2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆★★税理士事務所の営業 顧客獲得★★★

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/06/19(火) 21:58:10.57 ID:DXYfYgg9.net
近々、税理士事務所を立ち上げます。
30歳♂です。

みなさん営業とかどうやってます?

友達の紹介
銀行信用金庫の紹介
税理士会の紹介
既存顧客からの紹介
セミナー等で売り込み(名刺を配りまくる)
飛び込み営業(あるのかな?)

ほかに方法などあったら教えて!

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/04(日) 19:08:15.49 ID:zwtYCVxI.net
1件あたりの仕訳数による。あと訪問頻度ね。
まあ30件くらいなら1人でできるんじゃない?

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/04(日) 20:11:10.42 ID:2eiuLpsX.net
30件も一人で、できるんだ。
税理士って時給で換算したらかなり高い?1万ぐらいいく?

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/04(日) 20:19:24.14 ID:d9GYfzSJ.net
30件の内容次第。
毎月訪問だと厳しいな。
そもそも毎月1回税理士が来るなら最低月5万。
入力やるなら6万はもらわないとね。

3ヶ月に1回で自計させて月3万ってところになって、これなら
30件くらい余裕。でも売上にして1500くらいだよ。

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/04(日) 20:50:32.47 ID:1t2IsX8t.net
>>109
俺の場合、売上げでなく所得で時給1万て感じだわ。成功してる部類の税理士な


112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/04(日) 20:59:25.51 ID:NWhtHBQ2.net
>>110
毎月訪問なら顧問先の内容にもよるけど上手くまわせて25件くらいじゃないですかね



113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 00:00:22.70 ID:NKOdU0zM.net
25件全部毎月訪問なんて無理。
せいぜい10件でしょ。
全社タイミング良く日程組めるわけじゃないし、月末は決算で忙しくなるから。

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 09:16:34.14 ID:NKOdU0zM.net
25件は厳しくないか?
都合良くお互いの日程が合うわけではないし。

他にもやることがあるし、月の訪問可能件数って、10件くらいでしょ。

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 13:03:23.38 ID:/xCelLA4.net
>>113、114
実際、25件毎月訪問して、担当件数35件だけど
普通に廻ってますよ。
日程なんて、先月で決めてるから予定が合わないって
ことも無いし。
ちょっと残業するけど、それでも20時には帰るよ。

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/05(月) 15:42:18.91 ID:Vvexc1Ab.net
>>111
顧客どれくらいいるの?


117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/06(火) 03:12:41.31 ID:Ekz1QvJW.net
俺は月に20件前後訪問、3ヶ月に一度が10件ぐらいだけど、
効率よくアポ入れて、だいたい2件〜3件まとめて回るから、
全然余裕でこなせているよ。
ただ、近距離でも高速、タクシーは使いまくってる。

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 14:36:15.11 ID:U853+iRs.net
営業のやり方を教えれ

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 15:06:26.94 ID:XrdN2Pbj.net
>>118
セミナーが無難じゃないかな
あとは今くらいの時期から確定申告にそなえて個人事業に飛び込み営業

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 15:48:46.12 ID:U853+iRs.net
>>119
セミナーって、自分で貸し会議室を借りたりして、チラシやらネットやらで宣伝してやるの?

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/07(水) 15:59:23.25 ID:XrdN2Pbj.net
>>120
商工会議所でしょうね

122 :111:2012/11/07(水) 16:07:56.30 ID:kObVRxwr.net
>>116
法人で35くらいか。うちグループで2社3社持ってるところがあるので実質25くらい
うち100〜150万が5件、50〜100万が10件、35〜50万5件、それ以下5件って感じ
月次訪問するのは5件くらい、顔出しだけが5件くらい。他は用事がある時だけ。
決算は毎月3件前後だが年1でもパートさんが入力するので俺は決算整理だけ。
なので実労4時間くらいだよ

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 11:35:14.40 ID:CJkRQA2I.net
弥生会計使っているけど、ソフト代とサポートで数万円で、素人の俺でも入力できるし、専門家のアドバイスも貰える。
Webで格安で、最も売れっ子税理士のサービスを受けることもできる。

普通レベルの税理士に最低毎月5万〜も払う人達ってどんな人?

ちなみに、でかい企業で毎月数10万も払うようなでかい客は、
でかい税理士事務所が抑えてるから個人事務所が捕まえるのは至難の業だよね?

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 13:47:15.49 ID:LUokTemA.net
>>123
「普通レベルの税理士」とか「売れっ子税理士」ってところにゴミクラ臭が漂っているなw

おたくは1人でやってるデザイナーとかでしょ?
そういう人は自分でやればいいと思うよ。

うちはホムペや事務所案内は自分で撮影からデザイン・印刷までやってるが、
わざわざあんなもんに金払う人間の神経がわからん。
同じような感覚なんだろうね。

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 15:29:27.09 ID:CJkRQA2I.net
>おたくは1人でやってるデザイナーとかでしょ?
違うよ。

>うちはホムペや事務所案内は自分で撮影からデザイン・印刷までやってるが、
>わざわざあんなもんに金払う人間の神経がわからん。
その程度は子供でもできるよ。
自作の静的ページだけ作って、バックエンドの仕組みを語れないレベルだから、集客できないんじゃない?

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 15:33:18.93 ID:CJkRQA2I.net
>>124
「普通レベルの税理士」
ただルーチンこなすだけ

「売れっ子税理士」
目から鱗の提案を毎度してくれる


決まった呼び方はないだろうが、
2極化してると思ったので、呼び変えただけ。

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 18:38:20.32 ID:GWe9EdIB.net
また、こいつか。零細事業者が税理士業界の動向を分析ですか?
ちなみに目から鱗ってどんなスキームがあった?
毎度の提案のうち、何個か例をあげてよ。

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 19:39:31.27 ID:CJkRQA2I.net
>>127
デッドエクイティスワップとか

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 20:22:28.52 ID:ii6wCgrr.net
事務所の無資格がディーイーエスってドヤ顔で言ってたな

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 20:35:27.47 ID:CJkRQA2I.net
>>129
無資格って?

ちなみに税理士資格と、簿記3級はどっちが難しい?

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 21:06:49.48 ID:K1WLmT3h.net
>>129
DESが目から鱗の提案で、そんな提案を毎度してくれるのが、
売れっ子税理士か〜。
提案だけなら簡単だし、それで普通レベルと差別化できるなんて。
まさしく井の中の蛙。

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 21:57:58.50 ID:CJkRQA2I.net
そんなことをドヤ顔で言うデータ入力士って一体・・・

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 22:02:58.23 ID:GWe9EdIB.net
今までDES実行した会社は遅かれ早かれ、結局駄目に
なったんだけど、お宅の会社は大丈夫?

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 22:21:32.78 ID:CJkRQA2I.net
一応士と名のつく職業の人が、「遅かれ早かれ」みたいな曖昧な言葉を使うのはみっともないよ。

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 22:55:50.25 ID:LUokTemA.net
DESの方がホムペ作るより簡単だろw
で、零細業者のDESって何の目的だ?
とりあえず社長って立場になりたくて資本金10万で会社作ったが、金無いけど見栄張りたいから300万に増資とか?w

DESやる時点で決算のセンス無さ過ぎ。
やっぱ所詮素人って感じだなw

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 23:06:07.28 ID:CJkRQA2I.net
世間的には、センス無さ杉だから、税理士資格を取るし、仕事なしなんだよ

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 23:08:45.21 ID:CJkRQA2I.net
>で、零細業者のDESって何の目的だ?
爆笑。経験の無さが露呈したね。
ぐぐった知識じゃ議論にもならない

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 23:28:47.89 ID:LUokTemA.net
>>133
所詮は表示箇所の変更だからな。
銀行融資を資本に振り替えてくれたとかならわかるけど。

>>137
で、何の目的なわけ?役員借入を資本にしたんじゃないのか?
許認可事業で債務超過回避か?
銀行対策とか言うなよw

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 23:44:49.86 ID:CJkRQA2I.net
>>138
お前達って時間軸を思考の中に入れることができないの?

ポジティブケースではどのようなことになるのかを自分の顧客で経験したことがないの?

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/09(金) 23:57:38.47 ID:LUokTemA.net
わざわざDESなんてやらねえよw

ポジティブケースなら金あるだろうから一旦返済して現金で出資して
もらった方が話が早いからな。
繰越欠損金があるなら債権放棄だし、資本金1000万超したら均等割増えるから
嫌がる客多いし。

で、どんな債務を何の目的でDESしたんだ?
相続対策で貸付金より株式の方が評価安いって話か?
弥生で決算やってる零細業者には相続なんて関係ないだろw

早く書けよ。

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 00:05:38.11 ID:A1b0cLZj.net
これが社長と経理課員の差だな。

人生経験が違う。

はっきり言って、俺に君らの専門を聞くのはお門違い。

かと言って、君らの先輩さん達に聞いても答えてくれないだろうね。

社長の成功者は人格者だけど、税理士の・・・だから

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 00:05:51.31 ID:FTjQ8aoF.net
DESって言ってみたかった

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 00:13:07.68 ID:b//iuNYW.net
税理士に仕事取られた行書が憂さ晴らしw

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 00:31:47.62 ID:gF1qUtut.net
行書か元無資格職員かわからないけど、
DESする会社に毎回、目から鱗の提案って、
これ以降は放置で良いよな。

当人はスレ違いだから資格版に帰るように。

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 00:40:12.56 ID:b//iuNYW.net
元無資格職員は弥生があれば税理士イラネとか書かないだろ。
資格板だと本気で弥生があれば税理士イラネとか思ってるやついるからな。
赤字の白色個人行政書士事務所と法人を一緒にされてもなw

零細事務所を煽っていたから、いつもの独立できない補助税かもしれんw

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 02:35:05.30 ID:shQflNTB.net
紹介会社の紹介案件ってびっくりするくらい安いな

この前、売上8千万なのに月次顧問と決算料全部込みで22万でお受けできますかって言われたわw しかも1年目そこから紹介料60%取られるw
ネットで見つけてる客の少ない税理士ってこんな料金で受けてるのかな?

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 14:03:54.34 ID:shQflNTB.net
>>146
146だけと さらに記帳代行料も込みその料金
客がいないってつらいわw

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/10(土) 22:17:42.21 ID:b//iuNYW.net
>>147
お前さあ、そんな仕事受けるなら、「ボクもサインしますから外注ください。
料金は年間報酬の25%で良いです。巡回も入力も全部込みです。」って言って、
税理士事務所に営業してみな。

職員に給料払うより安上がりで全責任追ってくれるみたいだし、うちなら依頼するよ。

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/13(火) 18:08:30.55 ID:pJwbSZe4.net
>>148
その税理士から顧客に私に直接仕事を依頼すれば
今の報酬の半分でやりますよって言われ仕事を
取られるのがオチだから誰も頼まないと思うよ。

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 14:36:56.95 ID:qj84/qog.net
安くすれば客がついて来るとでも?
ゴミ客特化税理士ならではの発想だなw

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 16:10:51.00 ID:N7Ck3vLn.net
院免除で実務経験も雑用2年でコネなし開業とかいうのが最近多いからな
ゴミ客を平気で請けるからね。
俺も売上3000万の小売業(記帳あり)を半ボランティアで13万でしてたが
それすら「他に安い税理士が見つかりました」って契約切られた

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 22:06:22.47 ID:s78aTfGL.net
>>151
ちなみに、13万もらってなにをしたの?
決算だけ?

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 22:40:30.28 ID:qj84/qog.net
13万なんて別表書くだけの手間賃みたいなもんだろ。
電子だろうが、申告したら赤字だわ。
PDFでデータ渡して、あとよろしくってなもんだ。

去年の話だが、月3の客から解約の話があった。
社長が3月で辞任したが、給料は1月から下げたので、ちょうど貸付も
あったから2月以降の差額は貸付と相殺。
事実上年一のくせに他にもいろいろあってうまいことやったが、決算終わった後で
あれこれうるさいから、「だったら自分でやった方がいいですよ。」と突き放した結果で解約。

仕事も何件か紹介してやって何とか黒字にしてやってこの言われようでは、こっちもたまらん。
安いくせに面倒な客はイランわ。
中途半端にわかった気で絡んでくるのが一番たち悪い。
何もわからない客の方が、こっちも親身になれるってもんだな。

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 22:46:33.88 ID:qYZFr0p+.net
年一で月3はぼったくり。
解約されて当たり前だろw

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 23:38:52.34 ID:qj84/qog.net
そうか?
月3って言っても相談があれば電話で受けるし、決算で1年分の領収書を
チェックするし、実質年一なわけで、何だかんだで年3回くらい客先に顔出し
てるし、決して高いとは思わないけどね。

会社によっては月5で電話相談だけで払ってくれる。
月3ごときで税理士の俺が自ら対応するだけ感謝しろくらいにしか思わないけどな。
他の事務所なら毎月顔出すかもしれないが、無資格に丸投げってレベルでしょ。
当然、客なんてわざわざ紹介してやろうなんて思わないだろうし。

うちの前は年一のOBに月5だったから、なおさら思うよ。
安売りしなくても食うには困らないから、気持ち良く仕事できる客だけ相手して、
その分しっかり還元したいと思うけどね。

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 23:46:06.75 ID:qYZFr0p+.net
>>155
解約されたんだから
ぼったくりだったんだろうw
ぼったくりかどうかは金払ってる
ほうが決めるんだから。

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/14(水) 23:55:40.09 ID:qYZFr0p+.net
>>150
やってることがまったく同じなら安くしたら
客がついて来るだろ。馬鹿かw

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 00:23:02.99 ID:KogivCSX.net
月3くらいでボッタクリなんて言う客なんていらねえって。
月3で半日取られたとして1日6万。
20日動いたとして月120万。
経費払っていくら残る?

勤務の方が稼げたわ。
勤務時代から月40とかで動いていた人ならヨダレ垂らす金額かもなw

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 00:25:08.70 ID:KogivCSX.net
やってることが全く一緒ならな。
サービス業で全く一緒なんてありえないけど?

あ、記帳代行とか領収書貼る話?

悪い、それ、ついて行けねえよw

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 06:56:22.86 ID:RYtJtqqg.net
>>159
149は148を受けて言ってるんだが。
良く読んでみろ。
サービスが全く同じになるだろ?
日本語がわからないのか?
小学校から勉強し直せw

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 06:59:21.36 ID:RYtJtqqg.net
>>158
それはてめえの都合だろ。
そんなことは客には関係ない。

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 09:35:14.12 ID:QWxmoRC5.net
>>155
3万が高いか安いかはどうでもいいが
>あれこれうるさいから、「だったら自分でやった方がいいですよ。」と突き放した結果で解約
これは「切られた」とは言わんな。金額の問題じゃないだろ

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 16:47:16.81 ID:KogivCSX.net
>>161
おいおい、脳天気な補助税みたいなこというなよw

1人事務所の税理士が、ヘルプで20人規模の事務所の巡回を手伝ったとする。
客が気に入ってくれて、そのヘルプ税理士が「うちなら同じことやってももっと安いですよ」
って言って、客が動くと思うか?

動く客もいるかもしれないが、客ってそんなにバカじゃないよ。
その1人税理士に任せて調査も乗り切って、何年も大きなトラブルが起きていない
っていう実績こそが、その事務所に金払う理由ってもんだぞ。
5年くらいやって調査対応も全部1人でやって、その間一切事務所が出てこない
状態でようやく比較の土俵だろ。

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 18:17:36.02 ID:RK2FsJb7.net
はっきり言うと税理士では客は取れない。
税理士って商業高校卒税務署OBみたいなイメージがある。

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 18:50:07.88 ID:QWxmoRC5.net
そういう貴方は何者?

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 20:45:15.37 ID:vOpz0Zsb.net
データ入力するだけで金取りすぎなんだよ。

君らも、分からなければソフトかネットで調べてるだけだろ?
あるいは、素人のふりして優秀な税理士にアドバイスもらうとか。

いずれにしろ、あんたらはデータ入力しているだけ。
仕事の大半は会計ソフトがやっている。
その状況で何で月3万も払らわにゃならんの?

素人でも、弥生の仕訳アドバイザー使って間単に入力できるし
分からなければ電話やメールすれば、ベストアンサーを教えてくれるのに。

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 21:27:25.95 ID:DC7Iai8Y.net
>仕事の大半は会計ソフトがやっている。


ばかなの?

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 22:33:47.88 ID:NG+HclYc.net
>>166
データ入力なんて税理士の仕事じゃないよ。
しょぼい会社だろうから、無資格の職員としか相手にしてくれないんだろ。
ネットで仕訳を調べる簿記もわからんレベルの職員が担当なんだ。
ご愁傷様。あんたらとか、君らとか、無資格に吠えても仕方ないんだが・・・。

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 22:50:05.70 ID:vOpz0Zsb.net
>>168
>ネットで仕訳を調べる簿記もわからんレベルの職員が担当なんだ。
そんなもの暗記してることが凄いことなの?
ググレるか仕訳アドバイザーで検索すればすぐに分かることを覚えておく必要はない。
一度使った仕訳方法は、それを使い続けるだけだから調べる必要もなくなる。

税制が変わる時に相談するくらいなんじゃないの?おたくらの使い道は。
それだって、メールや電話で大手に聞けばいいだけの話。
弱小事務所に相談しても不安なだけだし、そもそもお前らも大手が作ったガイドラインに
従っているだけで素人と変わらんわけだし。

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 22:51:31.51 ID:vOpz0Zsb.net
>>168
>データ入力なんて税理士の仕事じゃないよ。
それじゃ営業しかやることないじゃん。

データ入力しちゃいさえすれば、後はソフトに計算も帳票作成もやってもらうわけだし。

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 22:54:07.42 ID:NG+HclYc.net
>>170
だから、記帳代行しているような低レベルな事務所しか知らんのだろ。
データ入力すれば、計算も帳票作成もって、それって税理士じゃなくても
できるから。

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/15(木) 23:38:22.78 ID:vOpz0Zsb.net
>>171
自分は低レベルではないと?何ゆえ?

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 01:29:43.82 ID:YgjVIEN2.net
>>166
またお前か。行書は資格版に帰れよ。

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 09:52:08.80 ID:+NxfeovH.net
記帳代行でも、ちゃんと金もらっていればいいんだよ。
記帳代行がバカにされるのは、1日仕事で2万しかもらっていないとか、
パートでもギリギリの金額だからなんだよね。

税理士事務所の仕事っていうのは、記帳みたいな誰でもできる部分と
相談や申告(書類作成ではない)みたいな専門的な部分がある。
本来は後者だけやれば良いわけで、後者だけならどこの事務所も人数
半分以上いらないでしょ。
記帳の単価は下がっているが、税理士の単価はそれほど変わっていない
というのが実感だな。

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 12:17:59.47 ID:Sti9hF20.net
ゴミ客特化税理士と高報酬特化税理士に二極化してきたな。いい傾向だ。

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/16(金) 20:34:05.94 ID:hRZ93xgM.net
ID:vOpz0Zsb 様
>君らも、分からなければソフトかネットで調べてるだけだろ?
>あるいは、素人のふりして優秀な税理士にアドバイスもらうとか。
>あんたらはデータ入力しているだけ。
>仕事の大半は会計ソフトがやっている。
>仕訳を暗記してることが凄いことなの?
>税制が変わる時に相談するくらいなんじゃないの?おたくらの使い道は。
>そもそもお前らも大手が作ったガイドラインに従っているだけ
>それじゃ営業しかやることないじゃん。
>データ入力しちゃいさえすれば、後はソフトに計算も帳票作成もやってもらうわけだし。

業界を知らすぎなのに知ったかぶりで吠えまくって、ホント憐れみしかないぞ。

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 01:29:14.09 ID:olJmUEEL.net
資格板に行くと税理士ってそんな認識だよ。
きっと自分の個人青色赤字申告をベースに言ってるんだろうけどね。

OBじゃないと仕事取れないとか弥生があれば税理士いらないとか、本気でレスしているw

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 15:38:17.73 ID:O7DjsMJC.net
>>176
>業界を知らすぎなのに知ったかぶりで吠えまくって、ホント憐れみしかないぞ。
情弱すぎて話にもならん。

このインターネットの時代には、IT使って業績を伸ばしている勝ち組税理士と

お前のような、ネット弱者の顧客をを近所で探すしかない負け組に明確に別れてきているよ。

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 16:52:16.45 ID:olJmUEEL.net
素人が自己責任でやるならネットで調べてやればいい。
プロとして金もらう以上は、仮にネットで調べても、それを鵜呑みにしないで
自分の考えと照らし合わせたり、条文にあたったり、納得いくまで調べたりするもんだよ。
家庭の医学と医者みたいなものかな。

あなたの仕事は何?
その仕事もネットで調べて自分でやればできないことではないのでは?
頼んだ税理士が素人レベルの調査力や知識しか無いなら自分でやっても同じ。
でも、安い客や面倒な客は適当に職員にやらせて無難にしかやらない人もいるよ。
それがサービス業。
だから、サービスは自分でできるとかって基準だけで買ったらダメなんだよね。

みんな面倒だしリスク追いたくない、良いものが欲しいという理由で依頼し、その職業がある。
それを理解していないということはあなたの商品もたいしたことなさそうだなw

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 17:28:30.09 ID:Xcpqwcyh.net
インターネットで仕事増やすってどっかのSEO業者が
出稼ぎにでも来てんのか?

そういう話は60過ぎの爺にしか通用しねえぞw

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 19:24:49.33 ID:vv96NB23.net
インターネットで仕事増してるのはゴミ客特化税理士だな
貧乏暇なしの記帳代行屋

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 20:24:05.70 ID:olJmUEEL.net
記帳代行やんのに税理士資格いらねえだろ。
そんなもんやってるやつは何のために資格取ったんだ?

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 23:23:39.32 ID:vNnOb32t.net
>>166
今は自計化の時代だよ

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/17(土) 23:39:28.20 ID:olJmUEEL.net
記帳代行の客

記帳代行3万+顧問2+訪問1で見積もり。

高いと言われたら、現預金だけ入力させて他はこちらでやる条件で月3+訪問1で提示。

それでも高いと言う場合は訪問を削って半年1回くらいにして月3で提示。

それでも高いってやつはゴミ客。

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 02:40:13.73 ID:UBXreMum.net
税理士連合会は、滞納税理士を処分しないよな。

自浄作用ない。

滞納処分受けてる税理士、このままで良いのかよ?

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 14:14:16.52 ID:xU6ZdOFN.net
>>184
君がやろうが素人がやろうが、納税額はほぼ一緒。
なので、弱小企業は安さだけが決め手。

君達は安さだけでしか差別化できない。



儲けが大きくなったら、ノーリスクでいきたいから、
弱小事務所じゃなく、リスクなさそうな大手に依頼。

君たちはお呼びでない。

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 14:26:08.55 ID:GNALLx+K.net
大手のほうが現場は無資格に丸投げで酷いもんだろ。
もっと業界ってもんを勉強してこいw

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 17:06:41.67 ID:cEhAJeb1.net
区役所の封筒・郵便局の封筒に広告を載せるとかどうかな?
相続税の客なら来るんじゃない?

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/18(日) 23:38:24.26 ID:xU6ZdOFN.net
>>187
>大手のほうが現場は無資格に丸投げで酷いもんだろ。
つまり、お前らも無資格もレベルは同等ってこと


>もっと業界ってもんを勉強してこいw
そんなことは客の担当者の知っちゃこっちゃない。
もっと社会勉強をしてこいww

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 11:18:11.60 ID:5UTl2ZqP.net
無資格職員と税理士が同じ仕事を同レベルでやってると思ってる時点で
脳に蛆が湧いてるとしか思えない。

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 12:36:28.55 ID:SGFqYmD0.net
TKCに入ったらお客さん増える?
直接の紹介はないとしても、
セミナーやらせてもらえたりして、
事務所拡大につながらないかな。

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 18:35:46.57 ID:P4Ms6866.net
>知っちゃこっちゃない。

もっと日本語を勉強してこいww

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 21:56:56.42 ID:QP+pGN3S.net
>>191
TKCに入ってもお客さんは増えないよ。
直接の紹介がないわけじゃないけど、その辺はね・・・。
セミナーもやれるけど、集客は自分自身でするしかないし。
あと、いろいろノルマみたいのがあるのが苦じゃなければ
お待ちしてます。

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 22:10:28.77 ID:QU9lvdxG.net
>>193
何のノルマがあるの?

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 22:32:06.77 ID:5UTl2ZqP.net
電子申告、書面添付…

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/19(月) 22:59:25.39 ID:QU9lvdxG.net
そのノルマを達成できないと何か
デメリットがあるの?

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/20(火) 08:41:47.78 ID:YPgzs0tX.net
>>193
あんなの別にノルマじゃないよ。ただの提案だよ
自分で必要だと思えばやればいいし、無駄ならやらなきゃいいだけ
あれをノルマみたいってプレッシャーに感じるのは洗脳が始まってるぞ。気を付けろ

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/21(水) 21:24:37.93 ID:BFjcxz3Q.net
>>197
TKCのなにが必要だと思ってるのかよろしければご教授くださいませ。

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 12:03:03.94 ID:brCSC3sr.net
>>198
ほんとに必要だと思ってやってるのは電子申告くらい。TKCに言われなければ始めるのは遅くなってたと思う。
書面添付は一応やっとくかという程度で10件くらい。しかも半分は赤字。これも言われなければやってなかったな。
自計化は進めてるけど、客にはTKC以外の安いソフトを薦めてる。
研修は良さそうなものだけ行ってる。
継続MAS、適時性証明書は無視。

一番のメリットはシステムの信頼性かな。改正時とかの精神的なストレスは全くない。
あと、保険とか不動産とかの提携企業も真面目に一生懸命やってくれるのは助かってる。

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 18:48:36.27 ID:6tgf8xlg.net
>>199
ありがとうございました。
自計化ですすめているソフトは弥生ですか?
書面添付の一部のみはかえって調査が増えませんか?
くれくれ質問ばかりですいません・・・・。
システムの信頼性はわかりますが、保守料高くないですか?

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 20:28:50.67 ID:I/wp/b7O.net
自計化して弥生に入力させてる客って、そのまま弥生で
決算書まで作っているんでしょ?
まさか打ち直しとかしてないよね。

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 20:32:39.69 ID:brCSC3sr.net
>>200
>ソフトは弥生ですか?
もっとマイナーなソフトです。宣伝するのも何だから名前は言わないけど、使いやすくてお客用にいいのがある
>調査が増えませんか?
別に増えません
>保守料高くないですか?
高いです。でもそれに見合うだけのものはあると思う
単なるソフト代とは別の、有形無形の情報提供料って思ってる
TKCの理念とかはどうでもいいけど、使える部分は多いですよ
上でも書いたけど、保険はTKC専属の営業が色々面倒見てくれるし、
不動産は新築を1件紹介したら紹介料100万円くれたしw

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 20:36:12.01 ID:brCSC3sr.net
>>200
>まさか打ち直しとかしてないよね。
するわけないじゃん

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 20:37:25.18 ID:brCSC3sr.net
ごめん>>201

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 21:04:24.95 ID:VisWLbaw.net
>>202
会社によってTKCで管理したりそれ以外のソフトで
管理してるのか?

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 23:06:11.31 ID:6tgf8xlg.net
>>205
それって結構普通だよ。
今回、そういった事務所に対しては処理料が上がるように改正が入ったけど。

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/22(木) 23:10:45.01 ID:6tgf8xlg.net
>>202
確かに保険とかはいいですね。
不動産は新築紹介じゃなくて、関与先の物件売買でも金額によっては、
それぐらいは手数料もらえますよ。
まぁ、ウチはTKC一本なので、すべてやってますけどね・・・。
この5年くらい、税務調査がほとんどなくなりましたよ。
代わりに、意見聴取が相当増えましたが・・・・。

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/11/23(金) 21:58:45.98 ID:GQbkoVxE.net
保険はいいよ。
開業4年だけど保険手数料だけで400マンくらい稼いでる。
大口の契約だと口利きだけで200マンとか手数料があるので美味しいよ

176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200