2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンヘラだけど楽器弾いてる3

1 :モモンガ:2020/05/12(火) 18:30:23.22 ID:b2CoBTMa.net
前スレが落ちてしまったので建てました
ジャンル、楽器を問わずミュージシャンのみなさま、語ってください

325 :優しい名無しさん:2021/06/30(水) 11:32:44.26 ID:jqGt3yzA.net
そんな時間までスマホいじってるからポチっちゃうんだよ

326 :優しい名無しさん:2021/07/01(木) 15:44:04.35 ID:fcdvxpAH.net
エフェクター欲しい病がときどき再発する

327 :優しい名無しさん:2021/07/03(土) 06:27:11.91 ID:8KU/aEHe.net
アンプ欲しくなった。

328 :優しい名無しさん:2021/07/03(土) 19:49:14.14 ID:0JnSrmg9.net
俺もエフェクター気付けば買ってるわ
元々アンプ直派だったのに気付けば結構な数
ほとんど見た目
可愛い雑貨小物を買う様でもあり
Oパーツを手に入れる様でもあり

329 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 08:01:31.98 ID:wMGhZCNN.net
>>328

ちょっ込み派ってベース ? 未だに理解できないんだけど
DIの必要性が今ひとつ分からないんだよね

330 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 08:49:37.85 ID:+BXyGUbn.net
普通のシールドケーブル(フォンやRCAなど、二極の信号とアース)で
長距離を引き回すとノイズと信号劣化が凄いことになるので
DIでXLR(キャノン)で正相、逆相、グランドの三極のケーブルにして送って
受け側で逆相を反転して正相と合わせることで途中のノイズを消してクリアな信号に戻している

331 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 14:05:35.86 ID:wMGhZCNN.net
>>330
ありがとう
てことはギターはエフェクター使ってるからDIは必要
ないのかな⁉︎
ライブハウスで演奏する時置いて有るところと無い
ところが有るんだけどなんでなんだろう?PAで処理
してるからかな?

すみませんね初歩的な事今さら聞けない話しですが。。。

332 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 16:25:42.71 ID:XDryYOKI.net
>>329
アンプ直と言えば大抵はギターを指すけどな
ベースはほとんどDIでしょ
ライブでベースアンプ鳴らしてても客側はパラでDIに送った音聞いてたり

横レスだが
通常、ストンプBOX(フロアー型エフェクター)はアンバランスな
だから繋げば繋ぐほどノイズは増える
DIはアンバランスをバランスを変換するもの
つまりミキサー卓やバランス対応の機器に接続する為のもの
取り敢えず >>330を読み返した上で
バランスとアンバランスでググれ
ついでにインピーダンスも

333 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 16:27:45.96 ID:XDryYOKI.net
×バランスを変換するもの
○バランスに変換するもの

334 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 17:00:39.46 ID:+BXyGUbn.net
普通のライブハウスだとエレキギターはギターアンプの前にマイクを立てて
「アンプから出た音」をマイクからXLR(キャノン)でPA卓に送る
ギターからアンプまでの間にエフェクターがあるかどうかは関係ない
ギターの人数多いとかGアンプの数足りないとかでない限りはDIは使わない
(生ギターやエレアコは別、生ギターはマイク立てる、エレアコはDIを使う、
最近はXLR出力があるエレアコもあるけどそれは直接PAに送る)

逆にベースは普通は直接DIにつないで「アンプを通さない音」をXLRでPA卓に送る
エフェクターを繋ぐ場合はベースからDIまでの間につなぐ
DIで分岐した信号をベースアンプにも繋いで、基本はアンプの音は自分のモニター用
でも「Bアンプから出た音をPAからも出してほしい」とリクエストすることもできる
その時はギターと同じようにDIを使わずBアンプ前にマイクを立てることになる
更にアンプ持ち込みの人で「Bアンプのプリアンプ部分の音をPAで出して」ってケースも有る
その時は大抵ベースアンプから直接XLR出力できるのでそこからキャノンで卓に送る

キーボードは普通DI一つに繋いでPA卓に送るけど
複数のシンセを使う人は自分で小さいミキサーも持ち込んで音をまとめてる人もいる
その小ミキサーがXLR出力できるものならそこから直接PA卓に送る
フォン出力しかない場合はDIを2台使ってXLRでステレオ信号として送る
シンセ1台でも「ステレオアウトがあるからステレオで出したい」って人は同じようにDI2台使う
シンセ4〜5台持ち込んで「全部別々にPAに送ってください」って人は間違いなく嫌われるw

335 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 17:22:43.25 ID:XDryYOKI.net
音響さんはアンプ鳴らさずにKemper等を使ってくれると楽だろうね
実際そういうケース増えてるし
ベビメタとかあんきもとか

ステージ見栄え用のマーシャル3段積のハリボテパネルとか出てきそう

336 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 17:43:09.83 ID:+BXyGUbn.net
レアケースだけどエレキギターで
「エフェクターでアンプシミュレータ使ってるからGアンプ通さず直でPAに送ってください」
って人に何回か遭遇したことがある
でも大抵あんまり良い結果にならないんだよね

ギタリストの人って返しのモニターでいくらギターを上げても上げても
自分の後ろのギターアンプから音が出てないと気持ち悪いみたいね
結局DIから分岐させてGアンプも鳴らしたりすることになる(ベースと同じ方法)

337 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 18:23:32.70 ID:g6qnf0M4.net
キモいなぁ

338 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 18:33:05.25 ID:wMGhZCNN.net
なんか皆さんプロだねー 大変参考になりました
でも大好きな楽器弾いてても鬱病になるのか⁉︎
生きるって不可解だよね

339 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 22:41:08.79 ID:RjmhJ5TU.net
Amazonの初心者セットどう?

340 :優しい名無しさん:2021/07/04(日) 22:54:56.30 ID:zrcZnCz1.net
ストラトならサクラ楽器のセルダーいいよ
メインはジャズマスターだけど家ではセルダーばっかり弾いてる

341 :優しい名無しさん:2021/07/05(月) 00:31:53.89 ID:64fdDP7X.net
>>340
ありがとう!

342 :優しい名無しさん:2021/07/05(月) 16:01:56.24 ID:rE8RKaGk.net
セルダーのブラックかサンバーストで迷う。

343 :優しい名無しさん:2021/07/05(月) 16:50:40.82 ID:k2OAY3Ez.net
ネックが安定している(=生き残った)日本製の中古って手もあるぞ

>>338
程度によるけど、好きな事を突き詰める事と苦悩はセットだから、環境や能力によってその苦悩に耐えられる人もいれば耐えられずに病む人もいる
それに努力や工夫でどうにもならない先天的な障害持ちもいる

344 :優しい名無しさん:2021/07/06(火) 15:29:18.49 ID:1q8n09mg.net
でも金ないから練習用セルラーでいい。ブラック買うわ。

345 :優しい名無しさん:2021/07/07(水) 20:44:45.59 ID:l8WtJlXm.net
やっぱサンバーストにした!

346 :優しい名無しさん:2021/07/13(火) 05:53:38.68 ID:RIXqQX4c.net
ベース 上手くなりたいねー 練習すればするほど
自分の下手くそさにがっかり

347 :優しい名無しさん:2021/07/13(火) 08:22:13.87 ID:nZa5jkv4.net
向上心があって羨ましいよ

348 :優しい名無しさん:2021/07/13(火) 15:43:21.44 ID:vF8TcDBP.net
ギター弦が錆びた
外した
外したまま既に3ヶ月経過

349 :優しい名無しさん:2021/07/13(火) 16:58:14.93 ID:ejaK49Y/.net
>>348
弦張るのも億劫とは、かなり重症ですね
新しい弦を張るところまでは、何とか踏ん張ってほしいよ
おだいじに

350 :優しい名無しさん:2021/07/13(火) 17:08:18.92 ID:yH5uyvs1.net
3年前に張ったまま
錆びてないからそのまま弾いてる(ほとんど弾いてない)

351 :優しい名無しさん:2021/07/14(水) 18:37:20.31 ID:jBNhLd8L.net
電子ドラムが定期的に欲しくなるけど高いし場所食うしなんとか我慢してる

352 :優しい名無しさん:2021/07/14(水) 19:46:15.23 ID:dnxfcC82.net
昭和の中学生の頃、金ためて生ドラム買って
防音もしてない住宅街の一室で叩きまくってたけど
そうとう近所迷惑だったんだろうなぁ

一回も苦情は来なかったけどウチの近所の皆さん心広すぎ
(まぁ影ではさんざん文句言われてたんだろうけど)
あの頃に練習用の電子ドラムというものがあれば…

353 :優しい名無しさん:2021/07/18(日) 17:02:28.24 ID:AFiZvChn.net
https://youtu.be/-wJtD2XEXH4

354 :優しい名無しさん:2021/07/20(火) 17:46:06.00 ID:eXbge+ss.net
キーボードの練習を始めた
左手が難しすぎる
半年〜一年後には弾けるようになりたい

355 :優しい名無しさん:2021/07/20(火) 22:00:25.75 ID:ZV5quQEY.net
>>354
新しい楽器にちゃれんじイイネ

356 :優しい名無しさん:2021/07/22(木) 22:11:57.75 ID:pYD2zYl7.net
キーボードいいね。小さいの欲しい。

357 :優しい名無しさん:2021/07/23(金) 22:59:17.09 ID:RvVmcP/T.net
>>349
やっとのことで、ギターの目の前に既に買ってあったエリクサーの弦を用意した
(エリクサーってのがまたズボラらしいが)
が、張るのがいつになるかは不明

代わりにベースを弾こうかなあ

358 :優しい名無しさん:2021/07/23(金) 23:20:17.31 ID:ZOyzuP9N.net
ベース 弾いちゃえ!
極めようとするとチョー難しいけどな
テンションがキツい分押さえが厳しいよ

359 :優しい名無しさん:2021/07/24(土) 10:18:55.79 ID:VzaD4JoV.net
エリクサー最強。

360 :優しい名無しさん:2021/07/24(土) 14:11:20.70 ID:G/HjHEEq.net
アコギからエレキに入った人いる?最初訳わかんない。

361 :優しい名無しさん:2021/07/24(土) 22:18:49.59 ID:b8j86MHV.net
>>358
ムスタングベース持ってるんだよね
ショートスケール
もちろんピック弾き
ポールマッカートニーがピック弾きだからピック弾きでいいのだ
アンプはギターアンプに突っ込んでるけど何の問題もない

362 :優しい名無しさん:2021/07/24(土) 22:38:58.04 ID:x7uwMT/e.net
>>360
あたしもアコギ弾き語りオンリーだったけど興味本位でエレキ購入して
弾き方わかんなくて途方にくれてる

363 :優しい名無しさん:2021/07/29(木) 14:44:52.83 ID:Ph01whEm.net
とりあえずアヴリル・ラヴィーンの
ガールフレンドを練習してる。簡単だし。

364 :優しい名無しさん:2021/07/29(木) 17:58:53.63 ID:q1QIFTwW.net
女子も頑張ってるね凄いな。感動したHMバンド

https://youtu.be/-wJtD2XEXH4

365 :優しい名無しさん:2021/07/29(木) 20:00:47.50 ID:q1QIFTwW.net
>>362
Paul好き世代かな?
自分も好きで色々な楽器からVoまで演ったけど
結局ほかのジャンルが好きになりベース に収まったよ。
でも最近の超高速スラップとか音は拾えるけど衰えて
指が動かない。無理でーす

366 :優しい名無しさん:2021/08/03(火) 13:13:36.40 ID:2xbjhDWi.net
ベースの弦張り替えるのめんどくせー\(^o^)/

367 :優しい名無しさん:2021/08/04(水) 16:01:34.64 ID:qDUB+s4O.net
やっとの思いで、ギター拭いて、弦を貼り替えたが、フェンダーのギター弦の張り方に手こずった(特に1弦と2弦)
ペグの穴に差し込むだけじゃ、弦を巻くときに浮いてくるのは当たり前だろうと思う

368 :優しい名無しさん:2021/08/09(月) 02:30:45.07 ID:vNt1FY95.net
現在所有のベース紹介

ヴァンザント PB
唯一一切改造していないベース、ネックはアイロンかけた後は安定している
ハイミッド辺りの抜けが抜群

アトリエZ DAL4
パッシブ仕様に改造。トップがアッシュ、バックがアルダー材という変わった仕様。リアピックアップ位置が70年代なのもありドンシャリな音色。シリパラスイッチ追加、電装系総入れ替え。ピックアップはバッカスの安価なモノだが悪くないと思う。

フェンダージャパン PB70-US
ナット、ネックのリシェイプ、電装系総入れ替え等改造多数。おかげでとてもお気に入りの一本になった。アンプを通した音が一番デカい。

バッカス ジャズベースタイプ
この中で唯一新品で購入。60年代タイプのジャズベが欲しかったのと、ローステッドメイプルネックに惹かれた
ボディ材はアルダー
ピックアップはフェンダージャパン、ナット、電装系総入れ替え、シリパラスイッチ追加、ブリッジをゴトーに交換。アトリエとは全く違うミッドに腰がある音色

https://imgur.com/a/eNWWJ3F

369 :優しい名無しさん:2021/08/09(月) 13:43:13.22 ID:7dGpJXeB.net
アトリエzがかっこええ
次回は何か録音したものUPお願いします

370 :優しい名無しさん:2021/08/26(木) 17:15:58.24 ID:G7koRM8q.net
クラギ引っ張り出して、バッハのカノンを延々とリフレインしている
クラギの低音は優しくて心にしみるね

371 :優しい名無しさん:2021/08/26(木) 17:30:19.47 ID:vlDB04yF.net
楽器持つのにすげえ気力いる
座って弾けないのも原因だなあ
動画投稿者みたいにやりたいけどなんか安定しなくて弾きづらいんだよな…
ちなみにアコギエレキギターベース全部

372 :優しい名無しさん:2021/08/28(土) 10:36:49.22 ID:2BOLmGie.net
元気ないとムリだな。眺めてるだけ。

373 :優しい名無しさん:2021/08/29(日) 01:40:50.94 ID:52yLQmkU.net
ほんと元気出ないと弾くきにならないねー
でも弾かないと指が動かず始めからやり直しも
億劫なんだよな

374 :優しい名無しさん:2021/08/29(日) 09:22:32.19 ID:JegnAs4F.net
好きなことに夢中になれなくなるのがつらいよな…

375 :優しい名無しさん:2021/08/29(日) 18:24:52.99 ID:vHfxrnRM.net
reface cp欲しい
電池駆動スピーカー付きで布団で引けそう

376 :優しい名無しさん:2021/08/31(火) 10:31:41.33 ID:IZlGQqck.net
かれこれ10年位ギター弾いてなかったので、
弾いてみたら全く弾けなくなっていた。20数年前にGibsonのレスポール買って毎日弾いていたのにな。

377 :優しい名無しさん:2021/09/01(水) 15:26:55.83 ID:tt/ZwBLT.net
弾き方忘れるのはよくわかる。

378 :優しい名無しさん:2021/09/02(木) 15:19:37.96 ID:2fEWvDJ+.net
君は何も知らずにVOXのアンプがどうとか言ってる。
つい最近までメサブギーで
でも昨日はMarshallを売約済みにしてた。

379 :優しい名無しさん:2021/09/02(木) 17:03:08.00 ID:BCmi7+kN.net
ベースだけど、数年ぶりとかでも弾き方は憶えてて指もそこそこ動くんだけど
指の硬さがプヨプヨになってて30分も本気弾きするとマメが潰れまくって血まみれになる

380 :優しい名無しさん:2021/09/02(木) 17:43:00.07 ID:TJnrKCjc.net
マジかよ…同じくベースだけど2、3週間サボっただけでヘロヘロだわ…
しかも速い曲は案外弾けるっていう…

381 :優しい名無しさん:2021/09/04(土) 15:59:58.70 ID:BBWTGUJO.net
電子ピアノで色々弾いてみたいけど、買うなら88鍵と思ってサイズ測るとかなり横に長いから部屋に置けないんだよな
ギターも考えたけどコード全然読めないからすぐ挫折しそう

382 :優しい名無しさん:2021/09/04(土) 16:30:32.84 ID:GJ7fah0Q.net
電子ピアノは値段もピンきりだけど鍵盤のタッチもピンきりで
安いのだとまったく「ピアノの練習」にならない」から
もし買う時がきたら必ず試奏したほうがいい

383 :優しい名無しさん:2021/09/06(月) 14:12:10.90 ID:KiOsxxqw.net
>>382さん
なるほど、ネットで買っちゃうのは危険ですね
昔エレクトーン習っていたからキーボードもいいなあと思ってます
こちらはこちらで何を選んでいいのかさっぱりわかりませんが

384 :優しい名無しさん:2021/09/06(月) 18:19:34.60 ID:ITWVEwtK.net
病気のことは音楽仲間にはクローズにしてるけど
ばれてないか不安 手帳もちなんて絶対言えない

385 :優しい名無しさん:2021/09/06(月) 19:05:16.42 ID:twx5qdj9.net
気持ちわかるなあ・・・

386 :優しい名無しさん:2021/09/06(月) 22:14:14.45 ID:Clr/I+gy.net
>>384
例えばKYな奴とか自分勝手な奴とか何か怖い奴とか思われてる可能性があるならば
公的に保証されている身分を明かすか気付いて貰った方が楽じゃね
てか気付かれてるでしょ
隠せる程度なら手帳いらないわけで

387 :優しい名無しさん:2021/09/07(火) 19:51:18.42 ID:jZK5ThFj.net
海と山が家から近いんだ
どっちも練習できる
けど家から出ないだろうからサイレントギター欲しい

388 :優しい名無しさん:2021/09/07(火) 21:50:36.51 ID:zhsU4TfS.net
今日は練習する時間たっぷりあったのにサボっちまった
こんなだからいつまで経っても上達しないんだよなあ

389 :優しい名無しさん:2021/09/08(水) 08:24:40.74 ID:ysR4e4O2.net
電子ドラム欲しいんだけどあれってペダル使うと振動で下の家に迷惑にならないのかな?
マンション住まいで本当に音がしない密閉性のある家なんだけど、振動ってまた別ですよね?

390 :優しい名無しさん:2021/09/08(水) 12:36:03.31 ID:1dalBhuB.net
マンションといっても床材や厚みによるんじゃないかな
ゴムマットひいて多少和らげるぐらいしかできないので
シーンとして隣や上下の音が聴こえたこと無いレベルの構造なら大丈夫かもしれんが
上の階の子供が走り回る音がする、くらいの床だったらアウトだと思う

参考にはならないかもだけど中学時代に実家(一軒家)の二階で生ドラム叩いてたけど
真下がオヤジの寝室で、昼寝してる時に叩いたらマジ切れしてたけど
「生ドラム自体の音は大して気にならないけどキックペダルの振動だけは許せん」って言ってたw

391 :優しい名無しさん:2021/09/08(水) 20:51:00.75 ID:IkdTclgl.net
>>389
何万セットも売れてる電子ドラム使用者の大半がマンション住まいな訳で
もっと言えば階下への振動が電子ドラムのパッドどころじゃないルームランナー使用者も相当数いる訳で
だから制振シートを組み合わせた敷物をかなり集めに敷く(音エネルギーの変換)とか
夜8時以降は叩かないとかなら
マンションに於けるお互い様精神的に問題無いわな
それでもドアバンされる様ならよほど運が悪い

392 :優しい名無しさん:2021/09/09(木) 02:06:56.02 ID:AiVdnJZj.net
コロナでジャズセッションが軒並み中止で寂しい
演奏に飢えてる
>>384
俺も手帳もちだけど音楽仲間にはクローズだよ。
病気する前からの付き合いの人が多いから、今更病んでるとか言う雰囲気じゃない
数年療養してて音楽から離れていた時も、仕事が忙しくてって嘘ついてた
ばれてるかもしれないけど、音楽やってる人って健常者でも変な人おおいから
ばれてないと勝手に思ってる 

393 :優しい名無しさん:2021/09/09(木) 19:17:10.29 ID:hHwf8QY9.net
聖飢魔IIのミサ長官参加ってマジかよ

394 :優しい名無しさん:2021/09/09(木) 22:22:50.13 ID:5grxYcQx.net
音楽やれるセンシティブな感性の奴なら
相手が精神疾患者かどうかぐらいは
よっぽど軽度じゃない限り気づくだろ
発達障害ならまた話は別だが
どっちにしても相手は気付いてる上で負担かかってる場合が多し
逆の立場ならちゃんと病状や障害の説明を受けた方が楽かもな
それで付き合いきれねーとなったらそんだけの人間なわけだし

395 :優しい名無しさん:2021/09/09(木) 22:34:25.57 ID:QLtso+hI.net
すごい決めつけだなぁとしか

396 :優しい名無しさん:2021/09/09(木) 22:42:56.36 ID:5grxYcQx.net
んなもんどっちもどっちだろ

397 :優しい名無しさん:2021/09/10(金) 06:20:48.30 ID:Bpo8LsLh.net
>>389です
電子ドラムについてありがとうございます
うちのマンションはかなり機密性があって本当によその家の音がしませんが、1階ではないのでパッドを敷いても振動で響く可能性はありますよね
パッドの存在すら知らなかったので教えて下さってありがとうございます
中古の電子ドラムに手を出そうと思ってますが、元が高いのか予想以上に値段が高くてそういう意味でもやめておいた方がいいのかな、とも思いました
持ってる人ってやっぱり部屋が広いんですよね...6畳もないから置くのがギリギリだし他にも考えてる楽器を選ぼうかと思います
あとドラムは習いにもいけるからそちらも考えてみます
長々と失礼しました

398 :優しい名無しさん:2021/09/10(金) 06:37:36.07 ID:ygiY/ErE.net
サウンドハウスの電子ドラム安いよ
でも安い奴だとスピーカーから出した時に強弱つけれなかったりする

399 :優しい名無しさん:2021/09/10(金) 10:44:38.10 ID:8Yafdab/.net
いわゆるドラムセットって日本の住宅事情に合ってない
金持ちか田舎のクソ広い家か離れがあるとかじゃないとロクに自宅練習もできない

400 :優しい名無しさん:2021/09/10(金) 21:41:31.01 ID:o3ON6L/b.net
都内のドラマーは普通にマンションで電ドラ叩いてるぞ
壁に吸音ボード貼ったり床に遮音シート敷いたりはするけどな

401 :優しい名無しさん:2021/09/10(金) 23:54:41.87 ID:4j/ru1yf.net
まぁスタジオ入る前の手数の仮練習ぐらいにはなるんだけど
やっぱりドラムのちゃんとした練習は生ドラムでしかできないよ

全メッシュパッドの最上位機種の電ドラでも
リムショットやシンバルの手応え、ダブル・トリプルストロークの練習にはならない
そもそも打面の位置やパッド毎で音色や跳ね返りが変わらないから
やりすぎると「あーこの人って普段電ドラで練習してんだろうな」って音になる

402 :優しい名無しさん:2021/09/11(土) 23:11:58.92 ID:zcEANKuX.net
成毛滋「真空管アンプで練習しないと上手くなりません」みたいな話か
違うと思うけど

403 :優しい名無しさん:2021/09/12(日) 00:32:44.01 ID:gE/5+wKD.net
昔のゴム板の練習用ドラムに比べれば今の電ドラは進化したけどまだまだキツイね
やっと(本物の感覚とはかなり違うけど)オープンリムショットができるようになった段階

1〜6弦全部同じ太さのゴム糸を張った電子ギターとかがあっても
左手の運指やコードの押さえ方の練習くらいはできるけど
実際のギターのピッキングニュアンスの練習にはならないでしょ
前にそういうのをCASIOが出してたけどw(DG-10だっけ?)

404 :優しい名無しさん:2021/09/13(月) 05:46:43.87 ID:j1vzwMJC.net
age

405 :優しい名無しさん:2021/09/16(木) 00:48:33.57 ID:8yTIBACu.net
冬彦です。
コロナ騒動前に下僕も首になったとです...
まだバンド組めてません...
冬彦です...
冬彦です....

406 :優しい名無しさん:2021/09/16(木) 13:06:35.10 ID:mp31rZQ9.net
DTMや作曲したりしてる人いる?
楽器以外にもいろいろ機材揃えてお金かかる趣味だと思うわ

407 :優しい名無しさん:2021/09/16(木) 15:39:39.98 ID:T2GgqtX2.net
プレスCDを目標にしていた様な時代に比べりゃ今はかなり桁違いに安上がりだと思うよ
今は配信がメインストリームだからね
YOASOBIなんかもメジャーデビュー前後まで10年前の中古MBPを使ってた訳だし
ビリーアイリッシュなんて今でも自宅で作ってるけど高価なビンテージ機材とか使ってないしね

一番厄介なのは時間が膨大にかかる動画制作じゃね?
だからボカロPも同人バンドも個人系Vチューバーとかも大半は外注に出してる

一番コスパが良いのは
ICHIKAみたいなソロで完結する世界観の演奏動画を上げて行くパターンなんだろうが
中々そううまくはいかないからな

408 :優しい名無しさん:2021/09/16(木) 16:53:11.57 ID:UNTK/jnd.net
DTMって言葉が流行る前に宅録(自宅録音)って言ってた時代に比べれば
ぶっちゃけPC以外に必要な機材費は百分の一くらいになってると思う

409 :優しい名無しさん:2021/09/16(木) 22:12:06.18 ID:mp31rZQ9.net
>>407
あなた色々詳しいね
曲作ったりしてる人?
YouTubeとかサンクラに曲うpしてたりする?
よかったら教えて聴いてみたい

410 :優しい名無しさん:2021/09/17(金) 11:12:19.85 ID:aUWh+h0h.net
>>409
Youtubeに残骸と某所で円盤がまだ売ってるけど今じゃ廃人同然だよ

よく音楽療法とか言うけどぶっちゃけ苦痛の方が大きい
じゃあ辞めればとか思うけどそれすら無くなったらいよいよ終わりだからなぁ...
あんなに音楽が楽しかったのになと思う

411 :優しい名無しさん:2021/09/17(金) 14:23:17.40 ID:Dr3H4pTK.net
>>410
鬱とか重くなると好きだった音楽も苦痛で聴けなくなるよな
自分も半年ぐらい前まで寝たきり廃人やったわ
今は運動や瞑想したり食事や睡眠に気を使って、また音楽活動再開出来そうなぐらいには回復してきたけど
いつまた油断して再発するかわからんし、困ったもんだよなー

412 :優しい名無しさん:2021/09/17(金) 14:44:36.92 ID:4pyxkhCu.net
個人的にはそれでも音楽はまだ触れやすい方だな
映画とかすごく体力使う
本なんてまず読み通せない

413 :優しい名無しさん:2021/09/17(金) 14:55:07.89 ID:gkLakyJ/.net
映画は二時間近く集中する気力が持たなくて全く無理だな
一時間ドラマでもキツイから30分アニメとかを一日一話見るので精一杯
調子の波が最低な時はそれすら無理になる

音楽はそれに比べれば短時間なはずなんだけど
自分の思い入れがある分なのか、よっぽど調子よくないと聴けない

414 :優しい名無しさん:2021/09/17(金) 15:32:59.83 ID:Dr3H4pTK.net
音楽もジャンルとか内容によるかな
バッハみたいなBPM(1分間の拍数)が50〜80のバロック音楽とかモーツァルトみたいな4000Hzの高い周波数が含まれてる音楽は脳やメンタルにいいエビデンスあるっぽいが
ベートーヴェンみたいに激しく起伏がある音楽だとメンタル落ちてるときは聴いてて辛い(逆に元気なときに聴くとアガるけど)

個人的に映画2時間集中するのがキツイってのもわかる
でも30分くらいに小分けして休憩挟むといける
読書もそんなペースで毎日してて逆に習慣になって今はストレス解消になってるかも
人によるから自分に合ってるだけかもわからんけど

415 :優しい名無しさん:2021/09/18(土) 01:14:58.77 ID:EY2BBVvD.net
PCとスマホでSpotify開いてスマホをリモコンにして横になりながら聴いてる
モグワイとかcigarettes after sexとか
ダウナーなのしか聞けんけども

416 :優しい名無しさん:2021/09/18(土) 06:43:04.48 ID:nhX3g09f.net
サブスクやYouTubeのおかげで音楽聴くのはほぼ無料になったな
昔は律儀にCD買ったりしてたが
コロナでライブやフェスも下火みたいだし
部屋でおとなしく楽器弾いたり音楽聴いたりするのが無難

417 :優しい名無しさん:2021/09/18(土) 06:54:05.45 ID:2QV/aSwg.net
電子ドラムについて聞いたものです
皆様ありがとうございます
やはり家でやるにはあまり現実的ではないみたいだと思いました
今月一でも習える教室を見つけたので一度他のところも含めて体験レッスン受けてみたいと思っています
スタジオ代がかかるから意外と月謝高いですね

418 :優しい名無しさん:2021/09/18(土) 09:08:16.43 ID:4sh81MZi.net
所謂「ドラムセット」の発想から離れたほうがいいよ
電子パーカッションとかで自分なりのセットを組むのが現代的だし現実的

419 :優しい名無しさん:2021/09/18(土) 18:11:00.46 ID:tGni7YeP.net
取り敢えず電パ買って遊んでみるのもいいかもな
スクール通っても家で練習パッドは叩く事になるわけで

まだ始めてもいない内から周囲への漏れ音をやたら気にするのはやはりメンヘルが関係してるのかね

420 :優しい名無しさん:2021/09/18(土) 18:19:25.89 ID:sEvG8H9R.net
まぁ電ドラも上級機を買えば2〜30万かかるし
しかもライブやレコーディングで使えるわけじゃなく
練習だけにしか使えないから購入も慎重にもなるんじゃないかな

ドラムの練習用として使うのはちょっと微妙だけど
MIDI経由でドラムの打ち込みに使うには超便利だな、電ドラ

421 :優しい名無しさん:2021/09/18(土) 18:28:33.57 ID:nhX3g09f.net
メルカリでダンカンのハムバッカー積んであるフェンダーメキシコのストラト5万以下で買えるちょっと欲しい
躁状態だったら買ってしまうだろうが我慢してる
今月はコンデンサーマイクやIK multimedia Group Buy(DTM用の音源やエフェクトやら)に参加して散財した数万ぐらいだが
秋の黒金セールでまたいろいろ欲しくなるんだろうな

422 :優しい名無しさん:2021/09/20(月) 10:04:50.79 ID:IMvedZ+X.net
今月来月と数回演奏の機会があるので練習してる
お小遣いもらえるからしっかりしないと・・

423 :優しい名無しさん:2021/09/20(月) 21:11:37.36 ID:C4+hNzao.net
ギターのサブスクがあると最近知った
月数千円で好きなギター弾き放題ならコスパいいかもしれん

424 :優しい名無しさん:2021/09/24(金) 16:15:28.31 ID:crcY+tH5.net
>>422
お小遣いてポケットマネー?
セミプロとかの方ですか?

425 :優しい名無しさん:2021/10/04(月) 06:42:53.63 ID:R25tCetj.net
>>424
セミプロとかたいそうなものじゃなくて
フリマとか作品展とか色んなイベントにbgm的な感じでやってほしいと呼ばれますよ
ギャラが発生するけど年に数回しかないからとても仕事になんかできない

総レス数 475
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200