2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【JESS 】JR東日本ステーションサービス 17【受託】

1 :名無しでGO!:2020/08/16(日) 08:23:40 ID:LodVexlU0.net
いつまで経ってもスレがたたなかったので立てたよ
委託駅増やして親会社を追い越そうという崇高な考え、下っ端でやることやればいいという考え。
みんなで考察しながら、現役の人もやめた人も、これから入社を考えている人もマターリと。
前スレなどは>>2以降。
【JESS 】JR東日本ステーションサービス 18【受託】
https://mevius.5ch.n...gi/train/1584023360/

136 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 16:58:27.63 ID:byeQPBXDO.net
>>132
>>134

だから「手信号現示位置」とか書いてある駅はSS社員がいないか、いても本体社員と同居の駅なんだ。

わかりやすい説明ありがとう

137 :名無しでGO!:2020/09/12(土) 17:17:27.66 ID:byeQPBXDO.net
>>132
> >>131
> 乗降終了合図ってのはホームの立ち番でやってる「乗り降り終わりましたよ」って車掌に旗振ってるやつだから立ち番はできるよ
> これはあくまで目安で運転取り扱いではない。
> 出発指示合図は簡単に言えば信号と同義。緑色の旗を振って「出発してください」って指示を出す。

そうなの?
ホーム曲線などでITVを駆使してもなお死角があり、
ドア全部を車掌が把握できないから代わり死角を立ち番に見てもらい、
その部分のドアを閉める権利を立ち番に委ねてる(?)のかとおもったが、
それはそうだが、「出発していいよ」とはまた別なのか。

まあ私鉄出身だとJR東日本(てか全JR?)のパイロット式は私鉄に多い電令式に慣れてると辛い

パイロット式は定時性に優れるし、運転士と車掌が毎回違うというか知らされないのは相性悪い人と組む心配がない代わりに、
連携がうまく行かなかったり最悪、車掌が置いてかれて電車が発車したり、
どちらが優秀なんだろうか

総レス数 1052
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200