2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ファイルの冒頭コメントにはこのようなもの書け!

1 :デフォルトの名無しさん:2022/07/29(金) 22:58:31.25 ID:CM0GSjVh.net
最も大切なのは、ソースファイルや設定ファイルなどの冒頭に、
動作に差し支えのない範囲でコメントを残すことだ。
そこに、次の情報を含める。

・ このファイルの名前
・ このファイルの概要(何をするものかを簡潔に)
・ 最終編集時に施した修正内容
・ 最終編集者(最終編集者以外は書かない)
・ 最終編集日(最終編集日以外は書かない)

■ソースファイルなどの冒頭に記すべきコメントの例 
#######################################
#
# プログラムや設定ファイルの名
# そのプログラムの概要
#
# その他のコメント……
# ・このリビジョンで何をしたのか
#
# Written by 最終編集者on 最終編集日
#
#######################################

プログラムの途中にコメントを残すのもよいが、冒頭にも残す。
途中に書いてあるだけでは、書いてある場所を探すのが手間だ。

また、最終編集した際の日付と人(メールアドレスなど)も記す。
長年経った時に、そのリビジョンをいつ誰が作成したのか把握するためだ。それが他人であった場合、
わからないことがあればその者に聞けばいい。だたし、複数人で手を入れていたとして、
最終編集者でない者の名前や日付を残す必要はないし、むしろ消すべきだ。
歴代の担当者が知りたくば、リポジトリーに残っている過去のリビジョンを見れば済む。
同様の理由で、修正前のコードをコメントアウトした状態で残す悪習も止めること。

2 :デフォルトの名無しさん:2022/07/30(土) 00:21:19.62 ID:dx8Bw+cb.net
某金融系会社でこういうの見たことある
実行サーバー
実行ユーザー
引数一覧
利用方法
注意事項
などなど冒頭コメントだけで数十行

3 :デフォルトの名無しさん:2022/07/30(土) 00:43:31 ID:RiO8QFo6.net
>>1
お断りします

4 :デフォルトの名無しさん:2022/07/30(土) 01:33:09.26 ID:GJbGwXKe.net
>>2
コメントがあるだけでマシだろ。ドキュメントがないんだから。

5 :デフォルトの名無しさん:2022/07/30(土) 01:39:11.81 ID:GJbGwXKe.net
>>1
コメントボックスは悪くない習慣だけど、自分の名前を書かない、またはわざと他人の名前を書く、日付は変えずにそのままのクソが多すぎて、すぐにコメントボックスと実際のコードが食い違ってしまう。

6 :デフォルトの名無しさん:2022/07/30(土) 01:51:50.18 ID:dx8Bw+cb.net
>>4
ドキュメントはもっと文字ぐちゃあだよ

7 :デフォルトの名無しさん:2022/07/30(土) 02:03:50.41 ID:P8ffXm4S.net
このファイルの名前をファイルに書く理由って何?

8 :デフォルトの名無しさん:2022/07/30(土) 02:28:35.09 ID:Wzbfhtrr.net
コミットメッセージに書いておけばいいものがちらほらあるけど、頭ユニケージガイジか?

9 :デフォルトの名無しさん:2022/07/30(土) 02:30:23.17 ID:P8ffXm4S.net
どれ?

22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200