2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

gnuplot を使おう。 その3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:15:50.61 .net
グラフ描画ソフト gnuplot のスレ。

gnuplot 公式 Web ページ
http://www.gnuplot.info/

前スレ
gnuplot を使おう。 その2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164719425/

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:55:24.22 ID:8GKie5xrY
>>594
z軸の回転角度を26〜154度にするとy軸の目盛が急に軸に近づくのは
おかしい気はしていました。バグなんですかねえ。

bug ticketsに登録したことはないので自信はないです…。
Statusはopenで、Ownerは空でいいと思うし、内容は何とか書けないこともないと思うんですが
Milestone、Priority、Labelsはどうするんだろうという感じです。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:56:58.35 .net
z軸の回転角度を26〜154度にするとy軸の目盛が急に軸に近づくのは
おかしい気はしていました。バグなんですかねえ。

bug ticketsに登録したことはないので自信はないです…。
Statusはopenで、Ownerは空でいいと思うし、内容は何とか書けないこともないと思うんですが
Milestone、Priority、Labelsはどうするんだろうという感じです。

.scに書き込んでしまったので念のため.netからも。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:45:42.25 .net
> Milestone、Priority、Labelsはどうするんだろうという感じです。
ここらは、全部空欄でいいですよ。

私がレポートするときはじめは、気にしてましたが、今は気にしてません。

最初だけは、Anonymousで書き込めますが、やりとりをするにはsourceforgeのアカウントが必要です。アカウント名は、ハンドルネームでもかまいません。

gnuplot Q&Aの回答にあったスクリプトはつけておくことをおすすめします。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 12:21:11.42 .net
>>597
なるほど。登録してみます。
ちなみにviewの角度を元にoffsetを調整する関数が書けそうなのでそれを
完成させてから合わせてbug ticketsに登録しようと思います。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:19:16.92 .net
>>593
登録しました。
https://sourceforge.net/p/gnuplot/bugs/1781/

対応してくれるでしょうか。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:35:11.04 .net
>>594宛でした。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 20:39:21.29 .net
なお、>>594さんに対応して下さいということではないです。
誰かに対応してもらえるかなあ?という思いを率直に書いただけです。
あしからず。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 21:13:46.55 .net
>>601
登録確認しました。

デベロッパ側の返事があるといいですね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 02:41:15.26 .net
dgrid3dによる変換後のデータと元データを同じグラフで描画する方法は
あるのでしょうか?

イメージとしては以下の両方のコマンドを描画したいです。
splot "scatter.dat" using 1:2:3 with impulses
set dgrid3d
splot "scatter.dat" using 1:2:3 with lines

ところが、それをしたいと思って以下を実行すると
impulsesも変換後のデータを使ってしまいます。
set dgrid3d
splot "scatter.dat" using 1:2:3 with lines, \
"scatter.dat" using 1:2:3 with impulses

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 02:56:33.70 .net
>>603
解決しました。
set table $dataに一度出力してから$dataとscatter.datを描画すればよかったです。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 03:19:11.33 .net
>>604
解決したと思ったら問題がまだ残っていました。
dgrid3dで作成されるデータは元データが存在する範囲に限られるので取り得る値であっても
データがなければ曲面は描画されません。

例えば100点満点のテストのグラフを描画したいのでグラフの範囲は[0:100]だけど
実際の最低点は30点で、最高点は90点だった場合、どのように示すのがいいでしょうか?
そのままグラフを示すと曲面が0〜100点を示していると誤解する人が出そうです。
グラフの範囲を[30:90]にするというのも一案だとは思いますが、
グラフの範囲は[0:100]だという前提で、曲面の範囲は30〜90点であることも
誤解なく示すにはどうするのがいいかアイデアを頂きたいです。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 03:54:50.06 .net
>>605
3項演算子はつかえませんか?
具体例は『3項演算子 gnuplot』で検索してみて下さい。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 09:25:10.27 .net
>>606
よく考えたらimpulsesの根元が元データの分布を示していることに気が付きました。
必要であればstatで最小値・最大値が分かるのでデータの範囲をbaseの位置に示してもいいでしょうか。

ただ、当初の質問から派生した疑問としてある曲面の上にあるデータと曲面の下にある
データで色分けするにはどうすればいいのでしょうか?
2次元グラフで3項演算子を活用する方法は分かったのですが、3次元の場合の
方法は見つけられていません。
ばらついて分布する元データからdgrid3dで格子の曲面を生成し、
元データがその曲面の上下どちらにあるかを分かりやすく示したい
といった利用方法を想定しています。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 12:13:43.98 .net
>>667
このあたりのことは、gnuplot Q&A 掲示板でよく登場される竹のさんが深い造形わをお持ちです。

こちらで回答がつかない場合は、gnuplot Q&A 掲示板で質問されたほうが
いいと思います。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:51:37.94 .net
>>603 >>604 >>605 >>607

もっと具体的にモデルデータをつけでもらえませんか。ver. 5ならデータブロックでスクリプト内にデータがかけるので。

また、

set dgrid3d
splot "scatter.dat" using 1:2:3 with lines, \
"scatter.dat" using 1:2:3 with impulses

set tableで外部ファイルに吐き出させたデータ(長ければ、その一部)も書いてもらえませんか?

具体的なことがわからないとどこで質問しても答えはつかないと思います。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 14:18:22.00 .net
>>609
2つの変量が結果に作用する傾向を確認したいといったケースを想定しています。
データにはあまり依存しないと思いますので、
例えば以下のデータをプロットする場合はいかがでしょうか。

# 要因A 要因B 結果
30 50 20
60 80 90
50 70 80
30 60 60
55 60 55
40 70 60
30 80 20
80 80 40
40 50 95

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 14:23:56.94 .net
>>608
面白いスクリプトを書かれていらっしゃるのを拝見しました。
状況を見てgnuplot Q&A 掲示板の利用も検討してみます。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 17:19:17.12 .net
>>610

サンプルデータありがとうございます。

まだ、なさりたいことを完全に把握しきれてないので。

>例えば100点満点のテストのグラフを描画したいのでグラフの範囲は[0:100]だけど
実際の最低点は30点で、最高点は90点だった場合、どのように示すのがいいでしょうか?
そのままグラフを示すと曲面が0〜100点を示していると誤解する人が出そうです。
グラフの範囲を[30:90]にするというのも一案だとは思いますが、
グラフの範囲は[0:100]だという前提で、曲面の範囲は30〜90点であることも
>誤解なく示すにはどうするのがいいかアイデアを頂きたいです。

この点は、

set xrange [0:100]
set yrange [0:100]
set zrange [0:100]

ではだめですか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 17:59:25.29 .net
>>612
そのような方法もあると思います。
元のデータが分布している範囲を明示する必要があれば>>607の前半の方法も
あるかと思います。

同じような悩みを持った方がいらっしゃいましたらどうしたか
アイデアを共有して頂きたいと思ってました。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:32:34.34 .net
俺もどういうものを作りたいのかいまいちよくわからんけど、grid3dとpm3dの組み合わせとかでいいんけ?
それとも、
ttp://www.phyast.pitt.edu/~zov1/gnuplot/html/bargraphs.html
の一番下のbargraphみたいなの作りたいの?

作りたいグラフっぽい図を示してもらった方が的を射た答が返ってくると思うよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:43:51.73 .net
あれ?なんかどちらも違う気がするな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:52:42.56 .net
連投(´・ω・)スマソ
曲面の上と下のデータってどういう意味?
grid3d使ったら、データはすべて曲面上に乗るんじゃないの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:59:07.00 .net
>>607

>ばらついて分布する元データからdgrid3dで格子の曲面を生成し、
>元データがその曲面の上下どちらにあるかを分かりやすく示したい
といった利用方法を想定しています。

dgrid3dは格子ごとの平面を生成します。

まず、x, y座標からどの格子に属するのを知る必要があります。
これは、原点を考慮した割算とfloor関でできると思います。

また、格子の座標がわかるので格子の平面の方程式がわかり、それがわかれば格子上のz座標がわかります。
与えられたデータのz座標が格子上の
z座標より大きいか小さいかてでプロットをかえる三項演算子の実装をします。

文章でいうとこんなところです。
スクリプトにするには、色々考えないといけませんが、今のgnuplotのスクリプトの強力さを考えると実装できると思います。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:00:53.73 .net
>>614
>>605は、こんなグラフを作るにはどうすればいいの?って疑問じゃなくて
こういう場合はどういうグラフにするのがいいんだろう?って疑問なので
どんなグラフがいいのか私も分かりません。
>>607のやり方で対応することにします。
もしも、同じような疑問を持たれた方がいらっしゃいましたら経験を
共有して頂ければ十分です。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:05:31.01 .net
>>616
生データとそれを元に生成したgrid3dの曲面の両方を描画します。
生データとgrid3dの曲面はずれますので曲面の上下に位置することになり、
そのずれを見やすく色分け表示したいと思いました。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:15:26.41 .net
>>617
2次元の場合でも3次元も場合でも三項演算子の使い方は基本的には同じなんですね。
dgrid3dの曲面は式では与えられないので交点のデータから判定するための
条件を自分で記述する必要があるということですか。
方針はイメージできました。ありがとうございます。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:25:49.23 .net
$dataに格納されたデータにアクセスするコマンドって用意されているんでしたっけ?
配列のようにアクセスできれば理想ですが、そこまでできないにしても
そもそも部分的にデータを取り出すにはどうするんでしょう?
私が知らないだけかも知れませんが。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:31:45.62 .net
$dataに限らずデータファイルでもいいんですが
plot、splot以外から行や列を参照する方法ってあるんですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:35:17.13 .net
>>619
次のようなスクリプトを書きました。
# スクリプト
$data_dgrid3d << EOD
# 要因A 要因B 結果
30 50 20
60 80 90
50 70 80
30 60 60
55 60 55
40 70 60
30 80 20
80 80 40
40 50 95
EOD

set dgrid3d

set table 'dgrid3d_table.txt'
splot $data_dgrid3d using 1:2:3
unset table

unset dgrid3d
unset logscale xyz
set xrange [0:100]
set yrange [0:100]
set zrange [0:100]
set xlabel 'x'
set ylabel 'y'
set zlabel 'z'
splot 'dgrid3d_table.txt' using 1:2:3 with lines, \
$data_dgrid3d

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:38:35.55 .net
>>619
適当にマウスで回転させてスクショをとったのが下。
http://www.geocities.co.jp/tmgpltwin/Files/20160420.png

ようするになさりたいことはこのグリッドの上と下でマーカの種類や色を変える
ということですよね。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:43:11.74 .net
>>623

あえてtableへのプロットをデータブロックにしないで、ファイルにして先頭のほうだけ書いたのがこれ


# Surface 0 of 1 surfaces

# Curve title: "$data_dgrid3d using 1:2:3"

# IsoCurve 0, 10 points
# x y z type
80 50 58.7832 i
80 53.3333 58.5131 i
80 56.6667 58.2234 i
80 60 57.8866 i
80 63.3333 57.5448 i
80 66.6667 56.982 i
80 70 56.0251 i
80 73.3333 53.6147 i
80 76.6667 49.451 i
80 80 40 i

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:51:04.51 .net
>>622

以下参照
http://www.ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/person/yonezawa/contents/program/gnuplot/array.html

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:52:05.23 .net
>>622

なお,最近の開発版ならarrayがあり配列が使える。
データファイルから配列に格納するやり方は以下を参照。

FILE = 'orbital_elements.dat'

stats FILE index 2 using 2 prefix "A"
array Data[A_records]

stats FILE index 2 using (Data[int($0+1)] = $2) prefix "B"

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:52:24.16 .net
>>624
そういうことです。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:01:00.70 .net
>>626
statsで1行だけ読み込むとはすごい裏技です!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:44:17.13 .net
> よく考えたらimpulsesの根元が元データの分布を示していることに気が付きました。

そうか。これをつかえば、平面の方程式なんていらないし、

tableで書き出してみてデータ構造みてみて
statsでデータを取り出していくとよいかも。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:58:54.29 .net
>>630

ちと勘違い。
impulsesはdgrid3dでは格子点に降りるのであった。
>>630 に書いたことは忘れてください。m(__)m。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 15:04:29.08 .net
>>599
開発版で対応してくれたようです。良かったですね。
テストスクリプトではかなり改善されていると思います。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 03:19:48.75 .net
>>632
ほんとですね!
対応してもらえると期待してなかったので感激です。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 03:29:57.64 .net
>>632
CVSに上げてもらえたのはうれしいんですが、CVSからダウンロードしてビルドは
やったことないです。
Windowsのコンパイル環境はcygwinとかが必要になるんでしょうか?ってレベルです。
やってやれないことはないと思いますが、悩む感じです。

「改善されている」と言うことですが、ざっと動作確認をして頂いたということでしょうか?
もし、そうであればそれで動作確認ができたと報告してしまおうかと。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 03:45:34.60 .net
>>632
It may need to be larger, however. とコメントがありましたが
軸とラベルの間の隙間は狭い(元のまま)のでしょうか?
この辺りは好みもあると思いますので、xlabelとylabelとzlabelでバランスが
おかしくなければといったとこですが、どうなんでしょう?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:03:35.39 .net
CVSのバイナリが公式ページに上がっているのを見つけました。
わざわざビルドして頂いたのでしょうか?
テスト中です。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:31:27.54 .net
解決されているのを確認できました。
ただ、角度によっては目盛のラベルが軸に寄り過ぎている場合があるので
余裕があったらそこまでやってもらえるとうれしいといった感じで
コメントしておきます。

ありがとうございます。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:14:35.14 .net
>>636
http://www.tatsuromatsuoka.com/gnuplot/Eng/winbin/
のことですか。
これは有志(私ですが)が定期的にwindowsバイナリをビルドして配布しているところです。
その他にもう一つ同じようなサイトがあります。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:15:01.94 .net
>>638

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:16:37.41 .net
http://www.gnuplot.info/download.html
のCVS versionを利用しました。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:16:49.58 .net
>>638
同じようなサイトのURLをコピペする前に送ってしまいました。m(__)m
http://ctan.ijs.si/mirror/w32tex/w32/

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:18:01.24 .net
と思ったらリンクされてるだけでした。
開発の中心メンバーとして活躍されてるんですね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:18:32.68 .net
>>640
http://www.gnuplot.info/download.html の
Downloads offered by others

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:19:47.13 .net
Jane Styleに慣れてないのでミスしてばっかりm(__)m。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:23:21.37 .net
開発の中心にはいませんが,サポートメンバーの一人であることは確かです。
公式リリースの64ビット版のwindows版バイナリは私がビルドしたものです。
gnuplotは日本人がかなり活躍しているオープンソース系のプロジェクトの
一つです。’(ほかにもありますが)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:30:17.38 .net
私のパソコンで動いてるgnuplotをビルドして頂いていたとは存じ上げませんでした。
いつもありがとうございます。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 05:30:28.90 .net
>>634
遅レスですが,
>Windowsのコンパイル環境はcygwinとかが必要になるんでしょうか?

windows 上でビルドするには,
1.msys2上で,通常のwindows版をビルドする方法と
2.cygwinでcygwin版をビルドする方法
3.Microsoft Visual Cでwindows版をビルドする方法
があります。
3.は私がわからないので略。
以前は,2.のほうが楽だったのですが,msys2が登場し,充実してきたので,
今では,1と2では難易度はほとんど変わりません。

msys2上でのgnuplotのビルドは >>552 をご覧ください。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 20:21:14.40 .net
zshみたいな感じで補完とか履歴にまつわる挙動カスタマイズできたりしないの?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 21:02:14.12 .net
>>648
ビルドインのreadlineを使うか、GNU readlineを使うかで違ってくると思う。
私は窓使いなのでビルトインのreadlineしか使えない。
昔に比べるとビルトインのreadlineの性能は良くなった。良くしたいならば自分でコミットするしかない。
GNU readlineはわからないが履歴の操作はある程度できるんじゃないかな。
その辺はGNU readlineを学ぶしかないと思う。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 19:37:04.27 .net
times.datは以下の形式で
2015/12/29 1
2015/12/29 2
2015/12/29 3
...

times.gpは
set xdata time
set timefmt "%Y/%m/%d"
set format x "%Y/%m/%d"
set xtics rotate by -45
set xrange ["2015/12/29":"2016/05/15"]
plot "times.dat" using 1:2 notitle with linespoints pointtype 7
persist

これで gnuplot times.gpで描写されない
何が間違っているのだろうか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 20:34:15.05 .net
描画されたけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:08:57.72 .net
>>653
検証ありがとう
gnuplot-x11 をインストールしたら動いた
昔はgnuplot で行けたような気がしたが
type set to unknown
になるので -x11の方installで解決

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 11:16:11.30 .net
>>652

x11 ターミナルは、昔からgnuplot-x11 がないと原理的に動かない。今は、wxtとかqtとかが主流だからx11はオプションインストールになったのかな。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 21:20:35.21 .net
>>648 >>649

ビルトインのreadline.c をちょっと読んでみた。
http://gnuplot.cvs.sourceforge.net/viewvc/gnuplot/gnuplot/src/readline.c?revision=1.64&view=markup

補完もヒストリもあるけど、ソース中のコメントにもあるようにGNU readlineのサブセットのようだ。

自分の使っているreadlineがどちらかを調べることから始めたらいかがですか。また、Unix上ならgnuplotのビルドさほど難しくないし、確かGNU のライブラリとdevをいれていれば、GNU readlineがconfigureで優先されるはず。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 03:26:22.81 .net
>>653
debian系は昔からGUI抜きで動くのがgnuplotってパッケージ
画像ファイルの出力に使う
x11なしの実行形式を出来るだけ作るのがdebian系の流儀で昔から変わらない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 04:21:49.09 .net
>>655
こういうのサラッと言えるの格好良い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 14:38:26.81 .net
>>655
ubuntu 14.04
では、gnuplotでsynapticでインストールするとwxtがデフォルトのgnuplot-4.6.4がインストールされ、ついでにgnuplot-x11インストールされました。
interactive terminalなしのgnuplotは、gnuplot-noxでした。

Debianとubuntuでは違うのかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 14:40:50.21 .net
>>657
まあ、ubuntu 14.04のgnuplotは、古すぎるので自分でビルドしたものを使ってますが。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 19:12:14.64 .net
>>648
補完やヒストリーを設定するには、GNU readlineをリンクしてビルドするまたはしてあることが必要なようだ。

GNU readlineをリンクしてあればinputrcにカスタマイズを書くことができると思う。

私は、窓上ではxyzzy 上で動くwgnuplot-modeを
linux上ならならemacsのgnuplot-modeを使っているので
readlineのお世話になることがほとんどない。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/20(金) 23:16:28.72 .net
描画エリアの大きさを固定したい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 06:02:37.99 .net
>>660

質問が曖昧なのでなんとも言い難いですが。

これは、例えばプロットの四角形の領域を軸ラベルの設定などに影響されないようにしたいということですかね。

私もやりたいのですが、いまはターミナルのサイズを調整してやっている。

それなら私も教えて欲しいです。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 22:12:21.71 .net
>>660 >>661
gnuplot Q&A 掲示板 3182
を見てください。
set size ratio

set margin
を上手く使って下さい。
それぞれのhelpやマニュアルをご覧下さい。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 12:50:19.62 .net
100x + 200y = 5000が表す平面を描画するにはどうすればいいのでしょうか?
zの関数としては記述できなさそうなので、どうすればいいか分からないです。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 19:24:39.82 .net
見つけました。媒介変数を使えばできるみたいです。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 20:47:28.38 .net
100x + 200y = 5000
は直線の方程式では?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 21:09:59.49 .net
X=100は点か?線か?面か?
3次元の話ししてんだからその式も面だろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 21:25:44.61 .net
>>665
数学的に面です。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 21:26:50.87 .net
空間座標では面というのが正しかったです。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 20:14:54.38 .net
>>667
確かに面ですね。すいません。m(__)m。
また、媒介変数を使わないとgnuplotでは描けない面です。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 20:16:04.73 .net
5.0.4 Release Candidateがアップロードされました。
windowsのテストバイナリもアップされています。

https://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/5.0%20release%20candidates/

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 09:48:30.93 .net
gnuplot 5.0.4がリリースされました。

https://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/5.0.4/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 13:04:05.15 .net
一列分の数値列をプロットするときに、一行目の数値で全数値を割ったものをプロットすることは可能?

ほんとは最大値で割りたいが、この場合はとりあえず一行目の数値が最大値であるとする

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 18:41:21.55 .net
>>672

version 5を使えば可能です。

http://www.ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/person/yonezawa/contents/program/gnuplot/stats.html

のstatsの応用をみてください。
最大値でのノーマライズも可能で私はよく使ってます。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 18:48:32.47 .net
>>673
すみませんm(__)m。
バージョン 5からの機能と勘違い。
4でもあるバージョンから使えるよう。
お使いのgnuplotで

help stats

で確認してください。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 20:33:19.50 .net
>>673-674
こりゃ便利だな
ありがとう
昨日は結局自作関数を作ったが、今後はこちらを使おうと思う

複数のファイルに対応する場合は順番に読み込んで覚えるしかないのかもしれんが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 17:57:36.43 .net
2番めのプロット色が,デフォルトでdark-greenとなる方法を教えてください.
あの見難い黄緑色が許せません

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 13:26:40.01 .net
.gnuplotに書きなさい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 17:41:19.08 .net
使用OSはWindows10 Enterprise
gnuplot ver.はVersion 5.0 patchlevel 4です。

wxtターミナルに出力された画像をそのままpngで保存したいです。

set terminal png size XXX, YYY
set output 'test.png'
replot
set output
set terminal wxt

で保存した場合、パソコン画面上のwxtターミナルに表示される画像と比べ、
ラベルの位置などがずれてしまいます。

wxtターミナル右上にある

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 17:41:47.13 .net
使用OSはWindows10 Enterprise
gnuplot ver.はVersion 5.0 patchlevel 4です。

wxtターミナルに出力された画像をそのままpngで保存したいです。

set terminal png size XXX, YYY
set output 'test.png'
replot
set output
set terminal wxt

で保存した場合、パソコン画面上のwxtターミナルに表示される画像と比べ、
ラベルの位置などがずれてしまいます。

wxtターミナル右上にある"Export plot to file"をクリックして画像を保存すれば、
希望のものを得られるのですが、
gif動画作成のため100枚程度保存するので時間がかかります。

inputファイルはそのまま使いたいため、何か良い方法はありませんでしょうか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 22:39:45.32 .net
>>679

wxtの画像をスクリプトでpngには落とす方法はないと思います。
pngターミナルよりpngcairoターミナルの方が、wxtに近い画像が得られます。同じではありませんが、より近くなります。描画エンジンに共通のものを使っているので。

私はpngをバッチで生成するときはpngcairoターミナルを使っています。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 21:00:39.96 .net
数値データをファイルから読み取って2Dグラフにしたいんですが,
plot "datafile" with lines
でdatafileの中身が
0.1 1.2
0.2 1.34
0.3 1.51
0.4 1.7
...
みたいなデータだったら線で結ばれますが,
0.1 1.2

0.2 1.34

0.3 1.51

0.4 1.7
...
みたいにデータ行の前後に空白行がある場合はlinesだと何も表示されません。
データファイルの内容によって,前者であればlinesで線のみ,
後者であればpointsでプロットマークを表示させるようなことがしたいのですが,
いい方法ないでしょうか?
もちろんplotコマンドを打つ段階ではファイルの中身はわからないという前提で。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 09:00:22.05 .net
>>681
linespoints は?

683 :593:2016/12/02(金) 19:49:03.35 .net
説明足りなくてすみません。
前者のデータでは線だけ,後者のデータならポイントだけ,
というふうにしたいんです。
with linespoints にすると,後者はポイントだけになりますが
前者はポイントが線で結ばれる形になりますよね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 09:00:04.67 .net
pointtypeのデフォルトってlinestyleとして定義するしか設定する方法ない?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 16:39:20.49 .net
遅ればせながらgnuplot 5.0.5 windowsバイナリ(テスト用)
をアップロードしました。
https://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/testing/5.0.5-windows-binary/

試してみてください。
なにかありましたら,連絡ください。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 17:03:18.47 .net
gnuplot 5.0.5 windowsバイナリを
正式な置き場に移しました。
https://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/5.0.5/

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/16(木) 13:01:54.37 .net
>>387

ずいぶん昔の話ですが、cvsで修正が入ったようです。

https://sourceforge.net/p/gnuplot/bugs/1492/

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/28(火) 19:28:29.78 .net
5.0.6 pre-release のテスト用のwindowsバイナリが出たようです。

http://gnuplot.10905.n7.nabble.com/no-subject-td20534.html

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 06:23:53.33 .net
>>688

ソースもアップロードされました。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 13:29:42.12 .net
5.0.6がリリースされました。windows バイナリもアップしました。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 19:10:55.57 .net
最5.0.6の環境で質問があります
3次元空間に4点打って四角形を描写しようとしたのですが
(splot " " using 1:2:3 with linesを使用して)
どうも上手くいかない…というか変な結果が表示されてしまいます。
3.030793 -9.510565 0.602862
3.090170 -9.510565 0.000000
4.539905 -8.910065 0.000000
4.452672 -8.910065 0.885692

2.854945 -9.510565 1.182557
3.030793 -9.510565 0.602862
4.452672 -8.910065 0.885692
4.194325 -8.910065 1.737346

4.452672 -8.910065 0.885692
4.539905 -8.910065 0.000000
5.877853 -8.090170 0.000000
5.764911 -8.090170 1.146712

という座標を持つ3つの四角形を書こうと上記座標列をファイルに入れてsplotで出力すると
ひしゃげた?というか明らかに四角形ではない結果が出るのですが
何かこちら側の方法等に問題があるのでしょうか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 02:56:36.39 .net
ただのアスペクト比じゃねーの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 04:51:18.41 .net
>>692
アスペクト比による問題では無いと思います。
なんでしたら上記データを出力して頂ければ幸いです。
ただしく描写されれば、四角形3つでLのような形をしていると思います。
因みに、違う描写ソフト(paraview)にて出力した所、問題無くメッシュが生成されました。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 22:31:27.73 .net
あれ?アスペクト比と思ったけど、そもそもこのデータじゃ閉じないし、そのコマンドだと一筆書きじゃないか?
5.0.6ならそういう描き方できんの?

296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200