2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Flutterやろうよ!!!

1 :デフォルトの名無しさん:2018/06/02(土) 15:07:40.16 ID:FmfhRdV+.net
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな

http://www.flutter.io

856 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 11:32:40.21 ID:2RPwpLAL.net
>>848
ワイはダート派

857 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 12:00:23.71 ID:AsuUOVPY.net
>>848
普通にダートって読んでるけど
ダーツは矢を投げて的に当てるゲームと同じdartsって綴りになるかと

858 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 12:49:01.75 ID:IXe6Ij4x.net
FlutterのテリトリーでDartはクソだと騒いでもね
クソなら他使えば?としか言えない

859 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 14:37:20.79 ID:drQW73G8.net
どうやったらダーツなんて読めるんだよん、、、
と言え、javaをジャバとか言っちゃう業界だからなぁ

860 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 14:41:23.85 ID:uoAEL1dG.net
ジャバはジャバでしょ。まさかジャワとか読んでるの?

861 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 14:46:09.15 ID:EWYzDEUF.net
>>848
ダーツ、ダート、どっちでもなく
英語のdartと同じ発音でいいだろう

862 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 14:50:00.48 ID:drQW73G8.net
>>860
例えばさ、baseballと書かれて「これはこの業界ではバセバルと読むんだよ」と言われれば俺もそう読むよ
でも、なぜベースボールと読まなかった?と疑問には思い続ける

863 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 15:07:13.10 ID:+zz5qKwu.net
ジャワwwe

864 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 15:10:38.07 ID:uoAEL1dG.net
業界の通例じゃなくて、英語圏はみなジャバ(ジャヴァ)だよ

865 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 16:27:29.09 ID:5JJAlISZ.net
dartアプリでFirebaseCrashlyticsのスタックトレースに
dartのソース行出る?

866 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 17:49:36.63 ID:+CKFdmpf.net
Android向けの小規模個人開発をこれから始める場合、kotlinよりflutterの方がいいのかな?
Windows向けの開発経験はあるけどモバイルは未経験

867 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 18:38:41.97 ID:Jy4/3hy5.net
>>866
Android限定でスマホ経験ないなら素直にJavaかKotlinにしとき。
Flutterは一通り経験してからなら最強だけど入り口としては全く推奨しない。

868 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 19:41:49.52 ID:/O5jikL0.net
ReactやってたらFlutterはすげーわかりやすい。UIの構築がWindowsしかないなら理解するのしんどいかも。

869 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 19:45:30.31 ID:Ehk4Owp7.net
linuxインストールしたときにrubyって初めから入ってなくて、その程度の扱いなんだなって思った

870 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 20:24:01.03 ID:QqhU1Cku.net
>>868
たまにそういう人いるけど全くそう思わない
宣言型UIという大きな括り以外に共通点なし

871 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 20:28:18.69 ID:EWYzDEUF.net
>>866
最初にKotlin、次にApple用にSwift
C#経験あるならKotlinとSwiftはすぐ覚えられるぞ
KotlinとSwiftはすごく似ている。

Android, iOSのロジックコードの共通化はKotlinでできる

872 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 20:30:21.87 ID:EWYzDEUF.net
>>866-867
c#経験あるならJavaはかるく本読む程度でいいだろう
自分でJavaでコード書く必要はない

Kotlinのほうが圧倒的に短いコードでかける
Null safetyもあるし

873 :デフォルトの名無しさん:2021/01/24(日) 22:17:20.00 ID:5JJAlISZ.net
Swiftはやめた方がいい、また近々大規模な仕様変更がある

874 :デフォルトの名無しさん:2021/01/25(月) 00:10:14.84 ID:SeLyUu4E.net
>>873
マジ?ソースは?

875 :デフォルトの名無しさん:2021/01/25(月) 01:02:47.89 ID:dQGj2Vwe.net
>>871
全く別物だと思うが
swiftってライブラリ使うだけってイメージしかない

876 :デフォルトの名無しさん:2021/01/25(月) 01:25:16.35 ID:G8xhatsR.net
>>874
コルーチンの話だろ

kotlinはちょっとした表記がオレオレ仕様であまり好きではないわ

877 :デフォルトの名無しさん:2021/01/25(月) 01:30:26.34 ID:SPT+lptC.net
Swiftはコミュニティが崩壊してるからもうダメだろ

878 :デフォルトの名無しさん:2021/01/25(月) 07:41:13.18 ID:ViytUivv.net
>>875
世間の評価ではSwiftとKotlinは似た言語だぞ
https://qiita.com/tamappe/items/64027b87e6ee075e5f51
https://www.gadgety.net/shin/tips/unix/swift-kotlin.html

>>877
Apple系の技術はAppleが主導してるからあんまり関係ないだろう
Kotlin > Swift >>>ふつう>>> Dart

879 :デフォルトの名無しさん:2021/01/25(月) 09:45:14.61 ID:dQGj2Vwe.net
似たもの(スマホアプリ)作れるってだけのイメージだろ

880 :デフォルトの名無しさん:2021/01/25(月) 13:36:00.85 ID:pPqCvPma.net
あれこれやってみるとreactで良くね?ってなるな

881 :デフォルトの名無しさん:2021/01/25(月) 15:55:01.88 ID:8782zYXU.net
全部kotlinで書けるようにしろ!

882 :デフォルトの名無しさん:2021/01/26(火) 00:22:07.58 ID:INqgRhQd.net
Rxなんとかを生書きするとかダッサ

883 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 00:27:42.69 ID:0STI6sAB.net
プログラム系何も触ったことなくてとりあえず簡単なアプリを
作ってみたいからFlutter勉強してみようと思うんだけど
Dart言語を使ってFlutterでアプリ開発って
Dart言語をまず覚えないとだめ?
flutterはDart言語を使うためのソフト的な認識でいいのかな?

教えてください。

884 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 02:16:11.55 ID:MjinP4Lg.net
プログラミングやったことないならDartの勉強は必須。
FlutterはDartから使えるライブラリ的なもの。

885 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 02:53:08.38 ID:0STI6sAB.net
>>884

なるほど。
そしたらまずはDartを挫折しないようしっかり勉強します
ありがとう!

886 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 02:57:40.15 ID:0STI6sAB.net
ちなみにおすすめのDart入門書みたいなのってないかな?

887 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 06:36:03.20 ID:mHXK16RZ.net
Swiftはコンパイラが厳しすぎてクソ
[Any,Any]?とアクセスするとムカつくほど指摘してくる
コンストで入ってんだからさ〜
dartは少し緩いけど、JSONの中の配列とかすんなりモデル化してくれない、1度List作らないとmapでアクセスできない、ライブラリもう少し頑張って欲しい

888 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 06:50:31.35 ID:mHXK16RZ.net
[Any:Any]?

889 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 06:53:24.23 ID:az0FtI4F.net
「マネーマネー」みたいな感じ?

890 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 07:43:28.74 ID:MjinP4Lg.net
>>886
自分は公式のチュートリアルとツアーをGoogle翻訳しながら勉強した。

ttps://dart.dev/tutorials

ただ、プログラミング自体初心者におすすめできるかどうかわからない。

891 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 08:50:07.48 ID:QGZqE/9q.net
>>883
Flutter, Dartは最初にやるものじゃない。
Kotlinでandroid app作るのが先

Flutterは言語の出来が悪いからやる必要ない。
最初に悪いもの覚えると伸びない

892 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 08:58:20.32 ID:QGZqE/9q.net
>>886
プログラミング初心者はDartのようなマイナー言語に手を出してはいけない。
Kotlin, Swiftからやるほうが賢い
Dartは数年後に消えている可能性が高い

893 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 13:00:33.44 ID:mHXK16RZ.net
>>892
中国は学校でdartを教えてるが・・Swiftは初学者にはコンパイラがうるさ過ぎSwift3あたりから特に

894 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 13:10:50.08 ID:I0ObwfeP.net
Swiftはもうダメだろ

895 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 16:14:59.67 ID:QGZqE/9q.net
>>893
それアホ教師がいるごく一部の学校の事例だろう

Dartはまだエコシステムが小さすぎる
ただのFlutter専用言語でしかない。

>>894
AppleがおちぶれないかぎりSwiftは安泰だ

896 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 16:23:12.91 ID:k58cjOVz.net
dartのほうが未来ある、Swiftはとにかく何もかも遅い

897 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 18:38:44.80 ID:VHseb7Gl.net
>>895
Objective-C「AppleがおちぶれないかぎりObjective-Cは安泰だ」

898 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 19:32:26.04 ID:nbYjQaZM.net
ID:QGZqE/9q

こいつアンチ活動に必死だなwwwww

899 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 19:50:13.21 ID:9Pf+YNo3.net
GoogleがFlutterに力を入れているのは事実
次期OSにDartが使われるとの噂があり
人気が上がったのも事実

900 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 20:40:57.59 ID:QGZqE/9q.net
>>896
web frameworkのbenchみたがSwift遅すぎだな
しかしDartも47000だからKotlin C#と比べると相当に遅い
結局、KotlinとC#しか勝たん

https://www.techempower.com/benchmarks/#section=data-r19&hw=ph&test=fortune&l=suqynx-1r

901 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 20:42:08.94 ID:QGZqE/9q.net
>>897
Objective-C、おまえは既にリストラされてるだろ

902 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 20:47:58.49 ID:AbhEr6gd.net
いや現時点はdartは大分クソだろ
nullはいうまでもないがtupleすらない言語なんて今更つかたくもねえ
named paramもオプションなのも気に入らんわ

903 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 20:59:32.42 ID:QGZqE/9q.net
>>899
その噂は信者の妄想だ
客観的にみたほうがいいぞ
Android StudioがDartをサポートすらしてないだろう
まだGoogleの中でさえメインの言語の地位にない
Android StudioでDart使えるくらいになるまでFlutterは触らんでいいと思うぞ

904 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 21:52:28.69 ID:0k+17YBr.net
>>899
JavaScriptの方がまだ現実的だろうね

905 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 21:59:00.95 ID:a320Koq+.net
いやシェア伸びてるのFlutterだけなんだがw
https://www.statista.com/statistics/869224/worldwide-software-developer-working-hours/

906 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 22:25:07.41 ID:K4QEGpFl.net
dartはキャメルケースなのがイヤ
メソッド名が説明的でモッサリモッサリしてんのがイヤ

42.toRadixString(16); // dart
42.to_s(16) // ruby

907 :デフォルトの名無しさん:2021/01/27(水) 23:14:57.53 ID:pQXGJX0s.net
>>899
フーシャだっけ?
いつ出るんだよ

908 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 00:03:32.09 ID:C8IFzpqJ.net
昨年末に社外に解放した的なニュースがあったな
製品化には程遠いとか

909 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 03:48:12.39 ID:sBzvUf0W.net
>>902
コンストラクタは必須だけどな

910 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 07:56:04.97 ID:FTwM/EmE.net
googleはflutterに力入れまくってるだろ
四半期毎にリリースして
https://medium.com/flutter/announcing-flutter-1-22-44f146009e5f
前回は3000 issueをclose
半端ない力の入れよう

911 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 08:00:08.99 ID:FTwM/EmE.net
https://github.com/flutter/flutter/wiki/Roadmap
去年は17000のissueをclose

https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml
microsoftのやる気のなさときたら...

912 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 08:32:21.41 ID:s7DYC79h.net
オーバーロードもないと聞きました

913 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 08:53:55.63 ID:m0v4cz/A.net
>>910
issueの数なんてどうでもいい。バグ多くてもその数字は大きくなる。

Android StudioでDartでの開発が推奨されるようになったときに
Googleが推奨してる言語といえるようになる。
DartはまだGoogle社内ですら認められていない証拠だ
まだGoogleの中の一部の組織が推しているってだけ

Dartは機能もたりないし、性能もひどい。
>>900のbench見てこいよ
性能ゴミだから。

914 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 09:17:06.58 ID:4CI7z1oC.net
ドキュメントに最初に出てくるのAndroid Studioだしプラグイン開発もgoogleなのに何言ってんだ?
https://flutter.dev/docs/get-started/editor

GoogleのスマホアプリはFlutter移行進んでるし社内で認められないとか全く意味不明なんだがソースでもあるんか?

Webフレームワークのベンチで比較する意味もわからんし
せめてスマホアプリのベンチで比較したら?
あ、Xamarinの低性能っぷりが露見したら困るかな?

915 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 09:32:24.33 ID:rLwgHllp.net
もしかして>>913ってザマオンプレ爺なん?

916 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 09:50:05.82 ID:Z1ttE6ir.net
個人の感想で悪いがFlutterはかなり速い。うねうね動くゲームとか作るなら別だが普通のアプリなら全く問題ない。
Expand系のレイアウト座標計算が複雑なWidgetを多用したりsetStateのスコープが大きすぎると多少もっさりはするけどそれは作りの問題。

917 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 10:09:06.31 ID:FTwM/EmE.net
やる気重要
C#と.netみたいにいくら言語とクラスライブラリが優れててもxamarinみたいなUIフレームワークが低品質だと誰も使ってくれない
逆にdartがいくら中途半端でもクロスプラットフォームのflutterの品質が高いからflutterが使われる

言語だけを見てもしょうがない
トータルとして
dart+flutter>c#+xamarin(その他開発環境)

トータルとして勝るほうが使われるだけ

918 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 10:19:36.10 ID:jO4DLeJx.net
dartって言われてるほど酷いか?

919 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 12:21:57.79 ID:8Lu8OHyC.net
dartは好きじゃないけどFlutterは好きだよ
圧倒的に楽できるから
でもハマりポイントいくつかあるから他社案件で使う時は要注意な

920 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 12:28:01.43 ID:94bLESXs.net
>>917
この式で言えばxamarinだけ圧倒的に弱くてワロタ。
最新CPU比較でpentium3が参戦してる感じ。

921 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 13:35:48.64 ID:sBzvUf0W.net
InheritedModelとか使えばサクサク

922 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 13:52:15.35 ID:n+rl+3jK.net
gesture周りは、素のAndroidよりいい。
pinch-zoomとかrotateとかをきちんと用意していないAndroidの方がおかしいけど。

923 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 14:46:01.18 ID:m0v4cz/A.net
>>919
使ってる人ですらこんな感じだからな
Flutterをすきな人ですらDartはすきじゃない。
ほかに良い言語でフレームワークの出来もいいのが台頭してきたら
FlutterとDartは消える

>>918
Kotlin, Swift, C#と比べると機能が不足

924 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 14:52:39.55 ID:m0v4cz/A.net
>>917
やる気とか体育会系みたいなこと言われても

>>914
スマホアプリで比較したら多くの言語を網羅できないだろ
クライアントアプリで速い言語はサーバーサイドで使っても速いのがふつうだ

925 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 14:57:11.25 ID:m0v4cz/A.net
Flutterの開発チームはDartを開発していたチームなのか?

>>914
もしGoogle社内で認められていたらFlutterなしで、
Android StudioとDartでAndroid app開発ができてそれがスタンダードになる。

926 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 16:16:08.81 ID:C8IFzpqJ.net
言語じゃなくフレームワークでの比較だと言語の速さ分からなくね
895のベンチではC#とか1位のフレームワークもあればほぼ最下位のフレームワークもある
Dartには速度を追求した良いWebフレームワークが無いってだけの話かと

927 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 19:01:31.08 ID:m0v4cz/A.net
>>926
その言語で使えるwebフレームワークが少ないなら
エコシステムが小さいという欠点を示している。
多くのフレームワークが生まれないのならそれは理由があるんだろう。
言語がクソだったり、性能がでなかったり。

遅いのはDartのせいでなくフレームワークの出来が悪いと思うなら
webフレームワーク作ってみればいいじゃない

928 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 19:10:01.52 ID:8Lu8OHyC.net
>>923
Flutterはかなり優秀なFWだからそうそう消えないと思うよ
それくらい使いやすいことだけは言っておく

929 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 19:23:12.69 ID:eFUmJda0.net
flutterが優秀?どのへんが?
クロスPFで動く標準UIコンポーネントが他より豊富だから仕方なくイヤイヤ使うようなものだろflutterなんて
アーキテクチャは💩

930 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 19:33:44.41 ID:oPlwADge.net
アーキテクチャのどこが悪いん?
何個かあげてみて

931 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 19:40:25.73 ID:gbGMVwiG.net
Dartは触ればさわるほどTypeScriptでいいんじゃないかと思えるな

932 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 20:08:56.96 ID:abXJxtf3.net
typescriptについての声もあるが
dartにした理由も書いてる
https://github.com/flutter/flutter/issues/14382
https://github.com/flutter/flutter/issues/30017
https://github.com/flutter/flutter/issues/11865

933 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 20:40:24.93 ID:eFUmJda0.net
>>930
むしろいいところが皆無だから全て

934 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 21:08:18.72 ID:zbveLxMQ.net
時期OSのfuchshimaはflutter開発でkotlinもJavaも捨てるってマジ?

935 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 21:24:21.86 ID:gbGMVwiG.net
んなわけねーだろ

936 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 21:48:47.59 ID:oPlwADge.net
>>933
具体的には?

937 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 23:28:56.69 ID:eFUmJda0.net
>>936
全ては全て
コアのinheritedwidgetが💩そのものだから全て💩
ツリーのネストが深いUIやビジネスロジックが複雑な大規模アプリになると人の手に負えないカオスコードになる未来しか待ってない

938 :デフォルトの名無しさん:2021/01/28(木) 23:36:02.60 ID:FTwM/EmE.net
どんなアーキテクチャだろうとアプリが複雑になれば、コードもある程度複雑になるのは仕方ないが、状態管理で糞設計してるからだろ
例えば>>771とかも糞設計してる典型例

939 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 03:05:34.47 ID:QAN6vYD4.net
Swiftより100倍マシ

940 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 07:50:23.95 ID:tNjVlSJR.net
スレの伸びようを見ればオマエラがdartに興味を持っているということはわかった

941 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 09:47:12.65 ID:QAN6vYD4.net
>>937
InheritedModelを理解できないからってムキになるなよwww

942 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 09:53:01.52 ID:53/TyZPl.net
>>938
そのクソ設計によってwidgetの再生成とレンダリングが制御されるアーキが💩だから

943 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 14:12:32.31 ID:8BCy1SiN.net
>>942
うん、なら他のUI使ってればよろしいやん

944 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 14:48:36.13 ID:ng6C/TMS.net
Flutterは言語とアーキテクチャがクソなら生き残るわけないね
最後に勝つのはKotlinかC#のFramework

945 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 14:58:58.25 ID:cA0/Htpe.net
Flutterはそんなクソかな?
Dartはベストではないにしろ別に不満はないし、FlutterもViewの分離が強制されてないところがむしろ好印象だし、Widetは高品質なものが豊富だし、StatefulやProviderも慣れてしまえば普通に使えるし、iOS/Androidで全く違うUIViewController/Activityのライフサイクルをほとんど気にしなくて良いし、プラットフォーム依存部は簡単にplugin書けるし。
BLoCはクソだけど。

946 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 15:03:52.14 ID:rIgyqot9.net
Provider使っとけばいいのかと思ったらRiverpodなんか出ちゃって

947 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 15:32:29.66 ID:DnVQywnb.net
アンチが張り付くようになったしいよいよ本格的な普及期かな

948 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 16:21:31.88 ID:DWNWfV4j.net
おまえらアホだからわからんだろけどさ
flutter💩は値を変えるだけでdeveloperがわざわざ特定のwidgetをrebuildさせないといけない
命令形なら普通にwidgetのプロパティに代入するだけでレンダリングはFWまかせ
宣言型はFWが単純で軽量になったかわりにアプリdeveloperに面倒を押し付けてるわけ
そんな💩を歓迎してるやつも💩だろ

Reactはあまりに💩だったhtmlのdom操作から開放された功績とrenderの差分検出で性能もよいから神となったけどflutterはただの💩よ

949 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 16:38:48.40 ID:b2FUgdQO.net
>>948
出鱈目書いて正しいツッコミさせるやつ?
くだらない小細工やってる暇があるならドキュメント読みなさいよ
読んでもわからないなら教えを乞いなさい

950 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 19:03:39.12 ID:cA0/Htpe.net
>>948
確かに一般的によくある生成済みのコントロールに対してちゃちゃっとプロパティ変更、という概念はないね。
プロパティ変更のためには必ずと言っていいほどrebuildが伴うけどProviderと組み合わせておけばModelからのNotifyで自動的にrebuildされる。
そのへんの思想はStatefulパターンなので好みの問題かな?

951 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 19:19:02.59 ID:MgJ2KKKP.net
面倒くせえな
ワッチョイ導入しようぜ

952 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 19:23:54.56 ID:VWZCRAuQ.net
rebuildしても結局ウィジェットツリーに反映は差分で当ててるだろ。

953 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 20:09:04.56 ID:lv8kUM2F.net
>>947
Xamarinはアンチが張り付いてからそのまま消えてったよ

954 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 20:36:44.54 ID:nnAlz0gZ.net
>>948
じゃあクロスプラットフォーム開発するには今だと何がオススメなん?

955 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 21:55:37.89 ID:9hXBt15Y.net
new省略可能なのはある意味発明だと思ってる。
たまにJavaやC#使うとnewなくて怒られて「未だにnewいるの?」と思ってしまう。
Dart以外ではガベージがたいていクソなので気軽にnewするなって事かもしれんが。

956 :デフォルトの名無しさん:2021/01/29(金) 22:23:52.52 ID:dKWqC4gL.net
>>954
flutter

総レス数 1006
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200