2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows 8.1 part 46

607 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 18:13:49.35 ID:wAc5RIq1.net
10も10の中でバージョンが複数あって古いのは
WinUp来なくなってることを知らないんだろうなー

608 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 18:18:21.96 ID:ZDOvpx/0.net
変な比喩を持ち出す奴は自己紹介

609 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 18:44:02.40 ID:LvPTCqxX.net
>>601
わからないうちにやられる
やられたことにも気付かない
だからセキュリティサポートが必要なんだよね

610 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 19:04:33.03 ID:qYneFVgC.net
むしろ8.1にESUが無いことは早々に示されていて10への更新を長らく促してたべ
少なからぬ企業は騙されて他社が7→10へ移行した頃に8.1→10移行しただろ何言ってんの

611 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 19:05:39.69 ID:CKIBSjBr.net
XPの頃まではネットに接続しただけで感染するマルウェアが流行してたから
未だにその印象を持ってる人が多いということなんだと思うけど
Vista以降はその脆弱性が見つかってないし感染したという報告例もないから
ネットにつないだだけで直ちに感染するわけではない

612 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 19:06:04.27 ID:LvPTCqxX.net
日本語で

613 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 19:07:33.48 ID:qYneFVgC.net
>>607
ついでに言えば1607止まりでCreator Update非対応の一部atomもサ終
だいたいPowerVRが悪い
Linux / BSD系用のマトモなドライバもない

614 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 19:08:43.54 ID:LvPTCqxX.net
>>613
略しすぎで全く伝わらない

615 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 19:21:52.02 ID:8zFt1PkQ.net
そうだな
Vistaや7に感染して大騒ぎになるような、WannaCryみたいな攻撃は確認されてないな
あのときはXP用修正が出た

Longhornの優秀さよ

616 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 19:53:32.71 ID:Av34VMbn.net
昔と違って、パソコンにPPPoEを直接接続してルーターも挟まずにインターネットに直結みたいな環境も減ったしな

617 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 22:49:44.06 ID:yeW+zPzF.net
いまどきウィルスかかるようなPCないからね

618 :名無し~3.EXE:2023/01/20(金) 23:08:24.87 ID:XkMwGrqP.net
頻繁にいろんな会社のPCがランサムウェアにやられとるがな

619 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 00:04:21.24 ID:A4330/h0.net
Windows10以降だと定期的にマイクロソフト製のウイルスのおかげで
しっちゃかめっちゃかです。

620 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 00:31:06.17 ID:bZ0xMuM0.net
正直今はサポートつきのクライアント向けWindowsはゲストOSオンリーかスタンドアロンにしたい
8.1はESU無しで終わって却って良かった

621 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 07:34:27.78 ID:0u5rhp6m.net
ランサムウェアは結局昔ながらの手法だから
・怪しいファイルは開かない
・怪しいウェブページも開かない
・不要なサービスをインターネット上に公開しない

みたいな極々基本的なことを遵守していれば問題ない
ランサムウェアが最近注目されてるのはテレワークが普及したことで
会社のPCにアクセスできるようにする入り口を外部に開くケースが増えたのが要因

622 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 07:55:24.24 ID:tl60Nnxl.net
以前は amazon に偽装したメールが多かったけど最近はみずほ銀行とか国税庁になりすました変なメールがいっぱい来るよ。

623 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 08:56:49.39 ID:KidgKXPy.net
yahooメールがその辺全部フィルターしてくれてるわ
サブのhotmailもgmailも

624 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 09:20:11.41 ID:OxzRW80h.net
自分の個人名が書かれてて、自分が書いたメールが引用された、
自分の知ってる人からのメールなのにクリックすると感染する

みたいなのが普通になってて、基本的な対策では防げない
それでも怪しいファイルのパターンをOSが知っていれば防げたのに

625 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 11:48:43.82 ID:PhLo/O28.net
テキスト開いても感染するんだ

626 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 11:54:32.88 ID:p6nvuThN.net
今どき開封しただけで感染するHTMLメールとか本当にあるのかな?
添付ファイル開くとかなしに

627 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 11:57:16.97 ID:NMhRv4+q.net
HTMLにスクリプト埋め込むなど普通にある

628 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 12:22:11.69 ID:rzEk6+Q6.net
件名: 【重要】PLALAサービス料金請求のお知らせ
差出人: 【PLALA 重要なお知らせ】 <Plala-Support@bcs.plala.or.jp>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        【重要】PLALAサービス料金請求のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日頃よりPLALAサービスをご愛顧いただきまして、
 誠にありがとうございます。

 ご請求額が確定いたしましたので「PLALAご利用額確定の
 お知らせ」をお送りいたします。
 確定した請求金額は、「PLALAマイページ」からご確認ください。
※アカウントを修正しない場合、7日以内にアカウントが閉鎖される場合があります。

 ▼PLALAマイページはこちら

⇒URL



ほぼ迷惑メール専用アカウントのぷららのWebメールに来たメールなんだけどフィッシング?
PLALAが大文字なのと、"アカウントが閉鎖される場合があります"の文言が変。

629 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 12:28:57.37 ID:A2oLzkxW.net
間違いなくフィッシングでしょうね
日頃はそんな請求メール来ないんでしょ?

630 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 12:35:35.58 ID:Z3vxJXOT.net
url見りゃわかるだろw

631 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 14:49:26.53 ID:IlFhY95n.net
Janeの閲覧専用にして貼られてるものも一切踏まなきゃ大丈夫かな
マカフィーも入れてあるし

632 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 15:40:00.61 ID:OndAYLGM.net
そんなビクビクしなくてもいいよ気にしすぎ
それに貼られてるものに注意しなきゃならないのはサポート終了とか関係なく常にだぞ

633 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 15:47:14.54 ID:0u5rhp6m.net
今どきHTMLに埋め込まれたJavaScriptを実行するメーラーなんてないよ
超マイナーなアプリを使ってる場合は知らんけど…
メールで危険なのは
・怪しいファイルが添付されている
・リンクで怪しいウェブページに誘導している

のふたつ
なので基本的な対応は変わらない

634 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 15:49:38.66 ID:OxzRW80h.net
怪しいと思えればそんなもん引っかかる訳がない
自分だけは詐欺に引っかからないと思ってる奴がころっと引っかかるんだよ

対策としては、メール内のURLは怪しい怪しくない関係なく一切クリックしない
これしか無い

635 :まわしもの:2023/01/21(土) 16:16:57.27 ID:01djiCA6.net
Yahoo!メールならメールヘッダ詳細見れば変な所から来てるメールは起点おかしいのが分かる
メールソフトでもメッセージをデスクトップあたりに保存してメモ帳で開いても同じようなもんだがな

今どきメールボムみたいな巨大添付ファイルはサーバ側で拒否るだろ
古すぎるメモ帳のファイルサイズ制約は記憶にない

636 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 16:24:50.12 ID:0u5rhp6m.net
ファイルに関してはクリックする前に拡張子を確認する
URLに関してはクリックする前にドメインを確認する

これはメールに限らずどんな場面でも重要

637 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 16:52:29.97 ID:NMhRv4+q.net
>>633
何でもすきを突いて狙ってくるもんなんだ

638 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 17:19:55.50 ID:vrqrmwmv.net
Word / Excelマクロを必ず自動実行するユルい設定を止める
ファイルもURLもクリックしない

・ファイルはデスクトップにペーストしてウィルススキャン
・URLはメモ帳にペーストする
これでランサムウエアもok
Emotetも防げる


自宅用PCでユルい設定にしてあるとゼロデイ脆弱性なら感染する
会社等で、振る舞いからマルウェアの疑いのある動作を止めるツールが動いていればゼロデイ脆弱性を防げる可能性はある
普通MSHTAとかPowerShellのコマンドレットとか一般的な従業員は滅多に使わないしな

639 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 17:22:03.33 ID:vrqrmwmv.net
>>636
zipで来て展開した中にマルウェアさんがいるケースも

640 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 20:46:45.16 ID:pnW2yNNw.net
webメールを解釈しないメーラーを使う
…のが一番なんだが最近は地の文を書かないやつも普通にいて困る

641 :名無し~3.EXE:2023/01/21(土) 22:47:59.18 ID:EmhJ6Day.net
ESUってなんぞと思ったが
延長サポートのことか

642 :名無し~3.EXE:2023/01/23(月) 06:17:22.22 ID:XOEuE/ii.net
Windows 8.1のサポートが1月10日に終了。もし、今使おうとしたらどうなる?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1470778.html
清水 理史 2023年1月23日 06:00

643 :名無し~3.EXE:2023/01/23(月) 12:36:04.09 ID:HOXnvCYw.net
今使おうとしたらって

普通に使ってますけど

644 :名無し~3.EXE:2023/01/23(月) 12:46:04.73 ID:C6IsiS0g.net
Firefoxが重くなったくらいで何も変わらんな

645 :名無し~3.EXE:2023/01/23(月) 18:58:32.70 ID:U0JiW9Sz.net
>>643
記事読めよ

646 :名無し~3.EXE:2023/01/23(月) 19:08:29.89 ID:DFC4jpQv.net
8かっこよかったよなー
MSNっていうか
MSの報道のスチール写真みたいなの使ったニューストピックスの頁もよかったし
シアトルタワーの壁紙見たのから何もかも
今も一台手元に置いておきたいレベルだった

647 :名無し~3.EXE:2023/01/23(月) 19:19:32.57 ID:/Y9OunJa.net
今はタイルのアプリ全滅しててワロエナイ

648 :名無し~3.EXE:2023/01/23(月) 19:40:48.56 ID:H15tnTAF.net
とちくるったmicrosoftの黒歴史だな

649 :名無し~3.EXE:2023/01/23(月) 20:30:44.56 ID:ZemRdZ/G.net
Pro版使ってます
Chromium系は常用していません
ストアアプリはWSLしか要りません
クラウド同期はDropboxで間に合ってます
MS-Officeを家で使わなくなって10年超です

Dropboxのサ終まで戦えそう

650 :名無し~3.EXE:2023/01/24(火) 01:42:33.04 ID:8CEi6aBr.net
Janeが書き込めるから専用で使おうと思ってたけど8.1でもただ今制限を設けてます規制食らった
もうリスク犯してまで使う意味なくなった

651 :名無し~3.EXE:2023/01/24(火) 02:10:32.17 ID:QY4TLU38.net
iOS版と泥版だとUser-agent規制食らわないからnox playerかWSAでも使えば良いんじゃね
仮想環境のWindowsでWSA使えるか知らんけど、ブルスタでも何でも好みで

652 :名無し~3.EXE:2023/01/24(火) 13:18:59.36 ID:MP6appoF.net
わざわざ仮装環境で本物の泥を動かさなくても、5ch用のAPI串で別専ブラに偽装すればいいんだよ
8.1時代の古PCで泥エミュ動かすのは辛いだろうし、Noxやブルスタはなんか怪しい

653 :名無し~3.EXE:2023/01/25(水) 04:57:27.66 ID:JMs/lFMT.net
Windows11の最新パソコンを買った1年前は
何故か旧い8.1機を10にアップグレードできなかったのだが
2023年1月、8.1のサポート終了の話題の中で
10へのアップグレード時にWi-Fi(LAN接続)を切ると旧いPCに相性の悪い新しいドライバーが遮断されるという
新しい対処法が紹介されていて
やってみたらうまく行ったよ
10になった
あと少しで無駄遣い資金が貯まるので
それまでサブ機は10でしのぐよ

654 :名無し~3.EXE:2023/01/25(水) 10:57:20.72 ID:AV7liyN9.net
>>650
Janeのバイナリ書き換えたら一発で解決する話だろうに。

655 :名無し~3.EXE:2023/01/25(水) 13:46:11.64 ID:hdN8gaOQ.net
>>654
鍵が無効はそれでいけるけどただ今規制を設けてますは無理でしょ?

656 :名無し~3.EXE:2023/01/25(水) 19:58:06.40 ID:6CrR3oeX.net
>>653
自分のもサポートで10はインストール出来ないって出てたけど、それでアッサリ成功した。
10年落ちのマシンだが、予想に反して快適に使えている。HDDでも大丈夫だったよ。
引き継ぎも上手くいって、あんまりいじらなくても軽めに動作出来ている。
起動時だけは若干重くなったけど、テレメトリ関連は徹底的に排除したから桶だな。

657 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 10:33:14.89 ID:56pkQMlm.net
どのぐらい古いマシンだとドライバー遮断が必要なんだろ
core i7の第一、第三世代のマシンを抱えてるんだが

658 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 12:05:12.97 ID:P1dkivVE.net
クリーンインストールしないおじさん

659 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 12:18:12.16 ID:Goc9UdVK.net
っていうか本来互換性があるべきなので、どれだけ古くてもok
ドライバが新しくて動かなくなるのはバグ

大抵のドライバは無くたってOS自体は動くので、
インストールすらできなくなるようなクリティカルなドライバって何よ

660 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 12:57:24.58 ID:56pkQMlm.net
>>658
今はマザーの乗り換えすらクリーンインストール不要らしいのでトライするつもりだ
環境構築面倒臭いねん

661 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 12:59:28.35 ID:P1dkivVE.net
ディスクのバックアップイメージを作るか
別のストレージにクローンしてからアップグレードすればいい
そうすれば失敗しても8.1に復活できるから

662 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 13:04:49.98 ID:Goc9UdVK.net
頻繁にクリーンインストールが必須だった頃から使ってるから、
プロプライエタリなのはなるべく凝ったカスタマイズはせずに、
変更箇所はメモする、あるいは可能ならエクスポートする
フリーソフトはインストール不要なものを選んで設定しなくていいようにする

という使い方をするので、クリーンインストールしても環境はすぐに戻せる

663 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 13:39:38.13 ID:Me57yY0I.net
八万円で自作買ったほうが楽やな

664 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 14:51:43.18 ID:R1/nzffi.net
hpの6万円台完成品も悪くない
板違いだがね

665 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 15:43:41.59 ID:56pkQMlm.net
>>661
もちろんそれは心得てるぞ

>>663
>>664
面倒なのはWindowsのセットアップが終わった後の環境構築なのだよ

666 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 15:49:17.01 ID:lWBh6+YT.net
数年に一回の構築はめんどくさがらずにやれとしか言いようがない

667 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 15:58:49.60 ID:li6S6f1E.net
むしろ初回の環境構築を楽しむ

668 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 16:06:26.75 ID:Goc9UdVK.net
環境構築手順書みたいなのが作ってある
OSが進むにつれてどんどん短くなってることに進化を感じる
2000用のなんかむっさ長い
最初にチップセットのドライバを入れて、次がdirectX9で、
そのままでは解像度が低すぎるのでビデオのドライバ入れて、みたいに続く

9xの頃はそんなテキストファイルが読めるようになるまでが大変なので、手順書は紙に手書き

669 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 16:18:30.72 ID:56pkQMlm.net
>>666
どうせ変わり映えの無いWindowsだからな
無駄な苦労する気にならんわ
今のマシンを組んで7から8.1に乗り換えた時はワクワクしたもんだが…

670 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 16:34:48.45 ID:KDHrpJlp.net
>>668
> 手書き

つ メモ帳
つ ワードパッド
つ サクラエディタANSI版

サクっとWordビューワなりExcelビューワなり入れれば良い説
持ってるならOffice 98 / 2000あたり

671 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 16:36:22.22 ID:KDHrpJlp.net
>>669
MintかKubuntuでも入れてプロプラは仮想環境、とかな

672 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 16:36:53.47 ID:nOvoNB8h.net
>>669
MintかKubuntuでも入れてプロプラは仮想環境、とか

673 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 16:46:46.26 ID:Goc9UdVK.net
そんなもんを入れていいのは手順のずっと下の方なんだよ

674 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 19:19:53.25 ID:kl7uyj0v.net
3.1から95初期ぐらいだと
GUIが出てくると山場超えた感あったよね

675 :名無し~3.EXE:2023/01/26(木) 20:03:23.11 ID:4Oax3NEn.net
>>673
手順の頭で突っ込んで仮想化でオラオラしてもええんやで

676 :名無し~3.EXE:2023/01/27(金) 07:20:39.93 ID:T7M9xOrQ.net
>>668
2000と言えば、オンラインでセキュリティパッチを適用させてたら、間に合わずにマルウェアに攻撃された経験があるな…

677 :名無し~3.EXE:2023/01/27(金) 13:39:57.41 ID:UDaWUSwm.net
ファイアーウオール無しだとヤバい

678 :名無し~3.EXE:2023/01/27(金) 14:30:29.50 ID:j6HFkxMf.net
間にルータがあればよっぽど大丈夫じゃね?

679 :名無し~3.EXE:2023/01/27(金) 14:38:35.34 ID:TbDK/M/r.net
今のうちに10をもう一本ぐらい買っとこうかな
実質ダウングレード権付きの11ライセンスだろ
11で買ったキーは10の認証通らんようにちゃんと実装されてんのかねえ

680 :名無し~3.EXE:2023/01/27(金) 15:48:27.42 ID:zED0eVFz.net
今はディフェンダーさんがデフォでついてるからな

681 :名無し~3.EXE:2023/01/27(金) 16:39:57.11 ID:j71j9Yej.net
俺は11プリインマシンには普通に10入れられたけど、11パッケージ版だとどうなるんだろうな

682 :名無し~3.EXE:2023/01/27(金) 18:19:06.24 ID:0pn2hqha.net
10と11なら11の方がセキュリティ高いよ
10のディフェンダーが見逃していたウイルスを11はあぶり出してくる

683 :名無し~3.EXE:2023/01/27(金) 20:19:39.64 ID:NVpbtJBW.net
どんなサイトで拾ったんだよ

684 :名無し~3.EXE:2023/01/27(金) 20:50:11.62 ID:S7h2vd/d.net
Defenderの定義ファイルは同じなのにそんなことある??

11はデフォルトでコア分離・メモリ整合性が有効になってたりするのはセキュリティ高いなと思うけど

685 :名無し~3.EXE:2023/01/28(土) 07:33:49.17 ID:9xPAPOSY.net
新興宗教と一緒、本部の11買えの人たちだから
ある事ない事織り交ぜて11の押し売りを行うのさ。
Windowsはゲームのローダーくらいにしか役に立たないからね。

686 :名無し~3.EXE:2023/01/28(土) 10:16:04.87 ID:k7NN+RB7.net
検体に関する信頼できる筋からの情報が無い
フェイクニュースだろ

Z世代は騙されそう

687 :名無し~3.EXE:2023/01/30(月) 07:20:27.71 ID:2UzrHfbd.net
Firefoxタグが4桁だと定期的にフリーズするね

688 :名無し~3.EXE:2023/01/30(月) 07:47:39.02 ID:C6d49Qtw.net
タグとは?

689 :名無し~3.EXE:2023/01/30(月) 14:59:58.46 ID:+N9BT725.net
vistaでできた、サーバー用のパッチ適用は今回できるのかね

それも今年の10月までくらいだと思うが

690 :名無し~3.EXE:2023/01/31(火) 19:56:52.03 ID:efkexEBX.net
Cravingの次はディスプレイリンクにも切られたかぁ

691 :名無し~3.EXE:2023/01/31(火) 21:58:42.59 ID:FVo6IWy+.net
なにそれ

692 :名無し~3.EXE:2023/01/31(火) 22:48:52.46 ID:kG4I30vi.net
DisplayLinkはUSB接続グラフィックスでシェア高い。アマゾンとかで売ってるUSBグラフィックスのチップのほとんどがここのやつ
(今はタッチパッド大手のSynaptics傘下みたい)
1月にでたRelease 11.0 M0 ドライバでWindows7、8.1は対象外に
https://www.synaptics.com/products/displaylink-graphics/downloads/windows

693 :名無し~3.EXE:2023/02/01(水) 10:40:25.88 ID:2YG2mPIN.net
さっさとアプデが吉だなも

694 :質問です:2023/02/01(水) 11:02:39.36 ID:3mWV1Mxo.net
8.1は

- VMware
- VirtualBOX
- Hyper-V
- kvm / libvirt

のどれで仮想化するのが良いんでしょう?
ウチは3Dゴリゴリのとか無くて「98SEで駄目なもの」ってくらいですね

695 :名無し~3.EXE:2023/02/01(水) 12:58:40.80 ID:t1JkJmD8.net
どちらが?

696 :名無し~3.EXE:2023/02/01(水) 13:00:41.35 ID:t1JkJmD8.net
そもそもOSのバージョンより本体に依存する。
後は用途でググってくれ

697 :名無し~3.EXE:2023/02/01(水) 13:03:13.49 ID:t1JkJmD8.net
何をやっても無理が答え。
金のないやつに安住の地なし

698 :名無し~3.EXE:2023/02/01(水) 13:03:31.11 ID:4MGK4v1S.net
ライセンス条項を確認して
実際に使い勝手や性能を試せば
自ずと答えは出る

699 :名無し~3.EXE:2023/02/01(水) 13:16:44.67 ID:yV5MDa1c.net
レガシーなら普通はXPだろうけど
その前になるとMS-DOS上のアプリになるのでソフトによって分かれる。
XPならDirectX系を処理できれば事足りる。
他レガシーハードを何で逃がすか問題もある。
仮装は実ハードを持たないのでUSBで逃がす必要がある
その辺ついてなくてもXPならOS経由でUSBに逃がせる。
など
金のな奴はジャンクを漁って実機を組み立てた方が確実。

700 :名無し~3.EXE:2023/02/01(水) 13:29:18.33 ID:QmbqW8I3.net
ライセンスを4個用意して全部作れ

701 :名無し~3.EXE:2023/02/01(水) 15:18:42.61 ID:yV5MDa1c.net
試すだけなら評価版でも可能でしょう。
試験機がしょぼい端末だと印象派変わる。

現実を見るにはいいチャンスなので適当に選んで作ってみればいいのかもね。

702 :質問です:2023/02/02(木) 01:14:27.45 ID:34XhE18i.net
>>699
CD-DA依存のゲームは98SE任せにしたら、残りの奴等が全て8.1でokだったんですよ。
環境構築が一番楽な8.1で仮想化しようと思いまして。

もちろん今は稼働実機がクッソ安いので、仮想ではなくて良いかも知れないですね。
試したことのある方がいらしたら、と思って質問したので、どうやら言い出しっぺの法則発動のようです。。。

703 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 01:23:08.34 ID:BxUFODER.net
VMwareで8.1 32bitを使ってきたけれど特に問題なく満了
64bitなら *.vmx ファイルをいじればUEFIインストールも可能

3Dゲーするなら64bitかな。意外とパフォーマンス出ると思う

704 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 01:27:51.66 ID:w5DdDRI+.net
8.1を仮想化、8.1で仮想化ってどっちがどっちだ?
ホストOSが8.1なのか、ゲストOSが8.1なのか

705 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 01:31:46.83 ID:BxUFODER.net
ホスト Windows10Pro 22H2 64bit
ゲスト Windows8.1Pro 32bit@VMware WS17 Player

失礼失礼

706 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 04:56:46.81 ID:NzbCT5YG.net
失礼剣

707 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 05:10:23.19 ID:fr5w0b1X.net
この5ch纏めサイト、一昨日までは普通に見れてたのに昨日から記事が最初の1レスしか表示されなくなったんだがWin8.1&firefox or chrome使ってるせいなのかな
他の人は普通に見れる?
http://chansoku.com/

708 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 08:06:45.67 ID:wdvzvfPC.net
普通には開けないな。
Quick Javascript Switcher って言うプラグイン入れて JAVA 無効にすると開ける。

709 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 10:01:05.66 ID:9AHdwTfZ.net
多摩川河川敷が俺の安住の地

710 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 12:07:50.30 ID:fr5w0b1X.net
>>708
見れるようになったわ
助かった

711 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 13:19:44.26 ID:zA0Y3g8q.net
winDefender更新してくれるからあと1年は余裕だな。
困ってるのはamazon系プログラムに切り捨てられてるくらい。

712 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 15:30:20.75 ID:1ysyPb8O.net
>>711
UA偽装効かないの?

713 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 19:25:37.27 ID:Y54V5Xp0.net
>>707
アマゾンの安物Fireタブレットでアクセスはできたけどやっぱり最初の1レスだけですね

714 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 19:54:48.86 ID:2fFGoh9i.net
>>707
×Chrome
×vivaldi
他のChrome系は略
×firefox
×waterfox
×palemoon

operaが唯一見れた

715 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 20:23:24.07 ID:woAe+KL3.net
>707
rssloaderあたりでこけてるのかなずっとくるくるしてるわ newmoon

716 :名無し~3.EXE:2023/02/02(木) 20:31:13.21 ID:woAe+KL3.net
タイトルもう一回クリックすると残りが出てきたな。まさかのIE11でだけど

717 :名無し~3.EXE:2023/02/03(金) 16:23:21.52 ID:yAYj1+Up.net
>>712
ブラウザのUA偽装は関係なくね?

以下のようなWin用のプログラムは結構前からWin10以降じゃないとインストールできない。
どこかに過去バージョンがあるかもしれないが。

https://www.あまぞん.co.jp/b/?node=5540984051
https://www.あまぞん.co.jp/b/?node=3653844051
https://www.あまぞん.co.jp/b/?node=5262649051
https://www.あまぞん.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/

718 :名無し~3.EXE:2023/02/04(土) 16:53:51.65 ID:JY35QP4A.net
>>717
https://www.%61mazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/

KindleのWindows用アプリか
別サイトの信頼できる所から入手すればよくね?

長年アップデートされず放置されてたから、オフラインインストーラを手元に持ってた人は多いし、それならたぶんWindows 7でもok

近時のアップデートでWine非対応になって、Wine対応バージョンがツールで自動インストールされてたような
※直近のWineは未確認

719 :名無し~3.EXE:2023/02/04(土) 17:00:17.57 ID:JY35QP4A.net
Music
https://www.%61mazon.co.jp/b/?node=3653844051
Photo
https://www.%61mazon.co.jp/b/?node=5262649051
アプリ&ゲーム
https://www.%61mazon.co.jp/b/?node=5540984051

ダウンロードしてあったファイルから、スタンドアロンでアプリをインストールするのも不可能?

720 :名無し~3.EXE:2023/02/05(日) 22:47:01.86 ID:rfbmg4oN.net
google日本語調子悪いから再インストールしようとしたらサポート外だってインストールできなかった。しょうがないから復元した。

721 :名無し~3.EXE:2023/02/06(月) 00:56:40.14 ID:jGFIbkyZ.net
>>718
>>719
wineは私には無理そう。ハードル高い。

現状はそこまで必須ではないから
そこに至ってないというか。
必要になったらupdown.comとかそういう場所から探すよ。

722 :名無し~3.EXE:2023/02/08(水) 11:48:15.42 ID:YM8H6QxC.net
情弱者の遠吠えw

723 :名無し~3.EXE:2023/02/08(水) 12:01:19.75 ID:1TIfbb4D.net
怪しいダウンロードサイトは触れない方がええで

724 :名無し~3.EXE:2023/02/08(水) 12:04:32.37 ID:maJSTl98.net
今までダウンロード出来てたトレントが全く反応ないんだけど?
これ8だったからサポート終了したからもう出来ないてこと?

725 :名無し~3.EXE:2023/02/08(水) 12:05:37.52 ID:maJSTl98.net
ノートやりたけりゃ11入ったパソコン買えてこと?

726 :名無し~3.EXE:2023/02/08(水) 13:17:51.45 ID:R3VUnaXG.net
テクノロジー ↑(´・ω・`)

727 :名無し~3.EXE:2023/02/08(水) 20:11:58.43 ID:/5E/FXxY.net
メモ

win11 ってマイクロソフト アカウントが必須なんだな

ローカルアカウントでいけるわざを吉田のところで知った
no@thankyou.com

youtu.be/f-WIe6rLSHA?t=541

728 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 03:49:52.28 ID:MzQj62YV.net
トレントか、懐かしいな
他人にファイル完成させないように、怪しいIP弾いて、UP速度を極限まで遅くして、捕まらないようにするのにかなりスリルがあったなww
サイバー犯罪に詳しい県と、OCN、Mesh、ad.jp or.jp .org gr.jp sonetは要注意だったけど今はどうなんだろう?

729 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 14:10:04.44 ID:NXOSZNQR.net
今どきウイルスなんかかからんよ

730 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 16:57:36.81 ID:JuHMbpKo.net
今どきのウイルスはかかったことに気づかない

731 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 18:26:22.37 ID:doVOe9FP.net
それ実際あるメールアドレスかもね
ドメインは存在するので、名前がnoであれば登録は出来ないって事だね。

コマンドプロンプトで以下を入力すると
oobe\BypassNRO. cmd
をやると再起動になって初めから入力しなおしで回避できる。

めんどくさくなるだけで進歩してない。
Windowsはどちらかといえば劣化しかしてない。

732 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 19:14:17.75 ID:wrKKXEB5.net
Chromeが110に移行したから8.1で使えるバージョンは109.0.5414.120がラストになるのかな?

XPの最終版49.0.2623.112は2016年にリリースされて2021年くらいまではそこそこ使えたので
細かいことを気にしなければしばらくは大丈夫じゃね?

733 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 19:39:52.93 ID:ry9te60S.net
>>731
劣化していくOSかよw
だから10や11を使いたくないんだよな、8.1が使えなくなったらLinuxにいくわ

734 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 19:50:32.77 ID:qObSzgXt.net
>>731
MSアカウントを回避するためだけに、BypassNRO(インターネット接続の回避)を実行する必要はない
やることはなるべく最小限にすべき

というか、コマンドプロンプト立ち上げる必要もないしわざわざ再起動待たなくてもいいからno@thankyou.comの方が楽だろ

735 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 20:37:21.47 ID:X/wPSNQq.net
>>730
実際、踏み台になってるか確認なんかやっているか?
接続先のログ確認
やらずに最新OSにしたしセキュリティパッチ当てているから
と安心してるだけが多いと思う

736 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 20:49:38.99 ID:JuHMbpKo.net
だから大多数は725みたいなアホなこと云わないのだろ

737 :名無し~3.EXE:2023/02/09(木) 21:01:33.02 ID:VIfKOTj8.net
>>733
Mint(xfce)に移行済み、かなり快適
Chrome、Libero、VLC等も使えてるし

738 :名無し~3.EXE:2023/02/10(金) 12:41:57.99 ID:ejx29yIR.net
>>732
今日win10ではEdgeがバージョン 110.0.1587.41に更新されたが
win8.1ではバージョン 109.0.1518.78のままだから
これが最終バージョンかな?

739 :名無し~3.EXE:2023/02/11(土) 22:00:30.93 ID:lmwC6ukO.net
Microsoft、「Edge」のWindows Server 2012/2012 R2対応を10月10日まで延長
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1472926.html
10月10日まではWindows Server 2012/2012 R2環境の「Edge 109」に対しては、
重要なセキュリティ問題と既知のエクスプロイトに対する修正が供給されるとのこと。

これが使えそうな気がする

740 :名無し~3.EXE:2023/02/12(日) 17:52:47.57 ID:MOHBjH8k.net
後継にtiny11がよさげな予感してる
更新が手動なのも好都合

741 :名無し~3.EXE:2023/02/12(日) 18:13:26.10 ID:oxMyf1Bi.net
>>740
いいかもね

742 :名無し~3.EXE:2023/02/12(日) 20:54:14.82 ID:Xm1SsIR3.net
日本語化できるのかな

743 :名無し~3.EXE:2023/02/12(日) 22:42:01.46 ID:77nh7cor.net
>>742
ttps://youtu.be/99SkgZVw9dE

744 :名無し~3.EXE:2023/02/13(月) 00:55:02.36 ID:x5I+wb6S.net
日本語化できるのか、試してみよう

745 :名無し~3.EXE:2023/02/13(月) 17:30:22.04 ID:BSEDm11g.net
久々にパソコンを起動したらデカデカと8.1のサポートは終了したと出た・・・。
前からそろそろサポート切れるぞって警告出てたけど、ついに3日前に終わったみたいだね。10年くらい使ったから寂しいなぁ。

746 :名無し~3.EXE:2023/02/13(月) 18:03:38.74 ID:y+CWhcm6.net
>>745
終わったのは1ヶ月と3日前だぞw

747 :名無し~3.EXE:2023/02/13(月) 18:12:23.19 ID:BSEDm11g.net
2月10日じゃなくて1月10日か・・・。見間違えた、
先月にサポート終わったんですね。長い間ありがとう8.1。

748 :名無し~3.EXE:2023/02/13(月) 18:41:08.42 ID:zzPs+4CP.net
8.0リリースからちょうど10年になるんだっけ?

749 :名無し~3.EXE:2023/02/13(月) 19:31:31.06 ID:yVqdJK8A.net
Win 8 :2012/10/26 - 2016/11/13
awin 8.1:2013/10/18 - 2023/01/1

750 :名無し~3.EXE:2023/02/13(月) 19:36:34.39 ID:yVqdJK8A.net
×:awin 8.1:2013/10/18 - 2023/01/1
○:Win 8.1:2013/10/18 - 2023/01/11

751 :名無し~3.EXE:2023/02/14(火) 19:08:35.15 ID:QlMZatS1.net
>>723
偽ソフトウエア(ボーカスウエア)ダウンロードサイトというのは最近のマルウエアのトレンドから外れてる
https://www.securebrain.co.jp/blog/2023/gred_report01/

偽バイナリで有名になったのって何だっけ
md5 / sha1レベルで偽装した奴とかあったっけか

752 :名無し~3.EXE:2023/02/15(水) 08:45:35.45 ID:t12pT6q2.net
カタログにはEmbedded用の更新きているけれど、さすがに使えないよね

753 :名無し~3.EXE:2023/02/15(水) 09:07:48.63 ID:zDmD51UW.net
7にあるようなバイパスが出てる
初期版で完成度低いかもしれない(現状7用ほど簡単ではない)ので
1日くらい様子見するつもり

754 :名無し~3.EXE:2023/02/15(水) 18:14:32.56 ID:Te6Uh3yA.net
まだアップデート来てるんだが
逆にウイルスかと疑うわ

755 :名無し~3.EXE:2023/02/15(水) 18:17:53.59 ID:dLscJsRW.net
KB890830が来てるな

756 :名無し~3.EXE:2023/02/15(水) 19:47:52.37 ID:zDmD51UW.net
アプデスレに書いた

757 :名無し~3.EXE:2023/02/16(木) 02:22:47.01 ID:mAnyV0fA.net
サポート終ったんじゃないのか
なんでアプデが来るんや(´・ω・`)?

758 :名無し~3.EXE:2023/02/16(木) 17:57:36.13 ID:l7sYsHoy.net
悪意のあるソフトウェアの削除ツールは7でもまだ来てるぜ

759 :名無し~3.EXE:2023/02/16(木) 19:10:16.77 ID:NAAnhaxg.net
>>740
悪くはなさそうだけどこのまま8.1を使い続ける方が良さそうだな

760 :名無し~3.EXE:2023/02/17(金) 04:06:42.43 ID:vuDA2CCY.net
デフラグとエラーチェックとクリーンアップしたのにアップデートかよ

761 :名無し~3.EXE:2023/02/17(金) 06:51:26.81 ID:Gn2f69hJ.net
te

762 :名無し~3.EXE:2023/02/19(日) 14:59:17.98 ID:o4hlrpU5.net
5000番代corei5のノートパソコン、Windows7.8.1.選べた奴で10にしてもおkなので、古いソフ用に32bit7とネット用の64bit10をデュアルブートにしようとしたらレガシーBiosできなくて一つのSSDでは無理だったわ。7じゃなくて32bit8にシマス

763 :名無し~3.EXE:2023/02/19(日) 16:25:39.84 ID:7ReGOz+y.net
Chromeでステータスバーへセキュアな接続をなんちゃらみたいにでて
特定のサイト(アップローダー)へ接続できなくなった

764 :名無し~3.EXE:2023/02/20(月) 19:36:30.00 ID:8rL7eBvt.net
Firefox使ってもええんやで

765 :名無し~3.EXE:2023/02/20(月) 19:59:04.28 ID:Mwu7aA/Q.net
FirefoxのWin8.1へのサポート期間がいつまでかは、まだ公式にアナウンスされてないんだっけ

766 :名無し~3.EXE:2023/02/20(月) 20:21:02.36 ID:iqqwn0E5.net
7も含めてされてない

767 :名無し~3.EXE:2023/02/21(火) 07:52:02.62 ID:7Zq+wMzn.net
Firefoxはもし打ち切りが決まっても、その時点でのESR版ならしばらくは使えそう

768 :名無し~3.EXE:2023/02/21(火) 11:26:27.48 ID:F9BlNdzv.net
たぶんXPVistaの時みたいに最終バージョンはESRになるんじゃないかねぇ

769 :名無し~3.EXE:2023/02/22(水) 11:58:45.60 ID:mNdR5UP2.net
インターネットの安全のために
心からのお願いです

Windows 7, 8.1を搭載したPCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品はセキュリティーアップデートが提供されず
脆弱性により脅威に晒され、ウイルスに感染する恐れがあります

セキュリティ上の脅威から身を守るためにも
Windows 10 へのアップグレード、またはWindows 11 搭載のモダンPCへのお買い替えをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます

770 :名無し~3.EXE:2023/02/22(水) 12:11:15.04 ID:0CUXasqx.net
ふ〜ん

771 :名無し~3.EXE:2023/02/22(水) 12:16:32.98 ID:72yV0n11.net
今月のWindowsUpdateも適用済みなので問題無い

772 :名無し~3.EXE:2023/02/22(水) 13:01:19.35 ID:9mv5GYin.net
うそつけ

773 :名無し~3.EXE:2023/02/22(水) 13:21:28.50 ID:72yV0n11.net
KB5022899

774 :名無し~3.EXE:2023/02/22(水) 17:22:50.67 ID:I/LIoXGL.net
コピペらしいな
7スレに2年前に現れたらしい

775 :名無し~3.EXE:2023/02/22(水) 18:18:17.42 ID:MN06V7fs.net
今まで悪意以外は何も考えず入れてたつもりだったけど、KB5017220っていうの入ってなかった

776 :名無し~3.EXE:2023/02/23(木) 08:08:07.71 ID:RmheByDe.net
古いノートPCに8.1をクリーンインストールするつもりだけど
現在はもう勝手に10にされる事はない?

777 :名無し~3.EXE:2023/02/23(木) 09:27:58.92 ID:53FXApU1.net
ない

778 :名無し~3.EXE:2023/02/23(木) 19:11:15.11 ID:RmheByDe.net
サンクス!

779 :名無し~3.EXE:2023/02/23(木) 19:15:09.90 ID:C33W+9h1.net
勝手に10にされるってWin10が出た直後の強制アップグレードキャンペーンの時だけじゃないの?

780 :名無し~3.EXE:2023/02/25(土) 17:15:11.86 ID:DiO1A2pEJ
「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、
オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、
カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、は滅びろ。
これで地球は平和になる。

781 :名無し~3.EXE:2023/02/25(土) 17:25:42.93 ID:DiO1A2pEJ
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、
カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、
オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、は滅びろ。
これで地球は平和になる。

782 :名無し~3.EXE:2023/02/25(土) 20:38:42.98 ID:5wBfzM1l.net
メモリ8GB増やしたらWindows8.1が軽くなって生き返ったね

783 :名無し~3.EXE:2023/02/25(土) 22:38:01.38 ID:UuysWpya.net
777

784 :名無し~3.EXE:2023/03/01(水) 17:03:35.81 ID:YgWrjSuD.net
firefoxは何も出ないんだな。chromiumは更新できなくなったし、Edgeは表示出たままだし。
まー、無視して3つとも使ってるんですけどね。

785 :名無し~3.EXE:2023/03/01(水) 17:53:36.25 ID:XOWJPeHJ.net
firefoxは更新できるんだから当たり前

786 :名無し~3.EXE:2023/03/01(水) 18:29:06.80 ID:c824ScA0.net
mypalとかいうブラウザがVistaでも使えるようだな
Firefox ESRやChrome最終版で粘つてる人も
それ以外はXPとだいたい同じ

たまにMX厨とmint厨が来る模様


さて7とか8.1とかの運命やいかに

787 :名無し~3.EXE:2023/03/02(木) 00:36:13.84 ID:ikBW7BS9.net
mypalはXPでも動くように作られてるから
却ってWindows 11だとアドオンが動かなかったり不安定になったりする。
Windows8.1だとFloorpやSlimjet辺りが良いんじゃ無いかな。
バージョンアップも問題無く来るようだ。
FloorpだとXPは流石に無理だが少々古いOSでも見捨てないという方針。

788 :名無し~3.EXE:2023/03/02(木) 00:55:47.95 ID:WgEBOIC9.net
38.0
(Chromium 109)
38.0.4 (2023/2/27)

slimjetはこれで最後だろ

789 :名無し~3.EXE:2023/03/02(木) 13:17:07.64 ID:J2M+t3AY.net
同じエンジン使ってるVivaldiやBraveもChromiumバージョン110以降は駄目って事だよね?

790 :名無し~3.EXE:2023/03/02(木) 13:38:20.75 ID:nvEfwTb9.net
Yes

791 :名無し~3.EXE:2023/03/02(木) 15:36:35.94 ID:6uYk1r+x.net
Chrome、Server 2012/2012 R2向けのが8.1proにも適用されてた
109.0.5414.129

792 :名無し~3.EXE:2023/03/02(木) 17:02:22.69 ID:fwbPIBk9.net
ワロタ
優しい

793 :名無し~3.EXE:2023/03/03(金) 16:07:19.94 ID:4dj0rIeg.net
Microsoft、Intel CPUの脆弱性向けパッチを公開
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1483099.html

8.1は もう だめぽ

794 :名無し~3.EXE:2023/03/03(金) 16:48:31.14 ID:jzdn6Lzr.net
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/topic/5b50d3f4-6064-441e-b80d-dcff2d7e073d
> ファイル名 mcupdate_GenuineIntel.dll

CPUのマイクロコードだけだからBIOS更新すればOK

795 :名無し~3.EXE:2023/03/03(金) 17:22:54.12 ID:d2QpYjZU.net
8.1をまだまだ使い続けるぞぉ〜

796 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 07:01:25.03 ID:pr/kHcbB.net
>>793
> Intelではすでに脆弱性に対応するマイクロコードを提供しており



つまりIntelのを適用済ならMSのパッチは要らない

797 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 07:41:44.06 ID:hmcg/EM8.net
インテルがMSに提供していると読めるけど

798 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 09:34:05.80 ID:c2AWZAaO.net
オレの寿命的に8.1と共に死ぬことになると思う。

799 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 15:55:04.67 ID:ZHAoMyq5.net
windows8.1使いの爺なんだが画面に「もう使えないよ!」みたいなメッセージが出るようになった。
会社の若いやつに聞いたら10にすればいいっすよって言われたんだ。
USBメモリーも貸してもらったんだが、これで10にできるの?
無料?

800 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 16:07:29.17 ID:BXK1hXNp.net
多分出来るんだろうけど、その若い奴に聞くべき話では?

801 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 16:36:02.42 ID:ZHAoMyq5.net
>>800
あとは自分でやってね!みたいな感じなんだよな。

自分でも調べてみたけどアップグレード期間が過ぎてるからできないみたいな事が書いてあって少々不安になってる。
データーはバックアップしてるし、やってみるかな。

802 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 17:08:10.25 ID:ovVM6ala.net
こないだ行った満喫のPCが未だに7使ってて驚いたわ
まだまだ8.1でイケるんじゃないかと勇気づけられた

803 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 17:17:10.21 ID:X8upwsEY.net
>>801
USBメモリを挿して起動させて指示に従えば基本うまくいく
ネットはあらかじめ切断しておいた方が余計なトラブルは回避できる

804 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 18:54:04.85 ID:b7/OdarC.net
>>799
無料で出来るけど、まずは外付けのHDDかSSD買って、今のCドライブのディスクをまるごとバックアップするべきかと

良く分からないなら、ウエスタンデジタル社のディスクを買って、ウエスタンデジタル社製品専用のバックアップソフトウエアを使うのが良い
トラブル発生時に、作業前の環境に戻せるようになるから

805 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 18:56:04.02 ID:nrFF0Gh5.net
>>801
表向きにはアップグレード期間は終わっていることになってるが、実は今でもできる

ネットは俺は最初は切断しなくてもいいと思うけどねぇ
まずさネット繋いでやってみて、更新チェックで失敗するとか無限に終わらないとかになったらネット切断してやればいいと思う

806 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 19:08:04.06 ID:gQU6q69z.net
>>805
同意
8.1→10の場合、非互換ドライバがネット経由で自動更新となるケースもある
本来8.1までのレガシーサポートの筈のRadeon HD 3xxxとかな

807 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 19:30:36.48 ID:1OjIRBoF.net
続きはWin10スレでやってくれ

808 :793:2023/03/04(土) 19:52:27.19 ID:NL6Ef2QI.net
皆さんありがと、SSDっての買ってくる。
外付けケースも。

809 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 19:53:23.63 ID:15HZp2d9.net
バックアップするだけなら外付けHDDでいいでしょ

810 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 20:29:41.85 ID:N7gBCazx.net
>>799は、メモリ12GB以上でCore i3以上またはRyzen 5000番台の新しいノートPC買った方が良い気がする

811 :名無し~3.EXE:2023/03/04(土) 20:36:42.85 ID:N7gBCazx.net
>>799
バックアップなら、この辺の方が良い

https://s.kakaku.com/item/K0001511782/
WESTERN DIGITAL
WD Elements SE Portable WDBEPK0010BBK-WESN
5,478円(1TB)

812 :名無し~3.EXE:2023/03/05(日) 16:29:25.45 ID:yKAOKd3i.net
気付かなかったけど、天気予報2月で終わってたんだな

813 :名無し~3.EXE:2023/03/06(月) 07:21:33.85 ID:9zhxxqFt.net
10か11だと迷うな8.1でいーや

814 :名無し~3.EXE:2023/03/06(月) 07:26:20.85 ID:KoI29PxY.net
なんかWindows12の噂もちらほら…

815 :名無し~3.EXE:2023/03/06(月) 10:57:58.08 ID:lrgFJJ3J.net
もうソースネクストのウィルスソフトは外して
ウィンドウズディフェンダーにした方がいいんですかね

816 :名無し~3.EXE:2023/03/06(月) 11:41:28.99 ID:Z5Z1gUG3.net
自分もまだ、Win8.1にスーパーセキュリティ付けてるわ。
昨日アクションセンターがアンチウィルスソフト更新せい
と言ってきたからアップデートした。

Windows8.1の方が使いやすいなぁ。(この書き込みはWin11)

817 :名無し~3.EXE:2023/03/06(月) 12:05:46.28 ID:KoI29PxY.net
ソースって例の問題はどうなったんだろ

818 :名無し~3.EXE:2023/03/06(月) 16:47:54.32 ID:nvKWO0kS.net
https://www.sourcenext.com/support/i/2023/0214_info/
2023年2月14日
お客様各位
ソースネクスト株式会社
当サイトへの不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ

819 :名無し~3.EXE:2023/03/06(月) 16:48:16.42 ID:m58Lfnwv.net
これのこと??

820 :名無し~3.EXE:2023/03/06(月) 20:26:00.07 ID:if11qjV/.net
こういう情報漏洩って何をもって決着とするんだろう

821 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 01:16:13.06 ID:VJAGeqtS.net
https://www.google.com/search?q=4344+%E6%BC%8F%E6%B4%A9
上場会社だからなあ


最大のツッコミ所は「セキュリティコード何故保存してたんだよ」
脆弱性ではなく仕様に改正割賦販売法上のコンプラ問題あり

メタップス事件を知らないとは言わせんぞ。。

822 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 02:59:24.01 ID:uX8heUKp.net
セキュリティコードは保存してたのが漏れたわけではないでしょ
あの書き方からすると、販売ページがハッキングされていて入力したものが外部に勝手に送信されるように改ざんされていたと読み取れる
これならソースネクストがセキュリティコード保存してなくてもセキュリティコード抜き取れる

823 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 03:06:46.37 ID:vD0yBkaI.net
「ペイメントアプリケーションの改ざん」だね
きちんと読んでなかった
すまん

824 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 03:12:31.69 ID:TPWs87zC.net
こんなのあった
https://jvn.jp/jp/JVN21234459/index.html

概要
キングソフト株式会社が提供する「WPS Office」および「KINGSOFT Internet Security」には、複数の脆弱性が存在します。


対策方法
旧製品の使用を停止する、後継製品に移行する
開発者によると、当該製品はサポートを終了しており修正アップデートは提供されないとのことです。
後継製品への移行が推奨されています。
以下の製品では、本脆弱性の影響を受けないことが確認されているとのことです。

CVE-2022-25949

KINGSOFT Internet Security20 11.1.6.121416.1905 以降のバージョン

825 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 03:19:48.91 ID:GZc6aL+i.net
2081年まで使うぞー

826 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 03:27:19.46 ID:ahA0K5w7.net
不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00128.html

ざっくり7件に1件近くは脆弱性を悪用されて侵入行為を受けてるな

827 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 15:16:44.02 ID:IbPlqCgX.net
>>824
Microsoft Officeよりも安いんだから新しいのにすればいい

Microsoft Officeは高いので、俺は未だにOffice2007使ってる
自宅PC用なんて仕事には使わないので脆弱性なんて関係ないわ

828 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 15:21:01.49 ID:mEFBZCO7.net
Microsoft以外のオフィス製品だと自分ならキングソフトよりLibreOfficeを選ぶ

829 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 18:08:08.49 ID:7jXKERCw.net
後期高齢者のウチの家族はCore2時代からLibreOffice使ってるわ
※当時フォーク直後

830 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 18:10:59.62 ID:LLqUXmF/.net
元のOpenOfficeも一応更新は続いてるみたいだな

831 :名無し~3.EXE:2023/03/07(火) 19:12:37.70 ID:Qf7059Uw.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1483855.html

「安全性を確保するため、Windows 11以外を使いましょう」のお知らせ

832 :名無し~3.EXE:2023/03/08(水) 14:32:00.20 ID:Wx8crogo.net
( ´,_ゝ`)プッ

833 :名無し~3.EXE:2023/03/08(水) 14:39:53.92 ID:gAWoKpAv.net
やっぱWin10よ

834 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 11:59:01.61 ID:PxtqmzVY.net
昨日まで使ってた8.1デスクトップが起動しなくなった
ボタン電池の寿命?かも
フタあけてみてみたら、電池には2014と書いてある
代替品を探してるところ
なんとか起動してほしい・・・

835 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 12:47:00.35 ID:5/zR2Dko.net
ボタン電池が空になると常にCMOSクリア状態になるだけで起動不能にはならないのがほとんど
起動時にCMOS Errorなどど表示される

まー大した費用じゃないから交換してもいいとは思うけれども

836 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 13:19:50.89 ID:qAZASQDt.net
ボタン電池は100均ですら売ってるな。品質はわからんけど

837 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 14:41:23.11 ID:u8LH/WUZ.net
水銀ゼロのを選ぼう

838 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 18:10:18.36 ID:wqMXKbJq.net
BIOS画面が外付モニタで拝めないなら寿命だな
電池を買いに行く前に、HDMIケーブルでテレビと繋いで試すのが良いかと

839 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 18:10:47.65 ID:k5bnU1/v.net
ライトは点く?

840 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 20:24:12.13 ID:PxtqmzVY.net
後出しで申し訳ありません
メーカーマニュアルの電源トラブル・LEDの色で動作判定編で、
LED青 正常
LED黃点滅4回 メモリ
LED黄点滅5回 ボタン電池
のようなのがあり、自分のやつは黄x5になってます
9年前の機種なんですが、Youtubeへ去年・今年電池交換してFixしたぞって動画もあります(誰も使ってないと思ってたので驚いた)

なお、昨日までは毎日使えてました
諸事情※があってシャットダウンしたら復帰できなくなった
いつもはスリープしてて、滅多にシャットダウンしないんですが、
シャットダウンのせいでとっくに寿命がきてたボタン電池だけでなく、電源周りがついでに逝ってしまったような気がします

※物理キーボード接続してないのに、Shift + Ctrl が押しっぱなし(ソフトキーボードで確認)
物理キーボード接続してもキャンセルできなかった。ログオフしてもだめ
ログインしようとパスワード・・キー入力できないw Shift+Ctrl+入力キーと判定されてしまう

841 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 20:45:08.23 ID:uFDXqKuI.net
申し訳ないがそれってBIOS POSTが通過していてOSが起動しかけている情況まで行っているからBIOSクリアなど関係ない

842 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 20:52:50.42 ID:EmK2mhev.net
残念だけど寿命かな。
俺のDELL製XPマシーンが逝った時とほぼ同じだ。

843 :名無し~3.EXE:2023/03/10(金) 21:39:03.38 ID:uFDXqKuI.net
>>840
苦肉の策はインストールメディアのコマンドプロンプトを起動してキー入力が正常であるならばリカバリーでしょうね
またはインストールメディアのPEを起動して、
Dism /Image:C:\ /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:WIM:M:\sources\install.wim:(1か2)
誰も書いていないだろうけれどもオフライン状態からこのようにシステムファイルの修復をする離れ業も可能です
正常に起動するようになるかは知りません

844 :名無し~3.EXE:2023/03/11(土) 00:20:54.35 ID:cQwTU9MZ.net
>>841
Linux mint等の起動用USBメモリを刺して起動するなら、ディスクトラブルの可能性あり。
サブマシンご無いなら、32GB程度のUSBメモリを持ってネットカフェへ行こう

845 :名無し~3.EXE:2023/03/11(土) 01:09:44.90 ID:yRxXwWrF.net
>>840
あーそれならボタン電池交換で直る可能性が高い
CMOSの設定情報を起動時に読めないとバグる仕様のも稀にあるから

YouTubeのと同じやつを買って交換しよう

846 :名無し~3.EXE:2023/03/11(土) 12:26:59.12 ID:gf28uUDg.net
マザーボードのボタン電池って交換時期がよくわからん
OSの時計が数分狂ってきたら交換、くらいでいいの?

847 :名無し~3.EXE:2023/03/11(土) 12:43:39.94 ID:DvASOPb4.net
自分でOSをインストールする能力のないメーカー製PC・ノーパソ使い野郎には付き合いきれない

848 :名無し~3.EXE:2023/03/11(土) 14:25:25.95 ID:kd7RUgF5.net
>>845
そんなのがあるのか
メーカー製PCって凄いな

849 :名無し~3.EXE:2023/03/12(日) 12:34:17.20 ID:6QIWCB8X.net
ストアアプリdlできないんだがwin10にアプデしたほうがいいのかな

850 :名無し~3.EXE:2023/03/12(日) 12:37:16.78 ID:3meGY5X0.net
10にしたら8.1のストアアプリは消える(10のアプリに置き換わる)んだっけ?

851 :名無し~3.EXE:2023/03/12(日) 13:24:46.19 ID:6QIWCB8X.net
メモリ1gbの画面小さいタブだけど
edgeで垂直タブとタイトルバーを非表示にするのと、xtabで開けるタブ数制限つけたら普通にブラウジングぐらいなら問題なくなったわ

852 :名無し~3.EXE:2023/03/16(木) 01:59:26.05 ID:+Vh46AZS.net
windows7ですら今年の1月までパッチ出てたんだな

8系統は今のところはサーバー用のパッチが当たるが
7みたいにあと数年持たねーかな

853 :名無し~3.EXE:2023/03/16(木) 02:26:00.25 ID:pm8zauBZ.net
まだ7も8.1もEmbeddedのパッチが出てる

854 :名無し~3.EXE:2023/03/16(木) 10:52:17.30 ID:HMjBwMni.net
Vistaは鯖のパッチが終わってどうなったっけか

855 :名無し~3.EXE:2023/03/16(木) 11:52:26.46 ID:AKU4AZRu.net
カーチャンに上げたノートが8.1だったのに気づいたわ
もう丸ごと買い換えたほうがいいよなあ

856 :名無し~3.EXE:2023/03/16(木) 11:58:01.42 ID:qL5S/nvr.net
普通にOSアプデしたら?

857 :名無し~3.EXE:2023/03/16(木) 13:51:50.25 ID:pm8zauBZ.net
>>854
Azure用と称して1年延長された

858 :名無し~3.EXE:2023/03/16(木) 14:52:46.54 ID:9rRJf39V.net
>>855
8GBに増設できるモデルなら延命しても良いかも


https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=sodimm+ddr3+4gb&ORDER=2

https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=sodimm+ddr3l+1866+4gb

859 :名無し~3.EXE:2023/03/16(木) 23:32:20.38 ID:DandL9sN.net
>>856
>>858
10いけたわ
ノートでもまだ無償アップグレード全然いけるのね

860 :名無し~3.EXE:2023/03/17(金) 00:24:13.02 ID:QzLBpwrP.net
裏切り者は去れ

861 :名無し~3.EXE:2023/03/17(金) 00:36:42.99 ID:zxxX8rwP.net
10は低スペでもいけるのよね

862 :名無し~3.EXE:2023/03/17(金) 00:42:22.72 ID:eGfs9M3g.net
11も22H2当初なら行けた
今はもう無謀

863 :793:2023/03/18(土) 15:31:49.77 ID:J5MaPMk6.net
以前10にしたいと質問した者です。
お陰様で無事に10にできました、心配は杞憂に終わりました。
ついでに調子づいてSSD化にも挑戦、具合よく使えてます。
お礼が遅くなりました。

864 :名無し~3.EXE:2023/03/18(土) 15:39:27.15 ID:ozB79Lod.net
やったじゃん

ただ、最近10はWindows updateで阿鼻叫喚。。
巻き込まれないと良いですね

865 :名無し~3.EXE:2023/03/18(土) 15:52:46.32 ID:NIaeBFVO.net
11も競うように毎月不具合出してるな
どっちかといえば10の方が被害は小さい

866 :名無し~3.EXE:2023/03/18(土) 18:10:33.35 ID:lZ5CasYY.net
10はあんま不具合ないよ

867 :名無し~3.EXE:2023/03/19(日) 19:59:05.94 ID:BzkblJ09.net
>>864
┐('~`;)┌

868 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 08:39:50.57 ID:0TNDRUzd.net
おはようございますだ。
数日前、「サポート終了しています」メッセージ出てたと
思ったら、今朝「重要な更新があります」メッセージw
更新は、悪意のあるソフトウェアの削除ツールなんですがね。

毎月降ってくれるなら、Win8.1をこのまま使えそうなカンジだ。
もー、Win11の更新は(大型アップdetaが)面倒くさそうで…。
UPdate不具合ある様だし(スレチ話題でスマソ)
Win8.1使う度、使い易さを実感しております。

869 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 10:58:09.35 ID:KWuSi9Nc.net
10もそんなに変わらんと思うが。(キートン山田風)

870 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 12:25:36.14 ID:wH6b7uYe.net
何か違和感あって10は馴染めなかったな
今更覚える気が起きないけど、11がクソオブクソで短命っぽいから悩ましい

871 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 12:28:40.65 ID:gtQgW2rA.net
馴染む前にゴッソリ変えて色々無かったことにする上に不具合追加するからな

872 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 12:33:56.63 ID:brL6x9fw.net
そっか
同じことを今は11でやってるからか

その割に10がWindows updateで不安定化という事象も聞くしなー
どうしたもんだろ
MX Linux USBメモリ完全稼動版でも試すか??

873 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 13:35:05.24 ID:gtQgW2rA.net
7月まではパッチ出るんだから慌てなくてもいい

874 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 13:36:46.72 ID:fIccdsh/.net
よし
11にしたPC全部8.1に戻すわ!

ありがとう

875 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 16:11:17.44 ID:ialgIoi7.net
いいってことよ

876 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 21:04:54.32 ID:4qPdS8xq.net
とうとうdmm games ランチャーが正式に非対応宣告
まあ自前で旧版確保してる奴は当分行けそうだけどなんか腹立ったからアプリゲー全部切ったったwソシャゲのくせに生意気

877 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 22:23:21.22 ID:d6mO3nA6.net
ネット回線が悪くなったときは
コジマ電気で一番右のLANケーブルを買うと改善するからね

878 :名無し~3.EXE:2023/03/20(月) 23:19:08.44 ID:AtMOtE2c.net
ヤフオクで1万円台で売ってる「最低の」Core i3-8100でも動きますし、やりたい人は、アプリにクソッタレのバグがあっても続けるんでしょうね。私は相当前に卒業。。

879 :名無し~3.EXE:2023/03/25(土) 12:09:18.89 ID:wYCzNHyE.net
今のところ8.1は何も問題なく快適だわさ
いつまで使えるのかニャ

880 :名無し~3.EXE:2023/03/25(土) 12:13:39.37 ID:XlNCxEB1.net
使うだけなら壊れるまで使えるさー

881 :名無し~3.EXE:2023/03/25(土) 13:38:32.62 ID:VVRwiKTW.net
Vistaでも相応に使えている訳ですし

7なんて殆ど問題なく使えているんでしょう?
GeForce 1000番台あたりまでなら

882 :名無し~3.EXE:2023/03/25(土) 14:22:48.06 ID:s1uB3pss.net
そういや元がVistaだかXPのPCをWindows10までアップグレードして使ってる人もいると聞いた

883 :名無し~3.EXE:2023/03/25(土) 15:46:18.11 ID:q1AD+SKH.net
VistaプレインストールのNEC Lavie Athlon x2 QL-60機ならWindows 1122H2初期は普通に使えた

しかし月次パッチの攻撃で安定稼働断念
8.1に戻した

884 :名無し~3.EXE:2023/03/26(日) 14:22:59.46 ID:ruRBQ3eq.net
10に移行するのだるいよ
どうせ変わり映えの無いWindowsだし
もちろん11みたいな不安定OSは論外

885 :名無し~3.EXE:2023/03/26(日) 14:44:16.52 ID:K0415Kuy.net
代り映えないならOKだろw

886 :名無し~3.EXE:2023/03/26(日) 15:25:07.93 ID:NVvXoGSw.net
8.1に慣れてると、10微妙に使いにくくね?
似て非なる部分がチマチマあってイライラする

887 :名無し~3.EXE:2023/03/26(日) 17:13:51.89 ID:MQHFUcce.net
スタートメニューは8.1より10の方がまだ使えると思う

888 :名無し~3.EXE:2023/03/26(日) 18:26:41.78 ID:IGOBNO6M.net
要らない
Windows 8のおかげで[田] + 前方一致でアプリ等起動させる習慣がついたから、たとえばfastcでfastcopyが起動する
※個人の感想です

889 :名無し~3.EXE:2023/03/26(日) 18:38:43.84 ID:NXEL9Odt.net
>>888
ブラウザの検索クエリめっちゃこだわってそう

890 :名無し~3.EXE:2023/03/26(日) 23:17:24.79 ID:DAc/Oju1.net


891 :名無し~3.EXE:2023/03/26(日) 23:19:19.93 ID:DAc/Oju1.net
ブラウザ変えてもChromeでも暫くカキコ出来なかったんで
8.1のせいかと思ったが5ちゃん側のせいだった

892 :名無し~3.EXE:2023/03/28(火) 16:56:10.37 ID:O+fCpR+5.net
Windows 7 および Windows 8 のサポート
https://help.steampowered.com/en/faqs/view/4784-4F2B-1321-800A

2024 年 1 月 1 日をもって、Steam は Windows 7、Windows 8、および Windows 8.1 オペレーティング システムのサポートを正式に終了します。
その日以降、Steam クライアントはこれらのバージョンの Windows で動作しなくなります。
Steam および Steam を通じて購入したゲームやその他の製品を引き続き実行するには、ユーザーは Windows の最新バージョンに更新する必要があります。

Steam の最新機能は、組み込みバージョンの Google Chrome に依存しており、古いバージョンの Windows では機能しなくなりました。
さらに、Steam の将来のバージョンでは、Windows 10 以降にのみ存在する Windows の機能とセキュリティの更新が必要になります。

893 :名無し~3.EXE:2023/03/28(火) 19:43:56.65 ID:1TdCttWp.net
これでLinux / Radeon使いが増え…ないか
manjaro使いが若干増えるかもってくらいか

894 :名無し~3.EXE:2023/03/28(火) 20:04:55.78 ID:lJB4UFvj.net
>>27 >29 >43です
ガラガラ音してた電源ファン回転しなくなってしまいもうやばくて
ミドルケース、電源、CPUクーラー買ってきて8.1とデータ入ってるssdそのまま組んだら
何故かWindows起動しなくなってしまった(涙)

B75マザーに一つしかないSATA3コネクタが不調になったようで
ssdは生きてたけど8.1とサヨナラすることにしたわ
Windows10は2016年に焼いてあったディスクですんなり入った
8.1長いことありがとう
みんなどうもーこれまでお世話様でした

895 :名無し~3.EXE:2023/03/28(火) 20:43:26.99 ID:MOoailB6.net
Linuxは面倒だしやりたい事が出来なかったりする。
俺だったらLinux入れるんだったらMac mini買う。

896 :名無し~3.EXE:2023/03/28(火) 23:00:41.98 ID:Rzb5FGvu.net
apple silicon製品は消耗品だから要らない

897 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 05:53:03.84 ID:15aSZXD3.net
🙄

898 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 07:27:06.72 ID:CG5mE+55.net
10のサポは2025年で残り2年
使ってるPCは購入から12年経つんで
そろそろ買い替えしたいけどググると10年前に比べ
PCの価格は上がってる割に低スペックのCPUが多いし
それより11が嫌なんだよな

899 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 12:46:47.91 ID:n1IWI4m0.net
┐('~`;)┌

900 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 12:56:30.83 ID:dveDcYGf.net
12年経つならRyzen 5 7520Uでもかなり違うべ
5625Uで、最大メモリ32GB以上の方が良いだろうけどな

12世代i7なら、Windows 11必須になる代わりに、省電力・高パフォーマンスどっちも行ける

901 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 13:24:59.19 ID:Ixd82xdD.net
CPUの性能をクロック周波数だけで見てそう
最近のCPUは定格クロック周波数が低くてターボ時が高いからね

902 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 13:34:55.07 ID:vG5QvfHP.net
周波数で性能を測るという感覚自体が古くさい

903 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 18:44:37.36 ID:Dc+G6ZKZ.net
定格周波数の問題だけなら、Core i3でP-Core×2では負けるケース(?)があるかもな、12年オチi7 と比べて

904 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 23:08:58.97 ID:Qjhgu4E+.net
>898
来年 windows 12 が出るらしいぞ。
良かったな!

905 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 23:20:16.75 ID:A8P0+v92.net
10以降糞化が加速してるからおそらく12は11よりさらに糞

906 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 23:38:29.26 ID:IKwtjgc3.net
10から糞化してますけど。
8を失敗扱いして旧経営者を追い出す口実で10をでっち上げたので
中身がないままリリースして時間稼ぎしてるだけ。
開発期間がゼロでリリースするので不具合が多い原因になっている。

907 :名無し~3.EXE:2023/03/29(水) 23:54:43.18 ID:18VzLPRW.net
10は糞かもしれんがまだ何とかなる
Classic Shell入れれば操作性はXP、7とほぼ同じになるしクリーンインストールしてたらアプデでおかしくなることもない

908 :名無し~3.EXE:2023/03/30(木) 00:02:43.64 ID:INpBuXTd.net
10は機能的に重要な進歩なので仕方ないが必要
メモ帳でLF改行のファイル開けるし、メモ帳のデフォがUTF-8だし、WSLあるし、標準で.mkv動画再生できるし

11はそういった進歩すらないので本当にメリットがないけど

909 :名無し~3.EXE:2023/03/30(木) 00:28:59.68 ID:qly55qG/.net
10以降糞
10から糞
11はもっと糞

910 :名無し~3.EXE:2023/03/30(木) 00:32:04.68 ID:qly55qG/.net
よくあんなバグだらけのパッチ流せるよ
頭いかれてやがる

911 :名無し~3.EXE:2023/03/30(木) 01:39:14.44 ID:zMPqsvHT.net
AI使ってリリース前チェックできないのかねぇ
AIチャットなんかより遥かに重要だと思うんだが

912 :名無し~3.EXE:2023/03/30(木) 01:56:31.49 ID:TGNEfIP6.net
最近の10はWindows updateするたびに何処かグズってる
すなわち8.1が至高

913 :名無し~3.EXE:2023/03/30(木) 02:39:24.40 ID:rCMAuPLo.net
>>892
余計な機能の為にサポート終了するという印象
chrome依存なんておかしな話だ
クレジットやらの情報を扱うソフトウェアとしてみた場合、なんだかな

914 :名無し~3.EXE:2023/03/31(金) 13:32:19.49 ID:sFj7CNIx.net
Windows 10, 11をホストOSとして使いたくないならUbuntuかmanjaroでも使ってろ、と

915 :名無し~3.EXE:2023/03/31(金) 15:01:37.49 ID:mt+tMto/.net
GeForce Security Update Driver
バージョン:474.30 WHQL
リリース日: 2023.3.30
オペレーティングシステム:Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
言語:Japanese
ファイルサイズ:591.59 MB

916 :名無し~3.EXE:2023/03/31(金) 21:34:00.74 ID:kT/W5nOF.net
初代 xp 2014 3月
2代目 8.1 2014 4月~

917 :名無し~3.EXE:2023/04/01(土) 09:12:54.89 ID:bsRW1aTg.net
マイクロソフトがバグだらけなのは、インターネットになってからひどくなった。
後から直せばいいと思ってるのでチェックしないでそのまま放流される。
ユーザーからすれば、何度もダウンロードする羽目になるので迷惑出し
それがトラフィックの原因になるので非常に環境に悪い行為をマイクロソフトは行なっている。

918 :名無し~3.EXE:2023/04/02(日) 07:04:40.47 ID:wNHHJInS.net
11に慣れようとAmazonで売ってる整備済みのPCでも買おうかなと
安くてもすぐに壊れても嫌だし迷う
中身は10年前のPCが殆どで
このスペックで11が動いてる謎

919 :名無し~3.EXE:2023/04/02(日) 07:36:17.59 ID:DJI86zUY.net
ほとんどは元が7か8のPCに無理矢理11を入れて売ってるのか

920 :名無し~3.EXE:2023/04/02(日) 12:41:43.23 ID:tS3p6+ZJ.net
>>918>>919
だったら自分のWin11にアプグレするか、8.1のまま使うかだよな

921 :名無し~3.EXE:2023/04/02(日) 14:14:52.50 ID:xoQnfEfM.net
Haswell以前で性能が飽和
はっきり分かるんだね
デスクトップ環境は趣味

922 :名無し~3.EXE:2023/04/02(日) 15:26:08.45 ID:0WntatY0z
「カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国」がこうなるというのか!
日本がこうなるというのか!
ttps://youtu.be/qvI1KBOwGQg?t=137
今すぐ、
ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、は滅びろ。
これで地球は平和になる。

923 :名無し~3.EXE:2023/04/02(日) 15:50:26.68 ID:0WntatY0z
日本全土が、まるでフクシマのように、こうなるというのか!
ttps://www.pbs.org/wgbh/frontline/film/japans-nuclear-meltdown/
今すぐ、
ルクセンブルグ、西側諸国を構成していた国、西側諸国、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、フィンランド、
ウォールストリート、米国防省、米トップ1%、NATO、米軍需産業、カナダ、米国、日本、韓国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、
ノルウェー、オランダ、ベルギー、デンマーク、スペイン、ポルトガル、は滅びろ。
これで地球は平和になる。

924 :名無し~3.EXE:2023/04/02(日) 15:50:13.09 ID:pbt4SlqR.net
だなw
Haswellで間に合う作業が大半だ

925 :名無し~3.EXE:2023/04/02(日) 17:29:07.60 ID:Fdt0Hun7.net
HaswellでもノートのUモデルは10でもっさりで厳しいし

7世代のKaby LakeくらいだとUでもよゆー。iGPUもVP9の動画再生支援に対応しててよき
11非対応なので中古価格も安いし

926 :名無し~3.EXE:2023/04/03(月) 13:50:37.58 ID:hj3xweBH.net
>>925
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_celeron_3205u-vs-intel_celeron_n3350

動画再生支援なら、酷評されるギガスクPC前世代のCeleron N3350で余裕、と

927 :名無し~3.EXE:2023/04/04(火) 07:30:19.05 ID:3//OVfwV.net
OneDrive正常に動いてる?
同期できないとか!の表示が付いてるんだけど
8.1の影響?

928 :名無し~3.EXE:2023/04/04(火) 17:39:44.62 ID:Aut2MQoE.net
Win 8.1用OneDriveデスクトップアプリは2022/03/01にクラウド同期停止

929 :名無し~3.EXE:2023/04/04(火) 21:16:51.85 ID:3//OVfwV.net


930 :名無し~3.EXE:2023/04/04(火) 23:05:56.64 ID:YyJE9FOq.net
とうとうInspironのノートポチッた
windows11デビューするわ

931 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 03:01:31.63 ID:eqkLtuMi.net
自分でPC組む能力がないの?

932 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 03:22:35.71 ID:zlLR+4Gr.net
完成品を安値で買うのもまた手ではある
以前ほど自作にうまみはないしだぶついた在庫で捨て値で売られているものもある
自作板としては失格だがパソコンユーザーとしては正解でもある
あー、ほんと、昔の電気街が元気だったころに戻らねえかなあ
今はネットも電気街もクソばかりだ。ユーチューバーなんておもしろみもない。

933 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 07:07:30.27 ID:KVw9KJUF.net
中古PC見てたら自分が使ってる2015年製のPCに11がインスト済みで売られてた
動作も問題ないらしい
いずれアップデート出来なくなりそう
こんな中古で3万前後もするんだぜ
高いわ

934 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 07:14:38.41 ID:2atHhANE.net
自分で組むより法人向けの端末ベースの方が
OSのライセンスが標準で付いてくるのでコスパは良い。
ドライブなしの中古なら6000〜数万程度
無駄にOS買うだけ無駄でしょ
Windowsなんて5年で程度で買い替えが発生するものですから

935 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 07:17:43.23 ID:2atHhANE.net
2019年のモデルが第8世代です。
・2019年頃の第8世代である事
・法人向けある事
で買えばいいだけ。

自作の中古はゴミです。
法人だとProがおまけ、TPMも標準装備。

936 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 07:19:27.01 ID:2atHhANE.net
Windowsはお店で買っちゃダメなんだよ。
お店取扱品はhomeしかないからねゴミです。
最低でPro版でしょ。下僕に使うにしてもね。
中古で買うかネットで買うかしかない。

937 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 07:53:47.01 ID:8RZNrzOo.net
パッケージ版を買えなかったおじさんたち

938 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 10:04:49.51 ID:F/Zkb0zD.net
>>936
お店でPRO売っているけど?

939 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 10:13:28.44 ID:iOB22gix.net
マカーは息を吐くように嘘を付くな

940 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 10:26:31.61 ID:U3K8BtUy.net
これだけ引っ張って使ってて今から中古に手を出すとか俺には考えもつかない。

941 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 10:45:05.32 ID:YStInrDw.net
量販店は HOMEのパソコン
ライセンスでproを選ぶにはパーツして購入する。
proのパソコンを選ぶにはネットでBTOでもしろ


じゃ。次。

942 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 10:45:59.69 ID:F/Zkb0zD.net
ヨドバシ店舗ででパッケージ版PRO売っているけど

943 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 10:49:05.44 ID:YStInrDw.net
それ否定しない。
ただ書き込みはよく読もう

944 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 10:50:02.89 ID:F/Zkb0zD.net
山田にレッツノートのPRO売っているのは見たな

945 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 10:50:26.73 ID:F/Zkb0zD.net
>>943
書き込みはよく考えてしような

946 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 11:06:05.03 ID:YStInrDw.net
解説すると
大型量販店は法人向け部門があるので別に取り扱いがあるが
小さな量販レベルでは取り寄せとなる。
基本法人向けは個人用のモデルではない。
余談だが、実店舗を持たないマイクロソフトsurfaceも pro版がある
生協とかはsurfaceのhomeしかないだろうな。

947 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 11:09:21.11 ID:F/Zkb0zD.net
普通に売っているからさ
嘘はやめましょう

948 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 11:11:25.84 ID:F/Zkb0zD.net
低レベルの解説はいらんし

949 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 11:14:23.93 ID:F/Zkb0zD.net
それとレッツノートは個人店頭用のモデルというのがあってふつうにPROが量販店店頭で買える
店舗の在庫がなく取り寄せるにしても別に法人用を取り寄せるとかでなく個人用のモデル

950 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 11:17:15.82 ID:YStInrDw.net
ここで高いレベルの話はないが
もし高いレベルの話をしたければ言葉遊びをしない事でしょう。

951 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 11:18:58.24 ID:F/Zkb0zD.net
嘘はヤメレということな
りかいしろよ

952 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 11:48:44.85 ID:iOB22gix.net
所々日本語がおかしいのはなんなの?

953 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 12:35:30.83 ID:Z4p/QTMq.net
量販店のオフィス向けのは数出ないからか高いし
homeの安いの買ってproにアプグレでいいのでは

954 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 17:47:10.41 ID:MVmKXihM.net
Homeはあかんの?

955 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 18:19:46.88 ID:zlLR+4Gr.net
あかんくはないで
いろいろと足りないだけや
ビジネス用途で言うならテレワークやリモートではProになる
個人で使い、ビデオチャットも大学や趣味だけな人ならホームでええ

956 :名無し~3.EXE:2023/04/05(水) 22:49:47.53 ID:KGlBlaOQ.net
オンラインのまま無事10にアップグレード成功したわ
次はマザーの交換だ…
(絶対クリーンインストールしないマン)

957 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 00:13:47.64 ID:h+b8/a6+.net
新IMEは相変わらず病気持ちか
サブマシンの10は一時期、プレビュー版パッチを当てると治ってたんだがな
かな入力モードでIME切り替え直後にAPI叩いてIME状態取得すると間違った値を返す不具合が直ってない
ファック!

958 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 09:52:06.62 ID:SoZnfjev.net
Microsoft以外のIMEだとGoogle日本語入力くらいしか選択肢がない?
わざわざ有料版買うのも…ってなるし

959 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 09:57:39.47 ID:W3gedxFx.net
Windows 10 質問スレッド Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674572935/

960 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 11:41:19.51 ID:+OXnJI7I.net
msimeで満足ならgoogleimeでも満足できるんじゃないか
スマホimeだとどっちも同じくらいかなって感じだった
googleimeは出たときにオタクに話題になってたけど定番化したかはわからない

961 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 12:40:37.39 ID:h+b8/a6+.net
こっちとしては新IMEのプロジェクトを破棄して
旧IME使うオプションの存続を保障して欲しいだけだわ
ググったが11でもまだ使えるんだな
新IMEの責任者クビにしろファック!
何年壊れっぱなしなんだよ

8.1はマイピクチャとかデスクトップに山ほどエロファイル置いてても平気だったのに
10はエクスプローラーがしょっちゅう処理中になってサムネが出なくなる
仕事で10使ってる間はこんなことはなかったんだが予想外だ
ググったら10のエクスプローラーが普通に糞化してるくさいんだが…

962 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 12:52:55.90 ID:twIBWCrk.net
>>961
Windows10でエクスプローラーを開くと処理していますで応答なしになってしまう - Win10ラボ
https://win10labo.info/win10-processing/
エクスプローラーで緑色のプログレスバーが進行が止まらない時の解消法 – マゴトログ シュミニイキル
https://blog.janjan.net/2019/12/25/windows10-explorer-folder-customize-file-kind-property/

963 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 14:11:21.92 ID:c71zngYp.net
これから月1万円へそくりして10万の自作PC買うか10回払で今月PC買うか迷う

964 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 14:33:29.61 ID:RTbt3Trs.net
10,11の話は専用スレでやれ

965 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 16:15:40.96 ID:h+b8/a6+.net
8.1残留組に8.1の素晴らしさを説いてやってるのさ

966 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 18:35:17.54 ID:h+b8/a6+.net
>>962
俺も似たような情報を漁って改善を試みていたが
8.1はDon't careでも作業の足を引っ張ったり
不快にさせられたりといったことが無かったんだよなあ
何のトレードオフでこうなったんだか
一応、8.1はフォルダの表示設定を変えても勝手に戻されて全然覚えてくれない感はあった
あれは必要な最適化だった…?

967 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 18:59:24.09 ID:twIBWCrk.net
>>966
確かに8.1はならないんだよね

968 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 19:00:58.76 ID:SoZnfjev.net
8.1ではなく初期の8を使ってる人はさすがにいないよね?

969 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 21:10:51.76 ID:yVWDqayu.net
それはさすがにいないかもなー
Vistaなみに珍しそう

970 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 21:18:26.99 ID:h+b8/a6+.net
なんかどうでもいいmkvファイルとwebmファイルを3個ぐらい消してやったら嘘みたいに快適になったわ
まるで8.1が帰ってきたようだ(申し訳程度のスレ要素)

971 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 22:27:28.62 ID:RTbt3Trs.net
linuxガーとかmacガーとか言い始めるアホが来たら責任とれよ

972 :名無し~3.EXE:2023/04/06(木) 23:44:55.67 ID:ZuVZPO3Z.net
>>970
_(┐「ε:)_ズコー

973 :名無し~3.EXE:2023/04/07(金) 06:59:43.91 ID:UcIlR1LZ.net
最近のノートってSSD交換するにも底面カバー全部外すとか
不器用には厄介な仕様のPCばかり

974 :名無し~3.EXE:2023/04/07(金) 08:28:40.93 ID:ul8dOzqb.net
ssd交換用のふた付いてて
emmcも積んでる中華ノートいいぞ

975 :名無し~3.EXE:2023/04/07(金) 10:41:07.42 ID:trgG4wKD.net
ネジ10本くらい外さないとバッテリー交換できない
LPDDR半田付けでメモリ増設不可
軽量ノートは高価格なくせに構造は使い捨てのタブレット化してる

976 :名無し~3.EXE:2023/04/08(土) 22:03:24.39 ID:dx2BTG48.net
8.1から11にアップグレードして
試しに使ってなかったOffice2007を入れたら動くじゃん
これなら2013も動きそう
でもスペック的に厳しいのか重くなったので8.1に戻した
11にするなら新しいPC買うときだわ
暫く8.1を使う

977 :名無し~3.EXE:2023/04/08(土) 23:12:19.38 ID:lqv1px9C.net
8.1の自作機は8コア16スレッドのクアッドチャンネルメモリ32GBだから、今でも余裕で動く
最大で18コア36スレッドにもできるし

978 :名無し~3.EXE:2023/04/08(土) 23:41:07.52 ID:keD+nMEK.net
5ちゃんのエロ広告表示をブロックしないで全開にしてみなよ
とてもじゃないが余裕じゃ動かないよなww

979 :名無し~3.EXE:2023/04/08(土) 23:47:59.85 ID:keD+nMEK.net
正にマイニングに利用されている気持ちにもなるw

980 :名無し~3.EXE:2023/04/09(日) 06:53:48.91 ID:U7HkeYtL.net
11搭載の安ノートググってたけど
Office2019とか2021が付いて3万以下の中古PC
正規版とか載ってるが海賊版だよな
Yahooとかオークションで見かけた

981 :名無し~3.EXE:2023/04/09(日) 08:49:53.08 ID:7ZRr8Jzd.net
乗換先ならlinuxがタダだしオススメ
windowsと縁を切る良いチャンスだぞ

982 :名無し~3.EXE:2023/04/09(日) 10:55:33.66 ID:K1lRTNUC.net
>>980
前に通販のサイト見たけど、その価格帯での11は7や8の頃の年式だった
プリイン11の中古はまだ少ないよね

983 :名無し~3.EXE:2023/04/10(月) 07:23:14.60 ID:BVEzguns.net
コロナ真っ只中の2年前
hpもDELLもPCが品薄で納期が半年とかでキャンセルしたんだが
今、思うとキャンセルで正解だったな
SSD交換とメモリ増設でスピードが向上した
10なんて使ってたらイライラすると思う

984 :名無し~3.EXE:2023/04/11(火) 07:12:19.19 ID:jy79ea7T.net
Chrome遅くなったな

985 :名無し~3.EXE:2023/04/12(水) 15:02:43.20 ID:Kwgi9RGJ.net
今日更新プログラムきたw
なぜだ??

986 :名無し~3.EXE:2023/04/12(水) 17:01:23.84 ID:XuKwObmt.net
坊やだからさ

987 :名無し~3.EXE:2023/04/12(水) 20:07:01.04 ID:Gg+saO15.net
linuxに乗り換えろってことだよ

988 :名無し~3.EXE:2023/04/14(金) 18:05:07.29 ID:XavXt7ia.net
1年以上電源完全断してたらSSDデータ消えたみたいで起動しないわ

989 :名無し~3.EXE:2023/04/14(金) 18:57:43.65 ID:M4nzE2Ds.net
フラッシュ系は定期的に通電しないと中身飛ぶと聞く

990 :名無し~3.EXE:2023/04/14(金) 19:13:37.28 ID:1wVX6NNB.net
1.5年起動しなかった俺のサブマシンは生きてたぜ
危なかった
引越しの時に危ないので大きめの空冷クーラーを外した後、復活させるのがダルくてな

991 :名無し~3.EXE:2023/04/14(金) 19:18:28.81 ID:1wVX6NNB.net
長い間起動しなかったサブに入ってたAOMEIが3.5と古い奴でさ
あっさりとMBRドライブからGPTドライブに変換してクローン出来たんだわ

992 :名無し~3.EXE:2023/04/14(金) 19:25:32.29 ID:+Ruo3I2X.net
1年でほんとに飛んだんならそうとう運が悪い

993 :名無し~3.EXE:2023/04/14(金) 20:10:01.00 ID:mJ+JnzKx.net
新しいpcのssd250gbしかなかったからからクローンして換装した
予備に置いてるけどたまにpcのusbに挿してやれば消えない?

994 :名無し~3.EXE:2023/04/14(金) 21:22:54.39 ID:itF88afe.net
HDDの方が故障率高いとか聞くけど
当たりが良いのか外付けHDDは15年経つのが2台あるけど
未だに使えてるわ

995 :名無し~3.EXE:2023/04/15(土) 01:30:38.47 ID:Ap9tPZv4.net
寿命になると読出モードになる東芝製SSDがあったけど設計通りに動作してるんだろうか?
設計&製造は経営者と違ってまともだったと信じたいが…

996 :名無し~3.EXE:2023/04/15(土) 18:12:21.89 ID:mt8stq1E.net
>>957
これ思ってたのと違う不具合だったわ
IME切り替え直後にキーフックの動きがおかしいな
どっちにしろ旧IME使うしか回避策見つからんけど

997 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 07:04:26.38 ID:r7+6g7Gf.net
サポが切れたOSって何年程度使えるの?
10年近く使ってるから買い替えても良いんだけど
最近のPCは高い割に低スペックで欲しい機種もないし
設定も時間かかるし11も評判悪いし
漫然と8.1使ってるけどさ

998 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 07:14:43.62 ID:3Nus8ehU.net
>>997
当面は8.1でもそう危険な事はないだろうけど、10にすれば良いのでは?
俺はワケあって7機はそのままにしてるが8.1機は10にしたよ
UIの違いは最初は違和感があるが、しばらく使っていれば慣れる

999 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 07:49:30.88 ID:aqWY637e.net
マザーボードの中のコンデンサとか部品が壊れるまでとか
それは一日の使用時間とかPC周辺の温度とか、人によって違うし

1000 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 11:00:03.77 ID:QpheSXFN.net
10でもUIそんなに変わらんと思う

1001 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 12:27:57.07 ID:AVY5PYN/.net
linux使えよ

1002 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 12:57:51.57 ID:Gw3fgy0T.net
コマンドとか面倒くさいんでしょ?

1003 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 13:14:37.51 ID:Rp8ooiJi.net
コマンド無い方が面倒なんだよ

1004 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 13:16:29.38 ID:Rp8ooiJi.net
Windowsのコマンドライン環境は文句無しに定番と言えるものが無いので難しい
自分の目的に照らし合わせて考えるしかない

1005 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 14:57:47.01 ID:ROpp7S6P.net
Jane専用にしてる
貼られてるリンクも踏まない

1006 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 22:34:24.52 ID:6wLhDEfs.net
windows8.1から10にできんのだがw
毎回46%でとまる
誰か詳しいやつおらんか?

1007 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 22:40:52.10 ID:gsGUmwNa.net
>>1006
バックアップとってクリーンインストールだね

1008 :名無し~3.EXE:2023/04/16(日) 22:48:44.07 ID:wXisUkh5.net
Windows 8.1 part 47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1681652876/

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200