2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Flutterやろうよ!!!

1 :デフォルトの名無しさん:2018/06/02(土) 15:07:40.16 ID:FmfhRdV+.net
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな

http://www.flutter.io

2 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 01:43:06.06 ID:/gWI8FYg.net
Dartはいいぞ

3 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 16:44:01.67 ID:JP9Qw5xK.net
Go で書けるようになってほしい

4 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 21:55:15.25 ID:gFgZc5FG.net
FJ3

5 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 08:16:45.72 ID:GkQULEWE.net
次世代OSに内々定してんのに
過疎りまくってんな

6 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 17:15:19.99 ID:G0vBEAD8.net
ちょっと触ってみたけどコードの見た目がキモいのはなんとかならんかな。

Dart自体が芋くさい見た目なのはしょうがないとしても、
ネストネストアンドネストでめっちゃ見にくい

7 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 17:25:53.59 ID:G0vBEAD8.net
せっかくJavaからKotlinに移行してコードの読みやすさ書きやすさに感動してたのに、Dartは完全に時代に逆行してる感がある

8 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 07:34:21.19 ID:gE5wn8K9.net
英語も含めてまだまだ情報が少ないからベストプラクティスが分からんね
例えばどういう粒度でファイルを分割すればいいのか、とか
サンプルのhello flutterみたいな1ファイルにダラダラ書くのは狂気を感じた

9 :デフォルトの名無しさん:2018/08/09(木) 15:28:01.35 ID:qGDP55Bx.net
アプリのサイズが大き過ぎ

10 :デフォルトの名無しさん:2018/08/10(金) 22:33:06.49 ID:kQzmmZ0j.net
それよりも32bitのandroid実機にインストールできるようにしてくれ。googleはなめてるのか?コマンドライン叩けば行けるっぽいけど、android studio上でどうやるんだよ。

11 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 21:26:37.62 ID:oNpJd1VZ.net
Android Studioの下の方にTerminalって書いてあるだろ?
そこを押してコマンドを入力するんだよ

12 :デフォルトの名無しさん:2018/09/11(火) 09:47:07.98 ID:c+tRNXcp.net
あのさあ、公式チュートリアルの劣化コピーみたいな本を出すのはやめようよ

13 :デフォルトの名無しさん:2018/09/11(火) 21:08:52.90 ID:f7RkM7oh.net
>>12
本なんて大半がそんなじゃん

14 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 12:25:15.76 ID:u+kRIwY8.net
これはCでいうこれ、こっちはJavaでいうこれ
じゃ初心者にはわからないから書き直してる
って本多いよね

15 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 21:12:05.01 ID:y6GmrM4/.net
他分野に渡って大量の本を出してるな
https://www.amazon.co.jp/掌田津耶乃/e/B004L5AED8

16 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 21:22:16.64 ID:i/RZrsSu.net
flutterアプリ開発でパッケージわけしてる?メインのアプリケーションパッケージからいくつかインポートするライブラリパッケージ作りたいんだけど。
android studioまたはvs code上で同時に開けて同時に編集できる?

17 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 21:29:34.51 ID:i/RZrsSu.net
javaやkotlinで開発してるとき、android libraryって感じで分けれたんだけど。

18 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 21:40:35.72 ID:i/RZrsSu.net
vs codeだとmuliti-root workspace使えば行けそうかもしれない。
android studioは謎。

19 :デフォルトの名無しさん:2018/11/23(金) 01:23:03.88 ID:fYjwDIpD.net
kotlinなのかdartなのかハッキリしないなー
取り敢えず、Javaが死んだから、いじってみるか

20 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 01:05:35.01 ID:pV6am0NR.net
時代がきたな

21 :デフォルトの名無しさん:2018/12/07(金) 16:02:37.39 ID:tfro4nft.net
dartがクソなのがネック

22 :デフォルトの名無しさん:2018/12/10(月) 15:32:14.27 ID:GG4ig6bQ.net
Web(SPA)もこれで済むのならやりたい

23 :デフォルトの名無しさん:2018/12/10(月) 15:50:15.19 ID:GG4ig6bQ.net
Reactっぽい思想もあるならイケるか
ちょっと追ってみよ

24 :デフォルトの名無しさん:2018/12/10(月) 18:12:10.02 ID:jirGSu3L.net
まんまReactだと思うけど

25 :デフォルトの名無しさん:2018/12/10(月) 18:16:50.21 ID:GG4ig6bQ.net
でもやろうとしてることはwebアプリをreactで作ってスマホアプリはwebviewでってのが楽そうなんだけど
まぁ勉強だしやるか

26 :デフォルトの名無しさん:2018/12/10(月) 18:51:04.95 ID:v3Y1Zr/b.net
やった奴いないの?

27 :デフォルトの名無しさん:2018/12/10(月) 19:29:29.06 ID:jirGSu3L.net
勉強ならreactでWebアプリつくってもflutterでネイティブアプリ作っても、どっちかひとつやれば他方をマスターするのは簡単じゃねぇかな。
もちろん言語自体違うし、ウィジェットとか違いあるけど、アプリ全体の設計方法は似たような感じになると思うし。
だから自分の好きな方を気合い入れてやれば無駄にはならんと

28 :デフォルトの名無しさん:2018/12/10(月) 19:32:26.18 ID:jirGSu3L.net
まぁ、勉強から離れて実用的なアプリとなると、スマホアプリをWebViewではちょっと使いづらいし、スマホではまだ重いな。5chのモバイル版のページとか見ると...

29 :デフォルトの名無しさん:2018/12/16(日) 11:51:22.71 ID:tkRXpdJJ.net
やりたいことはPWAでクリアできそうやった
flutterいらね

30 :デフォルトの名無しさん:2018/12/16(日) 11:52:33.44 ID:tkRXpdJJ.net
flutterはネイティブじゃなくてPWAテンプレートに特化すればいいのに

31 :デフォルトの名無しさん:2018/12/17(月) 09:36:45.24 ID:NhMQTWNq.net
使ってる奴いないのか。

32 :デフォルトの名無しさん:2018/12/17(月) 11:38:56.47 ID:FldrP1Dr.net
もう既にflutterでリリースされてるアプリが何千ってあるらしい
日本だとグルーポンとかが使ってるとか聞いた

33 :デフォルトの名無しさん:2019/02/27(水) 12:15:39.16 ID:FhZPAFIu.net
GoogleがモバイルUIツールFlutterを刷新、アプリや機能のオンデマンド配信も可能に
https://jp.techcrunch.com/2019/02/27/2019-02-26-googles-flutter-toolkit-will-get-web-based-dev-tooling/

34 :デフォルトの名無しさん:2019/03/12(火) 14:12:52.86 ID:Kpk9si4G.net
他に速い言語なら良かった。dart?何それ?

35 :デフォルトの名無しさん:2019/03/27(水) 03:59:49.15 ID:y0flKBkv.net
dart1.xで思考停止してるな

36 :デフォルトの名無しさん:2019/03/27(水) 14:06:54.23 ID:nLSn52pn.net
デスクトップでも使えるようになるのはいつ頃ですか?

37 :デフォルトの名無しさん:2019/03/28(木) 10:56:16.20 ID:jNB4/8X+.net
もう使えるよ

38 :デフォルトの名無しさん:2019/04/02(火) 01:44:44.73 ID:W0ptijAU.net
DartもFlutterもなんもわからんけど、このおっさん見て初めてみようかと思ったわ
https://www.youtube.com/watch?v=qFGzT73bjQ8
でもセンスがないとこういう見た目にはならないんだろな・・・・

39 :デフォルトの名無しさん:2019/04/27(土) 20:42:12.53 ID:98lQgJ+k.net
最近ちょっとだけ触ってみた
他のマルチプラットフォームを使ったことないから分からないけど、ほんとにAndroidとiOSで同じ動きになってるから感動した
欲を言うなら中の言語はKotlinがよかった

40 :デフォルトの名無しさん:2019/04/27(土) 21:10:28.68 ID:Z9ZQXbgb.net
>>39
dartじゃなければよかったとはよく言われる

41 :デフォルトの名無しさん:2019/04/28(日) 13:14:28.63 ID:K+mBYUSS.net
>>39
いまだとKotlinだとありがたいね。

42 :デフォルトの名無しさん:2019/04/28(日) 17:05:56.64 ID:lldV157c.net
少し複雑になるとネスト深くなりすぎて読みにくい
なんとか外に出せないのかね

43 :デフォルトの名無しさん:2019/05/08(水) 16:31:34.11 ID:rrCOvYtu.net
グーグルがまた発表してたけど大丈夫なんか?

44 :デフォルトの名無しさん:2019/05/08(水) 18:15:13.91 ID:eo2ngc0H.net
これか。「Flutter for web」
WebアプリにするとiOSとAndroidに別々にパブリッシュしなくていいから楽になるってこと?

https://www.publickey1.jp/blog/19/googleflutter_for_webflutterwebfluttergoogle_io_2019.html

45 :デフォルトの名無しさん:2019/05/08(水) 20:34:45.99 ID:PWwzz2Sq.net
>>44
それとは別にブラウザアプリとして使えるってことでしょ。

46 :デフォルトの名無しさん:2019/05/09(木) 21:56:30.44 ID:ZlO/IbPu.net
良さげなのにDartで台無し

47 :デフォルトの名無しさん:2019/05/10(金) 08:47:12.91 ID:gjd3wGcq.net
GoogleのFlutterはmacOSやWindowsも含む真のマルチプラットフォーム対応へ
https://jp.techcrunch.com/2019/05/09/2019-05-07-googles-flutter-framework-spreads-its-wings-and-goes-multi-platform/

48 :デフォルトの名無しさん:2019/05/10(金) 21:52:35.34 ID:fVnw3ezF.net
Kotlinがアンドロイド専用言語だから・・・

49 :デフォルトの名無しさん:2019/05/10(金) 21:57:48.22 ID:3MWdvG+0.net
Kotlinそのものは「Javaを置き換えるもの」以上の意図はない
Javaで作ってるソフトなウェアはだいたいKotlinで置き換わる
問題はいまさらわざわざJavaでやる案件は少なくなってきてるということだな
Unityで作れない分野のAndroidアプリくらいだろうか

50 :デフォルトの名無しさん:2019/05/12(日) 09:55:58.57 ID:aVwzAela.net
>>48
別にサーバーサイドも書けるけど。

51 :デフォルトの名無しさん:2019/05/12(日) 11:47:13.19 ID:ftCvXFsu.net
最初はどうなるかと思ったけどわりとみんな使ってるよねkotlin

52 :デフォルトの名無しさん:2019/05/14(火) 19:45:39.16 ID:k5vP91lC.net
jetbrains さんが頑張って、
Flutter対応していたりしてくれないかなぁ。

53 :デフォルトの名無しさん:2019/05/14(火) 20:57:38.30 ID:9yMODtPX.net
>>52
ん?

54 :デフォルトの名無しさん:2019/05/14(火) 21:12:42.44 ID:YfHKBZp4.net
JetBrains製のIDEはFlutterに対応してる
JetBrains製のKotlinはFlutterに対応してない

55 :デフォルトの名無しさん:2019/05/15(水) 12:22:37.98 ID:y8S4BYFz.net
アプリストアの手数料ビジネスが糾弾されてる今、Flutterから楽にPWAが作れるようになるといいね

56 :デフォルトの名無しさん:2019/05/16(木) 08:56:47.77 ID:AWwBglL2.net
>>55
楽に作れても金取れるとは限らないんだけど(๑´艸`)

57 :デフォルトの名無しさん:2019/06/04(火) 16:09:29.69 ID:kFarOVea.net
Flutterって画面作るのがxmlとかタグじゃなくなって
コードベースだってホント?

58 :デフォルトの名無しさん:2019/06/09(日) 09:17:42.91 ID:hnGziD9T.net
まじやで

59 :デフォルトの名無しさん:2019/10/10(木) 10:40:58.06 ID:0FDFUnPf.net
>>3
それな、結局Javaの呪縛から逃れられないのか何で広まったんだこれ

60 :デフォルトの名無しさん:2019/10/11(金) 00:32:53.94 ID:aGxpBU/u.net
そろそろ使える?

61 :デフォルトの名無しさん:2019/10/11(金) 01:15:03.55 ID:HZKgC+zv.net
SDKダウンロードしたけどそのまま放置してはや数ヶ月・・

62 :デフォルトの名無しさん:2019/10/11(金) 07:20:02.39 ID:QG1krLri.net
英語読むのが苦手ならまだやめとけ。

63 :デフォルトの名無しさん:2019/10/11(金) 10:31:32.95 ID:JJeexLZK.net
すでに品質は十分なレベルに達してる。
まあ、Dart 3.0/Flutter 2.0までまてばさすがに十分。つまり、後半年ぐらいかな?

64 ::2019/10/13(Sun) 13:28:41 ID:7QHWes4w.net
何やこれマジでキモいんだが、Googleの人が作ったとは思えんな

65 :デフォルトの名無しさん:2019/10/14(月) 20:33:08.51 ID:L+90CVh0.net
使って色々試してるが、英語以外のIME を使うとtextfieldの挙動がおかしくなる所がある。


テキスト長押しのポップアップメニューなんかにも、まだ位置表示のバグがあったりする。


だけど結構手軽に動く物が作れるので、ホットリロードもあるし楽しい。

66 ::2019/10/16(Wed) 14:09:12 ID:bDeJ4vtv.net
ネストを避ける書き方のベストプラクティスって無いんか?
今からでも遅くないからFlutterは他言語をサポートしてくれ

67 ::2019/10/16(Wed) 18:02:13 ID:86QNsJ3z.net
ネストを避けるではないけど、
widgetの機能単位でstatelessなりstaefulなりでクラスを作る。

小さい属性の固まりなら戻り値をwidgetにした関数にすれば、かなり省略できる。

68 ::2019/10/16(Wed) 22:04:39 ID:X3JbWZ2g.net
いったん変数に格納しておくだけじゃないの?

69 :デフォルトの名無しさん:2019/10/17(木) 00:35:35.81 ID:yNBL6Lng.net
変数に何を格納する?
すまんがよく分からないな。

使い回しをしないってこと?

70 :デフォルトの名無しさん:2019/10/30(水) 23:29:29.52 ID:UpJhqPr4.net
Delphiの焼き直しみたいなもんなん?

71 :デフォルトの名無しさん:2019/11/04(月) 03:27:13 ID:cmyP6Aom.net
ストア公開されてるFlutter製のアプリでUIが良くできてるのって何かあるん

72 :デフォルトの名無しさん:2019/11/07(木) 14:12:34.80 ID:yso4DxRT.net
Flutter Galleryで公式のUI関係が確認できるぞー
って位。

あとはStoreじゃなくて記事だけだけど、
ttps://qiita.com/kat_out/items/32a6d0966344f45a1288
人の記事内でUI頑張ってるなとは思う。

73 :デフォルトの名無しさん:2019/11/07(木) 19:34:28.11 ID:q80po+vz.net
flutterって盛り上がってんの?

74 :デフォルトの名無しさん:2019/11/07(木) 22:30:03.05 ID:E6jIvDth.net
Flutterに皆様ふるってーご参加ください

75 :デフォルトの名無しさん:2019/11/11(月) 02:38:24 ID:5DwSYEu2.net
UIが教科書のサンプルレベルのしょぼいものしか作れない印象
オリジナルでカスタマイズしようとすると途端に難易度が急激に上がる
BtoBアプリや試作のデモアプリでしか使えない
こんなのを製品としてリリースしたら誰も使ってくれなくて会社が潰れる

76 :デフォルトの名無しさん:2019/11/11(月) 05:07:16 ID:wMmS5KAf.net
つーかさ、マルチプラットフォームで同じコードでどこでも動く!
write once run anywhere!
とかいうのが売りらしいけど、調べたらサウンドとかGPUとかの
ちょっとハード寄りのとこ叩こうとしたらいきなり個別のパッケージ必須で
しかもそれがどれもこれも中途半端な個人の趣味でつくったようなのしかなくて
Androidオンリーとかそんなのばっかりで、どこが write once run anywhere だよ、
っていう今までにも何度かみたことある風景

77 :デフォルトの名無しさん:2019/11/11(月) 07:09:53.94 ID:bWgNqMcq.net
Material Design用のウイジットが網羅されてるからUI作るのはすごい楽。WebAPI叩いて結果をパースして画面に表示とか例えばTwitterアプリみたいの作るのは楽。

ちょっと、ハードよりのことやると目的のパッケージがなけいと自分でやらざるを得なくなり面倒。
今の状況はこんな感じ。

>>75は全く逆。UI作るのが楽

78 :デフォルトの名無しさん:2019/11/11(月) 07:26:28.11 ID:bWgNqMcq.net
だから今ところ使い分けたほうがいい。
UIメインでHttpとJsonでアプリの8割実装できるならflutter。ハードよりの機能が大半ならおとなしくそのプラットフォーム専用の開発環境使ったほうがいいかもな。

79 :デフォルトの名無しさん:2019/11/11(月) 07:42:22.24 ID:iDv8+f4S.net
本質的に通信してポチポチするだけのシュッとしたアプリ作りたいのになんでこんな面倒なんだよ、のとこにスポッとはまるのがFlutter
それ以外のとこはまだ苦手なので素直に従来の手法がよいね
やたらフォームが充実してるJavaFXと業務系外見アプリの蜜な関係に近い

80 :デフォルトの名無しさん:2019/11/13(水) 08:39:01.01 ID:iMxSp+1E.net
flutter程の糞はない

81 :デフォルトの名無しさん:2019/11/15(金) 08:59:33.84 ID:gpaELqI3.net
>>76
それを作って広めてこそだろ。
無料で使えるのにてんこ盛りでくることなんてない。

82 :デフォルトの名無しさん:2019/11/15(金) 14:47:25.86 ID:YQmfEFmz.net
クロスプラットフォームは全て糞
アプリのクオリティが下がるだけ

83 :デフォルトの名無しさん:2019/11/15(金) 15:02:06.93 ID:O4AmTcSh.net
でもそれを実現する銀の弾丸欲しいよな

84 :デフォルトの名無しさん:2019/11/15(金) 15:03:43.09 ID:YQmfEFmz.net
AppleがiPhoneなんか作るから悪い
Androidだけだったら何の問題もなかったんだ

85 :デフォルトの名無しさん:2019/11/16(土) 01:08:38.15 ID:Z+aXZFJK.net
GoogleがAndroidなんか作るから悪い
iPhoneだけだったら何の問題もなかったんだ

86 :デフォルトの名無しさん:2019/11/16(土) 01:28:14.24 ID:TBYvivj8.net
androidもiphoneもいらんやろ。UWPアプリが動くスマフォだけで良かった。そうすりゃ、C#使うだけでok

87 :デフォルトの名無しさん:2019/11/26(火) 00:08:14 ID:gxpiXmDM.net
マルチプラットフォームは全部糞
アプリのクオリティが落ちるだけ
何か新しいことしようと思ったとき
これFlutterだと面倒だなってなることがある
そういうのはやらない方向に進みがち
やれることが狭まって縛りプレイをすることになる
結局は自由度が高いほうが勝ち

88 :デフォルトの名無しさん:2019/12/03(火) 20:55:03.12 ID:Jm9QhSdT.net
Flutter程の糞はない

89 :デフォルトの名無しさん:2019/12/08(日) 19:51:15.52 ID:63avsbtf.net
いや、Flutterいいよ。

90 :デフォルトの名無しさん:2019/12/08(日) 22:12:55.67 ID:6E1eI02g.net
Flutterで作られた良くできたアプリある?

91 :デフォルトの名無しさん:2019/12/08(日) 22:56:48.67 ID:Ric+ToMS.net
個人アプリ制作でしか使ってないけど
他のクロスプラットフォームと違って使いやすいから普及してほしい
言語はkotlinにしてほしいけど

92 :デフォルトの名無しさん:2019/12/12(木) 12:05:24.85 ID:ZXhvxFDO.net
Flutter Interactで何か面白い話あった?

93 :デフォルトの名無しさん:2019/12/12(木) 16:05:53.77 ID:Lm+UxnHe.net
FlutterはAndroid、iOSから撤退

94 :デフォルトの名無しさん:2019/12/12(木) 16:48:53.26 ID:i+XuR05B.net
じゃあどこで使えるのよ!!

95 :デフォルトの名無しさん:2019/12/12(木) 21:52:23.47 ID:5fStzuI0.net
windows mobileの時代キター

96 :デフォルトの名無しさん:2019/12/12(木) 22:50:22.55 ID:XgmRqReu.net
>>95
「Windows 10 Mobile」予定通りサポート終了(2019年12月12日 08時38分 公開)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/12/news066.html

97 :デフォルトの名無しさん:2019/12/13(金) 20:59:31.05 ID:6Aebb6Be.net
Flutter

98 :デフォルトの名無しさん:2019/12/13(金) 20:59:46.63 ID:6Aebb6Be.net
Flutterはオワコン

99 :デフォルトの名無しさん:2019/12/13(金) 22:01:25.57 ID:rCuqogoL.net
ChromebookのLinux(Debian)側でcode-server動かして、ChromeOSのChromeブラウザでVSCode動かして、ChromebookのAndroid側でアプリ動かす

100 :デフォルトの名無しさん:2019/12/21(土) 19:39:13.09 ID:IoVNGCw2.net
IDEで部品をぽちぽち配置できないのがつらい

総レス数 1006
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200