2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ANA】東海大学航空操縦学専攻【SFJ】

1 :NASAしさん:2012/02/20(月) 12:59:55.45 .net

※前スレ
【ANA】東海大学航空操縦学専攻【SNA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1313423228/

397 :NASAしさん:2012/07/06(金) 08:00:44.58 .net
>>384
本事故は、同機が着陸したときにバウンドした際、着陸復行を行うことなくポーポイズの状態となり、最終的にノーズギアから滑走路に強く接地したため、
機体が損傷して滑走路上でかく座したことによるものと推定される。同機が着陸時にバウンドしたことについては、同練習生が同進入端の上空でエンジン
出力をアイドルに減じたものの、速度がやや速く、そのまま通常どおりフレアーをすると接地位置が延びてしまうと判断し、フレアーを少なめに行ったこ
とによるものと考えられる。その結果、速度及び降下率が減少せず、揚力が残った状態で接地したことと、着陸装置が接地したときの反動とでバウンドし
たものと考えられる。同機がバウンドしたにもかかわらず着陸復行を行わなかったことについては、同練習生がバウンドをしたときにちゅうちょせず着陸
復行を行う知識及び技能を身に付けていなかったことによるものと考えられる。

そりゃ4人乗りだろうが、学生単独だろうが同じスピード、同じパワーでアプローチさせてるんだから、ピッチは下がるし、スピードはいつも多いわなw
学生単独はまるでポーポイズのデモをやらせているようなものw 重量軽くなったら、ちゃんとスピードも減らしてピッチも上げてアプローチさせれ。
いくら航大教官でも揚力の公式ぐらいちゃんと読めるやろ。てか、ポーポイズのデモできる教官て航大に居てるの?



398 :NASAしさん:2012/07/07(土) 07:00:18.31 .net
同校は、本事故発生後、以下のとおり再発防止対策を実施した。

(2) 同訓練実施要領を次のように改訂した。
@ 最終進入において安定した進入を行うため、ベースレグで着陸フラップにセットするよう規定した。←ボーイングのジェット機かよwww やらせるならアプローチ・フラップのままで着陸だろうに。何、真逆やってんだかwww
                                                                                    
A 滑走路末端の通過速度を速度計で確認するよう規定した。←アホ! 今まで何教えてたのwww

399 :NASAしさん:2012/07/10(火) 18:41:30.55 .net
今度の説明会行く奴いる?
去年行ったんだよなぁ…また行くべきか正直迷っている。

400 :NASAしさん:2012/07/10(火) 19:36:59.32 .net
>>399
去年はどんな感じだったの?


401 :NASAしさん:2012/07/11(水) 23:04:34.92 .net
いまここの卒業生が一番多いのってどこ?
ANA?ソラシド?スカイ?

402 :NASAしさん:2012/07/14(土) 17:32:25.53 .net
スカイは新人の8割が東海出身

403 :NASAしさん:2012/07/14(土) 18:14:52.28 .net
スカイなんて行ってかわいそうに・・。

404 :NASAしさん:2012/07/14(土) 18:54:57.12 .net
なにがかわいそうかというと、副操縦士から機長に昇格させるような「無駄な訓練」は制度がない。
機長は有資格者を採用。副操は現在の制度では一生副操のまま。
それでもA380でロンドン・パリならOKする?

405 :NASAしさん:2012/07/14(土) 19:47:44.76 .net
賢いやつならスカイでB3の型式限定取って他社に転職するだろうな。
A380によっぽど思い入れでもあるなら別だがw

406 :NASAしさん:2012/07/14(土) 20:21:48.56 .net
昔航大卒がそれをやって今に至る(機長資格)

407 :NASAしさん:2012/07/14(土) 20:48:37.07 .net
だから航大卒は書類さえ受け付けてもらえないw

408 :NASAしさん:2012/07/14(土) 21:46:01.12 .net
一般大も同じ道を辿る…ことはないか
SKYもどこからか採用しないわけにはいかないんだからな
試しに大量転職してみれば?

つーか航大が疎まれるのは他社でお馴染みの組合問題だったり、採用すると金払えとか言ってくるからじゃね?

409 :NASAしさん:2012/07/14(土) 21:51:03.45 .net
東海大の奴らが大量転職すれば今度はメインが桜美林に移るだけだろう。
東海と桜美林のやつらも同時に大量転職したなら話は別だが・・w

410 :NASAしさん:2012/07/14(土) 22:03:26.95 .net
そして誰もいなくなった

411 :NASAしさん:2012/07/14(土) 22:17:37.04 .net
法政と崇城も仲間に入れてやれよ

412 :NASAしさん:2012/07/14(土) 22:18:22.31 .net
法政にスカイはお任せ下さい

413 :NASAしさん:2012/07/14(土) 22:28:05.01 .net
法政は事業用課程に進んだ人数数名だったろ?
重要なソースになりうるとは思えないな。

崇城は私大の中で一番中途半端。
一番使えない。

414 :NASAしさん:2012/07/15(日) 21:59:13.48 .net
>>413
崇城は私大の中で一番中途半端。
一番使えない。

設備はANA訓練所、空域はANA空域、熊本空港はCATV・・・となると
教官のレベル? 学生のレベル?

415 :NASAしさん:2012/07/15(日) 23:25:36.79 .net
桜美林って実績上がってんの?


416 :NASAしさん:2012/07/16(月) 00:29:10.73 .net
>>414
カリキュラムだよ。
崇城で取るのは事業用単発まで。
地元の航空会社に就職後残りの訓練(多発&計器)
をやる(つまりオプション扱い)って話だった。

幾ら設備や訓練所が良くても
フルライセンスじゃないし、
自家用だけならまだしも事業用単発まで取るから
中途半端過ぎる。


417 :NASAしさん:2012/07/16(月) 02:23:29.33 .net
崇城からももうSKYに入ってるだろ
東海の人間のくせに知らないのか?

418 :NASAしさん:2012/07/16(月) 05:12:18.27 .net
東海は卒業後の就職先を毎年更改してるけど、法政、桜美林は、殆ど変わってないのか?
崇城大はSKYに4人なんだね。SKY以外は無理なのか?

419 :NASAしさん:2012/07/16(月) 09:18:45.42 .net
法政も桜美林も卒業生出て2年経ってないだろ。

420 :NASAしさん:2012/07/16(月) 11:47:21.98 .net
桜美林は就職状況が更新されない。
7割超と言っているが、どこに何人なのか分からない。

法政は就職人数すら出してない。

崇城は何も情報が無い。

421 :NASAしさん:2012/07/16(月) 11:59:48.04 .net
ここ行くならアメリカのフライトスクールで免許とってきたほうがいいよな



422 :NASAしさん:2012/07/16(月) 12:07:00.60 .net
おまえが情弱なだけ

423 :NASAしさん:2012/07/16(月) 12:10:23.95 .net
学費的にはね。
ただ東海も桜美林も指定養成取ってるから
JCABへの書き換えは楽なはず。

424 :NASAしさん:2012/07/16(月) 13:41:28.81 .net
何の資格も持たない若者がゼロからパイロット目指すなら どう考えても@に自社養成Aに航大Bに東海 以下圏外

425 :NASAしさん:2012/07/16(月) 13:48:57.93 .net
東海大でも結局アメリカで訓練するんだろ?

426 :NASAしさん:2012/07/16(月) 13:56:55.86 .net
>>424
自衛隊は蚊帳の外か?w

427 :NASAしさん:2012/07/16(月) 13:59:30.37 .net
航空学生だっけ

428 :NASAしさん:2012/07/16(月) 14:02:37.35 .net
ファイターなら特別枠のJ隊だねw

429 :NASAしさん:2012/07/16(月) 14:50:53.30 .net
ANAもANA WINGSも東海ができたあとは防衛省割愛枠は無くなった。
基本的にラインは自衛隊が嫌いだから。
ファイターに35才までは搭乗して、あとは地上で公務員として
堅実に生活するのが理想だと思う人は航空学生を目指したら良い
ラインを目指すなら東海以外は論外だろう。


430 :NASAしさん:2012/07/16(月) 16:20:17.93 .net
割愛枠は無くなっても、途中で自衛隊辞めて自分で足りないライセンス取って民間に就職しようとする人間自体は後を絶たないがな


431 :NASAしさん:2012/07/16(月) 20:30:29.72 .net
>>430
なぜ途中で辞めて民間に就職しようとするのか、その理由をもっとさらすべき!!

432 :NASAしさん:2012/07/16(月) 21:41:52.89 .net
2012の3月でANAに22人か

433 :NASAしさん:2012/07/16(月) 21:42:29.16 .net
自衛隊は給料がな・・・・・

434 :NASAしさん:2012/07/18(水) 05:01:15.90 .net
防衛大学からパイロットになりたい

435 :NASAしさん:2012/07/18(水) 05:43:22.03 .net
>>434
普通に飛べるのは35歳までだけど・・・
そのあと地上勤務で書類仕事でよければどうぞ
民間に出るのは大変だよ エアラインは無理

436 :NASAしさん:2012/07/18(水) 12:53:55.25 .net
某会社は自衛隊を逃げ出した人間の就職先で有名だがな

437 :NASAしさん:2012/07/18(水) 18:38:29.37 .net
某会社=本田航空

438 :NASAしさん:2012/07/20(金) 17:50:36.28 .net
桶川は劣化した航大状態

439 :NASAしさん:2012/07/21(土) 06:05:39.04 .net
航大は劣化した指定養成状態

440 :NASAしさん:2012/07/22(日) 13:48:47.71 .net
■就職できない学生

高校時代のアルバイト経験が無いから、大学生になってバイトに採用されない。
学生時代のバイト経験が無いから、就職活動で何社受けても内定が出ない。
ニートやワーキングプアと呼ばれる多くの人々の、人生の転落の始まりです。
学生時代は勉強にばかり逃げ込まず、できるだけ積極的、能動的に広く多くの経験を積むべきです。
世間では勉強が出来る事が悪いとまでは言わない、という綺麗事も耳にしますが、
折角の機会ですから本当の事を言います。悪い事です。ろくに社会経験もないのに勉強だけ出来る事は
少なくとも一般企業への就職を目指すなら、悪です。
確かに学校の勉強だけやっていれば詐欺に遭う事もなく喧嘩に巻き込まれる事もなく、
お金も掛からず怪我もせずノーリスクの学生生活を送る事ができるでしょう。
しかしノーリスクと言う事は、当然ノーリターンです。若い時期の貴重な3年間、4年間を無為に過ごす事は「普通の人生」を目指す上で大きなマイナスです。
体育会・運動会での実績もない、そんな学生に就職口はありません。昔からです。不況のせいではありません。原因は世の中ではないのです。
確かに高校生は時給が安いですが、それは大学生は経験者が前提だからです。
それを搾取だ、などと寝言を言って怠けている人は、自ら好んで普通でない人生へ進んでいるようなものです。
バイトでもよほどの事情がない限り、未経験の大学生は採りません。未経験が許されるのは高校生までです。
未経験の3年間、という経歴をいちど作ってしまったら一生あなたに付いて回ります。
そうなるともはや再起の道はありません。君達が考えているよりも、社会はずっと厳しいです。
高校に入学したばかりで前途にまだ希望を持っているかもしれませんが、
これからの3年間の過ごし方で君達の一生が決まります。気を緩めている暇はありません。
6年後、あるいはそれ以前に決して後悔する事がないよう若者らしく、どうか死に物狂いでもがき苦しんで下さい。

441 :NASAしさん:2012/08/07(火) 03:22:41.29 .net
普通の進学高校はバイト禁止が多いですけどw

442 :NASAしさん:2012/08/07(火) 07:26:57.60 .net
>>441
そうでもないぞ? 

443 :NASAしさん:2012/08/07(火) 10:49:52.38 .net
航大もバイト禁止だけど、なにか?
もっともモグリの家庭教師ならいくらでもいるけどねw

444 :NASAしさん:2012/08/07(火) 13:31:46.17 .net
バイト高校生なんて頭悪いのばっかだよ

445 :NASAしさん:2012/08/09(木) 08:39:58.98 .net
>>444
家計に余裕→バイト不要→勉強に専念→上位校に進学→一流企業・官公庁

バイト高校生はこの逆だからね 頭悪いから勉強も嫌い まあ悪循環w

446 :NASAしさん:2012/08/09(木) 08:44:07.98 .net
東海操縦で学資のためにバイトなんてありえるか? 
バイト収入なんて東海の学費には焼け石に水だろ 
訓練に専念できないし

447 :NASAしさん:2012/08/15(水) 20:43:28.68 .net
駐米特任大使が訪問されたんだね。


448 :NASAしさん:2012/08/15(水) 23:29:13.92 .net
>>447

ちょっと違う。
駐米特命全権大使だ。

449 :NASAしさん:2012/08/17(金) 00:08:29.01 .net
注米特命全権大使じゃないの? 加州米を注文するための・・

450 :NASAしさん:2012/08/17(金) 08:33:24.19 .net
↑おもんない

451 :NASAしさん:2012/08/17(金) 23:05:24.07 .net
>>448
それが、何か・・・
まだミス東海大が訪問したとかのほうがニュース・バリューがあるんじゃね?

452 :NASAしさん:2012/08/17(金) 23:48:33.35 .net
視察だろ?

453 :NASAしさん:2012/08/19(日) 10:48:42.98 .net
航大だって、昔、天皇陛下ご夫妻(当時は皇太子ご夫妻)が訪問されたことがあるんだぞ。
全国植樹祭、国体開会式、リニア・モーター・カー視察のついでだったらしいけど・・・ 

454 :NASAしさん:2012/08/19(日) 19:55:14.96 .net
やはり私学なら東海だね。

455 :NASAしさん:2012/08/19(日) 21:22:10.95 .net
おっと…荒れるからその話題はよすんだな

456 :NASAしさん:2012/09/05(水) 09:54:57.66 .net
>>454
やはり私学なら東海だね。 
早慶ならニコニコするだけで終わる。
拓大国士舘なら激怒するだけでは終わらない。



457 :NASAしさん:2012/09/06(木) 09:27:37.17 .net
>>455
東海、桜美林、法政、崇城の比較?

458 :NASAしさん:2012/09/09(日) 22:31:28.50 .net
設立当初の「団塊世代の退職」とは違った形でパイロット需要が増えつつあるね
LCC3社あわせてこの先2、3年で3、40機は増えるからコパイも数百名単位で今までとは別に必要になる
JALも回復しつつあるし、SKYやSFJ、ADOなんかも飛行機増やすみたいだから、本格的にパイロットが足りなくなるかもね

459 :NASAしさん:2012/09/09(日) 22:44:30.87 .net
団塊世代の退職は定年の延長などで遅れただけで近いうちやってくるだろう。
LCCの需要との相乗効果で私大が大きな役割を担っていくかもね。

460 :NASAしさん:2012/09/09(日) 23:03:11.89 .net
>>458 459
いったい、タヌキを何百匹、捕まえるつもりなのwww

461 :NASAしさん:2012/09/10(月) 07:40:11.70 .net
数千万払ったあげく無職に陥ったものが既に百人を越えてるのにこれいじょう犠牲者増やすようなこというな

462 :NASAしさん:2012/09/10(月) 08:39:48.19 .net
>461
それは過去の自費組の人の話だよな?
まさか東海大から未就職が百人でてるなんていうなよw

アンチはいい加減なこといって批判するな。



463 :NASAしさん:2012/09/10(月) 08:51:27.33 .net
お金の力でパイロットになろうとするからね
飛行時間×お金でパイロット資格はとれる
私大の医学部みたいなもの
ただし自分の希望する会社に採用される保証はまったくない
資格と職業適性は別

464 :NASAしさん:2012/09/10(月) 09:39:15.03 .net
東海養成を否定したとこでパイロットになれる可能性がもはや半減してしまう事実を
金欠アンチは受けいられないからな
大手しか頭に無い奴はアレだがLCCで業界が上向いてきたのはこの職業に就くチャンスかもよ。

465 :NASAしさん:2012/09/10(月) 10:30:04.08 .net
どこの会社も、大学養成のレベルには、そろそろ気づき始めたからねw
実際に使えるのは上位数パーセントの卒業生だけ
その多大勢は大学養成の資金源
これが現実

466 :NASAしさん:2012/09/10(月) 10:32:37.20 .net
↑その他 スマソ

467 :NASAしさん:2012/09/10(月) 12:01:14.43 .net
これまでのように航大の下位の人間も採らざるを得なかった状況が変わったのは良いことだなw

468 :NASAしさん:2012/09/10(月) 13:11:48.91 .net
>>467
それが大学養成の最大の成果

469 :NASAしさん:2012/09/10(月) 13:47:35.32 .net
>463
たしかにお金と時間があればライセンスは取れる。
でも、大学養成の違う所がフェイルがあると言うこと。

たとえばアメリカのスクールや大学でライセンスを取ろうとすると、
試験に何回落ちてもお金を払うことでもう一度受けることが出来る。
これでライセンスを取っても文字通り「ライセンスをお金で買う」ということ。

しかし、大学養成では期間内、そして試験に落ちることでフェイルしてしまう。

法政や桜美林は知らないが、知り合いの東海大生に聞いたところ、
東海大では2回試験に落ちるとフェイルとなり帰国となるらしい(大分前に聞いたから今は知らん)。

これがお金を買ってるといえるか?

470 :NASAしさん:2012/09/10(月) 15:00:14.04 .net
>>469
>法政や桜美林は知らないが、知り合いの東海大生に聞いたところ、東海大では2回試験に落ちるとフェイルとなり帰国となるらしい(大分前に聞いたから今は知らん)。

おそらく桜美林も同じ。私大の学生は自社養成同様、海外で訓練に移る前にJCABの国家試験(筆記)を受けてから行くが、
その国家試験の有効期限は2年。
合格してから2年以内にJCABの実地試験を申請しなきゃ日本国内で有効な事業用操縦士免許を取得出来ない。
現地に行って、テストに2回以上落ちるとこの申請期限に間に合わない可能性がある。

471 :NASAしさん:2012/09/10(月) 16:17:19.77 .net
>>469
そもそも入学段階でお金がないと入学できない ←ここで入学資格をお金で買っている
パイロットの採用試験で競争率3〜4倍は有り得ない ←定員充足しないと大学経営が成り立たない
それではパイロット資格をとっても入社は無理 ←4大卒でも就職できないのと同じ 基本レベルの問題

472 :NASAしさん:2012/09/10(月) 16:49:48.69 .net
入社してるのが現実w
そして航大出ても就職先無い人間がゴロゴロいるのも現実

473 :NASAしさん:2012/09/10(月) 17:10:27.56 .net
>>472
そして航大出ても就職先無い人間がゴロゴロいるのも現実

航大も経営のための募集定員優先だから当然の結果



474 :NASAしさん:2012/09/10(月) 19:28:01.41 .net
新卒採用が活発化し学費が下がり今のところ超円高。
愚痴って指くわえている間にチャンスは過ぎ去るか・・W

475 :NASAしさん:2012/09/10(月) 19:44:27.72 .net
航大、桜美林、東海、法政、崇城、実費、自衛隊、海保、事業会社、

ラインp目指すライバル多いなw

みんなは他のものに負けないセールスポイントあります?

大学養成はみんな似たり寄ったりの経歴で差が出ないし、どうするよ?



476 :NASAしさん:2012/09/10(月) 20:37:06.98 .net
今は航大と東海の2TOPなんでしょ?

477 :NASAしさん:2012/09/10(月) 20:53:25.02 .net
間違いない。 って奴は何処行った?W


478 :NASAしさん:2012/09/11(火) 00:26:22.24 .net
別に自衛隊、一緒に並べてくれなくていいよ。
あっちを目の当たりにしたら、正直、ラインなんてどうでもいいわ。(個人的にはね。)

ラインがすごいの人たちは、こっちはこっちで勝手にやっててちょ。

479 :NASAしさん:2012/09/11(火) 08:05:15.11 .net
>>478
いいけど、自衛隊は35歳までのパイロット人生だからね
それから先を民間で、ということだろ

480 :NASAしさん:2012/09/11(火) 14:12:14.63 .net
自衛隊は、というより戦闘機Pは、だな

481 :NASAしさん:2012/09/12(水) 06:07:30.22 .net
陸上も海上も、第2の人生のパイロット職探しは大変だね
自費で計器を取得しても、今度は定年までの賞味期限が短い
ラインは飛行時間が少なくても、若い方を優先採用する
結局、防災ヘリか公務員パイロットしか道はない

482 :NASAしさん:2012/09/12(水) 12:45:26.91 .net
必ずしも若い奴優先で採用してるわけではないだろ。

それだったら東海の22歳くらいのやつはみんな採用されてるはずだ。

東海でも22歳のやつが未就職で30代のやつが採用されている。

まあそいつ自身に魅力があるかどうかだな。







483 :NASAしさん:2012/09/12(水) 18:25:48.48 .net
でも冷静に考えれば未経験者の30でも適性あらば国内ラインへ就ける可能性があるというのは今まであまり例が無かったからな。

484 :NASAしさん:2012/09/13(木) 10:10:22.47 .net
>>482
総合評価が同じなら年令の若い方が採用される
総合評価が高ければ高年齢(笑)でも採用される

485 :NASAしさん:2012/09/13(木) 11:31:11.46 .net
他の大学、朝日航空のHPを見てきたんだが、すごいたくさんの訓練生がいるんだなw
学内採用のANA、ANA子会社、スカイマークに決まらなかったら、確実に埋もれそう。
埋もれないために英検1級が必須とみた。FOになるより英検1級のほうが難しいだろ。
採用担当者にそんなのいらねって言われたらそれまでだが。

486 :NASAしさん:2012/09/13(木) 11:36:18.01 .net
ちなみにまだ準1級。
1級と準1級では天と地ほどの差があるわw とりあえず頑張ります。

487 :NASAしさん:2012/09/13(木) 14:19:09.58 .net
東海大の学生からみた「ロースクール(法科大学院)」の存在はハイスクール未満の存在だそうです。w

マザコン・ロリコン・鉄ヲタ学生()
http://twitter.com/Hitachi_Train
http://ameblo.jp/hitachi-651/

単細胞だとかカスひたちと煽られるとすぐ火病る東海大の学生()
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1345715741/522-541

488 :NASAしさん:2012/09/13(木) 14:44:59.23 .net
航大東海朝日いろいろだが
パイロットに憧れるおっさんになりかけた漏れらにとって
少ないながらも今はたぶんチャンスなんだと思う
英語のハードルも高いけどチャレンジしてみる価値アリだな。

489 :NASAしさん:2012/09/13(木) 22:46:11.78 .net
英検1級なんてはっきり言って取る意味ない
そんなものより航空英語能力証明レベル4以上を持ってることのほうが遥かに有意義

490 :NASAしさん:2012/09/13(木) 23:43:15.44 .net
>>489
英検が英語圏で認められていないのはSpeakingの試験がないのが理由

491 :NASAしさん:2012/09/14(金) 00:09:03.64 .net
>英検1級なんてはっきり言って取る意味ない

いやー俺も言ってみたいですね。
察するに相当な英語力の持ち主ですね。同時通訳者さんかなんかですかw


492 :NASAしさん:2012/09/14(金) 00:22:35.91 .net
>>491
医学部なんか、馬鹿ばっかり←入学してから言えよw

493 :NASAしさん:2012/09/15(土) 01:01:08.43 .net
この業界の就職対策に英検1級とろうと頑張る奴は、いわゆる要領の悪い人間の典型だな。

494 :NASAしさん:2012/09/15(土) 07:26:24.37 .net
アメリカ人でもイギリス人でも、たとえ自家用でも自国外で飛ぶ場合には「航空英語能力証明レベル4」の証明が要求されるよ
まあネイティヴなら最初からレベル6で普通だろうけどw

495 :NASAしさん:2012/09/15(土) 12:50:32.57 .net
で、ここは在学中から英語証明取る面倒はみてくれるの?
今流行りのLCCは既に必要としているけど、これからはSKY,SFJ,SNJのような新規系でさえ国際線に進出していくから、英語証明は必須になってくるよ。
たとえ募集条件の中にはなくても、持っていれば多少なりとも有利なのは間違いない。それこそ英検なんかよりは。

496 :NASAしさん:2012/09/15(土) 13:48:01.44 .net
>>493
取れない奴の嫉妬乙。
桜美林とか見てみろよw航空英語能力証明持っててもえいごなんてしゃべれないからw
エアラインに必要なのは自由自在な英語力だ。日常会話みたいなもんじゃない。
馬鹿は大学行けば、それなりの英語対策でしゃべれるようになるとでも思ってるんだろ。
そもそも英検1級取れるやつは英語能力証明も簡単にとるよ。
まあお前みたいなやつは実費どもと埋もれてればいいw

497 :NASAしさん:2012/09/15(土) 14:48:30.19 .net
>>495
ココはなかったんじゃなかったっけ?
桜美林はカリキュラムに取ると書いてあるね。

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200