2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

T-54/55中戦車03

1 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:56:34.68 ID:???.net
59式、Tiran-5、M-55S1、TR-580、アチザリット、BTR-T等
派生、アップグレード、兵員戦闘車、輸送車改造
ロシアでイラクでアフリカで地上で運用されるありとあらゆるT-54/55歓迎

過去スレ
【T-55中戦車】教えて下さい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292816870/l50
T-55中戦車02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318913239/l50

2 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 01:58:47.97 ID:JAgqwQAF.net
前スレ転載
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318913239/991

反政府勢力の鎮圧に向うコンゴ民主共和国の政府軍
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_443_16668.html
現役のT-55の姿も見られる


3 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:02:15.23 ID:???.net
>>2
写真がマジ格好良い
この雑多な感じと一般市民との日常が入り混じった便衣兵的雰囲気がたまらない
なぜか59式?に無敵感が漂っているw

4 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:06:32.38 ID:JAgqwQAF.net
ロシア・旧ソ連戦闘車両総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343559103/l50

関連スレ貼り忘れ

5 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:07:30.06 ID:???.net
>2 の戦車は、59式/T-54の特徴である砲塔上部のベンチレーターが無いので
T-55と判断できる

6 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:17:46.60 ID:???.net
最も改良されずに使われてるのはアフガンとアフリカと見るべきだろうか?

カンボジアですらアップデートされてたし
デフォだとWWUの頃よりマシなレベルだけどアップデートしてたら暗闇でも撃てて精度も上がってそうに見えるが、
105mm砲に積み替えてしまうと東側らしさが失われてしまう

ロシア以外でも歩兵戦闘車のバージョンとして砲塔を撤去してそこに機関砲と銃塔を載せるプランも
あったはずだけど西側のどの国かは忘れた

7 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:21:19.31 ID:???.net
>6
アフリカでもスーダン、ザンビア、タンザニアは保有するT-54/55/59式のアップグレード
を実施している

8 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:33:50.25 ID:???.net
ロシアのエンジンってどうなんだろう?
ドイツ製に変えてる国があるのはパワー以外に稼働率や整備性の向上を狙ってそうだ

9 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 04:59:17.36 ID:???.net
ディーゼルは昔から得意だった

10 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 08:23:18.44 ID:???.net
>>1
やっぱT-54/55系は他とは別格だしこの方がすっきりするな

11 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 08:36:57.65 ID:???.net
T-55のプラモデルが高いんですよ!
タミヤのは4000円とかどんだけー

12 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 10:01:11.22 ID:???.net
>>2
戦車兵の赤いベレーが粋がってる感出してて好きだな
B級映画の悪役感がただよっとる

13 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 10:18:52.69 ID:JAgqwQAF.net
>>2はいい写真だな

14 :名無し三等兵:2012/07/31(火) 16:20:24.96 ID:???.net
アップデートされたモデルはデフォよりも敵を発見してから砲撃するまでの手順も早くなってるんだろうか?
後付けでハイテク化されたのって想像しにくい

15 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 15:27:27.02 ID:nvg+PLNa.net
電子装備なら中国の59式が参考になるかも
96式と同等の装備だから

16 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 16:30:47.44 ID:???.net
砲塔の旋回は人力って本当?

17 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 16:39:06.84 ID:???.net
>16
T-54Aまでは手動旋回

T-54Bからは砲塔旋回が動力操砲装置に組み込まれるようになっている

18 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 17:22:50.88 ID:???.net
>14
ソ連のアップグレード型であるT-55AMだと、レーザー測遠装置、弾道計算機などが
追加装備され、それまで砲手や車長の経験と勘に頼っていた距離測定がレーザー
により短時間で正確な判定が可能となった。射距離が決まった後の諸元も弾道計
算機により正確に算出されるようになった。射撃手順の自動化が進められたT-72B
よりは手順がかかるが、従来よりも手順が減って、諸元もより正確なものが得られる
ようになった。

実は500m程度の近距離であれば、元のスタジアメトリック距離測定機構でも新型のレ
ーザー測遠装置でも、命中精度にはそれほど差が無い。しかし、遠距離射撃になれば
なるほど、スタジアメトリック式よりも誤差の少ないレーザー測遠装置の優位性が発揮
されることになり、ソ連戦車の欠点であった遠距離射撃能力をカバーできる様になる。
ただし、車内の狭さによる低い発射速度は改善されておらず、西側戦車に対して手数が
少ないのは変わっていない。

T-55AMでは、この問題をカバーするために射程4000mを超えるバスチオン砲発射ATM
の運用能力を付与することで西側戦車をアウトレンジできる遠距離戦闘能力を確保して
いる。

19 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 17:29:39.61 ID:???.net
パローラでカットモデルになってるT-54の1951年型
http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Cut_open_T-54_tank_in_the_Parola_Tank_Museum
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:T54_Training_Parola_Tank_Museum_1.jpg
旋回レバーの根元に銀の円筒形のパーツが横倒しになってるだろ
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:T54_Training_Parola_Tank_Museum_13.jpg
これはおそらく下の図でアンプリダイン発電機とされてる物と同じ
http://www.kotsch88.de/stabilisator/stp-2/stp-2_4a.jpg
アンプリダイン発電機は電流を増幅させる物、手動旋回ならそんなものはいらない

20 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 17:58:50.40 ID:???.net
訂正深謝

参考にした雑誌記事が間違っていたか


21 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 18:41:41.19 ID:???.net
今ふと戦車マガジン増刊のスターリン見たら砲塔内部イラストに
手で回すようにしか見えない形状のシンクロ電動式砲塔旋回ハンドル(+シンクロ電動モーター)と
手動式砲塔旋回ハンドルが別々に描かれていた
ソ連戦車の砲塔旋回ってハンドルをぐるんぐるん回して起きた電力を増幅して
モーター動かしてるんじゃなかろうか
砲塔重いから人力で回すのは無理だがハンドルは回す、結構これでつじつまが合いそうだ

22 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 21:13:08.19 ID:???.net
これまで意識したことなかったけど、同軸機銃って付いてるんだろうか?

23 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 21:41:01.93 ID:???.net
>>22
もちろんあるよ
砲塔右側の縦長の穴が、同軸機銃孔

24 :名無し三等兵:2012/08/01(水) 22:57:06.37 ID:???.net
北朝鮮軍の演習で撮影されたT-55
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_247_16667.html#p=1
タイトルにはT-54/55とあるが、写真を見るとT-55だけしか映っていない。

軍事パレードの時もT-55が参加していたが、ライセンス生産しているT-62
が様々なアップグレードを施されているのに対して、T-55系は公開されてい
る写真を見る限りほとんどが原型のままで運用されている

25 :名無し三等兵:2012/08/02(木) 00:52:16.43 ID:???.net
T-55が主力でない国は対戦車戦には使わないドクトリンなのかも

26 :名無し三等兵:2012/08/02(木) 09:32:15.12 ID:???.net
シリア反政府組織がT-55入手

27 :名無し三等兵:2012/08/02(木) 12:17:44.13 ID:???.net
MTBではなくて歩兵支援車として使うのなら素のままでいいよな

28 :名無し三等兵:2012/08/02(木) 20:11:52.19 ID:???.net
歩兵支援でも、相手が対戦車兵器を保有している場合は、チェチェンのロシア軍
やユーゴ内戦の際のT-55やM-84のようにERAやスラットアーマーを装着するよ
うにならざるを得ない

29 :名無し三等兵:2012/08/03(金) 02:37:06.78 ID:???.net
オーバーライド機能を搭載してるのはどの国のアップグレード?

30 :名無し三等兵:2012/08/03(金) 14:02:45.58 ID:???.net
>29
少なくともウクライナのT-55AGMはオーバーライド機能を有している
ttp://www.morozov.com.ua/eng/body/t55agmf.php?page=history4

ソ連戦車ではT-62から電動駆動による砲塔旋回のみ車長によるオーバーライドが
可能となっているが、射撃までは出来なかった。。最初から車長用サイトでの照準
・射撃まで可能となるのはT-90やT-80UM1などから。



31 :名無し三等兵:2012/08/03(金) 14:13:19.13 ID:???.net
パキスタンのT-59MIIもオーバーライド機能を有する
http://www.pmulcahy.com/tanks/pakistani_tanks.html

32 :名無し三等兵:2012/08/03(金) 14:32:08.07 ID:???.net
なぜかアップグレードでも車長用に大きいサイト積んでないな
砲塔内が狭いから無理なんだろうか

33 :名無し三等兵:2012/08/04(土) 01:24:17.92 ID:???.net
派生型に自走砲がないかと思ったら北朝鮮のだった

34 :名無し三等兵:2012/08/04(土) 01:46:43.46 ID:???.net
>33
あと、フィンランドもTampella 155mm砲をT-55のシャーシに搭載した自走砲を
開発しているそうな
http://en.wikipedia.org/wiki/T-54/T-55_operators_and_variants#Self-propelled_gun

35 :名無し三等兵:2012/08/04(土) 01:49:13.70 ID:???.net
>29
スロベニアがイスラエルの技術支援の元でアップグレードを行ったM-55も
オーバーライド機能を付与している
http://jedsite.info/tanks-mike/mike-number-su/m-55_series/m55-series.html

36 :名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:13:11.91 ID:???.net
アメリカによるアップグレードのラムセス2もおもしろそうだ

37 :名無し三等兵:2012/08/04(土) 15:49:50.53 ID:???.net
>36
>ラムセス2

昔の軍事研究で江畑謙介氏が駄目出ししてたな

FCSや主砲だけでなくエンジンや足回りまで換装したせいで、改修規模が大きすぎて
コストがかかる割には防御力は原型のままで費用対効果に合わないと

正式採用されることは無かったのはそのせいなのかも

38 :名無し三等兵:2012/08/06(月) 15:56:08.24 ID:???.net
冗長性は戦車にとって必要な能力の一つだけど
t-55は別に冗長性高くは無いよな、戦車の能力の一つに入手性を含めて良いのではないだろうか?
汎用性とも言うのだろうか?

39 :名無し三等兵:2012/08/07(火) 22:41:43.69 ID:???.net
つきつめると生産性になるんでないかい。
個人売買でも安いんだよな。チェコの業者が出してるので整備済み、スペアパーツ付で試乗可、
砲も無効化可能。で300万円ぐらいだし。T72Mが倍額だったな

40 :名無し三等兵:2012/08/11(土) 04:04:50.76 ID:???.net
ソマリアで活動中のアフリカ各国連合部隊で運用されるウガンダ軍のT-55MV戦車
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_443_16796.html
第一世代のコンタクトERA(対HEAT防御のみ)を装着して、射撃統制装置を近代化した
タイプのT-54/55。T-55ベースの装甲回収車や南アフリカ製対地雷装甲車が後に続い
ている

http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_443_16796.html#p=2
後ろの車輌は簡易複合装甲(イリイチの眉毛)を装着したT-55M

41 :名無し三等兵:2012/08/12(日) 15:34:27.78 ID:???.net
前後逆にして歩兵戦闘車というプランがあったけど、アルマータみたいに
砲塔を小型無人化できたら進化しそう

42 :名無し三等兵:2012/08/13(月) 20:15:10.65 ID:???.net
アメリカで編み出された塗るだけでなんでもかんでもやたら衝撃に強くなる塗料「BEDLINER」を
T-55に塗ろうと考える軍のエライ人はいないかな

43 :名無し三等兵:2012/08/14(火) 10:40:28.63 ID:???.net
>>27
いろいろとつっこみたいところもあるが
現代のチハとして生き抜いてくことには同意だ

44 :名無し三等兵:2012/08/15(水) 18:49:07.08 ID:???.net
中国軍の成都軍区の装甲旅団で運用される59D式戦車
http://club.mil.news.sina.com.cn/thread-519489-1-1.html

45 :名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:18:03.64 ID:???.net
SU-101の存在理由がよくわかりません

46 :名無し三等兵:2012/08/18(土) 13:20:51.13 ID:???.net
存在理由がないから不採用に終わったわけだが

47 :名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:14:24.79 ID:efz3V8KI.net
具体的な戦場での運用実績が知りたいな
●●と言う国で使われたでは説明不足
何時、何処で、誰が誰と、どのようにして戦ったか
が無い

48 :名無し三等兵:2012/08/19(日) 12:42:43.10 ID:???.net
8月12日によっちゃんとさとしくんが影踏みで戦ってたよ

49 :名無し三等兵:2012/08/19(日) 14:26:53.52 ID:???.net
影踏みに戦車を持ち出すよっちゃんとさとしくん、すげー

50 :名無し三等兵:2012/08/19(日) 22:34:13.42 ID:???.net
暗号かも
よっちゃん→シリア自由軍
さとしくん→政府軍

51 :名無し三等兵:2012/08/23(木) 04:19:51.45 ID:???.net
シリア内戦における戦車
http://andrei-bt.livejournal.com/157196.html
自由シリア軍で使用されるT-55の写真や動画もあり
(制空権が無いせいか、かなりのカモフラージュを施したT-55も撮影
されている)

52 :名無し三等兵:2012/08/26(日) 21:51:07.25 ID:???.net
迷彩も予算に恵まれないとリビアであったような
白のピックアップに泥を塗って目立たなくするのと同じ手段しか取れないな

53 :名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:03:05.63 ID:ZctDT0v5.net
>>42
お前天才じゃね?

54 :名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:46:34.75 ID:9gd/Tgi2.net
http://yahoo-mbga.jp/69382374/diary/1193283153
只のゲーマーの写真を貼り付けて、
韓国軍は最強とか、ホルホルしている馬鹿です。

55 :名無し三等兵:2012/09/01(土) 22:14:38.44 ID:???.net
そういえば転輪や履帯は途上国でも作れるのか?

56 :名無し三等兵:2012/09/01(土) 22:20:06.74 ID:???.net
耐久性がアレだが、軟鉄の鋳造削り出しならいけそうに思う

57 :名無し三等兵:2012/09/02(日) 12:02:37.19 ID:5lvvKMLs.net
整備工場から初めてライセンス生産工場、そののちに自国開発生産
こう言う流れならローテク戦車の方が良いんだよな。

58 :名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:43:25.34 ID:???.net
t34はモデル選択、量産、設計で成功した。
t55は、高く、重く、m4のような、中間モデルになって失敗した
装甲、主砲どれもゴミ BMP1含め、戦前戦後のAFVで最低の命中力といわれる。

59 :名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:48:36.33 ID:???.net
WWAFVが軒並み有効射程500~800メートル 500メートルで75%の命中力といわれる T55は有効射程200~400メートル 距離500メートルで命中40%といわれる。いわゆる、歩兵の銃以下の有効射程と、無反動砲並みの射程


60 :名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:51:04.33 ID:???.net
また炎上リスクが非常に高く、結果有効活躍がなく、歩兵相手にあっしょうされて
装甲車すら、BMP1あわせ、まともに撃破してない。いつもやられやくで、もっとも、撃破された戦車の一つ

総レス数 1002
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200