2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

gnuplot を使おう。 その3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:15:50.61 .net
グラフ描画ソフト gnuplot のスレ。

gnuplot 公式 Web ページ
http://www.gnuplot.info/

前スレ
gnuplot を使おう。 その2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164719425/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:27:20.94 ID:vOW90ggg9
>>320
私もCygwinをインストールしてますが,趣味であって仕事では
NativeなWindowsをつかっています。
今日Cygwinをアップデートしましたが,
pango-querymodules --version

でpangoのバージョンを見るとおそらく最新版のpangoですね。
pango-querymodules (pango) 1.36.3
module interface version: 1.8.0

gnuplot 4.6.3はふるいので,古いpangoにリンクしてビルドしてある
と思います。

私がビルドしているgnuplot 5.0-rc1のバイナリでためしてもらえませんか。

http://www.tatsuromatsuoka.com/gnuplot/Eng/cygbin/

README_TM.txtを読んでインストールしてください。
wxtを使っているのでgtk2のインストールが必要だと思います。

あるいはCygwin setupでpangoをdowngradeしてみるのも手かと思います。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:44:19.03 ID:vOW90ggg9
>>321 自分のバイナリでためしてみました。
pngcairo表示はされますが,ちとフォントが変ですね。
やはり,pango.modulesがうまくセットされていないと思いますね。

暇を見つけて,CygwinのMLで報告してみます。
#英語でやらないといけないので,すぐにできるとはいいませんが。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:12:45.89 ID:Fw53M7oKr
>>322
http://cygwin.1069669.n5.nabble.com/empty-pango-modules-file-td108917.html

Cygwin MLに投稿しました。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:35:04.62 ID:HRFdgt98t
>>323
http://cygwin.1069669.n5.nabble.com/empty-pango-modules-file-td108917.html#a108964

pango に問題はないといわれました。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:30:35.33 .net
5.0rc1試してみたよ。
デフォルトの設定が変わって,今までと同じようにプロットしたら
ずいぶん違った見た目になって,面食らった。
.gnuplotでゴニョゴニョしたら元に戻せたからいいけど。

個人的にはx11で凡例の所をクリックすると,
プロットが一時的に消せるのがありがたい。
でもズームとかreplotですぐに復活するのが,なんだかなぁ。

あと,軸の始点が0でないときの軸ラベルの書式がおかしくなった。
たとえば(うろ覚えだけど),
Y軸が始点0,終点2e-6 なら 
2e-6
1.5e-6
1e-6
5e-7
0
始点1e-6,終点3e-6 だと
0.000003
0.000003
0.000002
0.000002
0.000001
みたいな感じ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:31:38.50 .net
ごめん>>325だけど,
だれかわかる人
>>319
のひとに答えてあげて!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:04:11.34 ID:mdPIyUaVI
>>326
320-324です。
自分の使っているCygwinでは症状が再現しません。
(フォントに不自然さはかんじますが。)
なので,教えてあげることができません。

最後の手段として,
うまくいくかどうかは保証しませんが,
Cygwinを一度アンインストールしてインストールしなおすするくらいで
しょうか。

~/.bashrc などの各種設定をバックアップをとっとかないと
悲惨な目にあうので作業は慎重に。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:11:58.04 .net
>>319
2-3週間前っていうと、ウチはmsys2なんだがその頃pacmanでコアのアップデートしたら
動かなくなったソフトが何件かあった。
バックアップしておいたので、結局コアを以前の状態に戻したら直った

恐らくmsys2(1では無い)の開発者はcygwinの動向をチェックしてると思うので、その頃なん
か変更したんだと思う、全然参考にならなくてごめん
可能なら元の状態に戻してみるのがいいんじゃないかな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:18:11.88 ID:ht2Hj91Ve
>>319
(process:4816): Pango-WARNING **: failed to choose a font, expect ugly output. engine-type='PangoRenderFc', script='common'
(process:4816): Pango-WARNING **: failed to choose a font, expect ugly output. engine-type='PangoRenderFc', script='latin'

win64 で wxt terminal のビルドで苦戦するなか,似たような状態にいまなっています。
(gnuplot.exe:3284): Pango-WARNING **: failed to choose a font, expect ugly output. engine-type='PangoRenderWin32', script='common'
(gnuplot.exe:3284): Pango-WARNING **: failed to choose a font, expect ugly output. engine-type='PangoRenderWin32', script='latin'


原因は,おそらくpangoのバージョンアップでしょう。
前にも書きましたが,考えられる対処法は3つ。
1.Cygwin setupで一つ前のpangoにもどす。

2.新しいpangoにリンクしてビルドした,私の作成のgnuplotのバイナリを
利用する。

3.自分でgnuplotをビルドする。
(Cygwin上では,qtやwxtを組み込まなければ,難しくありません。)

1.でだめなら2.3。をやるしかないと思います。

なお,私の作成のgnuplotのCygwin(5.0-rc1)バイナリ
http://www.tatsuromatsuoka.com/gnuplot/Eng/cygbin/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:03:46.05 .net
>>328
ありがとう。
319じゃないけど。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:48:03.77 .net
4.6にしたらtab補完の後にスペースがつくんだけどこれなんとか出来ないんですか?
あと描画に前よりずいぶん時間がかかるようになってる.アニメーションとかにするとめちゃくちゃおそいわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 02:42:19.35 .net
>>331
言い出しっぺがやるもんだ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 02:53:33.91 .net
>>332
みんな困ってないの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:26:55.34 .net
>>333
困ってるからなんとかしてくれよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:12:48.09 ID:GHwQvZh5o
>>331 >>333 せめてバグチケットに登録したら。直してくれるかわからないけど
ここでどうのこのいっててもどうにもならんと思うけど。

http://sourceforge.net/p/gnuplot/bugs/

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:08:06.75 ID:GHwQvZh5o
>>331 platformくらい書かないと情報が少なすぎます。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:55:28.02 ID:GHwQvZh5o
Windows 版の話で恐縮ですが,32bitと64bitの両方でwxtとqt ターミナルを
動くようにしました。(5.0-rc1 cvs ソース)
(MinGW-w64 32bit and 64 bit GCCを使いました。)

http://www.tatsuromatsuoka.com/gnuplot/Eng/winbin/

なお,Kakutoさんのmsvcビルドの5.0-rc1 cvs版も32bitと64bitの両方で
wxtとqt ターミナルが使用できます。

http://ctan.ijs.si/mirror/w32tex/w32/

バージョン5.0リリースバージョンは,
qtターミナルがWindowsでも動くようになると思います。

ただし,windows ターミナルもかなり改良されているので,
windowsユーザーにとってはかなり魅力的なターミナルです。
(私は,Windows上ではwindows terminalを対話型ターミナルとして
使い,白黒はpostscript,カラーはemfターミナルをつかっています。)

ただ,qt ターミナルはpdfとsvgのファイル出力を備えており,
動作も高速です。
私はUbuntu上では,Qt ターミナルを使っています。

svg出力は,Inkscapeでの編集が可能なので,魅力的だなと思います。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:40:51.20 .net
>>331
ちなみにターミナルの種類は?
うちはx11だけど描画が遅くなった感じはしないよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:39:26.38 .net
>>338
僕もx11です.
見た感じ描画の解像度が高くなってるからそれが理由かも

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:55:36.73 ID:BGQ1yW6fu
>>338 >>339 プラットフォーム(UbuntuとかDebianとか)を書いて
話をしましょう。情報が少なくて議論になってません。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:17:24.62 .net
普通の y エラーバー付きの2次元グラフでは横(x)方向は点ですが、
これを1cmくらいに長くして箱の様にしたいのですが、どうしたら良いでしょう?

棒グラフだと必ず下がゼロから始まってしまう。
そうではなくて、任意の高さを中心に誤差が高さの箱を描きたいのです。
例えば、誤差付きエネルギー準位の様に。アイデアを貸してください。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:43:00.12 .net
>>341
使ったこと無いから分からないけど、一番下のcandlesticksとかどう?
http://folk.uio.no/hpl/scripting/doc/gnuplot/Kawano/intro/style.html

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:36:46.48 ID:lQVlUGReF
>>341
boxxyerrorbars を使えば?
詳しくはマニュアル見て

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:56:34.69 .net
>>341
x幅が固定ならboxes、点ごとに変えるならboxerrorbars。
と、うろ覚えで回答してみる。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:50:17.12 .net
gnuplotである観測データをスプライン補完使って描画するには、
plot "hoge.dat" using 1:2 smooth csplines
ってやると思うんだけど、
そのスプライン補完で描画されたグラフの近似式ってのはわからないんだっけか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:38:00.09 ID:2jiaA5Ulv
>>345
ヘルプを読む限り近似式を求める方法はないようです。
まあ,自然スプライン曲線ならそれほど計算は難しくなく,
ググればプログラムぐらい出てくるので自力で係数きめたら?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:12:08.01 ID:CWOIkTOD3
5.0のリリースの準備がすすんでいる最中ですが,
4.6の最後のリリースとして4.6.6が出るかも。

http://gnuplot.10905.n7.nabble.com/gnuplot-4-8-td18631.html

Stable branch(4.6)のcvsソースをcheck outしたんだけど,
6/30にも修正が入っていたりリリースの可能性はあるかも。

5.0はいろいろ大きな修正が入るので,4.6.6がでれば
いい意味で枯れたバージョンとなるかな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:45:36.24 .net
>>345
わからんかも?
な?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:11:29.41 ID:F2rEQt6I9
>>347

4.6.6がでるかもということで,stable branch のソースをチェックアウトして
WindowsとCygwinでビルドしてバイナリをアップロードしました。

http://www.tatsuromatsuoka.com/gnuplot/Eng/gp46/

ちなみにstable branchをチェックアウトする方法は,

export CVSROOT=:pserver:anonymous@gnuplot.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/gnuplot
cvs login
cvs -z3 checkout -r branch-4-6-stable -d gnuplot46 gnuplot

です。パスワードは入れず単にリターンを押してください。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:37:31.97 .net
そういうときは素直に
help fit
するか、もうちょっと違うツールをご検討下さい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 23:57:40.65 .net
>>350
知らないだけでしょ?(笑)

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:24:37.51 .net
>>351
はい知りません(笑)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 07:11:52.52 .net
>>352
キモいから書き込むな、無知(笑)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:26:47.22 .net
pdfcairoでイタリック使えないってマジ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:39:26.64
> pdfcairoでイタリック使えないってマジ?
使えるので,否マジ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:49:10.29 .net
>>353
そうやって自ら回答にたどりつかない道を選ぶんですね(笑)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:31:22.05 ID:vXHTyJI/H
>>319
ずいぶん前の話ですが,fontconfigのfc-cashを起動すると変わるかもしれません。

$ fc-cache -r -v

コマンドを実行したら一度,cygwinを終わって再スタートしてください。

まだ,見ておられるようだったらダメ元で試してみてください。
ちなみに自分でビルドしたCygwin上のgnuplotのwxtの表示が
まともになりました。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:06:26.00 ID:vXHTyJI/H
>>350
質問者はスプライン補完と書いてある。だけど,350さんのいうように
近似曲線が得たいとも思える。情報が少なくてよくわからんけど,
近似曲線が得たいのなら350さんがいうように適当な関数を考え,
fitするのがよいのでは。

ただ,データの精度がじゅうぶんあり,スプライン補完のデータを使って
任意の点データを補完で推定するなら各点でのパラメータをしる必要が
ある。
それをやりたいなら,octaveやscilabなどの数値計算ツールを使うか,gnuplot
でデータのsamplingを細かくして,近い値をとるかなどすればいいとおもうのですが。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:04:25.34 .net
'と"どう使い分けてる?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:50:32.74 .net
>>356
キモいから書き込むな、ゴミカス(^ ^)

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:25:40.13 ID:0M5zEIBuJ
>>359
なかなか難しい。
実験データが具体的なモデルに裏打ちされて,
理論曲線があるならばfitをつかうのが筋。

実験データがあるものの具体的なモデルがない場合は難しい。
実験データを再現する数学的な式がありそうならfitをつかう。

また,実験データ自体が十分な精度があればcsplineを
なければacsplineを使う。
でも,acsplineうまくいかない場合も多い。

実験の条件やデータの精度などいろんな条件があるので,
一概な使い分けをいうことは無理なんじゃないかな。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:17:08.28 .net
>>360
そんで答えは見つかったのかにゃー?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:18:34.40 .net
>>362
氏ねや、ゴミカス(^ ^)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:43:52.96 .net
gnuplotを複数立ち上げようとして
aa.shに
#bin/sh
gnuplot -persist hoge.plt
gnuplot -persist hoge2.plt
・・
みたいなものを作って実行したのですが、
cannot open serverとうまく行かない場合があります
何回もやっているとうまくいく時もあるのですが、
なにか原因考えられれないでしょうか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:20:26.47 .net
>>364
エラーメッセージは出力されたものを、そのまま書いて下さい。
.plt の中で set term は何を指定していますか?
.shをどこからどうやって実行していますか?

.pltでグラフ画像を作ってしまい、後で表示して比較したらいいと思いました。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 10:32:24.37 ID:XKdVExNAN
>>364
UNix動かすの面倒なので,Cygwinで同様なものをつくりましたが,動きます。
Cygwin-x86_64 windows 7 gnuplot 4.6.3

gnuplot -persist hoge.plt
gnuplot -persist hoge.plt

にして,hoge.pltの中身がplot sin(x)みたいに簡単だからかもしれませんが。
症状が再現できるものを提示してもらわないとおそらく回答はつきません。

また,OSやgnuplotのバージョンも明示してください。
不十分な情報ではなにも答えることができません。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:07:49.75 ID:XKdVExNAN
>>364

cannot open serverでgnuplot のソースをgrepすると
src/qtterminal/QtGnuplotEvent.cppで

QtGnuplotEventHandler::QtGnuplotEventHandler(QObject* parent, const QString& socket)
: QObject(parent)
{
m_blockSize = 0;
m_socket = 0;
m_server = new QLocalServer(this);
if (!m_server->listen(socket))
qDebug() << "QtGnuplotApplication error : cannot open server";

connect(m_server, SIGNAL(newConnection()), this, SLOT(newConnection()));
}


cannot open serverというメッセージがあります。
qt ターミナルでよろしいでしょうか。

qtはプラットフォームによってはターミナルの初期化に時間がかかる場合が
あるので,wxtかx11で試されたらいかがかと思います。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:32:09.44 .net
>>365
ありがとうございます。状況記入少なくて申し訳ありません

エラー全文は、
QtGnuplotApplication error : cannot open server
です
さっき気づいたのですがこの状態で30秒ぐらい待っているとグラフが出てくるときがありました

pltでset termというものは指定していませんでした。
今回のエラーに関連しそうなのでしょうか?勉強不足ですいません調べてみます
.shの実行方法は、fortranのプログラムをeclipseで作成実行しておりプログラム中のcall systemで呼び出していました
他にターミナルから直に./aa.shもやってみたのですが、同じ症状でした

gnuplotで画像出力?して、それをanimateなどで実行するということでよいでしょうか
勉強になります
自分でもやり方調べてみますが、もしまたアドバイスいただけたら幸いです
ありがとうございました。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:40:04.38 .net
ゴミカス野郎は自分がわからないと、調べろとかよくわからんこと言い始めるよね。
一種の癇癪に近い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:34:21.47 ID:EfpzJ7eTd
>>368
ターミナルに種類があることから,学んでください。
Windowsでないようなので,対話型のターミナルは
qt, wxt, x11 (+ aqua Mac OS用)があります。

x11 一番古い対話型ターミナルです。基本的な機能は十分ですが,
  透過に対応していない(?)など現在のgnuplotのフルの機能には
  対応していません。
wxt cairo+pango+Wxwidgtsといったツールを使ったマルチプラットフォーム
  のターミナルです。アンチエイリアスによる曲線のスムーズな表示
  などに対応しています。クリップボードボタンによるビットマップ
  イメージを簡単に取得できるなどの特徴を有しています。
qt Qtをベースとした,もっとも新しいターミナルでマルチプラットフォーム
  のターミナルです。wxtとづ用にアンチエイリアス,クリップボードボタンによるビットマップ
  イメージを簡単に取得などの機能を備えています。その他,ファイルへの
  エクスポートの機能があり,pdf,svg,png,bmpをサポートしてます。

aquaはMacユーザーでないのでわかりません。

なお,Mac OSでqtターミナル起動が遅いと聞いたことがあります。
(私は,Macユーザーではないので,どの程度なのかはわかりません。)


  

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 08:42:01.86 ID:EfpzJ7eTd
>>368
どのようなターミナルが自分のgnuplotで使えるのかは,
gnuplotのプロンプトから

gnuplot> set term

とすればみることができます。
起動時にqtが立ち上がっているようなので,x11やwxtも使えるかもしれません。
起動時のターミナルを変更するには,
環境変数GNUTERMにターミナル名をセットするか
スタートアップファイル ".gnuplot" に
set terminal x11
などを設定するかです。
例えば最初に出てきた。aa.shならば,

#bin/sh
export GNUTERM=x11
gnuplot -persist hoge.plt
gnuplot -persist hoge2.plt


などとすることです。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 09:11:06.97 ID:EfpzJ7eTd
>>368

>gnuplotで画像出力?して、
それをanimateなどで実行するということでよいでしょうか

gnuplotのterminalには先にあげた対話型の出力だけでなく,
postscript, png, jpeg, pngcairo, pdfcairo, svg, .....
など様々な画像形式を出力するターミナルが存在します。

マニュアルを読んでください。

たぶん >>365 の方がおっしゃりたいのは,アニメ―トすることではなく
例えばpngターミナルで,スクリプトごとの描画をそれぞれ違う名前の
pngファイルに保存しておき,画像ファイルビューアーで表示すれば
というアドバイスだと思います。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:38:14.39 .net
書き方まずかったですか?すいません

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:31:52.02 ID:K30W+QLjR
>>373 書き方がまずいとは思いません。なにか,おっしゃりたいことがうまく
伝わっていないように感じたので,おせっかいですいません。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:38:29.96 .net
>>373
見当違いな質問をしておいて的外れな回答が返ってきたのが気に入らないバカが拗ねてるだけ。ほっといていい。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 20:17:37.20 .net
5.0の正式版はいつ来るの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:03:26.19 ID:y7OFTFceX
>>376
さあ? まだ,rc2もでてないし,しばらくかかると思います。

最近みつかったグリッドの問題もあるので。
http://gnuplot.10905.n7.nabble.com/invisible-grid-in-current-CVS-td18709.html

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 06:16:35.55 ID:ZViC1rX+K
cannot open serverを質問したものです
2ch.netしかみておらず、2ch.scに書込されたレスに今気づきました
教えていただいたx11で、問題は解決しました
ありがとうございました

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:35:55.24 ID:ZViC1rX+K
cannot open serverを質問したものです
連投すいません
最初の書き込みからたくさんのレスを
いただいていたみたいで、2ch.scとnetの差で気づいておらず
無視した形になってしまい大変失礼しました
これからは2ch.scの書き込みも見ようと思います

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:38:37.24 .net
たまに何かの拍子に履歴が消えるんだよな・・・
環境依存なのだろうか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:34:23.73 ID:t9B00Va8s
>>376 >>377
http://gnuplot.10905.n7.nabble.com/07-May-2014-Update-on-version-5-progress-td18397.html#a18735
Re: 18-August-2014 Update on version 5 progress

に書かれていますが,Ethanさんがもうすぐ5.0rc-2を作られるそうです。
最初の予定より遅れていますが,確実に正式リリースにはちかづいている
ようです。

なお,9月か10月に4.6シリーズの最後となる4.6.6がリリースされる
予定であることも書かれています。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:21:07.76 .net
来週くらいに5.0-rc2が出るらしい。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:34:09.11 ID:MZyq9bl2N
cvs のバージョンが5.1になりました。
5.0のrc2は間もなく出るのでしょう。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:57:07.97 ID:zNoYbPQ9G
5.0 rc2はまだ,SourceForgeにはuploadされていませんが,
branch-5-0-stableのソースは,5.0-rc2になっています。

branch-5-0-stableのソースのcheck outは以下のコマンドでできます。

export CVSROOT=:pserver:anonymous@gnuplot.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/gnuplot
cvs login

cvs -z3 checkout -r branch-5-0-stable -d gnuplot50 gnuplot

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:15:34.48 ID:wyeBTKibL
5.0rc2 が出ました。
http://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/5.0.rc2/

Windowsバイナリは,今しがた作成してEthanさんに伝えました。
しばらくしたら,Sourceforgeにアップロードされるでしょう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:23:33.38 ID:x1T1OHLIp
>> 365

5.0rc2 のWindows,CygwinバイナリがSourceforgeにアップロードされました。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:28:40.68 .net
with vecを使って2つのデータを,それぞれ,矢印の傘あり/なしでプロットす る際,
set hidden3dをつけていると,noheadオプションの有無によらず矢印の傘 が
無くなってしまいます(下のサンプルの通りです).
hidden3dを外す以外に矢印の傘の有無を制御する方法はありますか?
gnuplotのバージョンは4.6です.

# ====== サンプルここから =====
#!/usr/bin/gnuplot

set hidden3d

splot \
'-' u 1:2:3:4:5:6 w vec title'arrow', \
'-' u 1:2:3:4:5:6 w vec nohead title'segment'
0 0 0 0.5 0.2 0.3
e
0.1 0 0 0.5 0.4 0.6
e
# ====== サンプルここまで =====

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:40:50.43 ID:cYLA9jDyk
>>387
症状再現しました。(4.4.4, 4.6.5, 5.1(cvs))
バグですかね。
本家で聞いてみるのがいいと思います。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:33:37.71 ID:cYLA9jDyk
>>387 >>388

バグかどうかよくわかりませんが,バグではないかということで,
bug ticketに登録しておきました。

https://sourceforge.net/p/gnuplot/bugs/1478/

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:20:08.34 ID:TwsHg9RNG
>>389
開発者さんからの回答がありました。
(詳しくは原文を読んでください。)
どうも,もともとhidden3dのコードはarrowheadsを考慮していないようです。
hidden3dとarrowheadsを両立するにはコードの書き換えが必要なようです。

したがって,hidden3dのもとで矢印を使うことは現状ではできないということ
です。

391 :319,387:2014/09/13(土) 00:05:55.49 ID:0n85g7zJ0
>>390
ありがとうございました.
(open2chを見てなかったのでレスに気づかず,お礼が遅くなりすみません.)

あと,>>319にレスくれた方もありがとうございました.
かなり時間が空きましたが,たったいま自己解決しました.
原因は, /cygdrive/c/Windows/Fonts/ にあるフォントのファイル名の
大文字/小文字にあったようです.(Cygwin上から見たファイル名は,
例えばARIAL.TTF,symbol.ttfのようになっていました.)

そこで,
mkdir ~/.fonts/
cd ~/.fonts/
ln -s /cygdrive/c/Windows/Fonts/ARIAL.TTF Arial.ttf
ln -s /cygdrive/c/Windows/Fonts/symbol.TTF Symbol.ttf
などとしたあと,シェル上で
export GDFONTPATH=${HOME}/.fonts/
としてからgnuplotを起動したら,pngcairoでもきれいなフォントが表示できました.

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:05:22.23 .net
data.csvが
#x,f(x),g(x)
...
のようになっている場合、
plot "data.csv" using 1:2:3 filledcurves
でf(x)とg(x)の間の領域を塗りつぶせますが、同じことをy, f(y), g(y)でできないでしょうか

できれば回転 (y, f(y), g(y)のxyを交換したものを90°回す) 以外でお願いします

393 :355:2014/09/17(水) 20:17:48.81 .net
f(y) <= x <= g(y) を塗りつぶしたいという意味です

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:26:08.69 .net
>>380
亀だが俺もそうだわ!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:20:26.12 ID:A/qzlqe31
職場でgnuplot本家のサイトを見ようとしたら、フィルターにブロックサれた。
数日前まで見られたから、何事かと管理者へ問い合わせたら、
Webサイト改ざんの疑いがあるとの情報提供があったらしく、
フィルターのブラックリストに入っているんだとか。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:38:13.95 ID:RW8mY1RG7
>>395
gnu〜〜は狙われやすいって聞いたことある

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:23:17.06 .net
>>394
きっついよなほんと
実際、アッー!って叫んだし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 05:13:56.10 .net
さっきまた消えたわ・・・
どうもIOが激しい最中にgnuplotをquitで抜けたときに、
(<unknown>:32015): GLib-GObject-WARNING **: gsignal.c:2392: instance `0x2ac978040b60' has no handler with id `129'
とかいう変なメッセージを出した後 segmentation fault になるっぽい

バージョンは4.6.5

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 09:25:29.23 .net
>>398
OSは?
core吐かせろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:03:33.97 ID:/7c80bA6o
Version 5の正式リリースは今年の末になりそうです。

http://gnuplot.10905.n7.nabble.com/gnuplot-4-6-5-on-Apple-64-bits-td18817.html#a18827

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:39:26.19 ID:wxiPP7AKa
gnuplot-4.6.6がでました。
4.6の最後のバージョンのようです。

https://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/4.6.6/

windows用バイナリはまだのようです。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:37:20.06 ID:mR3HhgfNG
https://sourceforge.net/projects/gnuplot/files/gnuplot/4.6.6/
にwindowsバイナリがアップロードされました。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:44:25.33 .net
gnuplot -e "plot sin(x)"

上記をzsh等の上から実行するとグラフができてから一瞬で終了してしまう
止めておく方法は無いだろうか?

この止める方法があれば、10分ごとに更新されるデータからgrepなどで取り出した情報から
一気にグラフ化するまでシェルスクリプトでやれて便利になるのだが...

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:42:48.98 .net
>>403
マニュアルの
-persist
replot
をチェック

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:31:02.23 .net
>>404
Thanks
-persist オプション便利だね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:00:36.72 .net
-persistだと、ショートカットキーやマウスで拡大とか効かないんだよね。
しょうがないからperlとかでパイプ開いてコマンド流し込んだりとか。
ちなみにtermはx11。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:41:48.28 .net
loadすれば?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:21:47.63 .net
>>399
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:04:44.48 .net
保守

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:43:58.53 .net
5.0の正式版はいつ来るの?
CVSはもう5.1までいってるのに、5.0はrc2から進まないって。。。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:39:22.78 ID:k9ua7tiEt
> CVSはもう5.1までいってるのに
5.0-rc2 と同じ番号ではまずいので,あげただけ。
バグフィックスは平行して実施。内容はだいたい同じ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:19:06.42 .net
いつのまにか5.0-rc3が出てた。
finalって書いてあるよ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:31:32.14 .net
break axisを使いたいだけのためだけどgnuplotを触ってみることにしました
色々できそうですね。散布図ぐらいしか使わないかもですが

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:39:50.08 .net
オレは自作GUIツールのグラフ表示にgnuplotで散布図出してるけど、色々できすぎて泣けてくる。
できればクリッカブルマップ的なことができると、もっとうれしいなと思う今日この頃。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 14:15:35.64 .net
あけおめ保守

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 05:24:18.55 .net
丁度今来た

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:46:50.24 .net
Ver5リリースしたんだね
自分はCygwinに来るまで座して待つ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:48:32.77 .net
やっと5.0正式版きたね。
心置きなくインスコできる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:51:20.98 .net
何が変わったんですか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:27:19.83 .net
>>419
公式リリース読めよ、ゴミ

296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200