2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆★★税理士事務所の営業 顧客獲得★★★

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/19(火) 21:58:10.57 ID:DXYfYgg9.net
近々、税理士事務所を立ち上げます。
30歳♂です。

みなさん営業とかどうやってます?

友達の紹介
銀行信用金庫の紹介
税理士会の紹介
既存顧客からの紹介
セミナー等で売り込み(名刺を配りまくる)
飛び込み営業(あるのかな?)

ほかに方法などあったら教えて!

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 18:48:36.27 ID:6tgf8xlg.net
>>199
ありがとうございました。
自計化ですすめているソフトは弥生ですか?
書面添付の一部のみはかえって調査が増えませんか?
くれくれ質問ばかりですいません・・・・。
システムの信頼性はわかりますが、保守料高くないですか?

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 20:28:50.67 ID:I/wp/b7O.net
自計化して弥生に入力させてる客って、そのまま弥生で
決算書まで作っているんでしょ?
まさか打ち直しとかしてないよね。

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 20:32:39.69 ID:brCSC3sr.net
>>200
>ソフトは弥生ですか?
もっとマイナーなソフトです。宣伝するのも何だから名前は言わないけど、使いやすくてお客用にいいのがある
>調査が増えませんか?
別に増えません
>保守料高くないですか?
高いです。でもそれに見合うだけのものはあると思う
単なるソフト代とは別の、有形無形の情報提供料って思ってる
TKCの理念とかはどうでもいいけど、使える部分は多いですよ
上でも書いたけど、保険はTKC専属の営業が色々面倒見てくれるし、
不動産は新築を1件紹介したら紹介料100万円くれたしw

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 20:36:12.01 ID:brCSC3sr.net
>>200
>まさか打ち直しとかしてないよね。
するわけないじゃん

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 20:37:25.18 ID:brCSC3sr.net
ごめん>>201

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 21:04:24.95 ID:VisWLbaw.net
>>202
会社によってTKCで管理したりそれ以外のソフトで
管理してるのか?

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 23:06:11.31 ID:6tgf8xlg.net
>>205
それって結構普通だよ。
今回、そういった事務所に対しては処理料が上がるように改正が入ったけど。

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 23:10:45.01 ID:6tgf8xlg.net
>>202
確かに保険とかはいいですね。
不動産は新築紹介じゃなくて、関与先の物件売買でも金額によっては、
それぐらいは手数料もらえますよ。
まぁ、ウチはTKC一本なので、すべてやってますけどね・・・。
この5年くらい、税務調査がほとんどなくなりましたよ。
代わりに、意見聴取が相当増えましたが・・・・。

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 21:58:45.98 ID:GQbkoVxE.net
保険はいいよ。
開業4年だけど保険手数料だけで400マンくらい稼いでる。
大口の契約だと口利きだけで200マンとか手数料があるので美味しいよ

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 22:26:50.70 ID:6VjkaPPE.net
>>208
保険手数料って、1回限り?
顧問先に入ってもらったら、毎年もらえる?

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 22:56:22.18 ID:k7FKPQhy.net
>>209
1年目はたくさんもらえる。
2年目からは少ししかもらえない。

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/24(土) 23:30:17.58 ID:1/f2tzmM.net
保険勧誘とかなんか詐欺っぽくてあまり好きじゃないな
無理に契約させても顧問先との関係が悪くなるのもいやだし 

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 07:35:23.47 ID:/t09G1Pa.net
>>211
詐欺っぽくしなくけりゃいいと思うが。
無理に契約させるって、保険会社の下請けか?
契約前提で話はせずに、あくまで保険指導。結構喜ばれるよ。
ほとんど内容をわかって加入なんかしてないから。
保険屋のデタラメな数字前提の営業提案は、ほんと酷いぞ。

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 18:39:30.13 ID:vpizWlVW.net
税理士のアホ提案とも言われているけどなw

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/25(日) 19:13:19.53 ID:/t09G1Pa.net
アホ提案ってどんなの?
保険屋って、つまるところ手数料収入しかないじゃん。
保険屋と同じ視点なら、アホ提案だろ。

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 15:35:08.95 ID:nF4gY3M/.net
税理士って、
保険が課税に及ぼす影響をシミュレーションする能力がないの?
税の専門家を名乗っているのに・・・

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 15:51:31.68 ID:tjRN8lM8.net
保険の税務なんて、そんなにややこしくないと思うけど。
また、噂の行政書士さんですか?

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 15:58:31.22 ID:0jQYXEGk.net
誰に言ってんの?あと、お前は何者?

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 16:16:09.95 ID:0jQYXEGk.net
すまん
217は>>215へのレス

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 17:16:50.04 ID:nF4gY3M/.net
>>217
>誰に言ってんの?
税理士

>あと、お前は何者?
公認会計士

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 18:52:41.82 ID:dLg5XELr.net
一般的には税理士以上に保険の税務に詳しく、個々の事情に合わせたプランを
提案出来る人は居ないと思いますが。なかには全く扱わない年配の先生もいますけどね。

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 19:38:16.89 ID:0jQYXEGk.net
>>219
>>215>保険が課税に及ぼす影響をシミュレーションする能力がないの?
どのレスを読んだらそう思うの?妄想?って意味で聞いたんだけどね。
>公認会計士
嘘つけw

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 22:10:34.60 ID:nF4gY3M/.net
>>221
逆に、どのレスを読んだら能力が少しでもあるんだって思えるの?

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/26(月) 23:10:39.02 ID:symZNGm5.net
実質返戻率とかいうヘンテコな数字の説明すればいいってことか?

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 00:57:59.45 ID:x1cLKPiG.net
保険って今そんなに節税効果なくね?
保険料のほうがもったいないわ

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 13:26:00.50 ID:pJGqRzHq.net
結局、税理士とは、
・顧客から領収書やレシートを預かり、コンピュータに入力するのが主な仕事
・コンピュータに計算させアウトプットを顧客に渡すのがもう一つの仕事

昨今では、会計ソフトの普及で誰にでも簡単にできそうに思える仕事になった。
また、税理士の供給増加やクラウドサービスの普及で、知識差や料金差が顕著になってきている。

そのような環境の中で、個人事業の税理士にとって、
情弱なお年寄りクライアントか起業したての無知な顧客を見つけるのが最も有効な営業戦略である。

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 15:13:33.53 ID:Xkqsx49Y.net
分析お疲れ様です。で、あなたの現況の仕事は何ですか?これコピペかな。

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 20:32:42.47 ID:QDHf9LQO.net
>>226
領収書貼りと入力だろうなw

そりゃ税理士の仕事じゃなくて226みたいな職員の仕事だっつ〜のw

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/27(火) 21:12:06.66 ID:uCgsXH1M.net
>また、税理士の供給増加やクラウドサービスの普及で

このあたりから夢見る受験生臭がぷんぷんする
「俺が資格を取った日には…」って妄想してるんだろう。
そんなコネ無し若手税理士ほど主な仕事は竹の子のように生えてくる
個人飲食店やSOHO事業者相手に低料金過剰サービスのお仕事だよ

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/28(水) 19:41:44.51 ID:YJKIvwYJ.net
>>「俺が資格を取った日には…」って妄想してるんだろう。

このスレ読んでて、
税理士というのは、フリーターと同等レベル + 世間知らず
というイメージしか湧かないのに税理士目指すわけないだろ

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/28(水) 19:46:27.13 ID:RFSrJl23.net
なるほど。
それで社労にしたわけかw

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/28(水) 23:20:05.58 ID:/KeWe6t3.net
ウチの番頭は昼間にほとんど事務所に戻らず、内緒で自分のアルバイト客の
記帳代行に精を出してる。

番頭の口癖
「名前だけ貸してくれる都合のいい税理士いないかなー」

こうゆう番頭を見つければおk

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 13:42:29.35 ID:MTCojYiH.net
税理士って、いつも社労とか書士とか意識してるんだろうな。
やってる仕事が間接系のしょぼい事務だと、やっぱり世界観が狭くなるわけだ。

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 14:52:03.11 ID:WB6tAsJX.net
で、あなたは何者ですか?

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 15:37:22.50 ID:NusRI8RP.net
もうすぐ発表だなw

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/29(木) 19:05:18.63 ID:cIib+qTa.net
リストラ貧困会計士だろ

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 14:17:52.10 ID:1PO8VHhJ.net
君達、他の税理士との差別化ができないよね?
価格だけが唯一の違いか?

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 14:50:08.00 ID:KSYOZ/Hv.net
>>236
君は他人の心配より自分の心配した方がいいよ。
自分の職業を公開できないみたいだしw

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 15:01:17.31 ID:1PO8VHhJ.net
>>237
君ねぇ、見込み客にどのように対応するかのマナーを勉強した方がいいよ。
重要視されていない仕事とは言え、雇い主に仕える身なんだから。

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 15:06:56.23 ID:KSYOZ/Hv.net
見込み客って誰?
お前?
うちは債務整理とかやってないよw

で、誰が雇い主に仕えてるの?

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 17:14:37.30 ID:G4q7K2Qs.net
最近、実態がわかってないのが少し湧いてるな。
まるで外国人が、日本人って和服にちょんまげで
責任とるのはハラキリじゃんっていってるくらい
実態がわかってないのがほんと痛い・・・・。
それも俺が指導してやろうかという勢いだし。

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 17:14:50.10 ID:1PO8VHhJ.net
この税理士、、、駄目だこりゃ。
視野が狭すぎて餓鬼と会話しているみたいだ。
まず社会経験を積まないと、コンビニバイトにさえ負けるぞ。

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 18:00:41.87 ID:8MjB63XQ.net
>>241
お前、昨日ブラックスレで大恥かいてた奴だろw

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 18:34:06.97 ID:KSYOZ/Hv.net
>>241
とりあえずどんな職業なのか教えてくれ。
抽象的にお前らダメだとか現実離れした話ばっか書かれても、
荒らしか釣り認定しかできねえよw

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 19:14:59.53 ID:/BbcG41/.net
>>241
>視野が狭すぎて餓鬼と会話しているみたいだ。
>まず社会経験を積まないと、コンビニバイトにさえ負けるぞ。

おまえのことか?

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 19:44:24.70 ID:KSYOZ/Hv.net
職業まだ〜?

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/30(金) 23:13:37.46 ID:1PO8VHhJ.net
>>245
職業書いても嫉妬されるし議論がずれるから書くのは止めておく。

ところで、本論に戻って、

お前たち、どうやって他の税理士と差別化図ろうと思っているわけ?
俺の予想だと、価格勝負しかできないような連中ばかりなんじゃないかって気がする。

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 01:20:55.60 ID:KZ4Wz5AD.net
営業もしてないし、何にも特化してないけど、当たり前のサービスを
普通にやってたら紹介で顧問先増えていってるから気にしてない。

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 01:24:28.15 ID:8DwzU7Y9.net
職業も書けないやつが他人の仕事の心配をしなくてもよろし。

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 09:54:46.28 ID:fxMQotNZ.net
>>248
書くと妬みが凄くてスレの趣旨に反した方向にいくから書かないと言ったろ。記憶力悪いな。

それに、ここは顧客獲得のスレだから、それに即した内容の投稿をしているが、
何か都合が悪いのか?

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 14:09:57.36 ID:8DwzU7Y9.net
>>249
みんなも差別化方法を書いたら嫉妬の嵐だから書かねえよ。
こんなところでメシの種を明かすバカがいると思ってんのか?w

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 15:04:59.05 ID:fxMQotNZ.net
>>250
あまりの自意識過剰 乙です。

>メシの種を明かす
・誰もあんたのメシの種に強い興味を持っている人はいません。

・さぞ極秘のこととお考えのようですが、ここに書いてみないさい。
 あなたの予想と反して、誰も「へーすげぇー」とは言う人はいません。

・はっきり言って、凡人なら誰でも考え付く類の種です。

・あなたが、その種を明かしたからと言って、あなたの商売に悪影響は与えないです。

・ここで明かせば、あなたより優秀な方が、その種をもっとブラッシュアップしてくれるでしょう。

・ここで他人の種の披露を待っているくせに、自分の種を明かさないとはけち臭いです。

・人にアドバイスを求めているのなら、まずあなたから種明かしをしてみましょう。

・あなたは、人類史における発明をしたわけではないのです。物凄く平凡なことなのですよ。

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 16:03:00.42 ID:8DwzU7Y9.net
お前の職業なんて誰も妬まないから公表してみろよ。
どんだけすごい職業の方に価格競争しかできないとか言われ
てんのか、すげ〜興味あるわw

お前、もしかして同業?
あ、会計士かw
それなら税理士が妬むとか煽って情報引き出そうとしている
意図がわかるわ。

一応教えてやるけど、紹介会社や激安やってんのは
会計士・税理士が一番多いから。
法人作るとDMもいっぱい来るよ。
「公認会計士・税理士」って。

税理士試験組は法人勤務が多いんじゃないか?
もしくは免除が仕事無くて開業とか。

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 16:43:58.64 ID:fxMQotNZ.net
>>252
>情報引き出そうとしている意図がわかるわ。

だから、お前どんだけ妄想に犯されてんだよ。
単なる1沈下すでしかないお前が、皆が引き出したい情報を持ってるなんて思うなって。


>一応教えてやるけど、
こんなレベルの話を「一応教える」って、どんだけ世間知らずなんだよw

もっと社会経験を積まないとと、コンビニでバイトしてる奴とレベル一緒だぞ

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/01(土) 20:25:49.55 ID:pu9OlK7W.net
1です。開業して約4か月で2件契約とれそうです。
実家入れて3件。売り上げ見込み120万になりました。
はやく契約書に印鑑もらって安心したいなぁ。

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 08:53:06.60 ID:hnaCXEZK.net
がんばってね

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 13:30:05.25 ID:G8Cn0qE4.net
>>254
その2件はどうやってとった?

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 15:57:55.62 ID:pdo727JZ.net
>>256
メシの種はまずあなたから明かさないと・・・

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 23:11:19.17 ID:pdo727JZ.net
普通の会社ってさぁ、
経理担当者が経理ソフトにデータ入力して決算とかもやってるわけなんだけど、
税理士って、どの段階で必要になるもんなの?

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 23:30:54.20 ID:faY1MWoh.net
記帳の結果出てきた数字から、どういうアドバイスができるかだろ。

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 23:34:00.02 ID:pdo727JZ.net
>>259
もっと経費使いましょうよとかアドバイスすんの?法人に?

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 23:45:29.88 ID:faY1MWoh.net
ある程度の規模(自社社屋所有+従業員30人くらい)の会社に関与したことある?
そういう会社の社長さんが普段、何について話しているかじゃないですかね。
258の書きぶりでは、記帳作業料+申告書作成料以上の報酬はもらえないよ。

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/03(月) 23:46:06.29 ID:HnmTwHLC.net
会社で出来るのなら自分のところでやっとけばいいじゃん。

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 09:47:45.81 ID:afqVOmqz.net
>>258
日常業務+申告ってのがなかなかできないんです
経理だけだとどうしても申告が片付け仕事になってしまうんです
だから申告は税理士に任せています

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 19:28:51.25 ID:8KqAroAl.net
>>263
申告って、会計ソフトのボタンをクリックすると帳票が出力されるから、
それを会計士に監査させて、税務署に持っていけばいいんでしょ。
その過程で、税理士がどこに登場するのかが分からん

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 19:52:53.56 ID:QWX+pLn/.net
>>264
また湧いてきたな。
税理士が嫌いのはわかったから、もう書き込むな。
内容が痛すぎる・・・・・。
会計士の監査の後に税務署・・・・。はぁ〜・・・・。

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/04(火) 20:27:13.76 ID:afqVOmqz.net
>>264
本気でそう考えてるなら、そこはよほど規模の小さな会社ですよ
それに会計士に監査させても会計監査と税務は別物です
以前勤めていた会社は大手監査法人が入っていましたけど
税務調査で億単位の追徴払っていましたよ

会計士を万能と考えるのは危険です

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 13:14:22.42 ID:YF0xtlrY.net
>>264
とても経理職についている者の言葉とは思えない
会計士受験生だろお前

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 20:58:36.38 ID:jAXd+t7y.net
税理士って被害者意識強いのかな?

どんな仕事するのか質問されたのなら、素直にこんなことができます 
ってアピールすればいいだけなのに、>266 除いて嫌味な野郎ばかり。
これでは、客商売なんてうまくいくはずがない。

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 21:07:46.37 ID:dd2pBJWr.net
質問ねぇw

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 22:09:57.55 ID:BMNdXZ47.net
>>268
被害者意識?まったくないが。自分は質問に答えないくせにね。
上から目線は構わないが、業界を知らすぎて話にならん。

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/05(水) 23:50:37.62 ID:jAXd+t7y.net
あれ?
ここは、税理士が顧客獲得をする方法を議論するスレだろ?
君達は趣旨に反した投稿をしているが、俺はルールに則った発言をしているのだけれども。

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 00:22:58.71 ID:qWWwBwvq.net
会計士に監査させて税務署に持っていく発想が、ネタレベルだから誰もまともに
相手にしてくれないんだよ。会計士受験生か喰えない他資格の妬みとみんな思ってるよ。
税理士が嫌いなのはわかるけどさ、何でこの業界でもないのに、このスレに執着してるの?

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 00:37:22.40 ID:DUtZO5Uv.net
>>271
ルールにのっとっているかもしれないが、話の内容が全くトンチンカンだから
結果としてアウト。
資格板が税理士らしきレスで荒れたから出張ですか?

開業社労士統一スレ70【受験生、税ベテ禁止】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353491722/

司法書士事務所内で暇な本職が語るスレ 51
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1352069268/

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 09:00:37.05 ID:PjokUv0E.net
>>271
サッカーでどう攻撃するかという話をしている時に、
「手で投げればいいのに。サッカーなんて無意味だな」
と言ってるようなもんだ
スレのルール以前に会計と税務のルールを勉強してこい

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 09:56:23.42 ID:zb2l2XNy.net
スレ本来の内容だが

俺は今も飛び込みやってるよ ネタは明かせないけど、一応資産家さんとかが中心
彼らの中には税理士関与ない人も結構いて、しかも金払いもいいからよいクライアントになってくれる

不動産管理会社立ち上げるだけで、税額合計が100万前後変わるとなれば普通の人は食いつくよw

まあ、国や市町村に払う分を俺に回せってところかなw

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 12:35:27.82 ID:quGP54BQ.net
>>272-274
見込み客には様々な種類の人がいると思うけど、
君らの主張では「凄く狭い範囲のお客しか相手にしない」と宣言してるようなもの。
その個人的意見が、このスレ全員の総意であると主張する根拠は何なのかな?

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 12:39:05.05 ID:quGP54BQ.net
>>275
俺も、そのカテゴリーの中の人間だけど、
法人と個人でダブルで控除をするとかって提案は、
残念ながら税理士以外からばかりだね。
君の戦略は、セグメンテーション的にも正しいと思うよ。

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 12:41:59.03 ID:quGP54BQ.net
ただし、俺なら飛び込みはやらない。
その前段階で、話を聞いてくれる確度の高いリードを選別し、
確立の高い順にアポを取るけどね。

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 13:12:43.31 ID:N424DHd8.net
>>276-278
個人的意見ではなく、大多数の意見でしょ。
商業主義的に業務を行う手法もあるけど、税理士になる人は、
儲けも重要だが、仕事のやりがいとかお客さんとの関係とかが
好きでやっている人が多いからな。

外から見ると広告戦略とかフロント商品からのリードとかいろいろ
言いたくなるのはわかるが、マニュアルでがんじがらめにして商業
主義的にどっかの税理士法人みたいに回すやり方は多くの税理士は
好きじゃないんだよ。

うちなんかも似たこと考えて、契約書をガチガチに固めて、料金も
それなりにして、クレームがあったらマニュアル対応して粛々と
作業だけやるパッケージ作って回すか?なんて考えたが、そんなこと
やって年中トラブル抱えてまでやりたくねぇやってところに落ち着いた。

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/06(木) 13:23:27.74 ID:N424DHd8.net
275が言うような、国に払うかこっちに払うか的な話は「こっちに払え」
と言うより「やるだけムダ」って言ってしまうお人好しが多い業界なんだよ。
個人的には、それを「どうせ払うなら」って考えてビジネスにしたとしても、
節税だけが動機で動くと税制改正とかでたいていトラブルになるって
いう経験則を知っているというのもあるんじゃないかな。

バブルの時とか、不動産屋だの銀行だの、さんざん「節税」って煽って、
いざバブルがはじけたら「俺知らね」だからな。
でも「節税スキーム。税額試算。」なんてやって顧問に入った税理士は
逃げられない。

知ってる話でも、納税者が一家離散して自殺した人とかいる。
銀行は担当変わっちゃってるし、不動産屋はとっくにつぶれてるし。
顧問税理士は「先生お世話になりました。自分の不徳の致すところで
責任取ります。」なんて遺書残されて、よくその後も仕事やって
られると思うよ。

そこまで行かないにしても、そういうモラルってもんを、勉強したりしている
うちに自然と身に着けているものなんだよ。

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 22:16:05.01 ID:7niXH9nb.net
>>280 非常に申し訳ないんだが、結局何が言いたいの?話が微妙にずれてきてない?

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/07(金) 22:25:19.60 ID:PgR08uHi.net
>>276-278を黙らせるためにわざとやったんだろ

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 11:12:16.94 ID:hUTwIEUw.net
>280 は、かなりおじいちゃん なんだろう。
>281 の言うように、話がかみ合わない人を演じることで話題をストップさせたように思えるね。

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 15:52:46.95 ID:/BOlttCM.net
若干スレ違いかもしれませんが、
零細企業に入ってる税理士さんに質問したいのですが…

仕事に入られる時に
顧客である中小の経営者さんと世間話をされたりする時なんかに
保険の勧誘をされたり、選挙活動で署名を求められたり、経営者の身内話(主に自慢話)をされたりする事ってありますか?
こういう事って普通なんでしょうか。

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 17:49:19.95 ID:rXuTTaiT.net
普通です

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 22:26:10.96 ID:qKi0+Kju.net
零細経営者に限らず、多くの人間と接すれば保険や宗教の勧誘、署名、身内自慢いくらでも出てくるが

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 22:59:58.45 ID:/BOlttCM.net
保険の勧誘も普通なんですか…自分のいる会社が顧問の先生にそういう事してて、何か異様な感じがしたもので

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 23:41:14.75 ID:vGZgi0Ga.net
程度の問題はあるが、逆に税理士が客から変な新聞取らされたりすることもある。
下っ端は毎日作業して帰るだけだからわからん世界だな。

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/08(土) 23:50:16.31 ID:/BOlttCM.net
弁護士先生にはないけど、税理士さんはあるんだ…
顧問の先生相手にそれは舐められてますよね

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 01:14:03.80 ID:3XuTnXpI.net
勧誘なんてレアなケースで何をいってんだか。
逆に一般人のお前には保険も選挙も怪しい商品もよくある話しだろ。
舐められまくってるよな。

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 12:57:15.38 ID:Yp/80xXf.net
勧誘なんてしねーよ。
さすがブラック業界

とかレス欲しかったんだろ。
職員スレ、最近上がってないみたいだからなw

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 14:16:00.76 ID:TmYkTIg4.net
税理士という社会的弱者の立場では、色んな人からのお願いを断れないのはしょうがない。

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 19:12:14.95 ID:TmYkTIg4.net
>110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/04(日) 20:19:24.14 ID:d9GYfzSJ
>30件の内容次第。
>毎月訪問だと厳しいな。
>そもそも毎月1回税理士が来るなら最低月5万。
>入力やるなら6万はもらわないとね。

俺んところに届いた、ある税理士事務所からの営業レターだと、
売上1億円以上のケースでも、価格表に月5万なんてのはないんだが。
ちなみに、従業員30人くらいの税理士事務所からのレター

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 21:22:18.32 ID:Yp/80xXf.net
DMやるならとりあえず問い合わせさせるために安く書くんだよ。
いろいろオプションつけても相手が拒否して本当に安い客に
なっちゃったら、給料安いパートか職員をあてがえばOK。

有資格者をよこせとか、相談は所長が対応しろとか言ってきたら
オプション料金乗せて月5とか10とか。

職員が30人いるからといって立派な仕事しているとは限らない。
兵隊が多い方が価格の引き下げ許容度は高いんだよ。
仮に1人事務所で年50の客を入力と毎月巡回つきで受けたら
年売上1000も無理かもしれないが、職員にやらせれば余裕だからね。

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 22:17:10.64 ID:TmYkTIg4.net
>有資格者をよこせとか、相談は所長が対応しろとか言ってきたら
そんなに頻繁に相談することなんてあるのか?
1度決めちゃったら、その後相談する機会なんて法律変わる時までないんじゃないの?

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/09(日) 23:41:00.32 ID:cfLBFshA.net
爺さん税理士とか2世のボンボン税理士とか、ほんとに駄目な税理士も多いから、
普通のコミュ力とそれなりの実務の知識があって真面目に仕事してれば、
あとは顧問先が代わりに営業してくれてる感じで紹介をしてくれてる。
種まきだから、いつ実が出るかはあれだけど、こんな感じでも何とかなってるよ。
顧問先増えれば、種もいっぱいまかれるから、どんどん頻度もあがってくるし。

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 12:50:46.19 ID:33Jy6GHW.net
税理士のサービスメニューに、

「経営相談」

ってのがあるのが、すごい違和感を感じる。

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 15:24:37.40 ID:xLt9I8yk.net
なんで?普通に顧問先から色々と相談される事は、良くある話しだと思うけど。
相談の役にたてるかは、ケースバイケースだけど。で、あなたはどういう立場の人?

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/12/11(火) 17:14:39.31 ID:06BKAQ2D.net
食えない自称コンサルタント

176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200