2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Flutterやろうよ!!!

1 :デフォルトの名無しさん:2018/06/02(土) 15:07:40.16 ID:FmfhRdV+.net
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな

http://www.flutter.io

93 :デフォルトの名無しさん:2019/12/12(木) 16:05:53.77 ID:Lm+UxnHe.net
FlutterはAndroid、iOSから撤退

94 :デフォルトの名無しさん:2019/12/12(木) 16:48:53.26 ID:i+XuR05B.net
じゃあどこで使えるのよ!!

95 :デフォルトの名無しさん:2019/12/12(木) 21:52:23.47 ID:5fStzuI0.net
windows mobileの時代キター

96 :デフォルトの名無しさん:2019/12/12(木) 22:50:22.55 ID:XgmRqReu.net
>>95
「Windows 10 Mobile」予定通りサポート終了(2019年12月12日 08時38分 公開)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/12/news066.html

97 :デフォルトの名無しさん:2019/12/13(金) 20:59:31.05 ID:6Aebb6Be.net
Flutter

98 :デフォルトの名無しさん:2019/12/13(金) 20:59:46.63 ID:6Aebb6Be.net
Flutterはオワコン

99 :デフォルトの名無しさん:2019/12/13(金) 22:01:25.57 ID:rCuqogoL.net
ChromebookのLinux(Debian)側でcode-server動かして、ChromeOSのChromeブラウザでVSCode動かして、ChromebookのAndroid側でアプリ動かす

100 :デフォルトの名無しさん:2019/12/21(土) 19:39:13.09 ID:IoVNGCw2.net
IDEで部品をぽちぽち配置できないのがつらい

101 :デフォルトの名無しさん:2019/12/21(土) 22:33:53.32 ID:hmlgkQm7.net
win32apiのみでGUIデスクトップアプリを作っていた時代に逆戻りだ

102 :デフォルトの名無しさん:2019/12/22(日) 06:56:22.50 ID:abAxQA6x.net
>>100
最初は辛かったけど、なれるとなるほど効率良いよ。

103 :デフォルトの名無しさん:2019/12/22(日) 17:50:34.08 ID:BhZ7lWAO.net
android側はわかった
iphone側はどうすりゃいいんだ?って情報が少ない

104 :デフォルトの名無しさん:2019/12/22(日) 23:46:04.71 ID:cwSxKfBa.net
windows phoneが広まっていれば良かったんだ

105 :デフォルトの名無しさん:2019/12/23(月) 09:05:28.39 ID:t5HWlghG.net
死んだ子の年を数えるのはやめよう

106 :デフォルトの名無しさん:2019/12/24(火) 23:43:58.58 ID:4JB30Tlj.net
dart の型宣言か後置になればなぁ。
java, c, c++(一番長い)やってたから読めるけど、後置のほうが好きなんだ。

107 :デフォルトの名無しさん:2019/12/25(水) 01:52:00.54 ID:MUu+5qxX.net
ゲームになってしまうけど、5chでも広告が張られているビビッドアーミーという本格2D(?)シミュレーションゲームは、cocos2d-js という JavaScript ライブラリで書かれているらしい。
ちなみに、広告と中身とがこれだけ違うゲームも珍しく、部分的に使われている絵が少女というだけで、エロ要素はほぼ全くない。

108 :デフォルトの名無しさん:2019/12/25(水) 02:00:24.67 ID:MUu+5qxX.net
>>107
JavaScriptでこれだけ本格的なゲームがこれだけ滑らかに動作するとは正直、知らなかった。
基本的にはWebGLではなく、canvasで2Dのマスク付きのpng画像を描画しているらしい。
一色透明色形式のマスクを使って重ね合わせているらしい。

109 :デフォルトの名無しさん:2019/12/25(水) 02:04:56.94 ID:MUu+5qxX.net
ブラウザゲームはほぼ今回が初めてだったので、ブラウザアプリのポテンシャルの高さが分かった。
native アプリは必要なくなっていくかもしれない。
特にWebGLやWebAudioを使えば、レイトレーシングすらGPUだけで行えるので、もはや、DirectXすら必要ないくらいだ。

110 :デフォルトの名無しさん:2019/12/25(水) 02:22:17.02 ID:MUu+5qxX.net
>>109
何が言いたかったかと言うと、ブラウザアプリならプラットフォームごとにコンパイルしなおす必要がなくて開発が楽なので、今後主流になっていく可能性が否定できないと言うこと。
特に iPhoneアプリにはどんなマルチプラットフォームツールキットを使っても、最後は Mac実機が必要になるのが開発者泣かせだったのが解消されるので。
また、WindowsとAndroidで別々のIDEでコンパイルしなおすというのも苦痛。
なぜなら、Ajail開発とか、こまめにテストしながら作っていくというスタイルが指示されてきている状況で、ビルド&テストが迅速に行えないのは困るので。

111 :デフォルトの名無しさん:2019/12/25(水) 10:44:49.80 ID:JLJlAd4l.net
リッチな表現のjsゲーは端末のバッテリー消費が気になる

112 :デフォルトの名無しさん:2019/12/25(水) 11:35:12.19 ID:hX6NxrQk.net
画面スクロールの右側1列埋めるのやめてほしい
間違えて押す

113 :デフォルトの名無しさん:2019/12/25(水) 12:31:21.44 ID:ZI663GBY.net
Cocos2d-x は基本的には、昔ながらの2D ゲームと同じ。
変化する部分だけを書き換える。invalidate と同じ

JavaScript版Cocos2d-x かんたんゲーム開発、2015

この本の著者、イタリア人のEmanuele Feronato は、最近は、Phaser ばっかり!

italian geek and PROgrammer
http://www.emanueleferonato.com/

114 :デフォルトの名無しさん:2019/12/25(水) 21:15:50.93 ID:s2+dESsk.net
LinuxでiOS向けにビルドできるのがいいんだけど
appleさんはxcodeをWindowsやLinuxにも提供してくれんかな
実機はあるのでエミュレーターはなくてもいいんだけどコンパイラだけはほしい

115 :デフォルトの名無しさん:2019/12/25(水) 21:18:09.63 ID:F4WaZsqG.net
林檎に何も期待するな

116 :デフォルトの名無しさん:2019/12/26(木) 01:24:34.11 ID:PTEbFDZ1.net
ていうか20年だか30年だか前に、アップルは他社(明らかにMSのこと)は何においても
自社のやりかたを押しつけユーザーをガチガチに管理して世界をディストピアする
アップルはそこから開放し自由な世界をもたらす、みたいなアホみたいなCMうってたけど
何のことはない、そのディストピアってApple自身のことだったんだな

117 :デフォルトの名無しさん:2019/12/26(木) 04:46:09.66 ID:AqQxe+e2.net
どうやってもiOS用nativeアプリ開発にはMac実機が必須である状況は、HTML5アプリ、Wasmアプリの広がりに拍車をかけて、結果的にそれらのアプリの普及にむしろ貢献してくれるかもしれない。
個人的には、経営的に何を選択してもAppleは苦しい立場になっていくと思う。
今のような囲い込み戦略をとっても、逆にそれとは逆の方針に転換しても。

118 :デフォルトの名無しさん:2019/12/26(木) 04:51:15.45 ID:AqQxe+e2.net
>>117
それと、WebGLやWasmでは Chrome より FireFox の方が速い。
(少し前まではChromeでもWebGLが速かったが、12月に入ってからのChromeのUpdateでパワーの低いマシンでは劇遅になった。)
もしかしたらブラウザの勢力図が書き換わって、FireFoxが復活してくるかもしれない。

119 :デフォルトの名無しさん:2019/12/26(木) 17:56:37.37 ID:6l/anAJF.net
wasmには期待してる。

120 :デフォルトの名無しさん:2019/12/26(木) 20:19:34.30 ID:2iSQ5HoQ.net
調べてないからわからんけどsafariがあんまり対応してないんじゃないの

121 :デフォルトの名無しさん:2019/12/26(木) 23:49:25.13 ID:aQOXoiEk.net
>>120
一応、SafariもWasmには対応しており、WebGLには実験的対応、PWAもホーム画面に追加とServiceWorkerには対応。

細かいことは知らん。

122 :デフォルトの名無しさん:2019/12/29(日) 13:42:28.70 ID:342lva/W.net
background syncとか使えねーじゃん

123 :デフォルトの名無しさん:2020/01/16(木) 23:18:06.72 ID:RuNZdgVj.net
セミコロンを省略できれば楽なんだよな

124 :デフォルトの名無しさん:2020/01/17(金) 15:57:17 ID:4Ikyqscp.net
dart勉強中だけど、javaとかやってた人は簡単に習得できるもんなの?

125 :デフォルトの名無しさん:2020/01/20(月) 00:32:04.79 ID:P97ZgAC7.net
現時点では他のプログラム言語よりも英語習った方がdart習得が速い気がする

126 :デフォルトの名無しさん:2020/01/21(火) 23:50:16 ID:SBFGzhS7.net
flutter最大のネックがDartになってるのなんとかしてよ

127 :デフォルトの名無しさん:2020/01/24(金) 03:59:12 ID:/2keOuGD.net
せめてTypeScriptOKにすれば人気でるんじゃないの

128 :デフォルトの名無しさん:2020/01/31(金) 09:44:43 ID:1wafiAyD.net
開発環境がうんこすぎる。。iOS実機繋げたらAndroidエミュと繋がらなくなった。。cleanしてもASのキャッシュ消して再起動しても駄目。。
Podsのビルドエラーとか頻発するし。。

129 :デフォルトの名無しさん:2020/01/31(金) 22:21:13.79 ID:3d4fpWOC.net
初学者だけどBlocってもう使うことないんだね
今どきはproviderを使うのは定番ってことでいいのかな?

130 :デフォルトの名無しさん:2020/02/03(月) 20:26:57.58 ID:XsCKeZHL.net
日本語の本は3冊出回ってるけど
そのうちの2冊はサンプルコードを箸おってるから
ページ数の割に読んでも意味がない無駄本
もう1冊は古いから読んでないから知らん
まともな本を出してくれる著者出てきてくれ

131 :デフォルトの名無しさん:2020/02/04(火) 03:14:19 ID:AQo2LyVA.net
Flutterはハンパ者、業務では使えない。

132 :デフォルトの名無しさん:2020/02/04(火) 03:43:15.80 ID:JnPx3Ki8.net
全く無理www

133 :デフォルトの名無しさん:2020/02/04(火) 16:28:31 ID:A5idjPhQ.net
flutterって何割くらいの案件に適用できるイメージ?

134 :デフォルトの名無しさん:2020/02/04(火) 18:57:09.97 ID:kZmtSpIL.net
>>133

>>77-79読め

135 :デフォルトの名無しさん:2020/02/04(火) 21:27:04 ID:U30pp8jN.net
UIメインにしたって細かいカスタマイズしたいと思ったら途端に面倒になるんじゃないの
大体人気のあるアプリは独自にカスタムしてアニメーション入れたり頑張ってるわけで、
Flutterでそれをやろうとすると途端に難易度が跳ね上がるんじゃないの
教科書に乗ってるようなサンプルアプリみたいなしょぼいみためのみんな同じので精一杯じゃないの

136 :デフォルトの名無しさん:2020/02/04(火) 21:39:05 ID:U30pp8jN.net
例えば youbride というアプリを見てほしい
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.youbride.android&hl=ja
flutterで作られているという
明らかにUIがしょぼい
触っていると変なスクロール領域があったり明らかにUIがしょぼい
同じ会社の Poiboy というアプリはネイティブなようだが、
明らかにこちらの方がUIが良くできている
異性の写真をスワイプして次の写真に飛ばしたりできる
Flutterを使うとアプリがしょぼくなる良い例ではないだろうか

137 :デフォルトの名無しさん:2020/02/04(火) 21:46:31 ID:kZmtSpIL.net
>>75

138 :デフォルトの名無しさん:2020/02/05(水) 15:30:32.42 ID:MeKujfSH.net
>>93
本当に撤退するのでしょうか?

139 :デフォルトの名無しさん:2020/02/05(水) 15:40:46 ID:x9CGxC0a.net
もう撤退したよ

140 :デフォルトの名無しさん:2020/02/06(木) 00:22:07 ID:3IyMYliq.net
>>139
情報ソースをお願いします。

141 :デフォルトの名無しさん:2020/02/06(木) 19:32:23 ID:qTaw0WkO.net
やりたくないならやらなければいいし、わざわざネガティブなレスするならネイティブで頑張ればいいし。やりたい奴だけで盛り上げていこうぜ。

142 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 02:44:44 ID:Hqhuw4ea.net
providerの使い方を優しく教えてくれる記事を誰か書いてくださいお願いします
アフィ広告踏みますので!

143 :デフォルトの名無しさん:2020/02/08(土) 03:38:47 ID:ih2IyHiE.net
DI以外あんま使い道なさそうなので適当でOK

144 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 01:34:42 ID:wwgXq7Q5.net
海外のサイトを見ていたら、Googleは、OracleがSunを買収したときより
脅威を感じ、政治的な意味で Java から離れるようになったそうだ
(個人的にはGoogle vs Oracleの訴訟問題が直接の原因ではないかと思うが)。
・AndroidのJavaを一掃しようとしたのが Kotlin。これもGoogle製。
・GWTというJavaをJSに変換するWeb ToolKit が有ったが、Javaから
 離れるためにGWTを取りやめ、その代わりとして、Javaに似た言語の
 Dartを開発すると同時にGWTの代わりとしてFlutterを作ったらしい。
・FlutterはFuchsiaという組み込み用OS(?)とスマホ様のアプリを同時開発する
 目的も持っているという噂がある。
・Flutterは、現在、Googleが推奨するPWAと競合し始めているらしい。

この話が本当だとすると、Dartとは、FrontEndを主戦場とした Javaの代替であ
るということらしい。一方、同社のKotlinも、明らかにJavaの代替だが。

145 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 01:38:30.12 ID:wwgXq7Q5.net
>>144
1. もともと、(Sunの)Java一本でやっていく予定だった。
2. Androidでも、GWTでもJavaを採用した。
3. 政治的に Javaを取りやめる方針となった。
4. AndroidのJavaはKotlinに、GWTのJavaはDart、GWT自体はFlutterへと
 変わった。
5. Dartは、Golangに比べて人気が無いとのこと。
6. Flutterは、同社のPWAと社内競合を起こしているらしい。

146 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 01:44:55.23 ID:wwgXq7Q5.net
>>145
Google社に、Golang, Kotlin, Dart などさまざまな言語が次々に誕生してきたのは、
社内で別グループに競争させることによって品質を高めることが目的だと
書かれていた。
今のところ Dart は人気が無いが、Ver 1 が出来たのが(たしか)2013年と
新しいため、知らないくせに欠点をあげつらう人がいるためで、
そもそも5年以内に台頭した言語は無い、と書いている人がいた。
人がいた。

147 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 01:49:44.41 ID:wwgXq7Q5.net
>>146
Dartが人気が無い原因は
・Ver1が出たのが2013年で、新しすぎるため。
・Googleが大々的に推進してこなかったため。
・Dartによって、新しく出来るようになったことがないため。
などが挙げられていた。

148 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 01:56:10 ID:yFCFegHZ.net
PWAはやれること限られるから競合してるとは思わない

149 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 02:26:28 ID:wwgXq7Q5.net
FlutterのWidgetなどの描画系は、同社のChromeから持ってきたものなんだそうだ。
PWAも、ブラウザの描画エンジンを用いる。
Wasmも登場した今、FlutterのバックエンドがPWAに移行したとしても不思議は無いかも。

150 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 02:28:46 ID:wwgXq7Q5.net
>>149
今のFlutter製アプリは、描画エンジンもアプリの中身組み込んで配布される。
PWAだとそれを組み込む必要が無いからサイズが小さく出来、配布や起動が速くなる。

151 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 02:33:03 ID:k4Hat36t.net
KotlinはGoogle製ではなくJetBrains製だろ
あとDartが人気無い理由は元々の目標が達成できなかったために消え行く言語と思われてたからじゃね
ブラウザにDartVM載せてJSの代替にしようとしてたけど挫折して、AltJSとして細々と生き長らえてた

152 :デフォルトの名無しさん:2020/02/11(火) 02:38:52 ID:wwgXq7Q5.net
>>151
当初の目標が ブラウザ内でDartVMで走らせると言うことであれば、
FlutterのバックエンドをWasmにしてPWA化するのは当初の目標を実質的に
達成することになりそう。
それに>>150の利点もある。

153 :デフォルトの名無しさん:2020/02/12(水) 01:27:06.30 ID:iPy9Lmfb.net
>>152
dartの当初の目的はJavaScriptの代替だろ?
JavaScriptの言語上の欠点を解決することとだったと記憶してる。
ただ、全く流行らなかったから学んでも無駄だと思われてたが、Flutterの開発言語として採用されたから少し人気が復活しただけ。
てか書かれてる内容に誤りが多すぎるぞ。

154 :デフォルトの名無しさん:2020/02/12(水) 05:30:29.84 ID:3bhcwL2x.net
厳密な意味でdart人気あるのか?
flutterのため単に嫌々使わざるを得ないだけ臭が

155 :デフォルトの名無しさん:2020/02/12(水) 12:52:13 ID:mzw7eug2.net
>>154
githubに登録されたプログラムで使われている言語ランキングは、
1. JS
2. Java
3. Python
4. PHP
5. C++
6. C#
7. Typescript
8. Shell
9. C
10. Ruby

人気上昇中の言語は、
1. Kotlin, 2. HCL, 3.typeScript, 4.PoweShell, 5.Rust, 6.CMake, 7.Go,
8.Pythin, 9.Groovy, 10.SQLPL

Dartはこの中には無い。

156 :デフォルトの名無しさん:2020/02/12(水) 20:10:09 ID:VvTfok3h.net
>>154
同意。むしろkotlin文法でflutter書かせたほうがいいんじゃねーの?って思う。

157 :デフォルトの名無しさん:2020/02/13(木) 00:12:16 ID:X++L6urQ.net
dartは、初期のC++から型を明示した宣言を出来なくしたような言語のようだ。
見た目は初期のC++に良く似ている。

158 :デフォルトの名無しさん:2020/02/13(木) 01:20:42.75 ID:NsgOnbkm.net
まぁ、でも意外と慣れるもんだぜ
dart 2.0以前はstrong mode無くてひどかったな
dart 3.0でnnbd、non nullable typeくるし多少はマシに

159 :デフォルトの名無しさん:2020/02/14(金) 17:19:27 ID:/AFcZEJC.net
>>155
性質上、なかなかGithubで公開するのに適した成果物が出来上がることはまずねえからな
単純比較はできんだろう

160 :デフォルトの名無しさん:2020/02/14(金) 17:36:32.18 ID:rQdJoGM9.net
>>159
なるほど。
そういう観点から言えば、公開してもいいプログラムと言うのは、簡単に
作ったちょっとしたプログラムが多くなるかもしれないから、気軽に使える
ような言語が github で使われる言語のランキング上位に来るかも知れない。
JSはそれに当てはまっている。

161 :デフォルトの名無しさん:2020/02/14(金) 18:27:46 ID:+9NDg3r6.net
Android/iOSクロス開発フレームワーク React Native入門、掌田津耶乃、2018

Xamarin は嫌だけど、こちらの方がよい

162 :デフォルトの名無しさん:2020/02/26(水) 15:09:38 ID:3VW/sAnD.net
年末に「基礎から学ぶflutter」って本出てるんじゃん
誰か読んでないの?

163 :デフォルトの名無しさん:2020/02/26(水) 15:29:22.60 ID:JBdLkQQ4.net
あそこが出版してる本って、ちょくちょくKindle版が半額になる印象があるんだけどさ
まだあの本って一度も半額にはなってないのかな?

164 :デフォルトの名無しさん:2020/02/26(水) 20:15:00 ID:qm6VzmyO.net
つべでFullter Clock見たけど、アニメーション極めればここまで出来るんだな。

165 :デフォルトの名無しさん:2020/02/26(水) 21:08:00 ID:3Ue55M0H.net
当たり前やん。今どき他のフレームワークと大差ねぇ。
あると一人で思ってるのは>>135だけ

166 :デフォルトの名無しさん:2020/02/26(水) 21:35:44 ID:51VTAutP.net
>>162
買ったけど途中からほぼウィジェットの紹介ばかりで読む価値なし
後半なんて全部書けば動きますよってコードもないので
Flutterの基礎がわかってないと難しい
これで基礎が付くかと言われるとつかない

Flutterの本がないから高値で売れると思った出版社がページ数稼ぎで無理やり作らせたととしか思えないクオリティ

正直いらないから売った

167 :デフォルトの名無しさん:2020/02/27(木) 07:30:57 ID:BJ79JY+u.net
>>164
ソースも見れるし勉強になるよな

168 :デフォルトの名無しさん:2020/02/27(木) 19:59:50 ID:CEcUoxi+.net
なんか大きめのアプデきたな。

169 :デフォルトの名無しさん:2020/02/28(金) 23:48:10 ID:sIUW4qz8.net
まともな本がない
いま一番オススメできるのが公式ドキュメントだけ

170 :デフォルトの名無しさん:2020/02/29(土) 01:31:30.34 ID:Ech7L6lw.net
実際アプリ作成だと全く使い物にならない。
試作用途でしか使えない。

171 :デフォルトの名無しさん:2020/02/29(土) 01:40:46.77 ID:Ech7L6lw.net
たった2000件のリストビューの2000件目を表示しようとすると簡単に落ちるwww
こんなもん使えないwww

172 :デフォルトの名無しさん:2020/02/29(土) 03:49:13 ID:n2ON3dY7.net
SwiftとKotlinから逃げるな

173 :デフォルトの名無しさん:2020/02/29(土) 15:26:28.01 ID:Ech7L6lw.net
ま、バージョン3くらいにならないと話にならないのか通例だよな・・pluginのバグ直せるけどあえて放置。
こんな世界に加担したくない、上手に利用するだけ。

174 :デフォルトの名無しさん:2020/02/29(土) 17:54:27 ID:c0Mk/3Lf.net
スプラッシュ・スクリーンの位置がずれるバグがある

175 :デフォルトの名無しさん:2020/02/29(土) 20:25:13 ID:IJGVxYXy.net
実際バグだらけじゃんか

176 :デフォルトの名無しさん:2020/02/29(土) 23:26:04 ID:6IdZMwnf.net
多言語の3強が、掌田津耶乃・山田祥寛(WINGSプロジェクト)・柴田望洋。
他に、スッキリ・やさしい・猫でも・独習など

掌田は、その中でも断トツ!

多言語の入門書・フレームワーク・ゲームエンジンなど、
ここ数年で、20冊とかある

Flutter の本も出してる!

177 :デフォルトの名無しさん:2020/03/03(火) 01:20:56 ID:RK9bRFjX.net
flutter engine何やってるのかさっぱりわからん

178 :デフォルトの名無しさん:2020/03/03(火) 14:41:23 ID:xwcF/daZ.net
>>177
GPU Renderingだから普通の人には分からんよw

179 :デフォルトの名無しさん:2020/03/03(火) 15:09:35 ID:XIdDQCX/.net
iOSだとmetalだっけ
三角形描くのに数百行必要という

180 :デフォルトの名無しさん:2020/03/03(火) 17:21:21.66 ID:2vcS2Mjz.net
プログラミング勉強中の初心者なんですが、初めてのアプリ開発をflutterで試みるのって何か支障ありますか?
まずはクロスプラットフォームなんて欲張らずに、KotlinとSwiftで分けて開発するのが無難でしょうか?
それぞれの経験がないのにいきなりflutterやると詰まる、みたいなことがないか不安です

181 :デフォルトの名無しさん:2020/03/03(火) 18:54:22 ID:CpQpGbBE.net
>>180
何作りたいの?ゲームならお門違い

182 :デフォルトの名無しさん:2020/03/03(火) 19:53:05 ID:XIdDQCX/.net
釣りだろ

183 :デフォルトの名無しさん:2020/03/03(火) 21:51:47 ID:2vcS2Mjz.net
>>181
掲示板です

今のところゲーム作るつもりはないんですが向いてないんですか?

184 :デフォルトの名無しさん:2020/03/04(水) 01:45:32.28 ID:cwbBJGin.net
>>180
マジレスするとXcodeやAndroid Studio使えないと無理。
pluginとか無駄に数ある。
dart2についてはクセがある。4 / 2とかエラーになるしw 簡易構文推しなのにセミコロン必須。
ただ言語仕様そのものはSwiftより好きかも。
flutterはクセの塊w 初めのうちは何も思い通りできない。カンマで気が狂いそうになるw開発環境がすぐに壊れるw

185 :デフォルトの名無しさん:2020/03/04(水) 06:57:07 ID:FxwQJs0M.net
>>183
掲示板ならflutterでいいと思う
掲示板ならそきまでandroidやiOS固有の機能使うわけでもないし
画面サクってって作れてdartもkotlinなどと比べて多機能じゃないから、基本を学ぶにはいいと思う

186 :デフォルトの名無しさん:2020/03/04(水) 17:03:17.58 ID:cN/QmuUg.net
providerのサンプルが少なすぎてわかりにくい
Hello world的なサンプルを誰か書いてくれる神様おねがいします
アフィリエイトがあれば踏みますので!

187 :デフォルトの名無しさん:2020/03/05(木) 19:40:04 ID:Bx6woUWz.net
flutterはrouterやstate management、animationなどアプリケーションに必要なモジュールが公式で提供されているということだと思う(rnと比べて。ただ全てではない)。そこはまじでflutter良いと思う。

ただ、dartよ。なぜjsじゃないんや。

188 :デフォルトの名無しさん:2020/03/05(木) 19:50:17 ID:JWJAosqm.net
providerがgoogleの管理元になる可能性はありますか?

189 :デフォルトの名無しさん:2020/03/05(木) 20:07:35 ID:zh6esOx8.net
blocの次はproviderか
おまえら本当に馬鹿に振り回されてるな

190 :デフォルトの名無しさん:2020/03/05(木) 23:02:09 ID:VordzSw7.net
>>184-185
ありがとうございます
頑張ってみます

191 :デフォルトの名無しさん:2020/03/11(水) 18:51:27 ID:XAM1rR1r.net
flutterもコロナで終わるかもな・・

192 :デフォルトの名無しさん:2020/03/21(土) 17:23:15 ID:ZzFimg+M.net
将来はFlutterに携わりたい

でも今は転職のためrpaかjavaを学ばないと‥
rpaとjavaどっちを選んだらFlutterの勉強に役立つの?

193 :デフォルトの名無しさん:2020/03/21(土) 18:23:57 ID:txJMIm7g.net
>>184
>flutterはクセの塊w 初めのうちは何も思い通りできない。カンマで気が狂いそうになるw開発環境がすぐに壊れるw

この「カンマの話」を詳しく:

総レス数 1006
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200