2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

昔はコンパイル中に休憩したらしいけど、今は

1 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 01:09:31 ID:G7ZHotM4.net
CI中に休憩するようになったね。
コード書いてプッシュ!
テスト終わるまで休憩!

2 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 01:11:21 ID:RKzyJDHj.net
CIってなんですか。

3 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 01:17:24 ID:G7ZHotM4.net
テストする専用のサーバーです!
コード書いたらテストしなければいけないんです。
テストするためにソースコードをgitでコミットして
プッシュするとテストが自動的に走る仕組みです。
OKになったら修正完了です。
時間がかかってしょうがない。
人類は何も進化していない

4 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 01:18:09 ID:RKzyJDHj.net
なんか便利そうですね。

5 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 07:12:18.90 ID:qQ/0WlQ1.net
>>3
これあるな

自動テストなんて数分で終わるとか都市伝説言ってた上司いたわ

6 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 09:04:13 ID:b7beuUQD.net
テスト走らせてる間に別の仕事しておけってことだよ
言わせんな

7 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 15:37:12 ID:Y2ZDHYOL.net
休憩したっていいじゃない
8時間働き通しなの?

8 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 20:11:23 ID:Di3wk8ih.net
>>4
とりあえずJenkinsでも使ってみたら?

9 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 22:44:39.05 ID:gIrsV2Lu.net
20数年前はコンパイルに30分くらいかかった

10 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 23:29:56.64 ID:WgESEu8I.net
今はテストに1時間とかかかるwww

11 :デフォルトの名無しさん:2020/02/09(日) 05:00:19 ID:8UzDAIVl.net
ツールのテストって信用できるの?
Excelでテスト試験書を作成して
手順書通りに確認した方が
画面のエビデンス取れるから信用できるイメージ

12 :デフォルトの名無しさん:2020/02/09(日) 06:55:54 ID:6++kPC7v.net
>>11
単体テストって言う用語知ってる?

13 :デフォルトの名無しさん:2020/02/09(日) 08:03:48.01 ID:WtBEbY+3.net
>>11
俺が今作ってるツールはテスト項目が600項目以上あるんだわ
そしてテスト環境がいろんなOS、バージョンの組み合わせで100パターン以上ある
合計6万以上のテストをコードを1日数回、リリースするたびに実行している。

これを手順書通りに画面のエビデンス(笑)とってやれるの?
そもそも前提でお前が言ってるやり方は実現不可能だろ
比較検討できるレベルにない

それからさお前がやってるそのエビデンス(笑)の意味を考えたことある?
その画面のキャプチャ、誰か見て検証してる?してないよね?
画面のキャプチャは「テストに合格」という証ではなく
お前が仕事をサボらずにやったという証拠(エビデンス)でしかないんだよ

14 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 06:56:18 ID:zaYnGTVS.net
ツールでテストして楽するのはいいんだが
ツールに入力したデータの検証しないで
通ったからOKみたいなのが結構あって
機能追加とかしてツール修正してると
お前これなんでOKなんだよってのが
結構ある

15 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 07:06:43 ID:TAH0RZ5f.net
クズ職場の話しされてもはあそうですかお疲れ様ですとしか思わん

16 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 07:35:18 ID:zaYnGTVS.net
>>15
お前の作ったテストのことだよ

17 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 08:11:53.50 ID:jvWR6fCp.net
>>14
言ってる意味がおかしいぞ。
テストにはそのテストを行うときに使うデータも含まれてる。
ツールを使う度にデータを入力することはない

18 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 08:56:04.27 ID:TAH0RZ5f.net
テストケースがザルなんでしょ
まあ>>16みたいなイミフなレス返すくらいだからテストは実行するけど結果の検証してないとかの可能性もあるけど… w

19 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 09:04:43.39 ID:jvWR6fCp.net
テストを実行してから結果の検証するの意味もわからん
結果の検証まで含めてテストだろ

結果の検証してないなら「テストを実行した」じゃなくて
「テスト計画を立てた」としか言えない

20 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 09:12:20.01 ID:TAH0RZ5f.net
>>19
> 結果の検証まで含めてテストだろ
そんなまともな事が理解できる職場じゃないんでしょw

21 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 17:58:46 ID:XXzIHBSJ.net
テストを実行して結果が検証されないCIの使い方ってどんなんだろ
全てのテストケースが真になるようにアサーションしていてprintされた結果を見てチェックする?
テストに失敗してもビルド落ちないように設定しておく?

22 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 19:53:15.20 ID:N9qa/mCd.net
いろんなテストがあるかデータ入力があってもおかしくないよ

23 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 20:42:56 ID:XXzIHBSJ.net
あーフロントのテストとかかな
バックエンドしかやったことないからどういう世界なのかわからん

24 :デフォルトの名無しさん:2020/02/10(月) 22:55:57.44 ID:jvWR6fCp.net
>>22
そのデータ入力内容までテストに含まれてると言ってるんだよ
自動にしろ手動にしろ「○○を入力して○○になること」がテストの内容だろ
このテストに通ったらOKに決まってるだろ

そもそもこのデータ(テスト)でいいのか?は
ツールのテストと何の関係もない。
テスト内容の検討をしてないだけ

ツール使わなかったからって「検証しないで通ったからOK」みたいなのがあるのは同じことだろ

25 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 04:55:50.81 ID:psNQEJFZ.net
じゃあそれでいい

13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200