2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】 2

57 :デフォルトの名無しさん:2017/02/04(土) 10:03:53.29 ID:tmAEdKqY.net
>>56 つづき。 日本語マニュアル
http://cbrc3.cbrc.jp/~tominaga/translations/gsl/gsl-1.15/index.html

自前で訳そうと始めたが、DLできたのが他のバージョン。
検索したら、既に日本語訳が公開されていた。

>>38 つづき。
こっちの想定していた使い方と異なる使い方になってしまう。
アト゛レス(ポインター)の引き渡しがうまくいかなかった。
したがって、いまのところ虚数のみの取り扱いになるから、
>>56 の関数群が使えるようになれば、ポインターに関係することなく、何とかなりそう。
目次の和訳をやっていてコケた程度なので、使えるかどうかはわからぬ。
ライブの30-34系が複素関数、特殊関数、多倍精度整数演算なので、ライブラリーを切り替えられるかもしれない。
35系の移植が終わったが、これは、整列ルーチンで、変なことをしている一部ルーチンを除くとGSLライブに統一できると思われる。

>>53
オレのようにばかげたことをやっている人間がいると、
オレに比べて頭が良いんだ、という人が多数表れて、普及が進む。
だけど、高度なことばかりやっていると普及しない。
c言語から入る人にとっては、ご指摘の通りだろう。
商法の規定で、商人は良品を販売する義務を負う。
だから、金を出して買ったものは良品であり、第三者に販売するつもりの内容は商人から購入することで、良品であることを確保する。
無料の物はそうはいかない。損害賠償請求する価値がないと言える。
だから、営利活動にはあまり普及しないのが無料品。
自分たちで使える無料品を自分たちで作っていくという活動もある。

249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200