2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows11に求めてる事

1 :名無し~3.EXE:2018/07/23(月) 01:25:50.93 ID:asSt/YXU.net
書いてけ

655 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 00:38:29.62 ID:baOQrkU4.net
動くと言えばアクティブデスクトップってあったよね

656 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 00:39:06.91 ID:baOQrkU4.net
動くと言えばブリーフケースってのもあったね

657 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 01:13:08.43 ID:kFdvYAGB.net
>>655
NT4.0でないとリソース食い潰して固まるやつな

658 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 01:14:46.53 ID:kFdvYAGB.net
XPまではあったけどVistaで消えた

659 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 01:16:51.06 ID:kFdvYAGB.net
公式で登録されてるサイトはIE4.0のままだったから
2000の頃にはほとんどリンク切れだったけどねw

660 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 09:02:29.16 ID:rGB2IMTl.net
>>657
Windows95で使ってたけど?

661 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 11:45:24.26 ID:oHX7RfRY.net
9x使う時点で低能

662 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 11:49:36.61 ID:oHX7RfRY.net
基幹部が16ビット縛りのゴミですわ

663 :名無し~3.EXE:2023/05/11(木) 21:45:46.69 ID:bYuHq1WT.net
>>661
あの頃日本でパソコン買った人の大部分は低能なのか

664 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 00:53:28.09 ID:sQ6qOBPU.net
個人でNT使ってる人母の日周りにいなかったな
2000になって少し出てきたけどマニアだけだった

665 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 00:53:56.42 ID:sQ6qOBPU.net
なぜか母の日が挿入された
カーネーション農家の陰謀かな

666 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 00:54:25.27 ID:sQ6qOBPU.net
サブリミナル効果…

667 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 07:11:35.47 ID:n4BqYouV.net
>>664
自作界隈だとCeleron300Aのデュアル化が流行ってたな

668 :名無し~3.EXE:2023/05/12(金) 22:47:00.95 ID:KTMpyZNJ.net
自作界隈だとNTいたかもね

669 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 01:05:18.53 ID:G70rUqkA.net
自作とかマニアじゃん

670 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 08:18:15.87 ID:swWGZekS.net
市販品でもPentiumPRO載せたようなPCはNTが入ってた

671 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 08:19:02.25 ID:swWGZekS.net
初期のPentiumIIも

672 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 12:29:11.81 ID:BoMPwSQz.net
選べるのもあった気がする

673 :名無し~3.EXE:2023/05/13(土) 22:00:05.36 ID:/vZqjsAW.net
MacとかNTとかみんなマニアックだな

674 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 00:27:00.76 ID:y0XO1Cs1.net
11もNTじゃん

675 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 01:11:19.86 ID:gVeuwds3.net
マニアが集うスレ

676 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 08:29:22.20 ID:riCM+AT8.net
2000からはNTとは呼ばないでしょう
Built on NT technologyとは書いてたが

677 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 08:33:49.92 ID:ZDsYUf9M.net
NTカーネル以外の何物でもない

678 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 08:34:57.31 ID:ZDsYUf9M.net
>>676
2000とかXPってのは
それはただの商品名

679 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 08:42:50.37 ID:riCM+AT8.net
商品名以外の何で呼ぶのさw

680 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 08:44:41.21 ID:riCM+AT8.net
懐かしい

https://www.alegsa.com.ar/Notas/Notas/windows/windows2000logo.gif

681 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 08:47:31.31 ID:riCM+AT8.net
XPはそれすらもなかったんだな

https://speedup-xp.com/04_01.JPG

682 :名無し~3.EXE:2023/05/14(日) 09:30:02.08 ID:SIEL+uZN.net
Win11に求めてる事 → 全てをRustで書き直す


Rust言語で開発されたカーネルがプレビュー版「Windows 11」に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1500062.html

683 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 00:57:04.93 ID:8pBiD7KR.net
何で書かれてるかとかユーザにはあまり意味ないやろ

684 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 06:19:17.60 ID:WDft7UfX.net
何で書かれているかは処理時間や消費電力に直結するん
そもそもスクリプト(インタプリタ)系で書かれてると気持ち悪い

685 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 07:04:05.55 ID:iUNRmA9a.net
それは個人の感想ですよね?

686 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 07:18:02.37 ID:JT4Ju89U.net
https://www.hiro877.com/entry/speed-comparison-c-python

なんと、ただ1を足し続けるだけで平均361.59倍もPythonの方が遅いことがわかりました。これが機械学習などで3日間かかる処理だとすると(Python)



3日間 → ( 24 * 60分(1時間) )(1日) * 3日 = 4320分(3日)

C言語でかかる時間: 4320分(3日) / 360(pythonとC言語の実行速度比) = 12分



なんと!Pythonで3日かかる処理がC言語では12分で終わることが分かりました!



今回は単純な計算で行いましたが、実際の機械学習でもC言語でかけるとこを増やせば3日が1日ぐらいにはなると思います。

皆さんも頑張って実行速度を減らし、研究や製品作成速度を上げていきましょう

687 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 07:24:48.04 ID:WDft7UfX.net
>>685
処理時間に個人の感想も糞もねーだろ
アルゴリズムと計算量の見積りなんか情報処理の基礎だぞ
学校でバブルソートとかクイックソートとか習っただろ?

実行効率がゴミみたいなプログラムを平気で捻り出すのが
スクリプトが楽でいいじゃんとかほざくような連中な、たとえば某Rubyの作者とか。

688 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 07:25:43.05 ID:680x+YCH.net
気持ち悪いの客観的根拠は?

689 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 07:27:58.61 ID:MfwAa8aU.net
>>686
WindowsってCじゃなかったっけ?

690 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 07:29:22.71 ID:wu6p17u6.net
>>687
どこの学校?

691 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 07:35:43.59 ID:WDft7UfX.net
例えばFAT16の探索アルゴリズムは「線形探索」で計算量のオーダーはO(n)
ファイル(クラスタ)の数が増えると、それに比例して処理速度が低下する。

NTFSの場合は「B+木」でオーダーはO(log N)
これならファイルが増えても比較的性能を維持出来る。

これだけを見てもWindows9Xが断絶に至ったのは必定と言える。

692 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 07:37:08.28 ID:WDft7UfX.net
↑FAT16のはVFATやFAT32も同じ

693 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 07:46:53.23 ID:WDft7UfX.net
そもそも移民法などと言う法案は提出されていませんが?

自民・維新
犯罪犯したり、働けなくなったり、要らなくなったら帰ってね。

立憲・共産・れいわ
生活保護と参政権を与えましょう。朝鮮学校も無償化は当然
不法滞在者の人権蹂躙・強制送還はけしからん!

694 :名無し~3.EXE:2023/05/15(月) 21:28:57.47 ID:ftWKQ3Bp.net
誤爆?

695 :名無し~3.EXE:2023/05/16(火) 00:59:50.75 ID:+esUHxSA.net
>>691
競争でWindows95系が負けたんじゃなくて元々NT系に統合しようとしてたんでしょ

696 :名無し~3.EXE:2023/05/16(火) 14:49:05.99 ID:tYyWXI35.net
Pythonはメジャーバージョンを上げたときに互換性を切り捨てた
言語設計の根幹に欠陥があるからでまた同じことが起こる

697 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 00:40:50.94 ID:QGS1TALL.net
入れられんから分からん

698 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 07:15:57.76 ID:a0/jNSws.net
統合ではなく9xカーネルはMeで廃止されたんですがね

699 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 07:28:03.40 ID:yxVPAQZQ.net
UIは95系を採用

700 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 09:47:07.72 ID:Vv+p2s6n.net
立ち上げ時にWindows11と表示されるが、それ以降はWindows7と同内容
これで全てマルッと怪傑

701 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 09:48:07.02 ID:Vv+p2s6n.net
怪傑って何だよ・・・解決

702 :名無し~3.EXE:2023/05/17(水) 10:09:03.69 ID:tB4P1a2t.net
ハードウェアリソースが貧弱なDOS環境では…
B+TREEなどという高級な検索システムは
その準備は 演算 そのものの時間で余計に遅いという可能性も
>>691

703 :名無し~3.EXE:2023/05/18(木) 00:40:51.85 ID:jr9BwEbX.net
そうDOS

704 :名無し~3.EXE:2023/05/19(金) 00:22:37.81 ID:zoEgUNWS.net
特にない

705 :名無し~3.EXE:2023/05/19(金) 06:56:12.40 ID:zNGKXCq0.net
ご飯つくってほしい

706 :名無し~3.EXE:2023/05/19(金) 22:53:05.73 ID:nz7X/A9X.net
安倍政権で行われていた政治「自分だけ、今だけ、お金だけ」
の「自分だけ」とは「李家だけ」ということ

日本は李氏朝鮮を併合したことになっているが
実は、その李氏が日本を乗っ取ってしまった
天皇も、政治家も、大企業も、日銀、電通・・・みんな李家だ

そして李王家はロスチャイルドの分家だというのが痛い
あちらと競合する業種は譲らないといけない
例えば日本でOSを作る者がいれば、日本が自ら潰す
そういうのは天皇家=李王朝のせいだったというわけだ

李氏朝鮮の李王がなんで天皇になれたのかという疑問が湧くだろう
それには、ちょっと説明が必要だな

明治維新で北朝の孝明天皇が暗殺されて、南朝天皇に替わったわけだが
実は、南朝天皇というのは、とっくの昔に消滅していた
だから明治天皇は朝鮮部落の間に合わせなのだ

そこで南朝=百済のルーツと言える高句麗系の王の末裔である
大室寅之助を偽の明治天皇として迎えることにしたわけ

707 :名無し~3.EXE:2023/05/20(土) 00:49:41.08 ID:PvDoIwAf.net
ピチピチな無料愛人を紹介してほしい

708 :名無し~3.EXE:2023/05/21(日) 00:00:30.81 ID:aEr63/Wb.net
それはマイクロソフトじゃなくてマイ玄人ソートに頼むべき

709 :名無し~3.EXE:2023/05/21(日) 04:55:52.49 ID:DPKghFTz0.net
お前を消す方法

710 :名無し~3.EXE:2023/05/21(日) 20:52:25.81 ID:H+wjhB6u.net
CortanaOUT
冴子先生IN

711 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 00:15:37.58 ID:z9oSJUN1.net
クリップやろ

712 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 01:10:30.67 ID:7DP3T8D0.net
AI冴子先生作らんかな
りんなはもうどうでもいい

713 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 07:55:39.23 ID:tf1lVU3w.net
リアル冴子先生っていたな~

714 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 11:58:51.65 ID:mwb4/Zra.net
ここまで河豚なし

715 :名無し~3.EXE:2023/05/22(月) 22:54:17.35 ID:ePIYLI9z.net
ほかどんなのいたっけ?
パソコンがいたっけ?

716 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 07:36:57.27 ID:9eNkQ7F7.net
>>715
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Office%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88

窓辺ななみとかいう萌チャラもいたな

717 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 08:31:52.81 ID:RwD78vYk.net
そうかメインはイルカだったね

718 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 09:29:25.61 ID:IRyM0Y8O.net
クリップとか魔法使いとかもいたよ

719 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 09:33:55.97 ID:IRyM0Y8O.net
Windowsで最初から用意されてたのはこのあたりだな

https://i.imgur.com/YM9c8C1.png


たんなる MS Agent だから、定義ファイルと画像数枚とVBスクリプト用意すれば
いくらでも増やせるんだけど。

720 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 09:53:32.12 ID:+aezgz2R.net
たまに会いたくなるんだよな

721 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 09:56:17.16 ID:dwQfnOPh.net
Officeはこんな感じか

https://stat.ameba.jp/user_images/20200714/00/haji-penguin/6f/09/j/o0865040114788603733.jpg?caw=800

722 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 10:06:03.75 ID:IRyM0Y8O.net
Windows98で登場したけどとくに使い道無くて
Officeに現れたけどお前を消す方法を尋ねられ
XPのエクスプローラの検索のところに生息してたのが最後かな

723 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 10:41:00.39 ID:prKi+RWd0.net
タスクバーのアイコン群の上でマウスホイール回したらタスクがカラカラ切り替わったら便利だと思いました

724 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 12:38:55.44 ID:9eNkQ7F7.net
>>723
タスクビューボタンかAlt+Tab使えよ

ひょっとしてタスクビューに検索ボックス、Cortanaアイコン、タスクバーにPeople出してる口か?

725 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 12:43:47.39 ID:tNShKWqX0.net
どっちも使ってるけど起動する度に配置も前後バラバラになるからイヤなんだよ
タスクバーなら「Bの前はA」って整然としてるから

726 :名無し~3.EXE:2023/05/23(火) 23:34:15.99 ID:wJK8whsg.net
>>721
https://stat.ameba.jp/user_images/20200714/00/haji-penguin/6f/09/j/o0865040114788603733.jpg

727 :名無し~3.EXE:2023/05/24(水) 01:15:21.29 ID:HhUtntcE.net
復活しないかな

728 :名無し~3.EXE:2023/05/24(水) 12:47:38.58 ID:4NfbKOXV.net
こっちがいい

https://pbs.twimg.com/media/EVSh20UUMAACWME.jpg

729 :名無し~3.EXE:2023/05/24(水) 22:04:00.45 ID:0WZ19m7l0.net
chatGPTに「お前を消す方法」って聞いてみたい

730 :名無し~3.EXE:2023/05/25(木) 01:27:17.47 ID:eYT7rka9.net
聞けばいいやん

731 :名無し~3.EXE:2023/05/26(金) 00:51:47.60 ID:NV4SS37b.net
>>729
bingに統合されるらしいな

732 :名無し~3.EXE:2023/05/27(土) 01:31:29.41 ID:u45b51rM.net
遂にAI冴子先生登場か

733 :名無し~3.EXE:2023/05/27(土) 22:50:46.43 ID:JbydlmMz.net
冴子先生は無理にしてもりんなくらい搭載せんのかね

734 :名無し~3.EXE:2023/05/28(日) 01:20:45.83 ID:vz6hAfNZ.net
擬人化は流行らないのかな

735 :名無し~3.EXE:2023/05/28(日) 23:23:49.76 ID:I5pqY+Xe.net
>>728
その手のはまだあるやん

http://ssp.shillest.net/

736 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 02:25:33.13 ID:Lp7OQKMI.net
デスクトップマスコットってまだあるのか

737 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 03:54:13.83 ID:ueVh1INQ0.net
およそ世界中から消えろって言われてるのに
作り続けるメンタルすごいね…

738 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 07:19:42.83 ID:2Tw83YlP.net
期待したところで無駄だが、
Windows8以前前に戻すことが理想。
つまり、OS作ってからリリースすること。
今のWindowsはアップグレード詐欺で、できてないOSにバージョン番号を付けて
これから新しいOSの開発を始めるという意味でリリースする。
中途半端なので前のOSよりできない。
Windows以外、もしくはWindows8以前より前は
新しく買えばできることが増えたが
これ10以降だと機能しないとか前不便とか新しく買ってもできることがないのが今のWindowsです。

これが一番の改善点だと思いませんか?

739 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 07:36:28.25 ID:eC0rC57B.net
>>737
何が消えろと言われてるの?
Windows?
消えろと言ってる人見たことないなぁ

740 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 07:37:19.33 ID:eC0rC57B.net
>>738
意味が分からん

741 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 08:04:32.93 ID:2Tw83YlP.net
マイクロソフトにはわからんよ。
理解できるなら自分の居場所がなくなる。

742 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 08:20:35.63 ID:an0lBOIK.net
>>737
windowsが消えたら本当に困るけどな。各国、各団体で違うos使ったら互換性が大変なことになるし、windowsレベルの汎用os作る能力と資金を持ってる組織を思いつかん。

743 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 08:31:42.59 ID:Xs2CN4c8.net
>>742
きっとデスクトップマスコットに消えろと世界中が言っているのだろう
デスクトップマスコットを知ってる人は世界中でごくわずかだと思うが

744 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 08:47:36.78 ID:ymHqTzev.net
>>741
マイクロソフトがこんなとこにいるわけないw

745 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 09:26:05.08 ID:1gyZePC4.net
>>738
8からが軽量カーネル路線なわけだが
その前に戻せとかあほだろ

746 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 09:33:32.23 ID:MymC64bo.net
>>745
アホじゃないよ
おかしい人だよ
妄想ベースなの分かるやろ

747 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 10:07:20.84 ID:nD74XxSR.net
Vistaで余計なものをカーネルから追い出して純粋なマイクロカーネルに回帰した
8でタブレットと統合するためにダイエットした。10でARM版の為にさらなるダイエットを続けた。


外面(シェル)だけしか見ないやつは
窓はどんどん重くなってるみたいな思い込みがある

748 :名無し~3.EXE:2023/05/29(月) 12:35:49.45 ID:sYVRhtCL.net
パッチのパッチをパックして

749 :名無し~3.EXE:2023/05/30(火) 00:34:01.51 ID:5fUAbZ56.net
それをパックンパックンして

750 :名無し~3.EXE:2023/05/30(火) 05:05:06.55 ID:EIstbl/I.net
11に望まれているものはWindows10にすることでは?

751 :名無し~3.EXE:2023/05/30(火) 07:57:02.34 ID:WRGTCIKY.net
普通に使う分にはカーネルは軽くなっるドヤァなんて話関係ないからな

752 :名無し~3.EXE:2023/05/30(火) 09:25:03.14 ID:l717y4VW.net
中身が美しいほうがいいに決まっている

753 :名無し~3.EXE:2023/05/30(火) 09:37:57.80 ID:82hd0rRo.net
>>750
新しいOSはみんなそう言われます

754 :名無し~3.EXE:2023/05/30(火) 09:38:27.09 ID:82hd0rRo.net
>>752
中身の美しさとか見えんやろ

755 :名無し~3.EXE:2023/05/30(火) 09:46:58.00 ID:l717y4VW.net
見ようとしていないから見えないだけだな。
実際のところ、公開された仕様や、inside Windowsのような
内部構造を開発者が書き綴った書物から十分判断可能なわけで。

例えば、

FAT12・16・32の探索アルゴリズムは、線形探索で、計算量オーダーはO(n)

NTFSの探索アルゴリズムは、B+木で、計算量オーダーはO(log n)

https://i.imgur.com/2PXQImC.png


この差が待ち時間や消費電力の差に直結するわけである。

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200