2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ANA】東海大学航空操縦学専攻【SFJ】

1 :NASAしさん:2012/02/20(月) 12:59:55.45 .net

※前スレ
【ANA】東海大学航空操縦学専攻【SNA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1313423228/

236 :NASAしさん:2012/03/13(火) 10:13:42.48 .net
うんそうだね、こわいね。君はもうJALしか乗れないね

237 :NASAしさん:2012/03/13(火) 19:30:51.99 .net
>>235
しょうもない事故は、航大のように訓練段階で発生するから、
そういうPはエアラインまでには到達しないよ
はびこる前に自社養成によって駆除されるw

238 :NASAしさん:2012/03/14(水) 00:06:07.55 .net
航空大は事故起こしてるけど、練習での事故は問題ないの?

239 :NASAしさん:2012/03/14(水) 11:08:26.74 .net
>>238
訓練機関問わず、その内容による。

240 :NASAしさん:2012/03/14(水) 15:31:06.29 .net
いい子ぶってすり抜けることには知恵が働くだろ。
乗ってからが問題だよ。
派閥作ってオンナはべらせて、やりたい放題のあげく、睡眠不測で〜おお怖い!

241 :NASAしさん:2012/03/15(木) 11:36:04.92 .net
東海の付属生が多いとか…

242 :NASAしさん:2012/03/15(木) 16:27:08.93 .net
元々、お金持ちの子弟が多いからね・・
それに医学部よりも勉強は少ないし、学費も安い!から

243 :NASAしさん:2012/03/17(土) 08:25:14.21 .net
航大は運営を100%東海に委託して終末医療だね

244 :NASAしさん:2012/03/18(日) 00:08:53.97 .net
お互いに良い連携になる。

245 :NASAしさん:2012/03/18(日) 07:46:31.31 .net
呉越同舟 
同床異夢 

246 :NASAしさん:2012/03/18(日) 09:11:49.14 .net
日刊航空 ●2012年3月16日(金)第12039号

◆東海大と航空大学校、協力協定を締結 ・・・・・ 2
  カリキュラム・教材を共同開発、CRM分野等

247 :NASAしさん:2012/03/18(日) 09:23:57.09 .net
>>222
航大では教官と学生の関係は、看守と懲役囚だからね
普通の会話は成立しない 一方的に指示するだけで疑問も意見も認めない
そのくせ「自分でものを考えない」「自主性がない」「受け身」「覇気がない」と学生批判
アホぬかせ! ちゃんと入社面接で「これが航大教育の成果です」   
 

248 :NASAしさん:2012/03/18(日) 09:34:05.02 .net
>>222
航大では教官と学生の関係は、看守と懲役囚
普通の会話は成立しない 一方的に指示するだけで疑問も意見も認めない
そのくせ「自分でものを考えない」「自主性がない」「受け身」「覇気がない」と学生批判
航大教育の成果は入社面接での大量不合格=大量未就職
そりゃUNDの訓練のほうがはるかに健全だよ   
 

249 :NASAしさん:2012/03/19(月) 13:09:50.55 .net
強い野球部なんてそんなもんだぞ

250 :NASAしさん:2012/03/20(火) 07:44:52.91 .net
>>248
お前嘘ばかりぬかすなよ。質問も意見も求めないなんてソースは?大量未就職のソースは?
昨今何処の養成所でもお前の基準では「大量未就職」だな。嘘ばかり書き連ねる前にまずお前が就職しろよクズ。
何?UNDが素晴らしい?何時の時代も、隣の芝生が青く見える奴って劣等生なんだよね。

251 :NASAしさん:2012/03/20(火) 07:54:04.40 .net
東海大ってモヤシみたいなのばっかりだな。とても旅客機の操縦なんて任せられない。
道楽やゲームではないんだからな。

252 :NASAしさん:2012/03/20(火) 09:16:05.65 .net
うんそうだね、飛行機に乗るときは毎回パイロットの出身を確認して乗ってね。

253 :NASAしさん:2012/03/20(火) 19:15:01.45 .net
センター6割じゃな…

254 :NASAしさん:2012/03/20(火) 19:42:42.44 .net
航大出身の爺さんPや自衛隊出身Pにももちろん言うんだろうな?w

255 :NASAしさん:2012/03/20(火) 21:46:26.58 .net
でもANAの名物機長も航大出身だよな。

256 :NASAしさん:2012/03/20(火) 22:34:14.68 .net
JALの「有名人」も航大出身だよ

257 :NASAしさん:2012/03/20(火) 22:47:30.06 .net
爺さんには回顧しかないからな、未来なんて考えれないのな。

258 :NASAしさん:2012/03/21(水) 01:03:03.54 .net
ANAの急降下コパイは年齢と経験からすると自費出身だな。

259 :NASAしさん:2012/03/21(水) 01:05:14.74 .net
>>256
JALの名物機長は航大か自衛隊出身者が多いよ。著者の経歴がソースですがね。

260 :NASAしさん:2012/03/21(水) 02:47:13.99 .net
早川機長って航大だよね。

261 :NASAしさん:2012/03/21(水) 03:57:57.38 .net
南日本新聞 東海で今年も春一番吹かず 3年連続


262 :NASAしさん:2012/03/21(水) 12:40:17.72 .net
>>261
利根の川風〜 袂に入れて〜 
決して懐ではありませんw 
桶川ではなぜか木枯らしが・・
神戸では六甲颪が吹雪きに・・

263 :NASAしさん:2012/03/21(水) 22:24:00.52 .net
何卒? 東海卒!

なにか、読み方おかしい?


264 :NASAしさん:2012/03/23(金) 21:04:09.58 .net
率直 素直 鉛直 曲直 

は読めるんだろうね 怪しいw

265 :NASAしさん:2012/03/23(金) 21:41:54.26 .net
このスレも終わった。なんにも情報持ってないやつが意味のない話してるだけ。

266 :NASAしさん:2012/03/23(金) 21:43:21.35 .net
確かに、これだけパイが狭くなったら、真剣に考える人も少なくなるだろうし。

267 :NASAしさん:2012/03/24(土) 08:21:02.46 .net
パイは小さくなるものだと思ったけど、狭くなるパイって?門が狭くなるならわかるけど
就職状況が悪くなれば希望者が減るのはどんな職業でも一緒だよ

268 :NASAしさん:2012/03/24(土) 08:27:41.62 .net
利根川 進さんと利根川 豊さんはご兄弟なのでしょうか?質問です。

269 :NASAしさん:2012/03/24(土) 10:00:43.82 .net
パイが小さくても狭くてもどっちでもいいけど、確かなのは大学養成に踏み出した
した時と今は環境が激変してしまったということだろうし、受け皿を広げておかないと
そもそもが機能しないということ。どうせ大学はろくな勉強しないで就職するやつも
いっぱいいるので、操縦ばっかりやって銀行に就職していってもなんら問題ないと
思うけど、要は本人があきらめ切れるかということでしょう。

270 :NASAしさん:2012/03/24(土) 15:46:03.05 .net
まあ、そういうことだね。
法学部だから弁護士でもないし、経済学部だから公認会計士でもない。
工学部だから鉄腕アトムを作れるわけでもないし、体育学部だから
オリンピックに出場できるわけでもない。
たまたま学部が航空操縦学だっただけで銀行、証券、放送、流通に
就職してもおかしくない。
ただ本人が「医学部を出たのに医者になれないのは納得できない」
と思う可能性は大だね。投資額と期待値が大き過ぎるからね。
それとも、もともと夢を売る学部だったの?

271 :NASAしさん:2012/03/24(土) 15:56:58.32 .net
医学部に比べりゃ投資額は少ないから、就職できなってもみんな納得してるよ

272 :NASAしさん:2012/03/24(土) 15:58:50.27 .net
昔、航大の養成数増は10→30→90→135だったからね
で、135で帯広増設したとたんにオイル・ショックの就職不況
その後、縮小、縮小で現在72 さらに半分のドンで36かもね
まあ、養成数をふやせばどんな資格でも質が低下するのは当然だよ

273 :NASAしさん:2012/03/24(土) 16:05:07.61 .net
ANAは昔から、始める決断も早いけど、やめる決断も早いからね。
ベーカーズを150名規模の拡大した途端、Pの数が不要になったら
すぐに養成数を縮小した。

274 :NASAしさん:2012/03/24(土) 16:36:25.34 .net
ラインPは、せいぜい数百だし、景気が悪いと今のような状況になるんだから、基本は自社養成しかない。
彼らはたまたま合格したからラッキーと思ってるし、いわばダメもとで受けてるから。東海なんか入学して
しまったら、しかも入学倍率2倍未満?、すっかりその気になって4年間過ごしてダメだったら、
本当にどうやってあきらめるんだろうか?

275 :NASAしさん:2012/03/24(土) 16:39:28.59 .net
養成数増やすと質が低下するって本当にあるんだろうか。百人を百万人にしたのなら
わかるけど、50人を100人にして明らかな質の低下があるとは、とても思えない。

276 :NASAしさん:2012/03/24(土) 16:45:56.68 .net
倍率2倍未満て自費となんら変わらん

277 :NASAしさん:2012/03/24(土) 18:31:02.28 .net
一次は9割合格
身体検査で残り4割が落とされて倍率2倍は無いだろ


278 :NASAしさん:2012/03/24(土) 19:41:07.21 .net
自費w

279 :NASAしさん:2012/03/24(土) 20:01:40.23 .net
>>275
養成数を増やすと、定員確保のために成績下位の者まで採用するから、質は低下するよ

280 :NASAしさん:2012/03/24(土) 20:11:48.78 .net
>>277
受験     75名
1次学科合格 67名
身体検査合格 40名

うーむ。1.875=2倍の競争率ね・・

281 :NASAしさん:2012/03/24(土) 21:03:37.45 .net
定員確保のための酷い試験w

282 :NASAしさん:2012/03/24(土) 23:52:15.01 .net
納得するわけないじゃん(笑)

283 :NASAしさん:2012/03/25(日) 05:29:04.68 .net
FAAとJCABの紙切れ(これ、本当。日米とも技能証明と計器飛行証明は名刺大のペラペラの紙切れ。
自分でラミネートしないと文字がかすれる粗悪印字!)もらったんだから納得しろよ。

284 :NASAしさん:2012/03/25(日) 07:32:31.29 .net
↑おじさん、それ、相当な大昔だねw
FAAは立派な?プラスチックですよ。


285 :NASAしさん:2012/03/25(日) 17:53:29.52 .net
本気の失敗には価値がある。
本気になったことがある?

286 :NASAしさん:2012/03/25(日) 18:00:24.58 .net
ガチガチ頭で成功する単純な世界じゃないさねW
自社も航大も自幹もお・な・じ

287 :NASAしさん:2012/03/25(日) 23:45:21.42 .net
就職できないことが白日のもとに晒され志願者は減るばかり

下手にライセンスがあるため諦めきれず卒業後はヒキニートへ

288 :NASAしさん:2012/03/25(日) 23:59:08.69 .net
>>283
その紙切れ?ラインPもジェネアビPも同じ材質だな。

289 :NASAしさん:2012/03/26(月) 00:14:38.23 .net
就職率の計算に途中でフェイルした人入ってないの

290 :NASAしさん:2012/03/26(月) 07:27:42.81 .net
もちろん入れないよ
30名入学で10名卒業
10名就職(含むすべての職種)なら就職率100%

291 :NASAしさん:2012/03/26(月) 07:34:44.56 .net
日本航空高校でも就職率98%のはずだよ

292 :NASAしさん:2012/03/26(月) 10:56:34.48 .net
東海大卒の3割は何処に消えたの?

293 :NASAしさん:2012/03/26(月) 10:58:41.82 .net
>>290
航空会社入社後にフェイルしてるのなら、就職に含まれる。

294 :NASAしさん:2012/03/26(月) 21:08:37.50 .net
本当に副操縦士訓練でフェイルした人いないの?
それなら、本当に立派だと思うけど。こんな倍率でとっている割には。

295 :NASAしさん:2012/03/27(火) 01:16:42.69 .net
>>294
航大の自主退学と同じで、自主退職にしてるんじゃないのかな

296 :NASAしさん:2012/03/27(火) 20:44:43.39 .net
そうじゃなくて、東海を無事卒業して、どっかの航空会社に採用になった
後の副操縦士昇格訓練での話。これって、小型の事業用だとか計器の比じゃ
ないと聞いたけど。

297 :NASAしさん:2012/03/27(火) 23:06:21.98 .net
>>295
意味不明

298 :NASAしさん:2012/03/27(火) 23:18:23.81 .net
>>295
航大の場合は審査不合格で教授会で教育停止になっても退学処分にはしない。本人の経歴に退学処分というキズが残らないようにする親心?とかで。
だから自分で退学する自主退学を勧めている。これだと理由が表には出ない。自分で進路を変えたことになる。
ラインの場合も副操昇格不合格ではなく、自主退職、依願退職にすれば理由は表にはでない。

299 :NASAしさん:2012/03/28(水) 14:02:20.19 .net
東海のホームページで3期生学生数推移を独自計算したので発表する。

3期生40人入学→28人卒業(卒業時の集合写真で確認した。)






300 :NASAしさん:2012/03/28(水) 14:08:55.26 .net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332905241/

301 :NASAしさん:2012/03/28(水) 23:24:33.16 .net
就職率4割合として
28×0、4=11人

11/40=28%

入学者に対する就職率は28%

投資して回収できる確率は28%

2500万×(40−11)=7億2500万

ラインに就職できず負け組になる人達がドブに捨てるお金7億2500万

302 :NASAしさん:2012/03/29(木) 09:22:51.31 .net
ドブではない。東の海だよ。でも航大よりはマシ。航大が捨ててるのは税金だからね。

303 :NASAしさん:2012/03/29(木) 13:58:04.20 .net
留年してまた1千万近くドブに捨てる
3千万コース

304 :NASAしさん:2012/03/29(木) 16:31:57.43 .net
>>301
その計算は卒業時に就職出来る確率ね。

たしか卒業までに就職試験を受けるのはANAとANAウィングスくらいだから、
就職者はこれからも増えるでしょ。



305 :NASAしさん:2012/03/29(木) 20:55:15.50 .net
卒業時は2割だろ


306 :NASAしさん:2012/03/29(木) 21:49:53.76 .net
野球の打率の話かよw

307 :NASAしさん:2012/03/30(金) 11:28:55.75 .net
東海とANAの連立政権もいつまで

308 :NASAしさん:2012/03/31(土) 01:18:22.86 .net
ANAは「良ければ採用します」と言っているだけでOK 採用の約束も義務もない

309 :NASAしさん:2012/03/31(土) 02:19:45.55 .net
アメリカ合衆国 有資格パイロット総数 61万2000人 /人口  3億875万人=1/504
アメリカの医師総数85.6万人 どちらも大騒ぎするような資格じゃないね


310 :NASAしさん:2012/03/31(土) 10:11:29.20 .net
>>308
確かにその通りだけど、現実問題1期生からコンスタントに10名弱採用してる。
航空大だって同じだろ?「良ければ採用します」

311 :NASAしさん:2012/03/31(土) 15:47:47.29 .net
能力あれば問題ない。


312 :NASAしさん:2012/03/31(土) 18:46:44.27 .net
>>311
能ある東海卒は学歴を隠す
無能な航大卒は学歴に隠れる

313 :NASAしさん:2012/03/31(土) 22:21:50.06 .net
>>312
イマイチだね。 対句にするなら語呂的には

能なき航大卒は学歴を披瀝す

だろ。

314 :NASAしさん:2012/04/02(月) 14:32:05.85 .net
羽田のB777はリバースを引いてからゴー・アラウンドしてるけど、これってありなの?

315 :NASAしさん:2012/04/02(月) 17:02:52.99 .net
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000049.html

こういう事態を予想して東海と協定結んだんだな。

316 :NASAしさん:2012/04/02(月) 17:07:25.70 .net
航空大の使命は時代と共に終わったということだね。


317 :NASAしさん:2012/04/02(月) 20:18:18.58 .net
パイロット養成事業を民間に委ねていくことにつき検討する。

いまこそ東海大は、日本の航空界の最高頭脳といわれている
航大の教官を招聘すべき。そうすれば東海大の航空における
学問的レベルは文字通り、日本の最高峰となる。

318 :NASAしさん:2012/04/02(月) 20:47:06.81 .net
航大教官()

319 :NASAしさん:2012/04/05(木) 16:13:55.32 .net
他の全く航空系の学部に行っていない学生がANAのパイロットに内定したという情報を得たが。

そんなのありなの?

320 :NASAしさん:2012/04/05(木) 20:55:52.45 .net
ここはピーチ次第だな没落するか繁栄するか。

321 :NASAしさん:2012/04/06(金) 01:15:56.73 .net
>>319
それが普通の自社養成のクオリティーだよ。
学部に関係なく基礎レベルが高い。

322 :NASAしさん:2012/04/06(金) 12:28:14.43 .net
>>321
この東海であんなにお金かけて、アメリカまで行っても、
さらりと他大学のそれも操縦もしたことない奴に取られるというか、なんというか。
親はたまらないね…

323 :NASAしさん:2012/04/06(金) 17:39:03.73 .net
自社要請ってそういうものでしょw

324 :NASAしさん:2012/04/07(土) 08:51:17.89 .net
航大卒業→ライン不採用
一般大卒→自社養成採用

自社要請ってそういうものw



325 :NASAしさん:2012/04/07(土) 23:15:51.39 .net
今は自社養成も数減ってるよ。
ANA訓練所はANKもネクストもエバーも訓練しなくなり、本体の訓練生も減りさみしいみんだ


326 :NASAしさん:2012/04/07(土) 23:23:21.46 .net
>>322
さらりというが、自社の倍率は100倍近いんだぞ。一握りの合格者の裏では
数千人が消え去ってるわけだ。消え去った数千人はどうする?ほとんどはそこまで本気で
パイロットになる気ないだろうから他業種に行くだろうが、そこからパイロットを目指すなら
茨の道だぞ。
今は自社養成の採用数も減ってるしね。東海の影響かな

327 :NASAしさん:2012/04/08(日) 00:01:28.01 .net
>>326
今は自社養成の採用数も減ってるしね。東海の影響かな

日本式の実機を使う基礎課程に、お金がかかりすぎることを、ANAもよくわかっているからね

328 :NASAしさん:2012/04/08(日) 00:08:35.49 .net
そこで、基礎課程の経費削減のために考え出されたのが、東海大方式というわけだよ

329 :NASAしさん:2012/04/08(日) 07:19:54.28 .net
で、東海大学からは結局何人合格したの?
ANAには。

330 :NASAしさん:2012/04/08(日) 11:15:11.31 .net
ANA本体には毎年コンスタントに8人前後だね。

ANAウイングスにも何人か就職しているらしい。

331 :NASAしさん:2012/04/08(日) 12:07:08.87 .net
自社養成は8人減ってことなのかな。

332 :NASAしさん:2012/04/08(日) 19:22:04.61 .net
60歳以上のパイロットは年々増えて、現在は、日本のエアライン・パイロット総数6390人のうち、
60歳以上のパイロットは、全体のおよそ8%、495人。加齢者の活用が促進されれば、新人需要は
また遠のくことに・・

333 :NASAしさん:2012/04/08(日) 23:21:27.72 .net
ウイングスは一人

334 :NASAしさん:2012/04/09(月) 06:07:03.18 .net
ウグイスは1羽

335 :NASAしさん:2012/04/13(金) 02:30:12.54 .net
ANA

総レス数 1004
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200