2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

読書が得意な奴おしえてくれ

1 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 21:35:28.80 発信元:220.211.167.117 .net
わからない漢字とか意味がわからん慣用句みたいのが出てきたら毎回ググったりして調べてんの?
それともすっ飛ばして読んでるの?

2 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 21:44:39.17 発信元:124.147.79.95 .net
読書得意な奴は言葉わかってる

3 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/07/24(日) 23:37:28.94 発信元:126.74.68.69 .net
雰囲気でわからなければGoogle先生の出番
畢竟とかは流石に初見じゃ読めん

4 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/08/13(土) 05:49:38.96 発信元:49.240.189.52 .net
読書得意な奴なら雰囲気で察する

5 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/09/04(日) 23:31:09.65 発信元:223.135.99.215 .net
メモって後で電子辞書で調べる。
ただあんまりにも読めない言葉が出てくるようなら一度高校現代文の教科書とかで慣用句の勉強をすべき。そんなてまでもないし。

6 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/11/12(土) 07:01:09.71 発信元:07002180464317_vi .net
紙の辞書を音速で引く

7 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2016/11/30(水) 12:37:50.51 発信元:182.251.252.35 .net
辞書or前後の文で察する

8 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2017/01/03(火) 02:13:25.45 発信元:126.50.244.195 .net
「読書が得意」ってのも妙な表現だな
「TV鑑賞が得意」とか「音楽を聴くのが得意」みたいなw

9 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね@\(^o^)/:2017/03/14(火) 02:20:49.30 発信元:122.102.145.158 .net
とにかくがんばれ

10 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ff

11 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
sda

12 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
kllj

13 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ttnlk

14 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
llmn

15 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
uu

16 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
woloi

17 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
gzxxc

18 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
bbshja

19 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ds

20 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2019/06/30(日) 14:24:53.12 .net
test

21 : ss :2019/06/30(日) 14:30:24.17 .net
tst

22 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/01/28(火) 13:55:13 ID:発信元:125.173.214.159.net
(^◞౪◟^)

23 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2020/04/06(月) 01:11:21 ID:発信元:59.190.42.47.net
読書が得意なので一分で三十ページくらい読める。

24 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
大卒の両親から生まれた子供は
読書とかしていても
スピードや理解力や
持続する集中力が
まったく違うんだろうな
なんせハードウェアがまるで違うからな
なのに人生のスタートラインは全員同じ
みたいなことになっているのはおかしい

25 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
飛ばして後でしらべる

26 :尊=読子=千秋=リードマン :NG NG.net
ほんのちょっとだけ、その話題の言葉を知っておいて
いきなり読んでも大丈夫っすよ

いきなり読んで、たまたま内容理解出来たら
細かい言葉わからなくても、話しはわかるってことだから
言葉が全部はわからなくても
内容がおおざっぱに理解できるならなんとかなりますよ
あまり細かすぎることが分からなくても、何の話か雑にわかればいいなら
英文ってそうやって読むんですよ、知らない言葉が多い文章を読むのも同じですよ

それでも知らない言葉があって、これは知らないと内容解らないってことだけ調べるといいっすよ

知らない言葉が多すぎるとき、全部調べると読むの挫折するんで
推測しながら読んで、話しがおおざっぱに、最小限は理解できるなら、他の言葉は知らなくても大丈夫です
それでも、話しの中心の言葉が理解できない時だけ調べるといいです
キーワードを拾ったらなんとなく内容解る、みたいなもんです

27 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
すっとばしてんね

28 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
図書館にハマって
半年くらい通ったが
読書って無駄が多い
時間をかけてじっくり読んで
たしかに本にしか載ってない情報もあるけど
自分にとって役に立つ情報はごくわずかしかない
砂漠で黒ごまを探すような・・・

29 :リーダー :NG NG.net
見るもの聞くもの
どんな知識でわかりそうか
考えながら見たり聞いたりすると
無駄になりにくいよ
誰かが知識使わせてくれる時なんて
来ないと思う

30 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
100%理解なんて願っても無理だけど前後の文章で判断できなければ調べるかも
大した事なさそうな内容ならスルーする
そもそも読んでて漢字調べることってあんまりない
読む本によってはちまちま調べるけどそれは流石に表現者に問題あるよって内心思ってる

31 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>3
田 華で出てきた
Google先生ヤバすぎ

32 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
「時計仕掛けのオレンジ」で、
ぐるぐる回る臭い地球にクソッタレ!と言って終わる話と、
少年もやがて結婚して父となり...という将来の希望を感じさせる
エンディングになる話があるけど、あれは何なの?
最後の部分の違いで、版数や刷数とかは
どうカウントしているんだろうとか気になるんだけど

12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200