで地上で運用されるありとあらゆるT-54/55歓迎

過去スレ
【T-55中戦車】教えて下さい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292816870/l50
T-55中戦車02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318913239/l50

139 :名無し三等兵:2012/12/06(木) 00:02:06.91 ID:???.net
それ歩兵ものれなくて浮航もできない劣化版BMP-3じゃ

140 :名無し三等兵:2012/12/06(木) 06:33:49.05 ID:???.net
イラクのT-54/55/69-II式戦車の近代化改装型
ttp://vestnik-rm.ru/news-4-3219.htm
エニグマ増加装甲装着型、125mm滑腔砲(+自動装填装置)搭載型

141 :名無し三等兵:2012/12/07(金) 14:41:51.77 ID:???.net
T-55の砲塔から下の防御力が問題だ。
コンクールスが役に立つならBTR-Tみたいなモジュラー式も有効に見える

142 :名無し三等兵:2012/12/07(金) 17:48:59.17 ID:???.net
>>141
そんなお客様にはT-55-64をどうぞ
ttp://althistory.blog.ru/99925811.html
T-64のシャーシ転用なので、車体前面には複合装甲入り、さらにコンタクト
ERA(もしくは新型のニージュERA)で強化されているので防御力は原型より
相当に強化

143 :名無し三等兵:2012/12/08(土) 14:05:02.27 ID:???.net
装甲車ベースの重迫は防御力が低いと不評らしいので
T-55の車体に後装式120mm直射・迫撃両用砲2A60を装備した砲塔を搭載するプランはないのだろうか?

144 :名無し三等兵:2012/12/10(月) 23:15:47.18 ID:???.net
T-64ってエンジン回りの整備大変なんじゃなかったっけ?
T-55を好むようなカスタマーに売れるのか?

145 :名無し三等兵:2012/12/11(火) 05:09:47.18 ID:???.net
>>144
T-55-64がどこにも売れていない事でお察しください


5TDエンジン自体は、ペルーのT-55近代化改装で採用(5TDMF)されているが、車
体はT-55のまま

本当に貧乏ならT-55の近代化も難しいし、T-55-64を導入するとなると、それまで
使っていたT-55の部品が無駄になり、新たにT-64の部品や工具を調達して整備兵や
乗組員の再訓練もしないといけなくなるので、メーカーが宣伝する程のメリットは
ないんだろう

経済的にT-55-64を購入できる国は、もう少しお金を出せば中古のT-72が買えるので
そちらの方が良いと考えるだろうな

146 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 13:00:15.77 ID:???.net
ユーゴスラビアで試作されたマリュートカATM搭載T-55戦車「Igman」
http://vestnik-rm.ru/news-4-3287.htm
ATMの搭載以外に、FCSの近代化、サイドスカートの装着、戦車砲へのサーマルスリ
ーブの付加、砲塔側面に合計12基の発煙弾発射機を追加搭載なども行われている

147 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 15:04:34.12 ID:???.net
昔むかーしX図鑑でみたM-1970がこんな感じでサガー積んでた気がする

148 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:01:48.77 ID:???.net
m-1970ってASU-85のことか

149 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 17:43:56.00 ID:???.net
T-64だよT-64

150 :名無し三等兵:2012/12/14(金) 22:12:01.49 ID:???.net
T-72をメインにしてT-55は歩兵戦闘車に転用するのもよさそう

151 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 14:41:01.95 ID:???.net
主砲と砲塔を外したら軽くなって足も早くなると思うので、半数はアチザリットみたいなのにして残りはそれを守れるように機関砲とATMを積んだ砲塔にできれば
地雷に弱い装甲車より役に立ちそう

152 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 15:01:55.90 ID:???.net
本気で防御力を強化するとアチザリットみたいに原型のT-54/55よりも重量が重
くなってしまい、製造コストや運用コストも嵩んでしまうので、イスラエルみた
いな特殊な状況にある国(兵員の生存性重視、T-54/55の予備車両が大量にあり、
地雷やIEDの脅威にさらされている等)でないと採用は難しいだろうな

ロシアが提案していたT-55改造IFVのBTR-Tも採用国は現れなかったし

153 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 15:02:03.18 ID:???.net
>>150
つttp://ja.wikipedia.org/wiki/BTR-T

154 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 15:11:00.96 ID:???.net
バングラデシュ、59式戦車のアップグレードを実施することに
ttp://www.defenseworld.net/go/defensenews.jsp?id=7940&h=Bangladesh%20Inducts%20Chinese%20Tanks,%20Radars
軍の閲兵式に参加したシェイク・ハシナ首相の発言

式典では、中国から導入した44両のMBT-2000(VT-1A)が公開された。
その席で既存の59式戦車についてもアップグレードを実施することを明らかにした
--------------------------------------------------------------------
バングラデシュは、これまでにも数種類の59式アップグレードを実施しているが、さ
らに近代化改修を実施することになった

155 :名無し三等兵:2012/12/15(土) 18:03:50.76 ID:???.net
シリア内戦に投入されたT-55MVの動画
http://www.youtube.com/watch?v=-KG7t1aeh54

156 :名無し三等兵:2012/12/16(日) 18:56:29.99 ID:???.net
T-72-120というのがあったのでT-55向けにそんな砲塔があってもよさそうだけど、
そのままの車体だと反動がすごそうだ

157 :名無し三等兵:2012/12/16(日) 23:24:09.24 ID:???.net
ウクライナや中国などが59式やT-54/55用に120mm/125mm滑腔砲を搭載する
改造案を提案している

ユーザーの懐具合に応じて、既存の砲塔に搭載、もしくは砲塔を換装する
等の選択肢が用意されている

実際に改装を行ったのは、パキスタン、タンザニア、ペルーなどがあるが
何れも既存の砲塔をベースに125mm滑腔砲を搭載している

もっと前の事例だと、サダム・フセイン政権期のイラクで、T-55にカセトカ
自動装填システム込みで125mm滑腔砲を搭載したケースがある。この場合は
元の砲塔の上部を膨らませることでスペースを確保していた

158 :名無し三等兵:2012/12/18(火) 01:32:38.78 ID:???.net
操縦や射撃は59式とT-55でどれくらい違うんだろう?
まれに両方ある国もあるかもしれないし

159 :名無し三等兵:2012/12/18(火) 18:05:01.76 ID:???.net
59式もT-55も、いろんな派生型があるから一概にはいえないが量産開始の段階だ
と59式はT-54Aのライセンス生産版、T-55はT-54の改良型

基本的な構造は共通しているが、T-55は、クラッチ操作にサーボ機構が追加された
り、砲塔にターンテーブルが装備されるなど、様々な改良が施されているので使い勝
手はかなり向上している

160 :名無し三等兵:2012/12/21(金) 19:52:57.71 ID:???.net
12月16日、冬季訓練を行う中国瀋陽軍区の59D式戦車
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2012-12-18/211150_2284718.htm

161 :名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:06:26.74 ID:???.net
中国製ならむしろ小型の62式の方が面白いかも
防御力が不安だけど小回りと足の速さは魅力

162 :名無し三等兵:2012/12/22(土) 22:37:41.65 ID:???.net
>>161
砲塔を換装して105mmライフル砲を装備した改良型も登場したが、いかんせんベース車体に
限界が有るので残念ながら試作に終わっている

ただし、山岳用軽戦車というジャンルは必要と思われたのか、最近になって新型軽戦車が開
発テストされていることが明らかになっている

163 :名無し三等兵:2012/12/23(日) 18:32:09.08 ID:???.net
無人で無駄なものがないストライカー向けの機動砲システムみたいな砲塔なら
履帯だしあのサイズでもいけそうに見える

164 :名無し三等兵:2012/12/27(木) 13:32:14.66 ID:???.net
>>162
要するにチベット圧政のための戦車…
北に押し出すにも南にちょっかいかけるにも力不足だろうし

165 :名無し三等兵:2012/12/28(金) 21:52:00.84 ID:???.net
T-55魔改造って費用いくらくらいなのかしら。
普通にT-90s買った方が足回りも一新されるし良かったりして。

166 :名無し三等兵:2012/12/28(金) 23:01:00.65 ID:???.net
戦車兵・整備要員の教育システムの刷新
砲弾、整備用冶具、各種予備分品在庫の始末と新規安定供給先の確保、および当座必要数分の購入
機種変更には本体以外にも色々とかかるので、安価に一部だけ改造にも魅力はある

167 :名無し三等兵:2012/12/29(土) 06:41:05.42 ID:lW8YlWn7.net
>>165
仰俯角問題に関しては未だにT-54/55系の方が大きいんじゃないの? 細かい問題だけど。

168 :名無し三等兵:2012/12/29(土) 09:22:08.32 ID:???.net
ロシア戦車はやっぱかっこいいなぁ

169 :名無し三等兵:2013/01/12(土) 22:28:30.77 ID:???.net
新型のバッテリーやライトのLED化が行われる国はあるだろうか?

170 :名無し三等兵:2013/01/13(日) 13:17:21.41 ID:???.net
ウラジミール砲塔のT-55向けがあれば見た目もかなり変わるし反応装甲も貼りやすいだろう

171 :名無し三等兵:2013/01/14(月) 01:32:13.82 ID:???.net
いっそIT-122みたいに固定砲塔にして140mm滑腔砲を・・・
ダメだなw

172 :名無し三等兵:2013/01/16(水) 20:38:03.17 ID:???.net
考えてみればT-34の後継開発から、新型の性能やら生産事情とかその時々の都合で軍を満足させることができず、とりあえずつなぎとして、現行主力戦車に新型開発で生まれたコンポーネントを流用してアップデート。
で、その性でますます後継機に求められるハードルが高まって、現行機と後継機のあいだで開発が前後するパターンってのがロシア戦車には多い気がする。

T-34の後継のT-43の砲塔だけを載せ替えて、T-34/85が生まれ、その後さらに改良を加えたT-44が作られるけど火力がすでに陳腐で、それに新型砲塔をのせたT-54/55が開発される。
その後継は様々な新機軸を搭載した次世代型戦車(T-64)だけど、実用化に手間取りそうなのでつなぎとして、T-55の車体をやや大きくしたT-62が生まれる。
で、本命のT-64が完成するがいろいろと不具合も多く、コスト的にも大量に調達はできなさそうなので、T-62の車体に、これまたT-64の開発で培った技術をフィードバックして新型砲塔をのせたT-72が生まれる。
で、T-64の不具合等直したハイエンドMBTとしてT-80ができるがそこまできたところでソ連崩壊。
財政難のロシア軍ではT-80を十分にそろえることもできず、さらに車体とエンジンを製造していたプラントは独立したウクライナに引き継がれて、国内での部品調達が難しくなりT-72の改修とT-90を主力に添えているという現状。

戦後のソ連戦車はT-44からT-90に至るまで連続線上の開発系譜に属するということに。戦後になって0から新規開発されたT-64は傍流。

ここまで近代化改修に対応できるT-55の発展性ってすげぇって一時期思ってみたけど、こうして開発経緯を並べてみると後継車両はいずれもT-55の発展拡大型の範疇にあるからコンポーネントを流用しやすいんじゃないかと思えてきた。

米軍のMBTを例にすればM-26を現在にいたるまで発展させてるようなものだな。

173 :名無し三等兵:2013/01/16(水) 23:25:22.01 ID:???.net
経緯は若干違うけどMiG-21も息が長い点は同じだな

174 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:11:59.38 ID:???.net
上の開発経緯を図にするとこんな流れになるかな。

T-34→T-43→T-44→T-54/55→T-62→T-72→T-90
 ↓ ↓                    ↑ ↑
T-34/85      T-64→T-80

175 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 00:20:47.82 ID:???.net
T−44とT-34/85の砲塔って同じじゃないの?

176 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:05:15.40 ID:???.net
ロシア人の作った戦後戦車発展図

T-54〜T-72まで
http://btvt.narod.ru/4/history/_all_46_56.gif

T-64、T-72、T-80、T-90〜
http://btvt.narod.ru/4/history/_all.gif

177 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 01:16:57.55 ID:???.net
細かいところだと

T-72の車体は元々T-64のシャーシを転用したものがベースでエンジンなどを信頼性の高いT-62系のものに変更

T-64とT-80の設計局は別々
(T-64はハリコフのモロゾフ設計局、T-80を開発したのはレニングラードのキーロフ工場

モロゾフはT-64の改良型としてT-64B/BVを開発、その後T-80UDの生産も担当

ガスタービンエンジン搭載のT-80/T-80Uの生産はオムスク戦車工場が担当したが
冷戦終結後の軍縮により生産・運用コストの高いT-80系が忌避されたこと、チェチェン紛争で
のT-80の思わぬ損害の多さなどから発注・改良が滞ったままオムスクは経営破綻してロシアに
おけるT-80の系譜は途絶えることになる

178 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 17:58:12.88 ID:???.net
T-80はT-84とかオプロートとか作ってるウクライナで命脈を保つと思う

179 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:07:26.35 ID:???.net
エンジンと車体はT-80だが砲塔別のに変えちゃったしなー
まぁこれはT-90もだけど

180 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 18:39:38.45 ID:???.net
>>175
装甲が厚くなってるから改良してると思う
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/T-44

181 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 19:48:04.19 ID:???.net
当時T-44のスペックで31tは凄いな。
削ぎ落としを繰り返してできた千利休の二畳茶室みたいな

182 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 20:03:28.41 ID:???.net
>>179
ロシアが砲塔の供給を停止してしまったからね

その結果、より防御力の高い砲塔が出来たので怪我の功名ともいえるが
(問題は工場の経営破綻をどう乗り切るかだな)

183 :名無し三等兵:2013/01/17(木) 22:29:15.94 ID:???.net
>>175
ここにも改修したと書いてあった
アヒルの首を無くした所をT-34の写真と比べるとわかり易い

184 :183:2013/01/17(木) 22:30:28.95 ID:???.net
URL張り忘れたー
http://combat1.sakura.ne.jp/T-44.htm

185 :名無し三等兵:2013/01/27(日) 17:31:00.80 ID:???.net
退役したT-62の砲塔が使えればいいのに

186 :名無し三等兵:2013/02/02(土) 06:36:49.98 ID:bfSPeX/C.net
>>185
いや、T-54/55の改修にT-62使うってのは手間やコストの割りに実利が無さ過ぎでしょ。
単純にT-62の車体・砲塔はT-54/55以上だから(砲の使い勝手だけが微妙)
退役T-62近代化改修版を売れば(買えば)良いだけだと思うけど。
コストパフォーマンスの最適化で選択肢は決まってくるでしょうね。

ウクライナ・モロゾフあたりが、ロシアで保管に回されると言うT-62の車体やパーツ引き取って(買い取って)
近代化改修して売れば需要はあるんだろうけど、ロシアとモロゾフとの仲が最悪な上、
製造工場の破綻と設備・施設の不足でまず無理でしょうね。
T-62ベースのT-55AGMを格安で製造できれば需要も結構あると思われるのにもったいない。

ともあれ紛争地帯中心に、T-54/55/62系の中古・アフターマーケット市場がまだあるっつうのが、ある面凄いなあと。

187 :名無し三等兵:2013/02/02(土) 13:07:17.65 ID:YXwEsEEi.net
T72系列の勝利ニダ

188 :名無し三等兵:2013/02/02(土) 13:44:44.55 ID:???.net
印パ戦争を描いたインド映画Border。インド軍が全面協力。
撃破されたTー55らしき戦車が5メートルぐらい持ち上がるのが大迫力すぎてインド的。

【ニコニコ動画】Border 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5358761
ラストに撃破した戦車の上でおどってる。曲もなかなか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5359680

189 :名無し三等兵:2013/02/02(土) 19:22:08.90 ID:3Q0Cp/jd.net
>>187
T-72は厳密には車体的にT-64系列かな。
でもT-90Aで終わりとなると、ロシアでは64・72・90と3代(1.5世代)限りの系譜とはちょっと悲しいね。

T-64・T-80UD・T-84&オプロート と、T-64系列はウクライナの方が長生きしそうだけど
何回も書いてる通り、ウクライナのモロゾフ自体が心配。 工場会社どうなった・・?

190 :名無し三等兵:2013/02/02(土) 19:30:11.65 ID:3Q0Cp/jd.net
×でもT-90Aで終わりとなると、ロシアでは64・72・90と3代(1.5世代)限りの系譜とはちょっと悲しいね。
○でもT-90Aで終わりとなると、ロシアでは64・80&64・72・90と変則4代(1.5世代)限りの系譜とはちょっと悲しいね。

191 :名無し三等兵:2013/02/02(土) 19:58:46.07 ID:???.net
何十年も作ってんだから十分だろう

192 :名無し三等兵:2013/02/02(土) 20:02:42.72 ID:???.net
性能よりも伝統工芸品の継続を目指すのだ!

193 :名無し三等兵:2013/02/02(土) 20:06:25.97 ID:???.net
ウクライナもT-84よりT-72の近代化パッケのほうが売れてるみたいな話

194 :名無し三等兵:2013/02/03(日) 08:26:04.41 ID:???.net
コスパは軍でも重要だからな

195 :名無し三等兵:2013/02/04(月) 00:35:55.24 ID:???.net
もしローイカットと一対一でやりあったら
機動力と火力で圧倒されるだろうか?

196 :名無し三等兵:2013/02/04(月) 01:36:23.27 ID:DshDPS4z.net
>>195
まあ対T-55ファミリー用に開発されているのだから、さほど不正地じゃないなら
ドノーマルT-55であればかなり不利だろうね。
T-55側もラッキーパンチで一発当たればルーイカットの紙装甲とか木っ端だろうけど。

完全に立場逆転するとすれば、塹壕があるなど荒地、急峻地、沼地など地形に因るんじゃねえかな。
魔改造されたT-55AGMやT-55M8A2 Typhoonとかなら、ほとんどのシチュエーションで全く相手にしないと思う。

197 :名無し三等兵:2013/02/04(月) 14:57:14.63 ID:???.net
改修て割りに合うのかねえ
M1の改修費用とか見ると新品を作るのと変わらないしなぁ

198 :名無し三等兵:2013/02/04(月) 17:19:46.94 ID:???.net
>>197
西側標準レオパルド2A4あたりなら、完全に改修化のほうが安いので、
比べるならT-90あたりだろうね。超お買い得バーゲンプライス。
あと、アルハリド/MBT-2000/90-II式とかも激安でも買えるだろうけど。(中華よりパ製がいいな・・)

まあそれでもT-55系・T-64系改修化は好調な印象があるんで、
コスト的にMBT-2000とか激安中華より更に安いんじゃないの?

199 :名無し三等兵:2013/02/04(月) 18:44:37.16 ID:???.net
新規に買うより改修名目の方が予算が付きやすいだけじゃね

200 :名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:07:07.46 ID:???.net
兵器システムは単純な購入費だけじゃなくて、
交換部品とか人員の教育も物入りなので、
蓄積のある兵器を使い続けることもおおい。
てかそれがT55が生き残ってる最大の理由

201 :名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:13:49.60 ID:???.net
イラン製新型戦車が公開
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/34958
http://japanese.irib.ir/media/k2/items/cache/7e8f74435380fbd6d936a5be41ef76a4_XL.jpg

イランラジオの中の人はあまり軍事に明るくはないみたいだな

202 :名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:21:33.06 ID:???.net
公開前で画像がないから適当な戦車の画像をサイトに貼ってるのかな?
それにしてもあんまりだけど。

203 :名無し三等兵:2013/02/04(月) 22:54:32.56 ID:???.net
>国産の新型戦車ゾルファガールとサムサームが公開されることになっています。

まだ。

204 :名無し三等兵:2013/02/05(火) 19:08:28.71 ID:???.net
性能に限界はあっても整備のノウハウは凄い蓄積がありそう

205 :名無し三等兵:2013/02/07(木) 00:00:30.46 ID:???.net
>>203
>>ゾルファガールとサムサーム

富野アニメに出てくるロボットの名前みたい

206 :名無し三等兵:2013/02/07(木) 02:29:21.19 ID:???.net
>>202続報

ズルフィカル3とサムサーム戦車が公開された

各国次期主力戦車スレより転載

>ttp://www.uskowioniran.com/2013/02/updated-zolfaghar-3-and-samsam-main.html#!/2013/02/updated-zolfaghar-3-and-samsam-main.html
>バラクーダで覆われた戦車が「Zolfaghar 3」、M60A1の改良型が「Samsam」という名称
>
>以前軍事パレードに登場した「Samsam」は爆発反応装甲を装着していた
>ttp://1.bp.blogspot.com/-ntuvawkVAXs/Ta8zulU77kI/AAAAAAAAA38/tlAJlWMceSo/s1600/_DSC0214.jpg

>202の記事に張られていたT-55アップグレード型(イラン名「T-72Z」/西側コード名「サフィール74」)
はまったく出てこなかった(やはりありものの写真を適当に貼り付けただけだったか)

207 :名無し三等兵:2013/02/07(木) 02:58:45.05 ID:???.net
イランは兵器開発のみに着目すると面白い国なので専用スレがあればいいくらいだ

サフィール74は主砲が西側の105mmでエンジンはT-72で射撃統制装置はスロヴェニアのみたいだけど、
外見はあまり原型と変わらないな

攻めに重点を置くなら自動装填装置もあったほうがいいけど、守りも強化するなら画像にあるような反応装甲では効果が薄そう

208 :名無し三等兵:2013/02/07(木) 06:49:36.39 ID:???.net
ウクライナとイランが手を組めば更なる変態が・・・

209 :名無し三等兵:2013/02/08(金) 05:41:32.19 ID:???.net
なんかT-72との混同を狙ったせこい名前に聞こえるんだけど
イランは昔からそういう命名規則なの?

210 :名無し三等兵:2013/02/08(金) 07:44:57.89 ID:???.net
>>209
この場合の「72」は改修が行われたイラン暦1372年(1993年)の下二桁
に由来するものでT-72とは関係ない(72-Z式戦車というような意味にな
るか)

まったく同じ名称の「T-72Z」というT-55の近代化改修型をイラクが開発
していること(この72はイスラーム暦の下二桁に由来)、イランがソ連か
ら輸入・ライセンス生産しているT-72S(T-72Bの輸出型)と混同する可能
性を避けるためか西側ではサフィール74というコード名を与えている

イラクのT-72Z
ttp://i100.photobucket.com/albums/m34/ComradeAbdullah/t72z_007.jpg
T-55/69式系の車体に、125mm滑腔砲とカセトカ自動装填装置を無理やり組
み込んだ近代化改修型。容積を確保するため砲塔上面を上に拡張している。
1980年代に開発されたが湾岸戦争の影響もあり試作のみ。

211 :名無し三等兵:2013/02/08(金) 07:49:06.82 ID:???.net
ただ、イランのほかの戦車をみると

チーフテンの近代化改修型「Mobarez」
M60A1の近代化改修型「SamSam」
国産戦車「Zulfiqar」シリーズ

などと固有名詞を与えているので、T-72との混同を狙った意図もあるのかも
知れない(証拠が無いので類推でしかないが)

212 :名無し三等兵:2013/02/08(金) 14:50:17.69 ID:???.net
チーフテンまだ使ってたんかい。
好きな戦車なんでなんか嬉しいな

213 :名無し三等兵:2013/02/10(日) 00:41:27.89 ID:???.net
イランのチーフテンはなんつーか美意識に欠ける改造されてて見るとがっかりする

214 :名無し三等兵:2013/02/10(日) 00:48:17.09 ID:???.net
関係ないけどT-55-64ってどういう意図で作られたの?

215 :名無し三等兵:2013/02/10(日) 02:25:17.34 ID:???.net
>>214 
過去スレより転載

>最近、ウクライナが提案した究極のT-55アップグレード案「T-55-64」
>ttp://althistory.blog.ru/99925811.html
>ttp://andrei-bt.livejournal.com/70505.html
>
>T-64の車体にT-55(もしくはT-62)の砲塔を移植するというもの。移植後
>の砲塔には爆発反応装甲を張って防御力を強化
>
>T-55の砲塔を転用することで、熟練した乗員を必要としないシンプルで信
>頼性の高い機器を流用できる(+乗員の再訓練も必要なくなるということか)。
>戦車砲も各国で運用されている100mm砲をそのまま使用する
>
>シャーシにT-64を使用することで、T-55に5TDエンジンを搭載するよりも25%
>安く改造が可能になる。車体の防御力も向上して、耐用年数が大幅に増加
>されるなどのメリットがあるとされる
>
>この改造案はT-55やT-62保有国に対して提案されるとのこと

ウクライナはT-64を生産していたマールイシェフ工場を有しており、T-64の車
体やコンポーネントを多数保有しているのもポイント

216 :名無し三等兵:2013/02/10(日) 10:38:57.37 ID:???.net
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130208202831.jpg

217 :名無し三等兵:2013/02/10(日) 12:17:20.77 ID:???.net
格好いい!

218 :名無し三等兵:2013/02/10(日) 14:49:08.96 ID:???.net
>>216
なぜ、ズルフィカル1の写真を?

219 :名無し三等兵:2013/02/11(月) 18:38:40.59 ID:???.net
タミヤからティラン5出るのね。

「ティ〜ラ〜ン!!」
「んっ乗るぞっ戦車乗るぞっ。」

220 :名無し三等兵:2013/02/11(月) 23:39:08.09 ID:???.net
>>215
カッコいいじゃん

221 :名無し三等兵:2013/02/13(水) 06:28:22.75 ID:???.net
レバノン内戦における南レバノン軍のT-55戦車
ttp://otvaga2004.ru/tanki/tanki-fotogalereya/tanki-t-55-yuzhnogo-livana/
南レバノン民兵部隊が使用していたT-55は、イスラエルから供給された
Ti-67ティラン

ティランの運用中の写真や車内の様子も見ることが出来る

222 :名無し三等兵:2013/02/13(水) 12:42:45.70 ID:???.net
ティランって中こんななのか…

223 :名無し三等兵:2013/02/17(日) 16:25:01.88 ID:???.net
ttp://armor.kiev.ua/wiki/images/6/6b/T34_T44.png

224 :名無し三等兵:2013/02/17(日) 20:32:59.92 ID:???.net
>>221
ものすごいペイントだなw
グフじゃね〜だろって感じw
国連平和維持軍仕様かなんかか?w

225 :名無し三等兵:2013/02/17(日) 21:03:44.48 ID:???.net
レバノン内戦時のAFV(特に戦車)で青い塗装のを
時々見かけるけどあれって南レバノン軍だけなのか
それとも他の勢力も塗ってるのかしら?
(使用車種が被ってるので区別が…)

あと、どういう迷彩効果があるんだろう?

226 :名無し三等兵:2013/02/17(日) 22:08:42.10 ID:???.net
南レバノン軍だよって示すためじゃね

227 :225:2013/02/17(日) 22:26:10.97 ID:???.net
>>226
あっ!なるほど、敵味方識別用ってことですか
言われてみれば納得です

228 :名無し三等兵:2013/02/18(月) 08:28:58.64 ID:???.net
岩がちな地形に合わせた迷彩とあるが

229 :名無し三等兵:2013/02/18(月) 20:36:31.56 ID:???.net
>>225
山の稜線を移動するならよさそう

230 :名無し三等兵:2013/02/26(火) 17:17:28.56 ID:???.net
ウクライナの戦車捨場・・・
ttp://www.webpark.ru/comment/73314

231 :名無し三等兵:2013/02/26(火) 17:54:49.63 ID:???.net
懐かしいと思ったがつい2年前の記事なんだな

232 :名無し三等兵:2013/03/05(火) 04:22:07.45 ID:???.net
現在のイラク軍で使用されるT-55
ttp://www.armyrecognition.com/moyen_orient/Iraque/vehicules_lourds/T-55/Iraqi_T-55_main_battle_tank_17122007_news_001.jpg
ほとんど原型のままだが、車長用キューポラに防弾板を装備しているのが変更箇所

同じくイラク軍で運用されている69-II式戦車
ttp://www.armyrecognition.com/News/2005/January/pictures/iraq/T-55_Iraqi_04.jpg
戦車砲基部のレーザーレンジファインダーの形状や砲塔側面の装具置きなどが識別点

233 :名無し三等兵:2013/03/05(火) 04:27:14.89 ID:???.net
イラク戦争後に撮影されたイラク軍のT-55改造自走砲
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?214733-Iraqi-strange-howitzer
ソ連製の130mmカノン砲M46を搭載したものではないかと推測されている

234 :名無し三等兵:2013/03/22(金) 01:12:21.00 ID:???.net
ウクライナ、T-55のアップグレード案「タイフーン2」を開発
http://www.janes.com/products/janes/defence-security-report.aspx?id=1065977074
タイフーン2は、ウクライナで開発されたT-55AGMの発展型とされる

235 :名無し三等兵:2013/03/24(日) 18:59:18.39 ID:???.net
タミヤのティラン5予約したw

236 :名無し三等兵:2013/04/02(火) 18:57:08.96 ID:sO/i7jug.net
あげ

237 :名無し三等兵:2013/04/04(木) 07:05:19.73 ID:???.net
交戦力的にもう質の悪い軽戦車だよな

238 :名無し三等兵:2013/04/04(木) 23:13:20.77 ID:???.net
タミヤのティラン5買った。単車だったのでザックに入れようとしたら
入りきらずにはみ出しちまったw

239 :名無し三等兵:2013/04/05(金) 12:19:09.35 ID:???.net
L-7積んだT-55に勝る戦車は無いだろ

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200