2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物列車総合 66

1 :名無しでGO!:2020/10/07(水) 13:40:52.70 ID:9gaGqtha0.net
まもなく発車します。

841 :名無しでGO!:2021/02/06(土) 10:09:33.37 ID:POwpamik0.net
 → レンフェ251形電気機関車

842 :名無しでGO!:2021/02/06(土) 10:57:13.52 ID:Few4/V7J0.net
日本語読めても理解できない奴って本当にいるんだな
都市伝説だと思ってたわ

843 :名無しでGO!:2021/02/06(土) 12:04:48.81 ID:HxOqiK+f0.net
などと意味不明の供述をしており…

844 :名無しでGO!:2021/02/06(土) 12:57:46.05 ID:A1npwN720.net
積載可能容積重量って何よ

845 :名無しでGO!:2021/02/06(土) 15:02:31.99 ID:S8DMKnrW0.net
ほらほら絡んできたw

846 :名無しでGO!:2021/02/06(土) 15:17:23.53 ID:rCS7nK8g0.net
えっ、絡むとかって…

847 :名無しでGO!:2021/02/06(土) 15:46:46.05 ID:0SB3ltK50.net
なんだよ無視して欲しかったのか?

848 :名無しでGO!:2021/02/08(月) 14:50:54.22 ID:rtt+ru530.net
>>845
バカで分かんないから丁寧に説明して欲しい

849 :名無しでGO!:2021/02/08(月) 20:03:04.78 ID:Zz+u29G00.net
クズ過ぎる

あぶないょ:(´?ω?`):
ttp://twitter.com/zi56_/status/1358564526099107841 午前8:53 ・ 2021年2月8日
ttp://pbs.twimg.com/media/EtqXOZiUUAA8xc0.jpg

場所は
ttp://www.google.com/maps/@34.8894804,136.9836913,3a,19y,12.83h,91.39t/data=!3m6!1e1!3m4!1sCpsMvSrxZCf8B280aVia3A!2e0!7i13312!8i6656

>何線なんですかね?
>衣浦臨海鉄道という貨物専門の事業者らしいです
>物碧インターでググったら場所特定できると思います。
>この馬鹿野郎どもは高速道路に無断立ち入りですよね。
(deleted an unsolicited ad)

850 :名無しでGO!:2021/02/08(月) 22:31:24.08 ID:U2gGyuyP0.net
代走でDD入ったんだね

851 :名無しでGO!:2021/02/09(火) 00:36:22.84 ID:w+0dcjVQ0.net
高速じゃねーし

852 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 07:11:03.78 ID:lQCbKyTQ0.net
3051レ札幌貨物(タ)行き
31fコンテナ20本

*上り貨物レのコキ下部(フレーム部分)に雪がだいぶ付着してますね。
*上り貨物レはかなり空コキを連結してます。(平日なんだけど北海道方面からの荷物ないんだね)

853 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 07:28:42.96 ID:ipMErx4/0.net
>>851
そう

手前の横断歩道のとこにも歩行者進入禁止表示はない・・・

854 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 07:36:41.63 ID:q+QnHWPG0.net
3.3万件のリツイート、10.4万件のいいね

ttp://twitter.com/XYZO0O0/status/1356586073116213248

>接客業をやったことがない人はビックリするかもしれませんが、この世の中には、

>・説明されていない
>・貼り紙がされていない

>上記2点に当てはまれば、ルールは守らなくていい、と思ってる人間が一定数存在します。ガチで。
(deleted an unsolicited ad)

855 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 11:21:14.21 ID:SB63In270.net
インターの所って衣浦の人も写真撮りに来たり物販しに来るから準公認撮影地だと思ってたんだけど。

856 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 12:10:49.58 ID:dLdG8AUK0.net
>>855
道路側にはみ出してるのは一切擁護できないだろ

857 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 12:21:05.01 ID:SB63In270.net
>>856
まあ確かにそれは言えてる

858 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 12:23:33.41 ID:o1vF3TeP0.net
コロナワクチン輸送列車があってもいいのに
但し振動を嫌うのでバイク便不可とか
https://news.yahoo.co.jp/articles/5faefcdceb62f3745081653e895f6452d02ca7c0

859 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 12:49:23.08 ID:FKrrdREM0.net
歩行者はいないと思うけど自転車で走る人はいるし ほどほどであれば
歩道橋の方が広くて、あまり人も通らないし脚立2列でも迷惑は掛からない

860 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 13:01:07.90 ID:+ZXO48SO0.net
>>859
うわ、出たよ

861 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 13:05:42.90 ID:0f9r3EPg0.net
でた

862 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 13:44:16.99 ID:C2dBZ6bX0.net
>>858
北海道には送れないな

863 :名無しでGO!:2021/02/10(水) 20:14:34.83 ID:YiHGJqhW0.net
三脚は、理由はどうあれ問答無用で蹴り倒すものである。

864 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 01:04:40.82 ID:S/CGjs4I0.net
>>863
ぜひマスゴミにやってくれ

865 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 01:13:35.79 ID:LGPJvMTS0.net
現実逃避してすぐにDD論始めるのヲタク界隈の良くない所

866 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 15:03:47.21 ID:4ASnRP2+0.net
貨物列車にダブルデッカーはイラン

867 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 15:32:34.34 ID:+oeQw8IF0.net
ダブルスタックどころか一個でさえ海コンろくに載せられない日本の鉄道じゃ絶対に無理だし

868 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 15:45:24.74 ID:4tpUU/xE0.net
>>866
三段積みがお望みか?

869 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 16:41:24.55 ID:ldD3YIdG0.net
きょうは、貨物列車ネタがござりません。

870 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 17:13:02.21 ID:DgIVihdL0.net
海コンを陸送するのはとても無駄だと思うの

871 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 17:33:57.02 ID:mO+1OV0Q0.net
海コンに自走機能つければOK

872 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 17:48:19.87 ID:b4k8/eaa0.net
>>869
PF牽引のタンカー列車がずいぶん賑わってたそうじゃない

873 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 17:58:11.93 ID:12h+Svoc0.net
>>870
海コンとかいってるけどISOコンテナというくらいであれが世界標準だろ
日本の鉄道がガラパゴスなだけじゃん
しかも車両限界に抵触して使えないならともかく
サイズ的には使えるのに積極的には使わないという対応をしてる

874 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 18:42:39.32 ID:33owy7SA0.net
北陸本線、近頃はコキ列車が最長19輌編成ばっかりになった。
しばし24輌MAXの列車を見ていない。
それでも歯抜けが目立つし、本当に鉄道貨物の需要増えてんの?

875 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 19:14:49.98 ID:r0zSjdPP0.net
ハイキューブに53ftだとか世界標準を勝手に増やすな

876 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 19:36:36.75 ID:0El8iVXt0.net
>>865
>>850のこと?

877 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 20:48:38.17 ID:Z/MaEHMW0.net
>>873
だからぁ、そんな容積のコンテナを日本国内の鉄道貨物でどこからどこに運ぶんだよ?って話
ガラパゴスって言いたいだけと違うんかw

878 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 21:01:23.70 ID:ibi/cB5p0.net
日本の道路の実情知らないやつがガラパゴス言わはる…
アメリカ正義のやつと話をするのはしんどい

879 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 21:03:14.33 ID:qcQ10UDr0.net
海コン運ぶなら外航船で目的地近傍まで運ぶほうが断然安いからな
港から内陸部への鉄道輸送とかニッチすぎる

880 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 21:09:47.07 ID:r0zSjdPP0.net
>>879
経済的な問題もあり外航船が直でつきにくる港ってそんなどこにでもはないが
小ぶりな内航コンテナ船にリレーすることで目的地近傍の港に運んでるんじゃないかと

881 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 21:39:05.15 ID:BKivK5JS0.net
内航コンテナ & JR貨物のコラボもあるけど

882 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 22:04:57.17 ID:lXdtLUHv0.net
>>878
そこら中の道路に当たり前のようにクンロク積んだトレーラーが走ってるぞ
外出たことある?

883 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 23:22:56.43 ID:7Y4Dec3k0.net
>>882
国内で96常時おkな公道がどんだけあると思ってんだw

884 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 23:27:16.34 ID:6ys1osz50.net
海コンって基本的に中身は保税貨物でしょ?
なかなか鉄道輸送は難しいのでは?

大口だったら荷主倉庫の側が港近くに来るし、小口は港でデバンする
そもそも保管場所が決められているから、国内で適度な単位を高頻度に長距離輸送する需要があまりない

885 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 23:29:37.83 ID:6ys1osz50.net
>>882
あなたたぶん重要港湾の近くに住んでる
そもそも日本の人口の半分以上は重要港湾の近くに住んでる

886 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 23:48:19.07 ID:njyOfxn50.net
>>884
アメリカのダブルスタックトレインに
積まれているコンテナは海コンになるのかな?

887 :名無しでGO!:2021/02/11(木) 23:49:18.04 ID:qcQ10UDr0.net
アメリカの内陸部は海までの距離も半端ないからなあ

888 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 01:11:23.78 ID:TRRv+mgw0.net
アメリカの鉄道がコンテナ貨物輸送するに至った歴史を振り返ると
競争を通り越して闘争レベルのエゲツナイことがあった結果だったりして
あれはあれでまた特殊な経緯なのよね
今当たり前なことが50年前にはまったく当たり前じゃなかった

889 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 04:31:54.17 ID:gfkATetc0.net
なんて事だ、ココは海コンスレだったのか…orz

890 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 05:18:16.67 ID:tdRif+rC0.net
「コンテナ物語」を読もう
日本の貨物列車がコンテナばかりになった理由がわかる

891 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 05:45:46.17 ID:ibHte5cf0.net
海運中継ぎの倉庫で働くと、でけー舶来コンテナ開けたら一気に脱力感で一杯になる気持ちが理解出来るだろう。
天井までギチギチに詰まっているコンテナばっかりなのだ。
これトレーラー輸送してたら思いっきり過積載やろと思うのばっかり

892 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 07:00:52.28 ID:C2VBpjpy0.net
ONE APUS はまだ出港出来ないな

893 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 08:58:20.82 ID:CP05cBgn0.net
>>882-883
でも40ftコンテナ積んでるトレーラーの方が
12ftコン2個積みトラックよりはるかに多いと思うんだよね
国道走っていてみてる限りだけど

894 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 11:23:07.81 ID:dfZOcklp0.net
>>893
それが答えだろ。
長距離拠点間多量運送の需要があるのは鉄道で運ぶ。そうじゃないのはトラック。
ガラパゴスもへったくれも無い罠。

895 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 14:20:35.60 ID:JuyocfmG0.net
倉庫から下流側の小ロット輸送も忘れないでね

896 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 14:40:43.04 ID:2evqtRfD0.net
アメリカ様がコンテナをごつくした割に雨損の箱が柔なのが理解出来ん
ぬこな人が泣いておるぞ(赤ふんは断ったらしい)

897 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 17:41:24.55 ID:aEXcPSGR0.net
海外とやり取りするなら海コンだし、国内でやり取りするならJRコンでしょ

898 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 17:53:58.79 ID:z237oZG70.net
>>896
ぬこさん、あざーっす!

899 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 18:25:32.18 ID:nTgc+31/0.net
>>891
ベルギーの冷凍ポテトが1kg215円だもの 詰め込まないと
輸送期間は1ヶ月強かかるはずだし

900 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 18:35:59.59 ID:ZZDZaYz90.net
>>895
倉庫から下流側はコンテナじゃないだろう

901 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 18:40:43.22 ID:TRRv+mgw0.net
>>900
そこが一定の距離があったり鉄道利用しやすい目的地だったりすると
31ftや12ftに積まれていく可能性はあるんでないかい

もちろんこの目的達成には海コンを鉄道輸送する必要は全然ない

902 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 19:36:23.58 ID:tyLTb6150.net
>>901
それはおおいにある
5tコンテナは道路輸送に使いづらいんだわ

903 :名無しでGO!:2021/02/12(金) 20:47:16.84 ID:4v05aiGf0.net
31ftコンテナって11tのトラックとほぼ同じ容量なんだってな
あれなら物流に使いやすいんだろうか?

904 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 06:29:54.40 ID:bnLyHtgD0.net
内航用海コンはたしか3.5tなんやで!!。

905 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 06:33:40.53 ID:bnLyHtgD0.net
31fコンテナっうのは、見た目では背が低いから路線屋さんで使っている
フォークリフトでそのままコンテナ内に入っていけるんだろうか?
まぁ、エンジンフォークじゃなくてバッテリーフォークリフトもあるけど
路線屋さんのホームではエンジンフォークリフトがメインだけどもね!!。
っうか、路線屋さんではバッテリーフォークは見たことないわ。

906 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 07:07:21.21 ID:CwHC5G7z0.net
31ftは空の時しか使えないのにね

907 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 07:14:58.70 ID:wLCSxLtI0.net
アメリカは西海岸と東海岸にデカい都市あって都市間輸送の需要も高いし、船で周るとしたら最低パナマ経由だろ?

日本は日本海側にそこまでデカい都市が無いからな・・・周る距離もせいぜい関門か津軽ぐらいだし

908 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 07:19:00.19 ID:s8WzrfzZ0.net
>>905
>>906
話がズレてるね

909 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 09:06:24.69 ID:JStZnl2k0.net
日本海側はプサン経由で持ってくればいいから陰陽横断する理由がそもそもないし

910 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 10:41:19.18 ID:2h2j0QGn0.net
>>864
 駅構内での取材と使用許可を持って報道の
名のもとに周囲に超迷惑をかけるマスゴミと、
個人的嗜好で許可を得ずに周囲に迷惑を
かける個人は同次元で語らないほうがいいよ。

911 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 10:44:55.07 ID:2h2j0QGn0.net
1ドルが70円代だった超円安時代。
東京〜名古屋の陸送代よりも
東京〜香港の海運代のほうが
安かったと聞いた事がある。

912 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 10:45:25.28 ID:mu26Q/5e0.net
>>910
マスコミや関係者でも警備員はダメなものはダメって注意するぞ
会津若松のSL並びイベントで身内の仕事ぶりの撮影をしようとした
東武関係者まで排除してたのはやりすぎじゃねえの?とおもったが
そんくらい警備員はやってる

913 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 10:52:24.12 ID:lkjz3R/h0.net
>>911
円高な

914 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 11:12:45.14 ID:NiNl4yTU0.net
>>910
俺には貴方がどちらも嫌ってるように見えるんだが

915 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 11:15:20.43 ID:T1z2ExuE0.net
>>912
警備員を外注にしている弊害だな
ルポライターを自社雇用に出来るレベルなら警備員も自社で雇って教育しろよと…

916 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 12:43:21.10 ID:Mcs4d6Fv0.net
>>911
今でも距離単価は船が一番安い
海外に工場を作るのは、人件費だけでなく輸送費も安いから
ただ人件費が安いだけじゃ100均とか成立しないんだよ

917 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 12:52:45.73 ID:WBD/LYe10.net
人件費、もう変わらないけどな
日本社会には安く作る仕組みが無い

918 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 13:06:25.47 ID:VG48zx3U0.net
もう労働者の給料だけ考えたら日本人を働かせるのが一番安いくらいだわな
実態がそうならないのはそれだけどこかに消える

919 :名無しでGO!:2021/02/13(土) 16:06:38.05 ID:djmVJ1r+0.net
自称経済評論家が集うスレ?

920 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 00:40:34.50 ID:inIFd6dt0.net
輸送情報に、東北地方の地震が反映されていない

塩爺大丈夫か?

921 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 00:44:19.45 ID:9amaO05X0.net
提供時間外なだけでは?

922 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 00:54:40.72 ID:f1SJ34sb0.net
東北本線の貨物列車大丈夫かな?

923 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 01:13:20.39 ID:UqGgPvfJ0.net
構造物の点検に時間かかるやろ

924 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 08:20:04.11 ID:CClMSnSd0.net
ご心配を板だいています。
塩爺は元気ですぅ。
JRF情報で8時現在塩釜駅に1列車停車中とのことですが
最近は貨物列車っうのは人の眼には見えなくなってんですかね(笑)。
塩釜駅ホームには貨物列車は止まっていません。
国府多賀城駅〜塩釜駅〜松島駅間に停車中っう意味ですかね。
あと、被害状況ですがJR仙石線本塩釜駅神社口外側の歩道石材が
数枚めくれ上がっている程度です。

925 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 08:34:22.45 ID:inIFd6dt0.net
ED75 1025の上り高速貨物が塩釜ー松島で土砂崩れに突っ込み
カマ廃車になった時よりは被害少ないかな。

926 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 08:39:23.66 ID:CClMSnSd0.net
>>925
爺の記憶にはないが何時の話しですかw

927 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 08:40:16.65 ID:9amaO05X0.net
手配のxlsx見たらよくある悪天候での運休・手配とはちょっと違う扱いがチラホラあるなあ
持ち戻りになってる列車にたまたま積まれてるコンテナって「持ち戻らずに降ろして別の列車
で継走してくれー」ってできないのかね(混乱するからしないほうがいいんだろうけど)

東室蘭から札幌タって、走行距離としては梶ヶ谷タから西浜松と似たりよったりぐらいかな

2093レが24時間手配ではなく同一地点の新潟タで打ち切りと特発のセットになってるのなんでだろ
上りとの絡み?

928 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 08:55:31.49 ID:t0ShuP+x0.net
>>927
予定外に荷物を積み替えようと思ったら荷役時間と駅の置き場所とフォークとコキの空きスペースを何もかも手配する必要があるし簡単にはいかなさそう

929 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 09:28:46.98 ID:ll2xpfVc0.net
>>925
ED75は事故廃車は結構あるよ。

羽越線で新造したばかりの75が土砂に突っ込み運転士殉職、廃車。
新白河の踏切でダンプと衝突し廃車
青森で車庫が雪の重みで倒壊、潰されて廃車
黒磯で車止めに激突、廃車

930 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 09:48:58.04 ID:inIFd6dt0.net
>>926

1978年、青森機関区所属所属。738号機に続いて2両目の廃車。
土砂崩れ現場に突っ込んだが、防護措置を取ったので、
他の列車は巻き込まれず。
機関士負傷。

塩釜ー松島の事故をご存じないということは、
当時東京の学生さん?

931 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 10:01:10.92 ID:9amaO05X0.net
>>929
ED75なら滝沢も有名じゃない?

932 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 10:20:54.82 ID:IuG4RWre0.net
>>930
× 738号機
○ 736号機

933 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 10:47:42.33 ID:inIFd6dt0.net
3076レが松島に停車中らしいが。

934 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 11:48:40.58 ID:CClMSnSd0.net
1978年はトンキン人でした。

935 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 12:35:42.56 ID:nfOxMf/P0.net
空のスーパーレールカーゴ、浜川崎通過

936 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 13:05:35.83 ID:UAjoZq1v0.net
東北線 東鷲宮~新青森 全列車抑止中

937 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 14:14:28.12 ID:CClMSnSd0.net
おらほんどごの鉄道信号が ”赤現示” のまんまです。
それから、ネット書き込みによると、昨夜仙台(タ)23:03発隅田川行き
6090レが貝田〜藤田間で長時間停車してるらしい。
JRF情報では越河駅停車中になってんだがw
下り勾配で停車するってことは金太郎側のエアーを抜くとブレーキがかかるんだっけか?

938 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 14:43:38.72 ID:1TUIVEHp0.net
>>927
2093は新潟で荷扱いする列車だからでは

939 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 15:17:42.34 ID:Got2pk6h0.net
大宮操にEH500の下りタキとコキが朝から抑止中なんだが、どっちのかわからんけどウテシが荷物一式持って降りてた。

940 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 15:28:08.66 ID:Got2pk6h0.net
下車したのはタキのウテシだったわ
コキの人はまだ乗ってる

941 :名無しでGO!:2021/02/14(日) 15:38:08.92 ID:CClMSnSd0.net
それ(コキ)は隅田川発3051レ(札幌タ行き)みたいだな。

総レス数 1010
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200