2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田】Windows10 Part185

1 :名無し~3.EXE:2021/09/29(水) 08:19:49.30 .net
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part184
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1623504506/

2 :名無し~3.EXE:2021/09/29(水) 08:20:00.22 .net
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで。

※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。

※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。

3 :名無し~3.EXE:2021/09/29(水) 08:20:17.76 .net
【田】Windows10 の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

https://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg

https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/5ban-01.aspx
Web ブラウジング対決結果: Windows 10 (Microsoft Edge): score 358、Windows 7 (Internet Explorer 11): score 180、Windows 10 (Microsoft Edge) の方が 1.8 倍も高速!

https://c.s-microsoft.com/ja-jp/CMSImages/5ban-01_img_play03_01.jpg?version=a572a69d-9e15-7caf-0c27-89a483d8c457

4 :名無し~3.EXE:2021/09/29(水) 08:21:00.34 .net
Microsoftは2025年までにWindows 10のサポートを終了する予定
https://gigazine.net/news/20210614-microsoft-windows-10-support-end/

2021年6月24日に「次世代のWindows」の発表を控えているMicrosoftが、Windows 10 HomeおよびWindows 10 Proのサポートを2025年に終了することを正式に発表しました。

Windows 10 Home and Pro | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro

Microsoft Appears to Be Dropping Windows 10 Support by 2025 | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/microsoft-drops-windows-10-support-2025

2015年に、Windows 10のメインストリームサポートが2020年10月13日、延長サポートが2025年10月14日に終了することが発表されていました。

5 :名無し~3.EXE:2021/09/29(水) 09:36:07.77 ID:6mzbBPZJ.net
>>3
Mac由来の劣化コピー機能だから
内容がMacだと納得できても
Windowsだと9割動いてないか使えないでしょ


>・仮想デスクトップ搭載
使えないです。
画面事に画面上の起動しているアプリしか表示しない。
Windowsはファイルのロックが頻繁に起こるので
なんのファイルがロックしているか調べるの余計時間が掛かる。
使わない方がいい。
そもそもで言えば設計が間違っていて表示して
Macならその画面にある方に移動するが、Windowsはできないし。
そもそも不便なだけ。
見た目だだけでパクっているので本質を理解してない。
これが現実

>・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
フォントは悪くないがWindowsレンダリングが悪いので表示が実際と異なる。
他のフォントに対しても同じでフォントが悪いのではなく。
Windowsのレンダリングが欠陥です。
画面上の文字とPDF化したものと比較してください。
ガンプラに例えるならHGとRGもしくはMG程度違うディテールです。
豚に真珠。

必要なのは動かない機能のゴリ押しより
OSの安定度です。
Windowsは一番ここが欠けています。

6 :名無し~3.EXE:2021/09/29(水) 12:17:39.13 ID:5otl50p1.net
長文クレーマー

7 :名無し~3.EXE:2021/09/29(水) 12:18:04.06 ID:5otl50p1.net
糞PCのおまかんがOSの安定度wwwwww

8 :名無し~3.EXE:2021/09/29(水) 12:35:29.73 ID:ib41Y8Dt.net
フォントの話題でHGって出すの紛らわしい

9 :名無し~3.EXE:2021/09/30(木) 02:26:28.02 ID:K1N+qCqt.net
でもWindowsのフォントレンダラが腐ってるのは事実だからな。
Windows95などの640×480〜1024×768サイズの画面がメインだった時代、低解像度で読めて表示も速いものを作ったのは良い。
それを25年以上使い続けてるのは頭おかしい。

10 :名無し~3.EXE:2021/09/30(木) 04:20:17.13 ID:o7m1mC+M.net
HGとRGといえばあのお笑い芸人しかいねえ

11 :名無し~3.EXE:2021/09/30(木) 09:50:11.87 ID:Vz21+AGK.net
エクスプローラーのフォルダ内検索が未だに旧Edge使ってるのは治す気ないんかな?
初回が重すぎる

12 :名無し~3.EXE:2021/09/30(木) 11:32:56.97 ID:KMXTfljB.net
検索候補ドロップダウンリストが出っ放しになるのいつになったら直るんだろ
邪魔でしょうがない

13 :名無し~3.EXE:2021/09/30(木) 12:15:08.42 ID:bJZl23Zl.net
Windowsエクスプローラが昭和レベルの旧型過ぎて話にならん。
ファイルが追加されてもフォルダが更新されず
毎回の”最新情報に更新する(F5)”するボタンを
毎回手動で押すポンコツ仕様は直らない。
早くWindowsが消えてくれれば作業効率が上がる。

14 :名無し~3.EXE:2021/09/30(木) 13:42:48.33 ID:pBD0Tbym.net
OneDriveのアイコンがせわしなく同期マークがついたり消えたりを繰り返していていつまでも終わらないので何かと思ったら、
ドキュメントフォルダの中にフォルダを作ってその中に大量のテンプレートファイルを置いているアプリがあって、そのアプリがアップデートすると、テンプレートファイルを一つ一つ読んでは置き換えるかどうか決めているようで、
テンプレートファイルがクラウドに上がっていてローカルから消えてしまっていると、一つ読むたびにクラウドからダウンロードしてきてこれ古いとなると新しいのと置き換えるからクラウド上のもアップロードして同期するというのをえんえんとやっているようで、
YouTubeライブのコメントがスクロールしていくようにファイル名がスクロールしていくのでローカルから消さないことにした。

15 :名無し~3.EXE:2021/09/30(木) 14:58:58.87 ID:BnryaRx8.net
ドキュメントは同期しない方がいいよほんと

16 :名無し~3.EXE:2021/10/05(火) 19:55:25.37 ID:pq3M1DPg.net
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
11はISO落とすのにユーザーエージェント変えないで良くなった

17 :名無し~3.EXE:2021/10/06(水) 06:42:12.72 ID:6YytSHjt.net
21H2はまだ来てないのか?

18 :名無し~3.EXE:2021/10/06(水) 07:57:39.71 ID:Kq/f6Y5v.net
ダウンロードするPCにインストールするのなら30分程度で11アップ完了

19 :名無し~3.EXE:2021/10/06(水) 13:04:36.54 ID:yOY0QmdU.net
このPCは現在、Windows 11 のすべてのシステム要件を満たしていません

20 :名無し~3.EXE:2021/10/07(木) 17:04:08.61 ID:C1RkxfqG.net
cpu温度が5度上昇したのでwin10 に戻した。

cpu温度上昇あるよね?

21 :名無し~3.EXE:2021/10/07(木) 23:24:16.78 ID:nUZRXix8.net
スケジューラーのバグあるし変な負荷が増えたのかもな

22 :名無し~3.EXE:2021/10/09(土) 10:58:28.02 ID:JzeaOpV9.net
>>20
ryzen5 3600
CPUPackage(34→39)
CPU(30→32)
両方何もソフト起動してない状態
俺の環境では10の方が高いかも

23 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 16:00:55.25 ID:J5bzg3Ml.net
クリインしたいんだけどはよ21H2出ないかなぁ
今の時点で21H1入れるのもモヤモヤするし

つか11出たんだからもう10は大型アプデ完全に止めて
21H2の通常アプデだけで25年まで使わせて欲しいわ
世界の大半の人はそう思ってるだろ

24 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 16:08:37.21 ID:S2xEOHhr.net
>>23
7末期のセキュリティパッチだけでも不具合山盛りだったから期待してない

25 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 16:39:31.03 ID:JlE2VKCS.net
俺は最後に1回だけ大型アプデ欲しいけどなぁ
中身11で見た目・操作感が10のOSがほしいわ
その1回が終わったらもう通常アプデだけになったら最高

26 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 17:04:45.99 ID:J5bzg3Ml.net
>>24
出たばかりの11のバグは多くの人に関係することばかりだけど、
今や10の不具合って9割方自分には関係なかったりするし、更新のアンインストール以外の回避方法があったり
更新しないでおけば次の月には解決したりで
どうしようもないってのは皆無じゃない?

7月末の時点で何か新しい致命的なバグとかあったの?

>>25
外見を替えるならまだしも
10の中身を11にするのは最後まで不可能だから、
だったら11を10風に使うしかないよ
今でもほぼ10の状態にはできるし

27 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 18:09:40.90 ID:w9ic17Pt.net
>>26
windows7の末期の事だよ

28 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 18:20:02.29 ID:J5bzg3Ml.net
>>27
ああまさか7の話とは思ってなくて勝手に脳内変換してたw

7は8.1や10に比べたらだいぶ不安定だったからなぁ
10は現時点で7より遙かに安定してるわけで、致命的なバグがなければそれでいいんだよ

29 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 18:31:04.05 ID:cu4VaCIc.net
>>28
8と10は一緒だからね。

30 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 18:36:41.26 ID:cu4VaCIc.net
>>25
Macの劣化コピーの11じゃくんて
Macのパクりの方で
https://omoiji.com/rocketdock-windows10-mac-like-dock-luncher/

31 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 18:50:59.05 ID:aEPX4EJz.net
EdgeってWindows Updateで更新されないんだな
Microsoft Edgeについてをクリックする必要があるとは知らなかった

32 :名無し~3.EXE:2021/10/13(水) 19:58:03.06 ID:JlE2VKCS.net
>>31
Edgeの更新はMicrosoft Updateから独立しているからな
でも独立していて完全に自動で更新されるから、「MicrosoftEdgeについて」をクリックする必要もない

33 :名無し~3.EXE:2021/10/14(木) 21:28:29.37 ID:RIlMPPtS.net
その辺は、Chrome と一緒やね

34 :名無し~3.EXE:2021/10/14(木) 22:11:33.75 ID:zm+WutUF.net
EdgeUpdateはアップデート終わった後も常駐するのがうざいのでさっさと殺してる

35 :名無し~3.EXE:2021/10/14(木) 22:58:18.69 ID:M1mUa+mU.net
>>34
え?常駐しないが

36 :名無し~3.EXE:2021/10/14(木) 23:14:01.54 ID:TfcgF8DP.net
タスクスケジューラ

37 :名無し~3.EXE:2021/10/15(金) 12:34:04.17 ID:xPy1iUaT.net
通知領域にアイコンが表示されているものだけが常駐プロセスだと思っているバ〜カ

38 :名無し~3.EXE:2021/10/15(金) 12:38:55.78 ID:xPy1iUaT.net
タスクスケジューラじゃなくて常駐しているプロセスを確認するにはタスクマネージャーだよ

39 :名無し~3.EXE:2021/10/15(金) 15:48:32.48 ID:NO5PYvPX.net
タスクスケジューラで起動しているプロセスもあるので、
それを無効にすればいいんだけど、
まだ他にトリガーがあるのか、時々プロセスが生きていることがあるんだよ

40 :名無し~3.EXE:2021/10/15(金) 19:01:00.04 ID:6w1rCJNZ.net
Chromeと一緒で、C:\Program Files (x86)\Microsoft\EdgeUpdate\MicrosoftEdgeUpdate.exe
これを削除しない限りアップデートされてしまうんだろう
現バージョンで据え置きたければ削除以外の選択肢はないです

41 :名無し~3.EXE:2021/10/15(金) 20:39:54.18 ID:yjFBC47C.net
アップデートさせないだけなら、FWで通信を止めれば一応止まる

42 :名無し~3.EXE:2021/10/16(土) 21:04:48.70 ID:ZeuMRYgR.net
11スレに全員移住してしまったかのように静かだなw

試しにHDDのVHDXに入れていろいろ試してパッと見10と同じ状態にはできたけど、内部の違いが全然分かってないからまだ移行は止めとくわ
VHDX削除しておしまい
はよ21H2来い!

43 :名無し~3.EXE:2021/10/16(土) 21:59:41.07 ID:lUyZHeVM.net
これでいいだろ

https://i.imgur.com/QyB9vCN.png

44 :名無し~3.EXE:2021/10/16(土) 22:06:32.68 ID:0TOGZRLe.net
>>43
なに俺と同じ壁紙使ってやがる

45 :名無し~3.EXE:2021/10/16(土) 22:48:03.93 ID:KLlgZ86C.net
>>44
なんですと?
これ使ってるのオレだけだと思ってた

46 :名無し~3.EXE:2021/10/16(土) 23:18:29.04 ID:0TOGZRLe.net
普段はタスクバーで隠れているけど赤いのはなんなんだろう

47 :名無し~3.EXE:2021/10/16(土) 23:47:35.57 ID:ATQFzGK6.net
>>43
それ忘れた時に詰みそう

48 :名無し~3.EXE:2021/10/17(日) 01:51:55.47 ID:XfNNAK2H.net
突然outlookのメールの画像やMicrosoftStore、アップデートなびなど複数のアプリの接続が不安定になって
ネットで原因を調べても分からなくて状態の復元までしたのに結局ファイアウォールが悪さしてただけだった。

49 :名無し~3.EXE:2021/10/17(日) 02:32:04.69 ID:b6jZHEto.net
21H2のISOはまだか

50 :名無し~3.EXE:2021/10/17(日) 09:57:11.70 ID:AgM21fd2.net
>>43
そもそもこの質問って家族とかならわかりそう

51 :名無し~3.EXE:2021/10/17(日) 10:07:57.71 ID:3zd+EXlG.net
最初のペットの名前は?
サナダムシ

生まれた場所の名前は?
ブンベンシツ

子供のころのニックネームは?
カチク

でOK?

52 :名無し~3.EXE:2021/10/18(月) 11:05:52.15 ID:ZRtz7TtT.net
>>43-45
Nice boat風の背景はよく使われるだろ

53 :名無し~3.EXE:2021/10/18(月) 13:04:57.51 ID:Qw5lrtA2.net
というかランダムのやつのうちの1枚だよな
Windowsスポットライトの

54 :名無し~3.EXE:2021/10/18(月) 17:08:07.85 ID:I/aKIvIy.net
本来なら21H2の話題がネットにも出てきてる時期なのに全く見かけないな
かといって11も全く話題になってない
かといってド安定というわけでもない
オワってる

55 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 01:08:39.05 ID:CsEPXxHD.net
仕事用やゲーム用は、安定してるからWin11に移行する意味も無いし
サブ機は、対象外だからWin10のまま

56 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 11:23:19.51 ID:W3XGq8TM.net
信じられないのはWindows11の対象外のPCにWindows11を入れる方法なんてのをやっていること
いったい何のメリットがあるのか

57 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 11:46:13.44 ID:S2fSNIhw.net
>>56
自慢

58 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 11:48:56.86 ID:UYVi7A7o.net
うるさいやつらを黙らせるため

59 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 12:28:19.22 ID:5nNj/p15.net
>>54
半年くらい寝ていたのかな?

60 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 16:44:12.32 ID:xYNATfig.net
21H2本当に早くしてくれよ
それだけが10ユーザーの唯一のMSを見限らない最後の接点なんだからさあ

61 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 16:49:01.04 ID:DAOIW/VM.net
21H2に何を期待してるのか知らんけど、21H2はまたただのイネーブルメントパッケージだぞ
新機能はWiFiのWPA3に対応したくらい

62 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 17:48:34.22 ID:eLNYvsId.net
>>61
新しいMicrosoft Storeの10へのバックポートが告知されてるし、DirectStorageの10への提供も案内されてるから、機能アップデートを用いることなく変更できる部分は可能な限り11に近づけるつもりらしい

63 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 17:54:07.13 ID:8HPBQ1os.net
>>60
いつも最後は適当。
再度だから特別な配慮とかしない。
Windows7が終わった時もそうだしあきらめてら?

64 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 18:00:50.27 ID:hkmeRb1m.net
同じ21H2なWindows11を優先するのは企業としては当然だし
10版の21H2は最初からWindows11のリリースの前後って言ってるからその範囲の内は大人しく待て

65 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 18:06:53.37 ID:Hmxpx7+r.net
>>60
PreviewReleaseのでいいんじゃないか?
今回のも同等だと思うよ

66 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 18:09:25.60 ID:cD2UMcHY.net
H2で3つくらい機能が追加されるけど
どれも不要なものだし
それに伴って肥大化したり1%でも負荷が増えるならH1であと1年いきたいんだけどどうなんだろ

67 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 18:17:36.45 ID:8HPBQ1os.net
いつもの不具合が出ています。
Windows 10向けの累積更新プログラム「KB5006670」を適用すると
「ネットワーク印刷ができなくなる」と報告多数
危険だね。
自動更新だけど。
仕事中なら電話線抜いたほうが安全かもよ。

68 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 18:37:54.21 ID:AkpRP5fM.net
21H2はいつ出る?

69 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 18:41:16.37 ID:aHCBLPo6.net
Microsoftに聞いたら教えてくれるよ

70 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 19:12:21.53 ID:8HPBQ1os.net
https://ringo-master.com/2021/06/03/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%84%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88/
マイクロソフトサポート のコールセンターへの電話やチャット でのお問い合わせ方法(スマートフォン、Windows、Mac共通)

71 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 21:30:54.39 ID:lBKwfROM.net
>>66
肥大化って点は、21H2もイネーブルメントパッケージでのアプデなので2004以降を使っている限り避けることはできないよw
活性化されてないだけで機能は普通のいつもの更新で実装されてるからね

72 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 21:39:35.89 ID:eB4IVktn.net
明日くるかな?
もっと先?

>>71
マジか
じゃあwimから削除して半年アプデしないで使うしかないな
つかさ、半年一年アプデしなかったことが原因で感染した人なんているのかな?
ネットに繋ぐだけですぐ感染しちゃうXPの時は別にして

73 :名無し~3.EXE:2021/10/19(火) 22:07:17.99 ID:eLNYvsId.net
>>72
dismコマンドでResetBaseをかければ古いシステムファイルが削除されて最新のアップデートだけになるからある程度容量を削減できる
ただし、今のバージョンより前のWindows Updateをアンインストール出来なくなるからその点だけはご注意を

74 :名無し~3.EXE:2021/10/20(水) 02:58:01.00 ID:dBS914E7.net
Win10 LTSC 2019 評価版(1809)
17763.2268 kb5006744
ndp472 kb5006368
ndp48 kb5006366

75 :名無し~3.EXE:2021/10/20(水) 10:53:25.59 ID:bLqcAxek.net
21h2の絵文字が13.1に対応されてるか少し不安

76 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 02:21:34.20 ID:gJn02WPx.net
Preparing the Windows 10 November 2021 Update for Release
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/21/preparing-the-windows-10-november-2021-update-for-release/

21H2はWindows 10 November 2021 Update
19044.1288がRTMになった

77 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 12:20:27.73 ID:VwHtZgWM.net
21H2の更新に2分もかからんかった
ってことは中身ほとんど変わってないやろ

78 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 12:59:18.94 ID:x072xHTL.net
前からイネーブルメントパッケージだって言われてたろ

79 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 13:19:47.95 ID:ZVYlIaPg.net
能力的にアレな人が多いからねえ

80 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 13:39:58.52 ID:aha+a/Ei.net
自分が知っていることを周りにも当然のように求めたり
マウント取ったり説明不足な人はまぁ職場では大抵ダメだな

81 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 21:14:17.59 ID:dIXJiXMq.net
November 2021 Update いつリリース開始?

82 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 21:27:15.40 ID:qnx4jY84.net
元々の話なら2109で9月に出すべきなんだよな
なんでNovemberとかなってんだ

83 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 21:51:50.55 ID:gJn02WPx.net
2109じゃなくて21H2だから11月でも問題ない

84 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 21:55:21.61 ID:qnx4jY84.net
数値通りの月に出せないからH1H2に名前変えて誤魔化した

85 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 22:15:04.96 ID:icEZCTbs.net
11のせいで機能追加は今後絶望なんか?

86 :名無し~3.EXE:2021/10/22(金) 22:44:15.79 ID:x072xHTL.net
11のせいじゃない
2004を最後に延長サポートに移行したから大型アプデやめてイネーブルメントパッケージにしたんでしょ

それでもいくつかは11からのお下がり機能は来るし

87 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 14:34:20.12 ID:tpvWLEWL.net
365日延期設定のウインドウズ10を 20H2 にアプデしたんだけど、
再起動したら即アプデ完了だったんだよね。
再起動にかかった時間20秒くらい。
これって20H2が事前にインストされていて切り替わっただけなのかな。
木曜に通知が来たんでさらに更新を一時停止して今日インストしたわけだが。

88 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 15:14:57.20 ID:y/Pak5qf.net
イネーブルメント パッケージな

89 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 17:07:54.56 ID:ESxj7Cjw.net
>>87
計画が頓挫したので中身がなかっただけです。
頓挫した結果がWindows11のリリース

90 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 18:20:45.94 ID:ZnfjrrE3.net
何かのせいにするならWindows 10Xのせい

91 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 19:26:37.67 ID:SrDxty4U.net
11月になるかもしれんね
11月のいつになるやら

92 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 19:45:25.93 ID:TyCexsid.net
ISOダウンロードした人に確認してほしいことがある

https://emojipedia.org/face-in-clouds/

この絵文字表示される?

93 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 20:09:48.65 ID:KFEon+mF.net
表示されなくてもここに Segoe UI Emoji 1.32 があるから入れれば良いのでは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1629810424/190

94 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 20:33:01.86 ID:4fviVF90.net
Win11にUpdate出来ない古いPCなんだが、9月くらいから起動時間が異常に遅くなったし、
Chromeの入力欄やらが遅延発生したりしてるんだが、なんでなのか分かる人いますか?

何かWindowsUpdate関連、特にWindows11関連で重いバックグラウンド処理走らせられたり
してるのかなあと思いながらも、10月下旬に入って我慢の限界でここに情報取に書いてみます。

95 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 21:08:49.85 ID:+tZC0YgP.net
>>94
古いPCならハードが劣化してんじゃね?

96 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 21:23:46.75 ID:Y5qid8hS.net
windows pc 正常性チェック って削除してもまたWindowsUpdateで入ってくるのか

97 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 21:32:11.92 ID:fkRZf/Dl.net
>>94
SSDが劣化してくると、こんな動作になったりするんですかね

98 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 21:33:32.43 ID:B652ZhzD.net
PC正常性チェック ツールは Windows Update で強制インストールされるようになっちゃいました
2021-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 更新プログラム (KB5005463)

99 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 21:58:51.88 ID:AFC7zXvE.net
21H2のタスクバーに草

100 :名無し~3.EXE:2021/10/23(土) 22:40:18.59 ID:LSiAiez1.net
>>94
犯人は何?

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200