2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vim Part29

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 00:54:19.01 .net
Vim 6以降に関する話題です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/

関連情報は>>2-3あたり

502 ::2019/10/21(月) 01:32:39 .net
>>501
vimソース見る前にプラグイン作るのが楽しくなってくるのに一票

503 ::2019/10/21(月) 01:32:55 .net
neovimにはGUIを実装したonivimとかあるしそれ参考にしたらいい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 07:56:24.94 .net
vimはキーバインドとキーが一致しないのがちょっと
小文字と大文字を対にするのは苦肉の策にしても推測しにくいってのは中々

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 08:19:50.84 .net
【入門】Vimで高速で移動~プラグインなしでの移動まとめ~ - Qiita
https://qiita.com/takeharu/items/9d1c3577f8868f7b07b5
全部覚えろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 08:42:41.57 .net
キーバインドなんて1週間ぐらい全ての文字入力をvimだけでやっていれば基本的なのは手が勝手に動くようになる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 09:36:38.83 .net
>>503
oni はいいなぁと思っていたので
リポジトリ見てみます!
ありがとうございます!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:09:06 .net
vimで段落移動できるとか何でもっと早く教えてくれないんだ
置換と僅かなテキストオブジェクトだけでも通用するけども

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 09:02:02.64 .net
helpに書いてあるんじゃないかしら

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 14:56:56.29 .net
まあ「これ早く知っとけば」というのはよくある

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 18:48:35.80 .net
その知っておけば自体が増えていくってオチ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 00:27:35.61 .net
Vimでウィンドウ分割して編集中のバッファと別にIDE風にregisterやmarker内容を常に表示させたままにする方法ってあるのでしょうか?で、yankすると、その内容がリアルタイムに変更されるような感じのもの。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 00:53:55.64 .net
単純にイベントで表示させたら

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 14:36:21.22 .net
IDE風に見せるターミナルソフト使う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 22:59:11.05 .net
vim初心者に対しては保存操作よりまずクリップボードの連携をするのが先だと思う
なまじ独自の領域を持つ故にらコピペもままならないとかふざけんなと
クッソ遠いESCをC-[で代替できるとかさ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 23:02:18.19 .net
ある程度慣れて来たらドキュメント全部に目を通せ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 08:59:25.77 .net
コピペは Shift-Ins でやってるな
GVim とか Win でも使えるのか知らないけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 10:00:44.42 .net
>>515
jjにしたほうが楽

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 14:50:13.15 .net
jjは2回押すのに時間がかかるのが嫌だ
C-[派

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 16:47:13.37 .net
jjを推す訳じゃないが
jjよりc-[のほうが3倍くらい入力コスト高いと思うぞ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 21:22:23.38 .net
capslockをetcと入れ替える派

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 21:27:49.13 .net
jjだとたまにJJと入力されて発狂する派

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 06:06:09.79 .net
自分もクリップボードへのコピペと切り取りは C-ins, S-ins, S-del
vim以外でもほとんどこれ
ctrl +x,c,v はほぼ使わない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 09:08:26.27 .net
set clipboard=unnamed,autoselect
にしている

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 13:49:16.82 .net
コピペはinset/deleteでやるからいいとか言いたことはそうじゃないと思うぞ
XCV以前からあるショートカットってだけでvim発祥じゃないんだから

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 08:59:25.54 .net
syntax enable

syantax on
の違いってなんでしょう?

ヘルプを見るとenableの方は自分で設定したhighlight等を上書きせず、onの方は自分で設定したhighlightを破棄してデフォルトの設定にする、と書いてあります。
が、自分で色々実験してみても違いがないように思えます。
違いが出るような再現手順があれば、それも教えていただきたいです。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 12:50:53.58 .net
このスレだけuni板でやたら伸びるのな。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 00:06:38.53 .net
ESCはC-iにしてる
はずだったんだがタブが挿入される なんでやw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 10:10:59.76 .net
ここだけ伸びてるというより他のスレが限界集落ってだけでは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 00:00:59.63 .net
2ch閉鎖危機の時の伝説が無ければとっくにLinux板と統合されてるよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 09:05:53.65 .net
今や当時を知る者がどれほどいる事だろうか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 16:15:48.86 .net
>>531
当時2ちゃんよくわからなくROMってて
なんか表示おかしーな?って思ってたら
気がついたら直ってて
コピペになってた

32歳美少女

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 18:43:23.67 .net
置換モードでコードに書かれている単語の補完が可能になる方法やプラグイン知ってる方いませんか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 01:33:06.93 .net
vimって日本語と相性悪そうなんだけどどうなの
まさか日本語封印するために英語使ってんの

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 05:00:21.85 .net
>>534
日本語で頼む

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 11:46:25.06 .net
音声入力はできますか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 11:49:31.98 .net
チンコのインプットはできますか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 14:19:09.68 .net
やはりこのスレだけ異常に伸びる
中身は腐れレス

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 16:12:31.71 .net
>>535
vimはインプットメソッドと相性悪いけどどうなの
日本語打てないからわざわざ英語でコメント打ってんの
じゃねーの?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 12:35:48.53 .net
別に相性悪か無いよ
そもそもコーディングするとき日本語あんまり使わないし

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 13:17:31.27 .net
日本語入力し終わったらIMEオフるクセついてる
あとinsertから戻るときにIMEオフになるよう設定してる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 00:18:07.83 .net
半端な気持ちで入ってくるなよvimの世界によ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 02:19:41.15 .net
抜け出せなくなるからな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:20:24.76 .net
vimの沼

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:22:36.84 .net
だが抜け出せない沼も悪くない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:29:58.61 .net
いい湯加減じゃないか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:31:29.82 .net
いつの間にか他のアプリのキーバインド全てvim風にしてしまう病

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 21:49:29.28 .net
まずシェルとWebブラウザは基本
vimバインドじゃないとイラつく

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:40:48.23 .net
https://www.google.com/search?q=vim+t-shirt&prmd=isvn&sxsrf=ACYBGNRtsF8T-UeMAaf6X3pJIe4MRnng6g:1573565684046&source=lnms&tbm=shop&sa=X&ved=2ahUKEwjN-YL95OTlAhWNy4sBHTPgCJoQ_AUoAnoECA0QAg&biw=424&bih=621&dpr=2.55

次の症状

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 22:44:39.34 .net
個人的にhjklのさりげなさ、わかる人にだけわかる感が好き

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 02:29:17 .net
俺のhjklは矢印変換専用ですわ
むしろvim以外で輝く

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 06:52:08.41 .net
マッキー極細でhjklキートップに←↓↑→と、homeに~と、
追加で書きたくなる俺は多分病気だな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 10:27:44.05 .net
確かに矢印変換の方がhjklは捗るよね
俺の場合それで方向覚えたわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 08:02:03.57 .net
矢印云々ってなんのことよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 09:15:02.08 .net
やじるしでんでん

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 09:44:04.53 .net
zk連打できのこの山

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:15:49.89 .net
googleIMEはz+hjklで矢印が出せるからな
zhで←、zjで↓が出るから使ってりゃ自然と覚えるってこと
他にz,で‥、z.で…、z[で『、z]で』、z-で〜になる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 22:47:36.52 .net
シェルのキーバインドはemacsだわ
モード切り替えるのが面倒くさい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 23:35:16.11 .net
rogue というゲームをやると hjlk は自然と覚えられるぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 01:16:46.58 .net
rogueぼちぼちやってる
放置してると割と解けたりするし、詰まったら放置

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:11:06.32 .net
まともに学習したいならvim adventuresやれ定期

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:45:19.25 .net
vim adventuresでぐぐって3番目の記事に草

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 11:00:13.26 .net
Googleの検索結果はパーソナライズされているということは知っておこう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 11:20:56.26 .net
すまん。作者と思われたら失礼だと思い周りくどく書いてしまった。
俺の脳髄のスマッシュヒットはこちら
ttps://qiita.com/kugyu10/items/3f79073a2ac280c43dac

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:16:02.22 .net
>>564
記事作者の方ですか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 18:39:04.89 .net
穿ってるねえ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:08:17.03 .net
.viminfo の中のジャンプリストという部分が
新しいファイルを開く度に(正確には開いて閉じる度に)古い履歴が二重に増殖してしまうんだが
これバグだよな?
だれかバグ報告しといてくれない?
どこに報告すればいいのかわからん
↓以下 .viminfo の具体例

# ジャンプリスト (新しいものが先):
-' 1 0 ~/Desktop/temp/a.txt
|4,39,1,0,1574150163,"~/Desktop/temp/a.txt"
(省略...)

↑これが
b.txt を開いて閉じると
↓こうなる

# ジャンプリスト (新しいものが先):
-' 1 0 ~/Desktop/temp/b.txt
|4,39,1,0,1574150302,"~/Desktop/temp/b.txt"
-' 1 0 ~/Desktop/temp/a.txt
|4,39,1,0,1574150163,"~/Desktop/temp/a.txt"
-' 1 0 ~/Desktop/temp/a.txt
|4,39,1,0,1574150163,"~/Desktop/temp/a.txt"
(省略...)

さらに繰り返すたびに倍々に増えていく

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:38:36.14 .net
bを閉じた後はaに行ってるんだからそうなるだろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 02:22:41.59 .net
>>568
上が新だよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 08:46:35.61 .net
日英で前後の意味が逆だから迷うのはあるある

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 17:31:08.36 .net
【急募】テキストオブジェクトの覚え方

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 17:54:05.39 .net
ヘルプ見ろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 17:54:10.68 .net
>>571
チートシート用意しとけ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 01:51:45.50 .net
https://youtu.be/cq9es-8hgKg

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 19:57:45.40 .net
g系のコマンドもなかなか覚えられないな
giとかgdは便利なんだけど、明確に意識しないと使いこなせない(´・ω・`)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 02:51:56.45 .net
vimの全コマンドを網羅した壁紙って4Kで足りる?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 14:57:37 .net
VimConf 2019 Videos and Photos
https://www.youtube.com/watch?v=kgUciluS-ys&list=PLx8bw5NQypskQlEGupVqoUBBJtRmNXLet
面白いトピックはあるかな?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 17:34:17.92 .net
趣味でvim始めてみたいんだけどドットインストールの講座マスターするだけでは不十分?
実践Vimまで手を出すべきだろうか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:01:21 .net
ドットインストールの一覧見た感じ基本はだいたいOK
気になるなら実践Vimは買って損はない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 20:49:41.86 .net
>>577
発音は「ビム」で良かったんか…
今まで思い切り「ヴイアイエム」やったわw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 21:38:26.37 .net
実践Vimいいよ〜
いっぱしのvi使いを自認していたつもりだったけど、知らないことがいっぱいあったわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 16:27:30 .net
環境設定が楽しい
実践Vim買ってみるかな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 01:36:09 .net
でもモードと日本語がね・・・

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 11:08:12.23 .net
画面スクロールをさかのぼる方法ってない?
目的としては、カーソル位置の単語を検索する時に*を入力すると次の単語に飛ぶのが嫌なので*Nにマッピングして元の単語にカーソルを戻しているんだけど、
これだと次の単語が表示範囲外だった場合はスクロールが発生するために元の単語に戻った時に表示範囲が変わってしまう
*Nの後に何か追加するかしてこの表示範囲ズレも含めて元に戻したい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 12:10:16.03 .net
俺はscrolloff設定して常に画面中央にカーソルが来るようにしてる
ジャンプする前も戻ってきた時もカーソル位置や画面範囲は変わらない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 12:44:07.25 .net
Vimうまくすればほとんどエディタ、開発環境の上位互換なんじゃないのか?
調べれば調べるほどなんでもできるぞこれ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 13:22:22.99 .net
色々やろうとすればやろうとするほど
俺様環境になるんだよなw
他人に触らせられない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 09:40:51.21 .net
基本viでバッファ複数持てて画面を縦横に分割できるのが良いなvimは、エディタとして。
あとvimdiffがものすごく便利。
これなしでコードレビューできなくなってきてて怖い。
逆にそれ以外の機能使ってない。
エディタに懲りすぎると何が目的か分からなくなる。
そういうの楽しいけど。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 12:12:54.34 .net
vimをIDE化させることに否定的な人って多いけどvimrcとインストールスクリプトで
OS依存なく環境の自動構築ができる範囲に収まる限りは問題ないだろうと思う
今時他人にPC操作させることなどほぼないし他人が使うことを最初から想定しているならユーザーを切り替えればいい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 13:12:24.08 .net
vimgrepとdiffsplitとタグジャンプを使いこなせれば怖いものはない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:00:04.08 .net
近頃の vim の漢字コードはどんな感じ?
自動判定して任意の漢字コードで書き込めるの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 18:22:29 .net
linux 上の話で申し訳ないが、8.1.2391 をUTF-8で使っていて、

環境に混在してる漢字仮名が書き込んである古いeuc-jp 文書をvimで開くと読めたことはない。

nkf で変換すればなんの問題もないけどな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 18:51:14 .net
fileencodingsってvim6くらいに入ったんだな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 08:36:15.97 .net
>>589
IDE化ってどのくらいまでのこと言うのかな?
人によって感覚は違うんだろうが、自分的にはソース編集のための便利機能まではエディタの範疇で、コンパイル、リンクの環境みたいなのまで持ち始めるとIDEかなあ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 20:51:28 .net
nkfなんてあるのか
これならwinのSJISも化けずに済むな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 11:45:57.80 .net
SJISを読む時はlvもあるといいよ
化けないless

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 10:47:08.31 .net
v8.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 21:49:10.45 .net
新機能追加されたの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 22:05:34.43 .net
>>598
https://www.vim.org/vim-8.2-released.php
https://github.com/vim/killersheep

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/14(土) 14:33:24.70 .net
584だがvim-asteriskでスクロール抑制できるようになった

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 09:42:15 .net
公式のゲームがくだらな過ぎて草生える

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200