2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Android Studio Part4

1 :デフォルトの名無しさん:2021/01/07(木) 17:17:54.59 ID:OT5Xhuqh.net
前スレ
Android Studio Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547473943/

ダウンロード
http://developer.android.com/sdk/index.html

ショートカット一覧
http://www.jetbrains.com/idea/docs/IntelliJIDEA_ReferenceCard.pdf

概要知りたい人向けリリースニュース
http://japan.cnet.com/news/service/35057619/
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/09/news059.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141210_679759.html

2 :デフォルトの名無しさん:2021/01/08(金) 03:04:40.46 ID:BzoYram8.net
>>1

3 :デフォルトの名無しさん:2021/01/11(月) 00:13:49.63 ID:MB0taG6M.net
安定版使ってるのにベータ版(ver4.2)にアップデートさせようとするのがうざい

4 :デフォルトの名無しさん:2021/01/13(水) 14:49:58.73 ID:VeXEWyCd.net
ASを4.11にアップデートしても0からインストーラーでインストールしても
起動の途中で止まって先に進まなくなるんだけどどうすればいい?

5 :デフォルトの名無しさん:2021/01/13(水) 18:54:13.65 ID:9rIYq2+y.net
知らんけど、もう少し具体的に書いといた方が回答率も上がるんじゃね
OSとかアップデート方法とかインストーラ取得元とかどこまで進んで止まるかとかエラーメッセージとかログとかAndroid Studioのフォルダは削除したかとか

6 :デフォルトの名無しさん:2021/01/13(水) 18:58:44.43 ID:JJnXAm01.net
空き容量が足りないとか

7 :デフォルトの名無しさん:2021/01/13(水) 20:24:51.14 ID:iBfEpC4q.net
皆さんの所で、AS4.1.1のエミュレータって、問題無く動いてますか?

以下が、起動時に「The emulator process for AVD Android********* was killed.」となり動かない
Android11.0 (Google Play) x86-64
Android7.0 arm64-v8a

以下は問題なく動く。
Android10.0 (Google Play) x86-64
Android5.1 x86

Android Emulatorのバージョンは30.3.5(Stable Channel)。
Canary Channelの30.4.0も試したがダメ。
「The emulator process was killed.」でググるといっぱい情報があるが、あてはまりそうな物は見つからず。

開発環境をなるべく変えたくなかったんで、AS3.3でずっとやってたんだが、そろそろAPK-Bundle対応の準備を
といことでAS4を入れてみたら動かない。
ARMはともかく、Android11は実機がないためなんとかしたい・・・

8 :デフォルトの名無しさん:2021/01/13(水) 22:47:23.48 ID:GVa2icyd.net
4は検索でわかりました
元が日本語化してあると4.1からは起動ができないらしい
解決策は4.1も日本語化すること、それで起動できるようになる

9 ::2021/01/17(日) 07:50:00.58 ID:DXZtwI30.net
別のPCにインストールしたところ、
Android11.0 (Google Play) x86-64
は無事うごきました。
動かなかったPCは、CPUが古かった(Corei7 Lynnfield)ので、そのせいかも知れませんが、
そおすると
Android10.0 (Google Play) x86-64
が動くのが謎

ARM系は依然動かず。

10 :デフォルトの名無しさん:2021/01/20(水) 08:53:21.70 ID:GQTuzD+N.net
ベータ版の通知がウザいんだけど、この通知だけを止めることできないの?

11 :デフォルトの名無しさん:2021/02/28(日) 13:28:05.73 ID:QGlfEDSY.net
マウス操作でこぴぺするとかやってた俺が悪いかもしれないが右クリメニューの中に
気軽に選んじゃいけない項目があるよな
ボタンのチャタリングでそいつを選択して一瞬だから何をしたのかもわからず
選択メニューも警告も出ないし
エラーが出て実行不可に陥るインテントフィルターがどうのって出てるけど戻し方わかんねー

まあ結局選択したソースを実行するを選んだっぽい実行の所の選択が書き換わってた
appに戻したら動くようになったけどせめてやる前に一言尋ねろよな

12 :デフォルトの名無しさん:2021/03/06(土) 09:14:03.58 ID:8uU4uKNR.net
4GBのモバイルを買おうと思ってるけど、最新のASは4GBでも一応動きます?

13 :デフォルトの名無しさん:2021/03/07(日) 02:37:45.73 ID:yeO4lYiQ.net
動くのは動くかもしれんが作業が激トロでブチ切れて
そのモバイルを破壊する危険性があるのでおすすめできない諸刃の剣

14 :デフォルトの名無しさん:2021/03/07(日) 23:37:36.33 ID:tIHTEMlJ.net
以前4GBのマシンで触った事あるけど一応動くよ
でも頻繁に固まるしブラウザとか立ち上げながらだとまともに作業できないレベル

15 :デフォルトの名無しさん:2021/03/08(月) 12:58:07.35 ID:vw647mqZ.net
ASの編集で次のブレークポイントへ飛ぶってないんですか?

16 :デフォルトの名無しさん:2021/03/09(火) 15:56:50.82 ID:pR+ig5qg.net
ショートカットは知らんがfavoritesの一覧から選べばええんとちゃうのん

17 :デフォルトの名無しさん:2021/03/12(金) 03:56:02.15 ID:HUbPjBTd.net
ブロックの終端に自動でコメントが入って消せないんだけど、どこで設定したらいいんだろ?

↓こういうのが自動で入って邪魔くさい
// Container

18 :デフォルトの名無しさん:2021/03/12(金) 07:48:16.86 ID:CflMsOG+.net
来世に期待

19 :デフォルトの名無しさん:2021/03/12(金) 13:26:10.18 ID:J+ar7EHR.net
>>17

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1611976959/286

20 :デフォルトの名無しさん:2021/03/13(土) 21:39:35.49 ID:YRG1qsKG.net
β6ってなかなか4.2になりませんな

21 :デフォルトの名無しさん:2021/03/19(金) 17:26:03.65 ID:MfbH0ZSu.net
Kotlin REPL使ってみたんだけどエラーが直らない

You're running the REPL with outdated classes: Build module 'My_Application.app' and restart
↑これ再起動しろってことだよね、再起動しても治らないんだが。。
誰か詳しい方いませんか

22 :デフォルトの名無しさん:2021/03/19(金) 18:03:27.67 ID:Ngv1TgRp.net
無視していいみたい

23 :デフォルトの名無しさん:2021/03/19(金) 21:23:44.63 ID:MfbH0ZSu.net
>>22
遅レスすまん、無視しても動くには動くんだな
けどエラー文が邪魔すぎる(笑)

24 :デフォルトの名無しさん:2021/03/31(水) 11:20:12.81 ID:zracXcG/.net
配列変数で100000とかかなり後ろの値を参照したい時はどうすればいいですか?
以前はできたような気がしたけどメニューでどれを押してもジャンプしないです

25 :デフォルトの名無しさん:2021/04/01(木) 03:43:27.01 ID:ENeixwYm.net
Ubuntuでsnapを使ってAndroid Studioを入れたんですが、JDKのパスがデフォで
/sna/android-studio/101/android-studio/jre とかのようで、この下に
入っているJavaは8のようです。
Java 11でビルドしたいんですが、この場合どうしたらいいんでしょうかね。

26 :デフォルトの名無しさん:2021/04/01(木) 07:28:07.66 ID:wAdk3gIy.net
できない

27 :デフォルトの名無しさん:2021/04/01(木) 08:38:57.36 ID:5/YcXeYY.net
>>25
なんでJava11でビルドしたいの?

28 :デフォルトの名無しさん:2021/04/01(木) 20:50:19.31 ID:vUAh5blT.net
>>27
とあるオープンソースのアプリをビルドしようとしたらJava 8にはないAPIを使ってて。
たとえば java.util.ScannerのScanner(InputStream, Charset)というコンストラクタとか。

29 :デフォルトの名無しさん:2021/04/01(木) 22:06:21.15 ID:2s1dwMjD.net
>>28
それJava8にあるでしょ?

30 :デフォルトの名無しさん:2021/04/01(木) 22:57:38.11 ID:ki6rYZnc.net
>>25
仮にJava11でビルドできたとしても
デバイス(Android側のJavaエンジン)が
Android11でもJava8までしか対応してないんじゃないかい?

31 :デフォルトの名無しさん:2021/04/21(水) 16:41:18.49 ID:zViZ6Trr.net
メモリ12MBで
しばらく使ってたらだんだんもっさりしてきて最後まともの操作できなくなるから
定期的に再起動しなきゃいけなくなるのはうちだけ?
多分16GBにしてもそんなに変わらないと思う、マルチタブでWebサイトいっぱい開いてるてのはあるけど

32 :デフォルトの名無しさん:2021/04/21(水) 17:43:26.98 ID:iJBMse6c.net
いやいや・・さすがに12MBと16GBではまるで別物みたいに変わると思う

33 :デフォルトの名無しさん:2021/04/21(水) 18:15:49.54 ID:lfXu2xMC.net
そもそも12MBじゃOSが起動しない

34 :デフォルトの名無しさん:2021/04/21(水) 19:40:55.49 ID:TbGZuqe0.net
とりあえずもっさりするとか言ってんなよ
WindowsならタスクマネージャーでCPUやメモリの使用状況チェックしろや

今日なんかモッサリしてファン鳴りまくるんで、何事かと思って確認したら、CxUIUSvc Service とか言うのがCPU 50%占有してたよ…
サービスリスタートで静かになった

35 :デフォルトの名無しさん:2021/04/21(水) 20:28:03.70 ID:ECNjHNNV.net
たのんでもいないサービスかってに動かして
そんでCPU時間占有するとか、押し売り詐欺の類いだよなまったく

36 :デフォルトの名無しさん:2021/04/24(土) 13:19:22.65 ID:ch5/OFdE.net
Android OSの開発者視点のスレってどこにありますか
developer previewの話がしたい

37 :デフォルトの名無しさん:2021/04/27(火) 09:22:05.09 ID:WmZ5VWxF.net
ブラウザと一緒にAS使ってると
すぐフリーズするんだけど
なんなのこれバカみたい
ちなみにメモリは8MBですが何か

38 :デフォルトの名無しさん:2021/04/27(火) 09:28:32.81 ID:0dxCqfov.net
>>37
バカはお前だ

39 :デフォルトの名無しさん:2021/04/27(火) 19:59:58.70 ID:N+Hs2/06.net
俺もそう思った

40 :デフォルトの名無しさん:2021/05/06(木) 03:14:15.90 ID:/kznGHNv.net
アプデでフォントがキモくなったから戻したいんだけど補完の一部のフォントが戻らない
どーすりゃいいの


https://i.imgur.com/cehnKte.jpg

41 :デフォルトの名無しさん:2021/05/06(木) 07:55:36.25 ID:RqjwjG6j.net
4.2のコードエディタ右上のハイライトなんたら消せねーの?
変数名がtypoとかうるせーよ

42 :デフォルトの名無しさん:2021/05/07(金) 00:41:24.79 ID:ve4gJMFZ.net
4.2に更新したらJavaがエラーとか出て起動できませぬ

43 :デフォルトの名無しさん:2021/05/07(金) 02:32:12.95 ID:rvPIMLiv.net
30対応モロモロの途中で来たからまとめてバージョンアップしたらR8が通らなくなった

44 :デフォルトの名無しさん:2021/05/07(金) 04:29:59.31 ID:K/CcMNpA.net
お前ら脅かすからビクビクしながら4.2に上げたけど何も問題無かった
kotlinも1.5が来たけどバージョンアップするかどうか悩む

45 :デフォルトの名無しさん:2021/05/07(金) 13:49:21.61 ID:SX6/YUbE.net
4.21が出たら起こしてくれ

46 :デフォルトの名無しさん:2021/05/07(金) 19:14:25.72 ID:FhS3VaCe.net
文字を入力した後addボタンを押し、item.xmlのテキスト欄にデータを渡してrecyclerviewに表示したい
recyclerViewを使うには、adapter、viewHolderを使うんだよね?公式に乗ってるソースは見たけど、データがどういう動きしてるのか分からん

あと、↑のデータを渡すにはintentを使えばいいの?教えてエロい人
https://dotup.org/uploda/dotup.org2466472.png

47 :デフォルトの名無しさん:2021/05/09(日) 00:58:29.86 ID:gZEl8wjK.net
RecyclerView用の動的更新可能なAdapterを一から作るのはけっこう面倒臭い
Intentはたぶん関係無い

48 :デフォルトの名無しさん:2021/05/09(日) 23:27:46.63 ID:aEXdEI+B.net
>>47
そうか、ありがとう
独学じゃ厳しいよなぁ

49 :デフォルトの名無しさん:2021/05/14(金) 15:49:13.82 ID:K0ryv0Pj.net
アップデートしたらxmlファイルを読み込まなくなった

バックアップは取っておくべきだなぁ

50 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 01:42:29.81 ID:qLt0I5PQ.net
最新バージョンはrealmが使えない

51 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 06:31:53.32 ID:eIL06kE0.net
4.2.1がきたぞ

52 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 06:42:18.96 ID:eIL06kE0.net
>>49
AndroidStudioはバックアップというか、たとえば4.1と4.2は別の場所にインストールして使い分けるのが、簡単にできるようになってる

53 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 12:27:56.01 ID:4HgMJx2B.net
>>52
マジかよググッてくる

54 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 14:04:32.81 ID:qLt0I5PQ.net
やり方わかんね
どうやるんだ

55 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 16:19:40.06 ID:eIL06kE0.net
公式はここかな
https://developer.android.com/studio/preview/install-preview
このリンクはプレビューバージョンを正式バージョンとは別にインストールするための説明なんだけど、
複数の正式バージョンをインストールするのも同じ方法でできる

56 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 16:20:26.25 ID:eIL06kE0.net
Windowsの場合で説明すると、まずexe形式じゃなくてもzip形式のインストーラをダウンロードする
ダウンロードページのオプションを選ぶとリンクがある
過去のバージョンとかもここからダウンロードできる https://developer.android.com/studio/archive
そいでそれを適当な場所に展開して、その中のbin/studio64.exeを実行するショートカットを作るだけ

57 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 16:21:57.39 ID:eIL06kE0.net
展開する場所は好みで決めればいいと思うんだけど、一応ちゃんとした場所に置くようしたいなら、exeインストーラでインストールした結果を参考にする
インストーラで作成されるショートカットのプロパティを見ると、リンク先が "C:\Program Files\Android\android-studio\bin\studio64.exe" とかになっているはず

58 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 16:23:50.14 ID:eIL06kE0.net
4.2がインストールされているのならば、このショートカットのリンク先のフォルダ名 C:\Program Files\Android\android-studio を
こんな感じに変更する C:\Program Files\Android\android-studio-4.2
ショートカットのリンク先も "C:\Program Files\Android\android-studio-4.2\bin\studio64.exe" に変更する
これでショートカットから4.2が起動することを確認しておく

59 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 16:24:42.83 ID:eIL06kE0.net
上記に4.1を追加するならば、上のリンクからzip形式の4.1をダウンロードして、C:\Program Files\Android の下へ展開する
フォルダ名が android-studio になっているので android-studio-4.1 へ変更する
4.2を起動するためのショートカットを複製して、リンク先を "C:\Program Files\Android\android-studio-4.1\bin\studio64.exe" に変更する
複製したショートカットで4.1が起動することを確認する

60 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 16:25:14.46 ID:eIL06kE0.net
設定ファイルとかは ~/AppData/Roaming/Google/AndroidStudio4.2 こんな感じにバージョン番号つきで保存されることになっているので、
違うバージョンのAndroidStudioが上書きしちゃうことを心配する必要は無い
SDKの場所は特に設定しなくても複数のAndroidStudioが同じ場所を参照更新するようになるはず

61 :デフォルトの名無しさん:2021/05/15(土) 23:30:56.56 ID:qLt0I5PQ.net
>>60
なるほど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2474603.png
できたわありがとう
zip形式で配布してる理由が分かった、実行ファイル引っ張ることしか頭になかったわ

62 :デフォルトの名無しさん:2021/05/23(日) 02:30:09.21 ID:QaRtgDCc.net
IdeaVimを入れて動かしているんだけど、
いつからか挿入モードに入ったあと最初の一回のコマンドが
通常モードのまま実行されるようになることがないですか?
かなりストレス

63 :デフォルトの名無しさん:2021/05/30(日) 00:36:47.34 ID:hqA3Mqs4.net
複数バージョンのAndroidをインストールする場合、Android Studio以外のSDKや
Gradleは、どうしてんの?

Android Studioのインストール時にバージョン毎にそれぞれ別のSDKインストール先
フォルダを指定して環境変数の「ANDROID_SDK_ROOT(ANDROID_HOME)」や
「STUDIO_GRADLE_JDK」で切り替えてるの?

64 :デフォルトの名無しさん:2021/05/30(日) 02:00:14.07 ID:qzwspvO8.net
そのへんは別に何も変えなくても問題無いよ
Android SDKは同じ場所にしといたほうが便利だし
JDKは、AndroidStudioの設定の中で指定してあって、新しいAndroidStudioをインストールしたとき古い設定を引き継いでるんで、みんな同じの使ってる
AndroidStudioの中のJDKじゃなくて、PCにインストールしたJDKを使ってるな

65 :デフォルトの名無しさん:2021/06/04(金) 13:38:59.20 ID:L6Y79eiz.net
AndroidStudio入れてスマホアプリ作ってみたいのですが、
メモリ8GBのWin10でサクサク動きますでしょうか?

66 :デフォルトの名無しさん:2021/06/04(金) 13:55:42.67 ID:1us5CgSK.net
CeleronみたいなクソCPUじゃなければサクサク動くと思う

67 :デフォルトの名無しさん:2021/06/04(金) 15:37:00.87 ID:L6Y79eiz.net
PC買うときCPUに気を付ければ、8GBでもサクサクなんですね!
サンキュ!

68 :デフォルトの名無しさん:2021/06/04(金) 16:04:37.54 ID:KvUwhebY.net
ストレージがSSDであることも要チェック

69 :デフォルトの名無しさん:2021/06/04(金) 17:13:20.39 ID:jb/23Pgi.net
8GBじゃブラウザとAndriodStudioとエミュで、メモリ使い切るだろ

70 :デフォルトの名無しさん:2021/06/07(月) 14:17:20.35 ID:Ht9SIGtW.net
メモリ8GBでエミュ機8GBにフルでメモリ使ったら足りなくなるのは当然
PCのメモリなんて安いし16GB以上積んでおくと精神衛生上よろしいかと

71 :デフォルトの名無しさん:2021/06/07(月) 15:00:01.68 ID:3ylBisjG.net
おれのは64GBあるぜ!

72 :デフォルトの名無しさん:2021/06/07(月) 16:52:46.30 ID:kDyITjII.net
HDDが。

73 :デフォルトの名無しさん:2021/06/07(月) 17:04:46.74 ID:fIvdx7SM.net
何年前のHDDだ、それw

74 :デフォルトの名無しさん:2021/06/08(火) 18:25:16.67 ID:tQs9G2tj.net
メソッドやクラスを書いてるときにコード補完で一覧表示されるじゃん?
例えば ListAdapter<T,VH>(androidx.recyclerview.widget) みたいに
これのTやVHは何を指してるの?
何かしら英単語の頭文字なんだろうけど公式に一覧乗ってないからわかんねぇ
VHはViewHolderか?

75 :デフォルトの名無しさん:2021/06/08(火) 18:55:12.63 ID:mAgyIvL2.net
お?っと思ってAndroidのリファレンス見てきたけど、Androidのリファレンスにはクラスの型パラメータの説明無いのね
Oracleのjava.util.List<E>のリファレンス見ると、型パラメータ:E - このリスト内に存在する要素の型ってちゃんと説明あるけど、Androidの方には無い
本来ならAndroidの方にもこの説明あるべきだと思うわ

だけどなくてもJavaのジェネリクス理解してれば何となくそれが何なのか理解できちゃうんだよね
初心者は大変かもしれないけどJavaのジェネリクス勉強して頑張って慣れろ
VHはビューホルダーであたりだオメデトウ

76 :デフォルトの名無しさん:2021/06/08(火) 19:44:07.42 ID:tQs9G2tj.net
>>75
なるほど、oracleのサイト見ればいいのかな
まずジェネリクスについてググって勉強するわ、ありがとうございます

77 :デフォルトの名無しさん:2021/06/08(火) 20:19:36.96 ID:SRFAt3kj.net
>>76
残念だけどListAdapterはAndroid独自だからOracleのサイトには無い

78 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 15:53:24.46 ID:F5cAAD3c.net
4.2.1
うちのとこでは今でもjavaなんとかエラーが出て起動できないよ
bin実行ファイルがあるjavaフォルダだけ旧バージョンからコピーしてみてもだめだった
何が原因なんだろ

79 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 16:07:10.94 ID:G/k96tjC.net
>>78
何やったのかとエラーの具体的な文言を伏せてたら、何も答えようが無い

80 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 16:29:48.86 ID:F5cAAD3c.net
起動しようとして出るメッセージはこういうものです CPUは以前から Intel-i5

Internal error. Please refer to https://code.google.com/p/android/issues
java.lang.VerifyError: Expecting a stack map frame
----------
JRE 1.8.0_242-release-1644-b01 amd64 by JetBrains s.r.o
C:\Program Files\Android Studio\jre\jre

81 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 16:35:25.86 ID:wX98kbow.net
多分ダウンロードかインストールを失敗してる

82 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 16:42:17.69 ID:F5cAAD3c.net
アップデートとexeファイル全ロードの両方試したんですがだめでした

83 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 16:59:20.45 ID:wX98kbow.net
それなら何処かに何か邪魔なものがインストールされているのだろう

84 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 17:04:12.56 ID:wX98kbow.net
java.lang.verifyerror: expecting a stack map frame
そのエラーメッセージのこれをそのままググるといろいろ出てくる
日本語化とか阿呆なことをやったりしてないか?

85 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 17:09:55.92 ID:F5cAAD3c.net
ああそうです、日本語化してます
exeインストールのときは日本語化関係ない状態だったような気もしますが
もう一回日本語化なしで試してみます

86 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 17:15:42.17 ID:wX98kbow.net
だから試す前にググった結果をよく読め

87 :デフォルトの名無しさん:2021/06/12(土) 22:25:43.55 ID:WNZfWYkQ.net
フォント直してくれないかなぁ

88 :デフォルトの名無しさん:2021/06/15(火) 11:02:41.61 ID:8HcmBUYO.net
みんなviewのidってどういう命名規則で管理してる?
キャメルケースかスネークケースどっちを使うのがいいんだろう

89 :デフォルトの名無しさん:2021/06/15(火) 16:17:07.57 ID:/z+4pzW8.net
ケバブケース

90 :デフォルトの名無しさん:2021/06/15(火) 23:58:39.75 ID:8HcmBUYO.net
そこら辺は個人の自由なのかな

91 :デフォルトの名無しさん:2021/06/16(水) 16:43:43.09 ID:kN/5tAfI.net
リソースは小文字とスネークを使っています、なんとなく。

92 :デフォルトの名無しさん:2021/06/16(水) 20:59:35.63 ID:mWYftgO5.net
こちらスネーク

93 :デフォルトの名無しさん:2021/07/01(木) 16:18:23.71 ID:OExEpNKi.net
4.2.2が出たか

94 :デフォルトの名無しさん:2021/07/02(金) 07:53:18.91 ID:1fKLCSFX.net
>>93
きたんだけど俺の環境だと起動しなくなっちまったよ
さてどれから消していけばいいやら日本語問題ならいいけどプラグインだとめんどいな
Internal error. Please refer to https://code.google.com/p/android/issues

java.lang.VerifyError: Expecting a stack map frame
Exception Details:
Location:
com/intellij/openapi/util/text/StringUtil.pluralize(Ljava/lang/String;I)Ljava/lang/String; @7: nop
Reason:
Expected stackmap frame at this location.
Bytecode:
0000000: 2ab0 0000 a7ff fe00 bf00 00a7 fffe
Stackmap Table:
same_frame(@2)
same_frame(@9)

at com.intellij.util.io.URLUtil.splitJarUrl(URLUtil.java:144)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.extractRoot(PathManager.java:452)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.getResourceRoot(PathManager.java:421)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.getHomePathFor(PathManager.java:146)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.getHomePath(PathManager.java:103)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.getBinDirectories(PathManager.java:129)
at com.intellij.openapi.application.PathManager.loadProperties(PathManager.java:474)
at com.intellij.idea.Main.bootstrap(Main.java:92)
at com.intellij.idea.Main.main(Main.java:82)

-----
JRE 11.0.8+10-b944.6842174 amd64 by N/A
C:\Program Files\Android\Android Studio\jre

95 :デフォルトの名無しさん:2021/07/02(金) 08:44:31.13 ID:R4wCgUEO.net
やっぱエラー頻発するな(笑)
アップデートしないで正解だわ
てかフォントって直った?

96 :デフォルトの名無しさん:2021/07/02(金) 09:36:07.82 ID:/CU0Hffy.net
日本語化とか間抜けなことしてるからだよ

97 :デフォルトの名無しさん:2021/07/02(金) 15:10:45.90 ID:R4wCgUEO.net
性格悪

98 :デフォルトの名無しさん:2021/07/02(金) 19:36:17.28 ID:55OsNu11.net
心配すんな!容姿も最悪だよ!

99 :デフォルトの名無しさん:2021/07/03(土) 00:59:24.96 ID:WkQWMePg.net
日本語化してないので正常にバージョンアップ出来ました!

100 :デフォルトの名無しさん:2021/07/04(日) 08:35:56.56 ID:J1EminFn.net
if文の()は閉じは自動で出るけど
{}のほうは閉じは自動で出ないじゃないか!!

161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200