2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プログラミング言語、次は何を学ぶ?

1 :デフォルトの名無しさん:2018/12/27(木) 00:07:55.93 ID:G2mQLzMf.net
俺はC++くらいしかまともに扱えないが時代の流れとやらに乗るために新たな言語を学ぼうと思う
意見を聞かせてくれ

41 :デフォルトの名無しさん:2019/01/31(木) 10:05:19.00 ID:Te48fFDx.net
pypy はpythonによるpythonの実装

42 :デフォルトの名無しさん:2019/01/31(木) 13:14:54.52 ID:JEItRzDd.net
Decapyってないの?

43 :デフォルトの名無しさん:2019/01/31(木) 14:27:10.17 ID:14jOl3fw.net
まあおまえらが本当に必要な言語は日本語だな。

44 :デフォルトの名無しさん:2019/01/31(木) 20:19:13.69 ID:TD5SQjQY.net
Chippy でいいです。

45 :デフォルトの名無しさん:2019/02/01(金) 09:21:13.60 ID:nHt158PO.net
>>1 python は簡単で時代の流れに乗ってると思う。
大学の入門用プログラム言語としても人気。

web系はperl みたいな感じで簡単だし、excel を直接読み込んで統計処理したり日常的に使いやすそう。

アメリカではプログラマじゃなくても、pythonを使える人という条件で人集めをしてたりするらしい。
丁度Excel word が使えないと事務すらできないのと同じ感覚なのかも。

言語的な面白さはないが、現実的。

46 :デフォルトの名無しさん:2019/02/04(月) 22:50:43.03 ID:a/9qu3bx.net
exel もそうだけど、「使える」って何?

47 :デフォルトの名無しさん:2019/02/04(月) 23:00:24.92 ID:xLFuZQuS.net
突き詰めると拒絶反応を示さない、くらいまで落ちそう

48 :デフォルトの名無しさん:2019/02/04(月) 23:20:42.72 ID:hR3rOPvM.net
>>1
必要に応じてでいいと思うけど
一つの言語がある一定以上できればその知識を元に別の言語に入れるからそこまで多言語に苦労はしないはずだし
強いて言えばpythonなんだけど
日本国内でだと未だにjava or C#が多いからそっちでもいいのかもしれないね

49 :デフォルトの名無しさん:2019/02/05(火) 14:32:02.21 ID:SGOJ3XQU.net
NumPy とか使ってもメソッド呼び出すだけで
別にPythonじゃなくてもいい感じ。

50 :デフォルトの名無しさん:2019/02/10(日) 13:13:57.90 ID:5422qkPI.net
そろそろKotlinやろうかなと思ってる
スマホアプリ作る気はさらさら無いが
デスクトップアプリでもKotlinの需要とかKotlinの方がいいとかあるのかな

51 :デフォルトの名無しさん:2019/02/10(日) 16:09:23.25 ID:8pY6FeJB.net
>>48 C はすべての基礎言語だし、web でjavascriptは外せない。
この二つを理解した上で他に進んだ方が良いんじゃないのかな。
java やjavascript もCの方言みたいなものだし。

52 :デフォルトの名無しさん:2019/02/16(土) 01:35:20.84 ID:3MiMTZ5E.net
>>49 別に言語はなんだって良いんだけど、入門のしやすさと、試行錯誤のしやすさでpython がモテてるんだろ。

スピードはその通り上の言語がなんであろうが、Numpyとかが高速に下働きしてくれれば良いだけだし。

また、初心者教育する上で環境を問わないというのも大きな理由なんだろうな。

53 :デフォルトの名無しさん:2019/02/16(土) 01:51:40.98 ID:3MiMTZ5E.net
日本でpython の導入が遅れてたのは、Ruby があったこともあるが、何よりもpython が多言語(Unicode) 対応に遅れていたことだろう。

日本語での解説書もまだまだ不足してるし。

しかし、python.org の公式ドキュメントの言語として日本語が選べるようになってるのは有りがたいね。
https://docs.python.org/ja/3/index.html

54 :デフォルトの名無しさん:2019/02/16(土) 02:21:12.01 ID:yZTjSyit.net
試行錯誤のしやすさwwwww

55 :デフォルトの名無しさん:2019/02/16(土) 12:16:04.71 ID:3MiMTZ5E.net
>>54 草が生えるほどおかしいか? 科学なんて試行錯誤の繰り返しじゃん。
パラメータを頻繁に変え、ロジックを頻繁に変え、結果を即座に確認。
このループがいかに早くできるかだろ。

数学じゃないんだぞ。

56 :デフォルトの名無しさん:2019/02/17(日) 21:31:55.31 ID:FEs+HPM/.net
pythonで日本語の言語処理は結構しんどいよな。
まあ、しんどくない言語はあるのかって話はあるが。

57 :デフォルトの名無しさん:2019/03/07(木) 07:55:07.31 ID:T3odpijK.net
最近の言語って、まともに設計されたものってあんまりないんだよな。Javaなんかも、どこに行きたいのかよくわからん改修してるし。

58 :デフォルトの名無しさん:2019/03/08(金) 02:10:43.64 ID:PoFzWHgZ.net
>>57
> 最近の言語って、まともに設計されたものってあんまりないんだよな。Javaなんかも、どこに行きたいのかよくわからん改修してるし。

最近の言語のほとんどは、昔の言語に比べて頻繁に改訂するし平気でBackward-compatibilityを無視した変更もするからね
そういう意味で、最近は昔の言語ほど深く長く考えずにさっさと取り敢えずの言語仕様を決めては実装して使いにくい部分はどんどん変えてしまうってスタンスで言語を作っては発表してる

こういう変化の原因の一つは恐らく実装する(コンパイラやインタプリタを作る)のが昔に比べてずっと簡単になったことがあると思うが
それだけでなく、社会の風潮がじっくり考えるよりもフットワーク軽く試しては変えるというサイクルを好むようになったことがあると思う

言ってみれば、昔の言語の仕様策定のやり方はコンパイラ的、つまり様々なアイデアを仕様に含めるか否か、また含めるとしたらどういう形で仕様に取り込むかを
じっくり考えて良く煮詰めた上で言語仕様を作るのに対して、今の言語仕様の作り方はインタプリタ的だという印象がある

だから設計がしっかりしているか否かと言えば昔の言語のほうがずっとしっかり設計されている
それは仕様を発表するまでに考えている時間が昔の言語のほうがずっと多いからね
そして昔の言語(だけでなくソフトウェアも)の場合Backward-compatibilityを捨てた変更をするというのは論外という価値観があった

59 : :2019/03/08(金) 02:36:46.14 ID:z/Z4PF0F.net
>>58
>設計がしっかりしているか否かと言えば昔の言語のほうがずっとしっかり設計されている
そんな気はしないのですが、具体例を例示していただけますか?

60 :デフォルトの名無しさん:2019/03/08(金) 07:34:05.42 ID:IGi7MMC9.net
>>58
そうだな、どうも仕様が熟考されてない気がする。
フットワーク軽くして、なにか斬新で有効なものが出てくれば良かったんだが、蓋を開けてみると40年前以上の概念の焼き直し。
同じところをぐるぐると回ってる気がするぜ。

61 :デフォルトの名無しさん:2019/03/08(金) 08:53:58.02 ID:1PsSsEje.net
じゃあjsでも使ってれば?
don't break the webとか言ってクソみたいな仕様もずーっと残ってるぞwww
アホくさ

62 :デフォルトの名無しさん:2019/03/08(金) 09:39:49.46 ID:qJwKTqQ+.net
JS 使ってますよ。

63 :デフォルトの名無しさん:2019/03/08(金) 11:57:44.13 ID:N66/0TP0.net
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018/8/28、株式会社マネーフォワード

この本で、多くのデザインパターンを網羅しているから、
オブジェクト指向・関数型や、シェルでのフィルターの作り方なども学べる

一方、Python では、逆引き本は良くないという書き込みを見た

64 :デフォルトの名無しさん:2019/03/08(金) 16:37:54.28 ID:VhFMuL/G.net
奇遇だな
俺はrubyはクソ言語だという書き込みを見た

65 :デフォルトの名無しさん:2019/03/09(土) 02:27:37.08 ID:8vEcXBuP.net
>>60
Adaの言語仕様とか読むと精緻さに感動するタイプの人は感動できると思う
あるいはとても古いけれどAlgol 60の言語仕様に関する解説書である米田信夫(この人は圏論の米田の補題Yoneda's Lemmaでも有名な数学者)の『Algol 60講義』を読んでみると良い
(残念ながら久しく品切れだけれど大学の情報系の学部・学科の図書室にはあるだろうし古書でなら今でも入手可能だろう)

とにかく頻繁に言語仕様を改訂する、しかもbackward-compatibilityを捨てる言語仕様の改訂を平気でするというのは
本来ならば単なる暫定的な代物というべき段階で言語仕様をリリースしているかということの裏返しだと私自身は思っている

66 :デフォルトの名無しさん:2019/03/09(土) 22:33:58.77 ID:ie0VbJH9.net
>>65
Adaそのものではないが、そこから派生したPL/SQLは愛用している。というかまともなプログラムは、最近それしか使ってない。
Adaの古書をかき集めてたが、その本は知らなかった。大きい図書館で探してみるよ。

67 :デフォルトの名無しさん:2019/04/27(土) 00:58:00.01 ID:kgcIZyDF.net
良スレの予感

68 :デフォルトの名無しさん:2021/08/25(水) 21:29:07.08 ID:zHpl/8t6.net
今後のAIエアコンやAI冷蔵庫とかAI家電製品に使われそうな言語って何ですか?

69 :デフォルトの名無しさん:2021/08/26(木) 19:44:10.27 ID:4fOoDR4L.net
>>68
Ada はアメリカの国防総省が軍事用に制定した言語だったので、
昨今の強力な CPU と 広いメモリ空間という環境では
組込み用としても有望だとは思うんだが、
いかんせん処理系とか開発環境に乏しいんだよなぁ ……
とはいえ C++ ほどややこしくはないので、
Java とか C# とかで遊びながら横目で見ている、というのも
アリかもしれない。

70 :デフォルトの名無しさん:2021/08/26(木) 21:05:26.31 ID:3+2Ij07T.net
>>69
Java と C# とだったらどちらがAIに有利ですか?

71 :デフォルトの名無しさん:2021/09/22(水) 21:50:27.33 ID:T3iMh7Ht.net
>>1
安定して飯が食えるという点でphpかな
仕事に使うにはフレームワークが必須だけどそこだけ頑張れば
言語仕様自体はC++と似てるんですぐにモノにできるはず
最近良く話題になるPythonやGoやRust覚えたって案件ないよw

72 :ホワイトワイト:2021/09/23(木) 09:58:44.70 ID:s+WKhEHL.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
そりゃぁまぁjavaかな。
c#はもう何年かやってるからそろそろ違う言語も試そうかな

73 :デフォルトの名無しさん:2021/09/23(木) 10:43:30.19 ID:zah9lHsX.net
phpはブラック
近寄らない方が良い

74 :デフォルトの名無しさん:2021/09/23(木) 11:24:06.10 ID:1TSTqED5.net
言語やフレームワークが爆発的に増えすぎwww
ただし、多くの言語がマルチパラダイムになってきているから
言語間の差は縮まってきているかもね。
1つを深く学べばなんとかなるのかも。

75 :デフォルトの名無しさん:2021/09/23(木) 13:06:35.16 ID:4xQQttIg.net
次に覚えるならVerilogかVHDLかな。
System Verilogとかね。

76 :デフォルトの名無しさん:2021/09/24(金) 07:55:24.55 ID:ljIO2QUf.net
米語定期

77 :デフォルトの名無しさん:2021/09/24(金) 10:48:58.15 ID:lI1lhVHB.net
>>75
ハードウェア記述言語について調べていたら
現代ではそれらは廃れて
C/C++で記述できるようになっているんだって
情報を得たことがある。

78 :デフォルトの名無しさん:2021/09/25(土) 11:39:50.04 ID:lBxoEpbF.net
絵空事

79 :デフォルトの名無しさん:2021/09/25(土) 14:46:52.81 ID:wcQB7Jgr.net
>>77

動作合成ね。
ある程度はできるけど、ハードウェアの場合には1クロックサイクルで確実に回さなくてはならないとか、ゲート数などの制約が強い場合も少なくないので、どうしてもRTLレベルで記述する必要性はあるのよ。


C/C++が使えればスーパーコンピュータから米粒マイコンまで、ソフトウェアは書ける。
ハードウェアの方はVerilog/VHDLができればFPGAなどの論理回路設計はメーカーを問わず使える。

両方が使えれば活躍できるフィールドは大きく広がる。

他の言語は必要に合わせて覚えたら良いんでない?

80 :デフォルトの名無しさん:2021/09/26(日) 10:09:47.34 ID:oW0BMi/Z.net
HDLはプログラミング言語というよりはマークアップ言語らしい。

81 :デフォルトの名無しさん:2021/09/26(日) 11:00:18.54 ID:YbVO1WH/.net
いくらなんでもmarkupと比べたら失礼

82 :デフォルトの名無しさん:2021/09/26(日) 14:26:04.61 ID:xV3OGa/L.net
>>80
HDLはRTLレベルで書くならビット処理の得意なイベント駆動型の並列動作記述言語ってかんじかな?

a=1,b=2
の時に
b<=a;
c<=b;
が実行されるとb=1,c=2になるって具合ね。

あなたの使っているCPUも、GPUもHDLで書かれているだろうな。

83 :Mb:2021/10/07(木) 21:27:31.89 ID:r04zjL6z.net
なんか議論が噛みあってなくて山ほど草生えそう。
現状、開発環境が整備されている言語のどれかは
使えるから、「次は何を学ぶ?」っていう話に
なっているわけだろう?
だったら「本で勉強する(処理系や開発環境は
なくてもいい)」のか「ちょっとはいじってみたいから、
処理系はあったほうがいい(できれば IDE もあったほうがいい)」のか
「次の仕事を請けられるために準備しておきたい」
(会社では嫌われそうだが (-_-!))のか、
それによって違うと思う。

84 :デフォルトの名無しさん:2021/10/08(金) 07:09:47.36 ID:5eBHN6mD.net
>>83
自分が一番場違いだって認識できてる?

85 :デフォルトの名無しさん:2021/10/09(土) 16:35:11.61 ID:/xiMgjvY.net
MbをNGで解決

86 :デフォルトの名無しさん:2021/10/09(土) 16:50:33.66 ID:InjmuWCf.net
エイヒレ

87 :デフォルトの名無しさん:2021/10/15(金) 10:24:06.52 ID:Sjupi756.net
tcl(tk含む)

88 :デフォルトの名無しさん:2021/10/21(木) 18:35:44.40 ID:LMXfXe/q.net
>>1
カネになる言語
案件のない言語を覚えても仕方がない

89 :デフォルトの名無しさん:2023/01/21(土) 17:12:17.94 ID:kOJBZKAK.net
RustかCarbon勉強したいんだがどちらがおすすめ?

90 :デフォルトの名無しさん:2024/04/02(火) 01:23:16.42 ID:ClN2V7Mdk
例えは゛、登録記号「JA??MP』は「税金泥棒災害惹起捏造逮捕殺人集団警視庁』だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ『ADS-B Unfiltered...」て゛登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロコ゛機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが、スクショも晒しつつ、グク゛って電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lて゛10000КWh火力発電した際に発生するのと同等のСO2を排出するが、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因た゛し、国民の財産電波をタタ゛で使ってカンコーだのと殺人を推進する有害放送て゛儲けて「一方的」
「自称」「思い込んで」だのプロパガンタ゛丸出しのテレビ放送廃止、さらに今と゛き深夜に騷音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofrеe.com/ , ttps://flight-rouтe.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★